掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.6.30(水) 1年の半分が終わったけれど

▼なんですか、今日の天気は。午前中だというのに、空は暗いし、雷はなりまくるし。思わず、もう夏も終わりだねえ、なんて思っちゃったりして。

▼今日もけっこう仕事に集中してました。前にも書いたけれど、短距離型の仕事の仕方なんで、手元にある仕事は一気に片付けないと気がすまないんです。ちんたらちんたら仕事をするのは大嫌い。たとえスケジュールに余裕があろうとも、可能なかぎり早く終わらせたい。逆に言えば、じっくり時間をかけていいものに仕上げるという忍耐力に欠けているということでもあるんだけれど。集中力が一定時間しか持続しないってことでもあるんだけど。
 いずれにせよ、そんな仕事の仕方をしてしまうもんで、たいした残業もせずに、疲労困憊してしまう。おかげで、今日もオニョラーだ。

 でも、乗換駅でやってる古本市だけはきっちりチェックを入れるんだもんね。買うべき本は何もないかと思ったのだけれど、1冊だけ購入。
『わが青春浮浪伝』唐十郎(講談社/初版帯)210円
 唐十郎のエッセイ風自叙伝。唐十郎に関してはほとんど知識を持ち合わせていないのだけれど、なにげなく読み出したら文体が独特で、描かれる世界もなんだか摩訶不思議で面白い。
 装丁を上村一夫が担当していて、これがまたいい雰囲気を出している。お得なお買い物ができた。

▼こないだダブらせたしまったデイヴィッド・イーリイ『蒸発』ポケミスを読了。
 なるほど、奇妙な小説だ。よくぞこの小説をポケミスに収録したものだと思う。ハヤカワノヴェルスなら理解できるし、角川文庫ならなおさら理解できるのだけれど、ポケミスじゃないでしょう。昔の角川文庫には、こういったジャンル不明の奇妙な翻訳小説がたくさんあるのだけれど、ポケミスにこういう小説が紛れ込んでいようとは思ってもみなかった。いや、きっとリストを改めて眺めてみれば、こういう奇妙な小説が他にも紛れ込んでいるのだろうけれど。
 けっこう面白かったので『観光旅行』も読んでみようかという気にもなったのだけれど、もしかして読んでなかったっけかという気がしないでもない。本気でそういうことが分からないんだから、嫌になってしまうよな。

▼いよいよ1年の半分が終わってしまったけれど、この半年にいったい何をしてきたのかというと、内心忸怩たるものがあるよなあ。せめて体を鍛えようと思っても、腰痛以来、まったくジムに行っていないしなあ。そろそろ復帰しなければ。


2004.6.29(火) 古書目録で心を癒す今日このごろ、だったりして

▼朝の通勤の途中、乗換駅のコンコースで古本市の準備をしているのを見かけてしまう。おお、今日は早めに会社を出て、帰りにここをチェックするぞ。かたくかたく心に誓ったのであったが…なんで、そういうことを早く言わないかな。いままでまったく手をつけずに抱え込んでいただけの仕事の納品が明朝だなんて。どうするつもりだったんだよ、まったく。
 はいはい、わかりました。やりますよ。やってあげますよ。今夜中に仕上げればいいんでしょ。
 というわけで、今日もいつもよりも多めに働いてしまいました。完全に頭の中はウニョラーと化しています。駅の古本市? そんなのに間に合うわけないじゃん。

▼京王百貨店の古書市の目録が届いたので、つらつらと眺めているのだけれど、けっこういい本が出てるなあ。お値段もそれなりではあるんだけど、最近、すっかり財布のヒモが緩くなってるからなあ。うっかりすると、分不相応な値段の本に注文を入れそうで恐いぞ。
 忙しさに紛れてすっかり忘れていたけれど、古本市のシーズンがやってくるのだなあ。このまま忙しさに紛れて、まったく行けなかったりしてね。


2004.6.28(月) ちょっと疲れてるかも

▼ちょっと疲れ気味だなあと思っていたら、とてつもない大チョンボをやってしまった。なんと、読む本を持たずに家を出てしまったのだ! がーん!
 おかげで朝の通勤電車の辛いこと辛いこと。読むものを持たずに電車に乗ることほど辛いことはないぞ(ちょっと嘘)。

