掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2005.9.30(金) 10月は忙しくなる予定
▼「本の雑誌」のホームページに馳星周のインタビュー記事が載っていて、一日の執筆時間が4時間、執筆量が10枚から15枚とある。ふーん、そんなもんなんだ。プロの作家って、もっと枚数を書くのかと思っていた。
 しかし、1日10枚とすると、900枚の『楽園の眠り』を書き上げるのに90日かかることになる。なんとまあ、根気のいる作業であろうか。もし自分がそのペースで原稿を書くことになったとしたら、絶対に途中で飽きてしまうな。絶対に3ヶ月間も同じテーマの原稿になんて取り組んでいられない。そういう粘り強さも、小説化の資質のひとつなのだろう。

▼明日からツイ・ハーク監督の『セブンソード』の上映が始まる。ニフティのアジア映画フォーラムにいた連中は、さっそく集まって一緒に観にいくことになっている。
 一方で、早稲田では明日から青空古本市が始まる。こちらにはニフティの推理小説フォーラムにいた古本好きな連中が集まることだろう。
 というわけで、香港映画と古本という2つのイベントが重なってしまい、いったいどちらに行ったものだろうかと…悩んだりしないのです。テニスですよ。明日はテニス。だって、先週買ったラケットをまだ一度も使ってないんだもん。もう、新しいラケットを使うのが楽しみで楽しみで。
 香港映画の仲間たちよ、ごめん。古本仲間たちよ、ごめん。

▼それはともかくとして、いよいよ映画祭のシーズンが近づいてきた。東京国際ファンタスティック映画祭をかわぎりに、東京国際映画祭、東京国際女性映画祭、香港映画祭、東京フィルメックス映画祭と、映画祭の波状攻撃が始まるのだ。
 スケジュールをたてねば。見たい映画をリストアップして、それをいつ観にいくのかを決めなければ。
 仕事は大丈夫なんだろうか?

▼会社帰り、自宅の最寄り駅から自転車で帰る途中に仲のいいクライアントから携帯に連絡が入る。
「月曜日の朝いちで数表が欲しいんだけど、週末に仕事をする予定はありませんか?」
 ううっ、わかったよ、わかったよ。日曜日に会社に行くよ。会社に行って集計作業をするから、データをメールで送っといておくれ。


2005.9.29(木) ようやくジムに行けた
▼僕の仕事というのは、時として思ってもみなかったような作業が飛び込んで来ることがあるのだけれど、今日飛び込んで来た仕事もちょっと変わっていた。およそ4万行程度のCSV形式のデータが4ファイルあって、それをExcelで読み込んで罫線の入ったきれいな数表に加工して欲しいというリクエストがあったのだ。
「いやはや、4万行かよ」とか思いつつも、よほど困って頼んで来たのだからなんとかしてあげたい。半日がかりでなんとかプログラムを組みあげて、加工作業をほどこす。さすがに4万行もあると、処理にかかる時間も半端ではなく、ひとつのファイルを加工するのに1時間半から2時間もかかってしまう。休んでいる人間のパソコンを勝手に使って、なんとか終わらせたのだけれど、依頼した方はまさか1日で作業が終わろうとは思っていなかったようで、ひどく驚いていた。

 でも、よくよく考えてみたら、こういうプログラムを組む仕事って、ぜんぜん本業には関係がないんですけど。

▼今日はようやくジムに行くことができた。
 マシントレーニングをきっちりこなして、トレッドミルで5キロを走る。このところほとんど走っていなかったので、けっこうきつい。速度を落として、のんびりと走った。
 やっぱり汗を流すのは気持ちがいい。

ジェフリー・ディーヴァー『青い虚空』文春文庫を読了。
 面白え! すげえ面白え!
 最初に専門用語の説明ページがあって、「おいおい、本当にこんな言葉を知らないと読めない小説なのかよ」とか思ったのだけれど、読んでいれば自然とこういう専門用語も理解できるようになっている。
 それにしても、ほんのちょっと前なら、絶対に成立しえなかった小説だぞ、これって。なにせ、インターネットの世界を舞台にした、超絶技巧の闘いを描いた小説なのだ。いやもう、インターネットを征する者こそが世界を征することができるんじゃないのと、そういう気にさせてくれる小説だ。なにせ、インターネットを我がものとしてしまえば、ありとあらゆる記録を書きかえたりすることができるのだ。上層部からの命令なんてものも、勝手に出しちゃうことが可能なのだ。すげえ。
 そういう最先端における闘いがスリリングなら、リアルワールドにおける闘いも同時にスリリングに描かれていく。さすがはジェフリー・ディーヴァーだ。特にクライマックスにおける畳みかけるような展開は、手に汗握って読まされてしまった。
 うーん、満喫したぞ。


2005.9.28(水) 娘が小説を書きだした!
▼今日こそはジムに行くつもりでいたのだけれど、やはり帰ろうという間際にメールが2本飛び込んで来て、その処理でジムには行き損ねる。なぜだ?

▼このところ、何度かメガネの調整でメガネ屋に行っているのだけれど、いまだにしっくりこなくて今日もメガネ屋に寄る。耳にあたるあたりがきつかったり、じゃっかんずりさがってきたり、鼻にあたる部分がきつかったり、調整しても調整してもどこかしら不満が出てきてしまう。いままでのメガネではこんなことはなかったのになあ。

▼娘がパソコンで作った文章の保存の仕方を教えてくれという。そこで、Wordの基本的な使い方だけ教えると、居間に置いてあるノートパソコンを子ども部屋に持っていこうとする。
 どうやら、パソコンを使って小説を書こうと思っているらしいのだが、家族がいるところでは恥ずかしくてできないということらしい。
 そこで、文章を作るだけだったらこれでも充分と、昔懐かしの98ノートを引っ張り出す。OSはなんと、MS-DOSであります。簡単にエディターが立ち上がるようになっているので、これを娘に渡す。
 考えてみたら、自分が小説めいたものを初めて書いたのは中学生の頃だった。クラスの亀山くんを主人公にした「月光カメ」という小説を書いて、クラスで大受けをしたりもしたっけ…(アホだな、やっぱり)。どうやら、自分の娘もそういう年令になったということらしい。
 でも、作文が壮絶に下手くそなんだよなあ>うちの娘。小説なんか、書けるんだろうか?


2005.9.27(火) 馳星周サイン会に行く
▼今日はジムに行くつもりだったのだけれど、会社を出ようというタイミングでメールが2本飛び込んで来て、その処理でジムに行き損ねる。
 で、そういえば今日は紀ノ国屋書店で馳星周のサイン会があったんだよなと思いだし、だいぶ時間を過ぎてはいたのだけれど紀ノ国屋書店にまわってみることにする。すると、なんとかまだサイン会をやってました。
 1階で本を買って、整理券を受け取る。整理券には、サインの際に自分の名前を入れてもらいたい人が名前を書き込む欄と、著者へのメッセージを書き込む欄がある。階段に並んで、自分の名前を書き込み、著者へのメッセージ欄には「一度ぐらいちゃんとオレの名前を入れてサインしてくれよな」と書き込む。馳星周からは何度もサインをしてもらっているのだけれど、いままで一度たりとも「よしだまさし様」と名前を入れてもらったことがないのである。
 時間が遅かったせいか、たいした列でもなかったので、じきに僕の番となる。サインをする馳星周の横に立っている徳間書店のK女史に本とメッセージを渡す。女史から本とメッセージを受け取った馳星周はチラリとこちらの顔を見て「ふん」と鼻先で笑ってこうサインをした。
「しーふーへ
     馳星周」
 チクショー、まただよ。そう、『不夜城』を出した時からいっつもいっつも「しーふーへ」としか書いてもらったことがないのだ。
 「しーふー」というのは、漢字で書くと「師父」。中国において、武術などの師匠を尊敬の念をこめて呼ぶときに使う尊称である。が、「しーふー」とひらがなで書かれた瞬間から、尊敬の念は異次元の彼方へと消え去り、軽〜い軽〜い意味合いだけが残ってしまうのだ。

