掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2005.6.30(木) 龍熱!
▼途中からだけど、またしても『未知との遭遇』を見てしまった。もう何度目だろう。でも、やっぱり、この作品は映画館のスクリーンで見るべき作品だよなあ。
 それにしても、ピポピポパの手の動きを、何年たっても忘れないってのも、すごいよなあ。

知野二郎『香港クンフー映画評論集 龍熱大全』ぴあを読了。
 いや、もう、知野さんたら絶対無二の高みに登り詰めちゃったって感じ。さすがに、クンフー映画を語らせて、この濃さこのテンションで語りたおせる人間は他におりませんです。怒涛の寄りきりで、あっさり土俵の外に押し出されてしまったという感じだ。
 こういう本を見ると、久しぶりにあれこれ懐かしい映画を見たくなってしまう。そんな時間なんてないってのに。

 ただ、ちょっと気になったのは、文章が多少「偉そう」になってしまったということ。確かに、この世界において知野さんは日本でトップクラスの人間ではあるのだけれど、権威になっちゃいけないような気がする。もっと謙虚に語ってくれた方が好感が持てるのになあ。余計なお世話かもしれないけれど、そこがちょっと気になってしまった。


2005.6.29(水) 1冊22,500円!
▼年に一度の健康診断。去年の健康診断では、「血清脂質に異常を認めます。治療を要する可能性がありますので、当院第2内科を受診して下さい(要するに、コレステロール値が高いということ)」「胃部X線に異常所見を認めます。2次検査を要します(慢性胃炎と胃辺縁不整とのこと)」「尿酸が高値です。食事内容に注意し経過を観察してください」という3項目でひっかかってしまい、「再検査に来なさい」というお手紙を貰っていたのだった。だけど、コレステロール値はいまさらだし、尿酸値が高いのもいまさらだし、慢性胃炎だっていまさらだし、再検査なんか受ける必要はないよなと、勝手に判断してそのままにしておいたのでした。すると、「胃辺縁不整」というのはちゃんと胃カメラを飲んで検査しないとダメでしょうと、怒られてしまう。今回の検査で同様の結果が出たら、ちゃんと再検査を受けなさいよと、念を押されてしまった。
 うーむ…胃カメラって飲みたくないよなあ。

▼健康診断を受けた病院の近くに古本屋が1軒あるので、チラリと覗いてみる。
『きんぴら先生青春譜』鳴山草平(講談社/昭和30年初版・カバ欠)100円
『悪夢の操縦室』福本和也(カイガイ出版/昭和52年初版・サイン入り)100円
 『きんぴら先生青春譜』は春陽文庫で持っていると思ったのだけれど、似たようなタイトルの小説がいくつもあるので、念のために買ってみる。やっぱり持ってました。
 『悪夢の操縦室』は何気なく手にしたところサイン入りだったので購入。為書き入りなんですけどね。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『海底牢獄』香山滋(偕成社/昭和29年発行・カバ欠)22,500円
 先週の土曜日、どうせ落札なんかできるわけないと決めつけて、適当に高い入札を入れて外出してしまったのだけれど、帰宅したら落札してしまっていたので愕然としてしまった1冊。カバ欠ではあるけれど、カラーコピーのカバーがついている。奥付に版数の記載がなく、出品者は「奥付に昭和29年2月15日発行としか記されていないので、昭和29年発行の“初版”とお考え下さい」と書いていたのだけれど、日下さんの作成した書誌で確認すると昭和24年であるらしい。ぜんぜん初版じゃないじゃん。ま、いんだけどさ。
 ああ、しかし、安物買いが信条の僕が、こんな買い物をしてしまっていいのだろうか?


2005.6.28(火) カーター・ワン来日
▼目白駅で人身事故があったということで、朝の埼京線、山手線が見事にストップしてしまう。赤羽駅で埼京線に乗り替えようとしたのだけれど、そう簡単に復帰しそうになかったので王子までまわって南北線、丸ノ内線を乗り継いで会社へ。遅刻するどころか、ドトールコーヒーで本を読む余裕のある時間に到着してしまう。もしかして、こっちのコースの方が早く会社に着くのか?

▼数日前、Sさんからメールでカーター・ワン(黄家達)来日のことを知らされた。カーター・ワンと言われても、大半の方は「誰それ?」状態でしょうけれど、クンフー映画ブームの時に何本ものクンフー映画に出演している香港武打星のひとりにして、本当の武術家のひとりなのである。代表作は『少林寺への道』。なんとそのカーター・ワン師父が来日して、新宿のビデオマーケットでサイン・握手会があるのだという。カーター・ワンのファンというわけではないのだけれど、これが極めて貴重な機会であるということは間違いない。ミーハーファンの血が騒ぐではありませんか。来日を知り、「よし、行くぞ!」と決意したのが2日前のこと。
 そして、『少林寺への道』のパンフレットにサインを貰うべく、パンフレット発掘にとりかかろうと思ったのだけれど、そのためには手前の方に積んであるダンボール箱やら本の山やらをごっそり移動させなければいけないことが判明し、泣く泣く諦めたのだった。

 さて、今日はそのサイン・握手会の当日。開始時間は7時からというので、その少し前に店に行くと、それほど人がいない。てっきり黒山の人だかりとなっているのではないかと危惧していたのだけれど、ぜんぜんそんなことはなかったのだった。そして、店のホームページでは、カーター・ワン主演ビデオ等の商品を購入すると整理券が貰えるとのことだったのだけれど、特に商品を買って整理券を手に入れてなくてもぜんぜん問題はないとのこと。普通なら、ここぞとばかりに商売をするところなのだけれど、偉い店だ。サインを貰うための色紙もお店の方でちゃんと用意してくれている。だけど、せっかくだから色紙じゃない方がいいなと思って、『少林寺への道』のVHSビデオを購入する。やっぱり、ミーハーとしてはこういうものにサインが欲しいではありませんか。
 若干時間をオーバーしてカーター・ワンが登場。大きな拍手で迎え入れる。が、思っていたよりも規模の小さなイベントで、来場客数は20名程度といったところか。店の棚を壁際に寄せて作ったスペースなので、それ以上の来場客があっても入れないのではあるけれど。

 すぐにサイン会が始まるのかと思いきや、カーター・ワン師父からの挨拶や、同行してきた関係者の紹介等がある。通訳を務めるのは、なんと染野行雄氏である。日本人の中で最も早い時点から香港映画界に出入りしている人で、役者もすれば映画のプロデュースもするという人である。もっとも、カーター・ワン師父、簡単な日本語はできるとのことで、日本語での挨拶なども器用にこなしていらっしゃる。
 そして、次が質疑応答コーナー。ひょえー、そんな時間まで設けてくれちゃうの。なにせ、来場客数は20人程度。やたらとゲストとの距離が近い。しかも、カーター・ワン師父がやたらと気さくな人で、途中で全員に名刺を配るなんてことまでしちゃうのである。
「Eメールがありますから、何かあったらそこに連絡をください」
 なんか、すっごいフレンドリー。終始、笑みを絶やさず、ひたすらフレンドリーで、しかもサービス精神たっぷりなのである。
 質疑応答コーナーでは、ひたすら濃い質問が飛び交う。なんたって、選りすぐりのマニアなのだ。
「撮影が中断してしまったブルース・リーの『死亡遊戯』の出演予定リストにカーター・ワンさんの名前がありますが、実際に出演のオファーがあったのでしょうか?」
 などのブルース・リー関連の質問が続き、貴重な証言が得られる。ああ、なんでそのやりとりを録音しておかなかったのだろう。いま僕らの目の前にいる人物は、ブルース・リーと実際に会ったことのある人物なのだ。
「自作の中でお気に入りの映画を教えてください」という質問に対しては、『少林寺への道』などの3本の映画をあげていたのだけれど、映画のタイトルに対し速攻で「これですね」とDVDのパッケージをカバンから取り出すマニアもいたりして、「ええっ、そのビデオ、持ってないんだよ。ちょっと連絡先を教えて」などの和気あいあいとしたやりとりが続く。
「アンジェラ・マオさんと共演もされていますよね。彼女は日本でも大変人気のあった女優なのですが、彼女の人柄が伝わるようなエピソードをご紹介いただけませんでしょうか?」
 ちなみに、この質問はアンジェラ・マオの大好きな僕の質問であります。ブルース・リーの『燃えよドラゴン』で、回想場面に登場するブルース・リーの妹を演じた女優で、『アンジェラ・マオの女活殺拳』でカーター・ワンと共演しているのだ。
 アンジェラ・マオがいまはアメリカに住んでいること、シャンカン・リンフォンと同じくらい本当にアクションができたことなどを聞くことができたが、残念ながら当時の具体的なエピソードを聞くことはできなかった。
 他に、ジョゼフ・クォ監督についてとか、ユエン・ウーピンについてとか、非常にディープな質問が飛び出し、そのたびに来場客のマニアックな知識に喜びながら答えてくれたのでした。

