トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2006.5.28(日) 花より本
▼今日は娘のピアノの発表会。年に一度のこのピアノの発表会、息子が幼稚園の頃からずっと続けているので、もう何回目になることやら。息子の方は中学生になってピアノはやめてしまったが、娘はどういうわけかいまだに続けている。さすがに少しは自由に弾けるようになってきているようで、最近では多少はピアノを弾くことが楽しくなってきているらしい。
例年は花束を持っていっていたのだけれど、今年は本人から「花束はいらないから、その分、本を買って欲しい」という要望があり、花束はなしになった。うーん、さすがは我が娘(笑)。でも、本よりは花束の似合う娘がいいなあ。
幼稚園ぐらいの小さい子から順に発表会が始まる。中には父親と連弾をする女の子もいて、ちょっと羨ましい。娘と一緒になにかをできるのって、それだけで羨ましいぞ。
途中まで見て、ちょいと抜け出し、浦和の青空古本市を覗きに行く。出品店の中に昨日行った佐野の「十全堂書店」があり、ご主人が昨日店にいなかった理由が判明してしまう。なるほど、僕らが佐野に行っている間、ご主人は浦和に来ていたのね。
ちょいと気になる本は何冊かあったけれど、どれもちょいと高く、高く出して買いたいほどでもなかったのでパス。
会場に戻って発表会の続き。ようやく娘の番になる。ちゃらんぽらんながらも、さすがに何年も続けているだけあって、随分とうまくなっているのに驚かされる。ふーん、頑張って続けてみるもんだなあ。
いちばん最後に演奏したのは、今年大学生になった男の子。この子は大学生になっても続けているだけあって、他の子とは格段に技術が違う。むちゃくちゃ上手い。音楽関係の大学に進んだわけでもなさそうなので、ピアノはあくまでも趣味なのだろうけれど、趣味でここまで弾けてしまうのって、凄いよなあ。昨年はリストを弾きこなして感心させられたが、今年はベートーベンの「月光」だ。うちの娘には、絶対に無理だな。
▼帰宅して買い物を終えた後、娘にせがまれて古本市場まで車を走らせる。こちらは買い物は何もないのだけれど、娘は欲しかったマンガを2冊買ってホクホクしている。
さらに家の近くのブックオフにつきあわされるが、こちらでも買う本はなし。文庫3冊500円というセールをやっていたので、思わず何冊か買いこんでしまおうとしたが、読む予定の本が随分と溜まってしまっているので、それを多少なりとも読み終えるのが先決と我慢する。最近、我慢強くなったもんだよなあ。
2006.5.27(土) 「仰天の騎士さんの本棚を見学する会」参加報告書
▼午前中はハードディスクレコーダーに溜まった『チャングムの誓い』をDVDに焼き付けたりして過ごし、昼前に家を出て小山を目指す。そう、今日は「仰天の騎士さんの本棚を見る会」の当日なのだ。
浦和で東北本線に乗り替えて、およそ1時間で小山駅に到着。相変わらず車内は読書のつもりが睡眠のための時間と化してしまう。このところ、読書がはかどらないのは、何を読もうとすぐに眠くなってしまうせいなんだよなあ。なんでこんなに四六時中眠いのか。
改札口を出たところで彩古さん、おーかわくんに遭遇。駅前にはフェラーリの仰天の騎士さん、ランボルギーニの黒白さん、そしてすでに小山に到着していた喜国さん、いわいさんがいた(フェラーリ、ランボルギーニは車種名ではなく、愛車の愛称とのこと)。
2台の車に分乗して佐野ラーメン「小三郎」へ。店内に入るなり、なにやらいい匂いがプーンと漂ってくる。
けっこう店内は混み合っていて、7人一緒に座ることができず、喜国さん、彩古さん、おーかわくん、いわいさんと一緒に5人でテーブルを囲む。
何を注文すべきか仰天さんに聞くと、とにかくここの名物はしょうがラーメンであるとのこと。なるほど、店内に漂ういい香りはしょうがの匂いでありました。じゃあ、しょうがラーメンを5人前ね。そして餃子は1人前5個でかなり大きいぞというので、5人で2人前を注文する。
ラーメンはさっぱり味のスープにしょうががどっさりと入っていて、なにやら健康によさそう。風邪をひいていたりしても、一発でふっとんでしまいそうなラーメンだ。
「最近、歳のせいでこってりしたラーメンがダメでさあ」
同じ歳の喜国さんのセリフ。確かに、こってりギトギトのラーメンはあまり食べたいと思わなくなってしまったよなあ。
「歳のせいで最近、肉をあまり食いたいと思わないんですよ。」
これはこの日の夕方の黒白さんのセリフ。うーん、黒白さんはまだそんな年令じゃないでしょうに。ちなみに、肉だけはいまだに山盛りで食えるなあ。
腹ごしらえを済ませたら古本屋です。2台の車で佐野駅前の「十全堂書店」へ向かうが、その途中で猛烈に雨が降り出す。家を出た時には確かに雨が降っていたが、電車が小山に近づくにつれて空が明るくなっていき、こちらについたらカラッと晴れ上がっていたというのに。
やや小降りになったところで目的地の「十全堂書店」に到着。土地鑑がないもので、どこをどのように移動しているのかまるっきり分からないのだけれど。
店内はそれほど本が多いわけでもないのに、なぜか通路に本が床積みになっていたりして、何人もで同時に店に入るとすれちがえなかったりする。
文庫棚を覗いてさっそく
『姿三四郎(二)』富田常雄(新潮文庫/重版帯)
を発見。新潮文庫の『姿三四郎』は当然持っているが、上中下巻ではなく一二三巻と数字が入っている版で、この二巻はずっと探していたものなのだ。なぜかというと、三四郎が闘うアメリカ人ボクサーがこの版では「戦勝国の人間に勝つのはまずいだろう」という理由でドイツ人ボクサーに書き替えられているのである。
いちおう、文献でそのことを知ってはいたのだけれど、実物を確認したくてずっと探していたものなのだ。ふっふっふ、誰も羨ましがらないだろうけれど、やったね。
さらに、
『チャチャ娘』京都伸夫(東方社/初版)
という貸本小説を発見(というか、いわいさんが見つけて譲ってもらったのだ)。
「あ、それ、わしが100円で買って読んだあとで、店に戻しといた本です」
この店の常連である仰天さんの発言に思わず笑ってしまう。貸本屋ですか、ここは?
