掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.12.31(金) 2004年の総括

▼僕にとっての2004年という年を総括してみよう。

▼読んだ本。107冊。月10冊というのが通常の年の読書ペースだったのだけれど、去年も今年もかろうじて100冊オーバーというペースにとどまってしまった。
 もっとも、今年は本が読めなかったことには理由がある。毎朝、仕事の始まる30分前に会社の近くのドトールコーヒーに入って、そこでひたすら本を読むのが僕の貴重な読書タイムだったのだけれど、今年は1年間、そのドトールで本を読む以外のことをやっていたのだ。そこで何をしていたかというのは、発表までもう少し時間をいただきます。読書時間を削るに値することをしていたことだけは間違いないと思っております。
 ということは、ほとんど通勤電車の中だけで1年間に107冊の本を読んだということで、これはこれでかなり凄いことではないかと思う。

 相変わらずしつこく読み続けているのは富田常雄で、今年は23冊読んでいる。読んだ本の4分の1近くが富田常雄って、ある意味淋しいかも。
 収穫のひとつはあさのあつことの出会い。『バッテリー』ではまって、『No.6』を読んで、『ほたる館物語』を読んで、それでもまだまだ未読の作品が残っている。当分楽しませてくれそうだ。
 そして、石田衣良との出会い。『池袋ウエストゲートパーク』から読み出して、こちらもまだまだ未読作品が残っている。
 森絵都の『DIVE!!』もむちゃくちゃのめりこんで読んだ。
 仲間内ではkashiba@猟奇の鉄人さんの『あなたは古本がやめられる』があったし、喜国雅彦さんの『本棚探偵の回想』があった。2冊とも、本好きならばこその一気読みの面白さだった。
 e-NOVELS編の『エロチカ』には解説を書かせてもらったのも、自分にとっては今年の大きな収穫だった。そして、その出版記念パーティで山田正紀さんにサインをいただけたというのも、嬉しいできごとだった。

▼今年買った本。907冊。おおっ、ついに1千冊を下回ることができたぞ! とはいうものの、やっぱり年間に907冊も本を買っちゃいけないよなあ。しかも、その907冊につぎこんだ金額が315,276円。ううっ、やっぱり買いすぎ。
 でも、今年は1月と2月の2ヶ月間で10万円も本を買ってしまい、いったいどうなってしまうのだろうかとおびえていたので、それに較べればあとの10ヶ月は比較的大人しかったと言ってもいいだろう。
 今年買った大物は、ヤフーオークションで落札した国書刊行会の『香山滋復刻版名作選 全7巻』13,010円。これは一応はバラで揃えて持っていたのだけれど、箱入りで持っていなかったので、買い直し。おかげで現在2セット持っていることになってしまうんだよなあ。
 富田常雄は「少年倶楽部」「少女倶楽部」に書いていた短編小説を集めた『かた目達磨』が4,000円で買えたのが嬉しかった。これは富田常雄のかなり初期の本であるのだが、状態がむちゃくちゃよかったのだ。あとは戦時中に出された本を探しているのだけれど、こちらはなかなか目録に載ることすらないからなあ。
 西部小説では、おそらく全3巻の『ララミー牧場 ロバート・フラー全集』がカバー付きでようやく揃ったのと、誠文堂新光社の『西部活劇叢書3 死の峠』、新鋭社ダイヤモンドブックスの『幌馬車』『真昼の決斗』『叛逆者の道』、アラン・ルメイの『許されざる者』といったところが手に入った。
 他に武道小説、武術小説もあれこれ手に入ったし、なかなか充実していた。

▼一方で処分した本はというと598冊。古本屋に売り、ヤフーオークションに出品し、当サイトの売りますコーナーに並べ、そして冒険小説協会の全国大会に寄贈したりオークションに出したり、様々な手段を使ってなんとか598冊の本を処分している。
 差し引きで増えた冊数は309冊。なんとか頑張ってあと300冊ほどを処分すれば、我が家から薄い本が出ていって濃い本が残ることになってちょうどいいのだけれど。

▼映画はDVDで見たものも含めて54本。
 そのうち、映画館で一般公開の映画を見たのはたったの2本。『マッハ!』と『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(日本語吹替版)』だけ。そして、試写会が2本。映画祭で見たのが13本。残り37本がDVDだ。ほんと、映画館に足を運ばなくなったよなあ。
 その中で気に入った作品はというと、
『東京ゴッドファーザーズ』
『カンフー・ハッスル』
『マッハ!』
『ラガーン』
『the EYE【アイ】』
『ひとりにして』
『ブレイキング・ニュース』
といったところ。

▼それ以外の特記すべきできごとはというと、テニスを始めてすっかりのめりこんでしまったということ。9月にテニスを始めて、あっと言う間に夢中になってしまって、今じゃ土曜日はテニススクールのレッスン、日曜日はスポーツジムでテニスと、可能な限りテニスをする時間をとるようにしている。
 中学・高校で軟式テニスをやってはいたものの、硬式テニスは初めて。しかも、軟式テニスにしてからが、やっていたのはほとんど30年前だったりする。
 それでも身体はラケットの感触をちゃんと覚えているもので、初級コースから始めて、あっと言う間に初中級コースに上り、いまでは中級コースとほとんど遜色のないレベルでボールを打ち合っている。そして、もっともっとうまくなりたいと、本気でそう思っているのだ。
 問題は、テニスを始めてから腰痛がひどくなってきたことかな。けっこう、腰に負担がかかりますです。

