トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら
2004.9.30(木) 待ってました!
▼紀ノ国屋書店に寄って
『本棚探偵の回想』喜国雅彦(双葉社/初版函帯月報蔵書票)2800円
を購入。またしても凝った装丁の本に仕上がってます。自分で装丁ができるのって、いいよなあ。
掲示板にもあるように、16日(土)に池袋ジュンク堂、25日(月)に神田三省堂でサイン会があります。サイン会では、喜国さんお手製の小冊子がプレゼントされるようです(欲しいよお!)。行くことのできる人は、ぜひとも足を運んでみてください。僕は、16日は黒白さんのところのオフ、25日は東京国際映画祭で『若い人』か『片腕刀士』か『ガガンボーイ クモおとこ対ゴキブリおとこ』を見る予定なので、行けませんです(東京国際映画祭よ、もう少し上映時間が重ならないようにプログラムを組んでくれえ!)。
▼夜、メールのチェックをすると、ニフティ「アジア映画フォーラム」のシスオペ、はろさんから「今夜、RTをやります」というメールが入っていた。そうだ、今日はアジア映画フォーラム最後の日だったんだ。
さっそく、夜の10時半にRTに参加…しようと思ったのだけれど、RTなんて久しぶりすぎて、どうやってアクセスしたのか、まるっきり思い出せない。でも、 AirCraft を適当に操作しているうちに、なんとかRTに入ることができた。
うっひゃあ、懐かしいなあ、この雰囲気。ニフティのパソコン通信に参加した当初は、毎週のようにRT(チャット)をやっていたのだ。当時は通信費は高い、電話代も高いで、RTをやりすぎると平気で月間に1万円とか2万円とかいってしまったものだけれど、それでも夜遅くまでパソコンのキーボードをパシャパシャ叩きながら仲間同士でワイワイやったものだった。
たいていは机の上にビールとか水割りとかを置いて、飲みながらやっていたので、RTをやっているうちに寝てしまう者が出てきてしまう。
「おい、誰か電話して起こしてやれよ」
そのまんまほっておくと通信料がやたらとかさむことになるので誰かがそういうことを言い出すのだけれど、肝心の電話回線がRTでふさがっているのから、電話のしようもない。専用回線とか、携帯電話とか、そういうもののまだない時代だったのだ。
結局、12時でRTを抜けたのだけれど、本当に懐かしかった。
みんなで企画書を作って苦労して立ち上げた「アジア映画フォーラム」だけれど、すでにパソコン通信の時代ではないということもあって、ついに解散となってしまった。今後は、専用の掲示板を通じてアジア映画フォーラムの仲間と連絡を取り合うことにはなっている。
まずは、今度の映画祭のチケット確保大作戦の打ち合わせだな。
2004.9.28(火) 秋永芳郎版『姿三四郎』
▼秋永芳郎『柔道四天王』東京文藝社を読了。
ずっと前に渡辺さんから貸していただいた本。ずっとずっと借りっぱなしでした。ずっとずっと机の横に置いてあって、早く読まなければと思いつつ、なんですぐに読まないのかね。まったくもう。
主人公は講道館四天王の西郷四郎をモデルにした東郷四郎。つまり、富田常雄の『姿三四郎』と同じ人物をモデルにした小説なのである。しかも、小説のメインテーマとなるのは、新興の講道館柔道と、旧来の柔術諸派の抗争である。つまり、これまた『姿三四郎』とかぶさるテーマなのである。しかも、ともに実在の人物、実際のエピソードを多く小説の中に取り入れているので、両者に共通する試合が出てきたりして、実に面白い。
面白いといえば、本書の主人公、東郷四郎の性格。こういう小説には珍しく、惚れっぽいのである。最初は華族の娘に惚れていたくせに、九州に向かう列車の中で知り合ったちょいとあだっぽい女性に惚れるなり華族の娘のことは忘れ、九州でまた別の女性に惚れるとその直前まで惚れていた女性のことを忘れてしまうのである。しかも、作者は主人公がそういうキャラクターであるということに気づいていない様子で、いっさい疑問に感じていないらしいのである。
それはともかくとして、娯楽小説としての出来は充分に満足のいくレベルの作品である。乱闘シーンなどもたっぷりとあり、武道小説としても充分に楽しめる。夢枕獏の格闘技小説とは較べることは無理にしても、これだけ楽しませてくれれば満足というものだろう。
ちなみに、『姿三四郎』に較べると、こちらの方がはるかに実在の西郷四郎に近い人生を描いている。そういう意味でも興味深い小説であるといえる。
▼DVDで『池袋ウエストゲートパーク(3)』を見る。収録されているのは「しいたけの巻」と「ゴリラの巻」。うーん、第5話は絶対に「ごぼうの巻」だと思ったのになあ。次は「ロケットの巻」か?
