掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.11.15(月) 前途多難

▼パスワードが間違っているということで、スパムメールキラーがどうしてもうまく動いてくれない。でも、何度繰り返しチェックしても、パスワードは間違っていない。自分の所ではこれ以上はどうにもこうにも対処のしようがなく、製作者のHPにある掲示板に質問をアップしてみる。
「ユーザー名もパスワードも間違っていないのに、パスワードエラーではじかれることはありますか?」と。
 その結果、製作者の方からあった回答に驚いた。
「もしや、ログインパスワードとメールパスワードを個別に設定されていませんか?」
 へっ? ログインパスワードの他にメールパスワードなんてあるの? ニフティの会員になって10年になるけど、そんなのまったく知らないよ。
 そこで教わるままにニフティの「基本情報の設定一覧」を見に行くと、本当に「メールパスワードを変更する」というコーナーがあるではありませんか。そんなもん、ニフティに入会してから1度も変えたことがないぞ。ログインパスワードは定期的に変えましょうということはよく言われたけど、メールパスワードなんて聞いたこともない。
 そこで、メールパスワードをログインパスワードと同じものに変更してみる。すると、おおっ、無事にスパムメールキラーがニフティにログインするではありませんか。とりあえず、タイトルと本文の両方に2バイト文字がまったく使われていないメールを削除するという項目だけをチェックしておいたのだけれど、「Re: Re: Message」とか、「Re: Excel file」とか、「Mail Delivery (failure pxm04577@nifty.ne」とかいううっとうしいメールが見事に削除されました。やったね。これで、あとは他のうっとうしいメールもできるだけ削除してもらえるように、あれこれ設定をすればいいわけだ。
 というのが今朝の出来事。

 だが、会社から帰宅してからスパムメールキラーを起動すると、やたらとウイルスメールを受信しようとしているらしく、その都度アンチビールスソフトが確認を求めてくるのでうっとうしくって仕方がない。2バイト文字を含まないメールなのだから、さっさと削除してくれてもいいのに。
 しかも、スパムメールキラーの動作が完了したので残ったメールをチェックしてみると、2バイト文字を含まないメールがそのまんま残っている。ウイルスメールもぜんぜん削除されていない。うっとうしいメールがひとつったりとも削除されていない。なぜだ?
 やっぱり、ソフトの使い方をちゃんと読まないとダメなのか? うーむ…。

▼仕事の方が本格的に忙しくなってきた模様。ひとつの仕事で忙しいなら、ひたすら集中すればいいのだけれど、同時に5本も6本も仕事をかかえてしまうと、何から手をつけていいのか、本当に困ってしまう。しかも、ひとつの作業をやっていると他の作業が割り込んで来たりして、まったく集中できないし。
 日記の更新がなかったら、「ああ、よしだも忙しいんだな」と思ってやってください。「忙しさのあまり、どこかに逃げ出したのかも」と思っていただいてもけっこうですけど(涙)


2004.11.14(日) 今日はひたすらテニスです

▼休んだ日の振り替え予約を入れておいたので、朝は9時からテニス。いつもは初級クラスなのだけれど、今日は初中級クラスという、ワンランク上のクラスに入ってみる。すると、やっぱりいつものメンバーよりうまい。というか、いつものメンバーより若い人が多いのでみんな攻撃的なテニスだ。
 いまいち波に乗れないままレッスンが終了。うーん、なんだかすっきりしないぞ。
 息子が次の時間帯に振り替えを入れたので、しばらくそれを見る。やたらと攻撃的なテニスなのだけれど、そこまでの実力がともなっていないので、すぐにネットにひっかけてしまう。コーチから「もっと力を抜いて」とかアドバイスされていたので笑ってしまう。

▼家に帰って早めの昼飯を食って、今度はスポーツジムへ。で、ここでもテニス。
 いつも会う年配の男性から「あれ、さっき隣りのコートにいたでしょ」とか言われてしまう。なんと、同じテニスクラブだったのだ。おやおや、狭い世界だ。
 ラケットを譲ってくれることになっていた人が今日は姿を現さなかった。残念。ちゃんと1万円用意して行ったのに。
 たっぷり2時間半、テニスを楽しむ。だけど、いまいち思うようなプレイができない。先週はけっこういい動きをしていたのになあ。

▼3時に家に帰って、シャワーを浴びて、息子と一緒に車で都内の嫁さんの実家へ。嫁さんは昨日から娘を連れて実家に遊びに行っているのだ。
 向こうにつくなり、嫁さんから「さ、行きましょ」と引っ張り出される。行き先は五反田のブックオフ。なんでも、急に読みたくなった本があるのだとか。
 けっきょく、目当ての本はなかったが、他に読みたかったという本を見つけてニコニコしている嫁さん。こちらはこんな本を購入。
『聖戦士ダンバイン オーラバトラー大図鑑』(BANDAI ENTERTAINMENT BIBLE/初版)250円

 これで戻れるかと思いきや、続いて中目黒のブックオフに行くように命令される。読みたいとなったらいますぐ読みたいって気持ちはよく分かるけどさあ。こっちは朝からずっとテニスをやっていて疲れてるんだぜ。ま、好きなことをやってるんだから、あまり言えないんだけどさ。
 で、残念ながら中目黒のブックオフでもなし。残念!

