掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2006.3.30(木) 今日の日記はあっさりと
▼会社帰りに新刊書店に寄ってお買い物。
『獅子の門 雲龍編』夢枕獏(光文社カッパノベルス/初版)819円
『PLUTO(3)』浦沢直樹×手塚治虫(小学館/初版)524円
 『PLUTO』が1年1冊ペースなら、『獅子の門』は2年1冊ペースだ。いったい、いつになれば完結編を読めるのやら。


2006.3.29(水) 人は本のみにて生くるにあらず、だぞ
▼腰の調子がだいぶよくなってきた。特に午前中は腰にサポーターを巻いていることもあって、ほとんど痛みを感じないで過ごしている。あまり長時間サポーターに頼ってはいけないと思ってはずすと、やっぱり痛くなってくるのだけれど。
 この週末に熱海と熱川の温泉に入れば、もう少しよくなってくれるかな。もっとも、長時間の運転と夜っぴての宴会が腰によいとは思えないのだけれど。
 とにかく、来週末にはテニスに復帰したいと思っているのだ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『つうかい柔道まんが 姿三四郎』原作富田常雄/まんが土屋一平(漫画王昭和30年3月号ふろく)1100円
 なんと、檜垣源之助との闘いから始まり、その後の『姿三四郎(続編)』の物語が描かれている。これは珍しい。

 しかしなあ、『姿三四郎と富田常雄』を書き上げてしまいさえすれば、憑き物も落ちてもう富田常雄の本を買いあさることもなくなるだろうと思っていたのに…。実は今日も富田常雄関係の本に手を出してしまっているんだよなあ。届いたら白状するけどさ。

▼居間のノートパソコンがメールのやりとりもできないし、インターネットにも接続できないというので、「またかよ」といい加減うんざりしつつチェック。が、どうしても理由が分からない。無線LANの方には何も問題がないようなのに、ぜんぜんアクセスができないのだ。

 ところが、自室に戻って自分のパソコンを立ち上げてみると、なんとこちらもネットにアクセスができない。ということは、アクセスポイントかモデムに問題があるということじゃん。とりあえず、ADSLモデムの電源をいったん落としてみる。が、復帰せず。あっちこっちの接続をつなぎ直してみる。が、復帰せず。アクセスポイントのコンセントをいったん抜いてみる。なぜか復帰する。
 居間のノートパソコンの方も、これでネットに繋がるようになる。なんなんでしょうか、これって。でも、しばらく前にもまったく同じことがあったんだよなあ。アクセスポイントの買い替え時ってことなんでしょうか。

▼相変わらず娘が本を読みまくっている。先日は1日に2冊読んで、嫁さんが「1日に2冊も読むんじゃないの」と言ったところ、「だって、ママはこないだ1日に4冊読んでたじゃない」と反論。あんたら、人が一所懸命仕事している間に、本を読んでばっかりなのかよ。
 哀しいかな、いまじゃ娘が僕の倍ぐらいの冊数を読んでいるのである。
 その娘のいま現在の最大の心配事はというと、「電撃文庫をぜんぶ読み終えちゃったらどうしよう」。
 いや、その心配はありませんから。というか、そんなに本ばっかり読んでるんじゃねえよ! 学校の勉強も少しはしろよ!(あまり人のことは言えないけどさ)


2006.3.28(火) 縄田一男くんに感謝!
▼中田さんよりのメールで週刊朝日に『姿三四郎と富田常雄』のブックレビューが載っていると知らされる。縄田一男が1ページを使って絶賛しているというので、キオスクで買って電車に載る。さっそく読む。いや、いくらなんでも、これ、褒めすぎ。でも、すっごく嬉しい。また読む。ああ、嬉しい。嬉しすぎて、涙が出そうになる。縄田くんが、本気でこの本を応援しようとしているということが、ひしひしと伝わってくる。
 いまや時代小説、大衆小説の研究家として大家としての不動の地位を築きあげた縄田くんであるが、怪の会で出会った時はお互いに学生だった。縄田くんが時代小説を買う費用を捻出するために放出するポケミスなどを、安く譲ってもらったりしたこともあった。
 それから、遙かなる時が流れ、年賀状のやりとりだけのつきあいとなってしまったが、それでもこうして応援してくれるということが嬉しくて仕方がない。
 『姿三四郎と富田常雄』を書きながら、僕の中には縄田くんに認められたいという気持ちが強くあった。縄田くんに対する年賀状にも「あなたに認められたいということを意識して書いています」と、はっきりと書いた。人にも自分にも厳しい縄田くんなら、友人が出した本だからといって、納得しなければ褒めるようなことはするまいと思えばこそだった。
 その縄田くんが、『姿三四郎と富田常雄』を認めて、1ページを使って褒めてくれている。いやもう、こんなに嬉しいことはない。
 しかし、このブックレビューを読むと、「いったいこのよしだまさしって、何者だ?」と思ってしまうよなあ。ちょっと褒めすぎです。でも、嬉しい。

▼今日は朝もはよから上尾まで行っていました。上尾駅で下車なんて、生まれて初めてです。そして、生まれて初めての駅には、生まれて初めてチェックする古本屋がある。これはもう、わくわくもんです。
 あらかじめ調べたところでは、駅の東口と西口の両方に古本屋が1軒ずつある。時間がないので、そのうちの西口にある「茶々文庫」というお店だけをチェックする。
 なかなかよさげなお店ではあるのだけれど、いわゆる大衆小説のたぐいはそれほど充実はしていない。何冊か気になって手にとった本は、いずれもそこそこの値段がついている。自分の収集範囲であれば買ってもいい値段ではあるのだけれど、ストライクゾーンからちょいとはずれた本ばかり。というわけで、何も買うものはなし。残念。
 駅の反対側には「古書りんどう」というお店があるのだけれど、こちらはどういう店だったのだろう。時間があれば、そっちも覗いてみたかった。

▼先日手紙をいただいた富田常雄の不肖の弟子N氏より、僕が出した返事に対するお手紙が再び届く。この方は、富田常雄が自費で発行していた文芸誌「日本文庫」の関係者で、僕の本をきっかけに神奈川近代文学館まで出向いて「日本文庫」を確かめて、当時のことをあらためて調べてみようと考えているとのこと。当然ながらご高齢の方なのだけれど、こうして新しいことを始めるきっかけとなれたことは喜ぶべきであろう。
 手紙にはこうある。
「鬼神の如き執筆ぶりは松本清張の断片を見ていますが、富田さんは悠々とやっていましたね。多忙さを嘆いたのを聞いたことがありません。実に勤勉な作家でした。」
 この方は編集の仕事をされていたとのことで、それで松本清張の仕事の様子なども知っていたのだろう。
 また「「日本文庫」に明大卒はいなかったと思います。」とも書かれている。昔の週刊誌のコラムの中に「日本文庫」について「明治大学の文科の後輩が純文学を書いていたが、いまいちふるわなかった」と書かれているのを鵜のみにして『姿三四郎と富田常雄』の中でもそのように書いたのだけれど、実際はそうではなかったらしい。ありがたい指摘だ。