「七海が来たんだって?」
 サインを貰う時に、話しかける。七海くんというのは、6月にあったカーター・ワンのサイン会で久しぶりに遭遇した古い友人のことだ。彼は昔、馳星周が愛してやまない愛犬のマージの面倒をずっとみてきた男なのだ。マージの子分を自称してはばからない男だった。そのマージが病いのために衰弱していて、いてもたってもいられなくなった彼が、軽井沢で過ごす馳星周のところに訪ねていったということを、馳星周の日記で読んだばかりだった。
「おう。とんでもないオタクな写真を見せられたぞ」
 カーター・ワンのサイン会で、カーター・ワンを囲んでポーズをとっている写真を見せられたという。なんで、そんな写真を持っていくかなあ。
 サイン会には、その七海くんの奥さんも来ていた。話をしていて判明したのだけれど、僕の会社のすぐ近くに勤めてるんじゃん。日常的に遭遇していても不思議のない距離だぞ。昨日の日記に書いたバラに封印された病院もよく知っていて「あそこは絶対に何かある」ということで意見が一致する。

 というわけで今日買った本。
『楽園の眠り』馳星周(徳間書店/初版サイン入り)1600円
『悪党たちは千里を走る』貫井徳郎(光文社/初版)1700円
 はい、日曜日の日記に書いた理由で、同時に貫井さんの本も購入したのでした。

▼七海妻と別れて、ヨドバシカメラにまわり、電動ハブラシ用替えブラシを購入する。
 電動ハブラシは安い銘柄をあれこれ使ったのだけれど、すぐに動かなくなったり、異様に回転速度が遅かったりでなかなか満足のいく商品に出会えなかったのだけれど、ブラウンのオーラルBでようやく「これなら満足」と思えたのだった。
 ところが、このブラウンの電動ハブラシ、替えブラシが異様に高いのだ。なんと、電動ハブラシ本体よりも替えブラシの方が高かったりするのである。さすがに本体を買う時には、まさかそんなことがあろうとは予想だにしていなかった。
 そこで、少しでも安く買おうと思ってヨドバシに足を運んだという次第。で、確かにヨドバシだと他の店よりもかなり安い。安いけれども、替えブラシ4本で3020円である。それって、やっぱり高すぎだよなあ。
 いまさら、普通のハブラシに戻る気もないのだけれど、他のメーカーの電動ハブラシを研究した方がいいのかも。

▼家に帰ると、家族みんなで男子高校生のシンクロナイズドスイミングの大会を見ていた。フジテレビ主催でやっているものらしい。
 これが面白くて、ついつい見てしまう。前に男子の新体操を見たときにも、レベルの高さに呆れ返ったが、こちらもとんでもなく難易度の高い技を次々と見せてくれる。いやはや、高校生があまった時間を注ぎ込むと、とてつもない成果に結びつけることができるということがよおくわかった。
 うちの息子も、もう少し本気で何かに打ち込んでくれないものか。ちんたらちんたら過ごしてるんじゃねえよ、ホントに。


2005.9.26(月) 犯人はモニターだった!
▼ムキーッ! てっきりスキャナーがお釈迦だと思っていたら、ダメダメなのはモニターだということが判明。会社のコンピュータマニアに相談したら、ビデオカードかモニターのどっちかがおかしくなっている可能性があるというので、モニターをノートパソコンに繋いでみたら、再現される色がぜんぜん違うじゃん。
 ということは、ずっとずっとモニターの色調がおかしいのに、それにぜんぜん気がつかないまま使っていたということかよ。うーむ。
 とりあえず、スキャナーは買い直さないで済む…って、モニターの方が高いんじゃないの。

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『明日では遅すぎる』アルフレッド・マシャール(ダヴィッド社/1952年初版)100円
 なんだかよく分からないけれど、ダヴィッド社から出ている翻訳小説というだけの理由で購入してしまう。ダヴィッド社って、ロバート・ネイサンの『ジェニーの肖像』を出しているというだけの理由で好意を感じていたりするのである。
 あとがきを読むと、どうやら映画化された小説のようで、テーマは「青い性」といったところであるようだ。

▼最近、新宿一丁目あたりで古い建物の解体が増えて来ている。おそらくは、オフィスビルを建てたりするのであろう。
 そうなると、あの建物もいつまでもあるのか分からないので、いまのうちにここで紹介しておくことにする。そう、新宿一丁目になんとも奇妙な建物があるのだ。
 相当に古い木造2階建ての建造物である。建物には病院の看板が出ているのだが、開業している様子はない。もう10年以上、建物の入り口は閉ざされたままだ。
 建物の半分は薬局となっているのだが、こちらもドアが開いているのを見たことはない。やはり、10年以上、閉ざされたままなのだ。
 新宿一丁目という一等地でありながら、まったく使われていない古びた建物がそのままほったらかしになっているというのがとにかく奇妙なのだけれど、それだけならさほど気になりはしない。気にならざるを得ない不気味さが、その建物にはあるのだ。なんと、病院の引き戸の入り口の前に、幾重にも幾重にも絡まり合ったバラの太い幹が地面から生えていて、病院の入り口を完全に被っているのである。バラはそのまま上方へと伸び、電線にびっしりと絡みついている。
 つまり、病院がたとえ開業していたとしても、バラの巨木を切り倒さないことには、中に入ることができない状態となっているのだ。
 残業をして夜遅く帰るたびに、この病院の前を通り、そのたびになんともいえない不気味さを感じている。なんで、誰も使っていないこんな古い木造家屋をそのままにしているのだろう。周辺はすでにオフィスビルなどに建て変わっているというのに。
 そのうち、この建物も取り壊されることになるのだろうけれど、その時に、この建物の中からとんでもない猟奇的なものが出てくるのではないだろうかと、そんな気がしてならない。あるいは、何かがとりついていて、取り壊すこともできないのだろうか。
 なにか、そういう霊的なことを想像したくなる建物なのである。

 気になる方は、新宿一丁目をうろついて、古びた木造二階建てのバラに閉ざされた病院を探してみて欲しい。


2005.9.25(日) テニスラケットを買う
▼さあて、今日はテニスができるだろうか。
 朝起きるなり、玄関から外に出て天気を確認する。
 バカです。すっかりテニスバカです。
 雨は降っていないけれど、風がやたらと強い。これだけ風が強いと、屋外でのテニスは難しそうだ。
 そこで、スクールの始まる時間を待って、振り替えで入れるかどうか電話を入れてみる。
 いままでは振り替えを入れるのは「中級コース」だったけれど、今日からは「中上級コース」だ。少しでもレベルの高いクラスでできるかと思うと、ワクワクする。
 だけど、今日は空きがないということで、振り替えはできなかった。僕の通うテニススクールは、8名を定員としているのだ。
 仕方なく、スポーツジムへ。こんな天気だけれど、誰かしらテニスをやりに来ていることを期待して。
 ところがスポーツジムへ行くと、テニスのネットが張られていない。テニスは屋上にある多目的広場で行われるのだけれど、その屋上の隅に置かれている可動式のバスケットボールのゴールが倒れてくる危険性があるということで、しばらく様子見となっていたのだ。
 仕方なく、いつものマシントレーニングを始める。
 ひと通りのトレーニングを終えた頃に、ジムのトレーナーがやってきて、いまからテニスのネットを張ると声をかけられる。どうせなら、マシントレーニングで体力を消耗する前に言って欲しかったぞ。

 けっこう強い風の中で、数名でテニスを始める(こんな天気でもやっぱりテニスをやりに来ている連中がいるんだよね)。後ろの方はバスケットボールやミニサッカーのゴールが風に煽られて倒れる危険性があるというので、ネット近くだけを使ってボレーボレーでのゲームをやってみる。プレイヤーが立つのはサービスラインから前。サービスラインから軽く出したボールをボレーで返したところからゲーム開始。
 これがけっこう緊張感があって面白いのだ。
 いつもなら、ネットプレイは苦手なのだけれど、今日は借りて来ている試打ラケットがあるので、ネットプレイもけっこう気持ちよくこなせる。うん、やっぱりいいラケットだ。

 ゲームを終えてからコートの半面を使ってラリーやサーブレシーブなどをやって遊ぶ。今日は、とにかく試打ラケットのテストなので、思いっ切り打ってみたりする。うまくコントロールしないと大ホームランを打ってしまったりもするのだけれど、うまくコントロールしさえすれば、かなり勢いのあるボールを打てる。ますます、バボラーの「PURE DRIVE TEAM」にしようという決意が固まる。