 そして、サイン会。ひとりひとりと丁寧に握手をして、色紙や各人が持参したグッズにサインをしてくれて、写真撮影にもにこやかに応じてくれる。
 この時、僕は実に懐かしい顔に出会ってしまった。ニフティのアジア映画フォーラムで一緒だった七海くんが夫婦で来ていたのだ。おおっ、懐かしいなあ。ひさしぶりに会えて嬉しいぞ。
「よしださんこそ、しっかりこの世界に残ってたんですね」
 いやあ、片足がひっかかってるだけなんだけどね。その七海くんから『少林寺への道』の劇場公開時の細長いチラシを貰ってしまう。
「いいんですよ、何枚も持ってますから」
 ありがたくいただいて、これにもサインを貰うことにする。
 いよいよ自分の番がまわってくる。しっかりと握手をする。こぶしにはすごいタコができている。毎日2時間、巻ワラや鉄パイプを叩いているのだという。真っ正面から相手の顔をしっかりと見て握手をしてくる。
 ビデオのパッケージには金色のペンで、映画のチラシには銀色のペンでサインをしてもらう。

 ひと通りのサインが終わると、今度は希望者と一緒に写真撮影に応じてくれる。カメラを持ってこなかったのだけれど、七海くんが持ってきた使い捨てカメラで写真を撮ってもらう。ううっ、これは貴重だあ!
 七海くんは、夫婦してカーター・ワンと一緒にポーズをとって写真を撮っている。
 一方で、七海くんは染野行雄さんに話しかけて、こちらでも一緒に写真を撮らせていただく。うーん、みんな、本当に気さくすぎ。
 そうこうするうちに、カーター・ワン師父が背広を脱ぐと、ワイシャツの上からでもその筋肉山脈がはっきりと分かる。胸から肩にかけての筋肉の盛り上がり方が半端じゃない。腕の太さなんかもものすごい。その腕に触らせてもらうと、か、固い! いやはや、長年にわたって半端でなく鍛えた肉体というのは、こういうものなのか。

 かくしてようやく写真撮影タイムが終わったかと思うと、カーター・ワン師父が「みんなで集まって集合写真を撮ろう」と呼びかけて、全員の集合写真を撮ることに。いやあ、なんか、ここまでしてもらっちゃっていいの?というくらいのサービスだ。
「また、会いましょう。またすぐに会いましょう」
 そう言って、またひとりひとりと握手をしてまわる。ああ、もう、本当にいい人だあ!

 というわけで、実に実に楽しいイベントだったのでした。惜しむらくは、貴重な発言を録音しそこねたことだ。ちゃんと録音してそれを文字に起こしたならば、いいレポートが書けただろうに。
 もっとも、きっと功夫映画評論家の知野二郎さんがきっちりとインタビューをしていることだろう。そのレポートが「映画秘宝」あたりに載るに違いあるまい。

▼かくして、イベントが終わったのが8時45分頃。実は、僕は明日が健康診断で9時までに夕食を済ませていなければいけないのである。だけど、1時間ぐらい食事が遅れたって、さほど問題はないよね。
 というわけで、大急ぎで帰宅してタイムリミットを1時間オーバーした夕食を食べて、いまこの日記を書いているところなのでした。


2005.6.26(日) なんか、だらだらと日曜日
▼いまの車を買ったカーディーラーからセールの案内が来ていて、中にいろいろな景品の当たる抽選券が入っていたので、娘と一緒に行ってみる。残念ながら、特賞と番号ひとつ違いではずれてしまい、もらったものはキッチンペーパー。ま、いっか。

 ついでに処分するつもりだったおもちゃを近所のトイズオフに持ち込んでみる。けっこういいもので、しかも1度しか使っていないおもちゃも入っていたのだけれど、全部で800円ちょっとにしかならず。安いよなあ。
 売った金は、その場で全部娘に取り上げられてしまう。

▼昼から家族でダイヤモンドシティ・キャラに出かける。スポーツ・オーソリティで子どもふたりのテニスシューズを購入。こちらはよだれを流しながらラケット売り場を眺める。

 新刊書店をチェックして(娘がやたらと買いこんでいた)、食事をして帰る。帰るなり、ひっくり返って、そのまま夕方まで寝てしまう。なんか、力が入らないなあ。

▼夜はテレビで女子バレーボールワールドグランプリ2005、対ブラジル戦を観戦。しばらく見ないうちに、日本チーム、メンバーが大幅に入れ替わり、そしてむちゃくちゃ強くなっていた。今回はメグ&カナのふたりがいないかわりに、菅山かおるという新しいヒロインが登場してきている。フジテレビは相変わらずスポーツを単なるショーとして演出しようというスタンスが見え見えで、この新しい戦力を「かおる姫」と名付けている。「プリンセス・メグ」の次は「かおる姫」かよ! じゃあ、顔がむちゃくちゃぶさいくだったら「もののけ姫」かよ。
 それはともかくとして、この菅山かおる、気合いの入ったいい選手だ。ベンチの並んだ場所までボールを追いかけていって、それを返せなかった時に「チクショー」と叫んで悔しがるという気の強さがなんとも嬉しい。しかも、空中でむちゃくちゃ無理な体勢から体をひねってでもスパイクを打ち込んで来るという執念と、それを可能にしてしまう技術。栗原恵がいない以上、この選手を全面的に応援しちゃうぞ(とか言いながら、実はご近所の主婦といった雰囲気の竹下佳江とか高橋みゆきとかが好きだったりするんだよなあ)。
 相も変わらずジャニーズのNEWSをひっぱってきてショーアップされた大会を演出しているのだけれど、なんだか大会そのものが日本をひいきにしすぎているようで、あまりいい印象じゃない。外国の選手に対して失礼じゃないのか。毎度毎度のことだけどさ。
 ゲームの方は、実に盛り上がった。1セット目、2セット目は日本がブラジルを圧倒して一気に2セット先取。強いぞ、日本チーム。3セット目は放送されなかったのでどういう流れだったのか分からないのだけれど、ブラジルが圧勝。そして、4セット目もブラジルがとって、ファイナルセットへ。そして、このファイナルセットがまさに死闘と呼ぶにふさわしい展開で、いやもう、本当に手に汗握ってしまいました。

 久しぶりにバレーボールを見て、やっぱり面白いなあと、盛り上がってしまった。また見るぞ。

 ところで、ブラジルのリベロの選手なんだけど、なんか目の回りが黒ずんでいてアダムス一家してませんでした?