▼とまあ、こんな感じの1年間だったかな。
 そして、来年の豊富はというと、
1.もっと本を読む(予定では、来年はもっと本を読む時間がとれるはずです)
2.もっともっとテニスがうまくなる
 一応、これが2本柱でありましょう。

▼さて、あと30分で新年だ。


2004.12.29(水) ようやくバージョンアップ

▼朝起きるなり、年賀状の宛名印刷を始める。ひたすら時間のかかった裏面の印刷と比べて、こちらはいっきに印刷が終了。よし、これで投函できる。
 朝のうちはみぞれだったのだけれど、いつしか本格的な雪に変わって積もり始めてしまう。車で身動きできなくなるとやばいので、さっさと郵便局まで年賀状を出しに行き、若干の枚数を追加で購入して、買い物にまわる。車の横の窓やドアミラーが雪に覆われて、とにかく運転しづらい。

▼大掃除の残りの作業をのんびりこなしつつ、ハードディスクレコーダーに溜まっている録画をDVD−Rに片端から焼き付けていく。DVD−Rは前に掲示板でちゃりえんさんがオススメしていた100円ショップCanDoで売っているDVD−R。これならダビングした番組を見たあとで捨てても惜しくない。
 そして、ようやくハードディスクをカラにしたところで、バージョンアップを開始。バージョンアップすることで増える機能はあれこれあるのだけれど、最大の売りはキーワード予約でしょう。
 バージョンアップしたところで、試しに「カンフー」というキーワードで録画予約をしてみると、1月2日に放送される「カンフー・ハッスル」の特別番組の予約が入る。ほほお、やっぱり便利だ。

▼夜は家族でトニー・ジャー主演の『マッハ!』を見る。DVD発売直後に購入しておいて、いままで見る機会がなかったのだ。今日だけは息子に「少しは受験勉強をしろ!」などと言わずに、一緒にDVDを楽しむ。
 何度見ても、やっぱりトニー・ジャーは凄いや。身体能力が半端じゃない。
 この正月休みの間に、少しは映画も見たいなあ。


2004.12.28(火) 高木彬光復刻シリーズ第3段

▼本日、仕事おさめ。例年なら昨日と今日とでクライアント数社に年末の挨拶にまわって、会社の大掃除をして、ということになるのだが、今年はパソコンにしがみついてひたすら仕事をする。が、結局、抱えている仕事は終わらず、中途半端な状態のまま年内の仕事を終えることとなった。うーん、やだなあ。

 そして、会社の忘年会。ちょっぴり飲んで、たっぷり食べて、大人しく解散。いまいちエネルギッシュな会社じゃないよね。

 そのあと、ゴールデン街まで寄り道してみるが、「深夜プラス1」はすでに年末のお休みに突入していた。じゃあ、久しぶりに「花の木」でも覗いてみようかなとも思ったが、それほど飲みたいわけでもないので、あっさりと帰ることにする。いまいちエネルギッシュじゃないのだ、この僕も。

▼帰宅すると、冊子小包が届いていた。
『神津恭介シリーズ未収録短篇集1 悪魔の山 復刻版』高木彬光(神月堂)1000円
 神月堂が『骸骨島』『夜の皇帝/深夜の魔王』に続いて送る高木彬光復刻シリーズの第3段。高木彬光の作品に興味があるわけではないのだけれど、こういう活動は積極的に応援したい。好きな作家の単行本未収録作品を自分の手で刊行しようという、その心意気は本好きならば誰でも応援したくなってしまうではありませんか。
 しかし問題は、高木彬光の代表的な作品を読まないまま、こうした単行本未収録作品ばかりを読んでしまうということだろうなあ。高木彬光がどういう作家であるのか、完全に誤解してしまいそうな気がするぞ。
 興味のある方は、「神月堂別館 神津恭介の部屋」をご覧ください。

▼ようやく年賀状の印刷を終える。これで、明日、宛名を印刷すればなんとか投函することができるよ。


2004.12.27(月) カンフーハッスル インサイダー

▼会社帰りに新刊書店に寄り、
『別冊映画秘宝 カンフーハッスル インサイダー』映画秘宝編集部編(洋泉社)1050円
を購入。
 柳下毅一郎+知野二郎によるチャウ・シンチーインタビューが濃い。あまりの濃さに一般の読者はついていけないかもしれない。しかし、インタビュアーの半端でない濃さのゆえに、チャウ・シンチーが本気で答えているのがよく分かる。しかも、本気でカンフー映画を愛するインタビュアーがおべっかでなく『カンフーハッスル』を高く評価していることがチャウ・シンチーに伝わって、チャウ・シンチーからも他の媒体では話していないようなディープなネタが披露されていたりする。さすがだ。
 ちなみに、インタビュアーの一人、知野二郎さんは、かつて『龍熱』というとてつもなく熱い香港武術映画に関する個人誌を発行していた。その熱気たるや、半端ではなかった。惚れ込んだ映画のノベライゼーションを書いてしまうのだが、効果のために映画にはないオリジナルのエピソードまで入れ込んでしまうのである。この『龍熱』、手作りゆえ発行部数はきわめて少なかったはずで、こんな面白いものをごく一部のマニアだけが楽しんでいていいのだろうかと、いつも思っていた。出版社にも同じことを思った人がいたらしく、ついに知野さんに本を書かせてしまった。『香港功夫映画激闘史』洋泉社という本がそれで、この本の内容の濃さはこれまた半端ではなかった。残念ながら絶版のようだが、古本屋で見かけたならば絶対に「買い」の1冊なのである。
 知野さんとはもう何年も会っていないけれど、相変わらず熱いキャラクターが健在と知って嬉しいかぎりである。
 ところで、本誌の中で南幾子という人がチャウ・シンチーの全作品解説をやっているが、実はチャウ・シンチー出演作の全作品解説を日本で一番最初にやったのは僕と伊藤卓さんの2人なのである。これは自慢してもいいだろう。なんたって、日本でビデオ化されている作品などほとんどなかったし、DVDなんてものも世の中に存在していなかった時点で、2人で全作品をチェックしてのけたのだ。そして、その結果を「電影風雲」という同人誌に載せていたのだけれど、これはまさに偉業と呼ぶにふさわしい企画であったのだ。チャウ・シンチーの全貌を、本格的に日本に紹介したのは、この「電影風雲」であったのだ。エッヘン。