▼3時間ほどテニスを楽しんで、そのまま試打ラケットを返しにテニスショップ「M's」へ直行。そして、その場でラケットを購入。
 バボラーの「PURE DRIVE TEAM」
 ストリングはお店の人に相談して、パフォーマンスの異なる2種類のストリングをメインとクロスに張り分けるハイブリッド・ストリングにすることに決める。どうせラケットを新調するんだったら、ガットだって贅沢しちゃうんだもんね。
 縦方向(メイン)はナチュラルストリングの「VS Team 125」、横方向(クロス)はマルチファイバーの「Pro Hurricane 125」。バボラーのホームページを見ると、反発性と快適性とを追及した組み合わせということになる。ナチュラルストリング、お値段はかなり高めだけれど、いいんだもんね。贅沢しちゃうんだもんね。
 テンションはオーソドックスに55ポンドにしようと思ったのだけれど、この組み合わせのストリングだと飛びすぎるというので、やや強めに58ポンドで張ってもらう。
 うーん、早くこのラケットを使ってみたい。来週のテニスが楽しみだ。

▼あとは、家でひっくりかえってひたすらマンガを読んで過ごす。「天使な小生意気」「頭文字D」。ともに15巻まで読了。
 ほんと、週末は家で活字を読まない人間だよな。

▼馳星周の新刊が出ている。貫井徳郎さんの新刊も出ている。どちらかを先に買ったら、もう片方をなんとなく買い損ねてしまいそうな気がして怖い。2冊一緒に買うしかないか(ラケットを買って金欠なんだけど)。
 貫井さんのサイン会がある。10月2日(日)15時から、三省堂書店神田本店で。
 馳星周のサイン会がある。9月27日(火)18時から、新宿紀伊国屋本店で。
 馳星周の方には行けるかもしれないなあ。

▼スキャナーを買い直そうかと思い、エプソンのホームページを覗いてみる。いちばん手頃な機種がWin98に対応していないことを知り、愕然とする。マシンを買い直さないといけないってことですか、それって。


2005.9.24(土) 人形を見にいく
▼午前中はテニス。昨日借りてきたラケットがやっぱり調子いい。「DRIVE Z-TOUR」はすごく楽にボールが返せるし、「PURE DRIVE TEAM」はけっこう勢いのあるボールを打ち込める。
「バリバリ打ち込み派のよしださんとしては、ピュアドライブの方でしょ」
 「PURE DRIVE TEAM」の方がいいかなと思っていたのだけれど、コーチからもそう言われてすっかりその気になる。
 雨さえ降っていなければ、そのあとジムにも行ってラケットを試したかったのだけれど、台風の影響で雨が降ったりやんだりを繰り返していたので諦める。

▼昼飯を食べてから、嫁さんと大宮にでかける。大宮公園にある「フード&ギャラリー 我楽」という喫茶店で開催されている“7人の人形作家展「人形作りの仲間たち」”を観にいく。嫁さんの知り合いの人形作家の作品が展示されているのだ。
 出品されていたのは7人の人形作家の作品で、それぞれに個性があって面白い。
 面白かったのは作品ばかりではなく、展示に使われていたお店が面白かった。体育館のような広い空間の半分以上をギャラリー用のスペースにしていて、残りのスペースを喫茶店にしているのである。天井の高い建物で、なんともいい雰囲気の空間なのだ。

▼久しぶりに東大宮方面まで足を伸ばしたので、「メッセ」という古本屋を覗きに行ってみるが、完全に空振り。何もありません。嫁さんはなにやらたくさん買いこんでいたけれど。
 帰り道にあるブックオフも覗いてみる。
『異界の扉』F・ポール・ウィルスン(扶桑社ミステリー/初版)105円
 こないだ『悪夢の秘薬』を読んだ時に気がついたのだけれど、始末屋ジャックでまだ読んでいない作品があったのでした。

▼スキャナーの調子が悪い。本の表紙を取りこんだのだけれど、まったく違う色になってしまう。なんたって、ピンク色がくすんだ青になってしまうのだから最悪。メーカーのホームページをチェックして、新しいドライバがないかチェックしてみたのだけれど、なし。うーん、買い替えないとダメってことなんでしょうか?

▼せっかくラケットを借りて来ているのに、明日も雨かなあ。


2005.9.23(金) 中城健の『刺青殺人事件』を買う
▼午前中は弟一家がやってきて、車2台で一緒にお墓参り。
 中学1年の甥っ子が包帯で左腕を吊っているので「どうした?」と聞くと、サッカーゴールにぶら下がって誰がいちばん遠くまで飛べるかと遊んでいて、手を滑らせて肩から落ちて骨折してしまったのだという。おいおい。
 実はこの歳になるまで、骨折というものを体験したことがないので、それがどのくらい痛いものなのかが分からない。でも、きっと痛いんだろうなあ。

▼午後は蕨のテニスショップ「M's」に試打ラケットを借りにいく。
 今日借りたのは、前回も1度借りたBabolatの「DRIVE Z-TOUR」と、先週コーチから借りていたく気に入った同じくBabolatの「PURE DRIVE TEAM」。お店の人の話でも「PURE DRIVE TEAM」がお勧めとのこと。いちおう、念のために2本を比較してみるけれど、たぶん「PURE DRIVE TEAM」の方を買ってしまうのだろうと思う。

▼そのまま川口のブックオフへ。
『刺青殺人事件』原作・高木彬光/作画・中城健(講談社コミックノベルス/初版)105円
『5001年ヤクザ・ウォーズ』原作・永井泰宇/作画・石川賢(朝日ソノラマサンコミックス/初版)105円
 講談社コミックノベルスというミステリー小説をマンガ化したシリーズが並んでいたので、その中から『刺青殺人事件』だけ買ってみたのだけれど、珍しい本なのだろうか? いまいちよく分からん。


2005.9.22(木) 『頭文字D THE MOVIE』を観る
▼仕事が終わるなり会社を飛び出して、メガネ屋に寄ってメガネの調節をしてもらって、チケットショップに寄って映画館の株主招待券を900円で買って、歌舞伎町にまわってシネマミラノで『頭文字D THE MOVIE』を観る。
 監督アンドリュー・ラウ&アラン・マック。出演ジェイ・チョウ、エディソン・チャン、ショーン・ユー、ジョーダン・チャン、アンソニー・ウォン、鈴木杏。鈴木杏を除けば、バリバリの香港映画である。香港映画は広東語だ。絶対に日本語吹き替えでなんか観ない。が、今回に限っては日本語吹き替え版で観ることにした。なんたって、日本が舞台で、登場人物は全員が日本人という設定なのだ。これで広東語を使われても、説得力がなかろう。
 が、いざ観てみると、この吹き替えにひどく違和感があった。テレビでやっている韓国ドラマの吹き替えに、どうしようもない違和感を覚えることがままあるのだけれど、あれと同じ。思うに、声優が声で演技をしすぎているためだろう。オリジナル音声の場合、役者はああまでわざとらしいしゃべり方はしない。身体で演技をしているのだから、わざとらしく声で演技をする必要はないからだ。だが、アニメの場合、声優が声で演技をしなければキャラクターが生きてこない。だから、誇張された喋る方をする。そのしゃべり方のまま、映画の吹き替えをやってしまっているというのが、今回の違和感の原因だろう。もっと抑制された自然なしゃべり方をすればいいのに。

 それはともかくとして、『頭文字D THE MOVIE』。
 ドラマとしては、かなり弱い。登場人物の多い原作を109分にまとめようというのだから、様々な要素を切り捨てねばならず、かといって峠のレースシーンがこの映画の命である以上、レースシーンにはたっぷりと時間を割かねばならず、結果としてドラマの部分が弱くなるのはやむを得ないことだろう。
 だが、それならなつき(鈴木杏)のパートを切り捨てて、男たちのドラマにしてしまった方がいっそ潔かったのではないだろうか。原作では、なつきの援助交際を知った拓海がやけになってハチロクを駆って、それが原因でエンジンが壊れてしまうという展開が印象的だったのに、映画ではなつきの援助交際を知ってしまうのはエンジンが壊れてしまった後なのだから。それだったらなつきのパートはばっさり切って、レースに取りつかれた男たちのドラマだけを熱く描くのでいいではないか。
 そもそも、この映画における鈴木杏てぜんぜん可愛くないんだから。
 それから困ってしまうのが、主人公拓海の友人である樹(チャップマン・トウ)の存在がうざったすぎるということ。香港映画って、絶対にこういうしょもないキャラクターを出したがるんだよなあ。だけど、うっとうしいだけじゃん。バリー・ウォンの映画じゃないんだからさ、こういうキャラクターは出さないでいいよ。
 微妙なのはアンソニー・ウォン。原作とは違って酒浸りの親父という設定に変えられていたのだけれど(初期の星一徹みたい)、パンフレットによると撮影中、本当に酒を飲み続けていたらしい。うーん、この親父は原作のイメージが強いだけに、こんな風に変えられてもなあ…。このアンソニー・ウォンとケニー・ビーの二人組には、もうちょっと渋い親父を演じさせたかったぞ。
 しかし、ジェイ・チョウら若手俳優はどれもこれもよかった。ジェイ・チョウのしまりのないゆるい雰囲気は本当に藤原拓海っぽいし、高橋涼介役のエディソン・チャンもかっこよかった。けっこう原作のイメージに近いものがある。そして、小春の須藤京一! わはは、原作のイメージ通りじゃん。中里毅役のショーン・ユーは…いまいち存在感がなかったな。
 そして、そして、峠のバトルシーンだ。ひょえーっ、車がドリフトするって、こういうことだったんだ。静止画であるマンガとは違って、実写で見せられると実に説得力がある。こ、これはすげえ怖いぞ。そして、あんな細い道でどうやって他の車を抜いたりするんだよ、とか思っていたのだけれど、なるほど、そんな感じで抜いていくわけね。
 とにかく、このバトルシーンがこの映画の命なのであるのだが、確かに凄い迫力だ。よくまあ、こんな撮影ができたものだ。最近、地方自治体が映画のロケをバックアップするということが多くなってきているが、きっとこの作品でも榛名山あたりの地方自治体がちゃんと映画撮影に強力をしたのだろう。そうでなきゃ、公道を使ってこんな撮影なんかできるもんですかって。

