トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら
2004.12.15(水) 風神雷神
▼富田常雄『風神雷神』中央公論社を読了。
てっきり明治ものと思い込んで読み出したのだけれど、現代小説でありました。もっとも、現代小説といっても、昭和37年に刊行された本なんだけど。
物語は競馬場から始まる。競走馬のオーナーでもあった富田常雄の趣味をそのまんま反映したオープニングであります。
新聞記者の菊川邦夫は、友人から誘われて競馬場に来ているのだけれど、馬のことなぞまるで分からないので、適当な馬券を買うと、それで大穴を当ててしまう。その時、1着でゴールしたのがフウジンという馬で、その馬のオーナーである映画監督の娘、紀代子と邦夫は出会い、恋に落ちるが…という物語。
たまたま出会った二人は恋に落ちるのだけれど、紀代子のもとに伯父が見合いの話を持ち込んで来る。紀代子は邦夫のこともあるので必死に断るのだが、金銭感覚のまったくない父親のせいで紀代子の家はこの伯父から多大な借金を重ねているために、なかなか強く断ることができない。
富田常雄の小説で繰り返し出てくる状況である。明治ものであれば、ここでヒロインは泣きながら意に沿わぬ男のもとに嫁に行き、ひたすら不幸になるという展開が待っている。だが、現代物ではそうはならない。伯父の顔を潰すわけにはいかないと思いつつも、紀代子は必死にその見合いを断り続ける。だが、紀代子の母親と伯母とが交互に邦夫のもとに顔を出して、紀代子との別れを暗に迫り、紀代子の見合いの相手がエリートであることに引け目を感じたこともあり、邦夫はあっさり降りてしまうのである。
富田常雄の小説に出てくる男は、皆、このタイプなのだ。他のことには勇猛果敢で男らしいのだが、こと女性のこととなると優柔不断で、しかも必ず判断を誤ってしまうのである。この小説の中でも邦夫は「君は右顧左眄。他のことには、きわめて勇猛果敢であるにもかかわらず、ことひとたび、紀代子に関する限り、まことに怯懦である。」と人から指摘されてしまうのであるが、まさにその通りなのだ。
ちなみにこの邦夫、柔道四段の猛者で、刃物を持ったチンピラぐらいはなんの造作もなくやっつけてしまう実力派である。しかも、やたらと賭け事に強く、たまに馬券を買えばすべて大穴だし、取材でヤクザの賭場に出入りすれば莫大な金額を儲けてしまうという、スーパー新聞記者なのだ。
それなのに、なんで女性に関してはこうも情けないのか。
だが、現代物の女性は強い。恋愛競争から降りて、関西に姿を消した邦夫を追って家を出てしまうのである。明治ものの女性とは、まったく違っている。
しかし、関西では二人はすれちがうだけで会うことができず、あげくの果てに紀代子は胸の病に倒れてしまう! おおっ、またかよ! 明治ものなら紀代子はこれで死んでしまうのだが、医学も発達したおかげで、現代物のヒロインは胸の病ぐらいでは死んだりしない。見舞いに来た邦夫と再びつきあいを再開させるのだ。
そのあとも、邦夫に惚れているバーの女給や、紀代子の伯父から金をまきあげようとたくらむヤクザが物語に絡んできたりと、あれこれとドラマが展開していく。なかなか、てんこ盛りの内容なのだ。
だけど、明治が舞台だともっとシンプルに楽しめる物語であるのに、現代物になると、なぜかすっきりしないものを感じてしまう。決してつまらないわけではないのだけれど、いまいち爽快感がないのだ。やっぱり、こういう恋愛小説は明治を舞台にした方が似合うということなのだろうか。
2004.12.14(火) 富田常雄と舟橋聖一
▼富田常雄の追悼記事の掲載された東京新聞のコピーが手に入る。追悼文を書いているのは、舟橋聖一。富田常雄と舟橋聖一とのつきあいは、なんと昭和3年、富田常雄が24歳の時にまでさかのぼる。富田常雄が河原崎長十郎率いる「心座」という劇団に入った時に知り合ったのが、同年生まれの舟橋聖一だった。この「心座」で富田常雄がイリア・エレンブルグの「トラストD・E」を脚色した時に、このふたりは合同演出をおこなっている。
舟橋聖一の追悼文によれば、富田常雄は「心座」が解散となったあと、「春秋座」という劇団に入り、その後には「市川猿之助劇団」に所属して舞台監督の地位にあったという。いままで調べた資料のどこにも書いてなかった(僕にとっての)新事実だ。
また、疎開先から帰京する際に、ふたりで一緒に帰ってきたエピソードなども紹介されていて、これは実に貴重な資料である。
富田常雄に関しては、かなり資料を集めたつもりでいたのだけれど、いまだにこうして新しい資料が出てくる。いやはや、まだまだこれからも知らない事実が出てくるのだろうなあ。
