掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2005.5.31(火) 姿三四郎あれこれ
▼会社の近くの古本屋に、古い新潮文庫の『姿三四郎』があった。「おおっ!」と思った。なぜなら、昔の新潮文庫の『姿三四郎』には、後の版と違う部分があるらしいのだ。実は、中巻で姿三四郎がアメリカ人ボクサーと闘う場面があるのだけれど、初期の新潮文庫では、このボクサーがドイツ人ボクサーとなっていたらしいのである。姿三四郎といえども、戦勝国であるアメリカ人のボクサーに勝つわけにはいかないということで、ドイツ人と設定を変えてあったらしいのだ。
 そこで大喜びで買おうと思ったら、棚に並んでいるのは「第1巻」と「第3巻」(昔は上中下ではなく、第1〜3巻という表記であったらしい)で、肝心の「第2巻」がないではありませんか。うーん、我が目で確認したかったのになあ。

▼その『姿三四郎』の年表作りは、ただいま明治21年の12月12日。この日、姿三四郎はアメリカ人ボクサーと新富座で異種格闘技戦を繰り広げるのである。
 そしてその3日後の12月15日に空手家である檜垣源之助の2人の弟と死闘を繰り広げることになるのだけれど、それはこれから再読するところ。
 カフェ「白梅軒」の店主殿も『姿三四郎』を楽しまれたとのことで、嬉しい限りであります。

▼帰宅すると、某古書店の目録で注文した本が届いていた。
『天から降った娘』中野実(春陽文庫/重版)300円
『乾杯! 東京娘』中野実(春陽文庫/重版)300円
 春陽文庫の中野実はこれでようやく10冊。まだまだ読んでみたい作品の多い作家なんだよね。


2005.5.29(日) もう少し脚本に気を配ってくれれば…
▼さいたま新都心にあるMOVIXさいたまに映画『交渉人 真下正義』を見に行く。
 脚本的には突っ込みどころ満載で、「おいおい、そりゃあないんじゃないの」という結末の付け方なのだけれど、それなりに緊迫感のある展開で映画そのものは楽しめた。役者がそれぞれいいし、演出もスピーディで、映像も迫力があるし、大きなスクリーンで見たという満足度は充分にあった。
 だけど、あの脚本は…。最後の最後まで地下鉄にこだわればよかったのに。
 ちなみに、作中に「線引き屋」という職人が登場してくる。事故があった時などに、速攻で状況に対応できるダイヤを組み立て直すプロ中のプロであるのだが、以前、JR東日本の人に聞いた話では、いまはコンピュータで対処しているとのことだった。インプットする情報が多すぎて、なかなかコンピュータでは対応できなかったのだけれど、コンピュータが急激に機能をアップさせたことで、ようやく対応が可能になったのだとか。それまでは、本当に「線引き屋」という職人がダイヤを組み直していたのだとか。

 『踊る大捜査線』からスピンアウトした作品としては、続いて『容疑者 室井慎次』が控えている。こちらは古くからの友人が監督補(助監督)をやってるし、日本冒険小説協会公認酒場「深夜プラス1」の奴隷頭祐介くんも出ているようなので、見に行かないわけにはいきませんですね。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『TVアニメ史 ギャグ編』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)400円
 別に集めようというつもりもなかったのだけれど、なんとなく集まってきてしまったので「じゃあ、集めてみようかな」と思った途端にぜんぜん手に入らなくなってしまったアニメ文庫。最近じゃ、自力で探すことを諦めて、ヤフーオークションに頼りきっています。こういう背中に通番の入っている文庫って、本当にいかんよなあ。揃ってないと、なんとも収まりが悪くって。

▼ブラリと近所のブックオフを覗きに行って、こんな本を買ってしまう。
『ヒモ一代』三井一郎(碧天舎/初版帯)105円
 これまた、別に集めるつもりもなかったのだけれど、なんとなく買っているうちに溜まってきたので、「それじゃあ集めてみようか」などと思ってしまったジャンルの本。なんのジャンルかというと、ストリップ関連書籍。なんで、こんな本を集め出したのかなあ。魔が差したとしかいいようがないのだけれど、集まり出すとやめられないんだよなあ。まったく読んでないってところに、かなり問題はあるのだけれど。
 そういえば、アニメ文庫も1冊も読んだことってないや。


2005.5.26(木) もうダメと決めるのはいつでも自分なんだよ
富田常雄『姿三四郎(上)』新潮文庫を読了。
 再読だけれど、やっぱり面白い。一気に読めてしまう。今回は、小説の背景となった時代をチェックするという目的を持って読み直しているのだけれど、紘道館創設までを描いた「序の章」から「生死の章」は明治15年から明治16年の物語であるということが確認できた。史実では講道館の創設は明治15年6月5日であるのだけれど、小説世界の紘道館の創設は明治16年となる。「今日は七草であった」という一文もあるので、1月7日ということになるのだろう。まだ、姿三四郎の登場しない部分である。
 そして「巻雲の章」で姿三四郎が登場してきて矢野正五郎に出会い、紘道館に入門するのであるが、これが何年のことであるのか、どうもはっきりしない。
 しかし、物語が進んで紘道館で暮らす姿三四郎の話が本格的に始まるところで、「隆昌寺に住み込んで一年半であった」という文章が出てくる。で、これが何年のことかがいまいち分からないのだけれど、ずっと読んでいくと「この春の総理大臣官邸の仮装舞踏会」というフレーズが出てくるではありませんか。調べてみると、伊藤博文が官邸で仮装舞踏会を開催して批判を浴びたというのが明治20年4月20日のことだ。ということは、姿三四郎の紘道館入門はおそらく明治18年ということになるのだろう。
 さらにさかのぼると、姿三四郎は17歳で会津より上京してきて、1年間車夫をしながら苦学をして、それから矢野正五郎に出会っているというので、上京してきたのは明治17年ということになる。おお、それでは姿三四郎は明治元年生まれなのか。わはは、姿三四郎年表が次第にできてくるぞ。
 4歳で母を亡くすというので、明治4年に母が亡くなっているわけだな。そして、12歳まで男手ひとつで育てられたというので、明治12年に父親も亡くなったというわけだ。うーむ、あとで『少年姿三四郎』もチェックしてみて、ちゃんとつじつまがあうのだろうか?

