掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2005.7.31(日) 暑い
▼千葉に旅行に行くので、ガソリンスタンドに行ってガソリンを入れるついでに洗車とタイヤの空気圧のチェックをお願いする。そして、家に戻ってからフロントグラスの油膜とりをして、きっちりとコーティング処理を施す。それだけで、Tシャツは汗でぐしょぐしょ。

▼ひと仕事したところで、ジムに行ってテニス。暑い。とにかく暑い。頭がくらくらする。でも、なぜか調子がいい。常連さんたちでゲームを繰り返して、けっこう勝てたりしてとっても嬉しい。

▼「エンジン」を最終話まで見る。なかなかいいお話でした。

▼娘の熱は下がったかと思うとまたぶりかえしたりして、いつまでもすっきりしない。本人はひたすら元気で食欲もあるので、心配はないのだけれど。でも、火曜日から千葉の海なんだよなあ。

▼サッカーの対北朝鮮戦はあまりにも情けないプレイに呆れ果てる。こうまで無様な日本代表の試合は初めて見た。試合開始早々から動きが悪いと思ってはいたけれど…。
 海外組のいないこういう時こそ、いい試合をして海外組に頼らなくてもやれるんだというところを見せて欲しいのに。


2005.7.30(土) 嫁さんが退院
▼午前中はテニススクール。今日は試しにレンタルラケットを借りてプレイしてみる。ウィルソンの nTour というラケット。残念ながらグリップサイズが2しかないので、ちょっと自分には細いのだけれど、軽く合わせるだけでボールがきっちり返っていくので実に楽だ。ラケットの重さは280g。
 僕が普段使っているラケットは340gある。コーチに言わせると、「いまどき、そんな重いラケットを使ってる人はいません」「肘を壊しますよ」ということなのだが、慣れれば重さそのものはさほど気にならない。それどころか、けっこう威力のあるボールが打てるという点は気に入っている。
 だけど、いざ280gのラケットを使ってみると、やっぱり楽なんだよなあ。特に nTour の場合、ボレーがすっごい楽だし、ボールをきっちりコントロールすることができる。うーん、買っちゃおうかなあ。
 でも、いつものパワフルなボールが打てないんだよなあ。めいっぱいパワフルなボールを打ち込みたいんだよなあ。悩む。

▼ゆうべからずっと木村拓哉主演の「エンジン」を見続けている。早く見終えて、ハードディスクを空けないと。
 しかし、こういうドラマって、いざ見始めるとけっこうはまる。特に子どもたちとキムタクのやりとりが熱い。胸にジーンとくる。
 小雪がいまいち美しくないのが残念。なんで、このドラマの小雪って、魅力的でないんだろう。

▼午後になって嫁さんが退院。今回は薬が効いたおかげですぐに退院できたけれど、けっきょくは8月末に手術をすることになる。うーむ…。

▼DVDを借りてきて『笑の大学』を見る。三谷幸喜原作・脚本ということで期待したのだけれど、まるっきり面白くない。テンポがやたらと悪くて、ぜんぜん笑えない。しかも、最後で泣かせにもっていくところで呆れ返ってしまう。大いに笑わせてくれれば泣かせも効果があるだろうけれど、延々と単調なドラマを我慢したあげくに泣かせにもっていかれても、うんざりするだけ。
 さぞかし、舞台は面白いんだろうなあ。

▼嫁さんが退院したと思ったら、今度は娘が熱を出してしまう。まったく…。


2005.7.28(木) 嫁さんが入院
▼ううっ、右肩が痛い。これはいつもの五十肩の痛みじゃないぞ。そうか、「シェイプボクシング」なんてプログラムをムキになってやった反動か。ボクシングって、いつもとは違う筋肉の使い方をするわけね。でも、どうして右肩だけが…?

▼会社で仕事をしているところへ嫁さんから電話が入る。
「入院することになっちゃった」
 ありゃあ。以前から抱えていた病気があって、定期的に病院に通いながらなんとか症状をごまかし続けてきたのだけれど、今朝になって突然症状が悪化。病院に行くようにと言っておいたのだけれど、入院することになるとは思わなかった。
 とりあえず部下から頼まれていた作業を終えて、病院へ。
 医者の説明では、場合によっては緊急手術という可能性もあったのだけれど、点滴の薬で症状がおさまってきたので、今回はおそらく2〜3日の入院で済むだろうとのこと。ふう、とりあえずはひと安心。

▼我が家のすぐ近くにあるブックオフが大幅に店内改装をおこなった。いままでは店の半分近くがおもちゃを売るトイズオフというスペースだったのだけれど、このトイズオフが撤退して全面的にブックオフになったのだ。つまり、本を売る面積が倍近くになったのである。
 そこで、さっそく覗きに行ってみる。うーん、けっこう売り場面積が広くなって、並んでいる本の量も増えたんでないの。でも、並んでいる本が増えたところで、しょせんはブックオフ。そうそうおいしい本が並んでいるわけもなし。
 でも、本は買う。買ったのはこんなところ。
『五郎治殿御始末』浅田次郎(中央公論新社/初版帯)105円
『放射能獣−X』友成純一(講談社ノベルス/初版)105円
 ま、浅田次郎が105円で読めれば文句はないやね。


2005.7.27(水) 行け、荒野を、おいらボクサー♪
▼仕事をほったらかして残業もせずにジムに向かう。ところが、こういう日に限って電車が止まっているではないか。いや、このところ電車が止まるのは連日のことなので、こういう日に限ってというのは嘘だな。
 でも、せっかく仕事をほったらかして帰ってきたのだから、なんとかジムに行きたい。止まっている京浜東北線を避けて、埼京線と武蔵野線を乗り継いでジムへ。なんとかなるもんだ。とにかく、これでジムへ行かないのだったら、会社で残業して少しでも仕事をこなしておいた方がよかったということになっちまうので、こっちも思わず頑張ってしまうのだ。

 ジムでマシントレーニングをこなしていると、20時から「シェイプボクシング」というプログラムがあるという館内放送が入る。おお、そうだそうだ。先週覗いてみて、けっこうかっちょいいじゃん、やってみたいじゃん、とか思ってたプログラムだ。よし、やってみようかな。
 スタジオ入り口で女性トレーナーに「これって、きついっすか?」と聞くと、「大きく動くとかなりの運動量になりますけど、動きをセーブすれば大丈夫ですよ」と言われ、「じゃあ、参加」。
 音楽にあわせてフットワークを使い、ジャブジャブ、フック、アッパー、ジャブ、ストレートとパンチを出していく。右に構え、左に構え、左足から踏み込んで左のジャブ2連発、左足を戻して右のフック、素早く戻して右のアッパー、左のジャブ、右のストレート。すぐに汗が噴き出してくる。腕だけ突き出すのなら簡単なのだけれど、腰の入ったパンチを出そうとすると、タイミングが難しい。でも、面白い。動きをセーブするなんてことは忘れて、少しでもいいパンチを出そうとムキになってしまう。
 これを45分。しまいには、アゴから汗がボタボタと滴り落ちるほどに汗をかいてしまったが、特に息があがってしまうということもなくプログラムをこなすことができた。けっこう体力がついてきてるじゃん。いやあ、これは気持ちがいいぞ。
 土曜日の夜に有料の「ボクシングスクール」の時間があって、プロのボクサーがミット打ちやサンドバックトレーニングの指導をしてくれるらしい。うーん、ちょっとやってみたいぞ。

 「シェイプボクシング」だけではなんとなく物足りなかったので、そのままマシンで10分間走り、さらに腹筋を鍛えて終了。いやあ、充実充実。


2005.7.26(火) 台風とうとう吹いた
▼台風直撃ということで、どんなに大変なことになるのかと、内心ちょっとわくわくしていたのだけれど、たいしたことのないままでした。
 驚いたのは帰りの電車がやたらとすいていたこと。今日はちょっとだけ残業していたのだけれど、皆さん、台風にびびって早めに帰宅されたのでしょう。