さらに
『SF事典』横田順彌(廣済堂/初版)
を見つけ、持っていたはずと思いながらもせっかく佐野まで来たのだからとこれも買うことにしてしまう。
で、どの本も値段がついていなかったのだけれど、レジのおばあちゃんに聞くと「600円でよろしいでしょうか」というので、喜んで買わせていただく。
さらにブックオフを覗くが、ここでは誰一人として買う本もなく撤退したのでした。
そしてついに本日のメインイベント、「仰天の騎士さんの本棚拝見」となるのである。
ドアを入るとダイニングキッチンがあって、その片隅に本が積まれてはいるが、それほどの量ではない。
部屋に入ると、そこはAVルームで、新刊を中心とした本が床積みになっていたりするが、ここも特に大騒ぎとなるような部屋ではない。
問題はその隣りの部屋だ。スチール製本棚、スライド式本棚などが並び、さらには床積みの本がいくつもの山を成しているその部屋には、とんでもない本が山のようにあったのだ。
わはははは、宮本幹也の本が腰の高さにまで積み上げられている。その横にあるのは宮下幻一郎やら三橋一夫の貸本小説。ああっ、こっちに積み上げられているのは武道小説ではないか。梶野悳三の講道館小説が3冊もある。おおっ、宮本旅人の武道小説が! あああっ、こんな本もあんな本もうわあっあるあるあるあるありまんがなあ! 興奮して思わず涎が垂れてしまう。
他の人間は他の人間で、別の本で喚声をあげている。すげえなあ、このコレクション。
「今日は取材だから」
そう言っていた喜国さんがデジタルカメラを取り出して写真を撮りだすと、彩古さんもデジカメで本の写真を撮りまくっている(彩古さんは最終的に60〜70枚ほどの写真を撮ったとか)。
僕なんかだと「あ、この本なら持ってる」という声を出すのがやっとなのだけれど、彩古さんはさすがに違う。
「うーん、この帯は持ってないんだよなあ」
「この中でどれか1冊だけ持って帰ってもいいってことになったらどれにしよう」
思わずみんなで考え込んでしまう。
「うちに来たときより、みんなの反応がずっといいじゃん」
黒白さんが悔しがるが、だって、黒白さんのコレクションは真っ当なミステリーファンのコレクションなんだもん。こういう外道なコレクションの方が受けてしまうのは仕方がないでしょう。
「だけど黒白さんには江戸川乱歩推理文庫の異装本が揃ってるじゃない」
喜国さんのセリフに思わず笑ってしまう。黒白さんが持っている江戸川乱歩推理文庫、日焼けで色褪せしてしまって本来黄色いはずの背中が真っ白になっていて、初めて見た人は「えっ、こんな白い装丁の江戸川乱歩推理文庫も出ていたの!」と驚くのである。
満喫してもとの部屋に戻ると、なぜか特撮テレビドラマ「牙狼」の話になり
「いやあ、あの最終話はテレビドラマとは思えないほど特撮のテンションが高かったよね」
「第7話のビル落ちも凄いんですよ」
というわけで、仰天さんとふたりして「牙狼」の第7話を見始めてしまう。
この「牙狼」、嫁さんがずっと見ていたので、時々は一緒に見ていたのだけれど、通しでは見ていなかったのだ。
いやはや、このビル落下のシーンて、フルCGですか? よくまあ、テレビでこのレベルの映像を作ってられたよね。
その間も他のメンバーはずっと本棚にへばりついたまま。彩古さんは写真を撮り続けたまま。いやあ、皆さん、相変わらず本のことになると熱い熱い。
そこへピンポーンとチャイムがなる。
なんと見事に古本が3冊届いたのでありました。おおっ、仰天さんがコレクションをいかに充実させてきたのか、その現場に立ち会ってしまったぞ。
届いたのは「武蔵は右左投手」小野稔(東京文藝社)、「文芸推理小説選4 横光利一・大岡昇平」「同人誌 書斎の死体 特集金田一耕助 晩年の冒険」の3冊。どれもこれも、僕にはよく分からない本だが、彩古さんからすかさず「その『武蔵は右左投手』には続編がありますよ」との指摘が。わはは、頑張って探してください。
いつしか5時を過ぎていて、解散することに。
車で来て、小山駅近くの駐車場に車を置いてきた喜国さんは仰天さんが送っていき、あとのメンバーは黒白さんの車で佐野駅へ。そして、これから原宿へいかねばならない彩古さん、アニソンカラオケで昨夜は一睡もしていないというおーかわくんの二人は帰路につき、黒白さん、いわいさん、僕の3人は「じゃあ、軽く」ということに。
飲みに行ったのは、佐野駅の近くにある「だるまや(という店だったかな?)」という居酒屋。のれんが出ていないのでやっていないのかと思いきや、店内にはけっこう客が入っているではありませんか。
広い店内をひとりのおばちゃんがやたらと走り回って、料理を運んだり、注文を聞いたりしている。なんか、やたらと元気なおばちゃんだぞ。
とりあえずはまあビールで乾杯だな…え? 冷蔵庫から勝手にビールを出してくるんですか? 黒白さんが冷蔵庫からビールを3本抱えてくる。
「コップはそっちの冷蔵庫の中!」
おばちゃんが走りながら叫んで通りすぎていく。わはは、なんだか楽しい店だぞ。
「刺身の盛り合わせね」
黒白さんが叫び、おばちゃんの返事もあったが、ちゃんと注文は通ってるのか? 大丈夫なのか?
例によって例の如くの古本の話などをしながらビールを飲んでいると、随分たってから「忘れてたあ!」と言っておばちゃんがお通しを運んで来る。そして、メモ帳を片手にようやく注文を取り出すのだけれど、やっぱりさっきの「刺身の盛り合わせ」は通っていなかったみたい。
「じゃあ、刺身の盛り合わせを2人前ね」
黒白さんがそういうと
「2人前もいらないよっ!」
そう言って、勝手にメモ帳に1.5人前と書き込むおばちゃん。
「コロッケを2人前ね」
「2人前も食うわけないだろっ!」
そう言って、勝手にメモ帳に1人前と書き込むおばちゃん。
すげえぞ、このおばちゃん。
あとで運ばれて来たものを見ると、確かにおばちゃんの判断が正しかったとは思うのだけれど。
ビール3本を飲み干したところで、
「じゃあ、もう少しだけいきましょうか」
そう言って、黒白さんが冷蔵庫からビール3本を運んで来る。
「勘定もね、むちゃくちゃなんですよ」と黒白さん。「前に来たとき、清算の時にビールは何本飲んだ?って聞かれて、9本て答えたら、じゃあ9千円!って…」
いやあ、凄い店だ。というか、凄いおばちゃんだ。相変わらず店内をあっち行ったりこっち行ったり、常に移動し続けてるんですけど。
適当なところで「じゃあ、そろそろ切り上げましょうか」と腰をあげると、おばちゃんから「ビールは何本飲んだ?」と声が飛んで来る。栓を開けていないビールを冷蔵庫に戻しながら黒白さんが「4本」と答えると、「なんだよ、返品かよ!」とおばちゃん。
とりあえず黒白さんが代金を支払って店を出ると、そこへおばちゃんが飛び出してきて百円玉を何枚か握ったこぶしを黒白さんに突き出してじゃらじゃらと渡すではありませんか。お釣りはもうなかったはずなんだけど。
「なんですか、いまの百円玉は?」
「いやあ、3で割りきれるようにしてくれたんですよ」
ああ、なんというか、むちゃくちゃアバウトで楽しい店だったぞ。
かくしていわいさんと二人、気持ちよいほろ酔い気分で車中の人となり、ぼそぼそと話をしているうちに眠り込んで…あやうく浦和駅を通過してしまうところだったのでした。
いやあ、最初っから最後まで、本当に楽しかった。仰天の騎士さん、黒白さん、お世話になりました。ありがとうございました。
2006.5.23(火) 『ウォリアーズ』も観たいぞ
▼今週の土曜日は「仰天の騎士さんの本棚を見学する会」に参加するため、テニスをお休みして栃木県まで行くことになっている。が、ふと「もしかしてテニスをしてから行けないか」などと思ってしまい、エキスパートで時刻表を調べてみる。…結果、シャワーを浴びなければ間に合いそう(笑)
さすがにテニスの後でシャワーを浴びずに外出ってわけにもいかないので、諦めました。
▼なぜか発作的にレンタルショップで『ストリート・オブ・ファイア』を借りてきてしまう。さっき、冒頭だけ観たんだけど、やっぱりむちゃくちゃかっちょいいよなあ。この頃のウォルター・ヒル、どれもこれもかっちょよかった。『クロス・ロード』とか、もういっかい観たくなっちまったぞ。
でも、そんなことをしていると、きっと次にはメル・ブルックスが観たいとかいう気になって、いちばん映画を楽しんでいた頃の好きだった作品を片端から観たいって気になりそうだから、気をつけなければ。
▼ああ、それにしても掲示板がうざったいなあ。ニフティの掲示板だけが、凄い勢いで出会い系エロエロの書き込み総攻撃をくらっているんじゃないの。ニフティさんよ、少しはなんとかしようという態度を見せておくれよ。
2006.5.22(月) 竹下景子の商売は古本屋
▼会社帰りに書店に寄って
『からくりサーカス(42)』藤田和日郎(小学館/初版)410円
を購入。おおっ、アルレッキーノとパンタローネが泣かせてくれるじゃないか。だけど、この2人にはもっと見せ場を作ってやれよな。
あと1巻で完結かあ。どう盛り上げてくれるのか、楽しみにしてるぜ。
▼今日から始まった昼のドラマ『吾輩は主婦である』の第1話を観る。わはは、すげえや。本当にこのテンションで40話も続けるのか?
