トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら
2004.7.30(金)〜8.1(日) 天津小湊の休日
▼金曜から日曜まで千葉は天津小湊へと遊びに行ってきました。毎年、夏になると必ず行っているところで、今年で何回目なんだろう? すでに10年以上通っているんだよなあ。
そして、10年以上通っていて、いままでに海に入れなかった日というのがたったの1日もなかったのだけれど、今回はさすがに初日と2日目は海に入れませんでした。台風のために、うねりが凄くて、とてもじゃないけど海に入れません。もっとも、いつも遊んでいる岩場は壮絶な遠浅で、いちばんひいている時なら手前の潮だまりで遊ぶことができないでもなかったのだけれど、義母の弟が漁業組合の役員をやっていて、そのおじさんが「今回は我慢してくんな」と言っている以上、入るわけにはいきません。漁師を50年以上やっているそのおじさんが「今回のような台風は初めてだ」と繰り返し言っていたけれど、千葉を直撃していたならばどれだけの被害が出ただろうかという台風であったらしい。
やむなく金曜日は清澄寺へ遊びに行って(なんでフィリピン人の団体旅行がこんなところに!)、あとは鴨川の海岸を走って(波しぶきが風で飛ばされて来て、遠くから眺める街並みが霧につつまれているみたいだった)、大波を眺めて(あっと言う間に潮風でベタベタになってしまう)、誕生寺にお墓参りに行って、そんなんで時間を潰す。
驚いたのは、鴨川の海岸線を走っていて、虹が見れたこと。しかも、その虹が空ではなく、水平線に沿って帯状に出現していたこと。つまり、波しぶきが風で巻き上げられて、そこに差し込んだ太陽光線によって虹が出ていたのである。いやはや、水平線上に平行に帯状の虹が出現しようとは、まさにびっくりだ。
ホテルの窓から海を見ていると、堤防の突端に建てられた小さな灯台が完全に波に覆われていて、こりゃあ海で遊ぶのは無理と納得させられる。
土曜日もやたらと天気がよかったのだけれど、うねりが相変わらず大きく、やむなく山の方に遊びに行く。地図を調べると、鴨川から山へと入っていった先に「清水渓流公園」というところがあるので、きっとそこで水遊びができるに違いないと決めつけて、車を走らせる。
「清水渓流公園」は川の流れが細いためにいまいち水がきれいではなかったのだけれど、とりあえずは水の中にバチャバチャと足を踏み入れて遊ぶことのできる公園だった。ということは、水遊びさえしていれば満足といううちの子供たちにはOKということだ。
滝を昇ってみたり、おたまじゃくしをつかまえたり、沢蟹をつかまえたりと、ここで半日遊び(当初の予定ではここの隣りにある立ち寄り湯で温泉につかるはずだったのだが、あまりにも施設が小さいので思わずパスしてしまう)、次いでやや上流にある「道の駅 ふれあいパーク・きみつ」に寄る。最近やたらと増えている「道の駅」だが、地元の農家の人が作った野菜などが売られていて、けっこう覗いていて楽しい。ただし、その向かいにある「片倉ダム記念館」というのは、まったくもって投げやりきわまりない施設で、建物だけは作っちゃったけど、中身については何もやる気はないんだもんね、という態度が実に露骨な記念館なのでありました。
天津小湊まで戻ると、波が多少はおさまったために、砂浜(内浦海水浴場)の方にはけっこう人が出て遊んでいる。そこで岩場の方をチェックに行くが、こちらは満潮のために波が打ち寄せて来ていて、いささか危ない。でも、子供たちが海で遊びたいというので、内浦海水浴場の方に行くことにする。浜で1時間ぐらい遊ぶのもいいだろう。
砂浜にビニールシーとを敷くと、近くの海の家の人がコンプレッサーで浮き袋に空気を入れてくれる。ありがとうございます。その浮き袋で、打ち寄せる波に乗って子供たちが遊び、こちらは万が一を考えて、その子供たちの海側でブロックする役目。娘が浮き袋ごと波に巻き込まれて、ぐるんぐるんと転がる。それが面白いってんだから、タフなもんだ。
日曜日。ようやく波がおさまってきたので、朝っぱらから岩場に行き、シュノーケリング。親子4人で、腰に網をさげて、シッタカ獲りにいそしむ。浅い場所であっても、魚がとにかくたくさん見られる。
岩をひっくり返していき、トコブシをゲット。それに味をしめて、片端から岩をひっくり返していくと、岩の下からウツボが登場する。思わずカメラを構えるが、なかなか思うようなポーズをとってくれず、岩の間に頭を隠してしまう。その岩をどんどんひっくり返してウツボを追いかけるが、ついにシャッターチャンスをものにすることができなかった。残念。
2時近くまで海で遊んで、風呂をつかうためにホテルに戻ると、1週間ぶりで漁に出ているおじさんから「3時半に港に戻るから、それまでまっててくれ」と連絡が入っていた。ううっ、それを待ってると帰りが遅くなってしまうのだけれど。渋滞に巻き込まれて帰りを遅くなるのは辛いんだけどなあ。
それでも、釣りたての新鮮な海の幸を土産に持たせたいというおじさんの気持ちを無下に断るわけにもいかず、荷物を片付けながら船が戻るのを待つ。そして釣りたてのイカをごっそりとお土産にもらってしまったのでした。ふっふっふ、これでしばらくはイカづくしの夕食が続くぞ。
いつもなら山の中を抜けていって、市原から館山道に入り、宮野木から湾岸線をずっと走ってレインボーブリッジ経由で天現寺の嫁さんの実家へと帰るのだが、今年はルートを変えてみる。鴨川から鴨川有料道路、房総スカイラインを抜けて、木更津南から館山道に入り、東京湾アクアライン経由で帰ることにしてみたのだ。
すると、いやあ、早い。日曜日の夕方であるから海で遊んだ帰りの車でどこもかしこも渋滞するものと予想していたのだけれど、どっこも渋滞していないではありませんか。いつものルートだと、ひたすら渋滞に巻き込まれて、館山道まで辿り着くだけでもおおごとだというのに。