 ほいでもって、いつもよりも多めに仕事をして、けっこうヘロヘロになっての帰り道、本を買う気力も湧かず、ぼーっとしたまま帰路についたのでありました。行きも帰りも読むものを持たずに電車に乗ったのって、何年もの間、一度たりともなかったことなのではないだろうか。

▼そういえば、昨日の夜、古本屋に行って買った本が他にもあったことを、すっかり忘れていた。やっぱり疲れているのかなあ。買ったのは、映画をテレビ放送した際の吹き替え用台本で、こんなところ。
『復讐のドラゴン 少林寺秘伝房・燃える九九拳』100円
『少林寺マスター』300円
『香港カンフー ドラゴン少林寺』300円
『飛龍カンフー』300円
『少林寺への道』300円
『スネーキーモンキー 蛇拳』300円
 最後の2冊以外はすべて東京12チャンネル、おっとテレビ東京だ。それにしても、『香港カンフー ドラゴン少林寺』ってのは、凄い邦題だな。原題はなんじゃらほい…とか思ったら、上官霊鳳主演の『張三豐獨闖少林』という作品であると判明。うーん、検索してもぜんぜんひっかからないや。


2004.6.27(日) 久しぶりの家電店は楽しい

▼息子の部屋にとりつけるクーラーを買いに行く。はっきりいって、我が家の電気使用量はすでにめいっぱいで、ここにクーラーをもう1台追加すればブレーカーが落ちることは目に見えている。目に見えているが、取り付けないわけにはいかないので、そうなると電気器具をどう使っていくかという、そこの部分を工夫しないとどうしようもないんだよな。

 さらに、アイロンを購入。アイロンの値段て、5千円から2万円ぐらいの開きがあるのだけれど、店員の説明を聞いても値段の差でどういう機能の差があるのかがいまいち納得できない。そこでうまく説明してくれないと、どのあたりの金額の機種を買えばいいのか、判断ができないじゃないのさ。結局、1万円弱の機種を選んだのだけれどさ。

 DVDレコーダーを見に行くと、パイオニアの新しい機種が出ていた。ようやく番組表から録画予約ができるようになったので、なんとか金を工面してこいつを買ってやろうと決める。出たばかりの機種なんだけど、少し待てば多少は安くなるのかなあ。

 携帯電話売り場では、ヴォーダフォンのテレビ番組を見ることのできる携帯電話があった。気になるのはバッテリーがどのくらいもつかなんだけど、店員に聞くと1時間とのこと。それじゃあ、携帯電話として使えないじゃん。

▼いつもは車で行く古本市場まで、運動不足解消のために歩いていってみる。途中で腰が痛くなってくる。まだやばいなあ。
 古本市場は新聞にチラシがはさまっていて、単行本が315円均一ということだったのだけれど、特に欲しい本もなし。
 大暮維人の『天上天下』がズラリと並んでいたので、6巻から11巻までを一気に買う。チラシには買い取り価格が300円と出ていたので、きっとそれを見て売りに来た人がたくさんいたのだろう。ちなみに、売値は税込み378円。

▼夜は久しぶりに嫁さんと車で古本屋へ。「ほんだらけ蒲生店」と「古本市場草加店」を覗きに行く。
d『スター・トレック 救世主の反乱』T・コグズウェル&C・スペーノ(徳間ノベルス/初版)105円
『菅野美穂のインラインスケーティング』(朝日ソノラマ)105円

 『菅野美穂のインラインスケーティング』は、前に掲示板で石川さんが「レア」と書いていたのを思いだし、つい手を出してしまう。値段が書いていなかったのでレジで値段を聞くと500いくらとか言われて、「えー、315円均一じゃないのお。この本、水濡れしてるのにい」と文句をつけると途端に態度を変えて「100円でいいですか?」だって。へっへっへ、菅野美穂、可愛いじゃん。
 レアだと知っていなければ絶対に買わなかったな、この本。とか思っていたら、amazonでもイーエスブックスでも売ってるじゃん、この本。古本屋によっては3000円とか3500円とかつけてるみたいだし、ヤフーオークションでは最近2800円で落札されているみたいだけど。