 明日からは中巻をチェックだ。まだしばらくは明治20年の物語が続くのだ。

▼今日も今日とてジムに行ってマシントレーニングに励む。担当のトレーナーから「このところ、よしださん、頑張ってますね」と声をかけられる。1ヶ月に4〜5回も行けばいいところだったのに、今月はすでに10回だもんなあ。入会して以来の記録だぞ。
 トレッドミルで走り出すと、いまいち体調がよくなくて速攻でギブアップして速度を落とす。いつもは、とりあえず最初のうちだけは時速10キロで走るようにしているのだけれど、今日は時速9.5キロで初めて、すぐに時速9キロにまで落としてしまった。ところが、時速9キロにしてみると、意外と走り続けられてしまうではありませんか。体調がいまいちとか思いつつ、なんとか走り続けられてしまう。
 最近、携帯音楽プレイヤーを持ち込んで、音楽を聴きながら走っているのだけれど、これもけっこう飽きずに走れる秘訣ともなっている。だけど、さすがにしんどくなってきて「もうダメだ。そろそろやめよう」なんて思ったところでかかった曲がD-51の「BELIEVER」。その中の「もうダメと決めるのはいつでも自分なんだよ」というフレーズに思わず燃えてしまう。もう少し走ろう。
 そのまま30分間ノンストップで走り続けて走行距離を見ると、4.2キロ。おかしい。時速9.5キロで走り出して、途中から時速9キロに落として、30分間ノンストップで、どうして4.5キロを越えていないだ? おかしいけど、ノンストップ5キロまでもう少しじゃん。もうちょっとじゃん。もうちょっと頑張れば、そのまま5キロじゃん。頑張っちゃいました。
 本日の走行距離、5.83キロ。だけど、体重は減ってません。

▼さあ、あと1日働けば、テニスができるぞ。


2005.5.25(水) いつもと同じ平凡な1日
▼会社からの帰りに新刊書店に寄りマンガを1冊購入。
『からくりサーカス(37)』藤田和日郎(小学館/初版)390円
 それを帰りの電車の中で読む。うーむ、いいところで次巻に続くのかあ。
 最近、マンガばっかり買ってるな。

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
 買ってもいいなと思う本は何冊かあったのだけれど、「買いたい!」という本がないので、けっきょくはパス。こういう時に「買いたい!」という本が1冊でもあると、ついでにあれもこれもと買ってしまうんだよなあ。

▼スポーツジムまで自転車をとりにいく。最初のうちは、せっかくだからプールで泳いでいこうと思っていたのだけれど、いざとなったら億劫になってパスしてしまった。運動するのって、正直いって億劫なんだよなあ。

▼髪の毛がすんごく短くなっているので、頭を洗うのがとっても楽だ。


2005.5.24(火) 『失踪日記』は怖いマンガだった
▼大塚にあるクライアントで打ち合わせ。当然のようにそのまま大塚のブックオフをチェック。
 娘に頼まれていた『陰陽師は名探偵!』があったので、これと梶尾真治の『インナーネットの佳保里』を購入。梶尾真治なら、きっといい作品なのでしょう。ちなみに、娘の教室には、本を1冊読むたびにシールを貼っていくコーナーがあるらしいのだが、娘のところだけもうシールを貼る欄がないのだとか。
 自分用には話題のこの本を購入。
『失踪日記』吾妻ひでお(イースト・プレス/4刷)600円
 さっそく読んだのだけれど、すげえや。吾妻ひでおがホームレス生活をしている頃と、アル中で病院に入っていた頃の話が中心。怖いのは、すべての責任を放り出してこういう生活をしてみたいという欲望が、誰の中にもあるのではないかということ。もしかすると、なにかの拍子に自分もこうなってしまうのではないかという、そういう怖さを感じてしまった。
 ホームレス生活の後の肉体労働時代の話など、なんだかやたらと明るく楽しい日々のように描かれているのだけれど、でも、内心はどうだったのだろう。

▼会社を出る時にはスコールのような雨が降っていたのだけれど、南浦和では雨が降っていなかったので、そのままスポーツジムへ。今月に入ってからジムに行くのはこれで9日目。テニススクールには4回行っているので、あわせて13日間スポーツで汗を流していることになる。今日も、筋トレのあとで5キロの距離を走っているので、運動量としてはかなりのものだと思う。
 なのに、なんで体重は減らないかな。減るどころか、ちょっとばかし増えていたりもする。うーん、やっぱり食べることになんの遠慮もない生活で体重を減らそうというのは無理なのかなあ。

 トレーニングを終えて帰ろうとすると、なんと大雨が降っているではないか。ううっ、自転車で来ちゃったのに。家に電話して、嫁さんに車で迎えに来てもらうことに。ごめんね、余計な手間をかけさせて。
 明日はジムまで自転車をとりにこなくちゃ(そのついでに、また走ろうかな)。

▼メモをとりながら『姿三四郎』を読み直している。物語の時代を可能なかぎり調べてみようなどと思ってしまったのだ。で、姿三四郎が登場するまでの嘉納治五郎と戸田雄次郎の物語が明治15年の話であるということがあっさり判明してしまう。だって、はっきり明治15年て書かれてあるんだもん。いやあ、ちゃんと調べるつもりで読んでみないと、そういうことって読み落としてしまうものだなあ。


2005.5.23(月) 帰りに古本屋に寄るつもりだったのに
▼会社を出た時には、雨など降っていなかった。だが、新宿駅まで歩く途中で、パラパラと雨が降り出してしまった。もっとも、それほどひどく降っていたわけではなかったので、そのままのんびり歩いていたのだけれど…駅の10メートル手前まで来たところで、唐突にザバーッと雨が落ちてきた! いやもうその凄いこと。一瞬にしてずぶぬれ。なに、この唐突な降り方。これって、スコール? 日本て、熱帯雨林だったっけ?
 いやはや。

▼PTAの理事会の電話連絡網を作らされたのだけれど、今日になって個人情報保護法的に問題はないのだろうかという問題が湧き上がってきてしまったらしい。いまや学校も個人情報保護がうるさく言われる時代であり、先生としてもそういうことが気になってならないらしい。
 だけど、PTA理事会の電話連絡網って、本人達が記入した電話番号をもとに作っているのだから、本人達も電話連絡網に使われるということを暗黙的に了承しているわけですよ。それなら、問題ないじゃないですか。基本的には、電話番号を記入してもらうときに、「これは電話連絡網に使わせていただきます」と、使用目的を明示した上で個人情報を収集するべきではあったのだけれど。

 しかしまあ、個人情報保護法、いまだに中身がよく分からん。


2005.5.22(日) なんか疲れてるみたい
▼市長&市議選挙に行ってから、テニススクールへ。
 昨日よりもうまくボールが打てている。考えてみたら、土曜日の朝いちって、体がいちばん運動するのに向いていない曜日であり時間なのかもしれない。日曜日の朝いちっていうのも、時間的には体がまだ目覚めていない感じもあるのだけれど、土曜日に動いているので多少は体が動きやすいような気もする。でも、ボレーがやっぱりいまいち。思うようにボールを返せないのって、悔しくて悔しくてたまらない。

▼午後はそのままジムに行ってテニスを続けるつもりだったのだけれど、唐突に猛烈な疲労感に襲われ、挫折。家で8ミリビデオのダビングをして過ごすことにする。
 娘が幼稚園に入った頃のビデオをダビングしながらぼんやりと眺める。ああ、なんて可愛いんだ。こんなに可愛かったのに、いまじゃすっかり生意気な口をきくようになっちゃって。息子もなんて可愛かったんだ。この可愛い息子が、いまじゃニキビだらけで「おやじぃ」なんて口をききやがるんだからなあ。
 この頃の子どもたちとまた遊んでみたいぞ。