▼スパムメールキラーは、なぜかパスワードが間違っているということでニフティにログインできずにまったく使えず。須川さんにもあれこれアドバイスを貰ったのだけれど、なぜかログインできないのだ。ユーザー名もパスワードも間違っていないことは何度も何度も何度も何度も確認した。だけど、パスワードが間違っていると出てしまう。
 いちおう、製作者の掲示板に質問をアップはしたけれど、原因はまったく不明。はあ、悔しいなあ。


2004.11.13(土) 今日もひたすらキーボード

▼午前中はずっと八重洲でお仕事。仕事を終えてからお約束の八重洲古書館へ。この古本屋、以前はかなりおいしい思いをさせてもらったのですが、最近ではまったくダメ。たまに珍しい本があっても、高いんだもん。
 それでも1冊購入。
『挑戦!嵐の海底都市/脅威!不死密売団』エドモンド・ハミルトン(創元SF文庫/初版帯)700円
 たまたま買い逃していた第2巻の状態のいい本があったので、遠慮なく買わせていただく。

 会社の戻ろうとすると、地下街でなにやら古本がらみのイベントをやっていて、古本目録をズラリと並べて配っている。そこで、「五反田遊古会」「八勝堂古書目録」「長島書店」などの目録を貰い、さらに「日本古書通信」の去年の号をタダで何冊かもらってきてしまう。
 長島書店の絶版漫画目録はカラーの図版も多く、けっこう楽しめてしまう。驚愕したのは『鉄人18号』というマンガ。鉄人28号そっくりだけど稚拙というロボットが表紙のマンガなのだ。そんなパチモンマンガがあるとは知らなかった。

▼あとは会社に戻ってひたすらキーパンチャーと化す。他にも頭を使わなければいけない仕事もあるのだけれど、とりあえず今日のところは肉体労働だ。ううっ、右腕が、肩が、背中がつらい。でも、明日を休むため、テニスに行くために、今日中にありったけのデータをインプットしておかなければならないのだ。

 終わりの見えないデータと格闘している最中に、会社の若いもんが外から戻ってきて、さらに入力しなければいけないデータを机の上にドンと追加してくれる。鬼!

▼昨日の「Spam Mail Killer」というソフト、けっきょく設定の仕方が分からずに、まったく使えませんでした。「POPサーバー」って何よ? 僕のようなド素人に向かって「POPサーバー」を入力しろと言われても、何を入力すればいいのか分からないのだよ。もっと、誰にでも簡単に使えるソフトにしておいて欲しいなあ。


2004.11.12(金) ひたすらキーボードを叩いてました

▼スパムメールに悩まされていると書いたら、さっそく須川さんから「Spam Mail Killer」というフリーソフトを教えていただく。このソフトを使うことで、スパムメールが劇的に減ったのだとか。まずはダウンロードしてきたのだけれど、設定をやっている時間がないので、効果のほどは設定をしたのちにご報告できることでしょう。
 須川さん、ありがとうございました。

▼なんだかしらないけれど、あとからあとから仕事が目の前に積まれていく。これ、本当に期限内に処理しきれるのでしょうか。得意な分野の仕事なだけに、みごとに処理してみせようじゃないの、という気持ちがないわけじゃないのだけれど、さすがに限度ってものもあるからなあ。あ、そこに得意じゃない分野の仕事も割り込んできちゃうのね。うーむ、それだけは逃げたかったんだけど、逃げきれそうにないなあ。
 で、今日はひたすらキーボードを叩き続ける。キーボードを叩くスピードに関しては、ちょっと自信があるのだ。自信はあるのだけれど、さすがに長時間それが続くと、腕から肩から背中まで、全部が痛くなってくる。おかげで、いまも手首が痛いのをこらえながらキーボードを打っていたりする。
 明日もこの作業をかなりこなさなければならないのだけれど、大丈夫かなあ。計算では6時間同じペースでキーボードを叩き続ければ、とりあえずの作業は終了するはずなのだけれど。

 こんなんで、明後日のテニスはできるのだろうか? いまや、すべての基準はテニスなんだよなあ。もっともっとテニスに時間を割きたい。


2004.11.11(木) 忙しくなりそうな気配

▼ここしばらくはマイペースで仕事をしてきたのだけれど、今月ばかりはそうもいっていられない気配となってきた。いつのまにやら、目の前に仕事がどっちゃりと溜まってきてしまったのだ。もっとも、どれもこれも締切がしばらく先の仕事ばかりなので、いまいち切迫感がない。だけれど、いまのうちに少しずつこなしていかなければ、月末にはにっちもさっちもいかなくなっているだろうことは火を見るより明らかだ。で、今日も少しは残業をしてきたのだけれど、どうも9時を過ぎると気力が続かなくなってしまう。だってなあ、まだ追い詰められていないんだもん。