2005.6.25(土) 「子不語」落選大宴会
▼毎週のテニスのレッスンに出ようとして、ラケットを取り出して愕然とする。ガットが切れてまんがな! オー・マイ・ガット!
 仕方なく、今日はスクールのレンタルラケットを使用。ところが、このウィルスンのラケットがむちゃくちゃ使いやすいではありませんか。軽く合わせるだけで、ボールが気持ちよく返っていく。しっかり面をかぶせずに振り切ろうものなら、あっさり飛びすぎてアウトしてしまうが、そのあたりを気をつければ速いボールをバシバシ打ち込むことができる。スマッシュにしても同様。きついボールが来た時には、軽く合せさえすれば、きっちりと返すことができる。うわー、これは気持ちがいい。ラケットを変えるだけで、こんなにも違うものなのか。
 コーチからも「おっ、よしださん、今日はいいねえ。やっぱりラケットがいいと違うねえ」と何度も声がかかる。ほんと、ラケットがいいと違うもんだ。
 あとで調べたところ、どうやらウィルスンの「nSIX-ONE TOUR 90」というラケットのようで、パンフレットによると「世界bPプレーヤー「ロジャー・フェデラー」が手にする“魔法の杖”。アクロバット的なショットを連発させる、まさに王者のラケット。スイング・スピードの早い上級者用。ツアー・モデル」とのこと。
 定価は35,700円。うわー、欲しいなあ。コーチからも「よしださん、もう買い替えちゃおうよ」とさんざん誘惑される。だけど、だけど、とりあえず今回はガットを張り替えます。次に切れたら…きっと誘惑に負けちゃうな。

▼気持ちとしては、スクールのあとはジムに行ってさらにテニスをしたいところなのだけれど、体が「旦那、旦那、この炎天下にそれは無謀ってもんですぜ」とそれを拒絶する。ガットの切れたラケットは張り替えに出してしまったし、嫁さんが車を使って外出していることもあって、大人しく家で過ごす。
 少しは有意義な時間を過ごすつもりが、いつの間にかクーラーのきいた部屋で寝込んでしまう。やっぱり、体調がいまいちなんだなあ。

▼夕方に家を出て池袋へ。今日は「『子不語の夢』日本推理作家協会賞落選記念大宴会」があるのだ。実は先週は日下三蔵さんの『天城一の密室犯罪学教程』が本格ミステリ作家大賞の評論部門を受賞したお祝いの会があって、「うわー、2週連続で宴会かあ」と思っていたのだけれど、そちらは家でお留守番をいいつかって参加できなかったので、こちらの落選記念大宴会の方だけの参加となったのである。
 もっとも、僕は『子不語の夢』は読んでおらず、読んでいないどころか手にしたことも見たことすらもなく、参加する資格はまるっきりない。まるっきりないが、幹事の石井さんから「彩古さんとか森下さんとか沢田さんとかもいらっしゃるのでぜひ」と声をかけてもらったもので、それじゃあと重い腰をあげた次第。
 いやはや、濃いメンバーの宴会でありました。知らない顔もたくさんいらしたのだけれど、名前を聞けば「おお、あの人が」という有名な方ばかり。特に名張人外境の中相作さんにお会いできたのは望外の喜びでありました。いや、なにぶんにも話題が狭く、顔見知りもする方なもんで、挨拶だけでそそくさとひっこんじまったから、とてもそのようには見えなかっただろうと思いますけど、でも、そうだったんですよ。
 森下さんとも久しぶりなら、小林文庫オーナーともお久しぶり。末永さんをお見かけするのも、たいそう久しぶりであります。
 新青年研究会の方々から聞いた村上くんの近況にホッとすると同時に爆笑する。ま、無事というのが何よりです。
 「彷書月刊」の方もいらしていて、せっかくの機会だからと最新号の「諸星大二郎特集号」を買わせていただく。思わず「『彷書月刊』の編集部にいると、古本的に役得のようなものはあるのですか?」と聞くと、「毎日、神保町の古本屋の均一棚をチェックできます」とのこと。それじゃあ、松本くんと変わらないじゃないか(笑)
 そうこうするうちに、本多正一さんが色紙の山を引っ張り出してきて、いったい何をするのかと思いきや、記念の寄せ書きなのだという。しかも、全員が1枚ずつ持ち返れるように、人数分の寄せ書きをするのだという。な、なんてことを考えついてしまうんだ! 30人近くいたのだと思うのだけれど、その人数分のサインを全員がしなければいけないというのだ。自分はひらがなだから楽だと思ったけれど、意外とこれが面倒で、サイン会をする作家の皆さんがいかに大変であるか、よ〜く分かった。
 とりあえずこの色紙は芦辺拓さん、倉阪鬼一郎さんのサインが入っているので、貴重品として大事にすることにしましょう。
 終了直前の時間帯になって、僕には理解できないレベルのアイドルとの握手会に行っていた横井司くんも登場。ほんのちょっとだけれど、久しぶりに話もできてよかった。


2005.6.24(金) 本日も体調不良
▼やたらしんどいと思っていたら、今日はお腹がくだってしまった。だめだ、こりゃ。よっぽど早退しようかと思ったけれど、今日早退したら明日テニスするわけにいかないもんなあ。テニスしたいがために、こらえて仕事をする。アホだ。

大久保房男『文士のゴルフ 丹羽学校三十三年の歴史に沿って』展望社を読了。
 柴田錬三郎と源氏鶏太の2人が丹羽文雄に「ゴルフを教えてください」と頼んだのがきっかけとなって丹羽ゴルフ学校が誕生したのが昭和37年。学校設立当時のメンバーは阿川弘之、井上友一郎、井上靖、岩田専太郎、源氏鶏太、柴田錬三郎、高橋義孝、富田常雄、水上勉、それに近藤啓太郎の友人の歯医者さんという顔ぶれであった。
 本書は、その丹羽ゴルフ学校のエピソードを中心に、文士のゴルフの世界を描いている。著者は、丹羽ゴルフ学校の幹事役を、早い時期から解散するまでずっと勤めた編集者だ。
 もちろん、興味の中心はそこに登場してくる富田常雄であるのだが、なかなか面白いエピソードも得ることができた。富田常雄が本当にゴルフが好きだったということもよく分かったし、好きなわりにあまりうまくなかったということもよく分かった。

▼会社の近くの古本屋を覗く。何もない。会社から駅までの通り道にある古本屋を覗く。何もない。さらにもう1軒覗く。何もない。途中下車して1軒覗く。何もない。さらにブックオフを覗く。
『格闘探偵団(3)』小林まこと(講談社/初版)350円
 結局、マンガしか買う物がないのね。
 さっそく読むと、久しぶりに充実したアクションシーンがあって嬉しくなってしまう。小林まこと、もっともっと闘う男たちを描いてくれればいいのに。闘う男たちを描けば絶対に面白くなると分かっているのに。きっと、分かっていて描くのが嫌なんだろうな。でも、読みたいぞ。

▼新刊書店を見かけるたびに創元推理文庫のコーナーをチェックして、ついに今日の今日まで見かけることのなかった『ジェニーの肖像』をようやく赤羽の「ブックストア談」で手に入れる。
『ジェニーの肖像』ロバート・ネイサン(創元推理文庫/初版)760円
 大友香奈子による新訳である。いまさらネイサンの新訳を出してくれようとは、さすがにびっくり。どうせなら未訳の作品を訳してくれればと思うのだけれど、発行部数的に難しいんだろうなあ。長らく絶版になっていて入手困難な状況にあった「それゆえに愛は戻る」も収録されている。


2005.6.23(木) しんどい
▼ここ数日、なんだかやたらとしんどくて仕方がない。朝起きた時から、しんどくてしんどくて。通勤電車の中でも立っているのが辛くって、途中の駅で降りたくなってしまう。目の前の席が空いても、普段ならやせ我慢をして座らないのだけれど、今は座りたくてたまらない。仕事中もだるくってだるくって、気がつけばやたらとため息をついている。時々、こういう状態に陥ってしまうんだよなあ。
 原因は不明だし、気がつけばいつの間にか復調していたりするのだけれど、これは肉体的なものなのか、神経的なものなのか。対処法も見つからず、いまはただ、早く復調するのを待つのみ。