▼さらに、いつもの3冊200円の古本屋も覗いてみる。
『名なしの森』中井英夫(河出書房新社/再版)100円
 中井英夫に関しては、僕はあまりよい読者ではなく、『虚無への供物』と『トランプ譚』以外はさほど読んではいない。しかも、もっと読もうと思っているうちに、本が流通しなくなってしまったので、読もうにも読めなくなってしまっている。とりあえずは、安く見つけた時には買っておくことにするが、積ん読本が増えるだけだったりもするんだよなあ…。

▼帰宅して少し年賀状の印刷をするが、今日も終わらず。いったい、いつ投函できるのだろう。


2004.12.26(日) カビ!

▼早起きして息子とテニスをやりにいく。が、すでに2面あるコートが使われているではないか。ガビーン。7時起きじゃダメなのね。軟式テニスの中学生どもに負けてしまうとは。
 しかたなく、コート横の空き地でボレーの応酬を楽しむことに。うーん、やっぱりネットがないといまいち盛り上がらないなあ。

▼あとはひたすら大掃除。母親の部屋の箪笥を動かすと、壁がカビで真っ黒になっていて、さすがにびびる。簡単マイペットを吹きかけて、ブラシでこするとある程度はきれいになるものの、完全には落ちない。こりゃ、カビキラーみたいなものを使わないとダメなんじゃないの。
 そこで、近所のホームセンターに行ってカビキラーの類をチェックするが、どれも壁紙には使えないようなことが書いてある。うーむ…。
 とりあえずある程度までであきらめて、また箪笥を元の場所に戻す。
 きっと、他の家具の裏も同じような状態になってるんだろうなあ。ちょっと恐いぞ。

▼夜になって年賀状の作成に手をつける。夜遅くなってようやくデザイン面が完成するが、試しに印刷してみて、印刷にすごく時間がかかることに愕然とする。貼り付けた写真のファイルサイズが大きすぎるせいなのだろうか。今日のところは印刷を諦めて、さっさと寝ることにする。


2004.12.25(土) 今年最後のテニスのレッスン

▼午前中は今年最後のテニスのレッスン。
「最後ですから、今日はたっぷり試合をやりましょう」
 コーチの宣言があり、ショートラリーでアップしたあとはひたすら試合形式での練習。今日は参加者が5人しかいなかったので、休むことなくひたすら試合。
「少し、目を覚まさせてあげましょうか」
 そう言いながら思いっ切り打ってきたコーチのサーブを惜しくもネットにひっかけてしまう。もうちょっとで、思いっ切り打ち返せたのになあ。でも、そこまで返せると予想していなかったらしく、コーチから
「あれえ、よしださん、今のボール、見えてたでしょ。見えてたんなら、返せますよ」
 というお言葉を頂戴する。ふっふっふ、確実に上達してるぜい。いまにコーチを相手に1本バシッと決めて度肝を抜いてやるんだもんね。だけど、うちのクラスのコーチはけっこう大人げないから、こっちが本気で向かっていくと、すぐにスライスとかドライブとかを織り交ぜて、しかも難しいコースを狙って打ってくるんだもんな。そんなん、返せるかい!

 今日はけっこういいサービスが入るので、サーブを打つ時は確実に勝ち。が、レシーブにまわるとしょぼいミスを連発して自滅。いかんなあ。また、ボレーがいまいち甘いコースにばかりいってしまい、なかなか決め手とならない。そのくせ、まさかとられるわけがあるまいというロブをめいっぱい伸ばしたラケットの先で捉えること数度。要するに人一倍得意な球と、人一倍不得意な球の落差が激しいのだね。
 それでも、最後は気持ちよく連勝して、1年最後の練習を終えることができたのでした。
 9月からテニスを始めて、これで4ヶ月。いまじゃすっかりテニスに夢中で、とにかく土曜日が待ち遠しくってならない。こんなにはまるとは思わなかった。来年もたっぷりテニスをやって、もっともっとうまくなるんだもんね。

▼午後は大掃除。今日は網戸が窓ガラス。そして、台所の整理。ひええ、大変だよお。なんだか、年々大掃除が億劫になってくる。
 その合間にレッズの応援。だけど、ああ、負けちゃったよ。満身創痍のレッズだけれど、今日は負ける気がしてなかったのだけどなあ。まさか、ゴンに逆転ゴールを決められるとは。残念!
 そして、ハードディスクレコーダーに溜まったアニメやドラマを片端からDVDに焼いていく。頼むからハードディスクの中身を空っぽにさせてくれ。そうしないと、せっかく買ったバージョンアップソフトをインストールすることができないのだよ。
 だけど、まだまだアニメが入ってる。「テニスの王子様」とか「ナルト」とか、もう消していいんだろ? まだ見てないの? 早く見ちゃってよ。