脚本は宮藤官九郎、主演は斉藤由貴、及川光博、竹下景子。
ヤン様こと「ペ・ヤングン」にも笑ったし、ミュージカル研究会(略してミュー研)にも笑ったぞ。
とりあえず、ビデオの録画の予約だけしておく。
2006.5.21(日) テニスで日焼けしました
▼昨日の雨でコートが使えるかどうか不安だったのだけれど、12時前に「多少コートが緩いですが、やります」というメールが入る。秋ヶ瀬公園のコートがとれているので一緒にテニスをやりましょうと誘ってもらっていたのだ。
メールを貰って、そそくさと昼飯を食べて車で出かけていく。
天気がいいこともあって、秋ヶ瀬公園は家族連れでむちゃくちゃ混み合っていた。我が家も子どもたちが小さい頃は、年がら年中遊びに来ていた公園だ。いっつも、駐車場がすぐにいっぱいになって車をとめる場所がなくて難儀する公園だったのだけれど、実はテニスコートの方まで行けば駐車場がなんとか空いているということを今回初めて知る。
メンバーは声をかけてくれたIさん、僕と同じテニススクール、スポーツジムに通っているOさん、そしてIさんと同じテニススクールに通っている人たちという6人。その6人で、組み合わせをあれこれ変えながら、ひたすら4ゲーム先取のゲームを繰り広げていく。
前回参加したときは猛烈にボロボロ状態で、まったく勝てなかったのだけれど、今日は少しはまし。もっとも、皆さん上手は人たちなので、なかなか勝たせてはもらえない。相変わらず、ちょっと勢いよく打ったボールが片端からアウトしてしまうのも悩みの種。スクールで同じように打ったのに、どうして同じように飛んでいかないのか。
スクールのカーペットコートに慣れすぎていて、他のタイプのコートであまりやったことがないのとか、インドアばっかりでやっているので、風が吹いたり太陽がまぶしかったりということに慣れていないこととかが影響しているのだろうか。
1時から5時までの4時間、ひたすらゲームを繰り返す。しまいには集中力が続かなかったり、足が前に出なかったりしたのだけれど、やっぱり楽しかった。もっともっとうまくなって、今日のようなメンバーとも対等に打ち合えるようになりたいものだなあ。
2006.5.20(土) 日本推理作家協会へ
▼午前中はテニスのレッスン。今日のテーマはネットに詰めたときの基本的な動き方。いまだにそういう基本的なことをやってるレベルのクラスなんです。
でもって、今日も絶好調。ぜんぜん余裕です。とはいえ、本来の自分のレベルよりもワンランク下のクラスなんですけどね。だって、上のクラスを移動しようと思っても、移動先のクラスに空きがなくって、入れないんだもん。
90分のレッスンを終えて、「え、もう終り」という感じ。まだまだ余裕で体が動くのに。調子がいい時ってのは、そんなもんです。調子が悪いときは1時間もやらないうちに「まだ終わんないのかよ」みたいな感じになってしまうのだけれど。
▼午後は表参道の日本推理作家協会へ。日本推理作家協会では土曜サロンという催しをずっとやっていて、今日はそのスピーカーとしてお呼ばれされていたのであります。
なにゆえ僕ごときがそういう場に呼ばれたかというと、古本女王の異名を持つ石井さんがどういうわけかその土曜サロンを仕切っていて、手頃な獲物が近くにいるとスピーカーに仕立て上げてしまうからなのです。『姿三四郎と富田常雄』という本を出してしまった僕なんぞは、まさにそのいい餌食なわけで。もっとも、最初は「嫌だ。そんなところで話なんかできない」と断ったのですが、担当編集者である藤原くんに根回しをされて、その藤原くんから「編集者としては、少しでも露出があると嬉しいのですけど」と言われては断れないじゃないですか。
ちなみに、この土曜サロン、江戸川乱歩が「専門家の話を聞きましょう」と言って、警察官をゲストに招いて話を聞いたのがそもそもの始まりだとか。伝統のある催しなのであります。
表参道駅の改札口を出たところで喜国さんに遭遇し、ふたりして駅を出たところで石井さんと藤原くんを待つ。頭上はむちゃくちゃいい天気。やたらと暑いうえに、湿度も高い。
やがて、石井さんと藤原くんが登場。
「よしださん、なんで傘なんて持ってるんですか?」
藤原くんに速攻で突っ込まれる。実は、誰も傘なんか持ってない中で、自分ひとりが傘を持っていることに、なんともいえない照れくささを感じてはいたのだけれど。
「今日はこれから局所的な集中豪雨が降ることになってるの」
いちおう、天気予報ではそういうことになっていたのだ。あまりにもいい天気なので、いささか疑問に思えてはきたのだけれど。
表参道駅から歩くこと10分程度。かつて「シネ・シティ香港」という香港映画関連のお店があった前を通りすぎて、生島治郎さんが小泉喜美子さんと暮らしていたというマンションに日本推理作家協会の事務所はあった。
そこにテーブルが四角く並べられていて、その一番奥がスピーカーの席。どういうスタイルでやるのか、まるっきり分かっていなかったのだけれど、みんなで一緒のテーブルを囲みながら和気あいあいという雰囲気でやるものらしい。
テーブルにはすでにご年配の男性が数名いらっしゃったが、そのうちのおひとりが加納一朗さんであると教えられる。そして、少しずつ人数が増えていき、最終的に集まったのは、僕を含めずに12名。お名前を列記すると、日本推理作家協会の会員が加納一朗さん、草川隆さん、直井明さん、竹内博さん、池田憲章さん、北村英明さん、北原尚彦さん、喜国雅彦さん、そしてオブザーバー(協会の会員じゃない人をそう呼ぶそうです)で来ていたのが池田憲章さんと一緒にいらした映画監督の清水厚さん、大橋博之さん、本の雑誌社の藤原ちからくん、そして石井春生さんという顔ぶれでありました。
2時になったところで、『姿三四郎』という小説がいかにして書かれたのか、富田常雄の父親の話から、富田常雄の若い頃の話などをまじえて話し、最後にせっかく日本推理作家協会というところで話すのだからと富田常雄の作品のうち広義の推理小説と呼んでもいいような作品『流星』『風来物語』を紹介し、でもじつは富田常雄は推理小説にはまったく興味がなかったなんて話も披露する。当初はそれでどのくらいの時間もつのか不安だったのだけれど、いざ話し終わってみれば2時55分。ほぼ1時間のネタにはなったのでした。
そのあとは雑談タイムとなり、富田常雄や『姿三四郎』に関する想い出とか質問とかが出たのだけれど、そこで直井明さんから出たなにげないひとことに皆がのけぞってしまう。
「昭和23年に東京新聞に連載をしていませんか? 姿三四郎がハワイに渡っていたという小説を読んだ覚えがあるんですよ」
げげげっ! なんでも、終戦後に日本にやってきた進駐軍の中に、姿三四郎の面影を宿す日系の兵士がいて…というような話であったらしい。うわあっ、それが本当だとしたら、調べないといけないじゃありませんか。また横浜の新聞博物館に行って、マイクロフィルムのチェックをしないといけないのかなあ。
頭を抱えていると、池田憲章さんが「プランゲ文庫に行けばそういう資料も揃ってますよ」とアドバイスをくれる。完全に研究者仲間としてアドバイスしてくれているのだけれど、問題はこの僕がなんちゃって研究者であるということだ。(ちなみに池田さんは覚えていらっしゃらないだろうけれど、実は池田さんとは以前、お会いしたことがある。ゴールデン街の「深夜プラス1」でたまたま隣り合わせて、海野十三に関する新しい資料が見つかったんですよという興奮した口調の話を聞かされたことがあるのだ)
そのへんのことをよおく把握している喜国さんが「そもそもよしださん、富田常雄のことなんて、それほど興味ないでしょ」と身も蓋もない指摘をして、反論もできなかったりするのだけれど。
ハワイの姿三四郎かあ…。やっぱりワイキキあたりで俥を引いていたりしたのだろうか?