富田常雄『少年姿三四郎』河出書房を読了。
 姿三四郎の年譜を作るために再読したのだけれど、改めて読んでみるといろいろな発見があって面白かった。まず、姿三四郎の父親の名前が判明した。姿勇之助といい、もとは会津藩の寄合衆であるが、明治になって漆器の下塗職人になって貧しい中、三四郎を育てたとある。でも、寄合衆ってなんだ?
 父の名は分かったが、母の名はどこにも出てこない。母は三四郎が4歳の時に亡くなっている。
 父は三四郎が12歳の時に亡くなり、その後三四郎は、遠縁の漆器店で育てられるが、15歳で家を出て磐梯山の天狗岩に住む天狗仙人こと大曽根俊平に弟子入りして天神真楊流を学ぶ。
 その大曽根俊平が亡くなったために、16歳で上京。築地新富町の魚藤という魚屋で働くが、関口柔心流の関屋柔山とトラブルを起こし、魚藤を離れて俥屋になる。
 そして、18歳の時に矢野正五郎に出会って弟子入りするのだけれど、以上の内容が『姿三四郎』に書かれていることとまったく食い違っていないのである。母が4歳で亡くなり、父が12歳で亡くなり、大曽根俊平に天神真楊流を習ったということは、実は『姿三四郎』にも書かれていることなのだ。関屋柔山が道場を開いたのは、『姿三四郎』では明治15年のこととして描かれているので、その翌年に少年姿三四郎とトラブルを起こすという設定も無理がない。富田常雄、思ったよりもきっちり『姿三四郎』で書いたことと食い違わないように気を使って『少年姿三四郎』を書いているのだ。もっと、適当に書いているのかと思っていたのだけれど。


2005.6.21(火) 祝「炎の営業日誌」1000回突破!
クライブ・カッスラー『オデッセイの脅威を暴け(上下)』新潮文庫を読了。
 相変わらず快調ではあるのだけれど、相変わらずご都合主義満載なのである。冒頭、ダーク・ピットジュニアとサマー・ピットの双子が海底で発見する遺跡が、今回の悪党どもの正体に密接に絡むのだけれど、事件と同じタイミングで遺跡を発見したのは単なる偶然なのである。そして、これまた冒頭で、超大型台風で大惨劇に見舞われそうになる海上リゾート施設をダーク・ピットとアル・ジョルディーノのふたりが超人的な活躍で救うのだけれど、その施設のオーナーが今回の悪党そのものであるというもの、単なる偶然なのである。つまり、単なる偶然を積み重ねて、主人公たちを事件の渦中に投げこんでいるのである。
 しかし、このダーク・ピットシリーズにおいて、そういうことをあげつらうというのは、なんとも野暮という気がしてしまう。そういう細かいことは気にせずに、単純にダーク・ピットの活躍を楽しめば、それでいいという脳天気なスーパーヒーロー小説がこのシリーズの正しい楽しみ方なのだ。
 それにしても、毎度毎度とんでもない悪役が登場してくる本シリーズであるが、今回の悪党のとんでもなさは群を抜いている。北極に冷蔵庫を売りこむために、地軸をずらして北極を赤道直下に移動させるというような、それに類似した発想の悪事をくわだてるのである。それって、冷蔵庫が売れる前に、文明が崩壊してしまうでしょうが。そもそも、そんな大事業を成し遂げるだけの財産があれば、冷蔵庫を売らんでもいいでしょうに。
 ま、そういうオバカさ加減もこのシリーズの楽しさではあるんだけどさ。

 いよいよダーク・ピットも年老いて、現役引退となるようである。シリーズ次作では、双子の子どもたちが中心となるのだろうか。今回は、ほとんど役に立ってないふたりなんだけどなあ。

「帰ってきた 炎の営業日誌」いつも間にか1000回とっくに突破、おめでとうございます。毎回、更新を楽しみにしています。そういう声を伝える場がないので、杉江さんのところに読者の声がなかなか届かないのでしょうけれど、更新を楽しみにしている人はたくさんいると思いますよ。
 これからもレッズとともに頑張ってください。

 で、たまには「さざなみ編集部日誌」の方も、「炎の営業日誌」を見習って更新して欲しいんだけどなあ。ミクシィにうつつを抜かしている場合じゃないでしょ。


2005.6.19(日) スポーツは体にいいのか?
▼10時から2時までスポーツジムでテニス。天気がよかったので、日に焼けてしまいました。
 それにしても、これで3日間連続で体を動かしていることになる。1週間のうち4日間、運動をしていることになる。どうも、健康になるどころか、疲労が蓄積してきているだけという感じがしてならないのだが。

▼帰宅すると、子どもたちから「父の日」のプレゼントをもらってしまう。娘からはハンカチ、息子からは財布。嬉しいものです。

▼なぜか嫁さんがリュック・ベッソンの『タクシー2』のDVDを借りてきたので、みんなで揃って観る。特にどうということもないのだけれど、それでも充分に楽しめる。それにしても、リュック・ベッソンてオタクだよなあ。

▼夜は嫁さんと古本屋へ。毎度毎度の同じコース。
『グレイヴディッガー』高野和明(講談社/初版)105円
d『ルームメイト薫くん(3)』野原野枝実(偕成社/初版)105円
d『地底世界ペルシダー』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワSF文庫/初版)105円
『いつもそばにいて…由貴』斉藤由貴写真集(講談社)105円
『魁!!クロマティ高校(6)』野中英次(講談社)168円
『魁!!クロマティ高校(7)』野中英次(講談社)168円
『魁!!クロマティ高校(8)』野中英次(講談社)168円
 相変わらずしょぼい買い物だなあ。

▼出かける前にヤフーオークションに自動入札するように設定しておいたのだけれど、帰宅してみれば惨敗。カバーなしの本に9,600円という、自分としては記録破りの破格の金額を入札するようにしておいたのだけれど、結果を見てみれば落札価格は42,500円。じぇんじぇん歯が立ちません。まるっきり勝負になってません。だけど、カバーのない本に万単位の金額を投入する気にはなれないよなあ。


2005.6.18(土) 僕は悪くない…と思う
▼午前中はスクールで1時間半のテニスのレッスン。ボレーは相変わらず不調だけれど、フォアストロークに関しては絶好調だ。やはり、走り込んで足腰を鍛えると違うもんだ。しかも、メガネも新しくなっているので、ボールがよく見える。
 ただし、昨日の夜にジムで走り込んだのは余計だったかもしれない。疲れが残っていて、必死に走ったりすると、その直後に軽いめまいがしてしまうではありませんか。脳内に酸素がいきわたっていないという感じ。しかも、今日は湿度がすごく、汗がダラダラと滝のように流れてきてしまう。
 テニスの前日の運動は、あまり疲れが残らないようにしよう。

▼嫁さんは授業参観で高校へ、息子も当然学校、娘は部活動でやっぱり学校。テニスを終えて家に帰っても、ぜんぜん遊んでくれる相手がいない。仕方なく、Tシャツだけ着替えて、そのままスポーツジムへ行ってテニス。常連さんたちと一緒になってひたすら試合。
 先週、コツをつかんだかに思えたサービスがまるっきり入らないのだけれど、低い打点で打つフォアのストロークは相変わらず絶好調。ベテランさんたちに混じっても、けっこう楽しめるし、「やたらとキレがいいじゃない」などと褒められてしまう。
 しかし、暑い。またしてもめまいがしてしまう。2時間ほどテニスを楽しんで、帰宅するなり床の上に大の字に寝てしまったのでありました。

▼しばらく前に、古本屋の均一台で「トルコへ10倍楽しく通う本」という本を見つけた。国のトルコではなく、現在はソープランドなどと呼ばれている風俗産業のトルコに関する本である。これを見つけた瞬間、僕は「ヤフーオークションで売れるかもしれない」と思ってしまい、ついつい買ってしまった。ヤフーオークションで売れる本は、買っても蔵書が増えないので、気軽に買ってもいい本なのである。本を買うという行為そのものが大好きな当方としては、買っても蔵書が増えるわけじゃないし、場合によっては小遣いにもなるかもしれない本というのは大歓迎なのだ(そうそう小遣いになるわけもないのだけれど、買った値段より高くなるかもしれないという可能性は、本を買う際の自分に対する効果的な言い訳として使えるのだ)。
 で、その本をヤフーオークションに出した。本の表紙をスキャナーで取りこんでアップして、表紙にあった「トルコ嬢の弱点が完璧に解る!! 初心者からトルコ通までが楽しめる徹底ガイド」という説明文もちゃんと載せた。
 その本が落札された。ところが、落札者からのメールを見ると、女性の名前なんですよ。こういう本を落札するのは絶対に男性だろうと思っていたのに。そこで、その落札者が過去に落札したモノをチェックしてみると……
★悠久の歴史とロマンの旅 ビデオ【Bトルコ/オスマントルコの栄華とカッパドキア】
★ワールドミュージック●●オスマンの響き*トルコの軍楽
★隔週刊「世界遺産DVDコレクション6」イスタンブール