 というわけで、旬の若手俳優を楽しめたし、峠のバトルシーンもたっぷりと満喫できる映画なのでした。

▼映画の上映前の予告編で『トム・ヤム・クン!』の予告を観ることができたのだけれど、この予告編はぜんぜんダメ。だって、ぜんぜん観たいという気にならないんだもん。ぜんぜん面白そうに感じられないんだもん。なんていうか、観客をなめているとしか思えない予告編だった。
 そして、ツイ・ハークの『セブン・ソード』の予告編もあって、こっちは大いに興奮させられた。もっとも、画面がめまぐるしくって、いまいちよく分からない予告編ではあったのだけれど。

▼映画が終わってからゴールデン街「深夜プラス1」へ行く。匡太郎くんがカウンターに入っていて「あれ?」とか思ったら、今日は木曜日なのでした。すっかり金曜日のつもりでいたよ。
 先に桐生祐狩先生がいらっしゃっていて、「冒険小説すべてやおい論」を滔々とまくしたてる。いや、あのね、ありとあらゆることを自分の趣味の世界に持っていって同意を求められてもね。
 その後も、ありとあらゆることを男同士のエッチという自分の趣味に結びつけようとするが、誰にも相手をされないのだけれど、それぐらいでめげる桐生祐狩ではないのであった。はいはい、お好きにしてください。
 やがて、内藤陳会長も登場。会長の最近のいちおしは『シャドウ・ダイバー』(ロバート・カーソン/早川書房)という海洋ノンフィクション。海底で発見された第二次世界大戦中に沈没した潜水艦の謎を探るというノンフィクションらしいのだけれど、潜水の様子が迫力たっぷりで描かれ、なおかつ調査の結果、意外な事実が浮かび上がってくるミステリー仕立ての作品でもあるらしい。
 うーん、こりゃあ面白そうだ。


2005.9.21(水) 反省だけなら猿でもできるけどさ…
▼今日は大いに反省。もう少し考えなきゃ。

F・ポール・ウィルスン『悪夢の秘薬(下)』扶桑社ミステリーを読了。
 始末屋ジャックシリーズの中でも、特に『マンハッタンの戦慄』の続編的な作品なのだけれど、『マンハッタンの戦慄』を読んだのって1987年だぞ。覚えているわけないじゃん。昨日読み終えた本のタイトルすら思い出せないってのに。
 ま、F・ポール・ウィルスンの作品なので、詰まらないということは絶対にない。間違いなく面白い。だけど…、この終わり方ってないんじゃないの。もっと、きっちりケリをつけて終わらせてくれなくっちゃ。
 それから、下巻の60ページにあるラコシを発見させるために珍奇博覧会のオズに電話をかけてきたローマ教授って誰だよ? 『マンハッタンの戦慄』を読み直さないと分からないキャラクターなのか?
 ところで、武器店に「イシャー」って名前をつけて意味の分かる人って、どのくらいいるのだろう。僕の世代のSFファンなら誰でもピンとくるだろうけれど。


2005.9.20(火) 久保書店の「ナポレオン・ソロ」をダブらせる
▼やっぱり昨日は休日出勤して仕事をするべきだったのか。やらねばならないことがたっぷりとあって、のんびりなんかしてられない。必死に片端から片付けていく。
 これで何も飛び込んでこなければ、なんとか今週は無事に過ぎ去るところなのだけれどなあ…。やっぱり飛び込んで来たか。

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
d『ナポレオン・ソロ 秘密兵器事件』ジョン・T・フィリフェント(久保書店)67円
d『ドイル傑作選W 冒険編』コナン・ドイル(新潮文庫/初版帯)67円
『神坂四郎の犯罪』石川達三(新潮文庫/重版帯)67円
 王様が『ナポレオン・ソロ 悪魔のサイコロ事件』をうっかりダブらせたのを笑っていたら、こっちは『ナポレオン・ソロ 秘密兵器事件』をダブらせてしまった。ま、2,000円出してダブらせた王様と違って、こっちは3冊200円なんだけどね。
 『ドイル傑作集W 冒険編』は、初版帯付きというので、敢えてダブらせてみました。


2005.9.19(月) 『トム・ヤム・クン!』チケットゲット!
▼MOVIXさいたまに『容疑者 室井慎次』を観に行く。
 この土曜日から上映の始まっている映画が多いので、チケット売り場が混乱すると予想して、朝起きるなりネットでチケットを購入。上映開始の2時間前までなら、ネットで座席指定のチケットを購入することができるのである。特別鑑賞券等の割引チケットが使えないのが悔しいところなのだけれど、自分で好きな席を選んで買えるというのは、なかなかいいシステムだと思う。
 が、この時点で座席の残り数が9席。『容疑者 室井慎次』の上映シアターは座席数117と小さいシアターではあるのだけれど、いままで事前にシートを確保しようとしてこれほどまで売れていたことはなかったのでびっくりしてしまう。そんなに話題になっている風でもなかったから、ぜんぜん空いているものと思っていたのだけれど。

 上映開始は午前9時45分から。早めに家を出て9時ちょうどにMOVIXさいたまに到着すると、すでにロビーはチケット売り場に並ぶ人の列で混乱をきわめている。こちらはロビーの隅の方に設置されている機械でネットで予約したチケットをゲットするが、あの列に並んだのでは上映開始までにチケットを買えないだろう。そもそも、『容疑者 室井慎次』の当日券はほとんどないので、列に並んでも買えない可能性の方が高そうだが。

 映画の方は、予想していたよりも地味な映画だった。柳場敏郎なり、哀川翔なりが、もっとアクションをするものと思っていたのだけれど、そういう見せ場はまったくなし。犯人を追い詰めるために走って走って走り回るとか、そういう場面もなし。映画としてはそこそこ面白かったけれど、刑事ドラマというよりも、政治ドラマ、裁判ドラマに近いテイストの映画だった。
 この作品を見たかったポイントはふたつ。ひとつは監督補(助監督)についたのが、つきあいの古い佐藤英明くんだということ。彼は君塚良一さんのひきで、来年は監督デビューするらしい。彼が大活躍したというこの映画、ちゃんと見ておきたかった。(パンフレットの中に、いわき市での集合写真があるのだけれど、その中に佐藤くんがきっちり写っているのを発見。目立つやつだなあ)
 そしてもうひとつは、新宿北署の刑事のひとりとして「深夜プラス1」のカウンターに入っている祐介くんが出ているということ。帽子を目深にかぶり、髭を生やした山下刑事(自称セルピコ刑事。パンフレットを見たら、ちゃんと山下と名前が載っていた)。となると、やっぱりちゃんと見てあげたいではありませんか。
 笑ったのはスリーアミーゴス登場の場面。いやはや、あの3人が並んだだけで、なんともいいがたいおかしみが醸し出されるのだから、たいしたものだ。「和久さんがよろしく言ってましたよ」のセリフには泣かされた。
 映画の娯楽度としては『交渉人 真下正義』の方が充実していたが、映画の完成度としてはこちらの方が充実していたようだ。どっちが好みかというと、一長一短でどちらとも言い難いのだけれど。