▼夜は娘が作ったケーキでクリスマス気分をちょっとだけ味わう。娘が作ったといっても、スポンジケーキを買ってきて、その上にチョコクリームとフルーツで飾りつけをしただけなんだけどね。
 ま、ケーキも作れば、大掃除の戦力にもなるしで、娘もちゃんと成長しているようです。

▼ヤフーオークションで競り負けする。あすなひろしのマンガの掲載された「明星」で負けて、あすなひろしの単行本で負けて、少年倶楽部文庫で2連敗をくらい、香山滋でも負けた。わはは、負け続けだ。AuctionExplorer! のおかげで、うっかり入札しそこなるということもなくなったし、なにより最初に設定しておいた金額以上で入札するということがないので、その場で熱くなってどんどん金額が競り上るということもなくなった。おかげで競り負けはするものの、「ああ、こんなに高く買うつもりはなかったのにぃ!」と後で後悔することもなくなった。
 悔しいけれど、これでよいのだ。

「光悦」という和菓子屋さんのお菓子を食べていたら、中から髪の毛が出てきた! げげっ! 気持ち悪い。着払いで送り返してやる。さて、伝統ある和菓子メーカーとしては、この事態にどう対処するのでしょうか。


2004.12.24(金) 朝っぱらから閉じ込められてしまう(涙)

▼朝の通勤電車が池袋駅の手前で止まってしまう。渋谷駅で人身事故と車内放送で知らされる。そして、そのまま車内に閉じ込められてしまう。10分、20分…。電車はいっこうに動き出す気配はない。車内は一歩たりとも動くことのできない超満員状態。暖房の入る車内がどんどん蒸し暑くなっていく。それよりもなによりも、身動きのできない状態で、腰が痛くなっていく。30分、40分…。まるっきり動き出さない。こ、腰が痛い。腰を曲げたい。時々、意識がもうろうとなる。50分…。電車の空調が動き出して、少しは居心地がよくはなる。が、腰の痛みは限界だ。吊革のさがるバーにしがみつく。60分…。ようやく電車が動き出す。が、すぐにまた止まってしまう。70分…。再びゆっくりと動き出す。そして、そして、ようやく池袋駅に到着。まいった。まいりました。腰をいたわりつつ電車を降りる。
 いつもなら9時には会社の近くのドトールでのんびりコーヒーを飲んでいるというのに、今日は会社に辿り着いたのが10時半だ。さすがに、これほど長時間にわたって電車の中に閉じ込められたのは久しぶりだ。

 これがガラガラにすいている電車だったら、これ幸いと本を読んだりもできるんだけどなあ。
 それにしてもこの年の瀬に人身事故だなんて、飛び込みなんだろうか? 29歳の男性が死亡しているようだけど、残された家族は切ないだろうなあ。そういう立場にだけは立ちたくないものだ。

▼帰宅すると、子供2人の通知表が待ち構えていた。娘の方は絶好調で「ウヒョヒョヒョヒョ」と本人も得意の絶頂なのだけれど、お兄ちゃんの方は予想通りなんだもんなあ。あまりにも予想通りすぎて、哀しくなってしまう。

▼なんだか、まったく年賀状に手をつける意欲が湧いてこないのだけれど、どうしよう?


2004.12.23(木) テニスがたくさんできて嬉しい

▼『コンデ・コマ』の13〜15巻にはコナン・ドイルが登場してくる。なんと、前田光世がイギリスで試合をする際の、プロモーターみたいなことをコナン・ドイルがしてしまうのだ。こういう、もしかして本当にあったら楽しいぞという意外な顔合わせというのは、実に面白い。前に、姿三四郎のモデルと言われている西郷四郎を題材にした『山嵐』という小説を読んでいたら、中国に渡った西郷四郎が神槍李書文と闘う場面があって興奮させられたが、確かに西郷四郎は大陸に渡った時期があるので、もしかしたらあり得たではないか、とか思ってしまうのである。
 それにしても、前田光世とコナン・ドイルかあ。凄い顔合わせだよなあ。

▼我が家のアホ息子は、休日ともなると昼過ぎまで平然と眠り続ける。受験生がそれではいかんだろうということで、ゆうべのうちに「朝の7時までに起きてきたら、テニスの相手をしてやる」と言っておいた。近所に早い者勝ちで無料で使えるテニスコートがあるのだ。朝早く行かないことには、ふさがってしまうので、もしテニスをしたいのならば、嫌でも早起きしなければならない。早起きさせて、少しはテニスをつきあってやれば、午前中から受験勉強をできるだろう。そういう作戦であった。
 で、作戦は見事に功を奏して、朝の6時58分に起きてきた。よし、それでは少しテニスの相手をしてやろう。タッチの差でコートを確保して、1時間ほどテニスをする。たった2人で休みなくボールを打ち合うとなると、1時間で充分だ。少なくとも、体力のないこっちは1時間でもう充分。

▼家に帰ると、テレビでテニスの試合をやっていたので、ついついそれを見てしまう。男子はやっぱりサーブが凄い。なんであんな凄いサーブが打てるんだ。でもって、なんであんなサーブを返すことができるんだ。すぐに受験勉強を始めるはずだった息子も一緒になって見てしまう。早起きさせた意味がないじゃん。