2004.6.26(土) ちょっとひねりが欲しいっす

▼チウ・マンチェク主演のテレビドラマ『中華英雄伝 第3集』を見る。つまらないつまらないと言いながら、結局最後まで見てしまった。でも、第3集は第2集までに比較してさらに露骨にダイジェスト版なんだよなあ。話がつながってないじゃん。

▼夜はDVDを借りてきてコリン・ファレル主演の『フォーンブース』を見る。こういうシンプルな設定の映画は嫌いじゃない。シンプルな設定をどう見せていくかという部分で、脚本なり監督なり役者なりがきっちり勝負をしてくれれば、けっこう好みの映画に仕上がることが多いからだ。『ヒッチャー』なんか、その典型だと思う。
 で、『フォーンブース』だけれど、悪くはない。悪くはないんだけれど、もうひとひねり、ふたひねり欲しかった。脚本がもうちょっと頑張ってくれないと。
 どちらかというと、10日間で撮影を終えたという本作のメーキングの方が面白かった。なるほどなあ、ハリウッドで10日間で撮影を終了させるのって、大変なんだ。香港だと、平気でそういうことをやっちゃうけどね。


2004.6.24(木) ほとばしる熱情! これが少年小説だあ!

▼なんだか、新聞を開くたびに日本のむちゃくちゃさに嫌気がさしてしまう。特に政治。なんで、あんなデタラメがまかり通ってしまうのか。年金法案なんて、寄って立つ基盤の数字がデタラメであると分かっていながら、そのことを無視して平然と成立させてしまう。総理大臣はありとあらゆることを他人事のように語り、大切な問題に対してまったくまじめに回答しようともしない。なにが「人生いろいろ、会社もいろいろ」だ。ふざけんじゃねえよ。

 で、参院選だ。気が重い。この参院選でまた自民党が圧勝して小泉のデタラメにさらに拍車がかかるのかと思うと、本当に嫌になってしまう。

 小泉政権にノーと言うために、将来、自分の子供が戦場に送られるような事態を避けるために、投票には絶対に行く。だけど、野党がまただらしないんだよなあ。もっとしっかりしてくれよなあ。頼むよ。
 皆さんも、ちゃんと選挙にだけは行きましょう。行かなかった人間には、あとで「こんなはずじゃなかった」と文句を言う資格は与えられないのだから。

富田常雄『富士に歌う』東光出版社を読了。
 面白い。これは面白い。当時の少年たちが、この小説を読んで熱くなる様子が目に浮かぶような気がする。ここで描かれるのは、兄弟愛、ゆらぐことなき正義の心、熱き友情、貧しさに負けない強い意志。屈辱に耐え、まっすぐに生きる兄弟の物語を、富田常雄の熱気ほとばしる名調子がこれでもかこれでもかと描いていく。熱いぜ。燃えるぜ。「玲瓏、雲をいただいて、連峰の上にこうごうしく君臨する富士の白雪にもえて、正義はかがやき、純情の血はもえて、げに、ほまれは高き富士が嶺!」。どうだ、この熱き文章は。まるで、島本和彦のマンガのようなテンションの高さではないか。
 この作品は「新少年」に連載された小説であるのだけれど、連載期間がいまいちはっきりしない。年譜では「昭和9年に連載」となっているのだけれど、現物で確認したかぎりでは昭和11年1〜4月にも連載されているのである。3年間にわたって連載が続いたとは考えられないので、おそらくは年譜の記載が間違っているのだろう。どなたか、はっきりした連載期間がおわかりの方は、ぜひともお教え願いたい。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『青春舞台』中野実(光風社/初版帯)300円
 びっちりかけられたビニールカバーのおかげで、背がつぶれて表紙と背が本体からはがれていたのだけれど、ビニールカバーを丁寧に剥がして糊で修正したところ、けっこうな美本へと変貌を遂げてくれた。手間はかかったけれど、やってみるだけの価値はあった。これが300円で落札できたってのは、実にラッキーなのではないでしょうか。