しかも、初めて通る東京湾アクアラインの素晴らしいこと。海の中を突っ走る道というのは、まるで子供の頃に読んだSFマンガのいち場面としか思えない。その先方には、海底トンネルへの入り口がポッカリと穴を開けているという、なんともSFチックな光景に感動してしまう。
渋滞表示の出ていた「海ほたる」にもすんなり入れてしまうし、3000円の通行料が高いという以外には文句はなにもなし。「海ほたる」から天現寺まで30分少々で到着というのも、にわかには信じ難いスムーズさだ。毎年泣かされて来た帰りの渋滞って、いったいなんだったのだろう。こんなあっさり帰れるのだったら、3000円は惜しくないぞ。
というわけで、帰りにいつもの古本屋をチェックするに違いないと予想していたあなた、あなたの予想は大ハズレであります。こうなると、あの古本屋に行くことももうないんだろうなあ、きっと。それはそれで残念なのだけれど。
▼帰宅してパソコンを立ち上げメールのチェックをすると、90通以上のメールが来ていたのだけれど、そのうちの40通程度がウイルスメールかスパムメールだったのは、本当に困ったもんだよなあ。残りのほとんどもヤフーアラートだったりするのだけれど。
▼留守中に届いていた本。
『花婿部長ナンバーワン』笠原良三(春陽文庫/重版)60円
ヤフーオークションで落札した本。60円という値段に、ついつい入札を入れてしまったのだ。
2004.7.29(木) 錦城出版社版『姿三四郎』
▼残業が思っていたよりも早く終わったので、池袋へ駆けつけ、ジュンク堂にてあすなひろしの生原稿を拝見してくる。ああ、プロの描く線て、なんて美しいのだろう。なんのためらいもなしに、流れるような線がひかれ、線と線とが結びつき、1枚の絵が仕上がる。プロの仕事の凄さよ。
あすなひろしの引く線が美しいということは間違いのないところだが、他のプロのまんが家の絵と並べて比較したわけではないので、あすなひろしが際立って美しいラインを描いているのか、それともプロのまんが家の多くがこういったラインを描けるのか、そこまでは分からない。分からないけれど、やっぱりプロってのは凄いよなあと、しみじみ感心してしまう。
▼せっかく池袋まで出たのだからと、光芳書店を覗きに行く。サンシャインのすぐ手前にある店の均一棚で買ったのが以下の本。
『條件反射學(上)』パヴロフ(創元文庫/初版)105円
d『白い波濤』富田常雄(桃源社/初版函)210円
d『優しい鷲JJ(1)』望月三起也(少年画報社/再版)105円
d『優しい鷲JJ(2)』望月三起也(少年画報社/初版)105円
d『優しい鷲JJ(7)』望月三起也(少年画報社/初版)105円
d『優しい鷲JJ(3)』望月三起也(少年画報社/初版)105円
なんでパヴロフの『條件反射學(上)』なんて本を買っているかというと、林髞が訳しているからなのですね。うーん、理由にならんか。
『白い波濤』はダブリなんだろうなと思いつつ買ったら、やっぱりダブリだった。これも読まなくっちゃ。
『優しい鷲JJ』は2セット目を完成させて冒険小説協会の全国大会に持っていくために購入。ビンゴの景品にでもさせてもらいましょうか。
さらに光芳書店の本店を覗きに行ったのだけれど、すでに閉店時間でありました。残念。
▼帰宅すると、本が届いていた。
『姿三四郎』富田常雄(錦城出版社/重版)
錦城出版社版『姿三四郎』というのは、要するに『姿三四郎』の初刊本であります。発行は昭和17年。この錦城出版社版『姿三四郎』が刊行されるにあたってのいきさつはけっこう面白いのだけれど、それについてはいずれきちんとまとめて発表しましょう。
しっかし、この『姿三四郎』、7版とはいえ、元パラ付きの超美本であります。こんな本を譲ってもらってしまっていいのでしょうか。ありがとうございます。ありがとうございます。本当に本当にありがとうございます。
▼明日早朝より2泊3日の恒例の千葉旅行に出ますので、日記はお休みします。今年は台風の影響で磯遊びができるのかどうか、微妙なところですねえ。
2004.7.28(水) 酔っ払って踏み外して…
▼中島らも氏が酔っ払って階段を踏み外して亡くなられた。この亡くなり方でどうしても思い出してしまうのが、小泉喜美子さん。彼女もゴールデン街で酔っ払って、階段を踏み外して、それで亡くなられている。冒険小説協会の仲間で、酔っ払って非常階段から落ちて亡くなった人もいた。
表面に出てこないだけで、こういう死に方をする人というのも、けっこういるのかもしれない。もっとも、酔っ払って理性をなくして、「人の道を踏み外す」人の方がずっとずっと多いのだろうけれどもね。
▼今日から浅草松屋の古本市なのだけれど、朝いちで打ち合わせが入ってしまい、朝いちの出撃はならず。しかも、残業も入ってしまったので終業後の出撃もならず。残念。
その朝いちの打ち合わせでは、回帰分析をして欲しいというので気軽に受けたら、すごい量のデータファイルを渡されてしまった。回帰分析そのものは簡単なのだけれど、その前にデータを整理するのが大変なわけね。うーん、ちょっと盲点をつかれたぞ。
▼富田常雄『風来物語 風の巻』読売新聞社を読了。
日露戦争という時代を背景に、複数の恋愛模様を描いていくという、富田常雄得意のパターンの小説。メインキャラクターのうちの2人は、紘道館の有段者である。となれば姿三四郎も出てくるかというと、今回は登場してきそうにない。なぜなら、以下のようなセリフがあるからだ。
「紘道館も四天王の姿三四郎は逐電しちまったし、戸田雄次郎はアメリカへ行っているし、壇さんは酒ばかり喰らってるし、津崎さんぐらいなもんだろう。道場へ出てるのは。」
姿三四郎のモデルと言われている西郷四郎は、嘉納治五郎が外遊中に講道館を飛び出してしまうのだけれど、どうやら姿三四郎も紘道館から姿を消してしまっているらしい。またしても、他流試合をやって、自主的に破門にして俥屋でもやっているのだろうか?