 土曜日も仕事が入ってしまい、お楽しみのテニスに行けなくなってしまう。仕方なく日曜日に振り替えの予約を入れたのだけれど、いつもの仲良しグループと楽しくレッスンを受けたいんだよなあ。哀しいことに、再来週の土曜日も仕事が入ってしまう。哀しい。

▼ところで、このところ、ウイルスメールだのスパムメールだのがやたらと増えてきた。1日に届くメールが50〜60通で、そのうちの8割はウイルスメールかスパムメールである。これをいちいち削除するのがいいかげん面倒になってきた。なんとかならんものか。
 で、残りの2割がヤフーアラートだったりする(キーワードを設定しておくと、ヤフーオークションにそのキーワードを含む出品物があった時に知らせてくれるメールのこと)。つまり、プライベートなメールなんてまるっきりないのに、毎日50〜60通ものメールが届いているってことなのだ。
 ほんと、なんとかしてほしい。

▼しばらく前にコエンザイムQ10という成分を含むサプリメントを買ってきて飲んでいたのだけれど、それがなくなって店頭に買いに行ったら、きれいさっぱり店頭からコエンザイムQ10がなくなっていた。いろいろなメーカーのいろいろな銘柄があったはずなのに、そのすべてが売りきれてしまっているのだ。若干、女性の美容に特化した銘柄が店頭にあったものの、それ以外は本当にきれいさっぱり消え失せてしまっている。こういうものは継続して初めて効果があるものだろうに、継続できないじゃんか。
 そこで、何度か利用したことのあるインターネットの薬局に注文を出してみた。その返事が今日来たのだけれど、メーカー品切れのため入荷の見込みが立たないのだという。うーむ…。

▼ちょっとトップページのレイアウトを変えてみました。時間がないから、本当にちょっとだけなんだけどね。


2004.11.10(水) やはり、石田衣良はいい

石田衣良『うつくしい子ども』文春文庫を読了。
 小学3年生の少女が行方不明になり、絞殺死体となって発見される。犯行現場には「夜の王子」という署名と、「これが最後ではない」というメッセージが残されていた。
 そして、13歳の少年が犯人として逮捕される。マスコミは犯人の家族に群がり、情け容赦なく続く取材により、家族は打ちのめされていく。しかし、そうした嵐の中で、犯人のひとつ年上の兄、幹生は、なぜ弟がそのような行動に出たのか、理解しようと決意する。幹生はそのためのフィールドワークを始めるのだが、家に帰ればマスコミが待ち受け、学校ではしつような嫌がらせが続いた。悪質ないやがらせは、やがて彼の周囲にいる者にも及んでいく。
 殺人犯の家族となってしまった者に心の安寧はないのか。

 なんとも心が痛くなるような小説である。人が人に対して、どこまでも残酷になれるという事実に、読み続けることがつらくなる。だが、そのつらさを、石田衣良は真っ正面から受け止めて描いていく。逃げようとしない。真っ正面から受け止めて、その題材と真摯に闘い、そしてその中に希望をも見いだしていく。そこが、石田衣良の魅力なのだろう。

 村上貴史による解説が素晴らしい。作品の理解を高めてくれる名解説である。

▼帰りに読む本がなくなり、新刊書店に寄って
『豪華客船のテロリスト』ジェイムズ・W・ホール(講談社文庫/初版)1295円
 を購入。
 やたらと分厚い本なので、買うのをちょいと躊躇したのだけれど、帯に「ディーン・クーンツ激賞!」とあったので、それならと買ってみる。ジェイムズ・W・ホールは『大座礁』『大潮流』『まぶしい陽の下で』『凍った熱帯夜』の4冊を読んでいるが、内容はほとんど忘れている。『豪華客船のテロリスト』はソーンを主人公とするシリーズの第4作目ということなので、いままでに読んだ作品のうちのどれか1冊はシリーズ外の作品らしいのだが…。
 それにしても、ソーンのシリーズはどちらかというと冒険小説的な世界ではなかったように思うのだが、なんでまた本作ではテロリストと闘うような作品になってしまったのだろう。ちょっと違和感があるんだけれど。

▼いつもの3冊200円の古本屋に寄ってみる。
『文芸年鑑 昭和46年版』日本文芸作家協会編(新潮社)80円
『文芸年鑑 昭和49年版』日本文芸作家協会編(新潮社)80円
『文芸年鑑 昭和50年版』日本文芸作家協会編(新潮社)80円
『文芸年鑑 昭和51年版』日本文芸作家協会編(新潮社)80円
『文芸年鑑 昭和52年版』日本文芸作家協会編(新潮社)80円
 貴重な資料だと思うから買ったけれど、重いのにまいってしまった。しかも、こんな本、置く場所がないぞ。でも、本当に欲しいのは昭和46年版よりももっと前なんだよな。