▼このところ、日記に古本の話があまり出てこない。実は、会社の帰りに古本屋を覗いてはいるのだけれど、まったく買いたい本がないのだ。いやもう、ダブリでもいいから買いたいと思うのだけれど。
もっとも、本をこれ以上増やしたくないという気持ちが、購書行動にブレーキをかけているというのも事実ではある。床から山積みになっている本をなんとか減らすことができたならば、思う存分本を買うこともできるのに。
2004.12.13(月) カーター・ブラウンを買ーたー古本
▼この日記を見た、会社に新聞の縮刷版があるという方から申し出があり、毎日新聞と読売新聞に載った富田常雄の追悼文のコピーを送っていただく。さっそく目を通すと、山手樹一郎の書いた追悼文が実にいい。同じ年に亡くなった山本周五郎と富田常雄に関する博文館時代の貴重なエピソードが紹介されていて、実に貴重な資料となった。また、岩田専太郎による追悼文も貴重な資料だった。
ありがとうございます。
あと、東京新聞にも富田常雄の追悼文が載っているのだけれど、これは別ルートで入手できることとなっている。どうやって入手しようかと頭を抱えていた資料だったのだけれど、意外と苦労せずに入手ができてしまった。いやはや、嬉しい。
▼会社の近くにある古本屋を覗いたら、棚4本分のポケミスが100円均一になっていた。ほとんどがペリー・メイスンとか87分署とかで珍しいものはないのだけれど、100円均一ともなればなにかしら買いたくなってしまうというのが人情というものでしょう。
ええ、買いましたとも。
『ハワイの気まぐれ娘』カーター・ブラウン(ポケミス/再版)100円
『死体置場は花ざかり』カーター・ブラウン(ポケミス)100円
d『ミストレス』カーター・ブラウン(ハヤカワポケミス)100円
自分が何を持っているのかまったく把握していないカーター・ブラウンなのだけれど、さいわいダブリは1冊だけで済んだ模様。誰か『ミストレス』をひきとりませんか?
2004.12.12(日) 雨が降ってる日曜日♪
▼午前中に子ども部屋の障子の貼り替え。張り替えるための障子紙を値段の確認もせずに丈夫であるというだけの理由で選んでレジに持っていって、意外と高いのでびっくり。嫁さんからは「値段も見ないで買ったの?」とあきれられる。たかが障子紙がそんな高いとは思わなかったんだよ。
▼雨の中、振り替えでテニスのレッスンに行く息子を送っていって、しばらく見学。僕と同じクラスでレッスンを受けているKさんがいて、息子と一緒にレッスンを受けているのが、なんとも変な感じ。
なんだか、いつ来てもKさんの姿を見るような気がして「週に何回レッスンを受けてるんですか?」と聞くと、「4回」とのこと。うわあ、元気だなあ。今日も朝から2回続けてのレッスンだって。わたしゃ、1回のレッスンで足がもつれるというのに。
▼天気がいまいちすぐれなかったのだけれど、霧雨程度に降っていた雨が完全にあがったので「これならジムに行ってテニスができるぜ」とか思ったとたんに雨がひどく降り出してしまう。あちゃあ、これじゃダメじゃん。
しかたなく、DVDレコーダーの中にたまっている留守録したアニメなんかをせっせとDVDにダビングする。こないだ買ったバージョンアップソフトをインストールするために、なんとかハードディスクの中をからっぽにしようと頑張っているのだけれど、あとからあとから家族がアニメを録画してしまうので、いつまでたってもインストールすることができない。これをインストールすると、便利な機能があれこれプラスされるってのにさ。
▼父親を駅まで送ったついでに古本市場を覗いてみる。
d『能面の秘密』坂口安吾(角川文庫/重版)105円
d『無敵男性三四郎』城戸禮(春陽文庫/重版)105円
あちゃあ、2冊ともダブリとは思わなかった。春陽文庫の城戸禮なんて、まだそんなに持ってないのになあ。
ところで、ヤフーオークションに春陽文庫の城戸禮が出品されているのだけれど、けっこう凄いことになっている。
◆希少絶版本◆殴り込み刑事三四郎◆城戸 禮◆開始価格1500円◆希望落札価格2900円
激レア 城戸禮◆不敵バイオレンス刑事三四郎◆シリーズ決定版◆開始価格5000円◆希望落札価格12000円
いえ、いくらで出品しようと、希望落札価格をいくらに設定しようと、それは自由なんですけどね。
もっとも、春陽文庫の城戸禮を古本屋であまり見かけなくなって来ているのは事実ではある。喜国さんたちと冗談で春陽文庫の城戸禮ブームを作り出そうとか話していたのはついこないだのことだっていうのに。
さて、うっかりダブらせてしまった春陽文庫の城戸禮、ヤフーオークションに出品してみようかな。300円で出品してみて、落札してくれる人がいるだろうか?