メインキャラクターのひとりがヤクザというのは、富田常雄としてはかなり珍しい。しかも、そのヤクザが紘道館出身で、かつては政治家の書生をしていたという面白い設定なのだ。そして、現在はヤクザの世界に身を置きながら、かつて世話になった政治家を殺害した犯人を追及しているという、ミステリー的な面白さもあるのだ。
ただし、偶然の出会いが頻発するという展開も相変わらず。特に本作ではありえない偶然の出会いが何度も繰り返される。さすがに、富田常雄をここまで読んで来れば、偶然の出会いぐらいでいちいち文句をつけたりはしないのだけれどねえ。
さて、速攻で『風来物語 炎の巻』に突入だ。
2004.7.27(火) 先生と言われるほどの…
▼今日は某メーカーにて、マーケティングリサーチに関する講師をやらされる。本当は僕がやる予定なんかなかったのだけれど、直前になって「1時間ほどなんかしゃべってくれ」と言われてしまったのだ。うーん、そんなこと突然言われてもなあ。
仕方がないから、調査の手法について1時間ほどしゃべったのだけれど、マーケティングリサーチについてはほとんど素人同然の人たちに向かってしゃべったので、反応が乏しいってのが辛い。中には、最初っから「わたしゃ、まったく興味ないんだもんね」という態度の人もいたりして、そういう人に向かってしゃべるということのむなしさよ。
本当はそういう人であっても身を乗り出して聞くような面白い話ができればいいんだろうけれど…。
やっぱり、パソコン相手にデータをいじっている方が楽でいいや。
▼会社の近くの図書館に、取り寄せを頼んでしまった本を借りだしに行く。富田常雄の『東京綺談(3)流れの章』『風来物語(上下)』の3冊。本当は3冊ともすでに手に入ってしまったのだし、『東京綺談』にいたっては読み終えてしまったので、いまさら借りる必要はないのだけれど、取り寄せをストップする連絡を忘れてしまっていたので、形だけでも借りてこなければならないんだよね。
で、借りてみると、これが東京都立図書館の本であるらしい(図書館のカウンターでは東京都立中央図書館の本だと言われ、ネットの蔵書検索では東京都立多摩図書館だけが保有しているはずで、巻末の貸し出しカードは東京都立日比谷図書館になっている。よく分からないけれど、とにかく都立図書館の蔵書であることだけは間違いがないようだ)。東京都立図書館の『東京綺談』『風来物語』は館内閲覧のみで貸し出しはしていないので、わざわざ貸し出しをしている他の区立図書館をリストアップして頼みに行ったのだけれど、結果として都立図書館が貸し出しをしてくれたということらしい。
ということは、都立図書館に行って「貸してください」と言ったのでは貸し出してくれない本も、他の図書館から頼めば貸し出してくれるということなのだろうか。となると…調べれば借りたい本がまだまだあるはずなんだよなあ。
2004.7.26(月) 水もしたたるいい男?