いちおう原作の物語をドラマ化してはいるのだけれど、キャラクター設定がとにかく変。同じキャラクターとは思えないほど、変えてある。おかげで、原作とはまったく別の楽しみ方ができるのだ。
2004.9.27(月) おおっ、T蔵書だ!
▼結局、ゆうべは日記を書いたあとでDVDで『S.W.A.T』を見たのだった。目的はもちろん『バイオハザード』の女兵士、ミシェル・ロドリゲスであります。おお、やっぱりこの人、むちゃくちゃかっちょいいよ。しかし、なんでこういうタイプの女性に惹かれるかね。いわゆる美人じゃないんだけどね。でも、なんか雰囲気があるんだよなあ。よし、次は『ガールファイト』だ。
で、『S.W.A.T』だけれど、期待したほど面白くはなかったな。本筋の物語に入るまでがやたらと長いし、テンポもよくない。チームのメンバー集めから猛特訓を経て地獄の実戦へというのは定番の展開なわけだけれど、メンバー集めの時点でそれぞれのキャラクターをもっと活き活きと描いてくれないとダメじゃん。『荒野の七人』だって、『少林サッカー』だって、その部分にはもっと力が入ってるぞ。
ほんでもって、ようやく派手なアクションシーンに突入したと思ったら、その後の展開にまるっきりひねりがないって、どういうことよ。いかにも裏切りそうなやつが本当に裏切り、いかにも裏でたくらんでいそうなやつが本当に裏でたくらんでいるという、そんな展開で許されると思ってるのかね。んでもって、どうやって解決するかという部分にもなんのひねりもなし。
まったくダメってわけじゃないんだけど、もうちょっと脚本にも力を入れろよな。
▼今日届いた古書店の目録に香山滋が何冊か並んでいた。ふーん、わりと手頃な値段じゃん、とか思って説明を読んだら…おおっ! なんと久しぶりのT蔵書ではありませんか。読みたいだけの本なら別だけれど、コレクション用の本としてT蔵書は買いたくないよなあ。
T蔵書のなんたるかを知りたい方は、喜国雅彦さんの『本棚探偵の冒険』をお読みください。
そうそう、第2巻の『本棚探偵の回想』の発売は9月30日だそうです。10月16日と25日にサイン会があるみたいだけれど、それまで買わずに我慢できるわけないじゃん。
2004.9.26(日) なんだか落ち着かない1日
▼朝、用事があって出かける父親を駅まで送る。
その1時間後、近所の公民館に用事があって出かける母親を車で送る。
その2時間後、高校の下見に行く嫁さんと息子を駅まで送る。
ビデオ屋に寄ってDVDを借り、ホームセンターに寄ってドアノブを買う。
帰宅して娘とカップ麺の昼飯。
母親の寝室のドアノブを交換。だが、買ってきたドアノブが、その場所につけられないタイプのものだったため、再びホームセンターに足を運んで交換してもらう。
帰宅してドアノブの交換。いままでつけていたものと1ミリほどサイズにずれがあり、微妙なサイズの差で苦労する。
ホームビデオをデジタル化したデータをDVDに焼き込んで、そこに動画から取り込んだ映像をレイアウトして印刷したりしてみる。
借りてきたDVDを見ようとしたところに、嫁さんから「いまから電車に乗るから駅まで迎えに来て」と電話が入る。息子の具合が悪くなって、早めに切り上げてきてしまったらしい。
駅まで嫁さんと息子を迎えに行く。息子は帰るなり熱を出して寝込む。
そうこうするうちに、冷蔵庫が届く。
冷蔵庫の中をきれいにして、取扱説明書に目を通す。
買い物の運転手を務める。
夕飯。
てなことをやっているうちに、結局、借りてきたDVDを見損ねる。おい!