▼「日本の自衛隊が活動する地域のことを非戦闘地域」と呼ぶのだそうだ。僕はまた「非戦闘地域だから、そこで日本の自衛隊が活動している」のかと思った。
 これって、「ミステリ作家の書く小説はすべてミステリ小説である」と言うようなものかな。普通は、「ミステリ小説を書く作家がミステリ作家である」と定義されるものだと思うけれど。


2004.11.9(火) 冒険小説ファンには『コロラドの血戦』をお勧めだ

▼なぜかすごく眠い。すごい睡魔に襲われている。早いところ、日記を仕上げてしまおう。

▼昨日は業界のイベントがあり、それに参加。おかげで、半日間ずっと面白くもない研究発表につきあわされることに。なんでみんな発表が下手なのかなあ。しかも、発表5社のうちの3社は研究発表なんかじゃなくって、自社プログラムの紹介にすぎないんだもん。それって、単なる営業じゃん。

 そのまま業界の懇親会に突入するが、なぜか今回に限って知った顔が少なく、あまり面白くないまま。終了後は、他社の友人と会社の部下との3人で軽く飲んで解散。

クリントン・マッキンジー『コロラドの血戦』新潮文庫を読了。
 ドラッグ浸りの兄をなんとかするべく、父と共に兄をロッククライミングに誘い、家族3人で若い頃から馴染みの崖に挑むことにしていた麻薬取り締まり捜査官アントン。だが、彼等が集った美しい渓谷では、環境保全団体と、強引に土地開発をもくろむ地元の顔役とが小競り合いを繰り返していた。そのあげくに殺人事件が発生してしまうのだが、犯人として無実の兄が逮捕されてしまう。アントンはその兄を救うべく活動を開始するのだが、地元の警察も裁判所も、皆、土地開発業者と繋がっていたのだった。環境保全団体のリーダー、眼帯をした片目の美女キムと共に、勝ち目のない勝負に挑むアントンだったが…。
 予想通り、この小説は面白かった。ロッククライミングのシーンが迫力満点であるのみならず、登場するキャラクターたちが実に個性的なのだ。たとえば、ドラッグ浸りの命知らずのロッククライマーであるアントンの兄、ロベルト。映画俳優ばりのハンサム男でありながら、自制心のかけらもなく攻撃的になるこの兄のキャラクターが光っているのだ。そして、環境保全団体のリーダーであるキム。アントンは年上のこの女性に惚れ込むのであるが、眼帯をした片目のこの美女、実はレズビアンで、アントンの恋心などかなうはずもないのである。そして、麻薬業者に飼われていた熊のような外見をした雑種犬のオソ。さんざん虐待された過去を持つオソは、ただひとり、アントンにだけ信頼を寄せるのであるが…。
 裏表紙にある「リーガル・アクション・スリラー」などというキャッチフレーズは無視した方がよかろう。このキャッチフレーズは誤解を生む。「アクション」はいいにしても、「リーガル」とか「スリラー」という言葉からイメージされるような小説じゃない。『コロラドの血戦』などという邦題も無視した方がよかろう。この邦題も誤解を生む。この邦題からイメージされるような小説じゃない。
 冒険小説がお好きな方なら、まず読んでいただきたい。この小説は、僕にはむちゃくちゃツボだったのだ。

▼もう1冊、森奈津子『お嬢さまの逆襲!』レモン文庫を読了。
 手軽に読める本を探して、娘の机の上から盗み出してきて読んだのがこれ。他愛もないお話ではあるのだけれど、なんといっても森奈津子だ、細かいくすぐりの連打で、けっこう楽しませてくれる。しかし、こういう小説を娘に読ませてしまっていていいのだろうか。「およしになって、お父様。わたくしはそのような愚かな父親を持った覚えはなくてよ」などというセリフを吐くようになってしまったのは、間違いなくこんな小説を読んだせいだ。うーむ、読ませる本を間違えたよなあ。

▼録画してあった「ショービズ」を見る。アメリカじゃ『呪怨』のリメイク、『Shall We Dance?』のリメイク、『タクシー』のリメイクがヒット中。ほんと、ハリウッドも落ちたもんだよな。いまじゃ、リメイクとシリーズ作品と原作のある作品しかないじゃないか。優れたオリジナル作品が生み出せなくなったのは、ハリウッドンお映画会社のシステムに問題があるんだろうな。
 続けて録画してあった「怪奇大家族」を見る。今回の話はいまいちかな。なんか、妙なセンスをもったドラマで、けっこう好きだったりするのだ。

▼と、ここまで書いてきて、さすたに睡魔に抵抗できなくなってきた。でも、これだけ書けば充分だよな。


2004.11.7(日) 今日もテニス

▼朝もはよから会場テストを受けに行く息子と息子の友達を、車で会場まで送り届ける。なぜか息子はこういう時に友人を誘うのが好きで、「自転車で行くからいいよ」などという友人には「いいんだよ、遠慮するなよ」とか言って誘っているらしい。お前が少しは遠慮して自転車で行くべきだと思うぞ。嫁さんから頼まれて仕方なく運転手を勤めているけどさ。