 映画が終わって外に出ると、チケットを買う人の列がロビーの外にまで伸びて、入場制限となっていた。孫の手をひいて映画を見に来ていたお年寄りなどを見ると、ちゃんとチケットが買えるのだろうかと心配になってしまう。延々と列に並んでようやく番がまわってきても、すでにチケットが売り切れなんて事態にもなりかねないもんなあ。
 お年寄りには分かりにくいシステムなので、なにか弱者救済のためのシステムもあって欲しいと思ってしまった。

▼映画館に向かう途中でコンビニに寄ったのだけれど、その店頭に貼られたポスターを見て悲鳴をあげた。ギャーッ! 東京国際ファンタスティック映画祭のチケット、10日に発売が始まってるじゃん。ぜんぜん気づいてなかったぞ。
 今年の東京国際ファンタスティック映画祭、オープニング上映作品が『トム・ヤム・クン!』なのだ。そう、『マッハ!』のトニー・ジャーが主演するタイ映画、『トム・ヤム・クン!』が上映されるのである。だから、今年は絶対にファンタスティック映画祭に行くぞと決めていたのに、チケットの発売開始を完全に見逃していたではないか。どうせチケットの発売開始と同時に売りきれているに違いないから、『トム・ヤム・クン!』、一般上映開始まで待たなければいけないのか。ああ、誰よりも早く見たかったのに。
 たいていは、ネットでチケット発売開始情報が流れるので、見落としたりはしないのだけれど、今回はまったくそうした情報に触れることができなかった。ああ…。
 ところが、帰宅して何気なくチケットピアで確認したら、まだチケットがあるではありませんか。えっ、本当! 半信半疑でファミリーマートに車を走らせたところ、見事チケットを購入することができましたあ! 10月14日は残業できません!

▼映画館の帰り、与野本町の古本市場にまわる。が、なにもなし。
 与野のブックオフを覗く。1冊だけ購入。
d『別冊SFイズム まるまる大原まり子』(シャピオ)105円
 大喜びして買ったのだけれど、ダブリでした。以前、600円だして買ってました。

▼ひたすら『頭文字D』を読む。13巻まで読み終えて、近所のブックオフに続きを買いに行く。が、まだまだ並んでいたはずの『頭文字D』がきれいに105円均一コーナーから消え失せているではありませんか。映画を見た奴が買っていったのか? わざわざ映画を見に行くような奴なら、すでに原作は読んでいるだろうから、映画が始まったところで関係ないと思ったのだけれど。かろうじて14巻だけあったので買ったのだけれど、あっと言う間に読み終えてしまう。うーむ…。


2005.9.18(日) たぶん明日は筋肉痛
▼このところ、迷惑メールの届く件数が半端ではない。試しに、いめ自分宛に届いているメールをチェックしてみると、新着メール件数が71件で、そのすべてが迷惑メールである。「お知らせです」「ご協力をお願いします」「一万円もらえるよ!」「先日メールした件です」「Mail→秋菜 さん (至急)」「奥様ランチ!」などなどといったタイトルのメールが、あとからあとから届いて、それがことごとく迷惑メールなのである。特に[info@]で始まるアドレスから届く件数が凄く、さすがに勘弁してくれと泣いて頼みたくなるほどだ。
 そうした迷惑メールが届くたびに、かたはしからニフティに登録して受信拒否にしているのだけれど、敵はアルファベットの組み合わせであとからあとから新しいアドレスを使って迷惑メールを送ってくるので、まったく食い止めることができない。メールのタイトルもあれこれ変えてくるので、SPAM MAIL KILLER でも食い止めることができない。メールソフトの設定をいじって[info@]で始まるアドレスから来たメールを自動的に削除するようにしてみたら、ヤフーオークションの出品者のアドレスが[info@]で始まっていたりするのだから、困ってしまう。
 これはもう、個人での対応はどうしようもないので、業界でなんとかしてもらいたいと思うのだけれど、業界としては手をこまねいて見ているだけなんだろうか。

 さらに、携帯にも出会い系サイトからの迷惑メールが途切れなく届いている。こちらはパソコンメールのような対処法がとれないので、片端から削除することで対応しているだけなのだけれど、さすがに鬱陶しい。

 さらには最近、掲示板へのアダルト系サイトへリンクをはった書き込みが続いていて、頭が痛い。いちいち削除をするのも面倒なのだけれど、自分のところの掲示板にあの手の書き込みを放置するのも我慢がならない。

 ほんと、なんとかならないものか。

▼今日は娘の中学の体育祭。午前中に行って、娘の出る競技をふたつだけ見て帰る。いやはや、暑かった。

▼午後はのんびりと「女王の教室」最終話を観賞。やっぱりこういう展開になったか。かなり強引な展開だけれど、あざとい演出と、子役たちの熱演に、ストレートにやられてしまう。オレもまだまだ甘いよなあ。

▼中途半端に時間が余ったので、ジムに行って久しぶりにマシントレーニングをする。マシンを使うのって、2ヶ月ぶりぐらいだぞ。このところ、すっかり筋肉が落ちてしまっていたので、けっこうしんどい。
 ひと通りマシンを終えてから、トレッドミルで走り込む。久しぶりなので、ゆっくりした速度で、なんとか5キロ走破。

▼で、合間の時間はひたすら「頭文字D」を読む。
 映画の「頭文字D」の上映も始まっているのだけれど、はたして見に行けるのだろうか。見に行きたいと思っているのだけれどなあ。

▼明日は会社に行って仕事をするつもりだったのだけれど、嫁さんと映画を観に行くことに予定を変更。必死に残業すれば、なんとかなるでしょう。


2005.9.17(土) 忙しかったのだ
▼ああ、また日記を1週間さぼってしまいました。この1週間、ずっと仕事が忙しかったのです。そのうえ、なぜかあるレポートをうまくまとめることができず、ひたすら苦しんでいたのです。もしかすると、1本のレポートを仕上げるのに、これほどまでに苦しんだのは初めてかもしれない。
 そもそも、どうしてレポートがうまくまとまっていかないのか、それが自分でもよく分からない。そう難しい仕事ではないのだ。それなのに、レポートの作成にとりかかると、とたんに頭が働かなくなって、まるっきり作業が進まなくなってしまうのだ。その合間に飛び込んできた作業は、秒殺でかたはしから処理していったというのに、そのレポートだけがまるっきり進まなかったのだ。
 この業界に入って2年や3年の若造でもあるまいに、まさかレポート1本でこんなに苦しむことになろうとは。なんとか納品にこぎつけはしたが、しばらく同種の仕事はやりたくない…って思っているのに、速攻で飛び込んでくるんだもんなあ。しかも、今度のは文句なしに難しい仕事だぞ。ううっ、担当したくないなあ。

▼その1週間に買った本はというと、ヤフーオークションで落札したこの4冊。
『牝豹先生青春記』鳴山草平(春陽文庫/重版)300円
『続きんぴら先生青春記』鳴山草平(春陽文庫/初版)300円
『すいれん夫人とバラ娘』中野実(春陽文庫/初版)300円
『婚約三人娘』中野実(春陽文庫/重版)300円
 うーん、なかなか嬉しい4冊だぞ。とりわけ、『牝豹先生青春記』はタイトルだけで惚れ込んでいた本なので、手に入って嬉しいったらありゃしない。しかも、300円で落札だし。

▼読み終えた本はというと、まずはクリントン・マッキンジー『絶壁の死角』新潮文庫
 買った日の日記に間違ったことを書いてしまったが、『コロラドの血戦』よりも後の話なのだが、書かれたのは『コロラドの血戦』よりも前という作品なのだった。
 『コロラドの血戦』も大好きな小説で、今年の日本冒険小説協会大賞の1位作品に投票したのだけれど、『絶壁の死角』も現時点では今年のベスト1である。ワイオミング州ララミーを舞台に、女性クライマー転落事件の捜査を担当したバーンズ特別捜査官の活躍を描く山岳冒険小説だが、なんといってもクライミングの描写と、脇をしめるキャラクターたちがいい。特に、主人公の愛犬(?)のオソがいいのだ。そして、主人公の兄のロベルトがいいのだ。
 しかし、そのキャラクターたちをより深く味わうためには、書かれた順番とは逆に『コロラドの血戦』からお読みいただきたい。その方が絶対にいい。ネタバレになってしまうので書けないのだけれど、絶対に『コロラドの血戦』を読んでから本書を読むことをお勧めする。
 ああ、こういう冒険小説を読みたかったのだよ。