2006.3.27(月) 森詠さんに感謝!
▼今日は朝から腰にサポーターを巻いて出勤してみる。満員電車はどっちにせよ辛いが、デスクワークがかなり楽だ。先週はほんのちょっとのデスクワークで耐えられないほど腰が辛かったというのに、今日は平然とデスクワークが続けられる。
 だが、昼休みに整骨院に行くと、「あまりサポーターに頼りすぎると腰の筋肉が衰えるから、午後はテーピングだけにしておきましょう」などと言われて、サポーターとはずされてしまう。あう、あう。
 さすがに午前中ほど平然とではないにしても、午後も比較的楽に過ごすことができた。ようやく、腰痛も快方に向かっているという感じだ。

▼我が友、ブンちゃんよりメールが入る。
「今朝の産経新聞読書欄に『姿三四郎と富田常雄』の書評が掲載されています。評者は森詠さんです。」
 ええっ! それは読みたいぞ。思わず産経新聞の配達所が会社の近くにないものかと検索をかけてしまう。が、ない。ああっ、どこで手に入れればいいんだあ! あわてて近所のファミリーマートに走る。が、ない。
 とりあえず、本の雑誌社の藤原くんにお知らせメールを入れて、仕事に専念する。
 打ち合わせのために社外に出たので、キヨスクを覗いてみるが、見当たらず。ううっ、産経新聞て、そんなにマイナーな新聞なのかよ!
 打ち合わせの帰りに、「ここにはないんだろうなあ」などと思いつつ、am−pmを覗いてみる。あった。ありました。大喜びで購入。歩きながらページをめくり、読書欄を探す。あった。ありました。大喜びで読む。
 森詠さんの愛情あふれるレビューに感激してしまう。森詠さんとは随分と昔に、冒険小説協会の関係で何度か顔をあわせたことはあるものの、あちらは小説家、こちらはいち読者ということで、おそらくは僕のことなど覚えていないのだろうと思う。もしかしたら、冒険小説協会の会報「イーグル」に書いている原稿で僕の名前を覚えていてくれたのだろうか。
 いや、もう、本当に嬉しい。本当に本当に本当に嬉しい。ああ、しあわせだあ!


2006.3.26(日) サマー・タイムマシン・ブルース
▼午前中は寝床に潜り込んだままDVDで『サマー・タイムマシン・ブルース』を観る。
 いやあ、笑った笑った。夏休みのSF研究会の部室に、なぜか突然現れたタイムマシン。それを使って何をするかというと、昨日に戻って壊れる前のクーラーのリモコンをとってくることに。しかも、過去を改変することに無神経なメンバーと、それを食い止めようとするメンバーのかけあいのおかしいこと。99年前のカッパ伝説から、25年後のSF研究会の後輩まで、壮大な?時の流れの中を、なぜかたった1日の範囲でいったりきたり。タイムパラドックスなんのそののたたみかけるような展開に思わず声をあげて笑ってしまった。
 いやあ、いいなあ、これ。
 エンディング・クレジットを見ていたら、自分が所属していた大学のSF研究会の名前が出てきてびっくり。何に協力したんだ?

▼息子のテニスラケットのガットの張り替えと、テニスウェア購入のためにジャスコ内のスポーツオーソリティへ。そこで、ふらふらとスポーツ用品を見ていて、腰用のサポーターを見つけてしまう。「日常生活から軽スポーツに対応」とあり、思わず購入してしまう。
 帰宅して装着してみたところ、かなり楽になる。痛みがおさまるまで、これに頼ってしまっていいのだろうか。使用説明書を読むと、「スポーツ時以外は使用しないでください」と書いてあるんだよなあ。だけど、「日常生活」という文字で買ったのだし、いまはスポーツなんかできるわけもないのだし。
 とりあえず、デスクワークをする間は使っちゃうぞ。

▼夕食前にブラブラと近所のブックオフを覗きに行ってみる。
『エンディミオン(上)』ダン・シモンズ(ハヤカワ文庫SF/初版)105円
『エンディミオン(下)』ダン・シモンズ(ハヤカワ文庫SF/初版)105円
『エンディミオンの覚醒(上)』ダン・シモンズ(ハヤカワ文庫SF/再版)105円
『エンディミオンの覚醒(下)』ダン・シモンズ(ハヤカワ文庫SF/初版)105円
 『ハイペリオンの没落』まで読んで、充分に満足してしまったので、それっきりになっていたのだけれど、オーツカくんの力強いお勧めで機会があれば続きを読もうという気にはなっていたのだ。そしたら、しっかり105円の棚に並んでるんだもんな。これは、「読みなさい」という神のお告げなのでしょう。

▼検索をかけていたら、どうやら「日刊ゲンダイ」に『姿三四郎と富田常雄』のブックレビューが載っていたらしいことが判明する。うーん、それは見たかったなあ。


2006.3.25(土) 『姿三四郎と富田常雄』の出版を祝ってもらう夜
▼相変わらずテニスに復帰はかなわず、午前中は近所の整骨院へ。全身にローラーをかけ、腰と背中に電気を流し、あとは例によって荒療治。終わるとあら不思議、腰の痛みなどかけらもない。
 とにかく繰り返しストレッチをすることと、正しい姿勢を維持するようにと注意される。しかし、この正しい姿勢というのが難しいのだ。ごく普通に立っていると、僕の場合は腰のあたりが前に出て、背中が後ろにさがり、首から頭にかけて前に出るという姿勢になってしまう。つまり、体がまっすぐではないのだ。腹をひっこめて、腰の重心をかかとの真上にもってこなけれがいけないのだという。これが意外と難しいんだよなあ。