 あの〜、もしかして、なんかものすごく勘違いしているような気がするんですけど…。すでに代金も振り込まれちゃって、明日にでも発送しちゃうんですけど、僕は悪くないですよね。


2005.6.17(金) 帰ってこいよ♪
▼ふと、替え歌なんぞを作ってみる。

  きっと帰ってくるんだと
  ガラクタ山で手を振れば
  猟奇は小さくうなずいた
  ネットの世界で生まれた友を
  子育てぐらしで忘れたか
  帰ってこいよ帰ってこいよ帰ってこいよ

 忙しいのだろうけれど、いずれ帰ってきてくれるのでしょう。

▼仕事で上大岡まで行く。上大岡って、「お」が三文字も続くので、漢字変換する前ってすっごく変な感じがする。「かみおおおか」だよ。「おおおかやま」も凄いけどさ。「かみおおおかからおおおかやままで」ってひらがなで書かれたら、ほとんど意味は分からないだろうな。
 それはともかくとして、上大岡、遠かった。京浜急行の快速特急に乗って横浜の次ではあるのだけれど、そもそも横浜が遠いんだもんなあ。行きは会社のある新宿御苑からで、帰りは直帰で埼玉まで。こないだの神奈川近代文学館に行く時もあまりの遠さにめまいがしたけれど、上大岡はそれより遠いんだもんなあ。
 本を読んで、居眠りをして、それでも時間があまる。気分は日帰り出張ですね(ちょっとオーバーか?)。
 残念なのは、上大岡には古本屋がないということ。せっかく滅多に行かないところまで行ったのだから、古本屋の1軒や2軒はあって欲しいよなあ。

▼今日も今日とてジムで走る。週に2回、5キロの距離を走っているのだから、そろそろ走ることが楽になってもいいと思うのだけれど、まるっきり楽になってこない。はっきりいって、5キロのランニングというのは、つらい。やっぱり、歳のせいなんでしょうか。


2005.6.16(木) たいしてネタはないです
▼ああ、昨夜は何気なく『赤い疑惑』を見だして、そのまま最後まで見てしまったではないか。そんなつもりなんかなかったのに。
 そもそも、山口百恵の『赤い疑惑』を見たことがないんだよね。というか、「赤いシリーズ」というやつを一作たりとも見たことがない。そんなテレビドラマを見る時間があれば、本を読んでいたんだろうな、たぶん。
 昨夜のドラマはそれなりにテンションも高くて、飽きずに見てしまったのだけれど、でも、あと2回見るかというとどうなんだろう。ちょっとしんどいかもしんない。

▼今度はポケモン切手ですか。そして、機動戦士ガンダム切手に銀河鉄道999切手ですか。郵便局ったら、金儲けに走ってるなあ。

▼ああ、しまったあ! 『鋼の錬金術師』のメトロカードの発売って、昨日じゃん。忘れてたよ。あわてて会社の帰りに新宿駅の窓口を覗きに行ったけど、すでに売り切れでした。


2005.6.14(火) 「怪談 新耳袋」はけっこう怖い
▼昨日の夜、新しいメガネを受け取りに行った。いやあ、よく見える。世の中のいろいろな光景の輪郭って、こんなにシャープだったんだ。いつの間にか、ソフトフォーカスのかかったような光景に慣れてしまって、そういうもんだと思い込んでいたらしい。世の中がはっきりくっきり見えて、なんだか別世界に来たようにすら感じてしまう。思えば、4年前にメガネを新調した時だって、同じように感じたはずなんだよね。

 今度のメガネは、自分としてはかなりの冒険で、とんがった感覚のデザインのものを選んだつもりだった。ファッションに関しては、無難、オーソドックスなものであればなんでもいいや、という僕にしては非常に珍しい。だが、その新しいメガネをして会社に出ても、誰も何も言ってくれない。
 えっ、そうなの? ぜんぜんインパクトないの? というか、メガネが変わってることに誰も気づいていない?
 えらく気合いをいれて新調したところで、こんなもんです。

▼会社の目の前に公園がある。その公園を毎日眺めていると、いろいろなことがあって、それなりに面白い。アダルト系と覚しき撮影をやっていることもあるし、毎日巨大な犬を3〜4頭つれて散歩をしている謎のおばさんもいるし(なんで日によって連れている犬の数が違うのだろう? そもそも、あんな巨大な犬を何匹も、いったいどこで飼っているのだろう?)。
 そしてここ数ヶ月のお気に入りは、午後4時になると中国武術の型の練習を始めるお姉さんなのであります。仕事に飽きて何気なく窓の外を眺めると、たいていそのお姉さんが中国武術の練習をしているのだ。それを「へえ、かっこいいなあ」などと、ぼんやり眺めるのが午後4時の楽しみなのです。しかも、最初の頃に較べて、明らかに動きがよくなって、難しい技が入るようになってきているし。
 このあたりの中華料理店で働いている女性なのだろうか? それとも、このへんの日本語学校に通っている学生さんなのだろうか?

▼今日もジムでトレーニング。ここ2ヶ月ほど、確実に週に2日はジムに行って筋トレをやって、5キロの距離を走っている。
 なのに、なんで体脂肪率が徐々に上ってくるかなあ。謎だ。

▼テレビの深夜番組で「怪談 新耳袋」というのをやっている。5分間の短いホラードラマから構成される番組で、この番組のコマーシャルをカットしてDVDに焼いたものを少しずつ見ている。作品のできふできはあるものの、いくつも続けて見ていくと、次第に奇妙な感じがしてくる。百物語につきあっているような感じがしてきてしまうのだ。何か、よからぬものをひきよせてしまうのでは、という気がしてきてしまうのだ。
 よって、あまり続けて見ないようにしているのだけれど、ついつい「もう1話だけ」などと思って、何話も続けて見てしまったりする。本当に何かを呼び寄せてしまいそうで、怖いんだけどね。
 怖いものが好きな人には、お勧めのドラマです。


2005.6.12(日) お手本はナダル
▼嫁さんと二人で新宿に出て、新宿東急で『サハラ 死の砂漠を脱出せよ』を観る。言わずと知れた、クライブ・カッスラーのダーク・ピットシリーズの映画化である。『タイタニックを引き揚げろ』以来の愛読者としては、見逃すわけにはいきませんです。
 結果、悪くはない。アクションシーンの畳みかけるような演出もいいし、アクションの真っ最中でのダーク・ピットとアル・ジョルディーノのコミカルなやりとりも充分に楽しめる。
 だけど、マシュー・マコノヒーってぜんぜんダーク・ピットのイメージじゃないよ。というか、ぜんぜん主人公としてのオーラがないじゃん。ヒーローとしての際立った魅力というものが、まるっきり感じられない。相棒のアル・ジョルディーノ(スティーヴ・ザーン)の方が印象が強い。それどころか、ヒロインのペネロペ・クルスのアクションの方が印象に残ってしまっている。それじゃあ、困るでしょうに。
 思うに、監督にしても、マシュー・マコノヒーにしても、アクションを充実させることに夢中で、ダーク・ピットというスーパーヒーローのキャラクターを描く余裕がなかったのでは。主人公にもっと魅力が感じられれば、ずっとずっと魅力のある映画に仕上がっただろうになあ。
 あと、悪党の描き方がなんとも中途半端なのももったいない。007にしても、インディ・ジョーンズにしても、過去の同様の題材の映画で傑出した作品は、いずれも悪役に魅力があった。それなのに、『サハラ』の悪役ってば、本当にたいしたことないんだもんなあ。
 残念。はたしてシリーズ2作目が作られるのかどうかは知らないけれど、作るとしたらそのあたりにも力の入った作品であって欲しいものだ。