2004.6.23(水) 「くさった女学校」って…

▼スリザーリンクを解くプログラムは改良して、前のプログラムより壮絶に処理速度を速くしました。おそらく、僕の能力ではこれが精一杯でしょう。
 ちなみに、バグがあるかもしれないということも判明したのですが、これに対応するようにプログラムを改良するのはけっこうおおごとなので、表面化しないことを期待しましょう(笑)
 新プログラムはここです。Excelをお持ちの方は、お試しください。

 ついでに、「数独」を解くプログラムもアップしておきましょう。こちらはだいぶ前に作って、それっきりソースを覗いたこともないので、ちゃんと動くかどうかちょっと不安だったりもするのですけど。「数独」を解くプログラムはこちらです。

▼会社の近くの古本屋を覗いて、2冊購入。
『女ボディガード』カーター・ブラウン(ポケミス)200円
d『蒸発』デイヴィッド・イーリイ(ポケミス)200円
 おや、『蒸発』はダブリでしたか。ま、200円ならダブってもかまわないか。

▼富田常雄の少年小説を読んでいて、凄いフレーズにぶちあたってしまった。
 中学校でカンニングをする者が増えたため、ついに処分される者が出てくる。が、処分された者は「カンニングをした者は他にもいるのに、自分だけが処分されるのは不公平だ」と騒ぎ立て、ついには教師の追放運動にまで発展してしまう。正義感の強い主人公は、それは間違っていると、学校集会で演壇に上がって熱弁をふるうのだが。
「それをどうだ、自分ばかり処分をくって、ほかが助かったから不公平だと、のめのめ、この演壇にのぼって演説する女のようなやつがある、くやしまぎれに教師を排斥するストライキをおこそうとたくらむ、その心のどこに正義があるかッ、学生らしい態度があるか、不平、女のようなひがみ、下等な宣伝、これでは、わが西城中学はくさった女学校だ、こんなストライキはいやしくも、きんたまのある人間のやるべきことではないのだ」
 いやあ、書かれた時代が時代だから仕方がないのだけれど、完全な男尊女卑の世界でありますな。考えてみれば、僕が子供の頃は「女のくさったような奴」というフレーズはごくごく一般的に使われていたものです。それを考えれば昭和20年代に書かれた小説にこういうフレーズが出てきても不思議はないのだけれど、いま読むとさすがに凄いと思ってしまうなあ。


2004.6.22(火) 宇宙猿人ゴリじゃありません

高野史緒『ラー』早川書房を読了。
 うーん、物足りない。だって、あまりの面白さにグイグイ読んでいくと、あっと言う間に最終ページに辿り着いてしまうんだもの。少なくとも、この3倍から5倍の分量を費やして、もっともっとディテールを書き込んで欲しかったし、ドラマももっともっと欲しかった。こんな面白い題材をこれだけで終わらせてしまったのでは、あまりにももったいない。あまりにも一気に読み終えてしまったので、なんとなく長編を読んだという気がしない。中編小説程度の印象なのだ。
 舞台は紀元前2600年のエジプト。クフ王の壮大なるピラミッドが建設中という時代だ。タイムマシンでその時代に辿り着いた主人公は、ピラミッドの謎を解き明かそうとするのだが…。
 正直に白状すると、この時代のエジプトに関しては、まったくといっていいほど知識がない(この時代に限らないけどさ)。それゆえ、この小説の中で描かれていることが、どこからどこまで最新の学説に従ったものであるのか、あるいは著者の想像によるものであるのか、まるっきり分からない。しょうがないから、とりあえずここで描かれていることはすべて最新の学説に従ったものであると理解しちゃおうと思っているのだけれど、それってどこぞで恥をかくことになるのかなあ。


2004.6.21(月) クーラーに弱いんです

▼今年もクーラーとの闘いが始まった。
 僕は、やたらとクーラーに弱い。冷房がギンギンに効いている部屋にいると、あっと言う間に体調を崩してしまう。やたらと体がしんどくなってしまうのだ。
 ところが、嫁さんはまったく逆で、クーラーがギンギンに効いていないと体調を崩してしまうのである。会社でも、クーラー大好き派が主流で、今日などもオフィスはギンギンに冷えていた。
 まだ大丈夫だろうと思って、羽織るものを用意していなかったので、今日はけっこう寒くてしんどかった。明日はきっちりクーラー対策に上着を着込んで仕事をしなければ。