▼そしてお次に読み終えた本はというと、浅田次郎『五郎治殿御始末』中央公論新社
 明治という時代になり、それまでの生き方を否定されてしまった武士という職業の男たち。その男たちの悲哀を題材に描いた作品を集めた短篇集だ。いままで、あまり深く考えたことはなかったのだけれど、明治初期というのは、本当に大変な時代だったのだな。それまでの価値観をすっかりひっくりかえされてしまった時代だったのだ。グレゴリオ暦を導入するだけで、実はおおごとだったのだ。時間、分、秒という単位を持ち込むことだけで、人の暮らしはあっさりとひっくりかえってしまったのだ。
 浅田次郎、着眼点も見事だが、その時代を生きざるを得なかった武士の心情を描かせても見事のひとことだ。

▼そして3冊目はF・ポール・ウィルスン『悪夢の秘薬(上)』扶桑社ミステリーなのだけれど、現在下巻を読んでいる途中なので、感想は下巻を読み終えてから。

▼今日はテニス。
 コーチに新しいラケットを買おうと思ってあれこれ試しているところだと話すと、「じゃあ、今日はこれを貸してあげましょう」と自分のラケットを差し出してくれた。バボラーの[PURE DRIVE TEAM]。フェイスは100平方インチ、ウェイトは300g。先週試したバボラーの[DRIVE Z TOUR]よりは競技者向けのラケットだ。
 使わせてもらうと、[DRIVE Z TOUR]よりはるかにきっちりとした打撃感がある。ラケットにあたったインパクトがきっちりと腕につたわってくる。楽なのは[DRIVE Z TOUR]の方だけれど、こっちの方がボールを打っているという感触がきっちりとあって好みに合っている。
 今日は期の最後のレッスンなので、レッスンの後半は試合中心となる。ペアをさまざまに変えながら5試合をやって、5試合ともあぶなげなく勝ってしまう。ラケットが違うと、これほどまでに違うものなのか。
 ガットを張り替えたばかりで、しかもタテとヨコで異なるストリングを組み合わせるという凝ったことをしているせいもあってか、すんごく使いやすい。特にストロークやサーブで凄いボールを打てるのに、自分でもびっくりしてしまう。サーブなんて、打ったと思った次の瞬間にはネットを越えているという感じで、とにかくボールに勢いがある。[DRIVE Z TOUR]では、とてもできなかったことだ。
 うーん、すっかりその気になっちゃったぞ。今度の週末には[DRIVE Z TOUR]と[PURE DRIVE TEAM]の両方を借りてきて、比較しながら試してみよう。

▼テニスは来週から新しい期が始まるのだけれど、コーチから「中級」コース卒業を言い渡される。来週からは「中上級」コースだ。
 ふと気がつけば、テニスを始めて1年が過ぎていた。「初中級」コースでスタートして、その1年の間に「中級」コースにランクアップし、1年たったところで「中上級」コースにランクアップ。以前に較べてバックストロークもそれほど逃げ腰でなくなったし、それなりに上手くなっているような気がする。

▼いったん家に帰ってシャツを替えて、今度はスポーツジムへ。スクールですんごく調子がよかったので、そのいきおいでジムへ行ったのだけれど、自分のラケットを使ったら、ぜんぜん調子が悪い。「なんだよ、いままでずっと、こんなに使いづらいラケットでやってたのかよ」という気分になってしまう。
 常連のOさんから「合うと思ったら、迷わず買って、それをどんどん使うことです」とアドバイスされ、さらに[PURE DRIVE TEAM]を買うぞという決意を強める。

▼録画しておいた『女王の教室』を見る。やっぱり「あなたは本当はいい先生なんでしょ」という展開になってきた。もっと凄い展開はないものかと期待していたのだけどなあ。あとは、今日放送された最終話でどうなったかだけれど、たぶん「いい先生」の話なんだろうなあ。
 本当は悪魔がとりついていて、最終話は天使のとりついた生徒とハルマゲドンを争うという展開には、絶対にならないよな。
「いいかげんに目覚めなさい」と言われて目を覚ましたら、実はすべてが夢だったという夢落ちにも、絶対にならないよな。

▼フラリと近所のブックオフを覗きに行って、こんなところを買う。
d『挑発』チャールズ・プラット(ロマン文庫/初版)105円
『青い虚空』ジェフリー・ディーヴァー(文春文庫/初版)105円
『希望への疾走(上)』J・ギルストラップ(新潮文庫/初版)105円
『希望への疾走(下)』J・ギルストラップ(新潮文庫/初版)105円
 『青い虚空』は、たしかkashibaさんが褒めていたはず。『希望への疾走』は、『若い逃亡者』のギルストラップの作品ということで買ってみた。あまり話題にはならなかったが『若い逃亡者』は完全に好みのタイプの小説で、その年のベスト作品に選んだ作品なのだ。そのギルストラップの作品が他に訳されているとはまるっきり知らなかった。

 他にマンガ『頭文字D』の9巻から13巻までを買う。先週、1巻と2巻を試しに買ったのだけれど、その2冊で嫁さんの方がはまってしまったのだ。なにせ、「頭文字Dにはまったかもしれない」という携帯メールを寄越したかと思うと、残業して帰ったら8巻まで家にあったという状況なのだ。
 しかし、このマンガは危険だ。このマンガを読んだ直後に車の運転をすると、いつもの冷静な運転ができなくなりそうな気がして仕方がないではないか。

▼夜、嫁さんからせがまれて車を出して古本屋を2軒まわる。ようやく、嫁さんもそういう外出ができるようになってきた。いまだシートベルトをすると、手術跡が痛むようなのだけれど。
 で、古本屋で嫁さんは何冊か買いこんでいたが、こちらは1冊も買わないまま帰宅。ま、そんなもんです。


2005.9.11(日) マンガばっかり買ってます
▼まずは選挙に行く。なんとしてでも小泉政権にだけは終わってもらいたいという自分の希望とは、むちゃくちゃ違う結果になることは目に見えていたのだけれど、でも義務だけはきっちり果たす。政治とは国民のレベルを如実に反映するバロメーターなのだから、このあと日本がどうボロボロになろうと、それを選んだのは国民なのだ。もうあとは知らん。

▼そして、テニス。
 前のクラスが終わったところで入っていくと、Tコーチがこちらのラケットをチラチラ見ている。「え?」と思っていると、「よしださん、いつもとラケットが違う」。
「今日、ちょっと試打ラケットを借りてきたんですよ」
「えーっ、数少ないブリヂストンの仲間なのに!」
 いや、そう言われても。

 借りてきた2本の試打ラケットを交互に使って様子を見てみる。
 「ヨネックス NANO SPEED RQ7 MID PLUS」の方はそれなりに打球感もあり、けっこうよさげである。
 問題は「Babolat DRIVE Z-TOUR」の方だ。むちゃくちゃ楽なのである。軽く合せるだけで、きれいにボールが返っていくのだ。無理と思ったボールも、必死に手を伸ばしてなんとかラケットにひっかければ、なぜかちゃんと返っていくのだ。ネットプレーもミスが少ない。いいラケットなのだ。だけど、ボールを打った瞬間のインパクトがあまりにも軽すぎて、逆に不安になってしまう。こんな打球感の軽いラケットで大丈夫なのか? きついボールを打ち込まれた時に、打ち負けてしまうのではないか。いや、それは単に慣れの問題だけであって、インパクトのショックが少ないというのはそれだけいいラケットということなのか? そこのところの見極めがつかないのだ。

 それにしても、このところの不摂生が露骨にプレイに反映されてしまった。まったく走り込みをせずにひたすらデスクワークをしているばかりだし、金曜日の夜は朝まで新宿で飲んでいたし。おかげで今日は早々にへばってしまい、後半はまったく足が動かなかった。やっぱり、走り込みをして下半身を鍛えておかないと、いいプレイはできない。
 ちなみに息子の方は元気はつらつ絶好調である。調子こいてホームランもたくさん打っていたけれど、さすがにこの若さにはかなわない。さいわい直接対決はなかったのだけれど、もう勝てないかもしれないなあ。うーむ…。

▼蕨のテニスショップ「M's」にラケットを返しに行く。「Babolat DRIVE Z-TOUR」はすごく楽にボールが返っていくのだけれど、どうも打球感が軽すぎて…という話をすると、「Babolat」の別のラケットを紹介してくれる。次は今日借りたラケットとそのラケットの2本を借りて比較してみて、気に入った方に決めてしまう予定。
 実をいうと、なんとなく「Babolat」のラケットって欲しかったんだよね。なんとなく、ブランドイメージがかっちょいいんだもん。