▼朝、駅まで自転車で行く途中で、突然の大雨に襲われてビショビショになってしまう。家を出る時にはお日様が出ていたので、傘なんか持ってなかったんだもんね。ひえー、カバンのポケットに入れていた富田常雄『風来物語』もちょいと水をかぶってしまったぞ。影響はほとんどなかったとはいえ、これはショックだ。
まいったな。
▼パスワード等を要求するサイトにログインする際に、いちいちパスワードを入力するのが面倒で、EasyLoginというソフトを使っている。先日、そのソフトが全面的にバージョンアップしたEasyLoginDXの案内がきたので、さっそくダウンロードしてきてあれこれ設定をいじったのだけれど、どうも新しいソフトは慣れるまで時間がかかる。
あれこれいじっているうちに、日記を書く時間がなくなってしまったし、さらにはネットバンクにログインする際の設定を間違えてしまって、ネットバンクが使えない状態になってしまう(何回か続けて間違えると、まったくアクセスできないようにクローズされてしまうのだ)。おかげで、ネットバンクを再開するのに書類を送ってもらわなければならないことになってしまう。やれやれ。
しかも、クリックひとつでインターネットエクスプローラーが立ち上がってログインするはずのソフトなのに、どういうわけかインターネットエクスプローラーが立ち上がってこない。なぜだ? どうしても分からないので、開発者のホームページで掲示板に質問をアップする。これが使えないと不便なんだよなあ。特にヤフーオークションにアクセスするのに、いちいちIDナンバーやらパスワードやらをインプットするのって、面倒なんだもん。
2004.7.25(日) 今日はへろへろ
▼今日は見事になにもしない1日だった。
午前中はひたすらパソコンに向かって、パシャパシャとキーボードと戯れる半日を過ごす。朝からこれを始めてしまうと、部屋からまったく出ないまま、何も飲まず何も食べずの半日を過ごすことになってしまうのだよねえ。よくないなあ。
ヤマダ電機にテレビの修理を頼む電話を入れる。ヤマダ電機には、年会費を払うと、テレビやエアコンの修理を無料でやってくれるというサービスがあり、テレビの修理を頼むために、こないだそれに申し込んだのである。メーカーに直接修理を頼むより、間違いなくこちらの方が安い。よくまあ、こんなおいしいサービスをやっているものだと感心してしまう。
ところが、フリーダイヤルに電話をかけて、先方の指示通りにプッシュボタンの「1」を押すと、なぜか電話が切れてしまう。なんど繰り返しても同じことの繰り返しでらちがあかないので、どうすりゃいいのさと、店舗の方に電話をかけ、そちらで修理の手配をしてもらう。
昼前に都内に出かける嫁さんを駅まで送って、そのまま母親と娘と一緒に開店したばかりの回転寿司へ。最近、1皿105円の回転寿司が近所にやたらと増えてきて、安く食べられるのでとっても助かる。味については…105円ですから、はなから期待しちゃいませんです。
それにしても、ハンバーグだのカルビだのって、ゲテモノ寿司が増えてきたなあ。
帰るなり洗車。このところずっと洗車をしていなかったのだけれど、来週末に嫁さんの両親を乗せて千葉の海に行くので、少しはきれいにしとかなくちゃ。
だけど、あまりの暑さに頭がくらくらしてきて、洗車とガラスのコーティングだけでダウンしてしまう。ボディにワックスもかけておきたかったのだけれど。
部屋に戻っても、ヘロヘロ状態で、ひたすら水分の補給につとめる。考えたら、朝から寿司屋でお茶を一杯飲んだだけだもんなあ。
ファミリービデオをDVDレコーダーのハードディスクにダビングする。これでようやくデジタルビデオカメラを購入してから撮影した9本のテープのダビングが終了。その次には8ミリビデオカメラで撮影したテープのダビングをしなければ。長男が生まれた時から撮り溜めてあるので、けっこうな本数なんだよなあ。だけど、いまのうちにデジタル化しておかないと、再生する機器がなくなってしまうもんなあ。
ビデオのダビングをセットしておいて、『ファインディング・ニモ』のDVDを返しに行く。ふだんなら、ついでに古本屋の1軒ぐらいは覗くのだけれど、車の洗車で疲労しつくして、そんな元気はまったくなし。そそくさと帰る。
夜はサッカーの試合をテレビでボーッと眺める。負けちゃいましたね。オーストラリアの選手とぶつかり合うたびに日本人選手がはじけとばされていて、体格の差はいかんともしがたいと感じる。むこうの選手、ごっついもんなあ。
うーん、こうして書くとなんだか1日の間にいろいろとしているような気がしないでもないのだけれど、でも、実感としては「何もしなかった1日」なんだよなあ。
2004.7.24(土) 今日もいろいろ
▼早見裕司『Mr.サイレント5 愛情世界の聖なる希望』富士見ミステリー文庫を読了。
相変わらず心地よく読めるシリーズで、それゆえに気に入っていたのだけれど、残念ながらこれで完結。ミステリーとしてはいささか弱いシリーズではあったのだけれど、どうせ僕はミステリーファンではないのでこれで充分。
とはいえ、最終話の決着の付け方はちょっとあっけなさすぎ。せっかく前後編にして、「林晋一郎最後の事件」というけれんみを感じさせるタイトルをつけたのだから、もう少し「おっ!」と思わせる方法で犯人を追い詰めて欲しかった。それと、あくまでも個人的な要望ではあるのだけれど、このシリーズではできれば最後まで殺人事件は起して欲しくなかった。世の中に殺人事件はいくらでも転がっているのだけれど、このシリーズにはそういう殺伐たる世界を持ち込まなくてもよかったのではないかと思う。
で、次は「林晋一郎の帰還」でしょうか。
▼トニー・ジャー主演の映画『マッハ!』の特集番組を見て、ひたすら興奮する。やっぱり、『マッハ!』は面白そうだ。今日から上映が始まってるんだよなあ。これは劇場に見に行くぞ。
ところで、撮影中の事故でダラダラ流れた血の色は『マッカ!』
ムエタイの凄いキックが決まりそうな場面で相手が叫んだのは『マッタ!』
幻のお茶を廻るアクション映画は『マッチャ!』
つっつくとチクチクと痛い葉っぱは『マツバ!』
アミンが歌うのは『待つわ!』
だんだん『マッハ!』からかけ離れて来ているみたいなんすけど。
▼来週末から千葉の海に遊びに行くので、その準備でアウトドアショップへ。レジャーシートを使って浜辺に日陰をつくるためのポールを購入。去年はヘキサタープを持ち込んだのだけれど、浜辺にそういうスペースがなくて、けっきょくはビーチパラソルしか立てられなかったのだ。その他、ロープだのなんだのを買いこむ。
なんで、アウトドアショップって、こんなに楽しいのだろう。たいしてアウトドア的なことはしないのだけれど、アウトドアショップに並んでいる商品をあれこれ見てまわるというのが楽しくて仕方がない。
▼同じショッピングビルの中にある書店で、
『都会のトム&ソーヤ(2)』はやみねかおる(講談社/初版)950円
を購入。ただし、買うなり娘に奪われる。娘は、この第2巻が出るのをひたすら待ちかねていたのだ。娘にとって、『都会のトム&ソーヤ』は、いままで読んだ本の中で、いちばん面白い本なのかもしれないのだそうだ。
▼大宮のブックオフへ。『俺たちのフィールド』の18巻はここにもない。いや、250円でならあったのだけれど、105円のコーナーにはないのだ。なんで?