▼台風の影響で会社の周辺ではビル風が猛烈な勢いで吹きまくっていて、あやうく傘を壊しそうになる。が、家に帰ってみると、嫁さんも息子も傘をお釈迦にしていて、なんだ、家のまわりの方がひどい風が吹いていたってことか。
 でも、高層ビルの周辺て、風の方向が一定していないから、困ってしまうんだよね。

▼新宿御苑駅の事務室へ行って、今日発売のパスネットを購入する。デザインはというと、「スパイダーマン2」だ。ちゃんと専用のケースもついていて、コレクションに最適(笑)。が、未使用のままコレクションとしてしまい込むつもりはさらさらない。あくまでも使うための購入なのである。ただ、どうせ使うなら普通と違うデザインの方がちょっとは楽しいよな、ということで、こういうデザイン物のパスネットが発売されるとなるべく買うようにしているのだ。
 ちなみに、こういう映画などをデザインしたパスネットは、あっと言う間に売りきれて、タイミングを逃すと買い損ねてしまうことになる。今日の「スパイダーマン2」にしても、新宿御苑駅では僕が2枚買って売り切れとなってしまっている。
 希少価値のわりに、プレミア価格がつくという話はあまり聞かないのはなぜなんだろう。


2004.6.20(日) 1度行けば充分

▼しばらく前に娘が友達のお母さんに引き連れられて、池袋サンシャインビルの「なんじゃタウン」に遊びに行ったのだけれど、その時のクジでパスポートチケットが2枚貰える当りやら、半額になる当りやらを引き当てた。やっぱりクジ運の強いヤツなのである。
 そのチケットの有効期限が今月一杯だったので、今日、嫁さんと娘と3人で「なんじゃタウン」に行ってきた。
 うーん、「なんじゃタウン」て、狭いところに通路が迷路のように入り組んでいて、そこにさまざまな設備が密集してるんで、なにがなにやらよく分からんというのが正直な感想だぞ。ここって、もし火災が発生したらとてつもなく悲惨なことになりそうじゃん。なにせ、通常の状態でも出口にたどり着くのが大変なんだから。
 そして、ひとつのイベントに参加すると、その迷路の中をあっちいったりこっちいったりしなければならないので、ひどく疲れてしまうじゃない。用意されているイベントも、それほど面白いとも思えないしなあ。
 ま、一度行けば充分かな。

 というのに、またしてもスクラッチクジで3900円のパスポートチケットが2枚貰える当りを引き当ててしまう。パスポートチケットが半額になる当りも引き当ててしまう。おいおい、これじゃいつまでたっても「なんじゃタウン」と縁が切れないじゃないか。というか、もう行きたくないんですけど。
 だけど、行かないと娘が納得しないんだろうなあ。まいったなあ。

▼「男おいどん」やら「ワダチ」やら「大純情くん」やらという、松本零士の四畳半ものをひたすら読んでいると、やたらと作品世界がこちらの脳内にじわじわと染み込んでいってしまう。思わず意味もなく「おいどん、やらねばならん」とか叫びたくなってしまう。昼間っから「今日は明日のために寝る。明日は明後日のために寝る。ひたすら寝る」などという気分になったりしてしまう。
 こうやって続けて読んでいくと、松本零士の四畳半ものが麻薬であるということがよく分かるなあ。


2004.6.19(土) スリザーリンク

▼今日は小学校と中学校の両方で授業参観があり、さらに中学校ではPTA主催のバザーも開催される。嫁さんはバザーのお手伝いもあるので、中学校に行き、こちらは小学校へ娘の授業を覗きに行く。
 教室の後ろのど真ん中で授業を見ようとすると、娘から「もっと隅の方で見てよ」とクレームがつくが、かまわずいちばん真ん中で見させてもらう。すると、授業の終わりに担任の先生から「それでは皆さんのお父さん、お母さんからも意見を聞いてみましょう」ということで、先生から指名されてしまう。
「だからもっと隅の方で見てって言ったじゃない」
 なるほど。