▼試合が終わったところでもっとテニスがやりたくなって、息子に「いまから2時間、ちゃんと英語の勉強をしなさい」と言い置いてスポーツジムへ。こちらはいまから2時間、テニスをやらせてもらっちゃいます。
 ジムに行くと、テニスをやっている人はたった1人だけ。コートの横の物置から球出しのマシンを引っ張り出してきて、サーブレシーブの練習をやっている。へえ、そんなマシンがあるなんて、いままでぜんぜん知らなかったよ。
 ボールのコースを調節して、センター寄りに入ったサーブをバックでレシーブする練習を一緒にやらせてもらう。ボールにスピンがかかるように設定してあるので、バウンドがグインと手元に伸びてくる。へえ、これはいい練習になるなあ。
 しばらくマシンを相手に練習をして、人数が増えてきたところで試合を始める。2試合連勝したところで、人数がぐっと増えてきたので、「じゃあ、僕はここらで失礼します」とスポーツジムを後にする。
 今度はもっと早い時間に来て、マシンを相手に練習しよっと。

▼昼食後、嫁さんに子供2人を車に乗せて、ヤマダ電機へ。第二産業道路が開通したおかげで、すっごく便利になった。あっと言う間にヤマダ電機についてしまう。
 息子と一緒にMP3プレイヤーなどをチェックしてから、すぐ横の島忠ホームセンターへ。ここで組立式のパソコンラックと、台所に置く組立式の棚を購入。
 そして、帰宅して家具の組み立て。これがけっこう手間がかかる。そもそも、パソコンラックの組み立てって、ひとりでできるようにはできてないぞ。誰かに押さえてもらいながらネジ止めしないと、とてもじゃないけど組み立てられない。でも、このところ、DIYじみたことをほとんどしていないので、これだけでもけっこう楽しい。本当はもっと本格的な日曜大工をやってみたいんだけどなあ。

▼双葉社から本が届く。
『本棚探偵の冒険』喜国雅彦(双葉文庫/初版)
 帯の文句がサイコーです。どうサイコーかは、書店で確認してみてください。いやあ、この帯は永久保存だな。
 ちなみに、闘う編集者Hさんは、この帯を営業を通さずに勝手に作ってしまったのだとか。やるなあ。同封されていたメモには、「明日あたり呼び出しがくるはずです」と書かれてありました。頑張れ、Hさん!


2004.12.22(水) ヤフーオークションで買いまくり

▼わーい、抱えている仕事がことごとく年をまたいでしまうことに、いまさらのように気がついてしまったぞ。しかも、そのうちの3本は1月中に報告書に仕上げなければならないのだけれど、よくよく考えてみたら1月って、あんまり実働日数がないんだよね。わーい、わーい(涙)
 で、すでに限界だと思うのだけれど、そこに新しい話が舞い込んで来てしまう。ええ、もちろん受ける方向でお話をさせていただきます。やっぱり1月中に報告書納品ですか。えっ、顔がひきつってる? そんなことはないでしょう。えっ、涙が流れてるって? そんなことないですよお(号泣)

▼会社の帰りに新刊書店に寄って、お買い物。
『からくりサーカス(35)』藤田和日郎(小学館/初版)390円
『透明惑星危機一髪!/時のロスト・ワールド』エドモンド・ハミルトン(/初版)1200円
 『からくりサーカス』はずっと古本で買っていたのだけれど、ついに最新刊に追いついてしまったので、あとは新刊で購入することになりますです。いやあ、そろそろ最終章という感じの盛り上がりなのだけれど、そこからが長かったりするんだよね。

▼帰宅するとヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『少年キング 1973年増刊 ワイルド7大特集号』望月三起也(少年画報社)800円
『わたしの水彩 水彩画家のエッセイと技法』長沢節(美術出版社)310円
 いやあ、いいペースでヤフーオークションでのお買い物をしているけれど、それというのも AuctionExplorer! のおかげなんだよなあ。入札予約をしておけば、勝手に終了間際に入札してくれるので、うっかり入札を忘れるってことがないんだよなあ。留守にする場合でも、パソコンを立ち上げて AuctionExplorer! を起動しておけばいいんだもんなあ。ちょっとやばいかもしれない。
 長沢節の本は嫁さんに頼まれて探していた本。長沢節のデッサンて、いっけん無造作に見える線が、絶妙なんだよなあ。ちなみに、嫁さんが水彩画を習っている先生は、長沢節のお弟子さんだったりするのだ。


2004.12.21(火) 開店初日のブックオフに行ったのだけど

▼川口駅の近くにブックオフがオープンしたので、会社の帰りに寄ってみる。
『コンデ・コマ(14)』鍋田吉郎/藤原芳秀(小学館/初版)105円
『コンデ・コマ(15)』鍋田吉郎/藤原芳秀(小学館/初版)105円
『コンデ・コマ(16)』鍋田吉郎/藤原芳秀(小学館/初版)105円
『キラーエリート』映画パンフ105円
『ウエストワールド』映画パンフ105円
d『スカイ・ハイ』映画パンフ105円
 ラベルシールがきれいに剥がせないので、ふだんはブックオフで映画パンフを買わないことにしているのだけれど、開店したばかりならラベルシールを貼ってからさほど時間もたっていないだろうし、それならきれいに剥がれるかもしれないと一縷の望みをかけて買ってみる。結果、丁寧に剥がしていったらきれいに剥がれました。となると、『ウエストワールド』が嬉しいかも。これはたぶん持っていない。
 『コンデ・コマ』は御存知のグレーシー柔術の祖となった人物、前田光世を主人公としたマンガである。この前田光世、そもそもは富田常雄の父、富田常次郎とともに、アメリカに柔道を布教するために渡った人物である。このマンガがどこまで事実に沿っているのかは分からないけれど、けっこう面白い。とか言いながら、古本屋で安くなってから買っているのだけれどね。
 それにしても、最近は開店初日に行っても、なんにもないね、ブックオフは。