買ったのは1冊だけ。
『虹のジプシー』式貴士(CBSソニー出版/初版)105円
▼さらにヤマダ電機にまわって、DVD−Rや、デジタルビデオカメラ用のテープなどを買いこむ。高いなあ。
▼東浦和に古本屋がオープンしているというので、さっそく覗きに行く。なぁんにもない。マンガも近くのビデオ屋で60円で大々的にレンタルをしているので、ここでは売れないだろうし、早晩潰れるのではないだろうか。
▼DVDを借りてきて『ファインディング・ニモ』を見る。なるほど、これは楽しい。海の映像もひたすら美しく、ボーッと見ているだけでも充分に楽しめる。ピクシーのアニメは凄いなあ。
2004.7.23(金) 京王の古本市に行きました
▼なぜかバタバタと雑用が飛び込んで来て、やるつもりだった作業にまったくとりかかれないまま、あたふたと雑用をこなしていく。最近、このパターンが多いような気がするのだけれど、なぜだ? おかげで、予定していた仕事にまったく手をつけないまま1日が終わってしまう。
▼自宅から電話が入って、図書館から「本が届きました」という連絡があったと知らされる。一瞬「えっ、なんのこと?」と思ったが、次の瞬間に「ああっ、お願いを取り消すのを忘れていたあ!」と気がつく。
そう、他の区の図書館が保有している富田常雄の本の取り寄せをお願いしておいて、その直後にその本が手に入っていたのだった。それゆえ、取り寄せをお願いした図書館に依頼の取消の連絡を入れようと思いつつ、すっかり忘れていたのだった。ああ、いまさら本当のことはとても言えやしないよなあ。とりあえず、借りるだけ借りてこなければ。ああ、大失敗だ。
▼なんだかむちゃくちゃ疲れているので残業もせずに会社を出たのだけれど、その足でまっすぐ京王百貨店の古本市に向かってしまった。バカでしょうか?
2日目の夕方であるので、ろくに買いたい本など残っていないだろうと思っていたのだけれど、意外と買いこんでしまう。
『ナポレオン・ソロ 秘密兵器事件』ジョン・T・フィリフェント(久保書店)500円
d『浮雲日記』富田常雄(湊書房/初版)400円
『続・浮雲日記』富田常雄(神正書房/再版)500円
『少林寺2』秋本美樹(秋田書店MOVIEコミックス/初版)500円
『男対男』宮本旅人(山ノ手書房/初版)2800円
d『香港功夫映画激闘史』知野二郎(洋泉社/初版帯)500円
d『無限がいっぱい』シェクリイ(早川書房異色作家短編集/函)315円
久保書店の「ナポレオン・ソロ」はもう1冊あったのだけれど、よくよく見たら落丁本で、最後の数ページが奥付ごと欠けていた。うーん、危ない。
『浮雲日記』はなんとなく装丁に見覚えがあったので、もしかしたら持っているかもと思ったのだけれど、案の定ダブリだった。しかし、『続・浮雲日記』も手に入ったのでよしとしよう。パラパラとページをめくってみると、姿三四郎の名前が出て来ているのを発見。うーん、これまた読まなければ。
『少林寺2』は映画の場面をコミックス風にレイアウトした本。ジェット・リー関連の本では、なかなか見ない本で、ようやく手に入れることができた。
そして、宮本旅人の『男対男』だ! これは目録で注文を入れてあった本。カバ欠で2800円はちょっと高いかもしれないが、それでも読みたかったのだ。最近読んだ『旋風一代』の前段にあたる作品ではないかと予想していたのだが、ぱらぱらとページをめくって主人公の名前が伴大二郎と確認がとれ、どうやら予想が当たったらしい。やったね。
▼帰りに乗換駅にあるブックオフに寄ってみる。特に買いたい本はなかったのだけれど、ついつい余計なダブリ本を買ってしまう。
d『お嬢さまとお呼び!』森奈津子(レモン文庫/重版)105円
d『お嬢さまの学園天国』森奈津子(レモン文庫/初版)105円
d『お嬢さまと青バラの君』森奈津子(レモン文庫/初版)105円
d『お嬢様と軽井沢の戦い』森奈津子(レモン文庫/初版)105円
あと抜けているのは『お嬢さま大戦』だけだっちゅうに。誰か、お嬢さまシリーズ4冊と『お嬢さま大戦』とを交換してくれないものか(笑)
2004.7.22(木) 京王の古本市に行きたかった
▼朝からずっと外に出ていて、午後3時にようやく会社に戻るが、なぜか急ぎの作業が続々と押し寄せてきて、にっちもさっちもいかなくなる。いかなくなるが、そうも言ってられないので、パソコン3台を同時に使ってなんとか嵐を乗りきる。でも、乗りきり終わったのが午後10時過ぎというのが哀しいところで。
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『直木賞作品集1』(講談社ロマンブックス/初版)1200円
富田常雄の直木賞受賞作「面」「刺青」が収録されているのであるが、『直木賞事典』を読んでいたら、この本に富田常雄による「あとがき」が収録されていることを知り、それを読むために無理矢理落札した次第。そうかあ、富田常雄、一度は直木賞を辞退していたんだ。
2004.7.21(水) あすなひろし「シンコペーション」