2004.12.11(土) 浦和の涙
▼午前中はテニス。ややアルコールが残っていて最初のうちはヘロヘロしていたのだけれど、汗をかいているうちに復活する。
自分でもうまくなってきているのが分かる。気持ちがいい。でも、サーブは先週の方がきれいにきまっていたなあ。
打点の高いボールはいまだにうまくうてない。
▼午後は玄関まわりの掃除、居間の天井まわりの掃除。
家族がみんなでかけた家で、玄関の床をぞうきんがけしながら、思わずお約束のセリフをつぶやいてしまう。
「しくしく、しくしく、ああ、なんて可哀想なわたし。わたしも王子様の舞踏会に行きたかったわ」
アホです。
▼夜は浦和レッズの優勝のかかった試合にひたすら興奮する。うーむ、あそこまで攻め続けて、PK戦かあ。
それにしても、にっくきは中沢だ。中沢さえいなければ、あと3点はとれていただろうに。まいりました。
2004.12.10(金) ドラえもんじゃけえの
▼9時過ぎに会社を出て、久しぶりに「深夜プラス1」へ飲みに行ってみる。
内藤陳会長は相変わらず元気だ。日本一の助監督、佐藤英明もいて、これまた相変わらず元気だ。
例によってバカ話をして、ガハハと笑って、あっと言う間に時間が過ぎていく。
おかしかったのは、「ドラえもん」の声優が変わるという話から、「ドラえもん」の声優が全員広島弁になるというネタ。ジャイアンが金子信夫、スネオが田中邦衛、シズカちゃんが梶芽衣子、のび太が菅原文太…って、どういう「ドラえもん」だよ…とか言うと、もう「ドラえもん」の表記も変わってしまうのだ。「怒羅衛紋」。最後の「紋」は「倶利迦羅紋々」の「紋」だ。
「怒羅衛紋のあにき、ジャイアンの奴がなまいきじゃけえの。ここらでなんとかせんと」
「パラパラッパパー、チャカじゃ。これで殺ってこいや」
「おう。ジャイアンもスネオも、一匹ずつぶち殺しちゃるけん。じゃけん、やつの回りはザコがうようよいて、容易に近づけんぞ」
「パラパラッパパー、どこでもドアじゃ。これで奴の目の前に飛び出して、頭をぶちぬいてこいや」
「仁義なき怒羅衛紋 超常作戦」ってか。
他に『踊る大捜査線』映画化に関するスクープ情報もあるのだけれど、この話がどこまでオープンになっているのか分からないので、とりあえず書くのは控えておこう。
▼埼京線の最終電車を逃し、山手線のホームにまわると、事故だか故障だかで、電車がとまっている。おかげで、ホームは人があふれかえっている。おいおい、酔っ払ってる時にしんどい思いをさせないでくれよ。
ようやく来た電車にかろうじて乗り込むが、中は壮絶なギューギュー詰め状態。うひー、しんどいよお。
2004.12.8(水) 夢枕獏に飽きる日が来るとは思わなかった
▼今日は久しぶりにジムでマシントレーニング。この1ヶ月間、ジムに行くのは日曜日と祭日だけで、しかもテニスしかやっていなかった。仕事が忙しくて平日にまったく行けなかったのだけれど、「それじゃあいかんでしょう」ということで、本当に久しぶりにトレーニングプログラムをひと通りこなしてみる。ふう、いい汗をかきました。
意識してマシントレーニングも続けなければ。
▼夢枕獏『新・魔獣狩り9 狂龍編』祥伝社を読了。
はっきりいって、もう飽きてきた。つまらないなどと言う気はさらさらないのだけれど、1冊読むのに何年も待たされるような状況が延々と続いているわけで、さすがにこちらの興味が持続しなくなってきている。なにせ、この「魔獣狩りシリーズ」、始まってからすでに27年の歳月が過ぎているのである。27年の間、ずっと同じことに興味を持ち続けるほど、根気はよくない。あと3巻で終わると「あとがき」には書いてあるけれど、そう言いながらぜんぜん終わらずにきた作家だ。そうそう簡単に信じることなどできやしない。しかも、本当にあと3巻で終わったとしても、その3巻を出すのに5年ぐらいはかかるのだろう。こちとら、その時には50歳を超えているのだ。20歳で読み出した小説を、50歳を超えて同じように楽しめるかといえば、それは無理というものでしょう。
出ればきっと買って読むとは思うけれど、もう熱い想いを胸に抱いて読むということはできやしないだろう。
▼昨日ダウンロードした AuctionExplorer! の話。
何が便利といって、いろいろキーワードを設定しておけば、それにひっかかる出品物をリスト化してくれるというのがいい。滅多に出てくることはないけれど、出ればチェックしておきたい「梶野悳三」「甲斐克彦」「宮本旅人」などという名前も、リストに入れておけば絶対に見落とす心配がないのだ。
ただし、設定の仕方によってはむちゃくちゃ不必要な出品物までひっかかってきてしまうのが難しい。例えばカテゴリーを「本、雑誌」に限定したうえで、「西部劇」「西部小説」「ウエスタン」というキーワードを設定しておいたとする。そうするとどうなるかというと、ものすごい数の出品物がひっかかってきてしまうのだ。映画雑誌の「ロードショー」「スクリーン」などもごっそりひっかかってしまうし、「カントリー&ウエスタン」という言葉が入っている出品物も全部ひっかかってしまうし、「ウエスタン・ラリアット」という言葉の入っているプロレス雑誌もひっかかってきてしまうし、「ウエスタンカーニバル」という言葉の入っている「ナベプロ帝国の興亡」などという本もひっかかってきてしまうし、「キスのはじまりはウエスタン!」というやおい小説もひっかかってきてしまうし、とにかくむちゃくちゃな状況になってしまうのである。いやはや。
いずれにせよ、とっても便利なので、試用期間が終了する前にシェアウェア料金を振り込む予定。
2004.12.7(火) 今日はあっさりと
▼AuctionExplorer! というシェアウェアのソフトをダウンロードしてみる。ヤフーオークションの管理用ソフトで、キーワードを設定しておけばあれこれ検索してくれるし、入札の予約をしておけば終了間際に自動的に入札してくれるし、あれやこれややってくれる優れもののソフトなのだ。
というところまで書いて、今日は力尽きました。残念!
