掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.5.31(月) 予告状

▼掲示板への出会い系サイト風の書き込みは、単なるいやがらせであろうと思っていたら、宣伝ではないかという指摘をいただく。なるほど、ジャンクメールの掲示板バージョンなわけですね。世の中にそういうものが出回っているとは知りませんでした。掲示板にきばやーしさんも「なんらかのプログラムを使ってやっているんじゃないかなあと思うんですが」と書かれているが、そういう可能性もあるわけですね。kashibaさんの掲示板で突っ込みを入れた直後というタイミングのよさもあって、単純にいやがらせなのだろうと思ったのですが、そうでないかもしれないわけですね。はあ。
 で、「懶惰の城」の掲示板が悲惨という情報を得て覗きにいってみたら…ひどい。こんな無法がまかり通ってしまっていいのか? 取り締まる方法はないのか?
 ちなみに、僕が掲示板を利用しているニフティに問い合わせたところ、「弊社ホームページサービスは原則として開設者の自己責任となっております。」「誠に申し訳ございませんが、ホームページサービス利用により生ずる問題については、開設された会員様ご自身で対処していただくようお願いしております。」ということで、プロバイダーとしては一切関与しないんだもんね、という態度をあからさまにされてしまいました。ジャンクメールのたぐいを規制する手段はプロバイダーにしかないんだから、それを利用者の自己責任でなんとかしろといわれてもどうしようもないんだけどねえ。

▼そういえば、ここにきてまたしても、ウイルスメールとジャンクメールが怒涛の勢いで押し寄せて来ている。もう、勘弁してほしい。ジャンクメールを削除しようとして、うっかり必要なメールまで削除しそうになってしまうではないか。なんだかなあ。

▼2週連続の「古本小さな旅」、掲示板における反響はというと「おいらのテリトリーに攻め込まないでくれえ」というものが中心のようです。そういわれても、自分がふだん行かないところの古本屋に行こうとすれば、どうしても人様のテリトリーに踏み込むことにならざるを得ないわけで。
 で、これからどっち方面に行くことになるのか予想してみると、やはり勤務先の新宿御苑から行きやすくて帰りも楽ということで、このまま丸ノ内線の延長線上の【南阿佐ヶ谷−阿佐ヶ谷エリア】か【荻窪エリア】ということになるのではないでしょうか。というか、それ以外に気軽に行ける場所がないんだもん。新宿三丁目から京王線方面という選択肢もないわけじゃないけれど、やっぱりちょっと行きづらいんだよねえ。
 というわけで、阿佐ヶ谷〜荻窪周辺の古本屋、僕がいく前にチェックを入れたりせずにおいしいまま残しておいてくださいね(って、頼むだけ無理か)。


2004.5.30(日) 誰だ 誰だ 誰だ 悪魔が今夜も騒ぐのか?

▼本日は娘のピアノの発表会。小学校1年生から発表会の舞台に立ち始めてすでに6回目であるのだけれど、ぜんぜん熱心じゃないのでまったく進歩がない。自分から習いたいといって通っているんだから、もう少しちゃんと練習をしろよな。
 舞台に立つにあたってのファッションコーディネーターはもちろん嫁さんの仕事である。去年は、ちょっとお水系のお姉さんぽい黒のボディコンドレスで同級生の女の子の羨望の視線を集めたが、今年は少女マンガの王道「メガネっ娘」のコスプレだ(笑)。うーん、そんなことして遊んでる場合か?

 ま、発表の方はちょっとしか間違えなかったからよしとするか(ということは、やっぱり間違えているわけだ)。

▼今敏監督のテレビアニメ「妄想代理人」のDVD第1巻を借りてきて観る。おおっ、やっぱり演出が凄いや。物語はまだどう転ぶのかぜんぜんわからないけれど、妙に引き込まれる。近いうちに第2巻を借りてこよう。というか、『パーフェクト・ブルー』も観なければ。

▼自転車の調子が悪かったため、自転車屋へ。ペダルを踏むたびにカリカリと妙な音がして、時々ギアをひとつ飛ばしたようなガクッという感触があったので、おそらくチェーンが緩んでいるのだろうと思っていたのだが、自転車屋に向かう途中でチェーンが完全にはずれてしまう。なんというタイミング。
 お店で見てもらったところ、案の定チェーンが緩んでいて修理代が500円。後輪がだいぶすり減っていると注意される。そういえば、ブレーキをかけると後輪が滑るもんなあ。ま、そのうち交換しましょう。