▼録画に撮っておいた「タイガー&ドラゴン」の最終話をようやく見る。まとめに入ったためか、ギャグはそれほど詰め込まれていないし、物語と落語のネタとのリンクもいまいち。
 でもまあ、これは面白いドラマだったので、とっても満足だ。

 さて、今度は「ドラゴン桜」を見るか、「教室の女王」を見るか、途中でほったらかした「アタックbP」を最後まで見るか、これまた途中でストップしている「エンジン」を見るか、さらにその前のシーズンの「ごくせん」をちゃんと見るか。
 いやはや、時間がいくらあっても足りないや。


2005.7.25(月) 切ない過去をつい思い出してしまう
矢崎存美『ぶたぶたの食卓』光文社文庫を読了。
 いやあ、しみじみしてしまった。どの話も、とてもいい。好みなのは「十三年目の再会」と「最後の夏休み」。過ぎてしまった時間はとりかえせないから、それゆえに切ない思いがつきまとう。信江さんチャーハンを、僕も食べてみたい。

▼珍しくヤフーオークションではなくビッターズで本を落札してみた。
『初代一条さゆり伝説』小倉孝保(葉文館出版/初版)300円
 例によってストリップ関係のコレクション。この値段なら買ってもいいかなという程度ではあったのだけれど。


2005.7.24(日) いつもと変わらぬ日曜日
▼ジムに行ってひたすらテニス。暑かったよ〜ん。
 相変わらずしょぼいプレイが多くて哀しくなってしまうのだけれど、それでも今日は多少はマシだったかもしれない。

▼フラリと古本市場を覗きに行って、マンガを2冊。
『ハーピー』山岸涼子(朝日ソノラマサンコミックス/重版)168円
『シンジラレネーション』大島弓子(朝日ソノラマサンコミックス/重版)168円
 相変わらずサンコミックスに弱いオレ。なんでこんな本を買ってしまうかなあ。

『下妻物語』のDVDを借りてきて見る。
 いやはや、面白かった。深田恭子もよかったけれど、土屋アンナが実によかった。クライマックスの深田恭子は一瞬『キャリー』かと思ってしまったのだけれど、そのあとの“変身”した後がよかったなあ。
 原作もよいのだけれど、映画も実によかった。


2005.7.23(土) 揺れた!
▼若干アルコールが残っている感じを引きずりながら朝からテニス。
 相変わらず、納得のいくプレイができない。本気で新しいラケットを買おうかという気になってくる。いま使っているラケットは完全に上級者向けなので、ちょっと中級者向けのラケットも試してみたい。

 スクールを終えてからジムにまわって、こちらでもテニス。常連さんたちとゲームを繰り返す。何度も前衛に掴まってしまうので、サイドを抜いてみたところ、これが実にきれいに決まる。快感だあ。

▼DVDでアンディ・ラウ主演の『マッスル・モンク』を見る。
 超マッチョなアンディ・ラウの姿にものすごい違和感を覚えつつも、奇妙な感触のアクション演出に魅了される。なんだ、この、得も言われぬアクションのテイストは。
 が、後半に来て、「なんじゃ、これは?」という展開に首をかしげ、さらに「なんだったんだ、これは?」という結末にひたすら首をかしげる。話が理解できないぞ。
 うーむ…。もう少し結末部分がすっきり腑に落ちていれば好きな映画の1本に加わったかもしれないのに。

▼部屋で古本市の目録をチェックしていると、突然、大きな地震が発生。ちょっと怖いくらいの大揺れで、高いところに乗せてあった新聞小説の切抜の束が落ちてくる。
 ただし、それ以外に積み上げている本が崩れるというようなこともなく、外に遊びに行っている娘からも無事だという連絡も入りホッとする。
 それにしても、このところ、地震が多いよなあ。こうやってエネルギーを小出しに放出していって、それで大地震に結びつく可能性が低くなっているのであればいいのだけれど。

▼ラケットを張り替えるという息子と一緒にテニススクールへ。ただいま、ガット張り替えキャンペーン中なのだ。僕のラケットはこないだ張り替えたばっかりなのだけれど、息子は僕のよりも2〜3ランクも上のいいガットを選んで張り替えをお願いする。ちくしょー。ずるいぞ。

 それから、ダイヤモンドシティーキャラのスポーツオーソリティに行き、海に行くための息子のサンダルを購入。ついでに試打ラケットを借りようかと思ったのだけれど、グリップの細いものばかりで自分の手にあうものがまったくなかった。残念。試してみて気に入ったら買ってしまってもいいなと思っていたのだけれど。
 店内では地震のためにエレベーターが止まっているという放送が何度も繰り返されていた。息子の携帯には、部活で学校に出ていた友人から電車が止まっていて帰れないよとメールが入る。

 ついでに書店に寄り
『サイレント・アイズ(上)』ディーン・クーンツ(講談社文庫/初版)1048円
『サイレント・アイズ(下)』ディーン・クーンツ(講談社文庫/初版)1048円
『ぶたぶたの食卓』矢崎存美(光文社文庫/初版)476円
 『サイレント・アイズ』の分厚さに圧倒される。はっきりいって、ここまで分厚くする必要のない小説が多いんだよなあ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『小説倶楽部 昭和36年12月号』(桃園書房)600円
『小説倶楽部 昭和31年10月号』(桃園書房)600円
 昭和31年10月号の方には下村明の「黒帯維新」、牧野吉晴の「鬼の紋章」、昭和36年12月号には甲斐克彦の「人馬は進む」が掲載されているので、ついふらふらと入札してしまったのだ。

▼内藤陳さんのところでは、やはり今日の地震で本の山が大きく崩れたらしいが、さいわい生き埋めだけは免れた模様。


2005.7.22(金) ゴールデン街「幻影城」へ
▼今週も「深夜プラス1」に飲みに行く。
 『容疑者 室井慎次』で監督補をやっている佐藤くんの過去の話で盛り上がる。笑える男だよなあ、ホントに。
「今週中に来るって行ってましたから、今日あたりくるんじゃないっすか?」
 だからね、祐介くん、そういう約束を守らないから佐藤くんなんじゃないか。
「でも、来週からは、しばらく来られないって言ってましたから」
 だからね、祐介くん、そういうことを言っておいて来るから佐藤くんなんだよ。

 会長が登場したところで店内もいっぱいになってきたので失礼して、前からちょっと気になっていた芦辺拓さん御用達の「幻影城」に行ってみる。店名はもちろん、江戸川乱歩からとったもので、かつて「幻影城ファンクラブ」に席を置いていた者としては気になるではありませんか。
 初めてのお店にひとりで行くというのは、それなりに緊張する。しかも、このお店、ミステリファンのためのお店というだけではなく、もうひとつの顔もあったりするので、緊張はなおさらである。もうひとつの顔というのは、トランスジェンダーの方たちのためのお店でもあるということ。そりゃ、緊張しますわな。でも、そういう妖しさも、ちょっと気になってしまう要因のひとつであったりもするのだ。
 狭い階段を2階に上る。
 店内には男性のお客さんがひとりと、城主であるちさとさんのお二人だけ。
 カウンター席があり、その上に中3階というような空間があって(その空間は「屋根裏の散歩者」を意識して作った空間なのだそうだ)、そこには暖炉が備え付けてあるのだという(これはシャーロック・ホームズなどのイメージ)。他にもいくつかミステリを意識した内装がほどこされていて、「本当は人間椅子も置きたかったのだけれど」という。本当にここがゴールデン街なのかというほど、内装に凝っていて、ゴールデン街でこれほどまでに内装にお金をかけているお店を見たことのない僕はびっくりしてしまう。
 店内には甘い香りが漂っていたが、それはちさとさんの吸うパイプの匂いなのであった。パイプタバコって、もっと草っぽい匂いのものばかりなのかと思っていたら、こういう香りのものもあるんだ。
 パイプに関する話なども、いろいろと聞かせてもらって、知らなかった世界の話に「へえ、へえ」とバカみたいに感心してしまう。
 店にいたもうひとりのお客さんはミステリに関してはそれほど興味はないが、銃器に関してはかなりなマニアなのだという。
「じゃあ、床井雅美さんは御存知ですか?」
「床井雅美さんといったら、私らには神様ですよ」
 そうかあ。僕なんか、単なるうるさい酔っ払いのおっさんだと思ってたんだけど(笑)
 そのお客さんが帰られた後は、ひたすらちさとさんを相手にミステリの話。いやはや、よく読んでいらっしゃる。しかも、僕なんかと違って、読んだ小説の内容をちゃんと覚えていらっしゃる。
 『黒死館殺人事件』『虚無への供物』『人狼城の恐怖』、横溝正史、江戸川乱歩などなど。二階堂黎人さんの愛読者で、お店に来てくれたらとても嬉しいのにとのこと。喜国雅彦さんについても、仲間めいた匂いをかぎつけているようで、ソフトドリンクも揃っているのでぜひとも来て欲しいとのこと。いかがですか、喜国さん。ゴールデン街の「幻影城」で右胸に黒蜥蜴の刺青のある城主を相手にミステリの話を楽しむというのもまた一興かと思いますが。機会があれば、二階堂さんとともに訪ねられては。