2004.9.25(土) 冷蔵庫を買う
▼朝はいま1週間でいちばん楽しみにしている時間、そう、テニスの時間であります。
いまいちと思っていたラケットは実際にコートで使ってみると、わりと使いやすく、サービスもばしばし決まる。が、相変わらずフォアハンドが思うように打てなくて、悔しくて悔しくて仕方がない。どこか、もっと練習のできる場所はないものか。もっとうまくなりたい。せめて、まともにラリーを続けたい。
▼テニスが終わるなり、娘の小学校へ。今日は運動会なのだ。その運動会よりもテニスを優先してしまった父ってどうよ? でも、息子の時から通算で、9年目の運動会だもんなあ。さすがに飽きてきました。
運動会終了後は、嫁さんからの指示で後片付けの手伝いに立候補する。おかげで、大きなテントの畳み方をマスターしました。
▼そして、運動会が終わったところで、冷蔵庫を買うために車を出す。時間はすでに4時を過ぎているのだが、まずはコジマ電機へ。本命はヤマダ電機なのだけれど、機種選定と価格調査のために別の店に行ってみる。本来ならば、機種を絞り込んだところで価格ドットコムで値段を調べて、その値段をもとに価格交渉をしたかったのだけれど、冷蔵庫ばかりは速攻で買わなければならないので、その余裕がありません。
それでも、ネットであれこれ調べて、どうやら東芝の機種がよさそうに思えていたので、店でもまっさきに東芝の冷蔵庫を見てみる。目をつけていたのはGR-NF415Gという407リットルの容量の機種。見てみると、なかなかよさげである。この店頭価格が118,000円。
ところが、さらに大型の457リットルのGR-NF465Gを見ると、展示品処分の品が407リットルのGR-NF415Gと同じ118,000円で出ている。これまたよさげである。
というわけで、この2機種にしぼりこみ、ヤマダ電機へとまわる。
ヤマダ電機では、同じ機種のヤマダオリジナル仕様の冷蔵庫が並んでいた。細かいところで抗菌処理などが施されており、通常のものよりも付加価値を高めてあるのだ。やるじゃん、ヤマダ電機。
そこで457リットルのGR-NF465Gを見ると、予想よりも高い値段がついている。だが、店員は「これ以上安い値段をつけている店はないでしょう」と言わんばかりの態度。そこで、「展示品処分だったけれど、コジマ電機で118,000円の値段がついてましたよ」と言ってみる。すると、やや青ざめながら電卓を叩いて「それでしたら、この値段まで出しますけれど」って、覗いてみると114,500円。おお、展示品処分でなくてこの値段だったら、速攻で決めちゃいますよ。
ところが、残念ながら在庫がない。とりよせになると、1週間以上時間がかかってしまうらしい。そんなに長い間、冷蔵庫なし暮らしはとてもできません。
そこで、457リットルは諦めて、407リットルのGR-NF415Gに狙いを変えてみたのだが、こちらの納品は月曜日になってしまうという。それだったら、日曜日に届けてくれるというコジマ電機の方がいいじゃん。多少の値段の差よりも、冷蔵庫のない不便さの方が大きいのだ。
というわけで、コジマ電機へとUターン。が、ここでも思いもよらぬアクシデントが発生。コジマ電機で担当者を捕まえたのが6時5分だったのだが、6時を過ぎてしまうとセンター在庫の冷蔵庫を届けられるのが月曜日になってしまうというのだ。がーん! それだったら、値段の安いヤマダ電機の方がよかったじゃん。
で、展示品処分のGR-NF465Gが候補にあがってくるわけである。しかし、展示品処分なのに、ヤマダ電機よりも高いってのを我慢できるわけがない。ヤマダ電機の値段を伝えて値切ると、即答で110,000円になる。さらに、月曜日まで納品を待ってもらえるのならば、407リットルのGR-NF415Gの方も「110,000円でいいです」と悲愴な表情で言うではありませんか。
容量は大きいが展示品処分の冷蔵庫を買うか、容量はやや小さくなるが倉庫在庫の冷蔵庫を買うか、あとは嫁さんの判断次第。結果、展示品処分品を購入することとなりました。