▼夕方、車で川口のブックオフを覗きに行ってみる。
 まずは、途中の山遊堂書店で2冊。
d『鉄腕アトム(3)』手塚治虫(朝日ソノラマサンコミックス/重版)300円
d『仮面ライダー大図鑑(4)』(BANDAI EB/初版)300円
 『鉄腕アトム』は、『プルートゥ』を読んだ息子がオリジナルを読みたいというので購入。屋根裏にあることは分かっているのだけど、簡単に屋根裏に上れない状況なもので…。
 『仮面ライダー大図鑑(4)』は……探求本リストを持ち歩かなかったから、持ってるかどうか分からなかったんだよーん(涙)。やっぱりダブリかい。

 そして、ブックオフ。
『犬夜叉(35)』高橋留美子(小学館/初版)250円
『犬夜叉(36)』高橋留美子(小学館/初版)250円
 つまり、買いたい本は何もなかったということ。

▼夕食後、『鉄腕アトム』の「地上最大のロボット」を読みながら寝込んでしまう。なんか、すっごい疲れが溜まっている感じ。ああもう、明日からの仕事が面倒でならないぞ。


2005.5.21(土) 爺くさくなってしまいましたあ(涙)
▼午前中はテニス。出だしは調子がいいじゃんとか思っていたのだけれど、途中から失速。ボレーがダメダメじゃん。中間ボレーをことごとくネットに返してしまい、なんとも悔しいかぎり。
 僕の通っているスクールは8週を1期としていて、今日がその第8週目。来週から新しい期となるのだけれど、1人がクラス移動するために、来週からはメンバーは5人に減ってしまうことに。振り替えや体験レッスンで入ってくる人がいなければ、フルでコートに立つことになりそう。このところ、レッスンが終わっても不完全燃焼気味だったので、ちょっと楽しみ。

 振替日が1日残っていたので、先週に引き続いて明日の午前中にレッスンを入れる。息子と一緒の時間なのだけれど、息子の方は学校に行かなければならないのでお休み。

▼だいぶ髪が伸びたので、理容室に行ってカットしてもらう。前回はちょっと髪を後ろに流す感じに整えてくれたのだけれど、今日はだいぶ短くカットして無造作に垂らしたまま。なんか、寺尾聰みたいな髪型だなあ。白髪がやたらと目だって、ちょっと爺くさいんですけど。うーん…。

▼最近読み終えた本を中心に、50冊ほどの本を紙袋に提げてブックオフに処分しに行く。買い取ってくれたのは40冊ほどで(もともとブックオフで100円で買った本なんかは買い取ってもらえなかった)、買い取り金額は2,590円。新しい本が多かったので、そこそこいい値段で買い取ってもらえたみたい。

山田正紀『神狩り2 リッパー』徳間書店を読了。
 正直に白状すると、途中で何度も睡魔に襲われた。派手な動きのあるシーンは思わず身を乗り出すようにして読んでしまうのだけれど、聖書や神に関する抽象的な描写や会話が続くような場面になると唐突に眠くなってしまうのだ。我ながら、本当にこらえ性がなくなったものだと呆れ返る。若い頃なら、この小説の頭からしっぽまで大喜びしてむさぼるように読んだだろうに。
 読後、凄い小説を読んだ、かっこいい小説を読んだという印象はあるものの、小説世界を理解できたかどうかとなると、まるっきり分かっちゃいないと答えるしかないです。


2005.5.19(木) 体重の減らないわけ
▼会社で「女性専用車両」の話から「それなら、痴漢専用車両を作ればいいのに」という話題になった。痴漢を一ヶ所に集めさえすれば、他の車両は従来通りに使えるではないか。うーん、ナイスアイデア。
 では、どうやって痴漢の皆さんを「痴漢専用車両」に隔離するか? JRが風俗のお姉さんを雇って、その車両に乗ってもらうのである。ナースとかスチュワーデスとかの格好までしてもらったりして。うーん、ナイスアイデア。

 などとバカ話をして、ふと「痴漢専用車両」で検索をかけたらどのくらいヒットするものだろうかという話になって、試してみた。もちろん、検索ワードは“痴漢専用車両”とダブルコーテーションでくくった上でのトライだ。
 結果……5,640件! 皆さん、考えることは一緒のようで。

▼今日も今日とてジムで走る。5.6キロ。足が重い。
 今月はなんとすでに8回もジムに行っている。入会以来の記録だ。というか、高校卒業以来、これほど運動をしたことはなかったんじゃないだろうか。
 だけど、体重は72.3キロ。ゴールデンウィーク前から1グラムたりとも減っていません。やっぱり、寝る前にアイスクリームを食べたり、お菓子を食べたり、ヨーグルトを食べたりしていたんじゃ、体重は減らないか。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『NHK 歴史への招待 18』日本放送出版協会 400円
 「実録・姿三四郎」という、姿三四郎のモデルとなった西郷四郎に関する特集ページがあるのだ。初期の講道館に関する貴重な写真なども掲載されていて、なかなかおいしい内容だ。


2005.5.18(水) 薔薇に代えて
▼昨日はスポーツジムに行った。今月は頻繁にジムに行っているので、珍しく元をとったという気分がする。
 このところ、ジムに行くと筋トレのあとで5キロ走るという苦行を自分に課しているのだが、体力が衰えたいま、5キロというのはけっこうきついものがある。時速10キロで走って30分のはずなのだが、時速10キロの速度を30分間維持することができないのだ。途中でへばってしまっていったんスピードを落として息を整え、次は時速9キロで走って、それでもまたへばってスピードを落として息を整え、今度は時速8キロで走るなんてことをやって、40分弱でなんとか5キロ走破といった感じ。時速10キロ以上で30分間いっきに走るだけの体力が欲しいのだけれど。

 これだけ体力を消耗すると、家に帰っても遅い時間まで起きていられない。日記の更新をしようとしても、睡魔に襲われてパソコンの前に座っていられなくなってしまうのだ。やっぱり、体力が欲しい。

▼会社から駅まで歩く途中にある古本屋の均一棚でこんなところを購入。
『悪夢の秘薬(上)』F・P・ウィルスン(扶桑社ミステリー/初版)50円
『悪夢の秘薬(下)』F・P・ウィルスン(扶桑社ミステリー/初版)50円
d『ダルタニャン物語9 三つの恋の物語』A.デュマ(講談社文庫/重版)50円
d『宇宙からのメッセージ』野田昌宏(角川文庫/初版帯)50円
 F・P・ウィルスンの未読の長編が4冊200円の棚にあったので、ついつい余計な本と一緒に買ってしまう。しかし、『宇宙からのメッセージ』もダブリでしたか。このあたりは、買っても買っても記憶に残らないからなあ。

▼今日は19回目の結婚記念日。最寄り駅の花屋に寄って、真紅の薔薇の花束を作ってもらう。この花屋に寄って花束をお願いするのって、今日と嫁さんの誕生日の年に2回だけ。いまだに花を買うのって照れくさい。