 けっきょく、終電まで「幻影城」に腰を落ち着けて飲んでいたのだけれど、その間、僕以外のお客さんは、最初にいたひとりと、後からやってきた男性の2人だけ。ちょっと気になっていたトランスジェンダーな方たちはまったくいらっしゃらなかった。週末にしては珍しく静かだと言っていたけれど、きっと終電後の時間帯に常連さんが押しかけてくるのでしょう。

▼で、久しぶりに終電で武蔵浦和まで寝過ごしてしまったのでした(涙)

嶽本野ばら『下妻物語 ヤンキーちゃんとロリータちゃん』小学館文庫を読了。
 いやはやいやはや、これは実に実に面白かった。嶽本野ばらという作家は女性向けの小説を書く作家であり、男性には関係ないと思い込んでいたのだけれど、やたらと評判のいいこの小説を読んでみて、そのような先入観を持ったおのれの愚かさを思い知らされた。これは、誰が読んだって面白いじゃん。
 クライマックスの疾走感に快感を覚えてしまったぞ。
 ただし、嶽本野ばら、他の作品もこれと同じようなテイストの作品なのだろうか? 吉田伸子さんの「解説」を読むと、どうもそうではないという印象を受けるのだが。


2005.7.21(木) いつもの3冊200円
▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『恍惚』川内康範(春陽文庫/初版)67円
d『ライク・セックス』W・B・ヒュイ(講談社ウィークエンドブックス/初版帯)67円
『少女座 No.6』(少女座編集室)67円
 『ライク・セックス』は持っているのだけれど、帯付きだったもので、交換のために購入。問題は、交換する本がどこぞに埋もれてしまって出てきそうにないという点だな。
 『少女座』という雑誌は初めて見たのだけれど、「森茉莉の世界」という特集号だったので買ってみた次第。検索して調べてみると「少女カルチャー研究誌」という位置づけの雑誌であるらしい。「まんだらけ」がどの号でも1500円で買い取るというが、例の原画流出事件以来「まんだらけ」だけは絶対に許さないと決めているので、「まんだらけ」にだけは売らないのだ。


2005.7.20(水) どうやら健康
▼2日連続でジムに行って、マシントレーニングをひととおりこなしてから、走り込む。昨日の疲れが残っているのか、ちょっとしんどいけれど、なんとか5キロの距離を走り通す。
 このペースでジムに通い続ければ、かなりのマッチョな肉体になれるだろうになあ。さすがに、それは無理だな。

▼健康診断の結果が届く。
 毎回ひっかかっていた尿酸値が6.8まで下がり、要注意マークがはずれる。水分を多く摂るように心がけ、なおかつ運動を続けた効果が出たのだろう。
 また、毎回ひっかかっていた胃部レントゲンも、今回に限っては「異常所見なし」ということで、ホッとする。今年は胃カメラを飲まなければダメなのだろうと覚悟をしていたのだけれど。
 結局ひっかかったのは毎度毎度のコレステロール値。「脂質代謝障害の疑いが認められますので、治療を受けてください」とある。でもまあ、コレステロール値が高いのは前からなので、いまさら慌てて治療を受けようという気にもなれない。とりあえず、食事で気をつけるしかないのでしょう。
 さらに心電図検査の結果、心臓の「左室肥大の疑いあり」という結果が出る。これに関しては「所見はありますが心配いりません」と書いてあるので、まるっきり心配する気はない。
 また、「尿蛋白反応が認められます」という結果も出ているが、これも「軽度なので心配ありません」とのこと。
 意外だったのは「低血圧」。もともと血圧は低い方ではあるのだけれど、ジムに行くたびに計った結果ではたいてい上が140はあるので、最近ではどちらかというと高血圧の方が心配だったのだ。それが低血圧で「要1年観察後再検査」などと言われようとは。

 ま、あちこち微妙にガタがきてはいるとしても、基本的には健康体であるという結果なのでしょう。でめたし、でめたし。


2005.7.19(火) 直ったあ!
▼久しぶりにジムに行って走る。このところ、体調を崩したり、残業する日々が続いたりしていたので、まるっきりジムに行っていなかったのだ。
 ひと通りのトレーニングを終えて体重を量ると、おんやあ、なんと減ってるではありませんか。このところ、運動はしていないし、夜に間食はするしで、ちょっち腹がたるんできたりしているので、てっきり体重が増えているものと思っていたのに。ジムでトレーニングしない方が体重が軽いってのも、ちょっと抵抗があるなあ。

▼買い替えなければダメだろうと諦めていたエアコンは、家に帰るとあっさりと直っていた。なんでも、室外機についている電子制御部品を交換しただけであっさり直ってしまったのだとか。修理に来てくれた人は、症状を聞いて「それが原因であろう」と推測して部品を持ってきてくれたものらしい。あっさり直ってしまって拍子抜けしてしまう。
 しかも、修理代は無料。けっこう高価な部品らしいのだけれど、ヤマダ電機の「The安心」の会員になっているおかげですべて無料なのだ。
 もっとも、今度の更新以降は購入から9年以上たったエアコンは対象外となってしまうらしい。我が家のエアコンは……どう考えても10年以上たってるからなあ。

 いずれにせよ、これで暑苦しく寝苦しい夜を過ごさずにすみます。助かった!

大沢在昌『ニッポン泥棒』文藝春秋社を読了。
 いやはや、あまりの分厚さに持ち歩いて読むのをどうしようかと思ったのだけれど、読み始めてしまえばあまりの面白さに分厚さなど気にならなくなってしまう。さすがは大沢在昌だ。
 小説のタイトル、表紙のデザイン、帯の文句などから、てっきりSFかと思ったのだけれど、未来を予測するコンピュータソフトの争奪戦を巡るサスペンス小説であった。もっとも、争奪戦を繰り広げる組織の虚々実々のかけひきなどは、サスペンス小説というよりもエスピオナージュ小説に近いものがある。ただし、その部分に関しては、はっきりいって込み入った小説の苦手な僕は最初っから理解しようという努力を放棄しているので、プラスポイントにもマイナスポイントにもならなかった。おそらく、きっちりついていって読む読者ならば、もっとこの小説を真っ当に楽しむのだろう。僕は、その場その場の展開を単純に楽しむだけなのだ。著者としては、こういう怠惰な読者はきっと想定していないのだろうなあ。
 でも、そんな読者であっても、きっちりと楽しめてしまうのが今の大沢在昌なのだ。これで、もっとインパクトのあるクライマックスが展開されたならば、もっと評価できるのだけど。残念ながら、クライマックスはややおとなしめで、終わり方も想定の範囲内におさまってしまっている。実に残念。