帰宅して価格ドットコムで同機種の値段を調べてみると、最安値が110,900円。平均価格が125,530円。価格ドットコムに掲載されている平均価格を下回っているだけでもたいしたものだというのに。とりあえず、ラッキー(かな?)。
ちなみに、このあとの理想的な展開というのを考えると、届いた冷蔵庫に初期不良があって交換に応じてもらうというのがいいなと思うのだけれど。
それにしても、いままで家にあった冷蔵庫に較べて容量が大きくアップしたのだけれど、外寸は小さくなってるんだから、この12年間での技術の進歩って凄いんだろうなあ。
2004.9.24(金) コエンザイムQ10
▼「無駄なトレーニングに燃える筋肉バカ」というフレーズは、いまの僕にはけっこう痛いぞ(笑)。今日も今日とて、ジムでマシントレーニングとランニングにいそしんできました。ぜんぜん体力はつかない。体重も減らない。腹まわりの肉もいっこうに減る気配はない。筋肉はちょっとはついたけれど。
で、最近、疲れがとれないもので、コエンザイムQ10配合のサプリメントなんてものを買ってきてしまう。しばらく前からジムにポスターが貼られていて、気にはなっていたのだ。そしたら、「あるある大辞典」などのテレビ番組で紹介されたらしく、一気にメジャーな存在になってしまったらしい。
このコエンザイムQ10配合のサプリメント、実に種類が多いのだけれど、いかにも吸収率が高そうな水溶性の粉末のものを買ってみる。30袋入りで約3000円。1日100円で、さて、効果の方はいかに?
▼石田衣良『骨音 池袋ウエストゲートパークV』文春文庫を読了。
表題作の他、「西一番街テイクアウト」「キミドリの神様」「西口ミッドサマー狂乱」を収録。シリーズも巻を重ねるごとに、扱う事件の規模も大きくなり、だんだん池袋というエリアにおさまらなくなり、「西口ミッドサマー狂乱」ではついに池袋を離れて千葉にまで足を伸ばすようになってしまう。だが、このシリーズの魅力は、スケールの大きなトラブルなどではなく、ご近所感覚のトラブルだと思うのだ。あくまでも素人のトラブルシューターが、友人知人から頼まれて身近にあった事件にまきこまれてしまうという、そういうノリがこのシリーズの魅力なのだと思うのだ。そういう意味では、「西口ミッドサマー狂乱」は、別に「池袋ウエストゲートパーク」である必要はないのではないか。「キミドリの神様」も、ちょっと世界が違うような気がする。
いちばん「らしい作品」は、「西一番街テイクアウト」だ。なにせ、連れ出し専門のバーで働く女性の、自分の身体を売る権利を守るために、池袋の最終兵器、マコトの母親がヤクザと対峙する物語なのだ。この、主人公の身の丈にあった話が僕は好きだ。しかも、テレビドラマの『池袋ウエストゲートパーク』を見てからこのエピソードを読むと、母親の姿がどうしても森下愛子に重なってくるのが、楽しくて仕方がなくなってしまうのだ。
引き続き第4巻『電子の星』を読むつもりでいるのだけれど、はたして、マコトは自分の身の丈にあったトラブルと闘ってくれるのか? あつかうトラブルが大きくなるにつれて、初期の常連メンバーがまったく登場できなくなってしまっているのだけれど、初期のメンバーがマコトと一緒になって闘うことのできる物語に回帰してもらいたいものだ。
▼そうそう、結局、冷蔵庫は修理ができませんでした。買って8年ぐらいと思っていたのだけれど、なんと12年も前の機種だったそうです。うーん、それなら寿命だよなあ。最近の冷蔵庫は12年前の機種に較べると、電気代がまるっきり違うそうで、買い替えるだけの価値は充分にあるのだそうです。
2004.9.23(木) 冷蔵庫が壊れる
▼午前中にお墓参りに行き、帰ってみると冷蔵庫が壊れていた。アイスクリームを食べようとしたら、ぐしょぐしょに溶けていて、まったく冷えていないことが判明してしまったのだ。うがー!