 薔薇で思い出した。
 娘の学校で「自分の宝物を紹介する」という授業があったらしい。おそらくは、新しい仲間に慣れさせるための自己紹介を兼ねたものだったのだろう。
 うちの娘が持っていった宝物は、北方謙三のサイン本。北方謙三が少年少女向けに書いた小説があって、娘はそれに為書き入りのサインをしてもらっていたのである。
 中学1年のクラスに北方謙三の名前を知っている生徒などいるわけもなく、教師すら名前を聞いたことがあるだけという程度だったらしいが、それでも小説家からサインを貰ったというだけでインパクトはあったらしい。そして、そのサインのところに北方謙三さんが一筆入れたのが「薔薇に代えて」という言葉であった。つまり、本来は薔薇を贈るべきところだが、薔薇に代えてこの小説を贈ります、というようなニュアンスなのであろう。
 そのフレーズを先生に見つけられて、娘は大いに照れたらしい。

▼夜はひたすら息子の学校のPTA活動のお手伝い。先生を囲んでの茶話会のお知らせを作らされる。季節の挨拶から文章を書かなければいけないような文書を作るのって、苦手なんだよなあ。しかも、ノートパソコンに入っているWordって、ふだん使っているのとバージョンがひどく異なっていて、やたらと思いもよらない動作をしてくれちゃうんだよなあ。


2005.5.16(月) 友人の出した映画本を買う
▼ジュンク堂書店に寄る。思わずあれこれ欲しくなってしまうが、そこはじっと我慢。8階の映画関連書籍のコーナーで2冊だけ手に掴む。
『ロシア・アニメ アヴァンギャルドからノルシュテインまで』井上徹(東洋書店/初版)600円
 ロシアアニメについては、まったく知識はないし、見たこともないのだけれど、イノさんの本が出たとなれば買わないわけにはいきません。もっとも、出てから買いに行くまで随分と時間がかかってしまいましたけれど。
『龍熱大全 香港クンフー映画評論集』知野二郎(ぴあ/初版)1900円
 クンフー映画についてはマニアと呼べるほど濃くはないのだけれど、知野さんの本となれば買わないわけにはいきません。この本のベースとなった幻の同人誌「龍熱」は、我が家にはきっちり全号が揃っているはず。もう何年もお会いしていないが、こうした活躍を目にするのは嬉しい限り。

▼いつもの3冊200円の古本屋を覗く。が、そうそう毎回のように買いたい本が追加されているわけがない。もっとも、あまとりあ社発行の新書サイズのお色気本が2冊あって、もう1冊なにかしら欲しい本があれば買っていただろうとは思うのだが。


2005.5.15(日) 2日間の休みって、あっと言う間に終わるなあ
▼今期はテニススクールを2日間休んでいるので、今日はその振り替えのレッスンを入れる。実は、振り替えを入れた日曜日の朝9時10分からのクラスは、息子のいるクラスなのである。普通、高校生ぐらいになると、父親と一緒なんて嫌がるものだろうけれど、うちの息子は精神的な成長が著しく遅れており、そういうことをまったく嫌がらない。というか、父親に自分のうまいところを見せ、あわよくば父親をコテンパンにやっつけてやろうという意図のもとに、歓迎さえするやつなのである。
 で、宿命の父子対決がどうなったかというと、なぜかネットを挟んで向かい合うということがまったくないままにレッスンが終了してしまい、決着はつかなかったのでした。
 もっとも、今日はこちらもそこそこ調子がよかったので、そう簡単には負けなかったと思う。コーチを相手にサービスエースも決めたし、何本かポイントも奪っている。というか、このクラスのコーチ、実力がいまいち。このコーチに較べると、僕がいつもレッスンを受けているコーチはかなりうまい。そうそう簡単にポイントはとらせてくれないもんなあ。

 もう1日振り替えが残っているので、来週の日曜日も宿命の父子対決かな。

 ところで、日曜日のこの時間帯、隣りの上級者のクラスにはスポーツジムでいつも一緒にテニスをしているO氏がいるのだけれど、今日は反対側の初中級者クラスにこれまたスポーツジムでよく一緒にテニスをしているS氏がいるのを見つけてびっくり。いつのまに会員になっていたのだろう。

▼テニスを終えてから、近所のボーダフォンショップに息子の携帯電話を買いに行く。基本的に息子に携帯電話は必要ないだろうと思っているのだけれど、友達つきあいなどを考えると、持たせないわけにもいかないらしい。
 で、ボーダフォンショップ。僕が最初にJフォンの携帯電話を持ってしまった関係で、家族は全員ボーダフォンなのだけれど、店に行って選べる機種の少なさに愕然とする。前はもっといろんな機種が並んでいて、あれこれ選べたはずなのに。なんか、ボーダフォンももう落ち目という感じがして、他に変えたくなってしまう。だけど、そうそう簡単に他に移れないように契約がなってるんだよね。途中解約すると、1万円もとられてしまうし。

▼携帯電話を買うと、今度はそこに入れるミニSDカードが必要になる。通常のSDカードならこちらに余っているカードがあるのでそれをくれてやろうと思っていたのだけれど、最近はミニSDカードなのだという。そんなに、新しいメディアを開発してくれるなよな。
 仕方なく車をヤマダ電気に走らせる。ミニSDカード、けっこう高いじゃん。64メガバイトでいいよな。

▼ついでにヤマダ電気のすぐ横にある島忠ホームセンターにまわり、こないだ子供部屋につけた棚の下側に設置する蛍光灯を購入する。カーテンで部屋を2つに仕切って使う時、娘の側がどうしても暗くなってしまうのだ。
 帰宅して、さっそく蛍光灯のとりつけ作業。

▼てなことをやっていると、いつの間にか1日が終わってしまう。『カトマンズの男』のビデオを借りて来ているんで、早く見たいのだけれどなあ。


2005.5.14(土) 今日もブックオフには何もなし
▼今日は3週間ぶりのテニススクール。ふっふっふ、ゴールデンウィークの間、スポーツジムで特訓した成果を披露するぜ……のはずだったのだけれど、ぜんぜんダメじゃん。スポーツジムではあれほど見事にきまっていたファーストサービスもダメダメ。な、なぜだ。

▼昼から娘のピアノの発表会。以前は浦和の会場でやっていて、それがいつも浦和青空古本市とスケジュールが一致していたので、そちらを覗くのが楽しみだったのだけれど、今年は浦和プラザイーストという会場に変更になってしまって古本市はなし。でも、図書館を併設している施設なので、抜け出して図書館の本をチェック。
 例によって富田常雄に関する記述の出てくる本はないものかと探し、早乙女貢の書いた山本周五郎に関する本を読んでみる。富田常雄と山本周五郎とは博文館の「少年少女譚海」などに同じ時期に書いていて、時には酒を飲んで喧嘩などもしている仲なので、なにかしらエピソードが出てこないものかと期待したのだが、そうそう期待通りの文章が出てくるわけがない。

▼夕食前にブラリと家の近くのブックオフを覗きに行ってみる。何もないなあ。筒井康隆全集がズラリと並んでいて、そういえばこの全集も最初の頃しか買わなかったんだよなあと思い出す。だけど、いまさら揃える気もなく、それよりも持っている巻を処分してスペースを空けた方がよさそうだよな、とか思ってしまう。


2005.5.13(金) ブックオフには何もなし
▼帰りに会社の近くのブックオフを覗いてみる。すると、ブルース・リー関連の本が大量に並んでいるではありませんか。どうやら、ブルース・リーマニアがコレクションを放出したものらしい。もしかしたら、古いレアなあたりもあるのではとチェックを入れたのだけれど、残念ながらこちらが欲しいようなブツはなし。もしかして「こちらの本は古いので買い取れません。よろしければこちらで処分いたしましょうか」なんてんで捨ててないだろうな!
 けっきょく、買いたい本は1冊もなし。