▼そのまま自転車で古本市場へ行き、すんごく嬉しい本をゲットしてしまう。
『怪奇大作戦』桑田次郎(朝日ソノラマサンコミックス/初版)160円
 ちなみに、この本の古書相場はどのくらいであろうかと「スーパー源氏」で検索してみると、4000円、5000円、7000円の3冊があった。「日本の古本屋」で検索をかけると、3300円、4000円、7000円などなど。いずれにせよ、これが160円で買えてしまったというのは、すんごく嬉しい。桑田次郎は大好きな漫画家だし。いやあ、リサイクル系の古本屋もあなどれませんです
 ところが、ヤフーオークションでの落札記録をチェックしてみると、2000円、1501円、800円といった値段で落札されている。ことマンガに関しては、ヤフーオークションは安い。場合によっては専門古書店で売られている値段の10分の1ぐらいの値段で取り引きされている本もあって、プレミアコミックスを買うのだったらヤフーオークションでじっくりと探すのがよさそうだ。
 ついでにもう1冊購入。
『デスノート(1)』原作:大場つぐみ/漫画:小畑健(集英社ジャンプコミックス)160円

▼借りてきたDVDでいまさらながら『ロード・オブ・ザ・リング』を観る。長い作品なので一気に観ることができず、ゆうべと今夜との2回に分けてみたのだけれど、いやあ、これほどまでに面白いとは思わなかった。凄い凄い。なんたって、映像がものすごい。いったいどうやって撮影したんだ? カメラが空間を自由自在に動き回る。しかも、美術にとてつもなく力が入っている。なんなんだ、あの壮大なセットは? どっからどこまでがセットで、どっからどこまでが合成なんだ? 主人公たちのキャラクターもかっちょいいし。でもって、音楽もむちゃくちゃ印象的だし。いうことないじゃん。
 ちなみにこの『ロード・オブ・ザ・リング』、DVDは劇場公開版とスペシャルエディションと2種類あるようだが、僕が観たのは劇場公開版。スペシャルエディションになるとさらに上映時間が長くなるのだ。
 あまりにも面白かったので、続編は次の週末あたりに観る予定。

 ところで、うちの息子が先にこの作品を観た友達から「フロドに似ている」といわれていたらしい。つまり、イライジャ・ウッド演じるところの主人公だ。そういわれてみると、なるほど、似ているような気がしないでもない。どこが似ているのかとなると、いまいちよく分からないのだけれど、確かに似ているような気がする。
 しばらく前はハリー・ポッターだったのだけどなあ。


2004.5.29(土) 猫じゃ猫じゃ

▼kashibaさんとこの掲示板に執拗にいやがらせの書き込みをしている人がいるのだけど、ついにうちの掲示板にもやってきてしまった。どこの誰だか知らないけれど、そんなことをしていて君は楽しいのかい? むなしくなったり、哀しくなったりはしないのかい? そういうことを繰り返していると、いずれ何かの拍子にやっている人間の正体が明らかになったりもするもんだよ。そういう覚悟はあるのかい? できれば、自分を貶めるだけの行為というのは、もうやめておいた方がいいと思うよ。自分にとってなんのプラスにもならないのだから。
 できれば、自分で削除しておいてくれたらと思います。

▼朝いちで北浦和へ。今日は「ブックオフ北浦和店」の開店日なのである。家から近い以上、開店初日に行かないわけにはいきませんです。
 開店10分前に到着すると、店の前にけっこう人が集まっている。が、他の店のようにきちんと列を作らずに、入り口の前にうじゃうじゃと群がっているという感じ。ちゃんと並ばせた方がいいのになあ。
 開店と同時に、その人混みが店内にどっと押し寄せる。まるでデパートの古本市みたいだ。その後ろから店内に入る。ブックオフだもん、別に人を押しのけて入ったところで、たいした収穫があるわけないじゃん。

 ところが、この余裕が死を招いた。文庫の均一棚を覗くと、目の前で江戸川乱歩推理文庫がごっそりと抜かれていくではないか。な、何が並んでいたんだろう? 棚に残された江戸川乱歩推理文庫を手にする。
d『孤島の鬼』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『パノラマ島奇談』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『二銭銅貨』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
 ああ、いちばんありふれているやつじゃん。でも、江戸川乱歩推理文庫というだけで、機械的に買ってしまう愚かな俺。
 なんだか、やたらとコレクターだか背取り屋さんが来ている気配。こないだの古本市場の開店の時にも殺気だった勢いで棚から本を抜きまくっている人がいたけれど、今日もなんとなくそんな雰囲気。のんびり棚を眺めているという雰囲気ではない。
 それでも、1冊だけ嬉しいお買い物ができた。
『ブラッドベリは歌う』レイ・ブラッドベリ(サンリオSF文庫/初版)105円