2004.12.6(月) ダーク・サイド・オブ・石田衣良
▼土日のテニスの疲れが残っているせいか、月曜日の朝はつらいんだよなあ。しかも、今日は早朝会議のために1時間早く家を出なければならなかったし。
歳を感じるのは、こういう時だなあ。
▼石田衣良『LAST』講談社を読了。
サラ金などに手を出して、にっちもさっちも行かなくなった状態の男や女を主人公とした短篇集。収録作は「ラストライド」「ラストジョブ」「ラストコール」「ラストホーム」「ラストドロー」「ラストシュート」「ラストバトル」の7編。
帯に著者の「崖っぷちの人間をダーク&ビターに書きました。ぼくの別な顔に、震えてください。」とあるが、なるほど、これは今まで読んできた石田衣良とは別の顔だ。例えば、何ヶ所ものサラ金から金を借りてどうにもこうにもいかなくなった男を主人公にした「ラストライド」。いつもの石田衣良なら、この状態からどう逆転するかがテーマとなるところだろう。前向きに、希望を持った展開が石田衣良の持ち味であった。だが、短編小説である本作は、それ以前の時点で物語をプッツリと終えてしまう。確かに「ダーク&ビター」だ。
石田衣良にこういう小説を書けるとは思っていなかったが、考えてみれば「池袋ウエストゲートパーク」にだって、こういうダークな素材を扱った作品がなかったわけじゃない。ただ、いままではそのダークな世界を主人公たちはきっちり乗り越えてきただけのこと。乗り越えずにダークな世界をダークなままに描く、それが『LAST』という短篇集のテーマなのだろう。
石田衣良、いい人とだけ思って読んでいると、意外な一面を見せてくれたりして、まだまだ油断してはいけない作家なのだ。
▼石田衣良を読み終えることは分かっていたので、富田常雄を1冊持って出たのだけれど、帰りに書店に寄ったら夢枕獏が出ているではありませんか。
『新・魔獣狩り9 狂龍編』夢枕獏(祥伝社/初版)860円
このところ、いいペースで単行本の出ている夢枕獏なのだけれど、なんとなく手を出しかねている。読めば面白いことは分かっているのだけれど、あわてて読むこともないかなという、そんな気がしてしまっているのだ。しかし、ずっと読んできたシリーズ作品だけは別。とにかく、完結するまでつきあわないことには、落ち着かないではないか。
というわけで、カバンの中には石田衣良と富田常雄と夢枕獏の3冊が入っていたわけなのだけれど、これがけっこう重いんだよな。
2004.12.5(日) 体重は減ってきているんだけど…
▼娘の見た夢。
「サミット(近所のスーパー)の本屋さんが閉店になるから、店にある本を整理のために1冊10円で売ることになるの。だから、喜んで駆けつけて、欲しい本を全部買っちゃった。だって、千円で100冊も買えるんだよ」
うーん、お父さんも買いに行きたいぞ。
▼昨日、車の中で聞いたラジオで、聴取者からアルバイトに関する面白い話を募集していた。
