掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2005.1.31(月) 2時間の差だったとは!

▼昨日、「古本市場朝霞店」に行って角川文庫の横溝正史をごっそりと買った際に、『八つ墓村』の初版は無理としても、もしかしたら『横溝正史読本』でもないものかと、「こ」の棚をチェックしたりもした。もちろん、そうそうおいしい話があるわけもないのだけれど、実は僕が行く2時間前までは確かに『横溝正史読本』と『シナリオ悪霊島』があったのだ。なぜ分かったか? なんと、買った本人から告白のメールが来たのです。いやはや、2時間の差でしたか。ま、相手は地元の人ですから仕方がないのですが。
 で、ダブらせてしまった本の中からすでに1冊、お声がかかってお嫁に行くことが決まりました。よかったよかった。

あさのあつこ『The MANZAI』ジャイブカラフル文庫を読了。
 あさのあつこはやっぱりうまいなあ。転校生の歩(あゆむ)は、漫才好きのスポーツ少年、秋本から漫才の相方に見込まれてしまう。最初は事態にとまどいつつも、次第に秋本のペースに乗せられていく歩。そして、中学校の文化祭で「漫才版ロミオとジュリエット」を上演することになるのだが…。
 2人ともに背負っているものがあるのだけれど、それがなんとも重い。よくまあ、こんな絶望的な設定を主人公に与えたものだ。それを乗り越えさせるところに著者の意図があるわけだけれど、ちょっとシリアスすぎないか、この設定。まあ、暗くならずに快調に読ませてくれるので、読んでいてしんどいことはまったくないのだけれど。
 『バッテリー』に較べると、枚数が少ないためか、脇のキャラクターの書き込みが甘い。特に歩と歩の母親に関する描写はもっとあってしかるべきだっただろう。そのあたりがちょっと物足りなかったかな。

▼明日からは何を読もうかな。富田常雄をまた1冊、消化しようかな。などと思いつつ新刊書店に行き、衝動的に1冊購入。
『無頼の掟』ジェイムズ・カルロス・ブレイク(文春文庫/初版)771円
 裏表紙のストーリー紹介を引用しよう。
「そこは地獄だった。叔父たちと決行した銀行強盗が失敗、若き強盗ソニーが送られたのは沼地のなかの監獄。不屈の意志で脱獄を狙うソニーだったが、復讐の悪鬼と化して彼を追う男がいた。片腕に凶器を仕込む鬼刑事ボーンズ。見果てぬ夢を追って駆ける男たちに明日はあるか。荒々しい叙情が全編に響く強力無比の犯罪活劇小説!」
 銀行強盗と復讐の鬼の話で、いったいどうして「見果てぬ夢を追って駆ける男たち」なのかよく分からないし、「荒々しい叙情」ってのもいまいちよく分からないのだけれど、「片腕に凶器を仕込む鬼刑事」という設定だけで読む気になった。サイボーグなのか、この鬼刑事は? かなり楽しみ。

▼録画をとっておいた『救急病棟24時』の第一話を見る。直下型の大地震が襲った東京を舞台に、救急医療に携わる医師たちの活躍を描く。パニック物と医療ドラマとの合体という、壮絶なドラマだ。第2話以降も早く見なければ。
 『ごくせん』も録画にとってあるだけで、まだ見てないんだよな。1月は忙しかったから、やたらと録画がたまってしまったぜ。


2005.1.30(日) ダブリ本がたくさん

▼今日はジムでテニス。冷たく強い風が吹いていたのだけれど、ジムのコートは屋上にあるので、なおさらに風が辛い。
 10時半からマシンを使ってひとりでバックハンドの練習。だけど、ぜんぜんダメ。やればやるほど下手になっていくという感じ。うーむ…。
 常連さんが来たところで、一緒に打ち合ったり、試合をしたり。だけど、どうしてもバックハンドがうまく返せない。ああ、いらいらする。
 風が強いせいか、風が冷たいせいか、今日は参加者が非常に少なかったので、とにかくフルで打ちまくり、2時半まで4時間ぶっ通しでテニスをやって、ゲップが出るくらい満腹してジムをあとにする。
 あまり考えると、なおさら下手になりそうなので、とにかく今はテニスをやりまくることにしてみよう。

▼夜は嫁さんとふたりで古本屋へドライブ。今日は「古本市場朝霞店」へと行ってみる。
d『羽子板娘』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『神隠しにあった女』横溝正史(角川文庫/再版)105円
d『舟幽霊』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『白蝋仮面』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『真珠塔・獣人魔島』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『青髪鬼』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『青い外套を着た女』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『花髑髏』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『華やかな野獣』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『姿なき怪人』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『風船魔人・黄金魔人』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『幽霊鉄仮面』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『怪盗X・Y・Z』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『死仮面』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『空蝉処女』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『血蝙蝠』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『金田一耕助の冒険1』横溝正史(角川文庫/初版)105円
d『七つの仮面』横溝正史(角川文庫/初版)105円
『手っちゃん(1)』古谷三敏(秋田書店/初版)167円
 角川文庫の横溝正史がごっそり並んでいたので、そこから初版だけを抜き取ってみる。さすがに白背の『八つ墓村』とか『横溝正史読本』とかはなかったけれど。

 続いて「古本市場光が丘店」へ。
『おそ松くん(1)』赤塚不二夫(朝日ソノラマサンコミックス/初版)167円
『The MANZAI』あさのあつこ(ジャイブカラフル文庫/初版)105円

 さらに「ブックオフ成増店」へ。
『重戦機エルガイム大図鑑』(BANDAI EB/初版)105円

 いやあ、今年はダブリ本は買わないようにしようとか言っておきながら、ごっそり買ってしまいました。わはは。だって、本を買うのって、楽しいんだもん。
 ちなみに、嫁さんは嫁さんで同じくらいの冊数を買ってるんだよなあ。またしても、我が家の本がドーンと増えてしまいました。どうしよう。


2005.1.29(土) いまさら「舞−HIME」

▼週に1度のテニスのレッスン。完全にダメダメモードである。まったく調子がでない。
 テニスを始めた最初の頃は「おれってば、初心者なのにこんなにできて凄いじゃん」という感じだったのだけれど、だんだん判断基準が変わってきたせいか「なんでこんなことができないんだあ!」という感じになってきてしまった。そうそう簡単に思うような球が打てるわけもないのだけれど、思うようにならないことが歯がゆくってしかたがない。頭の中にイメージできている通りに打てないことが悔しくって仕方がない。
 ということで、最初の頃に較べれば格段に上達しているはずなのだけれど、ダメダメに感じられてならないのだ…と思う。でも、それとはまったく関係なくダメダメだったような気もするのだが。
 うーん、ちょっと壁にぶちあたっているのかもしれない。

デニス・レヘイン『雨に祈りを』角川文庫を読了。珍しく休日に家で本なんて読んでしまった。だって、あともうちょっとというところだったので、読まずにいられなかったのだ。やっぱり、レヘインの「パトリック&アンジー」シリーズはいい。ぐいぐいと読ませる。しかも、この巻ではブッパも大活躍するのだ。いや、ブッパの活躍はいつものことではあるのだけれど、この巻ではいつも以上にブッパの存在感が大きい。
 私立探偵パトリックは、誰に依頼されたわけでもないのに、かつての依頼人であったひとりの女性の自殺の真相を探るために捜査を開始する。それは、私立探偵という生き方に疲れたパトリックにとって、自分の生き方を納得させるための行動であったのかもしれない。だが、その捜査の果てに浮かび上がってきた真実は、パトリックのみならず、彼の周辺にいる大事な人間たちをも危険にさらしかねないおぞましいものであった。
 自分の信念を守るため、自分の世界を守るため、パトリックは誰からも依頼されていない事件の解決に乗り出していく。
 うーん、やっぱりレヘインはうまい。『シャッター・アイランド』にはさほど感心しなかったのだけれど、これは文句なしだ。

▼嫁さんが録画してあった『舞−HIME』というアニメをぼちぼち観ているのだけれど、これがけっこう面白い。ヒメと呼ばれる超能力を持った少女たちが、風華学園という謎を秘めた全寮制の学校に集められる。彼女たちは、オーファンと呼ばれる謎のモンスターを退治するために呼び集められたのだった。オーファンとはそも何なのか? ヒメとは? なぜ風華学園がヒメを集めて、オーファンを倒すための戦いをしているのか?
 自分がヒメの一員であるということを知らないまま風華学園に入学した舞衣(ちなみに、巨乳)は、理由も知らされぬまま戦いに巻き込まれていく。
 とまあ、そういう設定であるのだけれど、このアニメ、やたらめったらキャラクターが多いのだ。くせのあるキャラクターがあとからあとから出てきて、もう、キャラクターのオンパレード。しかも、そのクセのあるキャラクターが毎週のように増えていくのである。おい、本当にこんなペースで収拾がつくのか?
 しかも、ちょっぴりお耽美な雰囲気もあったりして、本当にこれ、「少年チャンピオン」連載のマンガが原作なのかよ、どう考えても、エニックスでしょうが、って感じ。
 現在第6話まで観たところなのだけれど、すでに放送は第17話まで済んでいる。いやはや、しばらく楽しめそうな感じなのであります。