富田常雄『むらさき抄(上)』桃源社を読了。
 明治物と思って読み出したら、明治天皇の崩御から物語が始まる。つまり、舞台は大正時代なのだ。
 例によって、お嬢さまと貧乏書生の苦難に満ちた恋の模様と、その周囲のいくつものカップルの恋模様とを、平行して描いていく。例によって、お嬢さまには親が見合いの相手を用意して、この相手が嫌なやつなんだけど、地位があるものだからまわりはこの相手との結婚を強制する。例によって、お嬢さまの恋の相手の貧乏書生はにえきらないやつで、お嬢さまの想いをよそに身を引こうなどと考えてしまう。明治物なら、ここでお嬢さまは家の犠牲となって嫁入りして不幸になるのだけれど、どうも大正物になるとそこまで女性の自己犠牲の物語にはならないらしい。まだ、途中なんで分からないけれど。
 そして、そのお嬢さまの父親が何者かに殺害され、その犯人探しというミステリー的要素も加味されている。また、紘道館3段の実力者である主人公の友人は、魔女のような女に惚れ込んだあげく、SMプレイにのめりこんで堕落していくというエピソードまでが挿入される。相も変わらずワンパターンでありながらもてんこ盛りの物語なのだ。
 そして、てんこ盛りのまま、下巻へと突入していく。


2004.12.20(月) 今日はちょっとだけ

▼ああ、よかった。本当によかった。今日はすごく嬉しい。なぜかは、この日記をお読みください。ああ、本当によかったなあ。

▼今日はなんだか一日中胃がシクシクと痛んで、なんともしんどい一日でした。また、胃炎かなあ。うーむ…。


2004.12.19(日) 「テニスの迷い」で息子を見直す

▼玄関に置くハンガー掛けやパソコンデスクを見るために、車を出す。すると、ずっとずっと工事中で、いったいいつになったら開通するのだろうと思っていた第二産業道路がいつの間にか開通しているではありませんか。おお、それは嬉しいぞ。
 というわけで、開通したばかりの第二産業道路を通ったら、いままで20分ぐらい、下手をして渋滞にまきこまれると30分ぐらいかかっていた大川家具まで、たったの5分でついてしまう。いつもなら、放火で燃えてしまったドン・キホーテのあたりの大渋滞にひっかかって四苦八苦するところなのに、あっと言う間についてしまったではないか。これは便利だ。大宮のブックオフまであっと言う間に行けてしまうぞ。
 パソコンデスクは手頃なものがなかったが、ハンガー掛けは組立式のけっこうお洒落なタイプが見つかった。いわゆるハンガーポールだと、家族の多い我が家には向いていなかったのだけれど、これならたっぷりコートをかけられるし、棚の上には靴の箱を積み上げることもできる。いずれ追加のパーツを買ってきて、横にテニスラケット入れを組み立てることもできそうだ。

▼帰宅して今度はスポーツジムへテニスをやりにいく。
 が、今日は異様に参加人数が多い。寒くなると参加者が減ると聞かされていたのに。なんと今日は20人もいるではないか。1面しかないコートに20人も参加して、どうやって練習するんだ?
 だけど、なんとかなった。なんとかなったけれど、どうしても待つ時間が長くなって、いまいち不完全燃焼だ。

 ところで、スマッシュのチャンスがくると、思いっ切り目の前の地面にボールを叩きつけてしまうというくせをなんとかしないと(笑)。ただただボールが高くバウンドするだけで、ぜんぜん攻撃になってないじゃん。

▼テニスが終わるタイミングで嫁さんに車で迎えにきてもらって、一緒に川口へ。駅前のリリアという多目的ビルの中のホールで開催されている「川口市立小・中学校児童生徒造形展」という展示会に、我がアホ息子の作品が選ばれて展示されているのである。それはなんとしてでも見なければ。
 ちなみに、我がアホ息子は昔から美術の先生からのウケがよかった。なぜかというと、まったく何も考えていないため、迷いのない線を大胆に引くからなのだろうと思っていた。描く絵にチマチマしたところがないので、そういう絵を「子どもらしい」と言って好む先生からは、妙に褒められたりしていたのだ。何も考えていないだけなのだけどね。
 もっとも、そういう基準で評価されるのは小学生のうちだけで、中学3年で通じるものでもあるまい。それなのに、なにゆえ選ばれたのだろう?

 作品を見て、正直びっくりした。おおっ、よく出来ているではないか。作品は粘土細工で、飛んで来る3個のボールに向かうテニスプレイヤーをかたどったものだった。タイトルは「テニスの迷い」。コメントがついていて、「3つ飛んで来るボールのどれを打てばいいのかという迷い。そして、実は飛んで来るボールは硬式テニスのボールで、選手がかまえているラケットは軟式テニスのラケットで、これから硬式テニスに進もうか、軟式テニスに進もうか迷っている自分を表している」のだそうだ。おお、いかにもお前らしくていいではないか。ちょっと見直しちゃったぞ。

▼リリアの近くの川口飯塚神社で「おかめ市」というのをやっているので覗きに行ってみる。すると、細い道に屋台がズラリと並んでいる。なかなかにぎやかな市ではありませんか。
 嫁さんと神社に詣でて来年の家内安全を願い、縁起物の飾りを買う。買う時には、売り手のおっちゃんが火打ち石をカチカチと叩いて「家内安全 商売繁盛 なんたらかんたら」とリズムよくやってくれるのだけれど、「息子が受験なんで、受験のことももりこんでよ」とお願いすると、「えー、ちょっと待ってよ。いま考えるから」としばし頭をかかえてから「家内安全 商売繁盛 なんたらかんたら 受験がうまくいきますように!」と掛け声をかけて火打ち石を打ち鳴らしてくれる。そして、みんなでにこやかにガハハと笑う。おっちゃんたち、だいぶアルコールが入ってるね。