▼返りに古本屋を2軒チェックするが、買いたい本は何もなし。さらに近所のブックオフを覗いて、100円コーナーで『天使の小生意気』と『頭文字D』を買いこむ。ほんと、最近はマンガばっかり買ってる。

 夜は選挙速報など見ずに、ひたすら『天使の小生意気』を読む。小泉自民党圧勝のニュースなど、見たくもない。

▼そうそう、大切なことを書き忘れていた。日記をさぼっている間に届いたいた本があったのだ。
『あすなひろし作品選集8 少女漫画(3)』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト)1300円
『あすなひろし作品選集9 名作漫画(1)』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト)1300円
 すごいよ。こつこつとあすなひろしの名作を刊行して、ついに9巻まできてしまったよ。商業出版でなくって、ここまでできるって、本当に凄いことだと思う。
 でもって、印刷がきれいなんだ。さっそく9巻に収録された「無法松の一生」を読んだのだけれど、表紙をめくったところにある扉ページの美しさに見惚れてしまう。詩情あふれる繊細な絵なのだ。そして、本編はというと、太い線を多用した力強いタッチでシンプルな男の生きざまを描いていく。印象的なラストシーンのひとコマにしんみりとしてしまう。見事だ。
 もったいないので、8巻はすぐには読まない。
 興味のある方はこちらをごらんください。

▼よし、ヤフーオークションで2冊落札。


2005.9.10(土) 久しぶりの朝帰り
▼仕事が忙しくて疲れ果てていたり、テレビでサッカー観戦をして疲れ果てていたり、ただ単に眠かったりで日記をさぼっていました。

 その間に買った本はというと、これ1冊のみ。
『ボージェスト』パーシバル・クリストファー・レン(六興出版社/昭和27年初版)100円
 フランスの外人部隊を題材にした映画『ボージェスト』というのは、名前は知っていても内容はまるっきり知らなかったし、原作小説があるのだということもまるっきり知らなかった。その原作小説が100円であったので、なんとなく買ってしまう。各章の扉ページには、映画のスチールが使われている。

 その間に読み終えた本はというと、1冊もなし。読んでいるのは、クリントン・マッキンジーの『絶壁の死角』。すっげえ面白い。面白すぎて、朝の通勤電車でうっかり乗り越して渋谷まで行ってしまう。

▼ゆんべは業界の友人たちと飲み会。
 うちの会社の近くの居酒屋で7時にスタートして、歌舞伎町に流れて、カラオケを歌ったり、韓国マニアの女の子とアジア映画の話をしたりして、さらにジャズのライブをやっているお店にまわって、4時ぐらいにゴールデン街「深夜プラス1」で始発電車を待って、山手線に乗ったら田端で乗り替えるつもりが寝過ごして有楽町まで行ってしまい、あわてて京浜東北線に乗り替えてなんとか朝の7時過ぎに帰宅となったのでした。ふーっ、疲れた。もちろん、テニスはお休みです。できるわけがない。

▼息子が電話でテニススクールのレッスンの振り替えを申し込んで「おやじもいれとくぞ」と勝手に申し込んでしまう。明日の午前中のレッスンで親子対決をすることになってしまった。前、それをやった時に肉離れをおこしたんだよなあ。

 じゃあってんで、蕨にある「M's」というテニスショップに行って試打ラケットを借りてくる。今回借りたのは「ヨネックス NANO SPEED RQ7 MID PLUS(285g/100平方インチ)」「Babolat DRIVE Z-TOUR(285g/100平方インチ)」の2本。明日、この2本を試してみることにしましょう。


2005.9.5(月) 性の目覚め(涙)
▼ゆうべはやたらと雷雨が凄かったと思ったら、我が家の近所でもけっこう浸水した家屋が出ていたらしい。さいわい、我が家のあたりはそういった心配はあまりなさそうなのだけれど。
 それにしても、今朝は暑くて寝苦しかった。雨が降ると窓を閉めきって寝ることになるのだけれど、明け方に寝苦しくなるのは勘弁して欲しいよなあ。

藤原審爾『天空拳勝負録(下)』角川文庫を読了。
 明治初期を舞台にした、武術の達人の主人公が親の仇を求めて旅をして、様々なトラブルに巻き込まれるというお話。明治のお話ではあっても、読後感は時代小説、チャンバラ小説に近いものがある。
 それにしても、上中下巻の長編小説なんだけど、けっこう行き当たりばったりでお話を作っているような。しかも、主人公って強すぎ。ぜんぜん危うげがないから、まったくハラハラドキドキがない。どんな強い敵が出てきても、なんの努力も工夫もなしに、真っ正面から闘って勝つだけなんだもん。主人公のキャラクターも面白みがないし…。
 藤原審爾って、もっといい作家だと期待していたんだけどなあ。

▼持ち歩いていた本を読み終えてしまったので、通りすがりの新刊書店に飛び込む。
『デスノート(8)』大場つぐみ/小畑健(集英社/初版)390円
『絶壁の死角』クリントン・マッキンジー(新潮文庫/初版)895円
 『絶壁の死角』は、けっこう大喜びして読んだ山岳冒険小説『コロラドの血戦』のクリントン・マッキンジーの作品なので飛びついて買ってみた。『コロラドの血戦』のシリーズ作品ではあるらしいのだが、『コロラドの血戦』よりは前の時代を舞台にした作品であるらしい。このところ、冒険小説らしい冒険小説をあまり読んでいないので、とりあえずは楽しみだ。

▼膳所善造さんから譲ってもらったアーサー・ヘイリーの『ホテル』で講談社ウィークエンドブックスは全部揃ったと思い込んでいたら、どうやら『性の目覚め』を持っていないらしいことが判明してしまう。あれえ、こんな本、とっくに手に入れていると思っていたのに。ううっ、こんな本を探さないといけないのか? あまり熱心に探したい本じゃないぞ。


2005.9.4(日) 退院
▼ようやく嫁さんが退院。2週間弱の入院期間ではあったのだけれど、やっぱり嫁さんが家にいないと困ることが多く、いかに嫁さんに依存して生活しているかということを思い知らされた。だからといって生活を改めようとかいう意識はなくって、これからも依存しきって生活していくわけなんですけど。

▼退院するなり、近所のスーパーに買い物に行くというので、荷物持ちとしてついていく。しばらく車の運転を禁止されているので、買いだめしておくのだという。その買い物の量の凄いこと。これ、本当に私ひとりで車まで運ぶんですか? 運べませんよね。
 スーパーのカートごと車まで荷物を運ぶ。

▼借りてきたDVDでチン・シウトン監督の『レディ・ウェポン』を見る。主演はマギーQ、アンヤ、ダニエル・ウー。
 なんとセリフが全面的に英語なので英語吹き替えバージョンなのかよとか思ったら、もともと英語で作られたのだという。完全に海外マーケットを狙った作品だったようだ。
 物語はシンプル(というか、かなり無理がある)。マダムMと呼ばれる謎の女(アルメン・ウォン)によって、アジアの様々な国から少女たちが誘拐されて殺し屋に仕立て上げられるが…という物語。物語の前半では一級の殺し屋に育てられる過程が描かれ、後半では殺し屋となったヒロインたち(マギーQ、アンヤ、ジュエル・リー)の殺し屋家業と彼女たちを追うCIA捜査官(ダニエル・ウー)との葛藤が描かれていく。
 ま、チン・シウトン監督の作品であるからには、ストーリーははっきりいってどうでもよろしい。徹頭徹尾ワイヤーワークによる派手なアクションを楽しめばいいのである。いやもう、チン・シウトン監督によるアクションシーンは相変わらずテンションが高い。クライマックスのバトルなんざ、「どうして日本のヤクザがこんなに強いんだよ!」と叫びたくなるほど充実の肉体派バトルなのである。
 そして、おまけについているメーキングビデオがこれまた楽しい。チン・シウトンのアクション演出の場面が山ほど見られるのだ。これは貴重な映像だぞ。

▼息子のためにCD−RWを買いに行き、そのついでに古本屋を1軒覗いてみるが、収穫は何もなし。1年ぐらい前に覗いたときから、ほとんど本が変わってないじゃん。


2005.9.3(土) 今日も忙しい週末
▼どわーっ! ヤフーオークション、多少の無理をしてでも落札しようと思っていた本があったのに、パソコンを立ち上げたところで息子から声をかけられて、その相手をしているうちに終了してしまったではないかあ! ああああああああああ……。落札価格は15,000円。うう、熱くなって入札すれば、そんな価格はあっさり越えていたぜ。くぅ、入札できなくてちょっと助かったかも。