2005.7.18(月) 暑いったら暑い! なのに…
▼朝いちでMOVIXさいたまに映画を見に行く。このタイミングだと世間では『スターウォーズ』なんだろうけれど、私と嫁さんが見に行ったのはジェット・リー主演の『ダニー・ザ・ドッグ』。さっさと見に行かないと、上映が終わっちゃうんだもん。
 劇場は、2回目の上映からは『スターウォーズ』に切り替わってしまうという、けっこう広い劇場で、スピーカーシステムなども『スターウォーズ』の上映のために買い替えたという気合いの入った劇場なのである。おかげで、音がむちゃくちゃいい。
 映画も、いかにもリュック・ベッソンという、ちょっとフランス映画っぽいノリのハリウッド映画に仕上がっていて、けっこうよろしい。ただ、アクションシーンの演出がいまいち凡庸だなあ。アクロバティックなアクションシーンの好きなユエン・ウーピンを使ってリアルファイトを撮ったというのがダメだったのかなあ。それとも、アクションをカット割りで見せようという撮影監督が、ジェット・リーの撮り方を充分に分かっていなかったせいなのか。思わず身を乗り出すようなアクションがなかったのは、なんといってももったいない。だって、主演はジェット・リーなんだよ。
 でも、そのジェット・リーの演技を満喫できたっていう意味では、この映画はジェット・リーのファンがよだれを流して喜ぶような仕上がりとなっている。なんたって、時折見せるジェット・リーの子犬のようなまなざしがなんとも可愛らしいんだもん。この人、今年で何歳になったんだっけか?

 それにしても、映画を見に行って昼前に帰宅できるってのは、便利になったもんだよなあ。

▼な、な、なんと、このむちゃくちゃな暑さだというのに、エアコンが壊れてしまいました。あっじー!
 こういう時、頼りになるのがヤマダ電機。エアコンなどが故障したときに無償で修理をしてくれるという会員になっているので、速攻で電話を入れ、明日には見に来てくれることに。それで修理ができるようなら部品をとりよせて修理してくれるのだけれど、古い機種なので部品がない可能性もかなり高い。その場合は買い直さなければならないのだけれど、念のためどのくらい時間がかかるか聞いてみると在庫のある商品で10日間ぐらいかかってしまうと言われてしまう。うっがーっ! この熱帯夜だっつうのに、10日間もクーラーなしの生活かよ!

 やむなく、屋根裏にしまい込んだままの扇風機を引っ張り出すことにしたのだけれど、屋根裏が完全な蒸し風呂状態。入っただけで全身から汗が噴き出してくる。こ、呼吸ができない。むわーっ、しむーっ!

▼ヤマダ電機に行ったついでにブックオフを覗くが何もなし。
 嫁さんの本と子どもの本を近所のブックオフに売りに行き、ついでに棚を覗いてみるが、何もなし(110冊処分で3500円。まあまあってところかな)。
 郵便局に行ったついでに古本市場を覗いて、ついついダブリ本を何冊か買ってしまうと、特にこれといった収穫はなし。

▼毎日楽しんでいたバレーボールも今日の中国戦で終了。それなりにいい試合をするのだけれど、あともうちょっとというところで勝てないなあ。
 今回の大会のヒロインはなんたって大友だな。打っても打ってもサービスが入らず、そのたびに見せる悲痛な表情がなんともそそる表情なもんで、ついつい応援したくなってしまうのだ。他の選手がアタックやブロックを決めて大喜びの表情を見せる中、ただひとり、悲痛な表情を見せ続けた大友に、きっとファンが増えてしまったことだろう。いや、もう、そんなのはバレーボールの楽しみとしては邪道もいいところなんだけど、でも、ちょっと正直に言ってしまうと、大友のあの沈痛な表情を見ていると、なんとサディスティックな感情がむらむらと湧き上がってきてしまうではないか(おお、自分の中にこのような感情が秘められていようとは、今日の今日まで知らなかったぞ)。
 うーん、バレーボールを見て、このようなよこしまな楽しみ方をしてしまおうとは…。


2005.7.17(日) 最近買うのはネットの古本ばかり
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『風来物語(上下)』富田常雄(中央公論社/初版)1600円
 この作品は読売新聞社版で読んではいるのだが、やはり元版が欲しかった。しかし、なぜかこの作品はなかなか出てこないので、結局今日まで時間がかかってしまった次第。
 ちなみに、殺人事件で幕を開け、その犯人探しが物語のひとつの軸になっている作品なのである。もっとも、ミステリ的趣向はほとんどない。そういうことには、まったく興味のない作者なのだ。

 それにしても、このところ嬉しい買い物はすべてネットの古書店かヤフーオークションだよなあ。リアル古本屋での収穫もたまには味わいたいものだ。

▼ヤフーオークションといえば、しのはら勉の『青春改札口(全7巻)』が出品されていたので、いったいいくらぐらいで落札されるものかと気になって見ていたら、なんと4,100円になっていてびっくり。そ、そんなに高くなる本だったの? それだったら、こないだ見かけた時に買っておけばよかったな…って、もうすでに3セットぐらい買ってるんじゃないか?

▼しばらく前にバックスから「パーソナル編集長」というDTPソフトの販売を終了するという案内が来ていたのだけれど、今度は日本語入力ソフト「VJE」の発売を終了するという案内が来た。おいおい、VJEがなくなっちまったら、これからおいらはどうすりゃいいのさ。日本語IMEなんてオバカなソフトは使いたかないんだっちゅうのに。VJEはお気に入りの辞書だってのに。
 どんなにお気に入りのソフトでも、時流に乗り損ねたソフトの宿命なんだろうけれど、愛用者としては非常に困るよなあ。

▼今日は息子の学校の学園祭。嫁さんが行くというので、娘、母親と4人で出かけていく。だけど、あんまり興味がないんだよなあ。どうせどのクラスも食い物屋かお化け屋敷なんだもん。ま、目的は自分たちが楽しむことだから仕方がないんだけど。
 暑いこともあって、予想通り、すぐにうんざりしてしまう。だけど、娘はやたらと楽しそうだし、嫁さんもそれなりに楽しんでいる様子なので、なるべくうんざりが顔に出ないように努力をする。努力をするが「もう帰りたいって顔をしている」とあっさり指摘されてしまう。だって、つまんないんだもん。

 夜になって帰ってきた息子はあまりの楽しさにすっかりハイテンション。学園祭終了後の後夜祭がやたらと盛り上がったらしい。ま、いましかできない楽しみを充分に楽しんでくださいな。


2005.7.16(土) もっとテニスをたくさんやりたい
▼朝からテニス。
 僕の通うスクールでは8週をひとつの単位としており、今日はその最終日ということで、軽くラリーなどしたあとはひたすらメンバーを入れ替えてのゲーム。2ポイントごとにサービスチェンジをして、7ポイント先取というルール。
 で、僕は全部で5ゲームやって、結果は2勝3敗の負け越し。うーん、しょぼいミスが多いよなあ。自分のミスでとられたポイントのほとんどがしょぼいミス。ああ、情けない。ここぞというチャンスにポカが出ちゃうんだよなあ。哀しいなあ。

▼パソコンを立ち上げると、文字が化けている。ウィンドウ右上の「閉じる」「最大化」「最小化」などのボタンや、ドロップダウンリストの「▼」、スクロールバーの矢印などが、数字やおかしな文字に化けてしまっているではないか。
 以前にも同じような症状が出て、フォントがらみのファイルが壊れているとかで、そのファイルをいったん削除すれば直ったと思うのだけれど、はて、それはなんというファイルであったか。
 思い出せないので、「文字化け 画面」というキーワードで検索をかけてあちこち探し回り、ようやく発見。「ttfCache」というファイルを削除して再起動すればいいのだ……の、はずだったのだけれど、直らないじゃん。
 さらに調べ、「rmttfcache.vbs」というファイルをダウンロードしてきて実行すれば解決するというので、さっそくやってみると、おおっ、見事に解決。ああ、助かった。