▼ビデオ屋に寄ってDVDを1枚借りてくる。午後はこれを見て過ごすつもりだったのだけれど、ふと思いついて『姿三四郎と富田常雄』の「あとがき」を書き出してしまう。今日、松本くんと石井さんがセッティングをしてくれた「『姿三四郎と富田常雄』の出版を祝う会」があるので、その席で配ろうと唐突に思いついてしまったのだ。
 大慌てで過去のメールなどで日付をチェックしながら、「メーキング・オブ・姿三四郎と富田常雄」とでもいうようなあとがきを書き上げる。それを、B6サイズ12ページの冊子にレイアウトして印刷し、近所のコンビニでコピー。コピー代をけちってB4サイズの紙にコピーしたので、家に帰ってからB5サイズに裁断をする。そして、二つ折りにして丁合いをしてホチキスでとじて完成。ふう、なんとか間に合ったみたい。一度たりとも読み返していない「あとがき」を22部、カバンに突っ込んで池袋へ。

 池袋は例によって「蔵之助」である。何度も行っている場所なのに、いまだにどのビルであったのか一瞬迷ってしまう。
 会場には顔見知りのあの人この人がすでに揃っていて、「おお、久しぶりの古本系オフ会だあ」という雰囲気に嬉しくなってしまう。
 寄りかかることのできる壁際の場所をいただいて、さっそく「あとがき」を取り出して配布。
 なぜか、幹事役のひとりであるはずの石井さんの姿がない。これでは始められないではないか、などと思っていると、北原尚彦さんと一緒に遅れて登場。
「幹事が遅れてどうするんだあ!」
 飛び交うヤジに対して、女王様は一歩もひかず。
「だって、北原さんが古本屋に寄りたいって言うんですもの。仕方がないじゃありませんか!」
 えー、人のせいにしてはいけません。知らない人が聞いたら、本当に北原さんが悪いのかと思ってしまうではありませんか。しかも、それをもって「仕方がないじゃありませんか」って胸をはっていばられても、説得力がまるでありません。相変わらず女王様は全開バリバリなのである。
 kashibaさんが名調子で進行役を務め、酒を飲めない喜国さんの乾杯の音頭で宴がスタートする。
 喜国さんからお祝いの品を頂戴する。なんと、ラミネート加工された「香山滋カード」。おおっ、これは凄い。
「今日、唐突に思いついて作り出したら、由香ちゃんから「そんな手作りのカードなんて、小学生みたいなことをして」と言われたんだけど、よしださんも手作りの冊子を持ってきてるんだもんな」
 わはは、小学生同士の手作りグッズの交換会かい。
 大喜びしてラミネートカードをめくっていくと、最後に『姿三四郎と富田常雄』のカードも登場。わあ、これは嬉しい。
 貫井徳郎さんの最新刊、『愚行録』もいただいてしまう。表紙をめくると「よしだまさし様 貫井徳郎」と今日の日付のサインまで入っているではありませんか。今日、吉祥寺TRICK+TRAPで貫井さんのサイン会があって、そこで貰ってきてくれたとのこと。ありがとうございます。
 さらには、国樹由香さんから預かってきたという、うちの娘宛ての同人誌のセットもいただいてしまう。ありがとうございます>国樹さん。うちの娘ももう中学1年です。父親の夢は「ポーの一族」のメリーベルだったのですが、なぜか川原泉のキャラクターのようになってしまいました(涙)。もぎゅもぎゅと擬音をたてながらものを食べるようなキャラクターに育ってしまいました。どこで育て方を間違えてしまったのか…。
 石井さんからは、森さんから預かってきたという春陽文庫の『姿三四郎(2)』をいただく。帯元パラ付きの美本。昭和28年発行の初版だ。
 彩古さんからは昭和18年発行の『土佐海援隊』富田常雄(春江堂)を譲っていただく。時代小説文庫版の『坂本龍馬 土佐海援隊』の解説で昭和17年11月発行とあったのを採用していたのだけれど、実際には昭和18年3月1日発行なのでありました。
 北原さんからは、富田常雄の「欧羅巴の滅亡」のコピーを製本したものをいただく。かつて富田常雄が演劇の世界にいた時に、イリア・エレンブルグの「トラストD.E.」を脚色したもので、富田常雄の旧友である橋爪健が発行していた「文芸公論」に掲載されたものだ。いやはや、まさかそのようなものが手に入ろうとは。
 本の雑誌社の担当編集者である藤原くんからは「近代柔道Judo」という雑誌をいただく。なんと、『姿三四郎と富田常雄』のブックレビューが載っているのだ。もっとも、その紹介文は、藤原くんが作った宣伝用コピーをですます調に変えただけというものではあるのだけれど。なぜ、ですます調?
 というわけで、皆さんからいろいろなものをいただいてしまいました。ありがとうございます。

 宴が盛り上がったところで、一人ずつ自己紹介を兼ねながら、僕との関係やらなれそめなどを語っていく。一番つきあいが古いのが「怪の会」で一緒だった森下さん、横井くん、大学のSF研究会の後輩だった松本くんといったあたりで、あとはニフティのミステリフォーラムで知り合った古本な方たち、やはりミステリ系のオフ会やMYSCONなどでお会いした方たちといった構成となる。
 いらっしゃった方たちの名前を列記すると、石井さん、いわいさん、オーツカくん、おーかわくん、大橋博之さん、kashibaさん、川口さん、喜国さん、北原尚彦さん、黒白さん、彩古さん、SPOOKYさん、土田さん、つなさん(あとから遅れて参加)、鍋谷くん、藤原さん、松本くん、無謀松さん、森下さん、横井司くんといったところ(五十音順。もし漏れている人がいたらごめんなさい)。
 いやあ、濃いメンバーだ。
 本の感想で多かったのは「思っていたよりも真っ当な内容だった」「予想していたよりも、ちゃんと資料にあたって書いていた」など。そりゃあ、普段の僕のスタイルから予想すると、もっと軽い内容で終始すると思うよね。

 サインタイムに突入。この時ばかりは、「kashiba@猟奇の鉄人」などというような画数の多いペンネームにしなくてよかったとしみじみと思う。「よしだまさし」、ひらがなのサインて楽でいい。おひとりおひとりに「3冊200円!」とか「古本こそ人生さ!」などと、わけの分からないひとことを入れてサインをさせていただく。
 しかし、喜国さん相手にサインをする日がこようとは思ってもみなかった。喜国さんというのは、サインをいただく相手だもんなあ。いやあ、照れます…、し、しまったあ。喜国さんにサインをもらうための本を持ってくるのを忘れていたあ! 『本棚探偵の回想』にサインを貰うつもりでいたのに。

 そのまま蔵之助で時間を延長して2次会に突入。蔵之助でのいつものパターンですね。そして、蔵之助のあとは駅前の酒場の地下で3次会。11時半にお開きという流れでありました。