それにしても、雑談の中にさりげなく「あの頃の乱歩さんは」とか「岡田鯱彦が生意気な態度でね」なんて話が出てくるところが実に凄い。皆さん、そういう話をもっと書き残した方がいいのに。
しばらく雑談などをしていて、そろそろお開きにしましょうかというタイミングで、一天にわかにかき曇り、雨がドワシャーと降り出し、風がびょうびょうと吹き荒れ始める。帰るつもりで玄関まで行った人達も、もうしばらくすれば雨もやむでしょうと戻ってくる。
いや、凄い雨と風。これじゃあ、傘をさしてもずぶ濡れになること間違いなし。傘なんか、あっと言う間に壊れてしまうに違いない。
「よしださん、すみませんでした。傘を持っていたよしださんは正しかった」
藤原くんの詫びが入る。わはは、だから局所的な豪雨が降ると言っただろ。いや、自分でももう降らないんじゃないかと思ってたんだけどね。
再び腰を据えて雑談に花を咲かせていると、なぜか本多正一さんがずぶ濡れになって登場する。雨が降っていなければ、もうみんな帰ったあとですよ。
ようやく雨が小止みになったところで、事務局を出て、近くのホテルの喫茶コーナーへ。これがいつものコースであるようで、以前、本多正一さんがスピーカーを務めたときも、あとから合流したのがこの喫茶コーナーであった。
8人いたのだけれど、4人ずつのテーブルに別れる。僕は、大橋さん、北原さん、本多さんと一緒にビールを飲みながら雑談。ここでは、古本話であるとか、日本推理作家協会の会員になるメリットであるとかが話題になる。
北原さんとふたりして、受けることだけを目的に買った雑本は処理のしようがなくて困るという話で思わず意気投合してしまう。だって、誰も欲しがらないような本を大喜びで買ったりしてしまうんだもんなあ。
そして、本多さんからとんでもないニュースを聞かされる。「怪の会」で一緒だった中井英夫の熱狂的なファンであるHさんが、中井英夫が碧川潭名義で『虚無への供物』のオリジナルとなる作品を書いたゲイの同人誌『アドニス』のほぼ揃いを100万円で購入したというのだ。ええっ、Hさんたら、いまだにそんなことをしているの?
奥さんに問い詰められて正直に白状したあげくに、こっぴどく叱られたらしいが(笑)。
いやあ、これは驚愕のニュースでありました。
大橋さんからは、「『姿三四郎』の初刊本の装丁を担当しているのは藤田嗣治なんですね」と指摘されて、これまたのけぞってしまう。最初、藤田嗣治と言われてもぜんぜんぴんとこなかったのだけれど、2日前に近代美術館まで絵を見に行ったばかりの画家ではありませんか。主にフランスで活躍していた画家なのだけれど、戦時中にはたしかに日本にいました。その時にどういう経緯であるのかは分からないのだけれど、『姿三四郎』の表紙を描いていたわけです。
いやはや、これにも驚いた(というか、もっと早く気づいていろよ>オレ)
▼『姿三四郎』の小説の中には、秋田県でイエス・キリストが亡くなっているという説に関する、驚愕の真相が隠されているらしい。
以下、反転した文字にその真相が!
すみません。ただ単に「ダ・ヴィンチ講道館」というくだらないダジャレを使いたかっただけなんです。
2006.5.19(金) ノートン・システムワークス
▼このところパソコンの具合がよろしくない。起動にやたらと時間がかかったり、ちゃんと立ち上がらないことがあったり、動作がやたらととろくさくなったり。どこに問題があるのかは分からないけれど、とにかく具合がよろしくない。
そういうタイミングで、ノートン・システムワークスの Basic Edition なるものが出たと教えられる。通常のノートン・システムワークスだとすでにインストール済みのアンチヴィールスがダブったりして無駄な出費を強いられる感じがして嫌だったのだけれど、この Basic Edition ならアンチヴィールスがなくてちょっと安いのでいいかもしれない。
というわけで、ノートン・システムワークスを購入して帰宅。さっそくインストールしてみる…しまったあ、うっかりインストールするつもりのなかったノートン・ゴーバックもインストールしちゃったよ。ノートン・ゴーバックって、マシンに対する負担が大きいから入れるつもりなかったのに。あとでアンインストールしよっと。
さっそくノートン・システムワークスでシステムチェック…レジストリーエラーが122個! なに、それ? 一発修復!
これで少しはまともに動くようになるかな。
ノートン・システムワークス 2006 ベーシック エディション シマンテック 2006-02-03 |
陽気なギャングが地球を回す 伊坂 幸太郎 祥伝社 2003-02 |
2006.5.18(木) 今日は「磁器婚式」
▼掲示板でふみおさんに脅かされたからというわけではなく、右膝の状態が徐々に悪化しているのが気になって、病院に行ってきました。その予定で、仕事のスケジュールをにらんで休みをとってあったのです。
ところが、朝いちばんで病院に行くと「今日は整形外科はお休みです」と言うではありませんか。おーい、そりゃねえでしょが。ホームページでちゃんと木曜日も整形外科がやっていることを確認した上で来ているっちゅうのに。なんで、今日に限ってお休みなのさ。
仕方なく、あわてて家にとって返して、別の総合病院の診察券を引っ張り出し、そちらに車を走らせます。そちらは、家からはちょっと離れているのだけれど、スポーツ診療などでは定評のある病院で、レッズの小野選手なんかもここで治療を受けていたという病院です。
が、ちょっと出遅れたせいで駐車場がすでに満杯。誰かと一緒なら駐車場が空くのを待つ間に診察券を出してきてもらうのだけれど、ひとりではそうもいかず、ぼんやりと駐車場が空くのを待つことに。そして、ようやく車を停めて病院に行くと、ガビーン、4人体制の整形外科の先生が今日は2人しかいません。「整形外科の学会」があるそうで、そちらに2人の先生が行ってしまっているのです。それで、いつもの病院も今日に限って整形外科がお休みだったのかあ。
おかげで、整形外科の待ち合いスペースはむちゃくちゃ混み合っています。かなり、待ち時間が長くなりそうです。でも、会社を休んで来たからには、なんとしてでも今日中に診察を受けなければなりません。
名前を呼ばれて受け付けで手渡された用紙に症状を書き込みます。右膝と、ついでに右手小指の症状を記入。思い当たる原因の欄に「右膝はなし。右手小指はぶつけました」と記入。「酔っ払って喧嘩しました」とは間違っても書きません。
30分ほど待って、またしても受け付けから呼び出されて、診察の前にレントゲンを撮りに行きます。ここもまた患者があふれかえっています。患者の人数に比べて、待ち合いスペースが小さすぎるんじゃないの、この病院て。
レントゲン室から呼ばれ、右手小指をいろいろな角度から撮影し、右膝も正面から、斜め前から、横からと角度を変えて撮影。フィルムがあがってくるのを待って、再び整形外科へ。いいかげん、フィルムを使うのはやめなさいよ。画像データでいいじゃん。その方が安いし、速いんだから。
で、あとはひたすら診察室から呼ばれるのを待たされる。持っていった小説を読み、居眠りをして、ボーッとして、また本を読んで…けっきょく診察室から呼ばれたのは12時半頃。最初に家を出たのは8時前だったんですけど。
まずは、メインの目的である右膝。レントゲン写真を見る限りでは骨に異常はない。ベッドに横になり、いろいろな角度に右膝をまわして、ひっかかるような感触があるかと聞かれるが、特にひっかかるような感触はない。また、あちこちを押されてひどく痛むということもない。
けっきょく、膝の半月板か軟骨が変形しているのだろうということでした。あまり症状がひどい場合にはヒアルロン酸を注射して症状を抑えることはできるが、それ以外には特に対処方法はないとのこと。要するにそういう年令なのだそうです。
スポーツジムでは、あまり膝に負担をかける「レッグエクステンション」などの器具はやめておいた方がいいとのこと。また、ランニングマシーンもきついようなら自転車を漕ぐ方がいいとのこと(体重の負担をかけないですむから)。テニスなどの運動も、様子を見ながら負担のかからない範囲でやりましょうとのこと。つまり、この症状とは末永くお付き合いするしかないということでした。
そして、グルコサミンなどのサプリメントについては、科学的な効果はまったく確認されていないので、お金に余裕があるのなら試してみてもいいでしょう、という程度だそうです。
で、注目の右手小指の付け根ですが、レントゲンを見るかぎりでは骨折などはしていないので、もう少し時間がたてば痛みもおさまってくるでしょうということでした。
というわけで、事態はなんら改善されなかったのだけれど、悪性のものではないということが確認できただけで充分ということでありましょう。
で、家に辿り着いたのが1時半。おーい、これで半日以上が終わっちまったよお!