▼さらに途中下車で赤羽のブックオフも覗いてみる。だけど、こちらも何もなし。
 うーん、ちょいと淋しいぞ。


2005.5.11(水) 『神狩り』再び
▼今日もジムに行って筋トレとランニング。MP3プレイヤーを持ち込んで、ずっと音楽を聞きながら運動をしていたのだけれど、これってけっこういいじゃありませんか。特にひたすら走る時には、お気に入りの音楽を聞きながらというのがいい。
 それにしても、今月は完全に元をとっているなあ。すでに今月に入ってから6日ぐらいジムに行っているのではないだろうか。これでもうちょっと下腹がすっきりして体重が減ると嬉しいのだけれど。
 などと言いながら、食後にアイスクリームを食べてしまうわたしなのでありました。

山田正紀『神狩り』ハヤカワJA文庫を読了。
 昔むかし、「SFマガジン」に一挙掲載された時には、買ったその日のうちに一気に読んだ。にもかかわらず、同じ小説を数日間持ち歩いてしまったいまの自分はいったいどうしてしまったのだろうと思う。これほどまでに面白い小説を一気読みできずに、だらだらと持ち歩いてしまうだなんて。
 再読してみて、やっぱり『神狩り』は面白い小説だった。SF作家ならば誰もが思いつく題材であるのだろうけれど、それを書き上げるだけのパワーを持った作家というのがそうそういるはずもなく、この題材で成功した作品をとっさに思い出すことができない。山田正紀は若さゆえのパワーと大胆さとで、みごとにこのテーマを一編のエンターテインメントに仕上げることに成功している。誠にもって恐るべき新人作家だったのだ。
 それにしても、ハヤカワJA文庫の『神狩り』は解説も何もなく、小説が終わった次のページがもう目録というのも、なんともそっけない。この作品には、なんらかの解説があってもいいと思うのだけれど。


2005.5.9(月) 本は増える
▼帰りにヨドバシカメラによって、DVD−Rを買ったついでにカーカセットアダプターなるものを購入する。カセットテープ型をしていて、これにMP3プレイヤーを接続してカセットデッキに挿入すれば、カーステレオでMP3の音楽を聴けるという優れものである。MP3プレイヤーを購入して以来、カセットテープに新しい曲を入れるなどということをまったくしなくなったので、車の中で新しい曲を聴くことができなくなって、ちょっと困っていたのだ。これなら、MP3にどんどん入れた曲を運転しながら聴くことができる。
 ちなみに、オーディオテクニカの製品でお値段は2,026円。実に手頃なお値段であります。

▼通り道の古本屋を覗くと、均一棚にポケミスが並んでいた。そこで、カーター・ブラウンを2冊購入。
『夢見るは死の面影』カーター・ブラウン(ポケミス)100円
『キー・クラブ』カーター・ブラウン(ポケミス)100円
 もしかすると『キー・クラブ』はダブリかもしれないが、『夢見るは死の面影』は間違いなく持っていない。

▼さらにいつもの3冊200円の古本屋も覗く。
『佐々木小次郎(上)』村上元三(朝日新聞社/昭和27年7版)75円
『たいこめ辞典』山本厚太郎(八曜社/3刷)75円
『驚き桃の木ピンク話』笑福亭鶴光(エイトビート/初版)75円
『花王名人劇場 笑算われにあり』澤田隆治(徳間書店/初版著者サイン入り)75円
 なぜか芸能関係の本がたっぷりと並んでいて、その中から深夜放送関係の2冊を選ぶ。さらに『花王名人劇場 笑算われにあり』を手に取ってみると、著者サイン入りなので、迷わずに買う。他にも気になる芸能関係本があることはあったが、ま、このあたりでいいでしょう。
 そして、村上元三の『佐々木小次郎』は以前に中巻と下巻とを買ってあったところ、いまになって上巻が棚に並んだので購入した次第。
 店の親父さんに「あれえ、これ、前に買った?」と聞かれてしまう。「たしか3冊揃っていたはずなのに、1冊見つからないから、2冊だけ並べたんだよね」
「ええ、おかげで3冊揃いました」
「そうかあ、よかったなあ」
 いいお店です。

▼ヤフーオークションで落札した本が3ヶ所から同時に届く。
『地獄谷の血戦』塩谷太郎(金の星社ウエスタン・ノベルズ)1000円
 国産ウエスタンなんて外道と思いつつも、ついつい集めてしまっている金の星社のウエスタン・ノベルズ。以前は1000円で見かけても無視していた本なのになあ。
『ターザンの怪力』掘万太郎(太閤堂書店)240円
 アメコミっぽいタッチの漫画。表紙には「ターザンの怪力 ドロ族のひみつ」とあるが、扉ページには「無敵ターザン」とある。発行年がどこにも表記されていないのだけれど、いつ頃の漫画なのだろう。
『探偵小説の謎』江戸川乱歩(講談社江戸川乱歩推理文庫/初版)600円
 なぜか縁のなかった江戸川乱歩推理文庫の『探偵小説の謎』をようやく入手。これでようやくあと3冊というところまでこぎつけた。

▼一方で、入札を入れていた本2冊で負けてしまう。1冊は富田常雄原作のテレビドラマ「嵐の講道館」の脚本。1冊は早川書房異色作家短篇集の『蠅』。『蠅』は先週も1500円まで入れていて負けて、今日も1500円まで入れていて負けてしまった。落札者の落札価格はいずれも1600円。ま、いずれ手に入ることでしょう。


2005.5.8(日) 体重は減らず
▼息子のテニスバッグを買いにダイヤモンドシティ・キャラのスポーツ・オーソリティへ。近所でスポーツ用品を買おうと思ったら、ここが一番揃っているのだ。
 ついでに自分のトレーニング用のショートパンツも購入。

 そこからスポーツジムへまわり、テニス。今日もファーストサービスが気持ちよく決まる。でも、それ以外のプレイがヘボヘボなのは哀しいかぎり。
 人数が多くて思う存分テニスができなかったので、テニスタイムが終わってから腹筋とランニング。
 よし、このゴールデンウィークはよく体を動かした。少しは体重が減っているに違いあるまい。実は、肉離れで運動ができない間に下腹部がぽっこりしてきてしまったので、このゴールデンウィークの間に少しでも体重を減らすというのがテーマだったのだ。
 体重計に乗ってみる。ゴールデンウィーク前の体重が72.2キロ。そして、今日はというと…72.5キロ。減ってないじゃん!
 毎日毎日あれだけ走って汗をかいて、なんで体重が減ってないんだ。今日なんて、昼飯も食べてないんだよ。それでなんで72.5キロなんだよ。

▼帰宅して、ファミリービデオの整理。8ミリビデオカメラで撮影したファミリービデオを少しずつDVDに焼いているのだけれど、ようやく終わりが見えてきた。そのうち、もう少し性能のいいパソコンを買って、編集作業なんかもしてみたいと思っているのだ。