▼白川渥『山々落暉』今日の問題社新鋭文学選集を読了。奥付や扉ページでは発行元は「紀元社」となっているのだけれど、裏表紙や巻末の目録では「今日の問題社」となっている。いったい、どちらが正しいのだろう? ま、それはどうでもいいことなのだけれど。
白川渥というと、春陽文庫に入っている「風来先生」「風来日記」「青春の言葉」「ここは静かなり」「女人の館」「適齢期」といったタイトルが思い出され、そのうちの「風来先生」「風来日記」を読んでいるので男性教師を主人公とした青春小説といった印象が強いのだけれど、昭和19年に刊行された本書は完全な文学作品である。短編集で、表題作の他に「鳥」「田園蕪れなんとす(「鳥」続編)」「微笑」「寒村小事」「虚園」「村歌」を収録している。どれもみな、山村を舞台にした文学作品で、最初のうちはこういう小説を書いていた作家が、いずれ「風来先生」や「風来日記」を書くようになるというのが、いささか不思議でもある。もちろん、僕としては「風来先生」「風来日記」の方が好きなのだけれど。
▼いつもの3冊200円の古本屋を覗く。
『ヤングエース』1968年8月号 100円
なんでこんな雑誌を買ったかというと、あすなひろしの「シンコペーション」が掲載されていたからなんですね。長編作品の最終回。で、しょうがないので最終回だけ読んでみたのだけれど、なんだか投げやりな雰囲気が感じられてしまうのだけれど、なぜなんだろう。絵も雑であるように感じられるし、コマ割りによる展開もなんだか拙劣であるように感じられてしまう。なにか事情があって、充分な時間をかけないままに描きあげてしまったという印象を受けてしまうのである。あすなひろしの作品でこういう印象を受けてしまったのは初めてなので、ちょっととまどってしまう。
他には眉村卓の「よじのぼる」、加納一朗の「生と死の空間」、フレドリック・ブラウンの「最終兵器」などが収録されている。
ちなみに、『ヤングエース』という雑誌はこの号が最後で、翌月からは『小説エース』を誌名を変えている。
▼明日は新宿京王百貨店の古本市なんだけど、朝から仕事が入っていて行けません。ううっ、誰が行くのだろう。誰がおいしい本を拾っていってしまうのだろう。
2004.7.20(火) チャン・イーモウの新作「LOVERS」を観る
▼ああ、なんなんだよ、今日の暑さは。午後いちばんでクライアントまで打ち合わせに出たのだけれど、その暴力的な日差しの強さと、気温の高さに脳味噌が沸騰して、打ち合わせなんかどうでもいいんだもんね、という気分になってしまう。
ま、いいか。地下鉄に乗ったおかげで、「金色のガッシュ・ベル」のメトロカードが発売になっていることを思い出して、無事に購入することができたのだから。
▼試写会でチャン・イーモウ監督の新作『LOVERS』を観てくる。主演は金城武、アンディ・ラウ、チャン・ツィイー。『HERO』ですっかり時代アクションを気に入ったのか、チャン・イーモウ監督は『HERO』を三部作にすると言っていたが、どうやら本作がその第2作目ということであるらしい。
ストーリー紹介はとりあえず面倒なのでパスしてしまうが、途中まではどんでん返しに次ぐどんでん返し、思いもよらない裏切りの連続で、大いに興奮させられる。チャン・ツィイーの超絶的な舞踏シーン、さらにバージョンアップした竹林での集団闘争シーンなど、映像的にも見どころはたっぷりとある。が、ラストのクライマックスまで来て「なんじゃ、こりゃあ」的な展開になり、愕然となる。まるでエイリアン対プレデター、ジェイソン対フレディ、ゴジラ対ビオランテの如きバトルシーンにひたすら唖然とする。お前らはターミネーターか。それまではたっぷりと魅せてくれていたのになあ。「終わり悪けりゃすべてダメ」の典型のような映画となってしまっているではないか。
ほんと、途中まではけっこういいんですよ。チン・シウトンのアクション演出もやりたい放題ではあっても、それを他の優秀なスタッフがしっかりとカバーしているので、うまい具合にバランスがとれていたし。
しかし、謎なのはエンディングロールで流れる歌。なんで、それまで純粋中国映画だったのに、英語の歌が流れるかなあ。まるっきり、作品のイメージにあってないじゃん。
ちなみに、金城武はけっこうかっちょいいですぜ。
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『富田常雄集』富田常雄(河出書房大衆文学代表作全集6/初版)450円
収録作品は「姿三四郎」。なんでいまさら「姿三四郎」を落札するのだとお思いでしょう。実は自分でもそう思う。ところが、いざ落札して届いた本を見てみると、巻末に載っている解説がけっこうおいしいんですよ。いままで富田常雄に「続・柔」を書かせた東京新聞の担当者の名前が知りたくても分からないでいたのだけれど、ちゃんとその名前がこの解説に出てくるではありませんか。他にも、富田常雄と常雄の兄のふたりが、父親の道場の手伝いでいやいや柔道をやらされていたなどの具体的な記述が出てきたりして、これはあなた、僕にとっては貴重な情報なのですよ。
また、月報でもいろいろな人が「姿三四郎」について語っていたりして、うーん、これを落札したのは正解だったぞ。