▼帰宅してノートパソコンにソフトをインストールして、10時を過ぎたところでジムへ。今日もテニス。
 今日は高い打点でのストロークを集中的に教えてもらう。同じ会費を払っている会員同士なのに、すっかりコーチ役を押しつけてしまっていてなんだか申しわけない。でも、おかげでなんとなく感じがつかめてきた。
 途中で、ラケットを貸してもらって試してみると、自分のものよりけっこう重い感じがして「これじゃあ、あっと言う間に腕がへばってしまうな」とか思っていたのだけれど、バシンバシンと気持ちのいいストロークが打てる。フォームが崩れた時も、軽く合わせるだけでいい球が返っていく。へえ、ラケットによってこんなに違うんだ。すっげえ気持ちがいい。
 にっこにこして「ぜんぜん違うんですね。このラケットだと勢いのある球がけっこう楽に打てるし、とにかく気持ちがいい」と喜んでいたら、「それじゃ格安で譲りましょうか。今週、新しいラケットを買うつもりだったんで、それ使わなくなっちゃいますから」。
 というわけで、5千円のガットを張ったばかりというラケットを、1万円で譲ってもらうことにしてしまいました。ラッキー。ふっふっふ、これで今度のレッスンの時、速い球をバシバシ打ち込んで、同じクラスの仲間の度肝を抜いてやるんだもんね(できるんかい、そんなこと?)。
 あっ、だけど今週の土曜日は仕事が入っていて、レッスンを休むことになっていたんだっけ。悔しいなあ。

 もっとテニスを続けたかったのだけれど、息子たちを迎えに行かなければならないので、昼を過ぎたところでテニスを切り上げる。残念。

▼数日前から家の近くにマウンテンバイクが放置してあった。おそらくは盗難自転車を乗り捨てていったのだろう。前にも同じようなことを書いたことがあったと思うが、我が家の周辺にはしょっちゅう盗難されたと思われる自転車が乗り捨ててある。実は近所に「おそらくあの子だろうな」という容疑者がいるのである。もっとも、証拠があるわけではないので、名指しで指摘することなどできようもないのだけれど。
 比較的いい自転車で警察の登録番号もついていたので、近所の交番に電話をかけて登録番号を知らせる。ところが、折り返し交番からかかってきた電話によると、その登録番号は1995年のもので、すでにデータが消されていて所有者は分からないのだという。自転車に名前とか連絡先が書いてあればなんとかなるのだけれど、それもないので持ち主は分からない。結局、市の粗大ごみの回収の時にでも出してくれとのこと。
 でも、まだまだ使えるいい自転車なんだよ。なんだか、納得がいかないなあ。

▼午後もノートパソコンにソフトのインストールを続け、ようやく入れるつもりだったソフトを入れ終わる。あとは、バックアップをとれば準備オーケーとなるのだけれど、バックアップにかかる時間がきっと半端ではないだろうから、それはまた今度、時間をたっぷりととれる時にしよう。
 それにしても、ハードディスクの交換にお金がかかり、今度はテニスのラケットを売ってもらうことにしたりで、古本を買ってる余裕なんかないっすね。でも、買うんだけどさ。

デニス・ルヘイン『シャッター・アイランド』早川書房を読了。
 デニス・ルヘインで結末部分が袋とじというのがなんとも不思議だったのだけれど、いつものデニス・ルヘインとはかなり異なる世界を描いた作品であった。で、そのいつもと違う世界を描いた作品をどう感じたかというと、実はそれほど面白いとは思わなかった。袋とじの「衝撃の結末」にしても、読んで驚いたかというとそんなことはなくて、「ああ、やっぱりそういう展開なのね」という程度。なんか、ありがちじゃないっすか、このオチの付け方って。筆力があるから読まされはするんだけれど、ネタが割れるあたりから「もう、どうでもいいや」って気分になってしまった。「瞠目せよ、“感動”のラスト!」とか帯で煽られてもなあ…。
 デニス・ルヘインは好きな作家なのだけれど、この作品に関して言えば、僕はそれほどではなかったな。


2004.11.6(土) なぜかテニスが絶好調

▼ゆうべはテニスのためにけっこうセーブして飲んだつもりなのだけれど、歳のせいか、朝になってもちょっとアルコールが残っている感じ。でも、テニスに行くんだもんね。
 ストレッチを念入りにしてから家を出る。

 やっぱり、飲んだ翌朝のスポーツはきつい。最初の軽いラリーであっと言う間に息があがってしまう。ゼハー、ゼハー。でも、その割りに調子はいい。妙な力が入らないのがいいのかなあ。同じクラスの仲間からも「よしださん、上達速い!」とか言われてしまうし、コーチからも「よしださん、早いとこ上のクラスに移って、もっとうまい人たちとやった方がいいですね」などと言われてしまう。おお、これからはテニスの前日には酒を飲むことにしよう。