▼さて、本日5月18日は私たち夫婦の結婚記念日である。しかも、今年は記念すべき20回目の結婚記念日なのである。20回目の結婚記念日を「磁器婚式」というらしい。なんじゃ、そりゃ。
20年の感謝をこめて、嫁さんに何か贈りたいと思った。このところ、ずっと花束でごまかしているが、今年はあぶく銭が入ったので何か買ってあげる余裕がある。そう、今年は『姿三四郎と富田常雄』の印税があるのだ。
「ねえねえ、何か欲しいものはない? 服でも靴でも宝石でも」
「別にない」
「ねえねえ、そう言わずに何かないの?」
「ない」
「ねえねえ、そうきっぱりと言わずに、何か買おうよ」
「だって何もないもん。それよりも、竹橋まで絵を見に行きたい」
ううっ、何か買いたかったのに。仕方なく、竹橋の東京国立近代美術館まで「藤田嗣治展」を見に行くことに。
混んでました。ものすごく混んでました。ふだん美術館なんて行くことがないので、どのくらい混むものなのかまるっきり知らなかったのだけれど、入場券を買うのに並び、入場するのにさらに20分以上も並ぶことになるとは思ってもみませんでした。
そして、入場しても、絵の前に近寄るのには少しずつ少しずつ絵に近づいていくという忍耐が必要とされたのでした。だって、ぎっしりと詰めかけた人が絵の前にひしめきあっていて、なかなか近づくことができないんだもの。しかも、どんな大きな絵であっても、絵の前に人がぎっしりと押し寄せて来ているので、少し離れた距離から全体像を楽しむということはまったくできません。人混みにもみくちゃにされてようやく絵に近づけた時に1メートルの距離から見るのがやっと。小さな絵ならそれでいいだろうけれど、でっかい絵をその距離から見てもなあ。
満員電車のような人混みがゆっくりゆっくり氷河の移動のごときペースで動いていきながら絵を見ていくというのが、人気のある展示会というものなのですね。ふう。
で、いつの間にか嫁さんとはぐれてしまう。僕よりも前の方で見ていたはずなのだけれど。ま、はぐれたら出口の所でと言われていたので、別にいいのだけれど。
美術にはほとんど素養もなければ興味もない武骨者の私ではあるのだけれど、後期の藤田嗣治の絵はそれなりに面白いとは思った。ただ、今どきの絵本作家だったらこれぐらいの絵は描いちゃうんじゃないの、と思ったことも事実。そこはそれ、絵のよさなど分からない男でありますから。
それでもじっくりじっくり見ていって、出口の手前で嫁さんを待つことに。うちの嫁さんは、気に入った絵があると、その前から動けなくなってしまう人なので、へたをするとものすごく待たされることになるのだけれど、それはまあ覚悟の上で来ています。
が、腰がかなりしんどくなってきたので、出口の近くに並んでいる椅子に空きを見つけて座り込む。「出口の近くの椅子に座っているから、ゆっくり見ていてください」と携帯メールを嫁さんに送り、ふと顔をあげると近くに80歳を越えていると思われる小柄なお婆さんがいらっしゃる。声をかけて座っていただく。
上野でやってると思っていたので一度上野まで行ってしまって、そこから竹橋までタクシーでまわってきたのだそうだ。そして、偶然知人に出会ってしまったので、出口のところで待ち合わせをしているとのこと。
いやあ、このお歳で、よくまああの人混みの中に入っていく体力があるものだ。感心してしまう。でも、美術展に来て知人に出会ってしまうということは、そういう仲間がたくさんいらっしゃるおばあさまなのだろう。美術展にも若い頃からずっと通っていたりするのだろう。僕らがアジア映画を上映している映画祭に行くと、必ず誰かしら知り合いがいたりするようなものなのかもしれない。
譲った席の隣りが空いたので、そこに腰掛けてウトウトしてしまう。すると、人の声が聞こえてきたので顔をあげると、隣りのおばあちゃんの友達の方。こちらは70歳ぐらいか。あわてて、席を立って座っていただく。
みんな、歳をとっても好きなことには熱心なんだなあ。
絵を満喫した嫁さんと合流したのは、僕が展示室を出た50分後。待ち合わせた「出口」というのを、僕は美術館の出口と解釈し、嫁さんは展示会場の出口と解釈したもので、会場出口のところでしばらく僕を探してしまったらしい。アンテナが立っていなかったのか、僕が送ったメールは届いていなかったのでした。
▼20年前の5月18日に、僕達は竹橋で結婚式をあげた。それから20年たった同じ日に竹橋に出かけていった。それは偶然なのだけれど、なんだか素敵な偶然のように思えた。
これから20年たったら、いったいどういうことになっているのかまるっきり想像はつかないのだけれど(なにせ、すでに体のあちこちにガタが来ているのだから)、いつまでもいつまでも健康で仲のいい夫婦でいられたら、これに勝る幸せはないなあと、しみじみそんなことを思った1日なのでありました。
2006.5.17(水) シャドウ・ダイバー
▼内藤陳会長大絶賛のノンフィクション、ロバート・カーソン『シャドウ・ダイバー』早川書房を読了。
なるほど、これは面白い。1991年、アメリカ北東部の水深70メートルの海底で、第二次世界大戦時のドイツのUボートが発見される。発見したのは、沈没船などの探検を趣味にするレック・ダイバーのグループ。
そのひとり、チャタトンはそのUボートの正体解明に乗り出すのだが、いくら潜ろうとも、いくら資料を調べようとも、正体は不明のまま。さらにはコーラーという優秀なレック・ダイバーが仲間に加わり、なんとかUボートの正体を明かそうと危険なダイビングを繰り返すのだが、その過程で何人かのダイバーが命を落としてしまう。だが、Uボートの正体解明という目的にとりつかれたふたりは、アメリカ中で資料を探し回り、ついにはドイツにまで足を伸ばす。そして、資料を探すかたわらで、繰り返し繰り返し深海へのダイビングを続ける。
いやあ、70メートルって、とんでもない深さだぞ。通常のアマチュアダイバーだったら、20メートルちょっとぐらいまでしか潜らないもん。深く潜ると、タンクから吸った高圧の空気に含まれる窒素が血液中に溶け込んで窒素酔いという症状を起こすのだ。酒に酔ったような状態になって、正常な判断がくだせなくなってしまうのである。
例えば、20メートルほどの深さに潜っている時に「4+5×3」なんて問題を出されたとして、これを間違ってしまったりするのである。実際に、僕は間違えた。掛け算を先にするという常識が頭から抜け落ちて、前から順に計算してしまったのだ。
それが70メートル! すっかり気持ちよくなって、そのまま深海に向かって潜っていってしまうやつとか、口からレギュレーターをはずしてしまうやつとかが出てきて当然の深さなのである。
さらに、血液中に大量の窒素が溶け込んだ状態のまま浮上すると、圧力の低下とともに血管中の窒素が膨張し、障害をひきおこしたり死を招いたりする。それゆえ、浮上途中でダイブテーブルを片手にかなりの長時間を減圧のために過ごさなければならない(最近は腕時計にコンピュータが組み込まれていてダイブテーブルなんて使わないのかもしれないけれど、僕が潜っていた頃はダイブテーブルを使っていた)。
とにかく、深海へのダイビングというのは、壮絶に危険なのだ。
しかも、狭い潜水艦の中に潜り込むと、舞い上がる泥で透明度はゼロになり、視界はまったくきかなくなる。身につけたダイビング機材にコードなどが絡みつく。窒素酔いで頭がまともに働かない状況では、危険は何倍にもなる。