そういえば、一度、面白いアルバイトをしたことがあった。羽田空港に行って空港内の工事に関する説明をボーッと聞いているだけでバイト代が貰えるというアルバイト。空港内で工事を請け負う会社は、その説明会に一定の人数の社員を出さなければならないのだけれど、みんな忙しくて人数が揃えられず、バイト学生を集めてその説明会に送り込んでいたのでした。学生時代の話ゆえ、いくら貰えたかは忘れたけれど、自分が経験したバイトの中ではこれがいちばん楽勝だったと思う。
いちばんきつかったのは、艀船から輸入の干しブドウを陸揚げする作業とか、活性炭のつまった袋をトラックに積み込む作業といった、輸入品を扱う倉庫での肉体労働。干しブドウは箱からこぼれたブドウが靴の裏にベタベタと貼り付いてしまうし、活性炭はひたすら重かったし。
考えてみれば、学生時代はいろんなバイトをしたよなあ。
▼朝のうちに居間の高いところの掃除。いまのうちにちょこちょこと少しずつ大掃除をやっていこうという作戦だ。
郵送されてきた車検証を車のフロントグラスに貼り付けて、ついでに車内の整理。
しかし、今日は暑いなあ。車の中で作業をしていると、とても冬とは思えない。いや、車の外にいても冬とは思えない陽気なのだけれど。
▼テレビのニュースを見て、暴風のためにあちこちで電車が止まったりしていると知りびっくりする。我が家のあたりでは、まったく風なんか吹いていなかった。
だけど、雨は降ったわけだし、世間では暴風も吹いたわけだし、今日はテニスは無理だよな、とか思っていた。仕方ない、家の用事を続けるかとか思っていたのだけれど、やたらといい天気となって地面も乾いてきた。よし、テニスだ。
だが、11時前に抜け出してジムに行こうと思っていたのだけれど、嫁さんにつかまって買い物につきあわされてしまう。結局、家を出たのは12時となってしまった。
しばらく高い打点で打つ練習をしたり、軽く乱打をしたりして、1時からみんなで楽しむレッスンタイム。昨日はやたらと調子がよかったのに、今日はなぜかいまいち。フォアハンド、バックハンドともに我ながら上達したなと思うのだけれど、ここぞという時にネットにひっかけてしまう。それに、なぜか今日はサーブがぜんぜん決まらない。うーむ…。
レッスンタイムが終了してもなんとなく物足りなくて、ランニングマシーンで3キロほど走り込んで汗をかいてみる。考えてみればこの1ヶ月間、ジムに来てもテニスばかりでトレーニングマシーンをまったく使っていない。筋肉トレーニングを完全にさぼってしまっている。おかげで、お腹がちょころびっとぷっくりしてきたような。そのくせ体重は減っているというのは、やっぱり筋肉が落ちているんだろうなあ。残業なしで会社を抜け出せる時は、できるだけジムに寄って筋肉トレーニングもしておこう。
▼サッカーは…やっぱり負けちゃったのね、レッズ。なんか、負ける試合ばっかり見ているような気がする。
2004.12.4(土) 毎日新聞に東京新聞に読売新聞かあ…
▼午前中はテニス。今日はやたらと調子がよかった。サービスもばしばし入るのが気持ちよくて、思いっきりのけぞって全身をバネにして、さらにはインパクトの瞬間に飛び上がっているという、もう全力でのサーブってのを打ってみたら、おおっ、入ったあ! チョー気持ちいいっ!