 参加いただいた皆さん、ありがとうございました。この会を企画してくれた松本くん、石井さん、ほんと、ありがとうございました。とても楽しかったです。


2006.3.24(金) 無理はできませんです
▼今日も会社の近くの整骨院へ。今日は、下半身をひねってグイグイとやってくれたせいか、腰がだいぶ楽になった。もっとも、そのあとのデスクワークをしているうちに、すぐに元に戻ってしまうのだけれど。

▼仕方なく、テニススクールに「明日は休みます」と電話を入れる。この状態でテニスなんかやろうものなら、一生車椅子の生活になってしまいそうな気さえする。そもそも、腰がここまで悪くなってしまったのも、若い頃に椎間板ヘルニアを甘く見て無理をしたせいなのだ。医者からしばらく安静にしていなさいと言われたのにもかかわらず、痛みがおさまったから仕事に出て、その週末にバスケットボール部の練習に出てしまったせいなのだ(当然、その練習でとどめの一撃をさされた)。
 もう歳も歳なので(涙)、無理はできませんです。

▼相変わらずネット接続がおかしい居間のノートパソコンの調整。クライアントマネージャーをアップデートしてみたり、あれこれいじってみる。
 これではたして状態がよくなるのかどうか。しばらく様子を見てみなければ。

▼食事を終えたところで「チャングムの誓い」が始まったので、家族と一緒になんとなく最後まで見てしまう。最初の数回を見ただけで放り出していたのだけれど、こうして見るとけっこう面白いんだよなあ。

▼さて、明日は石井さんと松本くんが音頭をとって設定してくれた「『姿三四郎と富田常雄』出版を祝う会」の当日となります。どうやら、かなり濃いメンバーが集まる様子。楽しみです。


2006.3.23(木) お笑いスター誕生!!
▼相変わらず腰がしんどくて、昼休みに会社の近くの整骨院に行く。効果はいまいちなのだけれど、藁をもつかんじゃうのだ。
 仕事の方は月内の分はなんとか目処はついたというところ。そうそう深夜残業をせんでも済みそうだ。とはいいつつも、泣きつかれた作業を引き受けてしまい、9時までは痛む腰をかばいつつパソコンに向かう。

▼会社帰りにいつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ/初版)66.7円
『激闘三四郎』城戸禮(春陽文庫/初版)66.7円
『人生だなあ』樹下太郎(春陽文庫/重版)66.7円
 ちょっと嬉しいのが『お笑いスター誕生!!』。番組50回までの勝ち抜き表が載っていて、「そうそう、ザ・ちゃらんぽらんていたよな」「とんねるずも最初は“貴明&憲武”だったんだ。5週目で落ちてるじゃん」「小柳トムとコロッケは毎週楽しみにしてたんだよなあ」などと、眺めているだけで楽しくなってしまう。


2006.3.22(水) 腰が痛い
▼昨日、息子と家の前でテニスの真似事をやったせいか、今日はやたらと腰が痛い。今日から自転車で家を出る予定にしていたのだけれど、駅まで車で送ってもらうことにしてしまう。会社でも、デスクワークをしつつも、ひっきりなしに立ち上がって腰のストレッチにつとめる。
 しかし、痛みはひどくなる一方なので、会社の近くの整骨院に足を運ぶ。ここ、担当者によってはマニュアル通りのことしかできないから、あまり効果が期待できないのだけれど。で、やっぱり若いヤツがついちゃったもんだから、マニュアル通りのマッサージを受けることに。腰が痛いっていってんだから、そんなに肩とか足を揉まなくてもいいっちゅうに。
 出費800円で、効果なし。

▼家に帰ると、郵便物があれこれ届いていた。
 まずは冒険小説協会の全国大会の翌日に泊まる熱川温泉のホテルからのパンフレット。一緒に送られて来た情報カレンダーなる印刷物で、ちょうど熱川温泉では「桜祭り」が始まっていることが判明する。いいねえ。いちご狩りもできそうだし、温泉以外にもあれこれお楽しみはありそうだ。
 「電影風雲」を出している頃によくお手紙をくれていたN尾さんからは、香港土産の雑誌、新聞、ボールペンが届く。新聞を見ていると、ランラン・ショウの100歳の誕生日の記事とか(まだ生きていたんかい!)、チャウ・シンチーの「カンフー・ハッスル2」に関する記事とかが載っていたりして、けっこう楽しめる。ありがとうございます。
 ヤフーオークションで落札した本も届く。
『評伝 佐々木邦』小坂井澄(テーミス/初版帯)10円
 落札価格はなんと10円。富田常雄の評伝らしきものを書いてしまったせいもあって、なんとなく評伝というジャンルに興味が湧いてきて読んでみたくなったのだけれど、なにも10円で出品しなくたっていいだろうに。本を送る手間を考えたら、近所の古本屋に持っていった方が楽だしお金にもなったんじゃないかと思うのだけれど。
 そして、著者謹呈本も届く。
『新・中年授業』目黒考二(本の雑誌社/初版)
 いつもいつも著書を送っていただきまして、申し訳ありません。
 Web本の雑誌に連載している「目黒考二の中年授業」からピックアップした読書エッセイ集。時々、自分の興味のある本が取り上げられている時などに読んではいたのだけれど、こうして1冊にまとまって目次を見てみると、まったく読んだことのない作家の本がズラズラと並んでいる。
 こういう本を読むと、かたはしから読みたくなってしまうのだけれど、読み終えるなり取り上げられていた本のタイトルを思い出せなくなってしまうザル頭ゆえに、書店で「おおっ、この本も取り上げられていて面白そうだったんだ。これもだよ、これもだよ」と散財するような事態に陥らないですんでいるのであります。

▼ああ、しかし、腰が痛いなあ。今週もテニスは無理なのかなあ。


2006.3.21(火) 本を買わない、読まない休日
▼昨日はひさしぶりに我が双子の兄弟・きんとんさんが仕事で宇都宮に行く途中に2時間ほど東京に寄るというので、仕事を途中で放り出して東京駅のニュートーキョーへ。
 ニフティのアジア映画フォーラムの久しぶりのメンバーが集まり、1年間の予定で近々北京に旅だってしまうあ〜ろんこさんもチラリと顔を出し、実になんとも懐かしい。
 きんとんさんが持参した『姿三四郎と富田常雄』にサインを入れさせていただいたりして…。