 他にも何かないものかとうろうろしていると、江戸川乱歩推理文庫がカゴに入っている人が数人いるということが判明。そうかあ、おいしいところからどんどん抜かれていって、その残りカスが僕の買った3冊というわけなのね。

▼扇風機をおろすために、屋根裏に上がる。うわっ、まるでサウナみたいだ。ちょっといるだけで汗がダラダラと流れてくる。こんなところに本をつっこんどいていいのだろうか? でも、仕方がないよなあ。
 出てきたら須川さんにお譲りする約束になっている本があって、おそらく屋根裏にあるのだろうと思っていたのだけれど、あるだろうと思っていた場所からは出てこなかった。となると、屋根裏じゃないのかあ。うーん、ダンボール箱の中かなあ。そのうちまた、かたはしから本をひっくりかえして探さなくちゃダメだな。

▼夕方になって、散歩がてら近所のブックオフを覗きに行くと、その途中のアパートの敷地内に8匹ほどの仔猫がいるのを発見。母猫のおっぱいに何匹もですいついている様子が実に実に愛らしい。か、可愛い。思わず、家に電話を入れて娘を呼び出してしまう。
 近くにはえていた草を引き抜いて即製の猫じゃらしを作ってフリフリすると、最初のうちは警戒して近寄ろうともしなかったのだけれど、好奇心の強い2匹がついに我慢しきれずに寄ってきて葉っぱにじゃれつく。か、可愛い! 遊びに夢中になって、人間がいることをすっかり忘れているのだけれど、何かの拍子に人間に気付いてあわてて逃げたりして、それでもまた近寄ってきて葉っぱにじゃれついて…。ああっ、なんて可愛いんだ。


2004.5.28(金) 丸ノ内線新高円寺からJR高円寺まで

▼先週、新中野から中野新橋まで古本屋をまわったのが楽しかったので、今日も「ふだん行かない古本屋に行ってみよう」とばかりに、地下鉄丸ノ内線で新高円寺まで出てみる。今日は、新高円寺から高円寺にかけての古本屋をチェックしてみようという計画だ。

 まずは、新高円寺の駅を出て青梅街道をちょっと新宿方面に戻った「エーワンブック/高円寺店」。どこにでもあるリサイクル系の古本屋で、買いたい本はまったくなし。

 そこからまた新高円寺駅まで戻り、ルック商店街という商店街をJR高円寺駅方面へ。最初に出会うのが「勝文堂書店」。外の均一棚からして、なかなか濃い本が並んでいて、棚を見ているのがとても楽しい店だ。じっくり見ていくと、ブルース・リー関連の非常にレアな本などもひっそりと紛れ込んでいたりする。買ったのは、こんなところ。
『魔天忍法帖』山田風太郎(徳間書店平和新書/初版)300円
『文壇百話 ここだけの話』山本容朗(潮出版社/再版)100円
 富田常雄に関するあれこれを読んでいるうちに、作家に関するあれこれを読む楽しみに目覚めてしまい、つい『文壇百話 ここだけの話』などという本を買ってしまう。実に幅広いジャンルの作家が取り上げられていて、西村寿行とか泡坂妻夫などの項を読むのが楽しみだ。

西村屋書店
残念ながらお休みでした
アニマル洋子
古本専業ではないのです

 さらにルック商店街を進むと、左側に「西村屋書店」があるのだけれど、残念ながらお店が開いていなかった。開いていない店に限って、おいしい本があるような気がしてならないのだけれど。
 だが、その「西村屋書店」の向かいに、「アニマル洋子」という奇妙な店があり、サブカル系の本や絶版文庫などがズラリと並んでいる。衣料品なども扱っており、古本屋というわけではなく、サブカルっぽい商品だったら何でも扱っているというお店なのだろうか。しかし、専門の古本屋でないにしては、並んでいる本が濃すぎる。むっちゃくちゃ濃い本がズラリと並んでいるのだ。ただし、御値段の方もそれなりで、決して掘り出し物を探すようなお店ではない。結局、目の保養だけで終わってしまう。

 そして、さらにその先にあるのが「大石書店」。ここはけっこう硬い本が揃っている。小説のたぐいにがないわけではないのだけれど、それほど力を入れているわけではないようだ。