▼食事をしてからメガネ屋に行って、メガネを作る。老眼もひどくなってきているが、近眼の方も進行しているのだ。テニスや運転にいささか不便を感じ出してきていることもあって、新しく作ることにした。映画を観るのに新宿まで出たのは、自分ひとりでフレームを選ぶ自信がないので、嫁さんにつきあってもらうためでもあったのだ(だって、メガネをはずしたら自分の顔がよく見えないんだもん)。
 あれこれあれこれフレームを試し、最終的に選んだのはグッチのフレーム。ブランド物を選ぶつもりはなかったのだけれど、結果としてブランド物になってしまった。それなりに高いんだけどね。いままでのメガネに較べて、かなりレンズサイズの小さいものにしたので、多少はイメージが変わるのではないでしょうか。
 そして、検眼。1.2まで見えるレンズというのがむちゃくちゃ世の中がくっきりと見えて魅力的ではあったのだけれど、それにしてしまうと近くの細かい字に焦点が合わなくなり、デスクワークが辛くなりそうなので、1.0まで見えるレンズに、さらに乱視のレンズを入れてもらうことにする。いずれにせよ、近くの細かい字は従来のメガネに較べて見えにくくなるのは間違いなく、場合によってはデスクワークの時には従来のメガネを使うことになるのかもしれない。
 掲示板に喜国さんの書き込みがあったけれど、いずれ老眼用のメガネを別に作ることになるのだろう。

▼暇さえあれば近所のブックオフにマンガの立ち読みに行っている娘が、『のだめカンタビーレ』の第12巻があったというので、さっそく買いに行く。この第12巻、まだ出たばっかりではないか。ラッキー。


2005.6.11(土) お手本はナダル
▼全仏オープン決勝戦を見て、高い打点でボールを力いっぱいひっぱたくプレイに「なるほど!」と思わず膝を叩いた。高い打点でボールを捉えて打ち込めば、相手コートの手前に叩き込むことも、深い位置に叩き込むことも自由自在ではないか。
 そこで、朝っぱらからビデオでナダルのプレイを見て、そのイメージを頭に焼き付けてから、テニスのレッスンを受けてみる。結果……、そんなにうまくいくわけないじゃん。頭の中にイメージだけはきっちりできて、簡単にできそうな気がしてしまうのだけれど、実際にはそうはうまくいかない。ドライブをめいっぱいかけようとしても、面が安定しないので、思うようなコースにボールが飛んでいかないのだ。ネットにひっかけたり、とんでもない遠くに飛んでいったり。
 でも、低い打点でのリターンはかなり安定して打てるようになってきた。ジムで走り込むことで、下半身が安定してきたせいのような気がする。無理して高い打点で打とうとしなければ、けっこう勢いのあるボールを確実に打ち返せるようになってきた。
 そして、サーブが気持ちよいほどきれいに決まる。全仏オープンを見て、トスの位置を少し後ろに修正したところ、威力が倍増し、なおかつコースが安定してきたではありませんか。うーん、やっぱりいいプレイを見るということも大切なのだなあ。

 テニスを始めたばかりの頃は、レッスンが終わる頃には息も絶え絶えだったのだけれど、最近じゃいささか物足りなさを覚えるようになってきた。体力もついてきているのだろう。

▼『姿三四郎』の年譜を完成させてみる。ところが、前に書き上げた原稿とその年譜とを照合していくと、とんでもないミスをしでかしていたことに気がついてしまう。ううっ、やばいっす。大幅に書き直さなければいけないじゃないか。ああ、よくぞ気がついたものだ。


2005.6.10(金) 『蠅』が高いっす
▼ヤフーオークションに早川書房異色作家短篇集の『蠅』が出品された。今度こそと思った。前2回は1500円までだったら出してもいいと思ったのだが、1600円を入れられて負けてしまった。しかし、それでライバルが2人減ったことで、今度こそ1500円以下で我が手にやってくることだろうと期待した。甘かった。なぜか今回は、あっと言う間に3000円になってしまったではないか。なぜだ? いままでは1600円以上はいれようとしていなかったくせに。文庫で簡単に手に入るというのに。なぜ3000円も出そうというのだろう?
 終了まであと5日もある。まだ上るのだろうか?

 なんだか、あと1冊がどんどん遠ざかっているような気がするんですけど。

▼会社の近くのブックオフを覗いてみる。
『反自殺クラブ 池袋ウエストゲートパークX』石田衣良(文藝春秋/再版)800円
『犬夜叉(37)』高橋留美子(小学館/初版)250円

▼さらに、会社からほど近い場所に新刊書店がオープンしたので覗いてみる。
『のだめカンタービレ(9)』二ノ宮知子(講談社/7版)390円
 単行本についてはほとんど期待はできないけれど、いままで会社の近くに新刊書店が1軒もなかったので、とりあえず新刊の文庫やマンガを買うには助かる。

▼このところ、急激に老眼が進んできてしまった。これは実につらい。満員電車の中で本が読めないのだ。目から本までの距離を確保するスペースがないため、活字に焦点が合せられないのである。いやあ、老眼てこういうものだったのね。仕事をしていても、手元で細かい作業をしようとするといちいちメガネをはずさなければ目の焦点があわなくなってしまった。
 パソコンでの作業が中心なのだけれど、このところ、目からくる疲れがひどい。
 いやはや、自分がもう若くないということを、否が応でも思い知らされてしまう。
 そういえば、昔、老眼の世界を描いたSF映画があったなあ。タイトルは確か……『老眼ズ・ワールド』。

▼夜は録画してあった『アタックbP』を1話分だけ見る。3週間分ほど溜めてしまったので、さっさと見ないとやばい。
 ただなあ、脚本が納得できないんだよなあ。『エースをねらえ!』とは大きな違いだ。


2005.6.9(木) ジムに通いすぎて疲れが溜まってきたみたい
富田常雄『姿三四郎(下)』新潮文庫を読了。
 一応、年表を作るためのメモは出来上がった。が、これで年表を作ったとして、その年表を発表すると、『姿三四郎』のストーリーを全部ばらすことになってしまう。これから読むかもしれない人の興味をそぐことになってしまうということに、いまさらのように気がついてしまった。
 明治○○年○月 姿三四郎、××にて○○と闘い、山嵐でこれをくだす。
 明治○○年初冬 姿三四郎、逗子にて○○と遭遇し、死闘の末に山嵐でこれを倒す。
 なんて年表を作ってしまうと、どうもうまくない。うーむ、ちょっと考えなきゃ。

▼今日もジムで走り込む。今月もマメにジムに通っている。ということは、仕事が暇なのだな。ぼちぼち動き出しそうな仕事が数本あることはあるのだけれど…。


2005.6.8(水) サッカーを見る
▼通り道にある新刊書店に寄ってお買い物。
『オデッセイの脅威を暴け(上)』クライブ・カッスラー(新潮文庫/初版)667円
『オデッセイの脅威を暴け(下)』クライブ・カッスラー(新潮文庫/初版)667円

 創元文庫からロバート・ネイサンの『ジェニーの肖像』が出ているはずなのだけれど、見当たらず。

▼帰りの電車が朝の通勤ラッシュ並みに混んでいた。みんな、サッカーのキックオフに間に合うように帰ろうというのね。かくいう僕もその仲間であるのだけれど。

▼乗換駅の構内で古本市をやっていた。この古本市、たまにおいしい本が紛れ込むので、要チェックなのだ。が、今日はダメ。ダメでも余計なものを買ってしまう哀しさよ。
d『ねらわれた女子高校生』園生義人(春陽文庫/9版)105円
d『小鼠 油田を掘りあてる』L・ウイバーリー(創元推理文庫/初版)105円

 ダブリと分かっていて買ってしまう哀しさよ。

▼大急ぎで帰宅して、ワールドカップ予選、日本対北朝鮮戦を見る。
 前半のあまりにもはがゆい展開に「こりゃ、だめだ」と思ったのだけれど、後半に大黒を入れてからガラッと試合展開が変わった。こうでなきゃ面白くない。やっぱり、積極的にゴールを狙ってくれなくっちゃ。
 鈴木は好きな選手なんだけど、このところ、物足りないプレイが多いなあ。
 結果は2対0で日本が勝って、ワールドカップ進出を決めた。おめでとう。