▼午後はひたすらノートパソコンにソフトのインストール。地図ソフトのインストールとかって、やたらと時間がかかってしまうので、読書がはかどってしまう。

 本を置いて何気なくテレビをつけると、レッズvsエスパルスの試合をやっている。なんと、0対1で負けているではないか。見ていると、レッズが一方的に攻めているのに、なかなか得点に結びつかない。おお、ナビスコカップのパターンなのか?
 ついつい本を放り出したままテレビに釘づけになってしまう。結果、なんとか闘莉王のシュートで逆転勝利をおさめ、ついについにレッズは優勝に王手をかけてしまったのだ。一時期はJ2落ちしていたレッズが、よくぞここまで(涙)

 インストールするつもりのソフト、まだ何本か残ってしまった。また明日でいいや。

▼夕方、ブラリと近所のブックオフを覗きに行って、
『うつくしい子ども』石田衣良(文春文庫/初版)105円
を買ってくる。石田衣良はすらすら読めてしまうので、浴槽につかりながら読む文庫にいいかもとか思ってしまう。問題は、面白くってそのまま風呂から上がっても読み続けて、翌日の風呂本がなくなってしまうということなんだよな。


2004.11.5(金) 『本棚探偵の回想』出版記念オフ

▼しばらく前にフクさんからメールが来た。「『本棚探偵の回想』出版記念オフをやります」と。
 なんと、大阪に住んでいるフクさんが、東京でのオフのセッティングをしてくれちゃったのである。喜国さんの二度のサイン会に行けなかった僕は、速攻で参加を申し込んだ。
 そして、今日がそのオフ会の当日だ。
 会場は赤坂の「ですぺら」。フクさんの日記にたびたび登場するお店で、いちど行ってみたいと思っていたのだ。

 店を求めてキョロキョロしながら歩いていると、店の外に立っているフクさんを発見。分かりづらい店なので、立っていてくれたのだ。いつもながら、気配りの人なのである。
 そこで双葉社のH野さんと一緒になって3階の店へ。
 店内にはすでに喜国さんたちが集っていて、すでに和気あいあいと雑談中。久しぶりの顔ぶれが多い。隣りの席になった方が「たぶん初めてお会いする方だなあ」と思っていたら、なんと北原尚彦さんでありました。さっそくご挨拶などを。実は夕べも北原さんの日記を読んでいて、喜国さんのサイン会で「神保町の中心でダブリとさけぶ」を入手したなどという記述があったので、いずれお会いできる機会なんかないものかなあ、などと思っていたところだったのだ。いやあ、その願いがこうも早くかなおうとは。さすがにびっくり。

 なにやらカラーコピーがまわってくる。「初期創元推理文庫 書影&作品 目録《改訂新版/普及版》のご案内」。うわあ、奈良さんの「初期創元推理文庫 書影&作品 目録」に、新たなるデータ、新たなる書影を追加して「改訂新版」が出てしまうのだ。
「いっそのこと、背中に「2004年版」とか入れて、毎年出したらどうですか。そしたら、背中の数字を揃えるために毎年買う人が続出しますよ」
 思わず自分の首を締めるような提案をしてしまう。

 続いて須川さんからも濃いものをいただいてしまう。「創元推理コーナー書誌」。その昔、創元推理文庫に付録としてついてきた小冊子「創元推理コーナー」の書誌を須川さんが作ってしまったのである。このリストによると、「創元推理コーナー」は旧シリーズで10冊、新シリーズで10冊の合計20冊が出ているらしい。
 僕は新シリーズの方はけっこう持っていると思うのだけれど、例によってどこぞに埋もれてしまっていて、自分がどの号を持っているのかが分からないのだ。
 そして、さらにはスキャナーで取りこんで手作りしたという旧シリーズの第7号をいただいてしまう。なんと、フレドリック・ブラウンのショートショートが2篇掲載されていたりする。いやはや、凄いぞ、須川さん。

 喜国さんの本でもキャラ立ちまくりの双葉社の闘う編集者H野さんからは、日下さんちの写真のカラーコピー、『本棚探偵の回想』用の著者検印、シールタイプ蔵書票(お子さんのランドセルに貼ってね)が配布される。さらには、「前回、クレヨンしんちゃんで反応したのはよしださんだけだから」ということで、クレヨンしんちゃんのメモパッドをいただいてしまう。ありがとうございます。

 そして喜国さんからは、サイン会のみで配布されたという幻の手作り冊子『神保町の中心でダブリとさけぶ』が配布される。この冊子、表紙の色が3種類あるのだが、僕が貰ったのはクリーム色の表紙のやつ。中身は未使用の挿絵とか、カラーイラストの下描きとか、ニフティ推理小説フォーラム大部屋オフの時のレポートなど。うわあ、このレポート、むちゃくちゃ懐かしい。喜国さんの車に乗せてもらって、あちこちまわったんだよなあ。

 人数があらかた揃ったところで、初めての人もいるということで、自己紹介タイムが始まる。フクさんから与えられたテーマは「死ぬまでに読んでおきたい本」。自己紹介しつつ死ぬまでに読んでおきたい本を披露するのであるが、石井さんがいちいち突っ込みを入れるので、ぜんぜん進まない。なぜにあなたはひとりひとりに突っ込みを入れられるネタを持っているのだ? どちらかというと、人から突っ込まれるネタを無限に持っているのはあなただというのに。