2005.1.28(金) 古本小さな旅 西荻窪篇

▼久しぶりに「古本小さな旅」に出てみました。今日の目的地は西荻窪です。インターネットタウンページで検索した結果を電子地図に落とし込んでみると、駅周辺にやたらと古本屋さんがあります。それをプリントアウトして、小さな旅へと出かけてみました。

 1軒目は「ブックスーパーいとう」。線路に沿って薄暗い道をしばらく進むと、大きな「古本」という看板が見えます。
 店内はコミックス中心。2階に文庫、新書、単行本、雑誌などもあるのだけれど、中心はあくまでもコミックス。何も買うものがないまま、店を出る。
 線路をくぐって「森田書店」と「夢幻書房」。2軒とも品揃えのいい店で、いかにも何かおいしいものが紛れ込んでいそう。で、確かに「夢幻書房」ではおいしい本が棚に紛れ込んでいたりしたのだけれど、微妙にこちらの探求ゾーンからはずれていたりする。この2軒でも買うものなし。
 4軒目は「音羽館」。ここも品揃えが素晴らしい。が、品揃えの素晴らしい店は基本的にお値段もそれなりであったりするので、本気で欲しい本でないかぎり買うわけにはいきません。さほど欲しいわけではないのだけれど、この値段だったら買っちゃうよな、というような本はあまりありません。でもって、ここでも買うものはなし。
 5軒目は「ハートランド」。なにやら、店の奥のテーブルを囲んで若い人たちが会議の真っ最中。途中で手にいれた荻窪・西荻窪・吉祥寺の古本マップ「おに吉」によれば、「自称、日本初の古本カフェ」とのこと。なるほど。
 ここも品揃えはけっこういい。いいのだけれど、結局は買いたい本はなし。
 6軒目は「花鳥風月」。そろそろ、このままだと手ぶらで帰ることになるのではと不安になる。不安になるが、ここでも買うものはなし。どの店もどの店の、いい品揃えなんだけどねえ。
 7軒目に「とんぼ書林」に向かうが、店がどうしても見つからない。あとで「おに吉」をチェックするとネット古書店で店舗はないとのこと。インターネットタウンページで調べていくと、そういうことが分からないんだよね。
 8軒目は「興居島屋」。ここもおいしい品揃えのお店。もっとも、お値段はそれなりだ。しかし、そろそろ何か買わないと、本当に手ぶらで帰ることになりかねない。交通費もかけてきているのだし、高くてもいいから何か買っていきたい。高くてもかまわない。
 で、1冊の本をつかむ。
『怪獣大陸』今日泊亜蘭(鶴書房SFベストセラーズ/初版)1800円
 高いかもしれないけど、いいや!
 買った本を入れてくれた紙袋の店名に「ゴゴシマヤ」とフリガナがふってあって、初めて店の名前の読み方を知る。
「ゴゴシマヤとお読みするんだ。なんて読むのか分からなかったんですよ」
「そうですか。四国の方ではたいてい読めるんですけどねえ」
 調べてみると、松山の方にある島のようです。
 さて、「古本小さな旅」もそろそろおしまいが近づいてきました。
 9軒目は「比良木屋」だが、その手前のプラモデル屋さんの外の棚になぜか古本の棚が。そこに、けっこうミステリーが並んでいる。しかも、微妙に珍しいあたりの本が並んでいるではありませんか。微妙に珍しいのだけれど、うーん、それほど欲しくもないぞ。SFマガジンの50号あたりも210円で地面に並べて売っていたりする。なんなんだ、このプラモデル屋さんは。
 そして「比良木屋」だが、本が床から積み上げてあって、うっかりぶつかると崩れ落ちてきそうで、実に恐い。ちょっと気になる大衆小説誌なんかもあったのだけれど、その本を手にするには上の方の本をどけなければならないので、目次のチェックもできやしない。う、うーん、パスだ。
 ここで「おに吉」をチェックしてみる。駅の反対側に「盛林堂書房」「信愛書店」「スコブル社」の3軒が記載されている。そろそろ飽きてきたので、そのうちの駅から近い「盛林堂書房」と「信愛書店」の2軒だけチェックしておしまいにすることにする。
 が、10軒目の「盛林堂書房」はお休み、11軒目の「信愛書店」は新刊書店でありました。「おに吉」をよくよく見直すと、確かに「新刊」の2文字が入っている。先代が早稲田で古本屋として始めたということで、「おに吉」の仲間に入っているということだった。
 また、インターネットタウンページで調べた限りでは、他に「エーワンブック」「ねこの手」「天心堂」といった古本屋がその周辺にあるようだし、駅の反対側も少し離れてはいるものの「かんばら書房」「中野書店」「みやび書房」というお店があるらしい。いずれ、次の機会にでも覗いてみることにしよう。
 ということで、本日の「古本小さな旅」はおしまい。さて、次はいつ、どこの町を訪ねてみましょうか。

▼西荻窪から新宿に戻り、久しぶりにゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 店に入るなり「あけましておめでとうございます」なんて言われてしまう。はい、今年に入って初めてでありました。
 さっそく今年の全国大会の日程を確認。4月2日とのこと。あちゃあ、MYSCON6と重なってしまいました。申しわけない、フクさん。今年も不義理します。
 となると、テニスコートのついているペンションを3日の夜に予約を入れなければいけないということだな。去年泊まった宿を息子がすっかり気に入ってしまい、今年もそこに泊まらないことには納得してもらえそうにないのだ。去年は他にテニスをするお客さんがいなかったので、コート2面を家族で使い放題だったのだけれど、今年はどうかなあ。
 来週あたり、全国大会の案内と日本冒険小説協会大賞の投票用紙の発送があるとのこと。うーん、新刊をあまり読んでいないからなあ。翻訳は『コロラドの血戦』に投票するとして、あとはどうするか? これから他にも読まないといかんだろうなあ。
 『取締役島耕作』の最終回に会長が登場しているということで、今週の「モーニング」を見せてもらう。わはは、本当に会長だあ。弘兼憲史さんは、何度かお店に来たことがあるらしいのだけれど。お会いできたら、「まんだらけ原画流出事件」のことを聞いてみたいと思っているのだけどなあ。だけど、マンガに出てくるこの広い店はどこだ?

 今日は飲みすぎないうちに、さっさと帰ったのでした。


2005.1.27(木) 読みかけの本を会社に忘れてしまうのこと

▼今日は残業もせずにさっさと会社を飛び出してジムに行って…などと計画をたてていたというのに、そういう時にかぎってクライアントから作業指示が来るんだもんなあ。せっかく、ジムに行く用意をしてきたというのに。しかも、ようやく指示が来たかと思うと、予定していた倍の作業量ではありませんか。おいおい。

 かくして残業。ジムはなし。

▼帰り。電車に乗ったところで気がついた。読みかけの本を机の上に置き忘れてきてしまったではないか。ああ、帰りの電車の中で読む本がない。というより、読みかけの本がけっこう盛り上がっているところなので、そっちが気になるではないか。ああ…。
 手持ちぶさたに耐えきれず、十条で途中下車して古本屋を覗きにいってみる。が、期待していた古本屋は閉まっているではありませんか。定休日は月曜日の店なのに。もしかして潰れてるんじゃないだろうな。なんたって、隣りにブックオフが開店して以来、閑古鳥が鳴いているからなあ。
 で、やむなくブックオフを覗く。だけど、買いたい本がない。いや、今日の帰りに読む本が欲しいだけなのだけれど。しかし、そういう条件の本て、けっこう難しい。明日の夜から読みかけの本に復帰するためには、夢中になってやめられなくなるような本では困る。かといって、つまらない本は買いたくない。マンガがいいかなと思うのだけれど、これまた長編マンガの第1巻なんかに手を出すと、続きが気になってしまうから、やっぱり難しい。
 さんざん悩んで、結局てぶらのままで店を出てしまう。なんのために途中下車をしたんだか。

▼夕食を食べながら、録画しておいた「H2」を見る。けっこう面白い。そういえば、ブックオフでは「H2」のコーナーにごそっと空きスペースが出来ていて、露骨に「H2」が売れていると分かってしまう。テレビ化しても、ブックオフで売れたんじゃ著者も出版社もまったく利益にならないんだよな。残念!