 「西村屋書店」のチェックができなかったのは残念だが、小さな商店街の中にマニア向け、専門家向けの本がズラリと並んだ古本屋が揃っているという、実に羨ましいエリアだ。

 ルック商店街を離れ、今度は駅前の高円寺通りにある「飛鳥書店」へ。これがまた実に恐ろしい古本屋であった。店内に所狭しと積み上げられてエロ本とアダルトビデオ! だが、そのエロ本とアダルトビデオの背後に隠れた棚に並んでいるのは一般書ではないか。しかも、けっこうレアそうな本が隠れていそうで、気になるったら仕方がない。で、本当にレアな本が紛れ込んでいたりして、こんな本を買ってしまう。
d『空手繚乱』牧野吉晴(報知新聞社/初版)150円
 仰天の騎士さんはもうこの本を持ってたっけか? まだだったら譲りますよ。

大石書店
硬い本が充実した店でし
飛鳥書房
エロ本とアダルトビデオの
影に何かありそう

▼さらに高円寺駅北口の古本屋を数軒覗いてみるが、まるで迷路のように入り組んだ街並みに翻弄されて、思うように目指す古本屋に辿り着けない。それでも覗いたのが、まず「球陽書房分店」。ここは沖縄関係の書籍が充実している。外の棚に並んでいる本を均一棚と思って手にすると、けっこうな値段がついていてぶっ飛んでしまう。
 入り組んだ街並みをぐるぐる歩き回って、偶然のように「ドラマ/高円寺駅前店」に到達。ここはいわゆるリサイクル系の古本屋で、特にめぼしい収穫はなし。
 そこからいったん駅前のロータリーに出て、自分のいる場所を確認し、「球陽書房」の本店を覗く。ここもレアな本があれこれ並んでいるが、駅前という立地ゆえおいしい本が店頭に出ればすぐに売れてしまうのだろう。いわゆる拾い物は期待できそうにない。そこから中通りに入るとすぐ左側にピンクサロンに囲まれた「都丸書店」があるが、残念ながらお休みの様子。さらに中通りを先に進むと「青木書店」があるが、これまたお休み。
 「勝文堂書店」でいただいた「高円寺・阿佐ヶ谷古書店マップ」によると、「球陽書店」のすぐ横の路地を入ったところに「コクテイル書房」があることになっているのだが、これは見つからなかった。あとで調べてみると「古本酒場コクテイル」というのだそうだ。そういえば、そういう店があるということを聞いたことがある。通常の古本屋さんの店頭を想定して探していたもので、見落としたのかもしれない。

 またしても駅前ロータリーのところに戻り、今度は駅前の右側の方に行ってみる。タウンページで調べた時には「中央書籍販売高円寺店」という店名になっているが、本当にそんな名前の店だったかどうか、確認するのを忘れたが、小さな古本屋が一軒ある。ここも、けっこう濃い本が並んでいる。が、値段が凄い。こちらが予想する高めの値段のおよそ4倍ぐらいの値段がついている。「この文庫は1千円ぐらいかな」と思うと、4千円の値段がついていたりするのだ。ヤフーオークションで高めの値段にはだいぶ免疫ができたが、それでも肝がつぶれるほど高い値段がついている。こんな凄い値段をつけていて売れるのだろうか? が、それでいて中には手頃な値段の本もまぎれこんでいるので、とりあえず棚から本を引っ張り出してきて値段を確認する必要はある。
 買ったのはこんな本。
『鉄道推理ベスト集成 第1集』鮎川哲也編(徳間書店トクマノベルス/再版)200円

 2002年11月発行の「高円寺・阿佐ヶ谷古本マップ」によると、他にも「竹岡書店」「大竹書店」「越後谷書店」などがあるようだが、なぜかタウンページで調べて作った地図には載っていなかった。なくなっているのだろうか?
 いずれにせよ、いい加減疲れたので、今週の「古本小さな旅」はここまで。どちらかというと、新高円寺から高円寺駅にかけての南口の古本屋さんが面白かったようだ。