そうした危険にもかかわらず、謎の解明にとりつかれてしまった男たちの物語。
いやあ、満喫したぞ。
シャドウ・ダイバー 深海に眠るUボートの謎を解き明かした男たち ロバート・カーソン 上野 元美 早川書房 2005-06-23 |
2006.5.15(月) 体はガタガタ
▼石井さんの罠にはまって、今度の土曜日に日本推理作家協会の土曜サロンで「姿三四郎と富田常雄」というテーマで話をしなければならないことになっている。
ううっ、人前で話をするなんて、あんまりしたことがないのに。
不安なんで、簡単なレジメを用意しようと思ってパソコンに向かったら、レジメじゃなくって普通の原稿の文章で書き出してしまう。いかん、いかん。完全な文章にしてしまったら、当日、それを読み上げるだけになってしまうではないか。きっちり文章に仕上げたくなってしまう誘惑を必死に退けて、キーワードだけで話しの流れを作ろうとするのだけれど、どうしても指が文章を紡ぎだそうとしてしまう。うーむ…、困ったもんだ。
はたして、こんな内容で1時間ももつのだろうか? どのくらいの時間配分になるのか、まったく見当もつかないや。
▼門のところにカメラ付きのインターフォンを設置してもらって、ようやく家の工事もほぼ終了となった。このところ、なにかと物騒なので家のドアを開けずに来客の確認ができるようにしたかったのだ。
おそらく、10年後にはまた外壁の補修が必要になるんだろうなあ。毎月1万円づつぐらい積み立てていかないと…。
▼積み上げた本が崩れ落ちそうになったところを、とっさに右手で押さえて小指の付け根に激痛が走って悲鳴をあげてしまう。いまだに小指の付け根が痛いのだ。薬指と一緒に動かしている分には大丈夫なんだけど、小指だけ曲げたり、小指を伸ばしたまま薬指を曲げたりすると、すんごく痛い。やっぱり骨を折っているか、ヒビが入っているんだろうなあ。しばらくほっておけば治ると思うけど。
腰の方はまあ、ほぼ通常の状態にまで戻った。僕にとっての通常の状態というのは、腰痛の持病を持っていない人の通常の状態とは大分違うんだけどね。
問題は右膝で、だいぶ悪化してきている。デスクワークなどで膝を曲げた状態をしばらく続けていると、立ち上がるときに痛くて膝が伸ばせないのだ。しばらく足を引きずっていれば、じきに普通に歩けるようになるのだけれど。でも、歩くたびに膝に軽い痛みと違和感があるのはおさまらないので、そろそろ病院に行ってこないと。
歳のせいと言われてしまうと、それまでなんだけどねえ。それにしても、常にどこかしらに故障を抱えているのって、やっぱり歳のせいなんだろうか。
2006.5.14(日) 退屈な週末
▼今日は天気がいいので、ジムに行ってテニスがしたいところなのだけれど、雨のために家の工事が遅れているので、日曜日である今日、玄関の工事をすることになってしまった。嫁さんは用事があって出かけなければいけないので、必然的に僕が留守番をして、職人さんの相手をしなければいけないことに。
玄関の工事は、門を入ったところのセメント製の2段の階段と、地面の部分の補修。かなりヒビが入ってしまっていたのだ。ところが職人さんに見てもらうと、ヒビから染み込んだ水でセメントの下の土が下がっていて、セメントとその下の土の部分との間に大きな空間が生じてしまっているという。そこで、セメントをすべて崩し、その上からごっそりと新たにセメントを乗せて補修することに。
それと、ブロック塀に埋め込んである郵便受けの交換。いままで大きな郵便物が届くとちゃんと郵便受けに入らなかったので、大きなものに交換することにしたのだ。
この工事が2時過ぎまでかかり、その間、ほとんど何もできなかった。
予想外だったのは、セメントが乾くまで今日と明日の2日間、玄関からの出入りができなくなったということ。いちいち庭にまわって、庭から家の中に入らないといけないことになってしまったのだ。来客があっても困るので、用のある人は庭にまわってくれと貼り紙をして、門を紐でしばりつけてしまう。
▼退屈でどうしようもなくなったので、帰ってきた嫁さんと川口方面の古本屋へ。まずブックオフではビデオを1本購入する。『アンジャリ』。インドの名匠、マニラトナム監督の手になるインド映画である。これは未見だったので、ちょいと嬉しい。
しかし、最近はブックオフに行っても、本を買うことが減ってきたなあ。
もう1件、古本市場を覗いてみる。
『陽気なギャングが地球を回す』伊坂幸太郎(祥伝社ノンノベル/重版)105円
やたらと評判のいい小説家なので、一度読んでみたいと思っていたのだ。
▼このところ、いまいち日記を書くテンションが高くならない。そろそろ飽きてきたのかもしれない。別に無理して書くこともないので、書きたいという気分になった時だけ書いていこうかと思う。
というわけなので、日記を書く頻度がこれから減ってしまうと思います。しばらく更新がなくても、だからといって入院しているわけではないので、心配しないように。
2006.5.13(土) テニスは好調
▼午前中は例によってテニスのレッスン。
今日はなかなか調子がいい。前半のラリー練習ではコーチを相手に白熱のラリーを繰り広げ、会心のリターンでコーチから1本をもぎ取る(いや、本来はウォーミングアップなので、そんなムキになって勝負をするような場面じゃないんだけど、うちのコーチは大人げないから、いいボールを返されるとムキになるんだよね)。
後半のゲーム形式の練習では余裕で勝ち続け、ついに1ゲームも落とさずに練習を終える。いやあ、気持ちがいい。なんたって、狙った場所にちゃんとボールが飛んでいくのだ。サイドを抜こうと思って打てば、ちゃんとサイドをすり抜けて、ラインぎわにボールが落ちるし…って、うまい人にとっては当たり前のプレイだよな。でも、僕レベルだとなかなか狙ったところにボールが飛んでいったりしないのだ。なまじサイドを狙うと、たいていサイドラインをアウトしてしまうしなあ。
とにかく、今日は絶好調。まだまだ練習を続けたいぞお!というタイミングで90分の練習時間が終わってしまい「えっ、もう時間なの?」という感じ。調子が悪いと「なんだよ、まだ時間があるのかよ」なんて思うものなのだけれど。
▼昼過ぎに仕事の外注先からのメールを受け取って、それを加工して、会社の別の人間のところに転送。その結果がはっきりするまで家を出ることができず、ずっと前にDVDに落としてあったテレビドラマ「ごくせん」をだらだらと見て過ごす。実はこのところ、「ごくせん」の第2シリーズを毎晩のように見ていたのだ。いやあ、やっぱりこのドラマ、面白いや。なにをいまさらだけどさ。
2時過ぎになんとか作業が終了したという連絡が入り、ようやく解放される。
もっとテニスをしたいと思えども、外は雨。大人しく家で本の整理などをして過ごす。ぜんぜん片づかないんだけどね。
2006.5.12(金) トラブルは続くよ
▼昨日のトラブルの続き。トラブルの張本人は今日も1日外出中。社に残った者で、なんとかしなければならない。が、これがなかなかなんとかならないんだ。
スポーツジムに行きたかったのだけれど、おかげで今日も残業でジムには行けず。しかも、明日の昼過ぎに外注先からのメールを受け取ってデータ処理をして、社の別の人間の自宅に転送しなければならないことになった。
メールのおかげで出社せずに自宅で作業ができるようになったのは便利ではあるのだけれど、簡単に自宅で仕事ができるというのも考えものだよなあ。
2006.5.11(木) 銭湯に行けるのか?!