2005.1.25(火) 残業をせずにジムで汗を流すのこと

▼今日は残業はなし。ついに山ほど抱えていた仕事が全部終わったのか? いえいえ、クライアントの指示待ちの作業が残っているのだけれど、いつまでも指示が来ないので作業が始められないのです。納品期日は決められているのだから、さっさと指示を出して欲しいよなあ。
 で、残業もせずに会社を出てスポーツジムへ。平日の会社帰りにジムに行くのは、実に久しぶり。今年になってから始めてだ。つまり、今年に入ってから残業をしなかった日は今日が始めてってこと。なんだかなあ。世間一般でそういう人が山ほどいると分かってはいるのだけれど、でも、それは僕の仕事の作法ではないのですよ。

 このところ、ジムに行くのは日曜日のテニスばっかりで、マシントレーニングをずっとさぼっていたのだけれど、今日は久しぶりにひたすらマシントレーニング。ううううううっ、きつい。すっかり筋肉が落ちてしまっている。
 マシンと闘っているところを担当のトレーナーに見つかって
「あれえ、よしださん、こんな時間にどうしたんですか? 珍しいじゃないですか」
 たまには、仕事が早く終わることもあるんだよ。
 マシンをひと通り終えてから、トレッドミルで30分間走る。30分で走行距離が4キロ。ひええ、情けない。

▼森さんから本が届く。
『さあ、気ちがいになりなさい』ロバート・ブロック(早川書房異色作家短篇集/函)1500円
『傑作小説 富田常雄・村上元三小説読本』雑誌(三世社)1000円
 異色作家短篇集は安く安く揃えようと思っていたのだけれど、ヤフーオークションに出品された『さあ、気ちがいになりなさい』が壮絶な値段になるのを何度もみてついにあきらめました。森さんから「1500円であるけど」と連絡がきて、速攻でお願いしてしまいました。もう、足でコツコツと集める気力もなくなってきました。
 異色作家短篇集はこれであと『蠅』と『壜づめの女房』の2冊だけとなったのだけれど、なんでこの2冊が見つからないのかなあ。そんなに難しい本とも思っていないんだけどなあ。
 『傑作小説 富田常雄・村上元三小説読本』は、富田常雄関係のエッセイを期待して森さんから譲ってもらった本。期待したほどの内容のあるエッセイではなかったけれど、こればっかりは目を通してみないことには分からないので仕方がない。もっとも、この本が出た昭和36年というのが、富田常雄が「新宿物」と呼ばれる作品を書き出している頃にあたっていて、その評判のよさを実感できる文章に出会えたのは収穫だった。
 収録作品は「がらしあ姫」「女やわら抄」「明治の風雪」の3作。全部すでに読んだことのある作品なのは残念。

 それにしても、机のまわりに富田常雄関連の本が山積みになっているのだけれど、収拾がつくのだろうか?


2005.1.24(月) 仕事でミスして大汗をかくのこと

▼朝一番で先週末に納品していたデータにミスがあったことに唐突に気づいてしまい、大パニック。あわてて連絡をして、データを修正して、そのデータをもとに先方で作成したグラフを送ってもらってこっちで修正して…ああ、びっくりした。

 じっくり腰を落ち着けることなく、とにかく片端からどんどこ仕事をこなしていくと、いつかはこういうミスが出てくるとは思ってたんだよな。さいわい、おおごとにならずに済んだからよかったようなものの、やっぱりいくら忙しくても気をつけなくっちゃ。

▼けっこう力を入れて作成していたレポートもなんとか納品して、ようやくひと息というところ。あともう1本、ボリュームのあるレポートを抱えているのだけれど、クライアントからの指示待ち状態から一歩も進まず、手をつけられないでいる。早く作業を進めたいのだけどなあ。締切が決まっている作業で、クライアントからの指示がなかなか来ないというのが、いちばん困るんだよな。

▼でもまあ、今週はなんとかジムにも行けそうだ。少し走り込むぞ。体を絞り込むぞ。
 少し食べすぎも抑制しようと決意するが、「多かったら残して」と言われて出された料理をきれいにたいらげてしまう。どうしても残すということができないんだよなあ。出されたものは全部食べてしまうんだよなあ。
 お願いだから、出す量をセーブしておくれ。


2005.1.23(日) あっ、落ちなかった!

▼高校受験の結果発表。はやっ! もっとも、一般の受験は2月で、今日は単願受験の生徒だけの結果発表。嫁さんと息子を駅まで送っていって、単願受験で落ちるわけないだろと、あまり興味のない僕はジムに行ってテニス。
 10時半からマシンを相手に練習をしようと思っていたら、予約が入っていて30分間使えない。仕方がないので、その30分間、マシンできっちり走り込む。このところ脚力が落ちてきているので、ちょうどよかった。
 11時からマシンを相手にバックの練習。30分間も打ち込むと、多少は勘がつかめてくる。この調子で少しバックの練習を続けたいものだ。

 後からやってきた常連さんたちと12時までラリーをやってたっぷりと汗を流して、今日はおしまい。

▼家に帰ると嫁さんと息子はもう帰宅していて、当然ながら結果は合格。問題は2月にある試験で、一般の受験生と一緒に受けるこのテストで、一般クラスになるか進学クラスになるかが分かれる。実力からいうと進学クラスは難しいのだけれど、できればそっちに入ってもらいたいよなあ。

▼シャワーを浴びて、昼飯を食べて、娘を英語検定会場まで送っていく。ある日、なぜか娘は英語を勉強したいと言いだして、お兄ちゃんと同じ塾で英語を習っているのだ。何も小学生のうちから英語なんて勉強しなくてもいいだろうに。少しは家計のことも考えておくれ。
 英語を勉強すれば次は当然のように英語検定なのだそうで。ま、頑張ってください。送り迎えぐらいはさせてもらいますから。

▼あとは、嫁さんの水彩画教室の名簿を作らされたり、中学校の「卒業を祝う会」の案内状やら封筒の宛名やらの印刷をやらされる。PTAの仕事を引き受けてくるのはいいんだけど、こっちの仕事が増えるんだよなあ。

▼うーん、もっとテニスの練習をしたいぞ。もっともっとうまくなりたいぞ。


2005.1.22(土) あっ、落ちた!

▼今日は息子の高校受験日。もっとも、真っ当な受験を諦めて、都内の私立高校の単願受験なので、あまり落ちることは心配していない。この高校でも、過去2年間で単願受験で落ちた学生はひとりもいないとのこと(わざわざ「過去2年間で」というところをみると、3年前にはいたのだろうか?)。
 それはともかくとして、朝早くから息子を駅まで送っていく。その息子が車から降りるとき、シートにあったクッションが車から地面にポトンと。ふたりが同時に
「あっ、落ちた!」
 そして、「ふ、不吉な!」
 ハモってしまった。

“単願(専願)とは、おもに私立高校で行われており、「合格後はほかの高校を受験せずに、必ず、入学する」という確約のもと、願書を提出する制度。受験の際に点数が加算されるなど、受験生に対して優遇措置が取られることが多い。(進研ゼミ高校入試向け受験用語集より)”

▼息子が受験をしている間、こちらは毎週のテニスのレッスン。今日はなんと出席者が3名しかいない。おお、これはたっぷりとレッスンが受けられるぞ。
「今日は人数が少ないので、シングルコートをめいっぱい使って練習をしましょう。こんな機会はそうはないので、たくさん走りましょうね」
 走るのかい。
 1対1で贅沢にコートを使って、シングルの試合形式での練習。うーん、左右に振られたら、絶対に追いつきません。というか、一度必死に走ったら、それで完全に息があがってしまいます。
 さらに、こちらからリクエストを出して、バックを集中的に練習する。バックスイングのイメージは頭の中でできあがってきたのだけれど、どうしてもそれがうまくできない。立ち位置がボールに近すぎてしまうのだ。意識して半歩から一歩離れた場所に体を持っていこうとしても、どうもうまくいかない。打ったボールが右の方に流れてしまったり、大きくオーバーしてしまったり。悔しいなあ。

 レッスンは今日から新しい期に入ったのだけれど、今期のメンバーは5人だという。おいおい、減っちゃったよ。自縛霊のようにずっとこの時間帯でレッスンを受け続けている仲良し4人組と僕の5人。
「他のメンバーはぜんぜんこのクラスに居つかないねえ」
「コーチが嫌われてるんじゃないの」
「違いますよ。皆さんが嫌われてるんです」
「だけど、よしださんだけはすっかり居ついちゃいましたねえ」
「このメンバーでやると楽しいですよねえ、よしださん」
 はいはい、このクラスでレッスンを受けていると、たっぷりと笑えますから。こんなに和気あいあいと大笑いしながらレッスンを受けているクラスって、他にないんじゃないの。