 東京国際映画祭が六本木と渋谷の両方の会場を使うようになって、集まる機会がだんだんなくなってしまったのだけれど、たまにはこうやって集まるのもいいよね。

▼今日は弟の家族もやってきて、午前中はお墓参り。お寺さんがやたらと混んでいて、車を入れることができず、路上駐車となってしまう。

▼帰るなりテレビをつけて、WBC観戦。いやあ、まさか優勝するとは思わなんだ。途中で1点差まで追い詰められた時にはドキドキしてしまったぞ。

 その裏ではレッズがセレッソ大阪相手に3対0で勝ったとのこと。小野のゴールシーンを見たかったなあ。

▼息子と家の前で少しテニスをしてみるが、相変わらず腰が痛くて無理ができない。こうやって、日記を書くためにしばらく机に向かっているだけでも、腰がじわじわと痛くなってくる。今週末にはスクールに行くつもりなんだけど、大丈夫だろうか。ちょっと不安だ。

▼夜はテレビでボーッと「芸能人社交ダンス部」を見てしまう。

▼居間のノートパソコン、Windowsをアップデートしたところ、インターネットに接続できなくなってしまう。なぜだあ! 原因がまったく分からない。対処法もまったく分からない。あれこれいじっているうちに、一時的に接続が復活することもあるのだけれど、しばらくするとやっぱり接続が切れてしまう。まったくもって、どうしたもんだか。
 またインストールしなおしだけは勘弁して欲しいよなあ。


2006.3.19(日) 霍元甲!
▼腰をかばって昨日も今日もテニスはお休み。淋しいなあ。
 そのかわり、今日は嫁さんと二人で映画を見に行く。リー・リンチェイ主演の『SPIRIT』。いまだジェット・リーという名前より、リー・リンチェイという名前の方がとっさに出てくるんだよなあ。
 この『SPIRIT』、なんら予備知識を持たずに見に行ったら現代が『霍元甲』だったのにびっくり。霍元甲っていったら、ブルース・リーの『ドラゴン 怒りの鉄拳』の主人公のお師匠さんではありませんか。『フィスト・オブ・レジェンド』でリー・リンチェイのお師匠さんだった人物ではありませんか。実在の人物で、中国武術の各流派を集めて統合し、精武体育会を作り上げ、日本人武術家と闘ったあとで亡くなったために、日本の軍部によって毒殺されたと伝えられている人物だ。その霍元甲を、リー・リンチェイが演じているのである。おお、それだけで興奮してしまうぞ。
 冒頭、体が弱いために、武術家だった父親から武術を教えてもらえずに、塀ごしに父親たちの練習を隠れ見て、ひとりで武術の練習をしていたという、かつて霍元甲に関する文献で読んだ通りの場面があり、それだけで嬉しくなってしまう。
 しかし、主人公が霍元甲であるということは、ラストシーンはすでに明らか。さいわい、霍元甲と闘う日本人武術家(中村獅童)のキャラクターが好意的に描かれているので、日本人としては救われるが(『フィスト・オブ・レジェンド』でも、倉田保昭のキャラクターで救われている)。
 久しぶりに弁髪リー・リンチェイのアクションを満喫することができた。ラストバトルは話の展開上、アクション的には物足りないのだけれど、でも、よかったっすよ。

▼映画のあと、駅前のラーメン屋でピリ辛ラーメンを食べて汗を流し、紀伊国屋書店で
『Op.ローズダスト(下)』福井晴敏(文藝春秋/初版)1800円
を購入。
 息子から頼まれていた相対性理論の入門書は見当たらなかったので、ブルーバックスの『タイムマシンの話』を買ってみる。ま、これだって相対性理論の延長上の話だもんな。
 映画を見て、本を2冊買ったおかげで駐車場代が無料になる。『タイムマシンの話』を買わなければ駐車場代を払わなければならなかったので、そういう意味でも買ったのは正解だっただろう。


2006.3.18(土) 買ってあった本のことなど
▼腰は痛めるわ、仕事は忙しいわで、買っていた本、届いた本の記録をさぼっていたのだけれど、ようやく余裕ができたので書いておこう。
 3月4日の日記にヤフーオークションで落札したボロボロの本と書いたのは、以下のような本。
『新婚回覧板』林二九太(新元社/初版)500円
『新東京図絵』林二九太(昭星社林二九太ユーモア選集)500円
『隣組の合唱』林二九太(新元社/初版)500円
『難船崎の怪 外二篇』瀧澤素水(平凡社)500円
『大阪五人娘』藤澤桓夫(三島書房)500円
『恋愛行進曲』中村武羅夫(青踏社/再版)500円
 どれもこれも、僕が生まれる10〜20年ぐらい前に出ている貸本流れの本ということで、状態は相当に悪い。というようりも、はっきりいって劣悪といってもいいかもしれない。だけど、そういう状態であっても500円なら手を出してしまうんだよなあ。

 その勢いで、もう1冊、ヤフーオークションで落札したのがこれ。
『天使は濡れている』藤澤桓夫(東京文藝社)500円
 さっきの6冊は同一の出品者だったのだけれど、これも同じ人と勘違いして入札したら別の人だった。藤澤桓夫って、いまだ1冊も読んだことがないのに、なぜか手を出してしまう。いつの日か読むだろう(たぶん)。

 本の雑誌社から転送されてきた本がこれ。
『最後の戦中派』中山幹(文元社/初版)
 富田常雄の不肖の弟子を自称されている方の書いた自費出版本。その中に富田常雄について書かれた1章があり、そこにはその場にいた人ならではの貴重な情報がたっぷりと詰まっていた。『姿三四郎と富田常雄』を書き上げる前にこれを読んでいたならば、もっとエピソードを膨らませることができたのにと悔やまれる1冊である。少部数の自費出版本では、こちらのレーダーにひっかかるわけもなかったのだけれど、実に実においしい情報が入っているのだ。

 そして、本日、ネット古書店で注文して届いた本がこれ。
『底にいた悪党』富田常雄(東京文藝社/初版帯)1500円
 帯には「富田常雄珠玉遺作集」とある。昭和43年発行の本なので、そう苦労なく手に入るだろうと思っていたのだけれど、結局はネットに頼って入手することとなってしまった。
 おそらくは富田常雄の職人芸を楽しめる短篇集であろう。

▼嫁さんと家具を見に行ったりホームセンターを見に行ったりしたついでに、大宮のブックオフを覗いて、久しぶりに講談社の江戸川乱歩推理文庫を大量に捕獲する。
『畸形の天女』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『塔上の奇術師/鉄人Q』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『妖怪博士/青銅の魔人』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『鉄塔の怪人/海底の魔術師』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『悪魔の紋章』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『幽鬼の塔』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『超人ニコラ/大金塊』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『仮面の恐怖王/電人M』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『奇面城の秘密/夜光人間』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『黄金仮面』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『幽霊塔』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『おれは二十面相だ/妖星人R』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
 ダブリと分かっていて買ってしまうんだもんなあ。でも、『畸形の天女』を買えたことで、江戸川乱歩推理文庫もようやくあと2冊となった。残りは『偉大なる夢』と『海外探偵小説作家と作品3』の2冊。ま、のんびりかまえていれば、いずれなんとかなるでしょう。