あわててヤマダ電機に電話をする。ヤマダ電機の「THE安心」というサービスの会員になっているので、若干の年会費さえ払ってあれば冷蔵庫の修理などは無料なのだ。
結果、今日は来られないが、明日には見に来てくれるとのこと。それで部品の取り寄せが必要となれば、また何日かかかってしまうのだけれど、仕方がないよなあ。ただし、もしかするとメーカーに部品がない可能性もある。取扱説明書を見たところ、部品をとっておくのは製造終了から9年となっているのだけれど、我が家の冷蔵庫を買った時期って、かなり微妙なところなのだ。
とりあえず、コンビニでロックアイスを買ってきて、クーラーボックスに肉などと一緒に入れる。アイスクリームのたぐいは廃棄。冷凍食品は、すべて今夜の夕食だ。
▼先日買ったテニスラケットを受け取りに行き、家の近くで試し打ち。うーん、いまいち感触が気に入らないなあ。スイートスポットがすごく狭い感じ。ほんのちょっとでも真ん中からずれたところにボールが当たると、手首に負担がかかるし、ボールも気持ちよく飛んでいかない。店員の説明では、スイートスポットの広いラケットだということだったんだけどなあ。
高い買い物なので、ちょっと哀しい。でも、コートで使ってみないことには、本当のところはよく分からないので、とりあえず判断は保留しておこう。
▼そのあとでジムに行く予定だったのだけれど、冷蔵庫騒動ですっかり予定が狂ってしまった。仕方なく、近所のブックオフを覗きに行ってみる。
『NO.6 #2』あさのあつこ(講談社/初版帯)550円
新刊で買おうかと思っていた本をあっさり見つけてしまう。でも、第1巻を買わないことには読み出せないのだ。『ほたる館物語』『The MANZAI』も気になっているのだが、そのへんのブックオフであっさり見つかったりしないもんかなあ。
2004.9.22(水) おどるさんと飲み会
▼今日はおどるさんと飲み会。
桐野夏生が野原野枝実名義でむかし書いた少女小説が手に入ったので、台湾のみやびさんに送っていただこうと連絡をとったところ、勤務先が近いこともあり「じゃあ、どうせなら軽く一杯」ということになったのだ。
紀ノ国屋書店で待ち合わせて、小雨の降る中、近くの居酒屋へ。ビールを飲みながら、あれこれ雑談。最近、日記の更新のとどこおっているサイトが多くて寂しいということで意見が一致。怪の会のこと、島崎博さんのことなどを話す。
続いてゴールデン街「深夜プラス1」へ。店内は映画の話で盛り上がるが、実はおどるさんは子育て真っ最中で、映画は「ポケモン」以外ぜんぜん見に行っていないとのこと。そういう時期って、どうしてもあるんですよ。でも、そのかわり、子供がひたすら可愛い時期だからいいんですけどね。
久しぶりにアルコールを摂取したせいか、けっこう酔っ払って帰宅。でも、楽しかった。おどるさん、また飲みにいきましょう。
2004.9.21(火) サイン本をいただいてしまう
▼いただきものの本が届く。
『THE ENCHANTED VOYAGE』ROBERT NATHAN(ARMED SERVICES EDITION)
『KON'S TONE 「千年女優」への道』今敏(晶文社/初版・帯)
1冊はロバート・ネイサンの『夢の国をゆく帆船』。その軍人さん向けに刊行されたポケットサイズの本なのだけれど、軍人さんにロバート・ネイサンを読ませるという発想が分からん。この本で現実逃避をして、戦争のことを忘れろってか?
そしてもう1冊は、『東京ゴッドファーザーズ』ですっかり惚れ込んでしまった今敏監督の本。なんと、サイン入りであります。なんと、直筆のイラスト入りであります。すげえ!
こんな本をいただいてしまっていいのでしょうか? ホントにホントにありがとうございます。
2004.9.20(月) ラケットを買いに
▼「俺が選んでやる」という息子と一緒にテニスのラケットを買いに行く。
ところが、息子が「親父が使うんだったらこれがいい」というラケットのデザインがださくて、まったく気に入らない。
「バカヤロー、実力がないんだから、せめて見た目だけでもかっこいいラケットを選ばなくちゃダメなんだよ」
「絶対にこっちの方がいいんだよ」
「そんな白っぽいデザインはパス。それに、面が広すぎるのもかっちょ悪い」
「広い方が初心者にはいいんだよ」
「なにいってんだよ、こっちの方がずっとかっこいいじゃん。テレビの『エースを狙え』でも使われたモデルだって書いてあるじゃねえか」
侃々諤々のやりとりのすえ、ようやくラケットが決まり、近くにいた店員のところに持っていく。
「これはどちらかというと女性用のモデルですから、お父さんが使われるのでしたら、こちらのタイプの方がいいですよ」
うぐっ。いままでまったく候補にあがっていなかったラケットを勧められる。で、けっきょく、勧められるままにそのラケットにしてしまう。今までの熱いやりとりはなんのためだったんだ?