▼受験を終えた息子を駅まで迎えに行く。得意の数学がダメで、不得意な英語と国語はなんとかなったという。でも、こいつの「なんとかなった」もしくは「バッチリ」ほどあてにならないものはない。でもまあ、まったくダメということでもないので大丈夫なのでしょう。
「面接では何を聞かれた?」
「本校を受験した理由というのを聞かれた」
「で、なんと答えたよ」
「高校に入ったらテニスを続けたいのと、卒業後には大学にも進学したいので、クラブ活動が盛んでしかも進学率の高い本校を選ばせていただきました、とか言ったよ。そしたら、提出した書類をみて『ほう、関東大会まで行ってるんだ。たいしたものだね』とか言われちゃった」
 関東大会に行ったと言っても、補欠でついていっただけで試合に出たわけじゃないんだけどね。でも、願書にはそこまでは書いてなくて、「県大会で入賞、関東大会に出場」という結果しか書いていないのだ。ちょっと詐欺っぽい(笑)。

 家について車から降りる時に、またクッションを落とす。
「あ、落ちた!」

▼「ちょっと古本屋にでも行こうか」ってんで、買い物前に岩槻のブックオフまで足を延ばしてみる。近所のスーパーに買い物に行くついでに足を延ばすにしては、ちょっと距離がありすぎるけど。
 だけど、特に欲しい本もなく、『ギャラリー・フェイク』とか『ブレーメンU(2)』といったマンガを買うのみ。

 そういえば、岩槻の方に新しい古本屋がオープンしているはずなんだよな、ってんで、さらに車を走らせる。いえ、近所のスーパーに買い物に行くついでなんですけど。
 渋谷書店というけっこう大きいリサイクル系の古本屋がしばらく前にオープンしていた。
 単行本コーナーはすべて200円均一。なにかしらありそうな気配でありながら、何もない。もっとも、『ダレンシャン』や横山秀夫が200円均一だったりして、まだ買っていない本であれば大喜びしたところだろう。
 文庫のコーナーも何かありそうな気配でありながら、何もない。いや、あることはあったのだけれど、そういう本に限ってカバーがひどく痛んでいたりするのだ。
 なんとなく、すでにマニアがチェックしておいしい本を抜いてしまった後という感じなのだけれど、本当のところはどうなのだろう?


2005.1.21(金) 久しぶりに古本屋めぐり

ロバート・B・パーカー『ガンマンの伝説』ハヤカワ・ノヴェルズを読了。
 「OK牧場の決闘」で有名なワイアット・アープを主人公とした小説。いちおう、実在の人物なので、本書も実在のワイアットを描いている。もちろん、クライマックスはアープ兄弟&ドク・ホリディ対クラントン一家のOK牧場における決闘…のはずなんだけど、OKコラルのコラルって、本当は牧場のことじゃなかったのね。しかも、銃撃戦なんて、実にあっさりと終わってしまうのだ。
 映画の「OK牧場の決闘」を見たのはずっと前なので、その内容なんてまるっきり覚えていないのだけれど、クラントン一家と対立する原因て、そもそもはワイアットが人の女にちょっかいを出したのが原因だったのね。女をワイアットにとられちゃった男が、裏からカウボーイたちをあおり立てて、それでアープ兄弟がカウボーイに撃たれて、アープ兄弟も銃を手に立ち向かって…、そういう話だったのか! でも、ワイアット・アープはけっこう魅力あるキャラクターに書かれている。正義の味方でも、無法者でも、そのどれでもない凄腕のガンマンとして描かれているのだ。
 あっさり終わってしまっているのが物足りないが、それでも面白く読めた。

▼会社帰りに新宿のABC-MARTに寄って靴を購入。値段も手頃だし、デザインも悪くないし、サイズも幅広でゆったりしている感じでいいし、ということでリーボックのレインウォーカーII DMX PLUSというブランドにしてみる。基本的にウォーキングシューズということらしいのだけれど、普段着での通勤なので、これが通勤の靴になります。

▼会社帰りに西川口で途中下車して久しぶりに古本屋をまわってみる。
 線路沿いの「一力堂宇佐美書店」はここ数年覗いていないのだけれど、久しぶりに覗いてやっぱり買いたい本はなし。
 駅の反対側に出て、絶版マンガに力を入れている「アオイ書店」を覗く。最近出たばかりのハードカバーがけっこう並んでいて、どれも半額をちょっと下回る値付け。思わず何冊か買いそうになるのだけれど、読む予定の本が机の横に山積みになっている状況を思い出して、こらえる。机の横の山がもう少し低くなったら買えばいいや(その頃には、100円均一になっているかもしれないし)。
 で、そうした新しめの本を1冊だけ購入。
『ほうかご探検隊』倉知淳(講談社/初版函)700円
 やたら評判がいいようなので、娘用ということで購入。娘に読ませて面白いと言うようなら、こっちも読んでみよう。
 少し歩いて「山遊堂西川口店」。外の均一棚にハヤカワノヴェルズのソフトカバーが並んでいる。思わずその中から2冊選び、3冊200円にするためにもう1冊別のジャンルから追加。
d『アフリカ夢の飛翔』ルードルフ・ブラウンブルク(ハヤカワ・ノヴェルズ/初版帯)67円
d『時の暗闇』ルネ・バルジャベル(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)67円
d『あどけない女優』戸板康二(新評社/初版)67円
 ああ、今年はダブリ本を控えようという誓いはどうなった。だけどなあ、『アフリカ夢の飛翔』『時の暗闇』がいずれも帯付きで3冊200円じゃ、我慢できないじゃない。困ったものだ。

▼帰宅すると、「日本の古本屋」で検索して見つけた本が届く。
『虹の港』富田常雄(東和社)1000円
 最初、目録に昭和20年発行と書いてあったので「えーっ! 昭和20年にそんな本が出てるなんて、年譜にも載ってないよ」と興奮して注文を入れたのだけれど、お店の方から「昭和24年の間違いでした」と丁寧な連絡が来る。調べてみると、確かに国会図書館に昭和24年発行の『虹の港』という本がある。しかし、富田常雄の初期の本で、滅多に出てくることのない本であることも間違いのないところなので、そのまま注文を入れてしまった本なのだ。
 で、届いた本を見てひっくり返った。なんと、少女小説だったのだ。これは嬉しい。富田常雄が書いていた少女小説がこうやって単行本になっていようとは思ってもいなかった。
 せっかくなので、書影も載せておきましょう。


2005.1.20(木) ブルーベリーエキスに頼ってみたりして

▼年賀ハガキの当選番号のチェックをする。100枚ちょっとの年賀状が届いていて、当たってのが切手シートが1枚だけ。うーん、それって確率論的にどうなのよ。
 ちなみに、当たったのはニフティアジア映画フォーラム最後のシスオペ、ハロルド加藤さんからの年賀状でした。サンキュー。

▼仕事の方は、なんとか先が見えてきた。ここで横からもう何も入ってこなければ、どの仕事も締切までに仕上げることができるでしょう。もっとも、そのうちの1本はギブアップしてレポーティング作業をクライアントの方に投げて返してしまったのだし、1本は締切を延ばしてもらったのだけれど。なにはともあれ、先が見えてきたってことでホッとひと息です。

▼このところ目を酷使しているので、DHCの「ブルーベリーエキス」というのを買ってきて服用を続けているのだけれど、こういうのってどの程度効果があるのだろうか? テニスボールに目の焦点があわないというのは、なんともいらだたしいんだよなあ。

▼1日中会社でパソコンに向かっていただけなので、さすがにネタがないや。さあ、今日は早く寝よう。


2005.1.19(水) 9ページ4千円!

▼朝の9時に会社の近くのドトールコーヒーに入って、25分間をのんびりと過ごす。
 9時半から仕事を始めて、夜の9時半まで、ずっとパソコンに向かい続ける。昼休みもネットでいつものサイトを覗いてまわるので、まったく机から離れることがない。プリンター兼コピー機も椅子に座ったまま手の届くところにあるので、本当に立ち上がることがほとんどない。
 夜は家に帰って食事をして、メールを読んで、返事を書いて、日記を書いて、風呂に入って、それで寝るだけ。
 いったい、1日に何歩ぐらい歩いているのだろうか。他の人に較べて、極端に少ないに違いない。
 今年に入ってから、そんな生活がずっと続いている。
 そうなるとどうなるかというと、覿面に足が衰えてくる。ジムに行って走り込んでいる時とは、足に感じられるパワーがまったく違っている。
 となると、ああ、テニスが下手になってしまうではないかあ!
 早く、こんな生活から抜け出したい。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『柔(上下)』富田常雄(日本テレビ/再版)500円
 『柔』は初刊本で持っているのだけれど、これはテレビドラマ化された時に日本テレビから刊行されたもの。テレビドラマのスチールの1枚ぐらい入っているかと期待したのだけれど、そういうものはまるでなし。残念。

▼さらに、ヤフーオークションで落札したレコードも届く。
「姿三四郎」姿憲子
 はい、香港映画ファンならお馴染みの「やればできるさ できなけりゃ 男はもう一度 やりなおす♪」というあの曲であります。『姿三四郎』がテレビドラマ化された時の主題歌。いやあ、その気になれば、どんどんこういうものが手に入ってしまうのだなあ。