2005.7.15(金) 個人的世紀の大発見!
▼仕事の状況が忙しいのか忙しくないのか、いまいちよく分からない状況となってきた。まともに動いている仕事がひとつもないのに、あれやこれややらなければいけないことがたくさんあって、その対応をしているだけであっと言う間に1日が終わってしまう。9時にひと息ついて、「はて、今日は何をしていたのであろうか?」と思い返そうとしても、何をしていてこの時間になったのかまるで理解できない。最近、このパターンが多いのだけれど、まるっきり落ち着いてひとつの仕事をしていないよね。

▼会社を出て「深夜プラス1」へ。
 常連さんたちと『宇宙戦争』の話で盛り上がっていると、他の日にカウンターの中に入っている匡太郎くんが仙台在住のお母さんを連れて登場。そこへ会長もやってきて、さながら三者面談のごとき様相で、匡太郎くんはひたすら緊張しているのがおかしい。
 我が息子はいったいどのような魔窟でバイトをしているのであろうかと、さぞかし不安だったのだろうけれど、会長と話をするとまず100%の親が会長のファンになり、「うちの息子だったら、どんな風に使ってくださってもけっこうですから」と言いだすのである。さすがは内藤陳! 発しているオーラが違う。
 11時ぐらいにはお店もいっぱいになり、明朝にはテニスもあるので、さっさと店をあとにする。

▼帰宅すると、古本屋から本が届いていた。
『壮烈加納部隊長 支那事變少年軍談』富田常雄(大日本雄弁会講談社/昭和15年再版)8925円
 当然ながら富田常雄の本であるから買ったのであるが、届いた本を見ると、本のどこにも著者名の表記がない。表紙にも、背中にも、扉にも、奥付にも、どこにも富田常雄の名前がない。いったい、古本屋はどうしてこの本を富田常雄著として目録に載せていたのであろうか。首を傾げながら冒頭の「はしがき」を読むと、次のような一文が出てきた。
「この本は、主として加納部隊長、並びにその部隊の奮戦奮闘ぶりを、目に見るやうに感激深く讀んで頂けるやう、特に富田常雄先生にお骨折を頂きました。」
 うわあ、本当に富田常雄が書いた本だよ。よくまあ、古本屋さんはここまでチェックしたもんだなあ。
 ちなみに、この本の初版は昭和13年9月の発行である。いままで、富田常雄の最初の単行本は昭和14年6月発行の『軍神西住戦車長』であろうと思っていた。このあたりの本については、富田常雄が言及した文章というものは皆無であるし、解説や年譜などで触れている者も皆無であったので、『軍神西住戦車長』という本があるということを発見した時には「これこそ富田常雄の最初の単行本に違いあるまい!」と小躍りして喜んだのだけれど、実はそれ以前にも出ていた本があったのだ。ただし、本のどこにも著者名の記述がなかったので、見落としていたのだ。
 さて、ここで問題になるのが、他にも同様のパターンで書かれた本があるのではないだろうか、ということだ。というのも、この「支那事變少年軍談」というシリーズは全7巻なのである。広告などを見ても、いずれも著者名の表記はない。ということは、この中に他にも富田常雄の書いた本がある可能性もあるということなのだ。

 検索をかけてみると、『漢口大攻略戦 支那事変少年軍談』の著者を飯塚羚児としている古本屋を発見。他は著者名と発行者名とを混同した資料などが多少見つかっただけで、富田常雄の書いたものがあるのかどうかは、まったく分からない。
 国会図書館の資料を検索してみると、7冊ではなく10冊分のリストが出てきたのだけれど、著者名の欄に挿絵画家の名前が入っていたりして、やはり信用できない。だが、「支那事變少年軍談」の1冊に昭和14年発行の『軍神西住戦車長』が著者名なしで入っているというのはいったいどういうことなのだろう。うーん、謎が深まるぞ。
 これらの本は上野の「国際子ども図書館」にあるらしい。電話で問い合わせたところ、行けば見せてもらえるというではないか。そうかあ、行くしかないかあ。


2005.7.13(水) 風邪が流行っているようです
▼プライバシーマーク取得の申請に行って、担当者2名と向かい合って3時間、びっしり書類のチェック。フゥ、疲れた。修正した書類を来週再度持っていって、そのあとで現地監査が入って、なんとか9月中にプライバシーマークを取得する予定。
 一般の企業ではコンサルタントを雇って、100万なり200万なりという金額をかけて取得するのであろうが、我が社では私ひとりで書類を作っているので、かかっているのは人件費のみ。うーん、プライバシーマーク取得のためのコンサルタント業でも開業しようかしらん。

▼2年間休んだので、そろそろ業界団体の委員会活動に復帰しようかと思い、ちょっと感触を打診してみると「ぜひぜひ」と声をかけられる。また2年間、委員会活動で遊ばせてもらいますか。

▼帰宅すると、息子が風邪で熱を出して寝込んでいた。父親も風邪で具合が悪いという。こちらも先週末から喉が痛くていまいち調子がよくない。だけど、週末まで頑張らなければ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『青春 No.25』(第一プロダクション)500円
 貸本マンガであります。その貸本マンガをなにゆえ落札したかというと、下元克巳の「流れ者」というマンガが収録されているからなのだ。実は下元克巳のマンガを昔からコツコツと集めているのだ。もっとも、長年集めているわりにはなかなか集まっていかない。なぜかというと、そもそも下元克巳の作品が載っている貸本マンガがなかなか市場に出てこないうえに、人気作家と同じ本に掲載されていたりしてやたらと高かったりするからなのだ。その点、今回落札した『青春 No.25』は無名のマンガ家とのカップリングなので、安く落札できたのである。
 ところが、届いた本を読んでみたら、あれ?これ、読んだことあるじゃん。ということは、持ってるんじゃん。ひえーっ、わざわざダブリ本を落札しちゃったのかよ。
 ま、貸本マンガとしては信じられないほど状態がいいからダブリでもいいんだけどさ。気づかずに入札しちゃった自分が哀しい。
 ところで、バックナンバーのお知らせを見て驚いてしまったのだけれど、こんなことが書いてあるんだよ。
「青春は1号から25号までと別冊を4号まで発売中です。欲しい方は240円(送料共)を第一プロダクション出版部までお送り下さい。原画をつけて急送します。」
 原画をつけて! いいのかよ、そんなことをして! 下元克巳の原画が手に入るなら、喜んで240円を送るぞ。いや、2,400円送るぞ。というか、もっと送るぞ。


2005.7.12(火) 異色作家短篇集完集!
▼会社帰りに新刊書店を覗いて、「こんな本が出ていたのかあ!」と絶叫して、思わず衝動買い。
『テンテン美少女メモリアル』(英知出版)1600円
 な、なんとあの「幽幻道士」のテンテンちゃんを特集したムックが出ていたのだ! ああっ、可愛いよ〜ん。いやはや、いまさらこんな本が出るとは思ってもいなかったぞ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『蠅』ランジュラン(早川書房異色作家短篇集/再版)500円
 これでようやく異色作家短篇集も完集ということで、ひとつ憑き物が落ちました。あとは月報だけれど、そこまで無理する必要もないでしょう。ま、500円以下で見つけるようなことがあればためらいなく買って、状態のいいものに入れ替えるというようなことをやっていきましょう。
 それにしても、いままで何度も1500円まで入札して負け続け、前回の落札価格は3000円を越えた本だというのに、どうして今回にかぎって500円で落札できたのか。前回、3000円まで競り合って負けた人は今回どうしたのだろう?