2005.6.6(月) 本が届く
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『TVアニメ史 メルヘン&少女編』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)300円
 最近、こんな本ばっかり。

▼ネット古書店に注文した本が届く。
『文士のゴルフ 丹羽学校三十三年の歴史に沿って』大久保房男(展望社/初版)1000円
 こないだ神奈川近代文学館で見つけた本。さっそく検索して見つけた古本屋で買ってしまいました。丹羽ゴルフ学校に関する本で、富田常雄はこの集まりがある時には、前の晩に2日分の新聞小説を仕上げて参加していたという。きっと、貴重なエピソードが載っていることでありましょう。

▼録画しておいた「タイガー&ドラゴン」を見る。いくら西田敏行が芸達者とはいっても、プロの落語家の芸とは段違いであるということがはっきりと分かってしまった。やっぱり、プロの落語家ってすごいや。


2005.6.5(日) 肉を食う
▼朝の寝床でフィリップ・ド・ブロカの『カトマンズの男』を見る。だいぶ前に見ているはずで、前半は明らかに見覚えがあるのだけれど、後半はすっかり忘れていた。相変わらずのフィリップ・ド・ブロカのゆるいリズムの映画なのだけれど、いま見直してみると、この映画のゆるさにいまいち乗れない。昔はけっこう気に入って見たはずなんだけどなあ。
 手元にはまだ『彼女はジタン』『リオの男』があるのだけれど、これを見直してみると、どんな評価になるのか、ちょっと不安だ。

▼午前中にジムに行き、テニス。最初はマシンを相手にバックハンドの練習。昨日のスクールでちょっとコツが掴めたような気がしたので、それを確認したかったのだけれど、どうも昨日と同じような感覚で打てない。
 そうこうするうちに常連メンバーがやってきたので、ラリーなどをやるのだけれど、どうしたものか、あっと言う間に息があがってしまって、さらに滝のような汗が流れ出してきて、ぜんぜん思うようなテニスができない。体調が悪いのかなあ。
 最後にゲームをやって、昼前にコートをあとにして帰宅する。

▼弟一家が遊びに来て、庭でバーベキュー。もっとも、我が家の庭はバーベキューを楽しめるような広さはない。縁側のすぐ横にバーベキューの道具をセットして弟が肉を焼き、それを他のメンバーが家の中で食べるというスタイル。大変なのは弟だけで、他のメンバーはすべてを弟に任せて、昼間っからビールを飲んで食いまくるだけ。いやあ、食った食った。
 飲んで食ったら眠くなったので、ちょっとごろ寝をして、酔いが醒めたところでお散歩がてらブックオフへ。途中のアパートの前で猫がまた子どもを産んでいた。可愛いことは可愛いのだけれど、ここの猫、どんどん増殖しているぞ。ブックオフでのお買い物はなにもなし。

 夜は夜でまたしてもバーベキュー。ううっ、さすがにそんなにお腹がすいてないぞ。でも、肉を食いまくる。あ〜あ、これでまた体形スリム化計画が一歩後退だな。


2005.6.4(土) 家電量販店をハシゴ
▼うひゃあ、今朝のテニスは辛かった。なにせ、ゆんべはジムに行ってフルコースをこなしちゃったしなあ。きっちり5キロを走り込んだし。そのうえ、サッカーの試合も見ちまったし。早い時点で美しく1点をとったはいいけど、いつひっくりかえされるかとビクビクしながら見ていたので、最後までまったく目を離せなかった。基本的に日本チームを信用してないんだよなあ。何度も何度も裏切られて来たからなあ。おかげで、消耗しつくして床についたのが3時半。
 睡眠不足でテニスをやるのはやばいと思いつつも、ボーッとした頭でスクールへ。起きたばっかりで、体がまだ半分以上寝ているような気分でラケットを手にコートに立つ。ううっ、気分がヘロヘロだ。
 だけど、肩の力がうまい具合に抜けているのか、思っていたよりもいいプレイができているような。問題は、あっと言う間に息が切れてしまうことなんだけど。ほんのちょっと走っただけで、ゼハーゼハーと息があがっちまうんだもんなあ。やっぱり、寝不足はスポーツの敵です。

▼相変わらず続けている8ミリビデオのデジタル化作業。ようやく、最後の1本となった。ヤフーオークションで手にいれた8ミリビデオデッキは、これで完全に不用品。どうしよう。

▼母親の部屋のエアコンを買いにヤマダ電機へ行き、乾電池の充電器を買う。このところ、乾電池を使う機器が増えてきたので、いちいち乾電池を買うよりも、充電して使った方がよかろうということに決めたのだ。思ったよりも安くあったので、嬉しい。

 さらに、コジマ電機へ。チラシを見たら、会員カードで100円から4000円までの割引券があたるというのだ。DVD-Rの安いのがあったら欲しかったので、4000円の割引券を期待して行ってみる。
 結果、当たったのは200円の割引券でした。でも、TDKのDVD-Rが10枚1080円であったので、割引券を使って1枚100円以下で買えたのでした。


2005.6.3(金) さすがは富田常雄だ
▼探偵雑誌「LOCK」に掲載された富田常雄のエッセイ「恐ろしき夢魔」をいわいさんから読ませていただく。笑った。「編集部から探偵小説を書いて欲しいと依頼されたが、探偵小説なんか書けない」という内容のエッセイなのだ。書けないどころか、「探偵小説が好きではないのだ」などということをはっきりと書いている。おいおい、探偵雑誌に載る原稿でそれはないだろう(笑)
「第一に、私はトリックに肚が立つのだ。人間性を無視した、事件のための事件と、嘘の累積に気を腐らせる」
 わはは、それを言っちゃあおしまいでしょ。
「犯人がつかまると、なあんだという印象があるだけで、鼻面を引き廻された後味は決して愉快なものではない」
 本当に、探偵小説の読者には向いていなかった人らしい。小説のテクニックとして、サスペンス風の展開を自作に盛り込むこともあって、それがゆえに編集部から依頼がきたようなのだけれど、探偵小説にまったく興味のない人だったようだ。

▼『姿三四郎』を読みながら年表を作っていて、けっこう整合性がとれているではないかと感心していたのだけれど、中巻の後半あたりからボロボロになってきてしまった。
 矢野正五郎が九州に向かう場面で始まる「不借の章」は、明治22年9月末に始まる物語である。前の物語から経過した時間を照合すると、それ以外ではありえないのだ。
 だが、じきに「国会開設」の話が出てくる。国会開設は明治23年のはずなのだが。さらに読んでいくと「この5月に来遊中の露国皇太子が、大津で津田三蔵に傷害を受け」という文章が出てくる。うーむ、大津事件は明治24年だぞ。そのくせ、「去年の外人との試合」というフレーズが出てきたりするのだが、これが明治21年の姿三四郎対アメリカ人ボクサーとの試合のことだったりするのである。
 仕方がない。姿三四郎の世界で起こった歴史的事件は、現実の事件とは違う年に起きた事件という設定なのだということで納得することにしよう。『姿三四郎』の世界では、国会開設も大津事件も、みんな明治22年の事件なのだ。
 下巻の54ページ(新潮文庫)で年が明け、明治23年となる。明治23年7月に、姿三四郎は両国の回向院で忍者の技を身につけた琉球の間諜と闘い、屋根から落ちて大けがをする。そして、生死の淵をさまようのだが、なんとか回復して157ページに辿り着いて愕然とする。「明治27年8月1日である」。おいっ! 明治23年じゃなかったのかよ。なんで、ここで日清戦争が始まっちゃうんだよ!
 いやあ、やられちゃいました。


2005.6.2(木) 神奈川近代文学館へ
▼本日、代休をとって横浜の神奈川近代文学館へ行ってきました。いやあ、遠い。南浦和から石川町まで、えんえんと時間がかかる。朝の8時に家を出て、神奈川近代文学館についたのが10時。2時間もかかっちゃったよ。