▼そういえば、いわいさんから借りた「現代新聞小説事典」を読んでいて、いままでチェックから落ちていた富田常雄の新聞小説があったことが判明。少しずつ、いろいろなデータが充実していくなあ。
2004.7.19(月) 今日は「海の日」で三連休なんだけど…
▼息子は午前中は部活動、午後は部の仲間とプール(受験生なんですけど)。娘も午後は友達とプール。僕は…することがありません。家族のビデオをハードディスクにダビングしたりして過ごす。暑いから外にも出たくないしね。
▼午後は嫁さんと与野本町の「古本市場」まで出てみる。
『快僧のざらし(1)』山上たつひこ(秋田書店/6版)160円
『快僧のざらし(2)』山上たつひこ(秋田書店/再版)160円
『快僧のざらし(3)』山上たつひこ(秋田書店/初版)160円
秋田書店少年チャンピオンコミックスの山上たつひこって、『ガキデカ』を除くと、これでほぼ揃ったのだろうか? よくわからん。
さらに「ブックオフ17号北浦和店」をも覗いてみる。
『非情の鞭』新橋遊吉(青樹社/初版)105円
d『寛永独妙剣(上)』富田常雄(徳間文庫/初版)105円
d『寛永独妙剣(下)』富田常雄(徳間文庫/初版)105円
うわーっ、まさか『寛永独妙剣』がダブリだとは思わなかったよお。巻末の解説を立ち読みして読んだ覚えがないからてっきり未購入だと思ったのに(しくしく)。
▼その帰りに、前に見つけた気になる喫茶店に寄ってみる。まるで、避暑地のお洒落な喫茶店という雰囲気のバンガロー風の喫茶店が、細い路地の奥にあるのを見つけて、やたらと気になっていたのだ。なんで、そんな洒落た店が、車もすれ違えないような細い道を入った奥にあるんだ? こんな場所でやっていけるのか?
店内はまんま、山のバンガロー風。BGMにまじって、鳥の鳴き声までが流れている。
本当はコーヒーがおいしそうな店なのだけれど、あまりにも暑いのでアイスコーヒーとアイスクリームのセットを頼んでしまうと、そのアイスコーヒーがけっこう美味しかったりする。これは、のんびりできる雰囲気のいい喫茶店ではありませんか。まいったな。
2004.7.18(日) 早くも読んでしまった
▼朝っぱらからDVDでツイ・ハーク監督の『天上の剣』を見る。これは、昔むかし、ツイ・ハークが作った『蜀山 天空の剣』を自らリメークしたものだ。『蜀山 天空の剣』を作った頃に較べると特撮の技術がはるかに進歩したので、特撮をふんだんにぶちこんで作り直したくなってしまったのだろう。いかにもツイ・ハークらしい発想だ。そもそも、ツイ・ハークって、オリジナル作品はほとんどないしね。
さて、その『天上の剣』だけれど、特撮を使っていない場面は一瞬たりともないのではないかという派手な作品。ひたすら特撮。ストーリー展開なんかどうでもいいんだもんね、おいらはこういう映画が作ってみたいんだもんね、というツイ・ハークの嗜好がひたすら暴走しまくっている。さすがに、その特撮が実に美しかったりする。お話はいまいちよく見えなかったりするのだけれど、それでも妙に納得させられてしまった。これはこれでいいじゃん。
役者の中ではセシリア・チャンが実に美しくてよろしかったのではないでしょうか。イーキン・チェンはいつもの通りだし、ルイス・クーはなんだか『魔界都市〈新宿〉』のライ・ミンみたいでちょっと情けなかったし、チャン・ツィイーは何のために出ていたんだか分からないし、サモ・ハンも別に誰でもいいような役だし、やっぱりこれはセシリア・チャン映画だな。かなりひいきが入ってますけど。
それにしても、寝室にDVDプレイヤーとサラウンドヘッドフォンを持ち込んだのは正解だね。朝っぱらから寝床に寝そべったままこうやって映画が見られるのだから。
▼休日はあまり本を読まないのだけれど、息子は終日部活動でいないし(受験生なんだけどなあ)、娘は友達とプールに行ってしまうしで、ついつい読書に励んでしまう。で、富田常雄『東京綺談(3)流れの章』東京文藝社を読了。うーん、満足だあ。
要するに、何組もの男女の恋愛が、微妙に交錯しながら展開していくさまを平行して描いていくドラマだ。ひたすら純愛を貫く男女もあれば、ひたすら堕ちゆく男や女もいる。数奇な運命に導かれて、苦悩する女たちの姿がいくつも描かれていく。『姿三四郎』のせいか、いくつもの時代小説のせいか、富田常雄は男性的な世界を描く作家というイメージを持たれている人も多いかもしれないが、どう考えても富田常雄がいちばん得意としたジャンルは女性向きのメロドラマである。昼メロにすれば、『真珠夫人』なみに話題になるような作品が実に多かったりするのだ。
しかも、本作には姿三四郎が登場してくるというサービスショットもあれば、SMや同性愛の世界もありで、けっこう一筋縄でいかない小説なのである(ちなみに、SM的な場面は他の作品でも何度か出会ったことがあり、意外とそういう趣向を小説に早くから取り入れていた作家だったりするのだ)。
それにしても、うっかり2巻までしか手に入れていない状態で読み出してしまってどうしようと思っていたのだけれど、なんとか最後まで読むことができた。まことにもって、ありがたいことです。
あっ、図書館に他の区からの取り寄せを頼んだのを、まだキャンセルしてないや。やばい!