2004.12.18(土) 今日も忘年会

▼昨夜は帰宅したのが2時。睡眠不足と二日酔いとで絶対にテニスは無理だと思ったのだけれど、朝起きてみると、意外とアルコールが残っていない。少しふらつく程度で、テニスには支障がないようだ(いや、ふらつく時点ですでにテニスに支障はあると思うのだが)。
 で、テニスに行く。最初のストレッチであっさり息があがってしまう。わはは、やっぱりふらつくぞ。
 それでもテニスをする。楽しい。わはは、なんとかテニスになってるじゃん。
 汗をかいて、練習時間が終わる頃にはすっかり身体からアルコールが抜けたという感じになる。いまからなら、もっとましなプレイができるのに。

▼家に帰ってシャワーを浴びて、会社に。今日届く予定の郵便物をデータ化して、速攻で納品しなければならないのだ。郵便局に事前に確認したところ、配達は12時頃だという。その配達で目的の郵便物が届いていなければ、とってもとっても困ったことになってしまう。
 で、祈る気持ちで郵便受けを覗くと、あったあ! よかった。来ていたよ。
 安心したところで、会社の近くの沖縄料理の店に昼飯を食いに行く。沖縄すばとラフティ丼のセット。ラフティがトロトロになっていて、すんごくうまい。
 満腹して会社に戻り、仕事を始めると、早々にトラブル発生。なんと、届いた郵便物の中の1ページに、まったく記入がなされていないのだ。やばい。電話をするが、留守とみえて出ない。仕方がないので、その1ページ分を抜かしてデータ化して、とりあえずの分をクライアントに送る。そして、他の作業をしながら、繰り返し電話をかける。
 そして、ようやく相手がつかまったのが4時。記入漏れの1ページをファクシミリで送って、それに記入してもらって返信してもらう。ふう、ようやくこれで今日の仕事を終えることができる。

▼会社を出て、じゃっかん時間に余裕があったので噂のジュンク堂に寄ってみる。ふーん、なるほど、ひたすら本棚が並んでいる。だけど、最近、本を買うことにいささか後ろ向きになっているもので、あまり心がときめかない。棚を見ていけば、買いたい本がいくらでもあるのは目に見えているのだけれど、そうそう買うわけにいかないのは目に見えているのだし、それなら買いたい本なんか目にしない方が健康によろしい。
 結局、娘がクリスマスプレゼントにリクエストしている本のうち、はやみねかおるの『笛吹き男とサクロス塾の秘密』と令丈ヒロ子の『若おかみは小学生』の第2巻〜第4巻を買ってクリスマスのプレゼント用に包装をしてもらう。

▼新宿から浦和に出て、忘年会。メンバーは、テニスで同じクラスにいる人たちと。
 マンションオーナーのMさんは、ややご年輩ではあるのだけれど、元気たっぷりだ。背広姿で葉巻でもくわえてガハハハハと豪快に笑うのが似合いそうなイメージがある。
 そして、元気なおっ母さんであり、なおかつキャリアでもあるというイメージのSUさんも元気たっぷり。きさくできどらない性格がいいですねえ。
 で、S夫妻。旦那さんはぼくよりひとつ下なのだけれど、ずっとずっと若々しい。コートの中で本気で走ってボールを追いかけているのは、この人がピカイチ。そして奥さんは、一球一球に対する喜怒哀楽の表現がはっきりしていて、これまた楽しい。この夫婦、アルコールを楽しむのも車を運転するのも奥さんだけ。旦那さんはアルコールは飲めず、運転もできず。だから、奥さんが風邪をひいて寝込んでしまうと、運転手がいないのでテニスに来ることができないのだ。
 この4人がずっと同じクラスでテニスをしてきた仲良しグループで、そこに仲間入りさせていただいた次第。普通は、テニスが上達すると、上のクラスに移っていくものなのだけれど、この4人はずっと同じクラスから移ろうとせず、ずっと初心者クラスでやってきていたのだ。さすがにスクールの方でこの4人が初心者というのはおかしいということで、クラスそのものを中級者コースに変えてしまったのだけれど。
 独身時代にアフリカにはまっていたというS夫人の話が面白い。70万円かけてツアーに参加して、すっかりはまってしまったのだという。
 ビールを飲んで、シャンパンを飲んで、ワインを飲んで、サワーを飲んで、またビールを飲んで、おいしいイタリア料理を食って、けっこう酔っ払いました。
 いやあ、香港映画にもミステリーにも仕事にも関係のない人と飲みに行くというのは、もしかしたら僕としてはすごく珍しいことなのかもしれない。行く前は、いったい共通の話題があるのだろうか、などと心配していたのだけれど。
 ふー、酔っ払った。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『名作シナリオ 太陽の王子ホルスの大冒険』深沢一夫(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)500円
『A PICTORIAL HISTORY OF STRIPTEASE』Richard Wortley(Octopus Books Limited)800円
 『太陽の王子ホルスの大冒険』は、ただ単に朝日ソノラマのアニメ文庫を集めているというだけの理由で落札。でも、ちゃんとリストを作っていないから、あと何冊で完集になるのかとか、まるで把握していない。
 『A PICTORIAL HISTORY OF STRIPTEASE』の方はというと、ヨーロッパのストリップ100年史という大判の本で、グラフィックが充実している。アンダーヘアが移っていると覚しき部分に墨が塗られているのがなんとも無粋ではある。古本ゆえの哀しさだよなあ。いまなら、なんの修正も入らずに済む本だろうに。