 最初にチェックしたのが、「日本文庫」という雑誌。これは富田常雄が私財を投じて発行していた文芸誌で、まさかこれを保有している施設があろうとは思ってもいなかったので、検索して見つけた時には我が目を疑ってしまった。しかも、従来の資料ではこの「日本文庫」の創刊は昭和22年ということになっていたのであるが、実はこの昭和22年以前、昭和11年に一度創刊されていたということまで明らかになってしまったのである。神奈川近代文学館には、昭和11年11月号(創刊号)と、昭和12年4月号(第2巻第2号)とが保管されていたのである。
 文学評論と創作を中心にした雑誌で、かなりの熱意を持って創刊されたものである。創刊号には富田常雄自身の連載小説「鐡」が載り、友人の尾崎士郎なども寄稿している。
 そして、昭和22年に再創刊された「日本文庫」では、今東光の「悪童」の連載の他、尾崎士郎、橋爪健、丹羽文雄、北條誠、井上友一郎、林房雄、青山光二などの錚々たるメンバーが創作、評論、エッセイなどを掲載している。
 残念ながら、神奈川近代文学館に収蔵されている「日本文庫」は全部で16冊で、全部は揃っていない。もっとも、この16冊だけでも奇跡的であると思うのだが。そして、その16冊に載っている富田常雄のエッセイを片端からコピーしてもらう。とりあえず、読むのは後回しだ。

 続いてチェックしたのが、田辺茂一と舟橋聖一が中心となって発行していたフリーペーパー「風景」。その創刊号から、富田常雄が亡くなる昭和42年までの全号を出してきてもらって片端から目次に目を通していく。舟橋聖一と富田常雄が古い友人どうしであった関係で、たまに富田常雄がエッセイを書いているのである。
 結果、全部で7本の原稿を発見。しかも、昭和42年12月号には北條誠が「富田先生をいたむ」という追悼文を載せているではありませんか。富田常雄の追悼文、探して探して、ついに新聞に載った3本しか見つかっていなかったのだが。これは貴重な発見だ。

 さらに「博浪沙通信」昭和11年11月号に掲載された富田常雄の競馬に関するエッセイをコピー、昭和37年に雪華社というところから出た「わが小説」という単行本の中の富田常雄のページをコピー(『姿三四郎』を書いた時に、「春雨だ、濡れて行こう」と書いたら、情報局から「これはワイセツだから」という理由で削除されたというエピソードが紹介されていて、面白い)、そして「文士のゴルフ 丹羽学校三十三年の歴史に沿って」展望社という本で、富田常雄の葬儀の様子に関する文章をついに見つけてしまう。いままで、富田常雄の葬儀に関する文章というものは、まったく見つかっていなかったのだ。この本によると、富田常雄の葬儀の参列者は予想外に少なかったものらしい。当時の作家の多くが学校閥や師弟関係の中から文壇に出て来ているのに対し、富田常雄は芝居の世界にいた人間なので、文壇でのつきあいというものがあまりなかったのではないかと書かれている。
 最後の「文士のゴルフ」という本は、丹羽ゴルフ学校に関する本で、まだ他にも富田常雄に関するエピソードが出てきそうな本である。ネットで検索すると何件かひっかかってくるので、注文して買ってみることにしよう。

 というわけで、32枚のコピーが手元に残った。いまからじっくり読むつもりではあるのだけれど、すでに書き上げた原稿に手を入れたくなる箇所が出てきそうな気配である。ああ…。

▼横浜元町通りでかなり大がかりなロケをおこなっていたのだけれど、あれは何のロケだったのだろう。おそらく映画と思うのだけれど、宣伝になるのだから「○○○○撮影中 ○月○日公開予定!」ぐらいの看板を立てて撮影すればいいのに。

▼帰りは横浜の中華街を抜けて関内駅に出たのだけれど、平日の日中の中華街って、修学旅行の学生であふれかえってるんですね。知らなかった。

▼滅多に行くことのない横浜方面に足を伸ばしたので、どこか古本屋をまわろうと思って、昨夜のうちにチェックを入れておいた。その結果、「なぜか京浜急行黄金町駅周辺に古本屋が多いじゃん」ということで、黄金町に出てみる。
 1軒目は初音町交差点近くの「ブックバード」。いわゆるリサイクル系の古本屋で、例によってプレミア系コミックスに無謀な値段をつけて並べている。
 駅の反対側にまわって、「博文堂」「平成屋書店」「紅葉堂」「ブックスピコ」「誠和堂書店」「川崎書店」「小山書店」「なぎさ書房」「エビス2」とチェックしていく。いわゆる昔ながらの古本屋さんが多く、棚を眺めていて楽しい。楽しいが、案の定、買いたい本はない。何かありそうで、そうそうおいしい本はない。以前なら、この手の古本屋を何軒かまわれば、必ずなにかしらおいしい本があったものだけれど。1軒、1冊525円でポケミス、ハヤカワSFシリーズを並べている店があって、けっこうレアなポケミスも並んでいたのだけれど、それほど執着して探しているポケミスもないので、結局は何も買わず。
 それにしても、風俗の客引きが立っている横に古本屋があるという環境は、いままでになかったパターンだなあ。

▼帰りも2時間コース。おかげで富田常雄『姿三四郎(中)』新潮文庫を読み終えて、下巻に突入。夢中になって読むと、時代を調べるために再読しているのだという目的を忘れてしまいそうになってしまう。


2005.6.1(水) ヤフオク三昧
▼そろそろWindows98とお別れして、新しいパソコンが欲しいなあ。そう思って、会社のパソコンマニアに相談してみる。XPをインストールして、ExcelとWordを入れて、Norton SystemWorksを入れて、動画を編集してストレスを感じない能力があって、DVDに焼き付けることができて、USB2.0対応で…やっぱりあっさり10万円を越えてしまいますか。さらに液晶モニターを買い替えて、キータッチのスムーズなキーボードをつけて…やっぱりそれなりの出費になってしまうよなあ。でも、さすがに98とはそろそろおさらばしたいんだよなあ。うーむ…。

▼通り道にあるチケットショップで、クライブ・カッスラーのダーク・ピットを映画化した『サハラ』のチケットが900円で売られていたので、ついつい2枚購入してしまう。予告編などを見た限りでは、いまいち主役に魅力が感じられないのだけれど、でも、きっと『タイタニックを引き上げろ』よりも面白いよね。

▼会社の近くの古本屋を覗く。ここの店は本店が別にあって、そこと本のやりとりをしているのか、たまに並んでいる本がごっそりと入れ替わることがある。今日も、久しぶりに覗いたらけっこう並んでいる本が入れ替わっていて、思わずきっちりチェックを入れてしまう。だが、ちょっとは欲しいかなという程度の本はあっても、ぜひ買いたいというほどの本はなかった。

▼ヤフーオークションで落札した本が2件届く。このところ、いくら古本屋をまわってもおいしいお買い物ができないもので、その分、ネットでの購入が増えてきてしまったようだ。
 まず1件はこれ。
『力道のターザン』福田三郎(少年画報社)800円
 「少年画報」の付録についてマンガで、どういう話かというと、表紙の裏にこう書いてある。「みなさん、おなじみの力道山は日本の生んだ世界にほこる強豪レスラーです。もし力道山がジャングルの中へはいって猛獣毒蛇をあいてにあばれたらどういうことになりましょうか。それがこの本のお話です」。おお、なんとシンプルにして分かりやすい説明でありましょうか。パラパラと中を見ると、人喰い人種の酋長や海賊を相手に力道山が闘っていたりする。
 昭和31年発行にしては、やたらと状態がいい。子ども向けのマンガで、これほど状態のいいまま残るのは大変珍しい。

 もう1件はこれ。
『ヒーロー・ヒロイン大研究』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)300円
『アニメ実力クイズ』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)510円
『TVアニメ史 ロボットアニメ編』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)300円
『TVアニメ史 名作アニメ編』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)300円
 朝日ソノラマのアニメ文庫を大量に出品している人がいて、落札できたのがこの4冊。他にも狙っていた本があったのだけれど、このアニメ文庫にはそれほど高く払うつもりはないので、ま、のんびり根気よく集めていきましょう。