苦手だったバックハンドも、なんとなく返せるようになってきた。ああ、楽しい。
だけど、今日から練習を始めた、バウンドの高いボールを、高い打点でフラットで打ち込むというのが、ぜんぜん勘がつかめない。そういえば、学生時代の軟式テニスでも、高い打点の球は苦手だったんだよなあ。でも、なんとかこれもまともに返せるようになりたい。
レッスン終了後、同じクラスのメンバーとのんびり雑談などしていて、忘年会の話が出てくる。最初のうちは銀座で忘年会などと言っていたので、それほど乗り気ではなかったのだけれど、平日のスケジュールが皆さん合わないようで、休日に浦和あたりでということになる。それなら参加してもいいかな。地元でのおつきあいというものがまったくないので、こういうところでお友達ができるというのもいいかもしれない。
▼息子の高校の下見に行くという嫁さんを駅まで送って、川口横曽根図書館へ。ここの図書館には川口市の図書館の共同書庫が併設されていて、開架書庫にない本を借りることができるのだ。
今日の目的は、「文芸年鑑 1968年版」。富田常雄の亡くなった翌年の「文芸年鑑」をチェックすれば、なにかしら追悼記事に関する情報が見つかるのではないかと気がついたのだ。
「文芸年鑑」に載っている1967年の動向をまとめた文章の中では、和田芳恵が「中間小説・一九六七年」、尾崎秀樹が「時代小説の展望・一九六七年」で富田常雄の死に触れている。
1967年に亡くなった大衆小説作家の大物は山本周五郎と富田常雄の2人であるのだけれど、山本周五郎の追悼文は「新潮」「文藝春秋」「日本読書新聞」「図書新聞」「週刊読書人」「朝日新聞」「毎日新聞」「読売新聞」「東京新聞」「産経新聞」などに掲載されているのに対し、富田常雄に関してはようやく「毎日新聞」「読売新聞」「東京新聞」の3紙に掲載されているのを見つけることができただけ。高額納税者の上位に常に顔を出していた頃に較べれば、この頃の富田常雄はすでにそういう存在であったのだろう。
というわけで、今度は「毎日新聞」「読売新聞」「東京新聞」の縮刷版を探さなければ。近くの図書館でなんとかなるかなあ。どうも川口市の図書館にはないみたいなんだけど。横浜の新聞ライブラリーまでまた行くのは億劫だしなあ。
▼本が累々と積み重なる部屋の惨状にさすがに嫌気がさして、部屋の片付けを始める。部屋の片付けと言っても、とりあえず部屋中に積み上げられている本を、裏の方にごっそり積み上げていくだけなのだけれど。
そして、新刊で買って読み終えた本は片端から古本屋行きのダンボール箱に突っ込んでいく。石田衣良も、読み終えた分は全部古本屋行きだ。他にも処分できる本は…と蔵書の山を呆然と眺めていると、ただただ呆然としているだけで何もできず。だって、どれもこれも手放したくないんだもん。
こうなったら、マンガを大量に処分する手かなあ。手放したくないんだけどなあ。
2004.12.3(金) なんだかすっごく眠いぞ!