▼家の近くのブックオフに寄って、またしてもマンガを買いこむ。
『俺たちのフィールド(10〜17巻)』村枝賢一(小学館)840円
買いこむなり、一気に読んでしまう。やっぱり、おもしれえ! だけど、近所のブックオフには18巻がなかったんだよなあ。うーん、どうせなら一気に最終巻まで読んでしまいたいぞ。
▼夜はDVDで『妄想代理人 Vol.3』を見る。うーん、いったい物語はどこに進んでいくのだろう。まるっきり先の展開が見えないぞ。
2004.7.17(土) これで読める!
▼朝帰りをすると、本が届いていた。
『東京綺談(3)流れの章』富田常雄(東京文藝社/初版)
『風来物語 風の巻』富田常雄(読売新聞社/初版)
『風来物語 炎の巻』富田常雄(読売新聞社/初版)
日記で「欲しい、読みたい」と書いたのを読んで、譲っていただいてしまったのだ。実に実に申しわけなくもありがたいことで。
そして、いただいたメールにはおまけに武道小説を1冊入れておきますとあったのだけれど、それが何かというと…
『講道館の鬼』梶野悳三(同人社/初版)
おおっ、梶野悳三だあ! ありがとうございます。ありがとうございます。このような貴重なものを譲っていただいてしまって、どうしたらいいのでしょう。ありがたくちょうだいして、読ませていただきます。
▼さすがに頭がボーッとして読書に集中できないので、近所のブックオフに行ってマンガを買いこんで来る。
『俺たちのフィールド(1〜6巻)』村枝賢一(小学館)630円
連載時に気に入って読んでいたけれど、途中までしか読んでいなかったのだ。寝っ転がってよんでいたのだけれど、あっと言う間に6冊を読み終えてしまう。おお、続きも買ってこなければ。
▼夜は嫁さんのリクエストで、越谷と草加新田のブックオフへ。
まずは、
『俺たちのフィールド(7〜9巻)』村枝賢一(小学館)315円
を購入。
さらには、こんなところを購入。
『炎のニンジャマン(4)』島本和彦(小学館/初版)105円
『燃えるV(5)』島本和彦(小学館/初版)105円
『コンデ・コマ(13)』鍋田吉郎/藤原芳秀(小学館/初版)105円
『関西赤貧古本道』山本善行(新潮社/初版)350円
『歌舞伎町案内人』李小牧(角川書店/重版)105円
d『銀色の白鳥たち』ポール・ギャリコ(ハヤカワ文庫NV/再版)105円
d『新世界遊撃隊』矢野徹(鶴書房盛光社)105円
なんか最近、マンガばっかり買ってないか。ま、『燃えるV』にしても『炎のニンジャマン』にしても、この最終巻を読んだらまとめて処分しちゃうからいいんだけどね。
2004.7.16(金) マシッソヨ
▼業界のお友達と飲み会。予約を入れたお店は新宿と新大久保の中間にある職安通りに面した「大使館」という韓国料理店。ワールドカップの時に、駐車場に巨大モニターを設置して大いに盛り上がったという「あのお店」である。なんせ通りすがりに「あ、ここでいいや」ってんでとっさに決めた店なので、世間での評判とかはまるで知らないままに決めたのだけれど、さて、お味の方はどうでしょうか。
結果、けっこうおいしかったです。カムジャタンもまろやかで深みのある味で、なかなか。ただし、お通しでキムチの類がズラリと並ぶのを期待していたら、それがまったくなかったのが物足りない。刺身の盛り合わせセットを頼むとあれこれと並ぶらしいのだけれど、刺身の物合わせ、15,000円からなんだもんなあ。15,000円出して刺身を食べるなら、他の韓国料理をあれこれと食べたいじゃありませんか。
ま、おかげで韓国料理を食べたにもかかわらず、息が臭くならずに済んだのではありますが。
最初のうちは生ビールで、途中からは「真露」のウーロン茶割りに変えてグイグイと飲む。「真露」のウーロン茶割り、飲みやすすぎ。
▼そして歌舞伎町へと店を移し、カラオケ。この店は、東京ロマンチカの奥山浩章さんのやっているお店で、「小樽のひとよ」などを歌うと本人がバックコーラスをやってくれちゃったりするわけです。これは実に気持ちいいのだ。
気がつくと、終電はとっくになし。ああ、またやってしまった。