2004.12.17(金) 今日は忘年会

▼業界の友人たち6人での忘年会。6人全員が別の会社。業界のトップ企業の人間もいれば、個人経営の人間もいる。なぜか男ばっかりというのが哀しいところではあるが、仕方がない。
 場所は僕の会社のすぐ近くにある「出世料理 赤ちょうちん」というお店。韓国系の肉をたっぷりと食わせてくれる店だ。店内には著名人の色紙や写真がズラリと並んでいる。スタミナ料理が売り文句であるためか、格闘技系の人間も多い。極真空手の文字も見える。

 個人経営のMAさんが松葉杖をついて登場。
「ど、どうしたんですか?」
「いやあ、自転車で車に突っ込んじゃいましてね。ヘルメットしてたんで助かったんですけど、車のフロントグラスは割れるし、こっちは骨盤が割れるし」。
 おいおい、それって骨盤骨折ってことかよ。
「そんなんで飲みに来ていいんですか?」
「医者からはとめられてます」
 きっぱり答えるその姿の男らしいこと(嘘です)。

 I社のT君に「で、海外に転勤になるのはいつから?」と聞くと、「えーっ! な、なんで知ってるんですかあ!」と驚愕されて、こっちの方が驚く。
「だって、お宅の人事部長から聞いたんだよ。あいつは邪魔だから、海外に追い出してやるって」
「まったくもう、口が軽いんだから。部下だってまだ知らないのに」
 ちなみにこの人事部長、口が軽いのは社内でも有名で、I社が社名変更する時に取締役員であるにもかかわらず、この人だけは嘘の社名を教えられていたのである。だって、本当のことを教えちゃうと、公式に発表する前に社外に漏れちゃうのは確実なんだもん。正式発表の当日、自分が聞かされていた社名と違っていて愕然としたということだけれど。
 さらには、このI社は来年移転することになっているのだけれど、その移転先についても、この人事部長は嘘を教えられていたのである。なんで、そういう人物が役員になっているのかは、謎である。

 ビールで始まり、次いでボトルで頼んだ眞露をウーロン茶割りにして飲む。食い物はひたすら肉。肉の刺身の盛り合わせがとにかくうまい。うー、満足だあ。

▼そして、このメンバーが揃えば(というか、正確にはN社のMOさんがメンバーの中にいると)、2軒目は歌舞伎町と決まっているのである。T君が上海に転勤になるのをうけて「よし、それじゃ中国人の姐ちゃんのいる店に行こう」と言い出して歌舞伎町まで歩いたのだけれど、残念ながら目的のお店はつぶれていたのでした。で、ごく普通にカラオケのあるお店に行く。MOさんは、カラオケがむちゃくちゃうまいのだけれど、カラオケと姐ちゃんのいる店以外には絶対に行かないという非常に分かりやすい人物なのだ。
 ここで飲み、語り、歌い、12時半になったところで、先に失礼させてもらう。かろうじて終電で帰れる時間なのだ。他の皆さんは終電までに帰るという意図はまったくないようなのだけれど、僕だけはテニスをしたいがために終電に駆けつけたのであった。
 だけど、こんなに飲んでいて、翌朝にテニスなんかできるのかね?


2004.12.16(木) 風神雷神

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『姿三四郎』富田常雄(河出書房市民文庫/昭和27年6版)1500円
 ちょっと高いかとも思ったのだけれど、河出書房市民文庫の『姿三四郎』なんて、この機会を逃せば目にすることもないだろうと思って、つい入札を入れてしまった。『姿三四郎』に関しては異装版を集め出すとキリがないのだけれども。
 残念なのは、楽しみにしていた解説が、昭和23年に増進堂から出された『姿三四郎(第9巻)』の解説の抜粋にすぎなかったということ。少しは新しい資料になるかと思ったのに。



▼クリスマスツリーに提げられた娘のリクエストカード。
「サンタさんへ
  1位 はやみねかおる 笛吹き男とサクロス塾の秘密
  2位 令丈ヒロ子   若おかみは小学生(2)〜(4)
  3位 楠木誠一郎   ご隠居さまは名探偵!
  4位 楠木誠一郎   お局さまは名探偵!
  5位 楠木誠一郎   陰陽師は名探偵!
  6位 楠木誠一郎   うつけ者は名探偵!
  7位 楠木誠一郎   大泥棒は名探偵!
 という本をください。お願いします。」
 おいおい、優先順位までつけられちゃったよ。

 裏には
「ついしん
 ちゃんとほうそうしにくるんで(かざりつけをして)きてきて下さい。
 漢字がちがってももってきて下さい」
と書いてある。「漢字がちがっても」という部分は、最初に見た時に「陰陽師」が「陰腸師」になっていて、「そんな漢字を書いたんじゃサンタさんのプレゼントは無理だな」とからかったため。なんだよ、「陰腸師」って。
 さて、お父さんサンタとしては、このうちの何冊かは買ってこなければならないのであろう。だけど、「笛吹き男とサクロス塾の秘密」って、まだ店頭に並んでいないんじゃないのか。というか、仕事を終えてから寄れる書店にはこんな本は並んでないぞ。

右側のブタが自画像だとすると、左側の女の子は誰なのだろう?