きっと、近くでふたりのやりとりを聞いていて、口をはさみたくてうずうずしてたんだろうな、その店員さん。
▼大宮のブックオフへ。
『起動武闘伝Gガンダム大図鑑』(メディアワークス/初版)105円
『池袋ウエストゲートパークW 電子の星』石田衣良(文藝春秋/初版)800円
『ぼくと未来屋の夏』はやみねかおる(講談社/初版函)1100円
『池袋ウエストゲートパーク』はまだ3巻を読んでいないのだけれど、とりあえず買っておけば速攻で4巻に突入できるでしょう。
はやみねかおるはさっそく娘に持っていかれてしまう。
2004.9.19(日) 今日は娘のおつきあい
▼息子は運動会、嫁さんはその運動会の写真班ということで、朝早くから出かけていく。そして残された娘にせがまれて、娘と娘の友達を連れて近くの高校の文化祭へ。なにが悲しくて高校の文化祭になんか行かなければならないのか。だが、娘にとっては充分に刺激的なイベントであるらしい。けっこうテンション高く高校の中をうろつきまわる。
半日つきあわされ、けっこううんざりしてしまう。はあ。高校の文化祭って、大人にとっては面白くもなんともないんだよな。
▼夜はDVDを借りてきて『スカイハイ 劇場版』を見る。テレビシリーズも見たことがないのに劇場版を見るのは無謀かとも思ったが、予想していたよりも楽しめてしまう。美人がたくさん出てきて嬉しい。どうやら恨みの門の門番て、美人じゃないとなれないらしい。
2004.9.18(土) 過酷な1日
▼ゆんべは早い時間にどうにもこうにも睡魔に抵抗できずに寝てしまったもので、壮絶に早い時間に目が覚めてしまう。で、せっかく目が覚めたのだから、借りて来ていたDVDを見る。『池袋ウエストゲートパーク(1)』。今日返さなければいけないのだけれど、ぜんぜん見る時間がとれなかったのだ。
で、原作とはまったくの別物と判明。キャラクター、ストーリーは原作とテレビとで共通しているものの、共通しているのは表面だけで、あとはまったくの別物。そりゃ、堤幸彦が演出を担当していて、原作通りの真っ当なドラマになるわけがないもんなあ。でも、これはこれで面白いので続きを見たいのだけれど、うちの近所のビデオ屋には、なぜかDVDはこの1巻しかないのだ。なぜだ?
▼午前中はテニス。いまだフォアがうまく返せない。ウエスタングリップに握りかえたい衝動にかられてしまう。でも、せっかく硬式テニスを習うのだからと、必死に我慢する。
でも、サービスぐらいはいいかなと、コーチに「サーブはウエスタンに握りかえちゃってもいいですかねえ?」なんて聞いてみるが、「あまりお勧めはできないですねえ」なんて答えられてしまう。イースタンだと、どうしてもスライスがかかりすぎてしまうんだよなあ。
▼午後は嫁さんがジムに行きたいというので、一緒に汗を流しに行く…って、午前中に充分に汗を流してるんですけど。ひと通りのマシンをこなすが、最後のトレッドミルでは10分間走っただけで息があがってしまう。1時間半テニスをやったあとでジムは無理です。
しかも、サウナにも入りたいからプールにもまわるというので、着替えてプールへ。せっかくプールに来てサウナだけってのも格好悪いので、とりあえず泳ぐ。25メートルプールを5往復でへろへろ。ジャグジーに浸かって体を休めてからサウナへ。
ああ、だけど、今日はもう十二分以上に汗をかいてるんだってば。もう、これ以上汗を流したら、しなびちゃうんだってば。
それでも我慢していたら、「目の下にクマができているから、いい加減にいたら」と嫁さんに言われ、そそくさとサウナから出る。
死にそう。
▼DVDを返しがてら古本市場を覗いてみる。が、なんにもなし。でも、手ぶらで店を出たりはしないのだ。
『アニメ店長』島本和彦 260円
とりあえず、島本和彦は全部読んでやろうじゃないの…とか思いつつ、全部古本屋なんだよね。しかも、読み終えたのからどんどん処分してたりして。でも、『逆境ナイン』と『炎の転校生』は永久保存だ。
▼そして今日、福島県の古本屋さんから届いたのがこれ!