 奈良さんの自己紹介は「初期創元推理文庫 書影&作品 目録 改訂新版」の貰えるクイズ付き。1950年までに出た創元推理文庫で「1.タイトルの3文字目が“数”となる小説は何でしょう?」「2.同じくタイトルの3文字目が“光”となる小説は?」「3.では、2文字目が空白となる小説は?」という問題が出され、僕は2問目に正答して「改訂新版」をいただけることになってしまいました。いやあ、申しわけない。

 そして、喜国さんにサインをお願いする面々。筆ペンで不気味なドクロ男のイラストをさらさらっと描いてしまう。うーん、プロってやっぱり凄い。ちなみに『神保町の中心でダブリとさけぶ』の中に丁寧に描きすぎたのが気に入らなくてボツにしたというイラストが掲載されているのだけれど、「これって、描くのにけっこう時間がかかったんでしょ」と聞いたら「30分ぐらい」と答えられてビックリ。やっぱりプロって凄い。「ほら、プロはたくさん描かなくちゃ仕事にならないから」
 ま、僕が仕事で作っているレポートだって、見た目より遙かに短時間に仕上げてるもんなあ。どの世界でもプロは凄いということにしておこう。

 あとはひたすら雑談。むちゃくちゃ久しぶりに会ったkashibaさんに「仕事、忙しい?」と声をかけると、泣きそうな表情で「うん、うん」と力強く肯かれてしまう。忙しいのね。凄く凄く忙しいのね。未読王とふたりして掲示板が出会い系サイトみたいになっちゃっても、なかなかメンテナンスもしてらんないんだよね。
 ちなみに、フクさんは睡眠時間をけずって日記を書いて奥さんにしかられたのだとか。
 国樹さんとは大山倍達を描いた韓国映画の話など。やはり、極真空手がかなり絡んだ映画であるらしい。しかし、極真道場に行くと、『空手バカ一代』の原画のコピーを売っているという話には笑ってしまった。

 というような楽しい時間を過ごしているうちに、いつしか時計は11時半となってしまう。名残は惜しいが、そろそろ帰らなければ。喜国さんからも「よしださん、まだ大丈夫なの」と心配されてしまう。なにせ、「明日は朝からテニスです」と宣言もしてあるしなあ。
 でも、本当に楽しかった。フクさん、楽しい時間をセッティングしてくれてありがとう。次は「深夜プラス1」に行きましょう。


2004.11.4(木) 会社で1日中パソコンに向かっていたというのに…

▼ノートパソコンの修理が終わって戻ってきた。入れ替わりに47250円が出ていった。ふところが一気に寂しくなった。

 とりあえず、家族が使えるようにネット関係の設定だけでもといじくりだし、あっというまに11時半。今日はせっかく早く帰ってきたのに。しかし、まだまだいじらなければならないんだよね。とりあえず、基本的な設定が全部終わったところでバックアップをとっておこうと思っているのだけれど、そこまで辿り着くまでが大変。パソコンてめんどくさいよなあ。

▼えー、今日はこれだけです。もう、疲れちゃいました。
 で、明日は飲み会があるので、日記の更新はありません。でも、飲みすぎないように気をつけないと。だって、土曜日は朝一番でテニスのレッスンだもん。今週は2名欠席することになっているので、その分、練習がハードになる予定。二日酔いで参加なんか絶対にできません。そうでなくたって、練習の後半には足がもつれてるんだから。
 明日一緒になる皆さん、あまり僕に飲ませないように。よろしく。


2004.11.3(水) 期待高まる香港版『姿三四郎』

▼今日は「第5回東京フィルメックス」のチケット売り出し開始日である。この映画祭で上映される香港映画『柔道龍虎榜』は、どうしても見ておきたい映画なので、このチケットをゲットするために朝から北浦和のサティにあるチケットぴあへ行く。
 9時の開店と同時に申込書を売り場に提出し、喫茶店で本を読んで時間を潰し、10時にチケットぴあに戻って発券されたチケットを購入する。韓国映画の『懺悔〈ざんげ〉』、インド映画の『明日が来なくても』も気になるのだけれど、東京国際映画祭で疲れ果ててしまったので、いまは香港映画だけ見ればいいやという気分になっている。もしかすると、後で公開することになるのかもしれないけれど、ま、その時はその時だ。

 ちなみに『柔道龍虎榜』という作品、香港でいま一番信頼できる監督であるジョニー・トーが、敬愛する黒澤明のデビュー作『姿三四郎』へのオマージュをこめて作り上げたという柔道映画である。その公式ホームページを見て欲しい。「姿三四郎」の主題歌が日本語で流れる予告編を見て欲しい。僕が「絶対に見なければ」と思う理由を充分に納得していただけるのではないかと思う。