2006.3.15(水) 次は福井晴敏だ!
▼忙しくなるはずが、なかなか忙しくならない。月内に仕上げなければならない報告書が2本あるのだけれど、そのどちらともデータがあがってこないのだ。とっくに終わった作業の追加作業も発生するはずなのだけれど、こちらも作業内容の指示が出てこない。メールの返事待ちの作業もあるのだけれど、こちらもまったく返事のくる気配がない。
 それでいて、みんながみんな、こちらには期限内に作業を終えて納品しろっていうんだもんなあ。それだったら、ちゃんと自分のやることもスケジュールを守ってほしいもんだ。

梁羽生『七剣下天山(上下)』徳間文庫を読了。金庸、古龍に次ぐ第三の武侠小説作家のようやくの日本登場作だ。
 いやあ、面白い。中国武侠小説特有の世界にいったん入り込んでしまえば、あとは正義の剣士とさまざまな敵とのチャンバラ活劇をひたすら楽しむばかり。四文字熟語の必殺技があとからあとから繰り出され、四文字熟語の絶技でそれをかわし、四文字熟語の奇怪な技で反撃する。ひたすら漢字による闘いなのだ。いやあ、これが実にクセになる。
 少数の満州族の統治する明の圧政に抵抗し、清朝の復活を願う剣士たちの大活躍に、伝奇小説的な武侠の秘伝書やら奥義の争奪戦が絡み、敵も味方も入り乱れて闘いまくる。いやもう、寄ると触るとチャンバラを始めてしまうんだもんなあ。修業を積んだわりに、皆さん、切れやすいキャラクターばっかりで。
 いちおうツイ・ハークの『セブンソード』の原作でもあるのだけれど、いざ読んでみると、登場人物の名前が同じというだけで、まったく関係のないお話でした。あの映画はやっぱり、ツイ・ハークが『七人の侍』をやりたかったというだけなんだろうな。

▼でもって、次に読む本を買うべく新刊書店を覗いてみる。
『Op.ローズダスト(上)』福井晴敏(文藝春秋)1800円
 とりあえず上巻だけ買ってきました。またしても読みごたえのありそうな作品だ。

▼ちょっと凄い知らせが飛び込んで来たのだけれど、これに関する顛末をご報告できるのはおそらく4月中旬〜下旬かな。

▼腰は相変わらず痛い。少しでも暇をみつけてはストレッチをするようにしているのだけれど、デスクワークに集中するとあっと言う間に固まってしまって身動きができなくなってしまう。やむなく、週末のテニスはお休みしますと連絡を入れておく。


2006.3.14(火) 早くも社会復帰
▼午前半休をとって今日も整骨院に。
 ローラーをかけて、腰に電気を流して、それから激痛の荒療治。ベッドに仰向けになった状態で、まげた片足を胸にグイグイと押しつけられる。痛ぇ! 痛ぇよお! 次いで反対側の足を胸にグイグイと押しつけられる。痛ぇよお! そして、曲げた状態の両足を胸に抱え込むようにグイグイと押しつけられる。イテテテテテッ!
「よしださん、どのあたりが痛いですか」
「腰! 腰のどまんなか!」
「じゃあ、股関節をもっと開きましょう」
 片方の膝を外側に、反対側の膝を下側にグイグイと押し広げる。いたたたたたっ!
「はい、じゃあもういっかい」
 両足をグイグイと胸に押しつけていく。いたいっちゅうに、痛いっちゅうに(涙)
 とまあ、そういうような地獄の責めを繰り広げると、あら不思議、終わる頃にはスタスタと歩けるようになっているではありませんか。
 いままで、寝返りもうたないような状態からだと、まともに歩けるようになるには1週間ぐらいかかったりしたものだけれど、この地獄責めを通過すればあっと言う間に歩けるようになってしまうではありませんか。いやあ、驚いた。

▼おかげで、無事に出社。
 デスクワークを続けていると、じわじわと腰が痛くなってくるので、そうなると立ち上がってゆっくりと前屈をして腰の部分の関節を広げてやる。するとまたデスクワークができるようになる。
 日頃からこういうことをやっていなければいけないのだな。仕事に熱中すると、つい1時間でも2時間でも3時間でも、机にへばりついたままでキーボードを叩いていたりするのだけれど、もっと頻繁に立ち上がってストレッチをしなければいけないのだ。

 終わったはずの仕事に追加作業の依頼が2件入ってきてしまう。できないと言えないところが辛いところで、ええ、やりますよ。やりますとも。やるからさあ、さっさと指示を出してよ。

 まだまだ年度末地獄は続くのでありました。


2006.3.13(月) ただただ痛い
▼連日の深夜残業で腰に負担がかかっているという自覚はあったのだけれど、その影響が土曜日の昼に唐突に形になってあらわれてしまった。突然、腰痛がひどくて起き上がれなくなってしまったのである。椅子やテーブルにしがみついてなんとか立ち上がっても、腰が痛くて歩くこともままならず、なんとか自室にたどり着いて布団で横になっても、寝返りすらうてないという状態。ここまでひどい腰痛は、ここ何年もやっていなかったのに。

 嫁さんにビデオを借りてきてもらい、娘にマンガを貸してもらい、ひたすらビデオと少女マンガで週末を過ごす。
 見たビデオは『セブンソード』『ミリオンダラーベビー』『ファンタスティック・フォー』『スティルス』

 なんとか今日までに治って出社したいと思っていたのだけれど、今朝になってもまともに歩けず出社を断念。いつもお世話になっている整骨院に朝いちで駆け込んで、悲鳴をあげたくなるほどの荒療治を受けて、かなり症状が軽くなる。明日朝もういちど泣きたくなるほど痛い荒療治を受ければ、なんとか会社に出ることができるだろう。

 というわけで、今日も少女マンガとビデオの1日。今日見たのは『カンフー麻雀』『阿羅漢』

 その間に富田常雄の不肖の弟子という方から自著を送っていただいて、新しい事実などが判明していたりもするのだけれど、いまだ長時間椅子に座ることができず、じっくり日記の更新もできない状態。