▼古本屋からも本が届く。
『風景 昭和36年2月号』雑誌(悠々会)1890円
『風景 昭和36年6月号』雑誌(悠々会)1890円
 田辺茂一が舟橋聖一と一緒に出していた文壇誌。昭和36年2月号には、富田常雄の「バーにて」というエッセイが掲載されている。だけど、たった1ページのエッセイに2千円近くも出してしまっていいのだろうか?
 昭和36年6月号には「新聞小説の特質」という富田常雄と井上友一郎との対談が載っている。こちらは8ページある。8ページで2千円だ。
 だけど、その中にいままで知らなかったエピソードなんかが載っているかもと思うと、買わずにいられないんだよなあ。まいったな。

▼いまだに年賀ハガキの当選番号のチェックができないでいる。ぜんぜんそんな時間がとれない。ああ、早く楽になりたい。


2005.1.17(月) SM同性愛小説で興奮する自分がこわい

▼朝、丸ノ内線新宿駅の定期券売り場に寄って「テニスの王子様」のメトロカードを購入する。別に「テニスの王子様」だから欲しいということではなく、アニメとか映画のメトロカードが出るとできるだけ買うようにしているのだ。どうせ使うものだったら、楽しいデザインの方がいいじゃん。そして、使い終わったカードはきっちりとっておく。こうやって、どうでもいいコレクションが増えていくのだな。

森奈津子『ゲイシャ笑奴』ぶんか社を読了。
 表題作のタイトルからして、お笑い系かと思っていたのだけれど、完全なポルノ短篇集でした。で、ここで描かれているエッチ描写が妙に自分のツボだったりすることに、やばいかもとか思ったりして。だって、ここに出てくる男性って、全部S女性の餌食にされる奴隷なんだもん。これで興奮する自分にやばいものを感じてしまうのだけれど…。

▼ヤフーオークションで落札したレコードが届く。『姿三四郎/白虎』村田英雄。ああ、ついにこんなところにまで手を出してしまった。どうすんだよ、こんなもんまで買っちまって。
 とかいいつつ、他にも入札を入れているレコードがまだあったりして。

▼石川誠壱さんから本が届く。
『アニメ日本の名作 姿三四郎』富田常雄原作(金の星社)
 もうこうなりゃ、毒を食らわばの心境ですね。レコードも買えば、アニメ本も揃えます。
 で、カバー見返しの著者紹介で富田常雄の父、富田常次郎の名前に「じょうじろう」とフリガナが振ってあるのをみて愕然とする。ずっと「つねじろう」だと思ってました。うーむ…。
 石川さん、ありがとうございました。


2005.1.16(日) また新しい情報を見つけてしまった

▼日曜なれど、仕事のために出社。ふいー、疲れたぞい。だけど、今月中に終えなければいけない仕事のあれこれのことを考えると、思わず現実逃避したくなって…家じゃマンガばっかり読んでたりして。

▼ネットで検索していて、「風景」という雑誌に富田常雄の随筆とか対談とかが載っていることを知る。知らんよ、「風景」なんて雑誌。
 そこで再び検索して調べてみると、舟橋聖一と田辺茂一のコンビで出されていた文壇誌であるとのこと。舟橋聖一といえば、同じ歳の富田常雄と24歳の時に知り合い、家族ぐるみのつきあいを富田常雄がなくなるまで続けた友人である。そうか、その関係で原稿を依頼したのか。
「戸板康二ダイジェスト」というサイトによると、「新宿歴史博物館」の発行した、《田辺茂一と新宿文化の担い手たち―考現学、雑誌「行動」から「風景」まで》という展示の図録に、この「風景」全号の目次のダイジェストが収録されているのだという。残念ながらこの図録はすでに在庫がないようなのだけれど、「新宿歴史博物館」に行けば閲覧はできるらしい。行かねば。さいわい、「新宿歴史博物館」は会社から歩いていけない距離ではない。
 だけど、いったいいついけばいいんだ? 今月は無理だぞ。うーむ…。

 さらに調べてみると、この「風景」という雑誌、国会図書館にあることはあるらしい。だけど、国会図書館でコピーをとるのって、これまたおおごとだしなあ。

 というわけで、とりあえずネットの古書店に2冊だけ注文を入れてみる。高かったけれど、国会図書館に行くことを考えれば、金で解決してしまった方がよっぽど楽だ。だけど、内容のわからない随筆1本に出していい金額じゃないかも。

 さらに検索を続けて、富田常雄の本を1冊、注文してしまう。年譜に載っていない本が昭和20年に出ていたらしいのだ。昭和20年というのは、『姿三四郎』の完結編を書いていた時期だ。その頃に出された単行本に知らなかった本があるだなんて。ああ、だけど、こんなことを続けていたら、いつまでたっても調べごとが終わらないぞ。どこかでキリをつけなければ。


2005.1.15(土) やっぱり忙しくても本は買う

▼というわけで、「本の雑誌」の近刊予告に載ってしまいました。近刊というのは、どのくらいの期間内に出さなければいけないのでしょうか? 皆さん、暖かい目で見守ってやってください。

▼仕事が忙しくて日記が書けないでいた間に届いた本。
『あすなひろし作品選集6 少女漫画(2)』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト/初版)1000円
『あすなひろし作品選集7 後期作品群(1)』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト/初版)1000円
 まずは、継続して作品選集を出し続けているスタッフの方々に感謝。あなたたちの努力がなければ、この素晴らしい作品を読むことができないのだから。
 まだ、「後期作品群」の方しか読んでいないのだけれど、その作品の凄さに圧倒される。線がとにかく綺麗。気が狂いそうなほどの執念をもって描かれた無数の線の重なりの凄さ。そして、突然のインパクトをもって出現してくる見開きページの衝撃。後期のあすなひろしがここまで来ていたとは、予想だにしなかった。単に叙情的な世界と、極端にデフォルメされた可愛らしいキャラクターと、リズミカルなやりとりが好きだったのだけれど、完全にあすなひろしという作家を見誤っていたようだ。
 巻頭の「林檎も匂わない」はぜひとも多くの人に見せてみたいものだ。
 そして、巻末に収録されている未完の作品「東回帰線 KUNUQNU」を見た上で、解説を読んでいくと、あすなひろしがいわゆるマンガ家ではなく、芸術家でしかあり得なかったということも見えてくる。なぜなら、職業としてマンガを描いていくことができない人だったのだから。なにしろ、描きたいマンガを描きたいように描くために土方をしながらマンガを描き続けるのである。しかも、1週間土方をしているうちに、その前に描いた部分が気に入らなくなり、また描き直すというようなことをしているので、ぜんぜん進まなかったりするのである。これではマンガ家として食べていけるわけがない。ある意味、マンガ家であるために必要な、なんらかの能力が欠如していたのだろう。彼をマンガ家ではなく芸術家であると感じたのは、そういう意味である。芸術家がマンガ家よりも上というような、そういう意味ではない。
 「あすなひろし作品選集7 後期作品群(1)」はちょっと凄い。一見の価値はある。興味のある方はこちらまで。

▼日記をさぼっている間に読み終えたのは、秋山瑞人『ミナミノミナミノ』電撃文庫
 親戚のリカ姉にだまされて、南の島に送り込まれてしまった中学3年の受験生、武田正時。島で受験勉強をする予定が、なぜかわけのわからないうちに、とんでもない事態にまきこまれていって…。
 『イリヤの空、UFOの夏』の流れを汲むボーイ・ミーツ・ガール物語。だけど、出会った彼女にしてしまった対応は、あまりにも痛い。その痛さを癒すタイミングもあらばこそ、驚天動地のラストページに送り込まれて、続きは次巻をお楽しみに、ということになってしまう。おいおい、ここで終わっちゃうのかよ。こんなおいしいところで、次巻まで待たされてしまうのかよ。
 『E.G.コンバット ファイナル』も早く読みたいけれど、『ミナミノミナミノ』の続きも早く出して欲しい。
 秋山瑞人、いま、新作がもっとも楽しみな作家なのだ。

▼今日はテニス。
 最初のうち、なぜか目の焦点がボールにあわずに、ボロボロのプレイをしてしまう。このところパソコン仕事ばっかりしすぎて、目が疲れているのかなあ。また視力が落ちてきているみたいだし。老眼もだんだんとひどくなってきているし。でも、ボールをしっかり見ることができないってのは、ちょっとなあ。近いうちに、メガネを作り直した方がいいかなあ。

 僕の行っているテニススクールはレッスンが8回で1期という単位になっていて、今日がその8回目。つまり、期の最後のレッスンとなる。
 そこで、「今日は最後ですから、試合をたっぷりしましょう」。
 だけど、先週だって「今日は年明け最初のレッスンですから、試合をたっぷりしましょう」と言っていたし、その前も「今日は年内最後のレッスンですから、試合をたっぷりしましょう」と言っていたような気がするんだけどなあ。
 中盤からだんだんボールが見えてきて(もしかすると、見えない状態に慣れてきたのかもしれないけれど)、やや調子を取り戻す。試合の方はベテランペアを相手に連勝をもぎ取る。いやあ、気持ちがいい。
 だけど、まだまだ下手っぴで、悔しいプレイばっかりだ。もっともっと練習してうまくなりたい。