▼なにげに「日本の古本屋」で検索をかけて、とんでもない本を見つけてしまう。送料を入れるとほぼ1万円になってしまうのだけれど、二度とないチャンスなので買ってしまいました。さて、それが何の本であるのか、それは本が届いてからの報告としましょう。
 ただ、ひとこと付け加えておくならば、おそらくここを読んでいる人で悔しがる人はひとりもいない本です(それが、実に残念)。


2005.7.11(月) 古雑誌を買いこんでみる
▼新宿駅で線路内に人が入り込んだとかで朝の通勤電車のダイヤが大幅に乱れ、赤羽駅と十条駅の中間で超満員状態の埼京線内に閉じ込められてしまう。うげえ、しんどいぞお。
 ようやく動き出して十条駅に到着するが、ここでまたしても延々と止まってしまう。駅に到着してドアは開いても、発車を待つ車内は超満員状態のまんまだ。もちろん、本など読めやしない。
 だいぶたって動き出しても、またしても十条駅と板橋駅の中間で止まってしまう。ううっ、死ぬう!
 なんとか板橋駅に到着したところで、どうにも我慢できずに電車を降りてしまう。乗っていたって、つらいばかりで、いつまでたっても新宿に到着なんかしやしないのだから。
 ホームでは、若い女性が倒れて救急車を呼ぶ騒ぎになっていた。ホームに倒れているその女性は、ゼハーゼハーと凄い勢いで呼吸をしている。いわゆる過呼吸症候群というやつなのだろう。初めて見た。

 あとたったの2駅なので、しばらく様子を見ようかとも思ったのだけれど、これ以上この混乱状態の中にいたくなかったので、駅を出て新板橋駅まで歩き、そこから地下鉄で新板橋駅→神保町→新宿三丁目と大きく遠回りをして会社まで出る。
 はあ、疲れた。最近、やたらとこういうパターンが多い。

▼先週の木曜日あたりから喉がやたらと痛く、明らかに炎症を起こしている気配だったのだけれど、金曜日、土曜日のアルコール消毒の効果もなく、今日になってどうやら風邪の症状も出てきてしまう。夕方にはやたらと頭も重くなって、我慢できずにさっさと会社を出てしまう。
 そのくせ、ひーひー言いながらいつもの3冊200円の古本屋を覗くのはどうかと思うのだが。
 ここで、やたらと古い雑誌が並んでいたので、衝動的にこんなところを買ってしまう。
「小説新潮 昭和22年9月創刊号」
「小説新潮 昭和23年6月号」
d「小説新潮 昭和23年6月号」
「小説新潮 昭和23年9月号」
「オール読物 昭和31年3月号」
「特集文藝 元禄風雲録 昭和31年12月臨時増刊号」
「文藝春秋 昭和26年10月号 芥川賞作品発表」
 何も考えずに適当に古い号を拾っていたら、知らない間に同じ号を買っているではないか。
 さらに、こんなところを買ってみる。
『童貞部隊』レスリー・トーマス(角川文庫/初版)
『宇宙人の痕跡』ピーター・コロシモ(大陸書房/4版帯)
 大陸書房は黒白さんが集めていると聞いて思わず買ってしまったのだけれど、これは持ってますか>黒白さん? 持っていなければお譲りしますけど。
 しかし、これだけ買って600円てのは安いよなあ。
 試しに古い雑誌を3冊ほどヤフーオークションに出してみるが、果していかに?


2005.7.10(日) 『宇宙戦争』は怖かった
▼MOVIXさいたまに『宇宙戦争』を見に行く。どうせチケット売り場は『スターウォーズ』のために混乱の極みであろうと予想し、ホームページから座席指定でチケットを購入してから家を出る。MOVIXさいたま、会員になっておくとこういう技が使えるので、とっても便利だ。しかも、映画を見るたびに10〜12ポイントが加算され、60ポイントで映画の招待券&ポップコーンが貰えるのである。
 車で家を出て30分でMOVIXさいたまに到着(道路がちょっと混んでいた)。チケット売り場は予想通り、長蛇の列ができている。ネットでチケットを買っておいてよかった。
 開場時間になって場内に入ると、意外なほど空いている。空席がやたらと多い。もっと混んでいるものと思っていたのだけれど、みんな『スターウォーズ』の方に行ってしまったのだろうか。

 で、映画の方であるが、前半のトライポッド登場の前後から逃避行にかけての描写が凄い。緊迫感ただよいまくりだ。ガキの頃、ゴジラに追いかけられる夢を何度も見たことがあって、どこへ逃げようとも必ず僕の逃げる方ばかり追いかけてくるゴジラが相当に怖かったのだけれど、この映画はまさにあの悪夢の世界だ。どんなに逃げようとも、逃げきることができない。ひたすら無力感にさいなまれる怖い映画なのだ。いや、本当に怖いんだよ。この映画、子どもに見せちゃいけないよ。娘を連れてこなくて本当によかった。娘にこんな映画を見せようものなら、かなり恨まれたことだろう。
 緊張感の途切れることなく逃避行が続くのだけれど、息子の行動がちょっとうざったい。おまえ、もうちょっと大人しくしてろよ。そして、トム・クルーズたちが地下に隠れたところに、トライポッドの眼がビヨーンと入ってきたり、宇宙人がのそのそと入ってきたりというところは、ちょっとがっかり。そういうスケールの小さなサスペンスはこの映画には不要でしょう。そもそも宇宙人よ、お前ら宇宙服も身に着けずに、裸のままで異世界をうろつくなんて、不注意もはなはだしいぞ。あんな地下室をうろついて、釘でも踏み抜いて破傷風になったらどうするつもりなんだよ。しかも、生水飲んでなかったか?
 さらに言うなら、この映画に関しては、一般人はひたすら無敵のトライポッドから逃げ回るだけでよかっただろう。強大な武力を前に一般人はただただ無力であるという情けない展開に終始してくれるのでよかった。戦って勝つような無理なエピソードはなくてよい。

 しかし気になるのは、大阪で2台のトライポッドを倒したという情報の真実だよなあ。いったい、大阪ではどうやってあの無敵のトライポッドを倒したのだろう。やっぱり、守護神ガメラが出てきて、戦ったのだろうか。樋口真嗣監督の次回作はぜひともこれをお願いしたい。

▼紀伊国屋書店に寄って
『デスノート(7)』大場つぐみ&小畑健(集英社/初版)390円
を購入。
 帰宅してさっそく読んだけれど、ぜんぜん衝撃なんかありゃしない。ちくしょー。奥付の発行日は7月9日だ。昨日じゃんかよ。


2005.7.9(土) みやびさん歓迎オフ
▼テニス。
 ようやく使いやすいラケットの呪いから開放されてきて、自分のラケットで我慢しようという気になってくる。だけど、しょぼいミスをするたびに「ああ、あのラケットだったらこんなしょぼいミスはしないだろうに」と思ってしまう。ラケットのせいにしているうちは上達しないぞ(でも、本当に使いやすいラケットとクセの強いラケットってのがあるんだよね)。
 今日は、少しはマシなプレイができたかなあ。まだまだ納得はいかないのだけれど。

 そして、スクールが終わるなりジムに行ってテニス。今日はなぜか人数が少なく4人しかいなかったので、組み合わせを変えつつひたすらゲーム。
 強いサービスをバックに入れられると全然返せない。軽く合わせるだけってのができないラケットなんだよなあ。きっちり振り切らないと実力の発揮できないラケットなので、苦手のバックはなおさら辛い。
 セカンドサービスは、スライスサーブを意識して使うようにしてみる。あまり練習したことがなかったのだけれど、意外とちゃんと入るじゃん。

▼中学のPTAの用事を頼まれてアンケートを作らされていたのだけれど、印刷する紙がなくなってしまったのでヤマダ電機まで車を走らせる。いや、たかが紙のためにヤマダ電機まで行く必要はないのだけれど、店の入り口でポイントカードを機械に挿入すると500円から4000円のポイントがつくというチラシが入っていたのだ。どう考えてもお得である。実は、しばらく前にコジマ電機が同様のサービスをやっていたので、ライバル意識をむきだしにした反応なのだろうが、消費者としてはありがたいかぎりである。
 結果は最低の500円分のポイント。でも、そこに100円玉を2枚加えただけでインクジェット用の用紙を250枚買えちゃったんだからラッキーだよね。

▼「みやびさん歓迎オフ会」のために池袋の「蔵之助」へ。
 小林オーナー主催で、今日が正式のオフ会である。会場に入ってすぐのところに久しぶりの黒白さん、いわいさんがいて、その前に座り込むと隣りが彩古さん。自然と古本話に花が咲く。
 初めての方がいらっしゃったこともあって、軽くアルコールが入ったところで自己紹介タイム。この自己紹介タイムが始まると、必ずひとりひとりに執拗な突っ込みを入れて進行を遅らせるというのが石井さんの得意技なのであるが、今日はそこに芦辺拓さんが加わり、人の自己紹介はいつの間にか石井さんと芦辺さんの対談と化すという展開が繰り返される。いえ、別にいいんですけどね。