▼外壁の工事がようやく終わって足場が解体されたと思ったら、今度は浴室の工事。おかげで今日は家の風呂に入れません。
そこで、残業などせずにさっさと家に帰って、息子と一緒に銭湯にでも行こうぜと話していたのだが、そういう時に限ってトラブルが発生したりするんだよな。しかも、そのトラブルには基本的に僕自身は関係ないのだけれど、あっさりと巻き込まれてしまう。なにせ、そのトラブルの元凶である本人が外出していて連絡がつかず、トラブルの発生した作業を頼んでいた外注先の担当者も外出していて連絡がつかないという最悪の事態。こっちだって状況がよく分からないし、向こうだって状況がよく分かっていないという状況なのだけれど、なんとかしないといけない。
うーむ、今日は銭湯はダメかあ。
いや、別に風呂に1日入らなくたってたいして不都合もないのだけれど、たまには銭湯の広い浴槽を楽しみたいじゃん。しかも、息子と一緒に風呂に入る機会もそうそうないんだし。
それでもなんとか今日中にできることは手配を済ませて、7時半には会社を飛び出す。だって、それ以上会社にいたって、できることはないんだし。
おかげで息子と一緒に久しぶりにスーパー銭湯に行ってきましたです。ジェット水流に身を任せてきましたです。7つの風呂をたっぷりと楽しんできました。風呂上がりには、腰に手をあててフルーツ牛乳を飲んできました。
いやあ、やっぱりお風呂はいいねえ。
帰宅すると、猛烈な睡魔に襲われ、なにもできずに熟睡してしまう。
2006.5.10(水) 業界仲間での飲ミニケーション
▼今日は月例の業界団体で発行する会報の編集会議。あれこれブレストを繰り返して、なんとか次号の特集の骨子が固まる。次回はもう少しそれを具体的にブレイクダウンしていって、執筆者を決めなければ。
編集会議のあとは、有志での飲ミニケーション。なんたって、5時半くらいから飲み始めるので、けっこう飲んだと思っても早い時間に帰れてしまったりする。早くから飲み始めて早く切り上げる、これが楽でいいよなあ。
▼帰宅するとヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『林二九太集』林二九太(東方社新編現代日本文学全集/初版函)380円
林二九太なんて、1冊たりとも読んだことがないのに、なんとなく安いからという理由で入札してしまっているのだけれど、いいのか、こんなんで?
▼嫁さんが『SAPIO』を3冊買ってきたという。自分の実家に1冊持っていくのだと言うのだが、あとの2冊はどうするつもりなんだか。と思ったら、母親までが1冊買ってきたのだという。どうするんだよ、そんなに買いこんで。
2006.5.9(火) 木幡くんを偲ぶ会
▼先日亡くなった冒険小説協会の友人、木幡君を偲ぶ会が駒沢ひろの亭で開かれる。
が、まずはひろの亭の手前にあるブックオフだ。
d『サンダーバード大図鑑(2)』(BANDAI EB/初版)105円
d『源氏物語殺人事件』岡田鯱彦(旺文社文庫/初版)105円
d『ササッサ谷の怪』コナン・ドイル(中央公論社)105円
けっこうおいしい本が手に入ったと喜んでいたら、3冊ともダブリじゃん。岡田鯱彦の『源氏物語殺人事件』なんて、いつのまに買ってたんだ?
ひろの亭の藤枝のおいちゃんに会うのも久しぶりだが、吉野仁に会うのもむちゃくちゃ久しぶりだ。濃い顔ぶれが続々と顔を出し、なにやら、日本冒険小説協会のOB会のような雰囲気になる。内藤陳会長の「しめっぽいことはよそうや」という言葉がなくても、どうせいつもの酔っ払い連中である。「あっちだって、空の上で阿部さんや万紀さんと楽しく飲んでるよ」などと言いつつ、わいわいと陽気に飲む。「どうだあ、こっちの方が楽しそうだろう」などと、天井に向かって叫んでみたりして。
11時過ぎまで楽しく飲み、まだまだ飲み続ける連中をあとに、そそくさと終電に間に合うように帰る。なんたって、先日の酔っ払った上での暴挙があるだけに、嫁さんから「飲みすぎて酔っ払わないように!」と固く言い渡されているのだ。しばらくは大人しくしなければなりませんです。
▼帰宅すると小学館の『SAPIO』が届いていた。『姿三四郎と富田常雄』でインタビューを受けた時の記事が掲載されている号が発売になったのだ。さっそく当該ページを開くと、まるまる1ページを割いて『姿三四郎と富田常雄』が紹介されています。ありがたや、ありがたや。
これを読んで本を買ってくれる人がはたしてどれくらいいるものなのかは分からないけれど、1冊でも多く売れてくれると嬉しいなあ。
2006.5.7(日) 5連休5日目は家電を買いまくる
▼当初は休んだぶんの振り替えでテニスをやるつもりでいたのだけれど、昨日のテニスで疲れ果ててしまい、さすがに今日は振り替えを入れる気力が湧かなかった。
外出する父親を駅まで送ったついでに、テニススクールまで息子の練習を覗きに行く。普通、高校2年生の男子ともなれば、父親がのぞきに来たりすると嫌がりそうなものだが、うちの息子にはそういう気配は微塵たりともない。娘はかなり嫌がるんだけどなあ。
練習を見る限りでは、もうまったくかないそうにないという感じ。こっちはここんとこ、伸び悩んでいるからなあ。そう言うと、嫁さんに笑われてしまった。
「伸び悩んでいるんじゃなくって、伸び止まってるんじゃないの。歳も歳なんだから、いつまでも伸びるわけないじゃない」
ああっ、そんなことを! まだまだうまくなるんだい!