▼午後は息子の受験勉強のつきあい。英文法なんて、きれいさっぱり忘れてしまっているのだけれど、父親の威厳を保つために頑張る。でも、高校に入られたら、もう英語を教えることなんてできないよなあ。おいら、英語はすっごく苦手だったから。

▼息子を塾に送って、レンタルCDを返して、郵便局から本を発送して、古本市場を覗く。
『青春の牙』水島新司(ひばり書房)168円
『1・2作戦(3)』貝塚ひろし(秋田書店/再版)168円
『潜水艦スーパー99(1)』松本零士(秋田書店/重版)168円
『潜水艦スーパー99(2)』松本零士(秋田書店/重版)168円
『SF怪獣と宇宙戦艦』監修/聖咲奇(小学館コロタン文庫/重版)315円
『金魚屋古書店(1)』芳崎せいむ(小学館/初版)273円
d『3000年の春』松本零士(日本文芸社)210円
d『大純情くん(1)』松本零士(講談社コミックス/初版)168円
d『大純情くん(2)』松本零士(講談社コミックス/初版)168円
 わはは、マンガをたっぷり買ってしまったよ。この古本市場、しばらく前から松本零士の懐かしいマンガがちょくちょく並ぶので、松本零士のファンが本を処分しているなと思って気をつけていたのだけれど、やはり松本零士の本が新たに棚に並んでいた。が、3冊もダブらせてしまうとは…。
 今年はダブリ本はなるべく買わないようにしようと思っていたのに。
 驚いたのは芳崎せいむの『金魚屋古書店(1)』。松本くんからの情報がなければ、前に出ていた『金魚屋古書店出納帳(1)』と同じ本だと思って見逃していたところだ。なんと、『金魚屋古書店出納帳』に収録されている作品とは、別なのである。で、なにゆえ驚いたかというと、まさかもう古本屋に並んでいようとは思っていなかったからなのだ。なにせ、発行日は2005年2月1日なのである。それがもう古本屋に並んでいようとは。
 新刊書店で見る前に古本屋で見つけちゃうということはよくあるけれど、発行日よりも前に古本屋で買っちゃうというのは珍しいかも。

▼さて、これだけ書けば、また仕事で日記をさぼっても許されるかな。明日も日曜日だってのに仕事だし。


2005.1.12(水) 忙しくても本は買う

▼午前半休をとって近所の耳鼻咽喉科の病院へ。そろそろ花粉症の薬を貰っておかないことには、かなりやばいことになりそうなのだ。なんたって、今年のスギ花粉の飛散量はとんでもない量だという。薬を飲んでいたって、きっと死んでしまうことだろう。
 診察室には、相変わらず京極夏彦、やわらちゃん、村田英雄のサイン入り色紙が並んで貼ってある。なんでこの3人なんだ? 京極夏彦は近所に住んでいて、この病院の患者でもあるらしいのだけれど。
 薬を貰うなり会社に向かう。せっかく午前半休をとっておいて、10時半には出社して仕事をしてるんだもんなあ。俺も真面目だよなあ。
 でも、とにかくいまは忙しいのです。あまりの忙しさに、じっくり落ち着いてものを考えるということができない。考える作業は後回しにして、バタバタと機械的にこなしていける作業を優先的に処理しているのだけれど、よくよく考えてみると、頭を使う作業だけが後に残るというのも嫌だなあ。

あさのあつこ『バッテリー(6)』教育画劇を読了。
 うーん、はっきりいってあまりにもありきたりなラストシーンにちょっとがっかり。もう、このパターンの終わらせ方はやめようよ。もっともっと違う終わらせ方に挑戦しようよ。
 それと、このシリーズを通じてずっと違和感を感じていたのだけれど、登場人物の中学生の苦悩が、あまりにも抽象的すぎてピンとこないのだ。中学生らしく、もっとストレートにシンプルに苦悩しろよな。お前らが何を悩んでいるのか、何をしようとしているのか、いまいちよく見えないではないか。そもそも、お前ら、本当に中学生か? ぜんぜん中学生らしくないぞ。中学生が、そんなに難しい悩み方をするか? やや厳しい言い方をしてしまうと、著者の独りよがりになってしまっている部分がなきにしもあらずだと思う。読者にきちんと通じていないぞ。

 と、とりあえずは文句をつけてしまうのだけれど、キャラクターの魅力でぐいぐいと読まされてしまうという意味では、これほどまでに光り輝いている小説はそうはない。面白い。実に魅力的な小説だ。それゆえに、ついつい欲が出てあれこれ注文をつけたくなってしまうのだけれど。

▼会社の帰りに新刊書店に寄る。
『本の雑誌 2月号』本の雑誌社 530円
『ミステリーファンのための古書店ガイド』野村宏平(光文社文庫/初版)619円
 『本の雑誌』をなぜ買ったのかというと…ごにょごにょ。えーとー、理由があって買いました。チェックしたいページがあって買いました。自分がもう逃げられないことを確認するために買いました。やっぱり、もう逃げられないんだね。覚悟を決めなくちゃいけないんだね。
 古本者的には「これが彩古コレクション(抜粋)だ!」が楽しい。できれば、もっとたっぷりと見たい(しかし、「今年はまだ百二、三十万しか買ってない」というフレーズは1月12日に読むとインパクトが強いなあ)。穂村弘氏の「馬鹿的思考」も、むちゃくちゃ共感できる原稿で楽しめた。
 『ミステリーファンのための古書店ガイド』については、いまさら説明の必要もないでしょう。1冊にまとまると聞かされてから、ずっとこの日を待っていた本であります。

▼家に帰ると嫁さんから「これ、凄いんだから」と言われて録画したばかりのテレビ番組を見せられる。あのお、疲れて帰ってきたところなんですけど…。
 ところが、その番組を見て疲れなんて吹き飛んでしまいました。高校の男子新体操部の国体の様子をレポートした番組なのだけれど、男子の新体操ってものすごくかっこいいって知ってました? 以前、別の番組で高校の男子新体操部のことを見て「すげえ!」と思ってはいたのだけれど、国体の様子を見て、あらためて「すげえ!」と唸ってしまう。ジェット・リーの華麗なアクションを見せられているような感じなのだ。しかも、それが団体競技だったりするのだ。なんで、高校生にこれほどまでのアクションができるのさ。ありえねー!
 ある高校では、新入生歓迎会で見せた模範演技が凄すぎて、「こんなのできるわけがない!」と思ったのか、新入部員がひとりも入らずに、今回の国体を最後にせざるを得ないのだとか。
 『バッテリー』『DIVE!』の次は、男子新体操だね。誰か書かないかな。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『戦闘メカ ザブングル』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)100円
 このアニメ文庫、こつこつ集めているんだけど、なかなか揃わないんだよなあ。

▼高校受験を控えた息子が、ある高校の過去の入試問題をやっていて「凄い問題があった」と大喜びしていたという。嫁さんは「凄い番組がある」と騒ぎ、息子は「凄い問題がある」と騒ぐ。いったい、どうなっているのか。
 で、その「凄い問題」がどういう問題かというと、「自分の名前を漢字で書きなさい」! きっと、凄い高校なんだろう。

▼日記を書くのが精一杯で、メールに返事が出せません(どっちを優先すべきなんだ、普通は?)。心当たりのある方は、しばしお待ちください。


2005.1.10(月) よし、買ったぞ。読むぞ。

▼冬用のコートを買いに川口にあるダイヤモンドシティ・キャラへ。なにをいまさらとお思いでしょうが、今年は暖冬だったせいで、いままで本格的な冬のコートを着ないでもなんとか過ごせていたのだ。
 ついでに、テニス用に長袖のTシャツを購入。だって、寒いんだもん。

 で、新刊書店にまわり、2冊購入。
『バッテリー(6)』あさのあつこ(教育画劇/初版)1600円
『ミナミノミナミノ』秋山瑞人(電撃文庫/初版)530円
 あさのあつこの『バッテリー』はついに最終巻。うーん、まだ充分に描ききっていないような気もするのだけれど、本当に最終巻にしてしまっていいのか? 本当にサブのキャラクターの物語まできっちり描いているのか? なにはともあれ、読みましょう。
 秋山瑞人はまさか新刊が出ていようとは思いもしなかったので、見つけた瞬間に大喜びしてしまった。しかし、いちばん待っているのは『E.G.コンバット ファイナル』なのだよ。早く読ませておくれ。とか思いつつ「あとがき」を読んだら、なんだとーっ! この『ミナミノミナミノ』って完結してないのかよ。表紙のどこにも『ミナミノミナミノ(1)』って入ってないから、てっきり1冊で完結してると思ったのに。うーむ…。また次の巻を待たされる日々が始まるのか。