富田常雄『ひょっとこ』新潮社を読了。
 表題作の他に「ほすてす」「玉の輿」「街角」「その面影」「情婦」「茶帯の抵抗」「十一年目の触感」「ひな鶴」「初恋」を収録。いわゆる「新宿もの」と呼ばれる作品と、自伝的小説が収録されている。
 収穫だったのは、「茶帯の抵抗」「十一年目の触感」「ひな鶴」「初恋」といった自伝的小説。特に「茶帯の抵抗」は、7歳で初めて父親に会ったときから(富田常雄の父、富田常次郎は柔道布教のためにアメリカに行っていたので、富田常雄が7歳になるまで会ったことがなかった)、大学生で講道館に入るまでを描いていて、知りたかった情報がたっぷりと含まれていた。富田常次郎と嘉納治五郎の軋轢など、それまで他の文献からそれとはなく感じていたことが、ここにはっきりと書かれているではありませんか。また、富田常雄と父親との関係なども、いまいち分かりづらかったのだけれど、この自伝的小説を読むことでだいぶ分かってきた。
 「新宿もの」と呼ばれる一連の作品は、新宿のバーに生きるホステス、バーテン、流しのアコーデオン弾きなどを主人公にしたもの。もともと、日本酒が好きで、大衆酒場が好きで、バーやキャバレーが大嫌いという富田常雄には縁のないはずの世界だったのだが、病気で吐血をして以来、ウイスキーを時間をかけてちびちび飲むようになり、それで新宿のバーに通うようになって、その時見聞きした世界が小説となったものがいわゆる「新宿もの」。病気をして、初めて拓けた新しい世界というわけだ。
 昭和35年の発行ということで、こちらはまだ2歳。当時の新宿というものがどういう世界であったのか想像の埒外であるのだけれど、なんとはなしに作品を読んでいると雰囲気が伝わってくる。まだまだ日本が貧しい時代の話だ。


2004.5.27(木) 眠い

▼最近、やたらと眠い。午前中も午後も、仕事をしていると我慢しきれない睡魔に襲われ、朦朧とした状態でキーボードを叩いていたりする。大丈夫なんだろうか。
 しかし、睡眠時間が減ったわけでもないのに、この眠たさはいったいなんなのだろう? 睡眠の質が悪いということだろうか。確かに眠りは浅いけれど、それは昨日今日に始まったわけでもないしなあ。ジムで走っている疲れが残ってしまっているということなのだろうか。うう、それって、歳ってことかあ(涙)

▼が、しかし、仕事中に窓の外の公園を眺めて、一気に眠気がふっとぶ。おお、また超ミニのセーラー服でのエッチな撮影をやっているではありませんか。今日は水色のセーラー服だ。しかも、今日の子はこないだの子よりも大胆にパンティを露出しちゃってるぞ。
 でもなあ、これじゃ眠気は覚めても、仕事に集中できないじゃん。

▼またしてもヤフーオークションで予定になかった本を落札してしまう。いいのかなあ、こんなことをしていて。
 何を落札したのかは、本が届いてから。


2004.5.26(水) おいらは思いつきで日記を書く

▼ゆうべは嫁さんから頼まれて、PTA役員の連絡網、PTA広報紙のためのアンケート項目案、嫁さんも舞台に立つコンサートの案内状などを作らされて、それで日記の更新はできませんでした。なんでいっぺんに頼む?

▼とりあえず昨日買った本。
『花の講道館』村松梢風(双葉新書時代小説全集/初版)700円
 夕方、神保町で打ち合わせがあり、そのまま羊頭書房を覗きに行って購入。「講道館の創設期、他流派の挑戦をしりぞけつつ、近代柔道への道をひらいた名手の群像を描く柔道巨編!」ということだそうです。最近は、この手の小説であれば財布の紐が緩くて緩くて困ってしまうな。

▼今日はジムで汗を流してから、帰ってサッカーの観戦。かろうじて引き分けたけれど、どちらかというとトルコに押され気味の試合だったみたい。その裏では男子バレーをやっていたのだけれど、こちらはまたしてもファイナルセットまで持ち込んだ挙げ句に負け。なんだか息子のテニスの試合を見ているようで、いらいらしてくる。ファイナルセットまで持ち込めるんだったら、あとは執念で勝ちにいけよな。

▼ネットで注文した古本屋から本が届く。
『別冊新評 作家の死 日本文壇ドキュメント裏面史』(新評社)1000円
 富田常雄の葬儀の様子について調べている最中に、小林文庫で岩堀さんから強くお勧めされて買った本。いろんな作家の最期にまつわる話がズラリと並んでいる。
 だけど、富田常雄の葬儀の様子については、いまだにまるっきり資料が見つかっていないんだよなあ。富田常雄レベルの作家だったら、追悼特集とはいかないまでも、どこかしらに葬儀の様子を報告する文章が載っていそうなものなんだけどなあ。どなたか御存知の方がいらっしゃいましたらぜひともお知らせください。