▼遊びから帰ってきた息子と家の前の道路でテニス。近距離でのボールのやりとりでも、けっこう面白い。息子は高校のテニス部に入ったのだけれど、いまのところは基礎トレーニングばかりで、ほとんどボールは打たせてもらっていないらしい。おかげでほぼ同じレベルで打ち合えるのだけれど、本格的に部での練習が始まればあっと言う間に上達してしまうのだろうなあ。

▼夜は「タイガー&ドラゴン」と「アタックbP」を見る。いまのところ、この2つのドラマは溜めずに見続けているのだけれど、「エンジン」と「離婚弁護士U」は見ていない録画がたまり始めている。この調子じゃあ、いつまでたっても「ごくせん」なんか見られやしないな。


2005.5.7(土) 走る走るオレたち♪
▼雨が降っていたので今日はテニスはなし。残念。
 息子は学校、娘は友達と遊びに行き、嫁さんは高校のPTAの集まりへ(結局、中学と高校の両方でPTA活動に参加することに。また、書類作りの作業がまわってくるんだよな)。かくして、またしても野放し状態となったのであるが、今日は珍しく古本屋まわりはパス。近所の古本屋はあらかたまわり尽くして、いまさら覗きに行きたいような古本屋もないのだ。
 そこで、午後はスポーツジムで過ごすことに。このところ、ジムに入り浸っているのだけれど、休日に遊んでくれる相手のいない孤独な男はジムで過ごすしかないのさ。
 筋トレをひととおりこなして、あとはマシンでせっせと走る。せっせと体力の限界まで走っても5キロにしかならないところが情けないところではあるのだけれど、現在の僕の体力の限界ですね。

富田常雄『軍神杉本中佐』童話春秋社を読了。
 盧溝橋事件に端を発する日中戦争で戦死して軍神となった軍人、杉本五郎中佐の生涯を描く伝記小説である。発行されたのは昭和17年で、時代を見事に反映し、主人公を理想的な日本軍人として描き、日本男児たるもの天皇陛下のために私を捨てて一身をなげうたねばならぬ、といった主張が全編を貫く。当時はそれが当然の考えであったのだろう。
 当時、富田常雄は少年少女雑誌に短編小説を中心に書いており、書き下ろしの長編小説というのは、おそらくは『軍神西住戦車長』『西郷隆盛』に次ぐ3作目であろう。そして、いずれも富田常雄が積極的に自分から書いたとは思えず、たぶん出版社からの依頼で書いた小説であろうと思われる。
 青少年に理想的な日本軍人の姿を焼き付けるというのが本書の目的であろうし、おそらくはその目的は充分に達せられている。が、それを抜きにして読んだとしても、この小説は面白い。文章がうまいので、ずんずんと読めてしまうのだ。主人公の滅私ぶりがあまりにもできすぎで、現在の目で見るとちょっと「話を作りすぎているんじゃないの」という気がしないでもないのだけれど、当時の富田常雄、熱血小説を書かせたらバツグンにうまい作家だったのだろう。
 こうなると、『軍神西住戦車長』も読んでみたくなるなあ。


2005.5.6(金) 流れゆくわたし
▼最近、日記の更新しかしてないなあ。他にもやりたいことはあるんだけど、どうも楽な方、楽な方へと流れていくオレ。いかんなあ。反省しつつも、とりあえずは日記の更新のみ。

▼ゴールデンウィークの過ごし方に慣れてしまって、いまいち仕事が盛り上がらない。パソコンに向かっても、根気が続かない。思わず仕事を放り出して「週刊アスキー」なんかを読んだりして、仕事でも楽な方、楽な方へと流れていくオレ。いかんなあ。反省しつつも、5時半になるなり会社を飛び出して家路を辿るのみ。

▼赤羽でDVDを返して、フィリップ・ド・ブロカの「カトマンズの男」を探す。伊藤卓さんからのメールで、7割がたが香港が舞台であると教えられたのだ。というか、昔に見ているはずなのに、まるっきり内容を覚えていないで、人から教えられる自分て…。
 ラッキーなことに、店には「カトマンズの男」も「リオの男」もあった。さっそく「カトマンズの男」を借りようと思ったのだけれど、ここでふと「オレって『カトマンズの男』のビデオ、持ってなかったっけか?」という不安が脳裏をよぎる。持っているのは「リオの男」だったと思ったが、もしかしたら「カトマンズの男」の方だったかもしれない。もしそうなら、ここで「カトマンズの男」を借りるのはアホだ。
 確認しなければ。自分が持っているのは「リオの男」であるのか、「カトマンズの男」であるのか。確認しないことには、借りられないじゃないか。

 帰宅して確認したところ、持っているのは「リオの男」だった。もっとも、このビデオも中古で買ったっきり、一度も見ていない。開封すらしたことがないことに気がついて、いまセロテープを剥がしたところなのだけれど(テープの跡がべったりついてしまった。シュリンクパックにしてくれよ)、はたしてどんな画質なのか。大丈夫なんだろうな?
 いずれにせよ、「カトマンズの男」を借りてこよう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『姿三四郎 脚本』1000円
 日本テレビが竹脇無我主演でドラマ化したときの第6回〜第8回の脚本。こないだ、間違って西城秀樹が吹き替えをしたアニメ版『姿三四郎』の脚本が届いてしまったのだけれど、僕が落札したのはこちらの方。ちなみに、間違って届いた脚本は返却しないでいいとのこと。つまりは、2000円で3冊の脚本を入手したということになったわけで、ちょっとラッキーだったかもしれない。
 発送元の住所から、出品者が県内にある何度か行ったことのある古本屋さんであると判明。越谷から草加に引っ越して、車を停めるところがなくなってしまったので行かなくなってしまったけれど、品揃えのいいお店なんで、また行きたいんだけどなあ。

▼『のだめカンタービレ』『吼えろペン』『犬夜叉』と、昨日買ったマンガを読む。マンガを読むのは楽だ。楽な方、楽な方へと流れていくオレ。いかんなあ。もっと読むべき本がたくさんあるというのに。
 読み終えたマンガはこっそり子供部屋に作った本棚に突っ込む。だって、自分の部屋にこれ以上本を置くスペースがないんだもん。
 『俺たちのフィールド』全巻を人に譲って多少はスペースができたけれど…。なんか、ハードディスクレコーダーの残り容量みたいだ。新しい番組を録画するためには、前の番組を見てどんどん削除していかなければならない。読み終えた本は、どんどん処分しなければならないのだ。

▼そういえば、子供部屋に設置した本棚に、息子が面白い工夫をしたので、これをぜひとも紹介しよう。
 本棚を設置した場所には、部屋の照明のスイッチがあったので、そこだけ本を並べないようにして、手の入るスペースを空けておいた。息子はそこに余った板をつっこんで、その板を押すことでスイッチのオン・オフができるようにしてしまったのだ。いやあ、これは便利。手を突っ込むスペースを空ける必要もない。大工仕事もいっさい不要。写真を掲載しておくので、ぜひとも皆さん、参考にしてください(って、こんなことが参考になるのは喜国さんぐらいか)。