▼嫁さんが出かけてしまったので、子供たちに昼飯を食わせなければならないのだが、家に帰ると誰もいない。そのまま誰も帰ってこない。うーむ…。
 昼過ぎにブックオフでマンガの立ち読みをしていた娘が帰ってくる。こいつは休日になるとブックオフに居ついているような…。
 1時近くになって息子が帰ってくる。お前なあ、受験生なんだから少しは家で勉強ぐらいしろよな。
 チャーハンとラーメンを作って2人に食わせ、ジムへ。

 ジムではテニスをするつもりだったのだけれど、祭日はプログラムがいつもと違っていて、15分テニスに参加しただけで終わってしまう(涙)。
 仕方なくいつものマシントレーニングをこなし、ナビスコカップの決勝戦を見ながらトレッドミルで黙々と走る。
 しかしなあ、あれだけ得点のチャンスがありながら1点もとれず、あげくの果てにPK戦で負けるとは。やっぱりレッズって、ここぞという時に裏切ってくれちゃうんだよなあ。

▼クリントン・マッキンジーの『コロラドの血戦』、読み出したばかりなのだけれど、面白くなりそうな気配がじわじわと高まりつつある。もしかすると、大当たりかもしれない。先が楽しみだ。


2004.11.2(火) あさのあつこと富田常雄

あさのあつこ『NO.6 #3』講談社を読了。
 この第3巻では話はそれほど進展していないのだが、それでもぐいぐいと読まされてしまう。次の巻に行くために必要な助走にあたる巻なのだが、それをこれほどまでわくわくさせて読ませてしまう著者の力量たるや、実になんともたいしたものだ。
 さて、次巻では派手なアクションが展開されることになるのか。あとがきによると、「桜の花が散る頃」に第4巻が出るとのことである。とにかく、いまはじっと待つしかないのだ。
 それにしても、今年、僕の財布にいちばん負担をかけた作家があさのあつこということになるのだろうなあ。

富田常雄『かた目達磨』博文館を読了。
 昭和17年1月に刊行された、短篇集で、「少年倶楽部」や「少女倶楽部」に富田常雄が書いた少年小説、少女小説10篇が収録されている。露骨にお涙頂戴の作品がないわけではないのだけれど、表題作や「木馬の祈」などは、文章に力強いリズムの感じられる力作である。自分が小学生でこの作品を読めば、きっと泣かされただろうし、いつまでも記憶に残る作品となったことだろう。
 富田常雄の原点ともいうべき作品集である。多くは貧乏と家族愛を題材にしており、あくまでも庶民の立場に立った物語を描くという富田常雄の作風は、この時から一貫しているのだということがよく分かる短篇集なのであった。

▼外出中に読む本が切れてしまったので、あわてて新刊書店に飛び込んでこんな本を買う。
『太陽系七つの秘宝/謎の宇宙船強奪団』エドモンド・ハミルトン(創元SF文庫/初版)1200円
『コロラドの血戦』クリントン・マッキンジー(新潮文庫/初版)857円

 新潮文庫の『コロラドの血戦』という小説は、なんとなくよさげな気配が感じられる。こういう直感がはずれることは、そうはないのだが。
 創元SF文庫のキャプテン・フューチャーはこれが第3集なのだが、うっかり第2集を買い損ねてしまっている。ちゃんと買っておかなければ。

▼いつもの3冊200円の古本屋で、久しぶりに買ってみる。
『オクラホマ巨人』マーク・ノーマン(ハヤカワノヴェルス/初版)67円
『風流原始部落』宮下幻一郎(穂高書房/初版)67円
『東京暗黒街』島田一男(桃源社ポピュラーブックス/初版)67円
『映画評論 昭和30年4月号』雑誌(映画出版社)67円
d『続・時をかける少女』石川透(鶴書房盛光社)67円
d『わらの女』カトリーヌ・アルレー(創元推理文庫/初版帯)67円
 掘り出し物は宮下幻一郎の『風流原始部落』ということになるのだろうけれど、実はカバ欠の痛み本なのだ。残念。
 『わらの女』は初版帯付きにつられて購入してしまったのだけれど、前にフラフラと買ってしまった時も初版だったと思うぞ。


2004.11.1(月) テニスの疲れが残ってる

▼はあ、週末にちょっと運動すると、月曜日がしんどいなあ。

▼ノートパソコンを修理に出しているソニーから電話。結局、ハードディスクの交換ということになってしまった。で、その費用なのだけれど、ハードディスク代と技術料とをあわせて51,030円! た、高え! が、40ギガの現在と同じハードディスクで交換するならこの料金だけれど、60ギガのハードディスクに乗り替えてくれるのならば47,250円なのだそうだ。なんじゃ、そりゃ?
 その半額ぐらいでハードディスクの交換をしてくれる業者がないわけじゃないのだけれど、とりあえずそのままソニーにお任せしてしまう。まったくもって、参ったね。

 ちなみに、サービスパック2が原因なのかどうか、まるっきり分からないこととなってしまった。うーむ、修理が終わって戻ってきたところで、サービスパック2を入れるべきなんだろうか? 恐いなあ。