▼相変わらず残業時間は少ないのだけれど、でも、勤務時間中はめいっぱいバタバタしてます。仕事終えて帰ると、疲れ果ててるもんな。
でも、もしかしたら、テニス疲れをずっと引きずっているような気がしないでもない。体力をつけるためにスポーツを始めたのに、それで体力を使い果たしてたらなんにもならんな。
このところ、ずっと疲れている感じ。いかんなあ。
▼会社帰りにいつもの3冊200円の古本屋を覗く。
『文芸年鑑 昭和47年版』日本文芸家協会編(新潮社/初版)100円
もうちょっと古い巻が欲しいんだけどなあ。せめて富田常雄が生きている頃の『文芸年鑑』が欲しい。
とっても邪魔なんだけどさ。
▼日曜日の日記をアップして、ようやく1週間分の日記が追いついた。本を買った日、読み終えた日の日記はちゃんと書いておかないと、なんとも気持ちが落ち着かないんだよな。
2004.12.2(木) 忙しかったあ!
▼ぜーぜー、今日はむちゃくちゃ忙しかった。やることたくさんあるのに、出社したら部下からの「今日中にこれやっといてください」という作業指示のメモ。なんか最近、部下からこきつかわれてないかい。
で、あれやって、これやって、あれもこれもやって、めまいがするほどの勢いで仕事をこなしていって、5時半に会社を飛び出して業界の懇親会へ。本当はそんなパーティなんか出たくないんだけどさ。
久しぶりに会うあの方この方とご挨拶をして、あっちで名刺を交換して、こっちで名刺を交換して、日本語の達者なフランス人と名刺を交換して、あっちの会長さん、こっちの取締役さんと仲良くご挨拶なんかして、で、なんだか疲れ果ててしまう。あう、実は苦手なんだよ、こういう業界のパーティって。
パーティが終わったところで速攻で会場となったホテルを抜け出す。仲良しのお友達でも来ていれば一緒に飲みにいってもいいんだけど、今日はそういう連中が来ていなかったのだ。
▼馳星周『長恨歌 不夜城完結編』角川書店を読了する。
あの衝撃のデビュー作『不夜城』の完結編である。劉健一がみたび新宿で繰り広げる陰謀。ひとりの中国人マフィアが歌舞伎町で射殺されるところから始まる、迷宮のような物語。地獄めぐりの果てに待つものは何なのか? 劉健一はいったい何をたくらんでいるのか?
舞台は歌舞伎町から飛び出し、横浜、錦糸町の中国人社会をも巻き込んでいく。
相変わらずの馳星周である。が、時としてあまりのねちっこさに音をあげたくなるような、あの馳星周ではない。スピーディな展開で読者をひきづりまわす馳星周だ。ボリュームがありすぎると、途中で疲れてしまうこともあるのだけれど、本作はそこまでのボリュームはない。著者はもっともっとねちっこい描写が好きなのかもしれないが、読む方としてはこの程度の厚みが手頃なのではないかと思う。濃密な読書時間を過ごすことができた。久しぶりに馳星周の手腕に酔いしれた。
2004.12.1(水) 砂混じりの茅ヶ崎
▼朝のドトールコーヒーで石田衣良『赤・黒(ルージュ・ノワール)』徳間文庫を読了。本を会社に置き忘れてしまったので、感想は後日。
『池袋ウエストゲートパーク』の愛読者にとって必読なだけではなく、ギャンブル小説、悪党小説、ハードボイルド小説ファンも必読でありましょう。
▼打ち合わせで茅ヶ崎まで行かなければならなくなったのだけれど、朝のうちに持ってきた本を読み終えてしまったので、急遽会社の近くのブックオフへ。会社の近くに新刊書店はないが、古本屋ならあるのだ。
そこで買ったのがこれ。
『LAST』石田衣良(講談社/3刷)850円
とにかく長距離電車に乗るためにどうしても読む本が必要だったのだ。そして、石田衣良ならその電車の中で退屈させてくれることはまずあるまいと判断したのだった。
▼新宿駅でちょいと時間があったので、西口の天下堂書店を覗きにいってみて愕然とする。ない! なくなってる! 学生の頃からお世話になっていた古本屋、天下堂書店がなくなているではありませんか。ショック!
呆然と駅に戻ると、西口の通路に面した小さなスペースで店を開いている山下書店が、棚一面を使って同じ本をズラリと並べているのに出くわす。おおっ、出たのか!