▼午後は嫁さんとヤマダ電機へ。エアコン2台とウォシュレット2台を購入。30万円の予算で考えていたのだけれど、値引きとポイントを使って、なんとか希望通りの機能を持った機種で予算内におさめることができた。
さらにキヤノンのスキャナー機能付きのプリンター「MP800」を買うつもりでいたのだが、値段を見るとGW特価で32800円。ラオックスの店頭価格が29800円だったので、ヤマダ電機だったらもっともっと安いだろうと思っていたのに。ラオックスのポイントが1%、ヤマダ電機のポイントが10%なので、実質的にはラオックスが29502円、ヤマダ電機が29520円。うーん、だらしないぞヤマダ電機。でもまあ、溜まっているポイントが500円あるので、それで少しは安くなるかと我慢して購入することにしたのだけれど、調べてもらったら在庫がないとのこと。うーん、せっかく我慢して買ってやろうと思ったのに。
そこで、今度は車をコジマ電機に走らせる。こちらの店頭価格は34000円。うーん、安くないじゃん。店員に「いくらまで値段が下がりますか」と聞くと、レジまで行ってなにやら調べてその答えが「32000円」。
「ラオックスの店頭価格が29800円だから、ここにくればよほど安くなっているかと思って来たのに」
じゃあいいやというつもりでそう言うと「しばらく待ってください」と言って、ふたたびレジに行き、どこかに電話をかけたりしている。そして戻ってきての答えが「29500円までだったらなんとかなるのですが」。
よし、決定。ヤマダ電機なんかに比べて、コジマ電機の方が価格の対応に柔軟性があるんだよね。
Canon PIXUS MP800 キヤノン 2005-10-05 |
2006.5.6(土) 5連休4日目はひたすらテニス
▼午前中は例によってスクールでテニスのレッスン。相変わらずしょぼいプレイも多いけれど、まあまあといったところかな、今日は。
▼午後は知人に誘われて岩槻でテニス。
ところが、コートに着いてバッグを開けると、水筒からスポーツドリンクが大量に漏れてしまっていて、帽子やらウインドブレーカーやらがぐっしょぐしょ。うっひゃあ、まいった。
テニスは7名で4時間。最初の2時間はコート1面なので、休みながらゲームを楽しめたのだけれど、後半の2時間はコートが2面となり、ひたすらゲーム。
だけど、情けないことに絶不調もいいところ。僕の通っているテニススクールはインドアのコートで、アウトドアのテニスに慣れていないせいもあるのだけれど、太陽がまぶしくてサーブがまったくまともに打てないのだ。しかも、ハードコートはインドアのカーペットコートと違ってボールが大きくはずむので、どうも感覚がつかめない。情けないほどのボロボロのプレイを披露してしまう。
そして、しまいには体力が尽きてしまい、ぜんぜんボールに追いつかない。いやあ、1日に5時間半のテニスはきつかったです。
2006.5.5(金) 5連休3日目は息子とアクション映画
▼嫁さんと娘は白金の清正公様のお祭りに行き、僕は息子と新宿へ『トム・ヤム・クン』を観に行く。『トム・ヤム・クン』はすでに映画祭で観ているのだけれど、「この映画は男の子だったら絶対に観なければいけない!」という主張のもとに、息子を引っ張っていったのだ。
結果、息子とふたりで大興奮。いやあ、二度目ではあるのだけれど、やっぱり凄いよ、この映画。トニー・ジャーはやっぱり半端じゃないよ。
歌舞伎町で「あの場面がすげえよな」などと話ながらラーメンを食べてから、白金の嫁さんの実家へ。
車にテニスラケットを積んでいったので、首都高速道路の下で息子、娘と一緒にテニスをして遊ぶ。息子とは至近距離でボレーの応酬。ほとんど、反射神経だけのやりとりで、ちょっと油断するとボールをぶつけられてしまう。いやあ、疲れた。
▼嫁さんから「五反田のブックオフ」とせがまれて車を出す。
『姿三四郎(上)』富田常雄(新潮文庫)105円
『姿三四郎(中)』富田常雄(新潮文庫)105円
なんで新潮文庫の『姿三四郎』をまたしても買ってしまうかというと、アニメ表紙なのですね、これが。下巻は以前譲ってもらっているので、これでアニメ表紙の『姿三四郎』も無事揃ったのでした。
2006.5.4(木) 5連休2日目は友人宅でまったりと
▼家族で冒険小説協会の友人、中田家へ遊びに行く。いつもは環状八号線がむちゃくちゃ混むのだけれど、今日は順調に車が流れていて1時間ほどで到着する。
集まったのは、ブンちゃんに芦野君。映画の助監督をしている芦野君の業界話などなどがむちゃくちゃ面白い。子どもたちはテレビゲームをしていたり、各人で勝手に小説やらマンガを読んだり。子どもたち相手にぷよぷよ勝負を挑むが、全員に敗退してしまう。ふん、ふん、どうせおじさんはテレビゲームは下手さ。
例によって例のごとく、中田さんのお姉さんの手作りの料理をひたすら満喫する。いつもいつもおいしい料理をすみません。
途中、酔い醒ましに子どもたちを引き連れて近所の古本屋へ。1軒はやたらと広くて、それなりにおいしい本もあり、お値段もプレミア価格とはいえそうむちゃくちゃ高い値段がついているわけでもないというお店。本気で欲しい本があれば速攻で買ってしまえるお値段なのだけれど、微妙にプレミア価格で買いたいというほどもない本ばかり。ここで娘にせがまれて電撃文庫を2冊買ってしまう。ううっ、本を買う娘にはついつい甘くなってしまうなあ。
もう1軒はブックオフ。思わず105円の石田衣良に手を出しそうになってしまうが、積ん読本のあまりの多さになんとか我慢する。えらいぞ、おれ。半村良の『妖星伝』初版がズラリと並んでいて、これまた買いたくなってしまうのだが、買ってどうする? 全部初版で揃っているじゃないか。しかも、第1巻はサイン入りじゃないか。もちろん、我慢する。我慢しなければ買ってしまいそうな自分をどうかとも思うのだが。
結局、1時から10時近くまで、まったりと過ごしてお開き。
2006.5.3(水) 5連休の初日はテニス
▼今日は岩槻で11時から3時までたっぷりとテニス。メンバーは浦和のテニススクールに通っている人たち。そのうちの中心になっている人がスポーツジムでよく一緒になるので、誘ってくれたのだ。もっとも、いざ行ってみれば、もうひとり、同じテニススクールに通っている人もいたのだけれど。
集まったのは8人で、男性は若い1名を除いて、皆さん、僕より上級者である。女性2名のうち1名はベテランなのだけれど、さすがに男性のようなパワーやテクニックはない。
アップのための練習時間もほとんどとらず、とにかくゲームを楽しむ。通っているスクールが屋内のテニスコートなので、屋外でプレイすることがほとんどなく、たまにこうして外でテニスをすると、なんとなく感覚がおかしい。サーブのためにトスをあげると、そのボールのずっとずっと先に空があるというのが、いつもとは違うのだ。いつもなら、すぐ先に天井だもんなあ。
ここ数日、風邪気味で、いまいち調子が悪かったのだけれど、テニスを始めるとじきにそんなことは忘れてしまった。足が痛いこと、指が痛いことも忘れて夢中になってしまう。いやあ、テニスは楽しい。もっともっとうまくなりたい。
▼夜、テニススクールまで息子と一緒に娘の練習を覗きに行く。娘は家族が見に来るのをいやがるのだけれど、かまうものですか。
いま娘のクラスを受け持っているコーチが僕のクラスのコーチでもあるので、そこでちょこちょこと話をして、今度、そのコーチが仲間たちと主催している試合に息子と一緒に参加しようかな、ということになる。息子とペアを組むと、走り回るのはすべて息子にまかせられるので、けっこう楽なのだ。なにせ、こっちはほとんど走りませんから。
息子がラケットを新しく買うといっているのだけれど、娘もそろそろ入門者用のラケットから上級者用のラケットに買い直さなければならない。家族でテニスをしていると、なにかとお金もかかるなあ。
▼小坂井澄『評伝 佐々木邦』テーミスを読了。
佐々木邦の小説を読んだことはなかったのだけれど、なんとなく興味はあった。で、その評伝を読んでみたのだけれど、特に佐々木邦の小説を読んでみたいという気にはならなかったなあ。
戦争前後のドラマチックな展開はひきこまれて読んだけれど、あの時代がドラマチックなのは佐々木邦だけじゃないもんなあ。それよりも、長谷川伸の行方不明だった母親と長谷川伸とを引き合わせたのが佐々木邦だったという事実に驚かされた。へえ、そういうことってあるんだ。
評伝を書く上で、その時代を肌で知っているということは、やっぱり強みだよなあ。
2006.5.1(月) CSでインド映画!
▼世間ではゴールデンウィーク真っ最中ではあるのだけれど、こちらはカレンダー通りの営業で、今日も会社にてお仕事。
▼会社で仕事を始めてから初めて気がついたのだが、スラックスの右膝が擦りきれて穴が開いていた。例の喧嘩で相手をホームに引きずり倒して押さえ込んだ際に、膝をついていたものらしい。ごめんよ、かあちゃん。反省してますです。
▼テレビのCS放送でインド映画を放送していると、会社の人間に教えられる。
さっそく検索して見つけたのが、ここ。
すげえ。知らない映画を山のようにやってるじゃん。だけど、我が家じゃCS放送は観られないんだよなあ。思わず会社の人間に「録画してDVDに焼いておくれ!」と頼んだが、DVDにダビングする方法をまったく把握していない人なのだった。そもそも、放送時間が長くて、人に頼めるような作業じゃないしね。
ああ、だけど、「DDLJ」もやれば「1942 A LOVE STORY」もやるんだよ。マニーシャ・コイララ、カージョル、アイシュワリア・ライの出てくる映画をじゃんじゃん放送してるんだよ。ああ、みたいよお。日本語字幕付きのDVDを手許におきたいよお。
もし観られる環境にある方がいらっしゃれば、「DDLJ」と「1942 A LOVE STORY」は絶対的におすすめしちゃいます。