これが手作りの本棚
総経費12,240円
地震対策もバッチリ 部屋の照明のスイッチがこんなところに
そこに余った板を置くだけ するとあら不思議、ちゃんとスイッチができあがったではありませんか

2005.5.5(木) テニス三昧
▼今日も早起き。ただし、今日はDVDではなく、読書。寝床で一気に読み終えたのはあさのあつこ『The MANZAI 2』ジャイブカラフル文庫
 やっぱりあさのあつこはうまいや。そして、あらためて思ったのは、あさのあつこのキャラクターの描き方ってのは、マンガがいつもやってきた手法なのだな、ということ。テンポのいいマンガを読んでいる時と、まったく同じ感触で読める小説ではありませんか。マンガで育った世代がマンガと同じ手法で小説を書くようになったのだなあ。

▼10時からはスポーツジムでテニス。結局、3日、4日、5日と3連チャンでテニスをしてしまった。今日は4人しかいなかったので、ひたすら試合。もっとも、1試合終えるたびにベンチでのんびり休憩をとって、テニスに関する雑談などをして過ごす。4人のうちの2人は本格的にテニスをやっている人なので、いろいろアドバイスなどもしてもらう。
 今日はファーストサービスがビシバシ入った。上背があるので、調子がいい時の僕のサービスはけっこう威力がある。ベテラン2人からも、サービスエースをかなり奪い、非常に気持ちがいい。特にファーストサービスの時の立ち位置や狙うコースなどのアドバイスを貰ってから確実に威力がアップした。さすがに3日間続けて練習すると上達したような気がする。
 このままゴールデンウィークが続けば、もっともっと上手くなれるのだけどなあ。仕事に復帰する気力がまるっきり湧いてこない。

▼近所のジャスコまで裾上げを頼んであったスラックスを受け取りに行き、そのついでに古本市場を覗く。
『のだめカンタービレ(3)』二ノ宮知子(講談社/重版)260円
『のだめカンタービレ(4)』二ノ宮知子(講談社/重版)260円
『吼えろペン(13)』島本和彦(小学館/初版)260円
『犬夜叉(34)』高橋留美子(小学館/初版)160円
 ああ、マンガばっかじゃん。


2005.5.4(水) 姿三四郎がたくさん
▼今日も朝っぱらからDVD。今日はやたらと評判のいい『スウィング・ガールズ』だ。
 ストーリーはきわめてシンプルなのだけれど、青春映画はシンプルなのがいい。ひとつの目的に向かって試行錯誤を繰り返し、最後には目的に辿り着くというだけの物語でいいのだ。途中、ご都合主義的な展開がなきにしもあらずなのだけれど、そんなことはさほど気にならない。欲を言えばもう少し女の子たちのキャラクターが立っていて欲しかったのだけれど、でも、充分に楽しめるのだからこれまた問題はない。
 朝っぱらからこういう楽しい映画を見るというのも、いいもんだなあ。

▼日中はまたしてもテニス。今日も少人数でマシンを相手の基礎練習を徹底的に繰り返す。リターンからアプローチ、ショートボレー、ネット際まで詰めてボレー、などという動きを繰り返し練習する。
 12時ぐらいまでそういった練習を繰り返して、あとは試合練習。なんと、試合練習の時にいたのは4人だけ。この4人の組み合わせを変えつつ、ひたすら試合。さんざん練習したボレーがうまく決まると、もんのすごく気持ちがいい。
 でも、暑い。頭がクラクラしてくる。帽子がいるなあ。

▼帰宅して昼飯がわりのヨーグルトとプリンを食べて、嫁さんの実家へ。嫁さんと子供たちは今朝から実家に遊びに行っているのだ。今日は白金の清正公様のお祭りで、出店がたくさん並んでいるのである。毎年、子供たちはこのお祭りになると実家に遊びに行っているのだ。
 ひたすらテニスをしていささか疲れていたので運転が心配だったのだけれど、ビニール袋に氷をたっぷりと入れ、そこに入れておいた濡れタオルで顔やら首筋やらを拭いながら運転したところ、特に睡魔に襲われることなく白金まで辿り着くことができた。
 思っていたよりも早く到着したので、嫁さんの実家に顔を出す前に久しぶりに白金ブックセンターを覗いてみる。ここは、異様にマニアックな小説の新刊が早く並ぶ店で、そういう本を買うには向いている。
『神狩り2 リッパー』山田正紀(徳間書店/再版帯)1155円
『ぼくらの心霊スポット』あさのあつこ(学研/初版)420円
 ふと財布の中を見ると千円札が2枚しか入っていなかったので、この2冊を買っただけであきらめる。家を出る前に財布に金を入れておかなければと思いつつ、すっかり忘れてしまったのだ。哀しい。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『姿三四郎 脚本』1000円
『姿三四郎 脚本』1000円
 1冊は三浦友和の主演した東宝映画『姿三四郎』の脚本で、もう1冊は西城秀樹が吹き替えをしたアニメ『姿三四郎』の脚本。
 ところが、実はアニメ『姿三四郎』の脚本は落札していないのである。落札したのは竹脇無我が主演したテレビドラマ『姿三四郎』の脚本なのだ。なんと、出品者が間違えて別の脚本を送ってきたのである。
 さっそく連絡をすると、竹脇無我版『姿三四郎』の脚本は送ってくれるとのこと(これは当然)。そして、間違えて送ったアニメ『姿三四郎』の脚本はそのまま手元に残してかまわないとのこと。返送する手間を考えると、わざわざ送り返して貰わなくてもいいということなのだろう。ちょっとラッキーかもしれない。


2005.5.3(火) オキサイド・パン監督にちょっとがっかり
▼休日の朝は家族が寝ているうちにDVD鑑賞というのがパターンとなりつつある。今朝はタイ映画。オキサイド・パン監督の『ワン・テイク・オンリー』。仲間内では「パン兄弟にはずれなし」という評価が定着しているオキサイド・パンとダニー・パンの双子の映画監督であるが、この『ワン・テイク・オンリー』はいささかはずれだったかもしれない。
 気の弱い麻薬の売人のバン(パワリット・モングコンビシット。オキサイド&ダニーの共同監督作品『レイン』の主演俳優)と、親に仕送りをするために売春をしている女子大生のソム(ワナチャダ・シワポーンチャイ)。近所に住むふたりはひょんなことから知り合い、金のために大きな麻薬の取り引きに手を出すのだが…。
 うーん、その「大きな麻薬の取り引き」に手を出すまでの演出が、いまいち盛り上がらない。印象に残るようなエピソードもなく、なんとなくダラダラとしているのだ。あげくのはてにそれほどの必然性もないまま金を求めて危険な取り引きに乗り出すのだけれど、そのあたりの説得力があまり感じられない。オキサイド・パンらしい才気ばしったところも感じられないし。ちょっとがっかり。

▼日中はスポーツジムでひたすらテニス。少ない人数で、マシンを相手にボレー中心の練習。うまい人たちと一緒に練習なので、けっこう参考になる。2時間ほど基本練習をきっちりとやってから、試合練習。途中で多少の人数の増減はあるものの、だいたい5〜6人ぐらいだったので、試合も一度出ると3〜4試合ぶっ続けとなり、しまいには頭がくらくらしてくる。だんだん集中力が欠けるようになり、サービスもはずすことが多くなってしまう。まだまだ体力が不足してるよなあ。
 結果としてスクールのレッスンを2セット受けたぐらいの練習になったのではないだろうか。