▼机の横の小引き出しを整理していたら、中から内藤陳さんの生原稿と伴野朗さんの生原稿が出てきた。むかしむかし、日本冒険小説協会の会報をひとりで編集していた頃に書いてもらった原稿だ。もしかすると、これはちょっとしたお宝なのかもしれない。大事にしまっておこう…と思ったら、こういうものをファイルしておいたファイルが見つからない。うーん、仕方がないから引き出しの中に突っ込んでおこう(こうして、また深く深く埋もれていくんだよなあ)。

橋本治『上司は思いつきでものを言う』集英社新書を読了。
 うーん、なんだかすっごくうざったい本だった。誰にでも分かるように懇切丁寧に書こうとするあまりか、やたらと説明がしつこい。あまりにもしつこすぎて、途中で何を説明されているのか、分からなくなってしまう。要するに、日本の企業において、上司が思いつきでものを言ってしまうというのは、これはもうシステム上の問題なのだから、どうしようもないということなのね。
 最後の、外交でムチャを言うアメリカは思いつきでものを言う上司であって、日本は上司の思いつきに翻弄される平社員だという部分や、日本は現場を大切にするという原点に戻らなければならないという結論部分だけは非常に分かりやすかったけれど、そこにいたるステップは読んでいて疲れてしまう。だから何なんだよう、という感じ。
 読みながらあれこれ腑に落ちる部分が多いものの、その積み重ねとなると、とたんによく見えなくなってしまうんだよなあ。これは読み手の問題なのだろうか?


2004.5.24(月) 平井堅にはなれません

▼娘がいきおいよく部屋に飛び込んで来たかと思うと、「まだ、持ってないお嬢さまシリーズがある!」と叫んだ。森奈津子の「お嬢さまシリーズ」はすでに全部揃っているものと思い込んでいたら、『お嬢さま大戦』という本がまだ手元にないということが判明してしまったというのである。
 なにやらパソコンをいじっていたと思ったら、そんなことを検索してたのね。この調子だと、いまに森奈津子の危ない小説に触れる日もそう遠くないのかもしれない。やばいなあ。小学生の分際で『西条秀樹のおかげです』とか『カサブランカ帝国』に手を出すようになったら、父としてはいったいどうしたらいいのだろう。不良化していく娘を前に、オロオロする無能なお父さんと化すしかないのだろうか。おろおろ。

▼今日は息子のテニスの試合。結果を聞くと、毎度毎度のパターンで、実力で劣る相手であるにも関わらず、ファイナルセットまで持ち込まれて自滅して負けてしまったのだという。なんでこう本番に弱いかね。あまりにも毎度のパターンで、さすがにこちらもうんざりしてしまう。担当の先生もさすがにうんざりして、かなりきついことを言われてしまったらしいのだが、言われるまでもなく本人もすっかり落ち込んでしまっている。
 練習の時のプレイがそのままできれば間違いなく勝てる相手だったらしいのだが。いったい、こういう本番の弱さをどうすればいいのだろう?

▼携帯に平井堅の「瞳をとじて」を入れて、繰り返し聴いている。いい曲だと思う。映画『世界の中心で、愛を叫ぶ』の主題歌であるが、映画のラストでこの曲が流れたならば、きっと不覚にも泣かされてしまうのではないだろうか。そう思ってしまう。
 『世界の中心で、愛を叫ぶ』を読んではいないが、たまたまラジオドラマで聴いたので、おおよそのストーリーは把握している。この曲は、みごとにその作品に寄り添った世界を表現していて、映画のデキさえよければ、きっときっと泣かされてしまうだろうと思うのだ。
 で、できるものならばこの曲をマスターしてカラオケで歌ってみたいという野望を持っているのだけれど、どう考えても僕にはキーが高すぎるんだよなあ。あの高音部をきれいに歌うのって、やっぱり生まれつきの声の質がともなっていないと無理なんだろうなあ。はあ、最近の男性歌手の歌って、みんなキーが高くて歌えないんだもんなあ。ちょっち悔しいぞ。


2004.5.23(日) 僕が「まんだらけ」を嫌いになったわけ

▼今日の朝日新聞の読書欄で加納とも枝さんの『シネマの快楽に酔いしれて』清流出版がとりあげられていた。その冒頭の一文がこれ。「著者は、映画ファンに名高い新宿のジャズ喫茶「スマイル」の名物店主」。おい、いつからスマイルがジャズ喫茶になっちまったんだよ。
 試しにネットで検索すると、「新宿の伝説的なジャズ喫茶「スマイル」の名物ママ加納とも枝さんが綴った映画への美しいオマージュの花束」「90年代初頭には店名を「ジャン・ヴィゴ」としていた事もある、新宿の伝説のジャズ喫茶「スマイル」の名物ママ、加納とも枝さんの遺稿集である」などという文章を発見。最後の文章を書いた人間は、「スマイル」に何度か足を運んだことがあると書いている。それで、なんで「ジャズ喫茶」なんだよ。「スマイル」は酒場だあ!