▼別に見るつもりもなかったのだけれど、ぼんやりしながら「遠い路」というイ・ビョンホン主演の韓国ドラマを見てしまう。イ・ビョンホンを見ながら、ネプチューンの原田泰造に似ているなあ、などと思ってしまうわたしは、ファンに殺されてしまうのでしょうか。うちの母親は野球の新庄に似ていると言っていたが…。原田泰造よりもずっとマシか。


2005.1.9(日) 今日も、まさしです

▼まさしです。
 今日もテニスをしたとです。
 きれいなバックボレーが決まったとですよ。
 嬉しかったです。
 「よしださん、ラケットの面が逆」
 声がかかりました。
 つい軟式テニスのクセが出て、逆の面でボレーを打っていたとです。
 言われるまで、気がついていませんでした。
 まさしです。まさしです。まさしです…。

▼当然のように今日もテニス。10時半に行ったら誰もいなかったので、これ幸いとマシンを引っ張り出してきてバックの練習。なんとなく、コツが掴めそうで掴めない。時々、気持ちいいボールを打つことができるのだけれど、でも、ほとんどはホームラン級の球だったり、ネットにひっかけたり。
 うまい人が来たところで、あれこれとアドバイスをしてもらう。結果、きれいなスイングを学ばずに自己流でいくら打ってもダメということをたっぷりと理解する。いままで頭の中で考えていたスイングと、正しいスイングとがまるで違っていたみたいだ。
 とりあえず、正しいスイングでラケットを振れるように意識して練習することにしよう。

 昼頃から次第に風が強くなってきて、なかなかテニスをやるのに好ましくない状況となってくる。風上にいるとボールが伸びないし、風下にいるとボールが思ったよりも伸びてくるし。サーブの練習でも、高くあげたトスが風で流れてしまうのにはまいった。
 しかも、寒い。1時からのレッスンタイムでは、相変わらず人数が多くて、待ち時間が長くなり、なおさら寒さが身に染みる。それでも人数が集まるのだから、みんなテニスが好きなんだなあ。

▼ブラリと近所のブックオフを覗きに行く。
『AGAPES アガペイズ(1〜4)』山田玲司(小学館)420円
 山田玲司といえばいまだに『Bバージン』だったりするのだけれど、その後の連載もいつの間にかブックオフの100円棚に並んでいたりするわけだ。4巻まであったので、とりあえず買ってきてみる。100円で買ってきたコミックって、気軽に風呂の中でも読めるし、気軽に処分できるのがいい。描いてる方にしてみれば、新刊で買ってもらわないことには意味がないのだけれど。

▼ハードディスクレコーダーの中をチェックすると、『少林サッカー』が入っていた。『カンフーハッスル』関係の番組をチェックするために「カンフー」という言葉で検索予約録画をするように設定してあるので、その関係で録画をしてくれたのだろう。『少林サッカー』を見たければDVDを借りてくればいいので、別に録画をしてくれなくてもよかったのだけれどもなあ…などと思いつつも、ついつい見てしまう。
 『少林サッカー』は、やっぱりワイヤーワークが美しい。『少林サッカー』のアクションシーンを演出したのは、チン・シウトン。ワイヤーワークを撮らせたら、世界でいちばん美しいアクションを見せてくれるアクション監督だ。かたや、『カンフーハッスル』のアクションシーンを演出したのは、サモ・ハンとユエン・ウーピン。サモ・ハンはオーソドックスなアクション演出がうまいし、ユエン・ウーピンはアクロバティックなアクション演出がうまい。2本の映画で、3人3様のアクションを味わうことができるのだから、なんともお得な映画だ。
 ま、普通はそこまでマニアックに楽しんだりはしないけどね。

▼夜はビデオに録っておいた『救急病棟24時スペシャル』を見る。『救急病棟24時』は1999年に第1シリーズ、2001年に第2シリーズが放送され、僕はその第1シリーズを見逃していた。今回のスペシャルは、その第1シリーズのダイジェスト版。なるほど、第1シリーズって、こういう話だったのか。第2シリーズの冒頭の江口洋介の状況がようやく理解できた。しかも、ダイジェスト版といいながらも、各エピソードの盛り上がりはそのまま味わえて、それほどダイジェスト版ということを感じさせない仕上がりに編集されている。けっこう見ていてグイグイと迫ってくるものがあって面白かった。

 そして、いよいよ11日から第3シリーズがスタートするのであるが、東京をM7クラスの地震が襲うという設定で始まるらしい。現実に大地震の中で苦悩している救急医療に携わっている人たちも多いことだろう。いいドラマになってほしい。


2005.1.8(土) まさしです

▼今年最初のテニスのレッスン。なんと、6人のクラスなのに、3人もお休み。さいわい、体験レッスンを受けにきた女性がひとりいたおかげで4人にはなったのだけれど。
 そして、なぜか新年1回目でやたらとはりきっているコーチ。
「今日は新年1回目ですから、軽くいきましょうね」
 口ではそう言いながら、なぜ走らせる? なぜ右に左に、前に後ろに走らせる? あっと言う間に息があがってしまう。足が出ない。ゼーゼー。
 なにせ、生徒が4人しかいないものだから、まったく休む間もなく走らされまくる。死ぬう。
 しかも、なぜかボールはラケットのスイートスポットを嫌いまくって、スパーンという気持ちのいい感触がまったく感じられない。ぜんぜんダメじゃん。
「よしださーん、そんなんじゃ息子に勝てないよ!」
 ゼーゼー。そんなこと言われたって、ゼーゼー、足がまったく出ないんだから。

▼まさしです。
 今年こそは本を増やさないと、新年に誓ったとです。
 だけど、今年に入ってもう、17冊も増えてます。
 まだ1年の45分の1しか過ぎていません。
 このペースだと、今年中に775冊は増える計算となってしまいます。
 いったい、どうすればよかとですか。
 こっそり、子供の部屋にマンガを置いてきてしまいました。
 まさしです。まさしです。まさしです……。

▼午後は部屋のすみに床から積み上げられた本の整理。本の整理といっても、これから読む予定の本、読み終えて処分にまわす本、コレクションとして保存する本などの山に分けていって、これから読むつもりの本は再び床から積み上げ、保存する本は裏の方に積み上げ、処分する予定の本はダンボール箱にぶちこんでおくだけ。

▼近所の100円ショップに行って、本を収納するための布製のケースを買ってくる。コミックス用、ワイドサイズコミックス用、文庫本用があり、前面は透明のビニールとなっている。とりあえずシリーズ物のマンガなどは、このケースに入れておくと分散しないし、埃も被らないので、けっこう便利なのだ。


2005.1.7(金) どうしてやばいかは詳しく説明しないけどさ

▼最近、古本屋で細野不二彦の『ギャラリーフェイク』が安くあると買うようにしている。僕よりも嫁さんが気に入って買っているのだけれど、僕としても浴槽に浸かりながら読むのに手頃なので気に入っている。
 ところがだ、こないだ買ってきた『ギャラリーフェイク』の第8巻なのだけれど、実はカバーの下に別の本が隠されていたのである。その本が何かというと、克・亜樹の『ふたりエッチ』第18巻。おいおい、なんでまたこんなマンガが。
 せっかくだからとパラパラ読んでみて笑ってしまった。なんと、セックスに関するうんちくマンガなのだ。セックステクニックに関するうんちくやら、性的嗜好に関するうんちくやらが、あちこちの文献から引用されまくっているのである。
 例えばマンガの中に「脚フェチ」という言葉が出てくると、次のコマにアスペクトの『恋愛科学講座』という本から「脚に性的魅力を感じてる人をそう呼びます。同じ脚フェチでも「かかと」「ふくらはぎ」「太もも」など特定の部分に細分化されてます」というキャプションが入り、さらに欄外に「フェチ…フェティッシュ(fetish)というのはポルトガル語に由来し、石や木片など生命のないものが神秘的な魔力を宿しているという信仰のこと。でも一般の人にとっては「性的」な意味合いで…」という説明文までが載っているのだ。いやはや、あんたはセックスマンガの古谷三敏かい。

 それにしても、この本、いったいどう処分すればいいんだ?