『かた目達磨』富田常雄(博文館小國民文藝叢書/昭和17年初版函)4000円
「少年倶楽部」「少女倶楽部」に掲載された作品を集めた短篇集。なんと、信じられないほどの美本なのだ。一瞬、ほるぷ出版かと思ってしまったほど、状態がいい。昭和17年の児童書がこんなによい状態で残っているだなんて、びっくりだ。
博文館からこの頃出ている富田常雄の本は他に『男性街道』『現代の英雄』『産業戦士の歌』『東海に叫ぶ』『柔道大試合物語』があり、いずれも当然ながら未入手。また、講談社から出た『軍神西住戦車長』『西郷隆盛』、童話春秋社から出た『軍神杉本中佐』、春江堂から出た『亜細亜は一なり』、都祥閣から出た『輝く海軍魂』といった本も当然未入手でなんとか手に入れたいところ(もっとも、『西郷隆盛』『柔道大試合物語』は別バージョンで保有しているのだけれど)。
このあたりの1940年代前半に出た本だったら、5千円は出してもいいと思っているのだけれど、どこかで見かけたりしないものでしょうかねえ。
2004.9.17(金) 火山灰が飛んできた
▼朝、自転車に乗ろうとして、自転車をうっすらと埃が覆っていることに気がつく。なんと、浅間山の火山灰がここ、埼玉にまで飛んできていたのだ。ふーん、こうしてみると、火山灰って、もの凄い量が噴き出しているんだな。
以前、フィリピンのピナトゥボ火山が噴火した時の映像を見たことがあるのだけれど、降り積もった火山灰にスコールが流れ込み、泥流となって村を押し流してしまっていた。自然の力はやはり凄い。
▼インターネットで見つけた富田常雄の古い本に注文を入れてしまう。4千円という値段にやや躊躇していたのだけれど、そうそう手に入るものではないので、エイヤッと気合いを入れて注文を入れてしまったのだ。
そして、勢いにのって、もう1冊、5千円の本にも注文を入れてみる。が、こちらは残念ながらすでに売れてしまっているとのこと。うーん、そうなるとなおさら欲しくなるんだよなあ。
買えなかったのは、富田常雄の『三千万の呼声』という本。昭和17年発行の本なので、これからもそうは出てくることのない本なのだろう。戦時中から戦後数年にかけての富田常雄の本は、多少高くても手に入れたいよなあ。
▼李小牧『歌舞伎町案内人』角川書店を読了。
うーん、やっぱり歌舞伎町は奥が深い。何年通おうと、一般人の目に触れるのは、ほんの表面だけなんだということがよく分かる。まさに馳星周『不夜城』の世界だ。
しかし、いちばん印象に残ったのは、長沢節に関するエピソードだったりする。実は、うちの嫁さんが水彩画を習いに行っている先生が、長沢節さんのお弟子さんで、熱狂的な長沢節信者なのである。そのおかげで、長沢節のサインの入った画集などを借りてきて眺めたりもしたのだけれど、いまでは、あのいっけん無造作に見えながら、実は他の線はあり得ないという絶妙な線のファンでもあるのだ。
その長沢節が『歌舞伎町案内人』に登場してきてびっくりしたのだけれど、やはりオーラの出まくった人だったようだ。
▼あさのあつこと森絵都が対談をしているというので、
『森絵都の本』宝島社 1200円
を購入。あさのあつこも森絵都も、まだ1作しか読んだことがないので、いまいち対談の内容が理解しにくい。もう少し、森絵都の作品を読んでからでないと、この本そのものも分かりにくい。ちょっと失敗だったかも。