 加納とも枝さんと初めて出会ったのは、例によってゴールデン街の「深夜プラス1」だった。夜中過ぎに登場する女性で、やたらと映画にくわしかった。ブライアン・デ・パルマに関するマニアックな話しなんかをすると、「よしだくん、よく見てるわねえ」と、ニコニコしながら感心してくれた。とも枝さんがどういう人なのかはまるで知らなかったけれど、会えばいつも映画の話をしていた。
 やがて、とも枝さんもお店をやっているということを人づてに聞き、遊びに行くようになった。とも枝さんは、それが礼儀だと言って、他の店では自分がお店をやっているということは絶対に自分からは言い出さなかった。

 一時期、「深夜プラス1」に居心地の悪さを感じざるをえない時期があった。自然と僕たちは「スマイル」に足を運ぶようになった。金曜日の夜、ぶらりと「スマイル」に行けば、友人の誰かしらがいるようになった。
 いつも本と映画の話しばかりをしていた。

 だけど、次第に「スマイル」にも居心地の悪さを感じるようになってしまった。とも枝さんがやたらと自分のことばかりをしゃべり、それをひたすら聞かされるという時間が多くなってしまったからだ。どうしてそんな風になってしまったのかは、いまだによく分からない。自己主張の激しい人ではあったけれど、それでも客商売の基本は分かっていた人だったはずなのに。

 僕たちは居場所をなくし、週末ごとに飲みに行くという習慣も失われていった。

 やがてとも枝さんは、アメリカで働いている旦那さんを追ってアメリカに渡った。ショービジネスの本場に行ったとも枝さんからは、毎日を楽しく過ごしているという便りが届いた。

 だけど、だいぶたってから届いた知らせは、とも枝さんが癌にかかっているという知らせだった。そして、去年、とも枝さんは亡くなった。不義理を続けていた僕は、最後まで不義理を続け、葬儀に足を運ぶこともしなかった。

 そのとも枝さんがあちこちに書いた文章が1冊にまとまった。まだ買っていない。なんとなく、とも枝さんの書いたものを読みたくない。僕の中にあるとも枝さんの記憶だけを大事にしていきたい。いまさら新しい情報をインプットしたくない。
 また不義理をしてしまう。それでも、とも枝さんはきっと大きな口を開けて笑っているような気がする。