 いやはや、まいりました。


2006.3.8(水) ただただ忙しい
▼仕事が忙しくてヤフーオークションで落札した恐ろしいほどボロボロの貸本流れの本のことなどを書いている余裕がない。
 年度末はいつもボロボロになるのだけれど、今年は例年になく忙しい。もう無理だ。もうこれ以上は受けられません。そう思っているのに、断れない作業がどんどん割り込んでくる。そんな状況だというのに、今日1日で月内になんとかして欲しいという新規作業の電話が4本も飛び込んでくる。泣く泣くそのうちの2本を断る(というか、泣きながら2本は受け入れた)。
 とりあえず、手許にある作業を片端から処理していかなければ。とにかく手許にある仕事をこなしていかなければ。ああ、本当にこんな調子で、受けてしまった作業を全部無事に終わらせることができるのだろうか。
 ストレスでちょっと気持ちが悪いかも。


2006.3.6(月) キマイラ外伝
夢枕獏『キマイラ青龍変』朝日ソノラマを読了。
 うーむ、悔しいことに面白いのである。ただただ闘いにとりつかれた男の闘いぶりを描いただけの小説で、ストーリー的にはなんらひねりもなにもないのだけれど、そのシンプルさが読ませるのだ。なぜそれが悔しいかといえば、この外伝を書くために、キマイラシリーズのお話がぜんぜん進んでいないからなのである。そして、次にこの面白さに出会えるまで、またどれだけの時間を待たねばならないのか、見当もつかないからなのである。いっそ、面白くなければ、これほどまで待つ苦しみを味わわないですむというのに。
 しかし、キマイラシリーズ、単行本にしていまだ9冊にしかならないというのは、どうしたものか。第一巻が出たのは、まだ学生の頃だったというのに。このままだと、こちらが70歳ぐらいになってもまだ話がぜんぜん進んでいないのでは。それでは困るのだぞ。なんとかしてくれないと、本当に困るのだぞ。
キマイラ青龍変キマイラ青龍変
夢枕 獏

朝日ソノラマ 2006-02-15

▼香港がサーズの脅威にさらされている時に、香港映画人がみんなを力づけようと立ち上がって作った短編映画集『1:99』を見る。
 いやあ、あまりにも1本1本が短すぎて、物足りないどころの話じゃありません。でも、そのなかでチャウ・シンチーが監督をした作品は光っておりました。別格ですな。メーキングを見ると、この一瞬の映像のために、かなり本気になって演技指導しているようで、チャウ・シンチー、やはりただ者じゃありません。
 香港電影金像賞におけるエリック・ツァンのスピーチはよかったなあ。

 しかし、あのサーズの騒ぎって、いったい何だったのだろう?

▼本の雑誌社のF原くんからのメールで、渋谷区在住の文筆業・西村健さんから読者ハガキが届いたと知らされる。いやあ、おそれ多いことで(笑)


2006.3.5(日) 逆境とは!
▼今日はスポーツジムに行ってテニス。しかし、いまだ二日酔いの後遺症なのか、できの方はいまいち。腰が落ちずに上半身を曲げるような感じで打ったんじゃあ、いいタマは打てませんです。
 このところ走り込みもしてないしなあ。3時間ほど汗をかいて帰宅。

▼お友達に誘われてソプラノコンサートを聞きにいく嫁さんを駅まで送って、ついでに駅の近くのレンタルショップでDVD『逆境ナイン』を借りてくる。『逆境ナイン』と『炎の転校生』にはその昔、燃えたものです。まさか、いまごろになって映画化されようとは思ってもみなかった。
 帰宅して息子と一緒に大笑いしながら見る。これは、ひとりじゃなくって、誰かとウヒャウヒャと大喜びしながら見るのがいいです。「それはそれ、これはこれ」には大爆笑だ。
 いやはや、楽しめました。
逆境ナイン かけがえのない通常版逆境ナイン かけがえのない通常版
玉山鉄二 島本和彦 羽住英一郎

バップ 2006-01-25


2006.3.4(土) 二日酔い
▼昨夜は業界の友人が退職して独立したお祝い宴会。組織というしがらみから開放されたことで、うきうきしているとのこと。ちょっと羨ましい。

 新宿西口で飲み始めて、ゴールデン街「花の木」に流れるが、ここで業界最大手I社の人事部長S氏の暴言で1対4の議論に。だが、このS氏、自説を曲げないどころか聞く耳を持たず、自分の言っていることが分からないあんたたちは全員バカだと断言してはばからない。そのバカと呼んだメンバーの中には、他の会社から自分のところにひっぱった人間だっていたってのに。
 大手企業の役員には珍しい愛すべきキャラクターではあるのだけれど、別の一面ではこういうデリカシーのない暴言を吐いてはばからない人物なのである。いままではよい面を評価しておつきあいさせていただいていたが、今回はかなりガッカリさせられた。
 業界トップ企業の役員なんだから、もっと高い志しをもって業界のことを見てもらいたいぞ。

 近々I社と競合する仕事がありそうなのだけれど、遠慮なくいただかせてもらうことにしましょう。

▼で、いささか場が荒れたので、中堅3人だけで「深夜プラス1」へ。ちょうど会長が帰ろうとしていたところだったのだけれど、しばし店に残って相手をしてくれる。が、こちらはみんなへべれけに酔っていて、唯一の女性であるHさんが会長にむかってむちゃくちゃ馴れ馴れしい口をきくので、会長が怒り出さないものかとヒヤヒヤさせられる。

 会長が帰ってしばらくしたところで、自分が完全にヘロヘロになっていることに気がつく。ああ、ダメだ、もう。悪いけれど、2人をそのまま店に残して、先に帰らせてもらうことにする。すでに終電の時間はとっくに過ぎているので、タクシーをつかまえて帰宅。タクシー代がむちゃくちゃ痛いぞ。

▼もちろん今日は二日酔い。まるっきり行動ができません。娘を連れて実家に遊びに行くという嫁さんの声をうつろに聞きつつ、眠り続ける。昼過ぎには少しでもアルコールを抜こうと思って湯船に浸かるが、なかなか復活できず、またしても布団に潜り込む。
 次に目覚めたのが3時すぎ。嫁さんの実家に行かなければならないので、なんとか起き出して、冷凍食品のスパゲッティを食べて、車を出す。
 こういう時に限って、高速道路は事故渋滞。嫁さんの実家までひたすら時間がかかってしまう。
 嫁さんの実家には、学校からまっすぐ行っていた息子も来ていた。
 例によって、五反田のブックオフに行こうという嫁さんに、「ごめん、もう運転したくない。古本屋の棚を見る気力もない」と謝って、ひっくり返る。まだ、生き返ってません。
 ひっくり返ったままで、テレビのレッズvsガンバ戦を見る。1対0で勝っていたのに、見始めてすぐに同点シュートを決められてしまう。その後も、ガンバに押され気味の展開が続き、何度か決定的なチャンスもあったのに、結局はそのまま終了。初戦を勝利で飾って気持ちのいいスタートをきって欲しかったのに。残念。