▼午前中はテニススクール。またしても息子のラケットを借りてみる。けっこう使いやすい。同じクラスのメンバーから「どうしたの、随分と調子がいいじゃない」とか声をかけられる。
 後半はゲーム形式で、振り替えで入ってきたあまり上手ではない女性とペアを組んだのだけれど、むちゃくちゃ勝ち続け。うーん、新しいラケット、これに決めちゃおうかな。

▼テニスをしている間に嫁さんから家に電話があって、明日退院なので、午前中に入院費を払いに来てほしいとのこと。シャワーを浴びて、あわてて病院に駆けつける。入院費用は約20万円。この金額を用意できない人って、いったいどうするのだろうとか思ってしまう。
 いちおう、社会保険事務所に高額療養費の申請を出せば、ある程度の金額は戻ってくるらしい。

 ちなみに嫁さんの病室には今日から患者さんが新しく入ったのだけれど、昨日手術をした重症患者さんなのだそうで、静かに静かにしていなければならず、どうもうちの嫁さん、入院期間中の同室者にはことごとく恵まれていなかったということになりそうだ。

▼部活から帰ってきた息子がヤマダ電機に連れていけとうるさい。
 大塚愛とか浜崎あゆみのCDがコピーコントロールCDで、携帯音楽プレイヤーに取りこめないので、iTunes Music Card を買ってきてアップルiTunes Music Storeからダウンロードすると言うのだ。仕方なくヤマダ電機まで車を出す。
 そして、そのカードを使って何曲かダウンロードをして、携帯音楽プレイヤーに入れ込んだのだけれど…音楽が再生できない。なぜだ?
 ファイル形式を確認してみると、なんじゃこりゃ。MPEG4(AAC)って、なんだよ? MPEG3じゃないのかよ。僕と息子の2人が持っているiriverの携帯音楽プレイヤーって、こんな形式のファイルになんか対応してないぞ。
 調べてみると、iTunes Music Store で購入した音楽ファイルって、ほとんどアップルの機種でしか再生できないんじゃん。つまりiPodユーザー以外は相手にしてないんじゃん。そういうことをもっと分かりやすく書いておけよな。まったくもう…。
 しかし、2500円分のカードは買ってしまったのだし、このまま2500円のとられ損というのも悔しい。なんとかならないものか。
 試しに iTunes を使って、ダウンロードした音楽ファイルをCDに焼いてみる。できるじゃん。そのまま iTunes を使って、今度はその音楽CDのファイルをMPEG3でパソコンに取りこんでみる。おお、できるじゃん。そのファイルを携帯音楽プレイヤーにコピーして再生してみると、無事に再生できた。
 とりあえず、2,500円分はこの方法で音楽を買って、それであとは iTunes Music Store とはおさらばということだな。

▼嫁さんから電話で指示されて、退院の時に着る服を探す。とにかく、お腹を圧迫しない服にしなければならないのだが、妊婦服に見える服だけは絶対にいやだとわがままなことをぬかすのだ。ところがねえ、電話で指示されて箪笥の中をかき回しても、どの服のことを言っているのかよく分からないんだよね。
「クリーム色のワンピースで花のデザインが入っている服よ」
「クリーム色って、このちょっと茶色っぽい色のことか?」
「花のデザインが入ってる?」
「入ってる」
「前にボタンがズラリと並んでる?」
「並んでない」
「じゃあ、それ違う」
 というようなやりとりをひたすら繰り返し、ようやくそれらしい服を見つけたのだけれど、クリーム色には見えないぞ。
 着替えを持って病院へ行き、読み終えた本などを受け取ってくる。

▼病院の帰りに回り道をして古本市場を覗いてみる。
 レーザーディスクがズラリと並んでいて、それが52円均一。や、安い。思わず並んでいる映画をチェックしてみると、『アゲイン 男たちの挽歌3』とか、『新世紀エヴァンゲリオン』とか、『ウルトラQ』とかが並んでいる。おおっ、これが全部1枚52円で手に入るのかよ!
 もちろんLDプレイヤーなんて持ってないから買わないけど。
 買ったのはこんなところ。
『ミライザーバン(1)』松本零士(朝日ソノラマサンコミックス)168円
『ミライザーバン(2)』松本零士(朝日ソノラマサンコミックス)168円
『ダメおやじ(4)』古谷三敏(曙出版アケボノコミックス)168円
 ああ、またマンガばっかりだ。

▼「ドラゴン桜」の第1話を見て、追っかけ再生で「女王の教室」の第8話を見る。で、パソコンを立ち上げてヤフーオークションで入札しようとしたところに息子がやってきたというわけなのだ。ああ…。


2005.9.2(金) 富田常雄「微笑天使」
▼あれこれ終わらせなければいけない仕事がたくさんあるのだけれど、ひとつとして終わらないうちに次の作業が入ってくるので、机の上にどんどんやらなければいけないことが山積みになっていく。しかも、嫁さんの見舞いに行かなければと思うと、就業時間が終わるなり会社を飛び出さないとならないので、それこそ短時間に効率よく仕事を処理していかなければならない。特急で仕事を処理していく。ああ、目がまわる。もともと仕事に関しては短距離走タイプなのだけれど、今日あたりは同時に複数の競技に出場しているような気分だ。

▼業務時間の終了と共に会社を飛び出す。途中、思っていたよりも時間に余裕があったので、久しぶりにいつもの3冊200円の古本屋を覗いてみる。
『新雪』藤澤桓夫(東方社/昭和29年初版帯付き)67円
『ゴルフ談義』丹羽文雄(講談社/昭和52年初版帯付き)67円
『別冊宝石・113 E・S・ガードナー&R・キング篇』(宝石社)67円
 丹羽文雄の『ゴルフ談義』は富田常雄が出てこないものかと思って買ったのだけれど、この本が出た時点ではとっくに故人になっているから無理かなあ。パラパラとめくったところ、名前だけは出てくるんだけど。
 『新雪』は、東方社の帯付きの本が67円というだけで嬉しくて購入。

▼病室に辿り着くと、PTA活動を一緒にやっている友達が見舞いにきてくれていて、久しぶりにたっぷりとおしゃべりを楽しんだとのこと。よかったよかった。
 その友達が帰ったあとでしばし雑談するが、あっと居間に面会時間は終了。

▼家に帰るとヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『面白倶楽部 昭和24年6月号』1000円
『面白倶楽部 昭和24年7月号』1000円
『面白倶楽部 昭和24年9月号』1000円
『面白倶楽部 昭和25年3月特大号』1000円
 いずれも富田常雄の単行本未収録長編「微笑天使」の連載されている号だ。これで「微笑天使」の掲載されている号は6冊となった。あと6冊で揃うのだけれど、どれだけ時間がかかることやら。

藤原審爾『天空拳勝負録(中)』角川文庫を読了。

▼録画しておいたテレビドラマ「女王の教室」第8話を見る。これでようやく既放送分は全部見終えた。続いて「ドラゴン桜」を見なければ。


2005.9.1(木) 講談社ウィークエンドブックス(今度こそ)完集
▼2日間嫁さんの見舞いに行けなかったので、今日こそは行かねばと会社を飛び出すが、会社のビルを飛び出したところで2階の窓から声をかけられる。
「よしださん、関西の○○さんから電話が入ってますよ!」
 し、しまったあ。出遅れたか。
「折り返し電話します!」
 会社に戻って、パソコンを立ち上げてから電話をして、頼まれた見積もりを作り直して、それをメールで送るなり再びパソコンをシャットダウンして会社を飛び出す。間に合うのか?

 はい、間に合いました。
 2人部屋の病室なのだけれど、もうひとつのベッドが空のままなので、1日中、まったく誰とも会話しないまま過ごしているとのこと。ほとんど誰とも会話をしないままの2日間というのは、さすがに精神がおかしくなりそうだと言う。そのうえ、眠りが浅いのか、金縛りにあってしまうのだという。
 なるべく明日も見舞いにくるようにします。でも、ようやく見舞いに駆けつけても、すぐに面会時間終了になってしまうんだよなあ。
 嶽本野ばらばかり読んでいると疲れるというので、森絵都の『ダイブ』を差し入れる。

▼膳所善造さんから本が届く。
『ホテル』アーサー・ヘイリー(講談社ウィークエンドブックス)
 今度こそ講談社ウィークエンドブックスはコンプリートなのだと思う。講談社ウィークエンドブックス、どこまで出たのかいまいちはっきりしないので、絶対にこれでコンプリートと言いきれないのがつらいんだよなあ。