▼今月はかなり仕事が追い詰められるはずなのだけれど、「まだ月初だしぃ」などと思うと、ぜんぜん頑張る気がおきない。今月は「まだ月初」とか思っていると、あっと言う間に月末なんだけどね。
 ま、もう少し追い詰められれば必死になることでしょう。というか、必死にならないと締切までに仕事が終わらないんだけどね。

森奈津子『からくりアンモラル』早川書房を読了。
 いやあ、この短篇集、通勤電車の中で読むのはけっこうまずい。各短編の扉ページにある絵がまずエッチだ。可愛らしい絵なのだけれど、淫靡なのだ。これを隣りの吊革に掴まっている女子高生に見られたりしたら、なんと思われることか? そして、小説そのものにも、エッチな描写がたっぷりと盛り込まれている。これを隣りの吊革につかまっているOLさんに覗かれたりしたら、なんと思われることか? そしてさらにやばいのは、この小説の中で描かれているエッチの描写が、けっこうこちらのツボだったりすることだ。やばいっすよ、通勤電車の中でこういう小説を読むってのは。
 収録されているのは、表題作の他に「あたしを愛したあたしたち」「愛玩少年」「いなくなった猫の話」「一卵性」「レプリカント色ざんげ」「ナルキッソスの娘」「罪と罰、そして」の8作品。そのうち、印象に強いのは『家畜人ヤプー』を吸血鬼テーマと合体させた「愛玩少年」、叙情的な味わいのある「いなくなった猫の話」といったあたりだろうか。
 いや、しかし、本当に森奈津子の小説は通勤電車の中で読むのはやばいよなあ。


2005.1.5(水) 仕事始め

▼今日から仕事。例年なら仲のいいクライアントの所に顔を出して新年の挨拶などをして、それで仕事はおしまいとなるはずなのだけれど、なぜか朝からパソコンに向かってひたすら仕事。去年から年をまたいでしまった仕事が何本もあるので、挨拶まわりどころではないのだ。しかも、その仕事の関係で何本も電話をかけているうちに、新年の挨拶も電話で済んでしまって、わざわざ出向いていくタイミングも失ってしまう。
 なんか最近、メールと電話とで仕事の打ち合わせが終わってしまうことが多くていかんよなあ。
 で、初日から残業。うーむ…。

▼新年1冊目の読了本はというと、やっぱり富田常雄でありました。富田常雄『むらさき抄(下)』桃源社
 明らかに富田常雄自身と早世した富田常雄の兄をモデルとした作品。兄は画家を志し、弟は小説家を志す。貧乏に苦しめながらも、愛を貫き通し、そして画家として認められるも、病いに倒れて早世してしまう兄。やはり貧乏に苦しみながらも、たくましく雑文を書いて家族を支え、そしてついには作家として認められるようになる弟。パターンとしては、いつもの恋愛小説なのだけれど、そこに富田常雄自身の青春時代が重なっていくのが興味深い。そして、兄の友人で柔道家でもある男性の、ある意味ユーモラスな恋愛遍歴のエピソードが物語に奇妙な味わいを与えている。なにせこの男、醜男であるがゆえになぜか女性の興味を惹き、もててしまうのであるが、どういうわけかその相手がサディストの女性だったりするのだ。富田常雄、サディストの餌食になる醜男というパターンが好きなんだよなあ。

 というわけで、富田常雄マニアであればあるほど楽しめる作品ではあるのだけれど、そんな人間はそうそういるわけがないのでした。


2005.1.4(火) テニスで満腹

▼わっはっは、今日は死ぬほどテニスをしてしまったぞ。スポーツジムに行って10時半から3時半までの5時間、ひたすらテニスをやっていたのだ。しかも、最初の2時間は4人しかいなかったもので、組み合わせをとっかえひっかえして、ずっと試合をやっていたのだ。いやあ、満足満足。
 しかし、内容はかなりお粗末だったなあ。ボレーもスマッシュも、どうして見事にフレームで捉えてしまうのか? スイートスポットで捉えるよりも、その方がずっと難しいと思うぞ。

▼夜は嫁さんを誘って古本屋へ。「ブックオフ/草加新田駅西口店」「ほんだらけ蒲生店」「古本市場草加店」というコース。

 「ブックオフ/草加新田駅西口店」で買ったのはこんなところ。
『天使のせせらぎ』リンダ・ハワード(ヴィレッジブックス/初版)105円
『レディ・ヴィクトリア』リンダ・ハワード(ヴィレッジブックス/初版)105円
『ふたりだけの荒野』リンダ・ハワード(ヴィレッジブックス/初版)105円
d『ザ・香港ムービー(下)』グループNUTS編(アニメージュ文庫/初版)105円
『雨に祈りを』デニス・レヘイン(角川文庫/初版)105円
 なにゆえリンダ・ハワードなどを買っているのか、怪訝に思う方もいらっしゃることでしょう。だが、リンダ・ハワードのこの3冊、ウエスタン三部作というシリーズ名がついているのだ。ロマンス小説のたぐいに西部物がけっこうあるのは知ってはいたのだけれど、ウエスタン三部作というシリーズ名にはどうしても逆らえないではありませんか。

 「ほんだらけ蒲生店」で買ったのはこんなところ。
『嘉納治五郎』古賀残星(金子書房少年少女新伝記文庫/重版函)500円
『新青年傑作選(1)』(立風書房/初版函月報)1000円
『新青年傑作選(2)』(立風書房/初版函月報)1000円
『新青年傑作選(3)』(立風書房/再版函月報)1000円
 ああああああ、ついに『新青年傑作選』に手を出しちゃったよ。こうなると、あと2冊も買わないわけにいかないじゃない。
 『嘉納治五郎』は講道館の創設者の伝記小説。ちょっと面白そう。
 ちなみに、この「ほんだらけ」、プレミアコミックスにけっこうなお値段をつけていたのだけれど、最近になって片端から値下げを断行している。さすがに、むちゃくちゃな値段をつけても売れないと諦めたのか。なんたって、中途半端なプレミアコミックスって、ヤフーオークションで安いもんなあ。しかし、『サイクル野郎』が1冊150円でズラリと並んでいるのを見て、片端から買いたくなってしまう俺って、やっぱりアホだと思う。そんなん買ってどうすんだよお! なんとかこらえたけどね。

 3軒目、「古本市場草加店」では、こんな本を購入。
『アニマル1(3)』川崎のぼる(ナガオカコミックス)150円
『コンデ・コマ(17)』鍋田吉郎/藤原芳秀(小学館/初版)270円
 『アニマル1』は好きなマンガなんだよね。そして、『コンデ・コマ』は前田光世を主人公にした長編マンガの最終巻だ。ちなみに、この『コンデ・コマ』に出てくる嘉納治五郎の顔って、「ほんだらけ」で買った『嘉納治五郎』の写真を見たら、ちゃんと本人にそっくりなんだよね。非常にユニークなキャラクターとして描かれていたので、かなりデフォルメされているのかと思ってました。

 しかし、正月早々、こんな勢いで本を買っていていいのかね。でも、冊数でいえば嫁さんの半分にも満たないのだし、今年は百貨店の古本市もないのだし、いいよね、これくらい(って、誰に許可を求めてるんだか)。


2005.1.2(日) 2005年のスタートは

▼朝いちで家族で新宿に出て、チャウ・シンチー監督・主演の『カンフー・ハッスル』を観る。僕自身は映画祭ですでに観ているのだけれど、この作品は家族にも観せたかったのだ。
 映画公開2日目ということで、もしかして混んでいるのではと心配していたのだけれど、思っていたほど客は入っていない。こんなに面白いのにもったいない。
 2回目でもたっぷりと楽しめた。子供たちも嫁さんもたっぷりと楽しんでくれたようで、こちらもとっても満足だ。

▼映画が終わるなり、嫁さんの実家へ。新年のご挨拶を済ませて、高速道路の下で息子とテニス。球技ができるように、四方にネットが張ってある素晴らしいスペースがあるのだ。どんなに力いっぱい見当違いの方向に打っても、ネットがあるので大丈夫。
 ということで、至近距離でお互いに向けて力いっぱいのボールを打ちまくる。さすがに恐いっちゅうに。

▼嫁さんからせっつかれて五反田のブックオフへ。毎年のパターンだなあ。
 今日は単行本3冊1500円というセールをやっている。そこで、こんな3冊を買ってみる。
『僕と先輩のマジカル・ライフ』はやみねかおる(角川書店/再版)500円
『霧笛荘夜話』浅田次郎(角川書店/初版)500円
『ゲイシャ笑奴』森奈津子(ぶんか社/初版)500円
 はやみねかおるは娘用で、あとの2冊は自分用。読むつもりの本を買うのは気が楽だなあ。最近、読むつもりもないのに単に絶版であるというだけの理由で本を買うのが苦痛になってきているのだ。ま、普通はそれだけの理由で本を買ったりはしないからなあ。
 嫁さんもあれこれ2500円以上のお買い物。おお、新年早々からブックオフに4千円以上もつぎ込んでしまうのか!
 1500円でくじ引きが出来るというセールもやっているので2枚くじを引くと、150円の割引券が2枚当たる。月内限り当店のみ有効という割引券なので、そのまま文庫の棚に戻って嫁さんが1冊追加。

▼とまあ、新年早々から香港映画とブックオフとで幕を開けた2005年、はてさて、いかなる年になりますことやら。
 今年も従来通り、面白くもない身辺雑記を中心に日記を続けようかと思っておりますので、よろしければ引き続きのお付き合いをお願いする次第であります。
 というわけで、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。