 彩古さんたちを相手に「ゆうべは『デスノート』の展開をばらされてしまって」という話をしていると、向こうの方から「まだ根に持ってるんですか。しつこいですね」と石井春生(当然、このネタになると呼び捨てである)。
「じゃあ、刊行から1週間以上たった本のネタは何をばらされてもいいのか?」と聞くと、「ええ、かまいません。わたしは何をばらされても困りませんから」。
 あんたは困らなくても、オレは困るんだよ(涙)
 みやびさんまでが一緒になって「1週間たったら常識ですよ」と嬉しそうに口にする。えーい、父さんはお前をそんな子に育てた覚えはないぞ。もう、お前とは親でもなければ子でもない! いえ、元から親でもなければ子でもないんですけど。

 とまあ、楽しい時間(?)はあっと言う間にすぎ、いつしかお開きの時間となったのでした。
 帰りはいわいさんが一緒だったので、寝過ごす心配はなし。そして、赤羽駅までご一緒だったのは、ちゃんとお名前を確認しなかったのですが、「有栖川探偵小説事務所」の堀江さん(で、いいのでしょうか? ごめんなさい、ちゃんと覚えてなくて)。
 いやあ、今日も楽しかった…と思ったら、下車駅でいわいさんの切符が出てこない。なんと消えた切符事件が発生したのでした。

菊池秀行『明治ドラキュラ伝(1)』講談社を読了。
 講道館の創設者嘉納治五郎と、姿三四郎のモデルとされている西郷四郎とが、ドラキュラ伯爵と戦うという物語である。その設定だけでワクワクして読んだのだけれど、いまいちこれだけでは物語の魅力が伝わってこない。ドラキュラ伯爵の特異なキャラクター設定については、もっともっと紙数を費やして語ってもらわないとどうにも中途半端ではないか。天才剣士・水無月大吾の父が過去にタイムスリップした謎もそのまま放り出したまんまだし。そのあたりは第2巻以降ということなんだろうけれど、本当に第2巻以降が出るのか?


2005.7.8(金) みやびさん歓迎ミニオフ
▼赤坂「ですぺら」で、「みやびさん歓迎ミニオフ会」。みやびさんというのは、台湾のミステリファンで、大学院に通いながら出版社で日本ミステリを紹介するバイトをしている方だ。かつて日本にあった「幻影城」という探偵小説専門誌の編集長島崎博氏が台湾に帰られて音信不通になっていたのだが、その島崎博氏の近況などを日本に知らせるきっかけを作ってくれた人でもある。本格的な歓迎オフ会は明日なのだけれど、現在、台湾と日本とのかけはし役をされているおどるさんが明日参加できないので、今日はおどるさん、みやびさんを中心にミニオフ会。
 7時に「ですぺら」に行くと、石井さんとpuhipuhiさんのお二人がいて、しばらくしておどるさんから携帯に連絡が入り、石井さんが迎えに行く。それと入れ替わりに店に登場したのは、おおっ!お久しぶりのkashibaさんではありませんか! 仕事と家庭が忙しいので、このところネットで遊ぶ時間がめっきりなくなって淋しかったよ〜ん。そして、石井さんがみやびさんとおどるさんを店まで案内してきて、あとは和気あいあいと雑談。
 みやびさんの今回の来日のメイン目的は、表向きは「土屋隆夫全集」を台湾で刊行するための著者インタビュー(B'zのコンサートが本当の目的だったという説もあり)。そこで、なんでまた土屋隆夫なの?という話になるが、台湾では非常に人気があるのだそうだ。
 ミステリの話をしようとか言いながら、話題はどんどんあっちこっちにそれていくのだけれど、突然、流れ弾に撃ち抜かれる。なんと、石井さんとみやびさんの二人の会話で『デスノート』の予想外の展開をばらされてしまったのだ。
「えー、まだ読んでないのに、ばらすなよ!」
 猛然と抗議をすると、「なにいってんですか。コミックスが出て1週間もすればもう常識ですよ」と傲然と言い放つ石井春生(ここからは当然呼び捨てである)。き、きさまあ! じゃあ、発行から何十年もたっているミステリのトリックやら犯人はすべて常識と言い放って、全部ばらしてもかまわないというのか! 『デスノート』が出て1週間したら、あんたの掲示板に全部内容を書き込んでもかまわないというのか!
 こちらが本気で怒っているにもかかわらず、平然と鼻先でせせら笑う石井春生。 く、くそーっ!
 なんで世の中、常に被害者よりも加害者の方が立場が強いんだ?

 そこへ茗荷丸くんが登場。みやびさんがその茗荷丸くんをつかまえて、猛然と抗議。
「御社は本気で仕事をする気があるのですか?!」
 茗荷丸くんがお勤めの会社が、みやびさんの問い合わせに対してまったくなしのつぶてなのだそうで。そう言われても茗荷丸くんとしてもねえ…(笑)
 そして、その茗荷丸くんを相手に、しつこく『デスノート』の話をふる石井春生。き、き、きさまあ!! そこまで嫌がらせをするかあ!

 そろそろいい時間かなというタイミングで牧人さんが登場。残念ながら、牧人さん登場からさほど時間もたたないうちにお開きとなってしまったのでした。


2005.7.7(木) 欲しい本の注文ははずれる
▼乗換駅の構内で古本市が開催されていた。不定期に出店されているのだけれど、時としておいしい本がまじることもあるので、念入りに棚をチェックしてみる。
d『ロイ・ビーン』C.L.ソニクセン(角川文庫/初版)105円
『宇宙船ヴァニスの歌』友成純一(双葉ノベルス/初版)210円
 友成純一の本なんて、ちょっと前までは均一台にいくらでも転がっていた本だってのに…。

▼古本屋から目録で注文した本が届く。
『見えない影に』橘外男(講談社ロマンブックス/初版)1000円
 本当は別の本が欲しかったのだけれど、こういう場合のお約束で、欲しかった本は抽選ではずれ、ついでに注文した本だけが届く。
 世の中そういうもんだよな。


2005.7.6(水) 角川海外ベストセラー・シリーズ、一歩前進
▼業界団体で発行する業界誌の100号記念号に頼まれた特集原稿を書き上げてメールで送る。いいのか、業界最弱小企業の人間が栄えある第100号に偉そうに原稿を書いたりして。ちなみに、特集原稿を書いている他のメンバーは、業界最大手のI社の人間である。現在、上海支社の副支社長をしている。バランスがとれてないじゃないか。いや、弱小と強大とを並べてバランスをとるという作戦か(笑)

▼仕事の打ち合わせで渋谷に出たついでに久しぶりに古書センターを覗いてみる。
『快楽の法則』フェリス・ゴードン(角川書店/初版帯)300円
 金色のカバーに赤いタイトル文字でくっきりと「快楽の法則」と書いてあるので、てっきりポルノ小説かと思って見逃しそうになったのだけれど、背中の下の方に「4 角川書店」と書いてあるのであわてて手にとったら、やはり「海外ベストセラー・シリーズ」であった。ソフトカバーの「角川海外ベストセラー・シリーズ」はなんとなく集めているのだけれど、この本はいままで存在すら把握していなかった。絶対に読まない本なんだけど、けっこう嬉しい収穫だぞ。

石田衣良『スローグッドバイ』集英社文庫を読了。
 恋愛小説10編を収録。どれも、いい。ちょっとエロティックな香りのする恋愛小説も、ちょっと切ない恋愛小説も、ちょっとお洒落な恋愛小説も、どれもがいい。どの作品も、読み始めてすぐに作品世界に入り込めるし、なんの違和感もなく気持ちよく作品世界に身を浸していられる。例によって、読み終えたはしから内容を忘れてしまうザル頭の僕ではあるのだけれど、読んでいる間さえ気持ちよければ、それで充分。
 『池袋ウエストゲートパーク』なんかも、僕の好きな作品は、こういう気持ちのよい世界を描いた作品なんだなということを再確認できたような気がする。