▼夕方、近所のブックオフを覗きに行くと、単行本3冊1000円のセールをやっていた。うちの近所のブックオフは、比較的頻繁にこういうセールを繰り返しているので、けっこう楽しい。
『明治ドラキュラ伝(1)』菊池秀行(講談社/初版)333円
『ニッポン泥棒』大沢在昌(文藝春秋/初版)333円
『江戸川乱歩と少年探偵団』堀江あき子編(河出書房新社/初版)333円
 この3冊を買って1000円というのは、かなりラッキーなのではないだろうか。『明治ドラキュラ伝』には、姿三四郎のモデルとなった西郷四郎が登場してくるというので、いずれ読みたいと思ってはいたのだ。

▼夜は嫁さんと車で古本屋へ。草加方面のブックオフ、ほんだらけ、古本市場と3軒まわるが、ついに買う本は1冊もなし。その分、嫁さんはたっぷりと本を購入。


2005.5.2(月) 『インファナル・アフェアV』にちょっとがっかり
▼仕事を終えてから池袋に出て、『香港国際警察』を見たときに貰った招待券で『インファナル・アフェアV』を見る。少し早めに劇場に入ったところ、他に観客がひとりもいないのに呆然としてしまう。上映前に多少は入ったものの、全部で20人もいなかったのではないだろうか。
 第2部のデキがよかったことと、予告編がやたらと面白そうだったので期待したのだが、映画はまったくの期待外れに終わった。第一部の衝撃のラストシーンを挟んだ前後のエピソードをいったりきたりする演出がいささか混乱を招いているのはまだ許せても、思わせぶりな演出は完全に失敗していると思うし、アンディ・ラウのキャラクター設定も混乱していて話が分かりづらくなっている。それに、不必要なイメージショットの多用もいただけない。脚本の発想そのものはいいところをついていると思うだけに、このデキはあまりにももったいない。


2005.5.1(日) 久しぶりに本棚を作る
▼僕は朝早くに目が覚めるタイプである。いつまでも朝寝をしているということができないタチなのだ。
 で、今朝も早く目が覚める。家族はみんなのんびりと寝ている。どうするか? ビデオでも見るか。
 というわけで、昨日借りてきたDVD『ソウ』をセットし、サラウンドヘッドフォンを使って寝床に入ったまま見ることにする。サラウンドヘッドフォンを使うと、迫力のある音を楽しめるし、なおかつ隣りで寝ている人がいてもぜんぜん迷惑にならないからとっても便利なのだ。
 いやあ、異様な迫力に満ちた映画でした。2人の男が古びた浴室に手錠でパイプにつながれた状態で意識をとりもどす。2人の間には、銃で自殺した血まみれの死体が。いったい、誰が何の目的で2人の男を拘束したのか? 調べていくと、2人の服から犯人の残したメッセージが出てくる。片方には「お前はこれから死ぬ」と。片方には「6時までにもうひとりの男を殺さなければ家族を殺す」と。
 この状態から、緊張感に満ちた映像が繰り広げられていくのだ。
 最後の最後までたっぷりと楽しめました。うーん、こういう低予算映画から、新たなる才能が登場してくるんだよなあ。

▼娘と一緒にコジマ電気へ。オムロンの低周波治療器用のパッドを購入。このところ、足の具合が悪くなったり、五十肩になったりで、随分と前に買ってあった低周波治療器を引っ張り出してきて使っているのだけれど、いかんせんパッドが古くなって粘着力が落ちていたのだ。
 でも、交換用のパッドが1600円て、高いよなあ。本体ごと買い直したって3000円程度だもんなあ。
 娘はアルミ風船を貰ってごきげん。ガス風船の好きな奴だよなあ。

▼そのまま今度は島忠ホームセンターへ行って、本棚を作るための板を購入。
 1800mm×250mm×17mmの板を7枚買って、指定のサイズにカットしてもらう。これであっさり1万円を超えてしまうので、既製品の本棚を買った方がよっぽど安いのだけれど、子供部屋の壁にある柱と柱の間にぴったり入るサイズで作るためには、自作せざるを得ないのだ。

 帰宅して大工仕事を始めていると、本職の大工さんが登場。子供部屋に棚を取り付けてもらうことになっていたのだ。本職の大工さんに素人仕事を見られるのはちょっと恥ずかしいぞ。
 子供部屋の棚は、厚さ3センチのがっしりした板を、部屋の端から端までおよそ359cmの距離に取り付けてもらう。当初、自分でつけようかと思っていたのだけれど、ホームセンターなどではこれだけの長さの板を扱っていないし、たとえ扱っていたとしても、ちょっと手に余る作業となる。しかし、さすがはプロで、きっちり柱にあわせて板をカットして、ガッチリととりつけてくれた。
 作業が終わったところで居間でゆっくりしてもらっていると、居間の天井の一部が1センチほど下がっていると言う。なんと、ちょうど2階に本を山積みにしている部分だ。その部分に鉄骨を入れてあるんだけど、と言うと、鉄骨を入れてあっても重さでしなってしまうのだそうだ。そして、木材ならば上の重量物をはずせばまっすぐに戻るが、鉄骨は重量物をはずしても戻らないのだという。うーむ…。
 やっぱり、本を減らさなくては。さすがにちょっと怖くなってしまう。
 そろそろ外壁にクラックが入って来ているので、その見積もりなんかも頼んでしまう。

▼大工さんが帰ってからも、こちらはひたすら本棚の組み立て。組み立てには通常の釘ではなく、フロアー釘というのを使っている。ネジのようにスクリュー状になった釘で、しかも頭の部分が細い形状をしている。これなら普通の釘のように簡単に抜けてこないし、しかも頭の部分を板の中にまで食い込ませることができるので、寄りかかったりしてもセーターなんかを釘の頭にひっかけることがないのだ。
 ところが、この前に買ってあったフロアー釘が途中で足りなくなってしまう。あわてて近くのホームセンターに行くが、前に買ったにもかかわらず、現在は扱っていないというではないか。やむなく、別のホームセンターまでペダルを漕いで行って、なんとか入手に成功する。ホッ。
 完成したのは、高さ1756mm、幅808mmで、棚が8段の本棚。子供部屋にある本は、そのほとんどがコミックスや青い鳥文庫なので、その高さにあわせて棚を多くつけてみた。
 それを柱と柱の間にぴったりはめこんで、金具で柱に固定する。これで地震が来ても大丈夫。うん、我ながらほれぼれする仕上がりだ。
 さっそくダンボールに詰め込んであったコミックスなんかを並べてみる。部屋中のあちこちに隠れれていた本を詰め込んでいったら、あっと言う間に棚が埋まっていく。うーん、もっと余裕があるかと思っていたのだけどなあ。

▼うん、今日はよく働いた。あとは風呂にゆっくりと浸かって、ストレッチポールで体をほぐして、低周波治療器をかけて、さっさと寝ることにしましょう。