▼DVDで『中華英雄伝 第2集』を見る。第1集を見てあまり面白くなかったのだけれど、せっかく第1集を見たのだから最後まで見ないと損をしたような気がしてしまうのだ。その方がよっぽど時間を無駄にしたことになるような気がするのだけれど。
 で、第1集は清朝末期の維新派の話だったはずなのに、第2集ではそんな話だったことはすっかり忘れられて、親の仇の話や、殺人鬼退治の話になってしまう。ぜんぜんストーリーがつながっていないじゃないか。

▼あとは、ひたすらスリザーリンクを解くプログラムの改良に時間を費やす。いやあ、こういうのって、のめりこむと時間がいくらあっても足りないんだよなあ。
 まだまだ無駄な動きが多くて、処理時間がひたすらかかってしまうのだけれど、いちおうの完成品をアップしました。Excelを入れている人はここをクリックしてみてください。「マクロが含まれています」とメッセージが出ると思いますが、ウイルスの心配はありませんので「はい」をクリックしてください。
 なお、本当に時間がかかります。小さい問題ならいいのですけれど、大きい問題になると本を1冊読み終えるぐらいの時間がかかります。試すのなら、例題1ぐらいにしておいてください。


2004.6.18(金) 純情文庫

▼会社の近くのブックオフを覗く。さほど欲しい本もなかったのだけれど、妙に本を買いたい気分だったために、無理矢理こんな本を買ってしまう。
『ギャラクシー(上)』フレデリック・ポール他編(創元推理文庫/初版)105円
『ギャラクシー(下)』フレデリック・ポール他編(創元推理文庫/初版)105円
 きっと、こういうアンソロジーは、後になって入手が難しくなることだろう(と、買った理由を無理矢理でっちあげてみる)。

▼さらに、いつもの3冊200円の古本屋を覗いてみる。
『人生の花ひらく』三上紫郎(湊書房/昭和21年初版)67円
『教育者第四部 愛情の城』添田知道(増進堂/昭和22年再版)67円
『名場面』近藤真彦監修(純情文庫)67円
 『人生の花ひらく』というのは青春小説ということなので、とりあえず買ってみる。『教育者第四部 愛情の城』というのは、『姿三四郎』の発行元の増進堂から出た本で、とりあえず当時のベストセラーであるらしい(よくは知らないけど)。
 なぞなのは、CBS/SONYの純情文庫。あのマッチこと近藤真彦が監修ということになっている。収録作は、山川健一「イノセントな小鳥」、山田詠美「バースディ・プレゼント」、大沢在昌「駆ける」、川西蘭「渚にて オン・ザ・ロード」、渚十吾「タイム・マシーン 夢少女」。そして、巻末には近藤真彦のコンサートスケジュールやディスコグラフィが収録されている。奥付には非売品とあるのだけれど、この文庫はいったい何なんでしょう?


2004.6.17(木) 不健康診断結果発表

▼健康診断の結果が届く。結果は6段階評価のE。つまり、「二次検査を必要とします」。具体的には「血清脂質に異常を認めます。治療を要する可能性があります」「胃部X線に異常所見を認めます。二次検査を要します」「尿酸が高値です。食事内容に注意し経過を観察してください」の3つ。
 血清脂質に異常というのは、要するにコレステロール値のことですね。胃部X線に異常というのは慢性胃炎のことですね。そして、尿酸値が高いと。まあ、40代後半ともなれば、こんなもんでしょう(って、ぜんぜん二次検査に行くつもりがない)。
 でも、日頃の節制のたまもので(?)、尿酸値もコレステロール値も前回の結果をだいぶ下回っています。これで野菜を多く、肉を少なくという食生活ができれば、さらに数値はよくなるはずなのですが。