 夕飯を食べて、軽く仮眠をとったところでようやく頭がすっきりしてくる。復活するまで、けっこう時間がかかってしまった。

▼二日酔いで死んでいたため、喜国さんの家を取材した番組『こんにちはいっと6けん』を見逃す。ああっ、痛恨! 見たかったなあ。
 ちなみに喜国さんの蔵書数は1万6千冊ほどであるらしい。数えられる状況にあるというのが喜国さんの凄いところだ。我が家にある本が何冊かと聞かれても、数えようがないからなあ。

▼本の雑誌社から『姿三四郎と富田常雄』の読者からの手紙が回送されてくる。うわあ、読者からの手紙がくるなんて、予想だにしていなかったよ。
 富田常雄のファンて、やっぱりちゃんといたんだ。


2006.3.2(木) 今日は本の話だけ
梶尾真治『黄泉がえり』新潮文庫を読了。
 長編ではあるのだけれど、梶尾真治の作品としては薄味と感じてしまった。もっと登場人物のひとりひとりのディテールを書き込んで欲しいと思ってしまった。決して短い小説ではないのだけれど、登場人物が多いので、なんとなくそのあたりに物足りなさを感じてしまった。「泣けるリアルホラー」というのが売り文句になっているのだけれど、泣くためにはもっと感情移入させてくれなくちゃなあ。そもそも、特定のキャラクターが主人公という作品ではないので、どの登場人物に感情移入していいのか困ってしまう。
 悪くはないのだけれど、もっと書き込むか、メインの登場人物を絞り込むかして欲しかった気がする。
 でも、もっとリアルに考えると、死んだ人間が続々と甦ってくるというとんでもない事態だというのに、世間の反応が少なすぎるよな。世界中から研究者が押し寄せてくるだろうし、もしかしたら自分も死んだあとで甦るかもしれないと考えて、もっともっと人間が熊本目指して押し寄せてくるだろうに。
 そのあたりを敢えて描いていないあたり、この作品はファンタジーということなんだろうけれど。
黄泉がえり黄泉がえり
梶尾 真治

新潮社 2002-11

▼明日から読む本を購入するために、新刊書店に寄る。今日は書店が開いている時間に帰ることができたのだ。
『キマイラ青龍変』夢枕獏(朝日ソノラマ/初版)1800円
 キマイラシリーズの外伝だそうです。外伝を書く余裕があるのなら、さっさと本編の続きを書いてほしいのだけれど。

▼ちょっとこれ↓には驚いた。ずっと下の方の書泉グランデの文芸本ベストテンの6位をみてください。
http://www.nhk.or.jp/book/review/review/2005_b_main1.html
 これって、どういう単位でのベストテンなのだろう。


2006.3.1(水) 新橋の夜
▼奈良さんからメールがきていた。水曜日の夜に新橋で集まるので、参加しませんかと。
 夜の10時すぎに会社から返事を出す。「仕事がむちゃくちゃな状況で、参加できそうにありません。でも、頑張って仕事を進めておけば、もしかしたら行けるかもしれません」
 奈良さんから返事がくる。「仕事、頑張ってください」

 須川さんからメールがくる。飲み会に参加できるようなら『姿三四郎と富田常雄』を1冊持ってきて売ってくれませんかと。
 夜の10時すぎに会社から返事を出す。「ちょっと難しそうな状況だけれど、頑張って仕事を進めておけば行けるかもしれません」
 須川さんから返事がくる。「徹夜してでも頑張ってください!」

 はい、なんとかやりくりして新橋まで行ってきました。さすがに仕事ばかりではストレスが溜まります。こうやって、本の好きな人と酒飲みながら話もしなくちゃ。
 参加メンバーは奈良さん、須川さん、オーツカくん。
 まずは奈良さんから、計画していた同人誌が諸事情から頓挫してしまったことの報告がある。その同人誌向けに大西さんの家を訪問した時のレポートを書いていたのだけれど、残念ながら発表のあてを失ってしまった。けっこう力の入った原稿で、我ながらデキのよいレポートに仕上がったと思っていただけに、ちょっと残念。もしかしたら、大西さんにとっては実情を暴露されずに済んで、ラッキーだったかもしれないけれど。いやもう、大西さんちの書棚の様子を、遠慮なく書きまくったからなあ。

 でもって、富田常雄の話から、最近はオフ会がなくて淋しいという話から、更新されないホームページが増えたという話から、ヤフーオークションの話から、あれこれ話しているうちに、いつしかテンションがあがっていく。そして、いつしか奈良さんとオーツカくんの会話が、酔っ払って理屈の通じない父親となんとか理屈を通そうとする息子みたいになっていって、妙に面白かった。なんたって奈良さん、オーツカくんのお父さんよりも年上なんだもんなあ。
 アガサ・クリスティの長編を全作読破したというオーツカくんの話から、「よしださんはクリスティを読んだことはあるの?」という質問が須川さんからふられてしまう。
 もちろんあります。えーと…『ミス・マープルと13の謎』。あとは…『オランダ靴』ってクイーンでしたっけ? そうか。えーと…。
 あきれて、さっさと他の話題に移ってしまう他の3人。
 オーツカくんが必死にダン・シモンズの『ハイペリオン4部作』の魅力を奈良さんに力説しはじめる。が、オーツカくんの思いはまるっきり奈良さんに届かない。しかし、諦めないオーツカくん。偉いぞ。あっ、そうだ。『クリスマス・プディングの冒険』も読みました。え、もういいですか。せっかく思い出したのに。

 オーツカくんと話していて衝撃だったのは、大学のミステリー研究会とかSF研究会がどんどんなくなっているということ。僕の頃はオーツカくんの大学のSF研究会といったらそれなりに有名で、僕も同人誌を持っていたりしたのだけれど、いまでは存在していないのだという。他の大学も同様で、いまでもあるのは「早慶ぐらいじゃないですか」とのこと。
 だから、オーツカくんにしても、大学に行ってもミステリの話のできる相手など皆無で、古本趣味などなおさら語る相手はいないらしい。いやはや、隔世の感とはまさにこのこと。大学にミステリー研究会とSF研究会はあって当たり前と思っていたのだけれど。



site無料 カウンター