▼7対0だって。すげえぞ、浦和レッズ。闘莉王に田中達也に山田に永井に平川(2点)に長谷部が得点だって。エメルソンはもう帰ってこなくても大丈夫なのか?
 で、ふらりと浦和レッズのホームページを見に行ったら、総合スポーツ施設「レッズランド」なんてのを開発するんだって。テニスコートもできるみたいだし、会員になる価値ありなんだろうか? ちょっと気になるぞ。


2005.7.5(火) 忙しいのか?
▼なんだかやたらと慌ただしい1日だった。あっちのクライアント、こっちのクライアントからひっきりなしに電話がかかってきて「この件を見積もってくれ」だの、「こないだの作業の追加集計をやってくれ」だの、「簡単でいいからレポートを作ってくれ」だの、そういう電話があとからあとからかかってきたのだ。それを片端から処理しようとすると、ひとつのことが終わる前に別の作業を依頼する電話が入り、メールが入り、まるっきり落ち着いて作業をすることができない。
 1日が終わってみて、「はて、今日はいったい何をしたのであろうか?」と考えても、たいして何もできてはいない。細かい依頼作業を山のように処理しているうちに1日が終わってしまったではないか。
 こういうペースで仕事をしていると、どこかで大きなミスをやらかすので、よっぽど注意しなければ。

▼昨日は石田衣良『反自殺クラブ 池袋ウエストゲートパークX』文藝春秋を読了しているのだけれど、感想を書いている余裕がないぞ。4編収録されているうち、表題作がいちばん自分の好みに合わなかったってのは、いったいどういうことなのだろう。他の3本の方が「池袋ウエストゲートパーク」というシリーズのいい面が出ていると思うのだけれどなあ。


2005.7.3(日) テニス三昧で疲労困憊
▼ジムに行って10時から14時までひたすらテニス。最初のうちはマシンを相手にバックの練習など。無理せず、軽く合わせて丁寧に返す練習を繰り返したのだけれど、思うようなコースに返ることはまれで、哀しくなってしまう。常連さんたちが揃ってきてからはゲーム。サービスだけは我ながら感動してしまうぐらいの強烈なやつが決まるのだけれど、それ以外はしょぼしょぼで、これまた哀しくなってしまう。
 しかし、ふと気がつけば、朝から何も食べてないんだよね。牛乳を飲んだだけで出てきてしまい、あとはずっとアミノ系飲料を飲み続けているだけ。なんで腹が減らないんだ?
 シャワーをあびて体重を量ると70.6キロ。ここ数ヶ月でいちばん軽いぞ。実は、この2週間、ジムでのトレーニングはやってないんだよな。トレーニングをさぼって筋肉が落ちて体重が落ちたのか、何も食べずにテニスをやって体重が落ちたのか?

▼第一話を見ただけでハードディスクの肥やしになっていた「ごくせん」をDVDに焼き付けてハードディスクから消去する。なんだか、こうやって見るつもりで録画は録ったけど、結局は見ないまんまというDVDコレクションが溜まっていきそうで怖い。『タイガー&ドラゴン』『アタックbP』『怪談 新耳袋』も早く見ないと。

▼ぶらりと近所のブックオフを覗きに行く。
『スローグッドバイ』石田衣良(集英社文庫/初版)105円
『ブレーメンU(3)』川原泉(白泉社)105円
『ブレーメンU(4)』川原泉(白泉社)105円
 石田衣良は僕の中で完全にブックオフ作家となってしまった。新刊が出たところで慌てて買って読むほどのめりこんでいるわけではないのだけれど、ブックオフなどで安く見つけると買ってきて読むという。作家にとって、こういう読者が増えると迷惑だろうなあ。
 しかし、よくよく考えてみると、新刊が出るたびに速攻で飛びついて買って読むという作家が減ってきた。以前はそういう作家が山ほどいたのだけれど、最近では誰がいただろうか?
 夢枕獏はずっと読んでいるシリーズ作品に関しては新刊が出るたびに飛びついて買っているが、それ以外の作品については古本屋で安く見つけても買いさえしなくなってしまった。浅田次郎も「天切り松シリーズ」は絶対に新刊で買うだろうと思っていたのだけれど、いまだに買っていない。この調子だと、いずれ古本屋で買ってしまうのだろう。小野不由美は「十二国記」が出れば新刊で買うだろうけれども、それ以外の作品はひたすら期待外れが続いたのでもう新刊で買う気を失ってしまった。茅田砂胡も、かつての魅力が感じられず、すでに買っていない。
 思わず、今年に入ってから買った新刊の冊数をチェックしてみる。コミックスも含めて20冊。半年で20冊というのは、世間一般からすれば決して少なくはないのだろうけれども、自分の基準からすればむちゃくちゃ少ない。かつては、コミックスを別にして月に10冊は新刊を買って読んでいたはずなのだ。
 新刊を待ちかねてむさぼるように読んでいた頃に較べると、本に対する熱意が冷めて来ているということなのだろうなあ。

▼女子バレー、日本対アメリカ戦を見る。うーん、日本もすんごく強くなってるんだけど、いまひとつ及ばないか。それにしても、アメリカの選手がよく拾うのに感心してしまう。なんとなくアメリカって、力任せの豪快なアタックで勝ちにくるパワーのチーム、というイメージがあるのだけれど、実は厳しいボールもきっちり飛びついて拾ってくる勝利に執着する気持ちの強いチームでもあったのだ。
 日本チームは、今回はメンバーを大きく入れ替えてきたのだけれど、みんな疲労が溜まってきたり、故障が出てきたりしているのかなあ。


2005.7.2(土) ガットを張り替えたのだけれど
▼テニス。
 先週切れたガットを張り直してもらったのだけれど、感触がいまいち気持ちよくない。というか、先週借りて使ったラケットが楽すぎたもので、それと較べるとむちゃくちゃクセの強いラケットなのだ>僕のラケットは。きっちりスイートスポットでボールを受けて、なおかつきっちり振り切らないとボールが返っていかないラケットなのだ。軽くあてて返そうなどとすると、ボコッという感触がして、ポテンとしたボールしか返っていかないのだ。なんだか、板でボールを打っているような感触なのだ。ナチュラルガットから安物ガットに張り替えたことでその傾向がさらに強くなり、やたらと苦闘させられてしまう。簡単なボールをあっさりネットにひっかけてしまったり、前衛につかまってしまったり。
 うーむ…。次にガットが切れたら、買い直してやる。

▼スクールが不完全燃焼で終わったので、続けてジムに行き常連さんたちとゲームを繰り返す。だが、やはり絶不調が続く。簡単なリターンでことごとくミスってしまうのだ。何度かタイミングよくポーチに飛び出して、きれいなボレーを決めたりもしたのだけれど、レシーブのミスが続くのが悔しくてならない。

▼帰宅して娘の数学の勉強をみてやる。一次式がまるで分かっていない。「2x+2=4x」などという答えを平気で書いているのを見て頭が痛くなる。「じゃあ、xが4だったら2xはいくつになる?」とか聞くと、「24」などと答えられた日にはその先をどう教えたらいいものやら。


2005.7.1(金) ゴールデン街へ
▼若干の残業をした後、久しぶりにゴールデン街「深夜プラス1」に顔を出してみる。仕事の後のビールのうまいことよ。
 内藤陳会長はロケで仙台に行っていてお留守。だけど、なんのロケなのか誰も知らないというところが怪しい。
 祐介くん、芦野くんを相手に、怪しい映画の話や、歌舞伎町ロケをしたスティーヴン・セガールの撮影現場の話などで盛り上がる。
 西村健大先生も超長編小説を脱稿したらしいし、佐藤巨匠も来年はついに監督として映画を撮ることになったらしいし、みんな頑張っているなあ。