『長恨歌 不夜城完結編』馳星周(角川書店/初版)1600円
著者はこの完結編執筆にあまり乗り気ではなかったようだけれど、これを読まないわけにはいきませんです。
というわけで、長距離電車の友は、急遽石田衣良から馳星周に変更となったのでした。
▼でも、新宿から茅ヶ崎まで、長かったなあ。
▼茅ヶ崎で打ち合わせを終えると、外はすでに暗くなっていた。だけど、せっかく茅ヶ崎まで来たのだから、古本屋を覗いてみることにする。
実は、学生の頃はよく茅ヶ崎の古本屋を覗いていた。探偵小説愛好会「怪の会」の主要メンバーであるH氏が茅ヶ崎に住んでいて、毎月、彼のアパートで会報の作成をしていたので、毎月来ていたのだ。しかし、さすがに25年もたつと、街並みにかつての面影はかけらたりともない。
1軒目は「ユーブックス」。最近よくある小さなコミックとゲーム中心のリサイクル系古本屋。活字の本はまったくない。そして、絶版コミックスには「本当にこの値段で売れることがあるんか!」と言いたくなる値付け。まったく用はありませんです。
2軒目は「古書吉祥」。店内に灯りはついているのだけれど、店をやっている雰囲気ではない。パス。
3軒目は「いちばん館」。うーん、けっこう歩いたのに何もなし。
4軒目は「ブックオフ」。かなり広い。しかも、なぜか多少古い本も紛れ込んでいる。
『お熱い殺人』ロバート・L・フィッシュ(リーダーズダイジェスト/初版)105円
『刑事フリービーとビーン』ポール・ロス(立風書房/初版)105円
d『世界線の上で一服』早見裕司(プランニングハウス/初版)105円
d『カルの謎』ソ・イヨン(クロックワークス/初版)105円
ね、ブックオフにしては、珍しく古めの本が買えてるでしょ。
以上4軒をまわってから、駅の反対側へ。
5軒目は「古本大學茅ヶ崎店」。これがなかなかおいしい品揃えの古本屋だった。
『拳豪三四郎』城戸禮(春陽文庫/25刷)100円
『世界怪奇犯罪小説集』高木彬光(桃源社)100円
『絶対残酷博覧会』都筑道夫(桃源社)100円
『哀愁新宿円舞曲』都筑道夫(桃源社)100円
『絶倫和尚ガキ道帖』寺内大吉(双葉新書/初版)400円
他に早川の異色作家短篇集の月報付きが5〜6冊あったのだけれど、2000円という値付けにあっさり撤退したのでした。
6軒目は「ほづみ書店」。これまた濃い本がズラリと並んだ店で、棚を見ているだけで圧倒される。なにかしらこちらの琴線に触れる本が紛れ込んでいるに違いないと思ったが、わずかにかすっただけで、ストライクゾーンの本はなく、けっきょく何も買わずに済んだ。
というわけで、なぜかやたらとカバンが重くなった帰り道なのでした。
▼で、湘南新宿ラインを利用すると、茅ヶ崎から赤羽までまったく乗り替えずに帰れるのだけれど、いやあ、その時間のかかることかかること。ぐっすり眠ったというのに、『長恨歌 不夜城完結編』を半分ほども読んでしまったではありませんか。
▼前にノートパソコンを修理した時に、ハードディスクの交換ということになったのだけれど、その時にとりはずしたハードディスクをバックアップ用に使えないものかと、2.5インチハードディスク用のケースを昨日買ってきてあった。そのケースに故障したはずのハードディスクを入れると、みごとXPでは認識したのだけれど、Windows98 を使っている僕のマシンではドライバーは立ち上がるものの、どうしても認識しようとしなかった。
会社にいるパソコンオタクに相談すると、ハードディスクのフォーマット形式がNTFSなのだろうと言われた。なんでも、NTFSという形式のフォーマットだと、Windows98 では認識できないのだそうだ。それで、FAT32という形式でフォーマットしなおすと、無事に Windows98 のマシンでも認識することができた。
よし、これをバックアップツールとして使えば、だいぶ便利だぞ。
ちなみに、ケースの価格は1270円。たったそれだけの価格で40ギガのバックアップツールができてしまった。