▼腰が痛くて日記に書いている余裕がなかったのだけれど、火曜日に息子が修学旅行から帰ってきた。とにかく、楽しくて楽しくてしょうがなかったということで、まずはなにより。
 しかし、話をよく聞いてみると、自分の頃と修学旅行のあり方がまったく違うので驚いてしまう。
 2泊3日のうち2日間は、6人の班単位での自由行動なのだという。これがまず驚いてしまう。僕の時代の中学生で、班単位とはいえ、自由行動の日などありはしなかった。しかも、そのうちの1日は、シートが4列あるタクシーで移動したのだという(そんなタクシーがあるのだとは知らなかったが、おそらくは観光用なのだろう)。うちの息子などは、若い運転手とすっかり仲良くなってしまったらしいのだけれど、修学旅行でタクシーをチャーターして移動するだなんて、考えられないっすよ。
 そうなるともちろん、昼食も各自で勝手に外食をするわけである。初日に前もって予定していた有名店が満席で入れなかったという体験をした息子たちは、2日目にはタクシーの運転手さんに店の予約を入れてもらったりもしていたらしい。
 先生は生徒たちをおっぽりだしたまんまで心配じゃないのかと思うと、各グループにPHSを持たせて、GPSソフトを使って誰がどこにいるのかしっかり把握しているのだという。そして、そのPHSを使って適宜に連絡をとりあい、「おーい、お前ら、方向が反対だぞお」などと指示を飛ばすのだという。おそらくは旅行会社がそういう機材を用意するのだろうけれど、話を聞いてとにかく驚いてしまった。いやはや。

▼掲示板で黒白さんやMoriwakiさんに「パズルファンとは知らなかった」と書かれてしまったのだけれど、実はパズルファンでもなんでもありません。たっくんさんの日記にパズルの問題が出ていて、それを解くプログラムを作ろうとしているだけなんです。
 で、けっこういい線までできあがったのだけれど、小さく輪が閉じてしまうのを防止する部分をどう組み立てるかで頭を抱え込んでいます。それさえクリアできれば、クリック一発でスリザーリンクを解くプログラムが完成するのだけれど。これに対処するプログラムを組もうと思うと、けっこうしんどそうだなあ(できないことはないけれど、あまりスマートなプログラムにはならないと思うのだ)。


2004.6.16(水) まだ痛いけど

▼まだまだ予断は許さないものの、だいぶ腰の具合はよくなってきた。あとは、無理をしなければゆっくりと痛みはなくなっていくはず。
 それにしても、この腰痛との付き合いももう20年になる。最初にやっちまったのは、徹夜で麻雀をやって、そのまま野球をやりにいった時。転がってきたゴロを取ろうとして、そのまま起き上がれなくなってしまったのが最初だ。
 その時にきっちり養生すればまだよかったのだろう。医者で1週間は安静にするようにと言われたのだけれど、痛みがおさまればそんな医者のアドバイスなど守るわけもなく、出社して仕事をして、その週末にバスケットボールの練習に出た。で、またしても起き上がれなくなってしまう。
 この時の無理が、けっきょくは一生たたってしまうことになってしまったわけだ。いまでは、レントゲン写真を撮れば、素人が見てもはっきり分かるほど、背骨の軟骨が1箇所、はっきりと潰れているのを見ることができる。

 さすがに20年間も腰痛とつきあっていると、適当にごまかしながら悪化させないコツみたいなものが身に付く。今回のような事態になるのは、本当に久しぶりだ。今回の場合、何が原因なのかよく分からない。ふと気がつくと、ごまかしようのない事態になっていたという感じ。こうならないように、ジムでも腹筋と背筋の強化をメニューに組み込んでいたのだけれどなあ。

 今日は飲み会の予定が入っていたのだけれど、さすがにパスしてしまった。ここで飲みに行ったら、確実に1週間は起き上がれないことになる。というか、じっと寝ているのも苦痛だし、寝返りをうつのも激痛だしという、地獄を見るのは間違いのないところだ。

 皆さん、椎間板ヘルニアをやってしまったら、最初が肝心です。最初の時にきっちりと治しておきましょう。おのれを過信して無理をすると、一生苦しむことになりますよ。

▼たっくんさんのおかげで、「スリザーリンク」というパズルを解くためのプログラム作りに手を出してしまった。「数独」というパズルを解くためのプログラムは以前に作ってあってクリック一発で答えが出るのだけれど、「スリザーリンク」の方はそうシンプルではない。試しに線を引いてみて、それで不都合があればそこには線をひいてはいけないというような、「トライアル」が必要になるのだ。
 とりあえず、解いていくお手伝いをするプログラムは作れたので、それをベースに改良すればけっこういい線までいくのではないだろうか。

 うーん、人類にとって何の役にも立たないプログラムだな。