 「スマイル」はジャズ喫茶なんかじゃない。「スマイル」は酒場だ。映画と本の話を好きなだけできた酒場だ。

渡辺やよい『走る!漫画家』創出版を読了。
 例の「さくら出版事件」の顛末を描いた1冊、というわけではなかった。なぜなら、いまだに事件は完結していないからだ。顛末の「末」がいまだにないのだ。
 ある日、レディスコミックスを中心に作品を描いている漫画家である著者のもとに「あなたの原稿がヤフーオークションに出品されている」と連絡が入る。アクセスしてみると、さくら出版という出版社の出す雑誌に描いた漫画の原稿が出品されているではないか。出版社に渡して、それっきり手元に戻って来ていなかった生原稿が、なぜかヤフーオークションに出品されているのである。しかも、1話分まるまるが!
 あわててヤフーに連絡するが、ヤフーではまるっきりとりあおうともしない。メール以外でのクレームは受け付けないし、受け付けたクレームは順に処理していくので、自分の順番を待ちなさいというのだ。そんなことをしていたら、出品されている自分の作品が売られてしまうじゃないかあ!
 やむなく著者は自分で自分の作品を落札して、出品者に状況を問い合わせる。すると、漫画専門の古本屋として有名な「まんだらけ」でいくらでも売っているというではないか。自分の大切な原稿が売られてしまう、散逸してしまう、なんとかしなければ! この時から、著者の壮絶なる闘いの日々が切って落とされるのだ。
 ところが、あわてて連絡した「まんだらけ」の社長は、「正規に買い取ったものを売っているだけだ」と主張するばかり。
「警察に行って盗難届を出しなさい。それで警察が来れば商品をひっこめるけど、それまでは従来通り販売します」と言うので、今度はあわてて警察に駆け込む。が、警察では盗難届を受け付けない。なぜか? その漫画の生原稿が漫画家のものであると証明する証拠が何もないからなのだ。盗まれたものであるという証拠がどこにもないからなのだ。
 次いで「まんだらけ」に足を運ぶと、なんとさくら出版の封筒に入ったままの漫画の原稿が山積みとなっている。どうやら、さくら出版の人間が直接「まんだらけ」に原稿を持ち込んだものらしい。
 が、誰も知らないうちにさくら出版は倒産しているし、さくら出版の社長も姿を消したままだし、いったいどうすれば!
 これが事件の発端で、やがて著者の努力によって事件は世間に知られることになり、やはり被害者である弘兼憲史、バロン吉元などの協力を得て「漫画原稿を守る会」が発足する。が、「漫画原稿を守る会」が発足しても、今度はありとあらゆる雑用が著者に襲いかかることになるのだ。漫画家としての仕事以外に、妻として母として多忙を極める著者は、襲いかかる雑用に時には押しつぶされそうになりながらも、怒りをパワーに気力体力をふりしぼって前へ前へと突き進んでいく。そのあたりの描写が実に圧倒的で、ぐいぐいと読まされてしまう。
 これはむちゃくちゃに面白いノンフィクションです。人のトラブルを「面白い」と言ってしまっては語弊があるかもしれないが、でも、面白い。すべてをマイナスからプラスに変換しながら突き進む著者のパワフルな行動力が、文章に勢いを与えていて、本当に面白く読まされてしまうのだ。
 それにしても、生原稿を渡す際に受領証を発行してもらおうとするだけで「ずいぶん偉くなったね」などと嫌みを言う編集者が本当にいるとは、まったくもって驚いてしまう。そんなの、当たり前のことじゃん。でも、その当たり前のことが通らないほど、(底辺の)漫画家の立場は弱いのだ。出版社の方でそのあたりの対応を変えていけば、それだけのことで今回のような事件は起こらなかっただろうに。
 そして、絶対に許し難いのが「まんだらけ」の社長だ。あんただって、元はといえば売れない漫画家だったじゃないか。漫画家の弱い立場を一番知っているはずじゃないのか? 1万枚を越える漫画原稿が持ち込まれて、それを「おかしいと思わなかった」などと、どうして平然と言えるのか?
 さらにもうひとつ哀しかったことは、ほとんどの漫画家がこの件にかかわりを持とうとしなかったということ。漫画原稿を売り飛ばされた被害者であっても、この件にかかわりあうことで他の出版社からの仕事が来なくなるのではないかとびびって、みんながみんな知らん顔をしてしまったのだ。これは実に実に残念。
 だけど、そういう中にあって、弘兼憲史、バロン吉元、みなもと太郎などなどは、実に親身になってこの問題にかかわり、著者を支えようとする。特にバロン吉元の男気には惚れちゃいましたね。

 うーむ、長くなっちゃったなあ。とにかく、お勧めの1冊であります。


2004.5.22(土) 三菱の車は二度と買わないのだ!

▼あとからあとから不祥事が発覚して、三菱自動車がかなりやばい事態に追い込まれて来ている。社員の2割をリストラするという発表もなされた。おそらく、下請け会社なども続々と倒産してしまうことだろう。
 だが、かつて三菱自動車の車を購入して、手痛い目にあっている当方としては、「当然でしょ」と思うのだ。そりゃ、下の方の社員には責任はないかもしれない。下請け会社にいたっては、さんざん無理難題を押しつけられた(のだと思う)あげくに切り捨てられたりするのだから、可哀想だとは思う。だが、あんな車作り、ユーザー対応をしている会社がまともに続くわけがないのだ。
 我が家が三菱自動車の車を買ったのは、いまから10年ほど前のことだ。それまで乗っていたターセルが手狭になったので、もう少し車内空間のゆったりした車ということであれこれ検討して、最終的に三菱自動車のRVRを選んだ。これがそもそもの大失敗だったのだが。
 RVRを買うにあたって、担当の営業に対しては「納車スケジュールだけは絶対に守ってくれ」と条件をつけた。納車の翌日からその車で旅行に出る予定になっていたからだ。
 ところが、この納車スケジュールが守られなかった。なぜか? こちらが指定したのと違う車を発注してしまったからだ。こちらは5人乗りを頼んだというのに、あちらでは4人乗りを手配してしまったのである。こちらが頼んだオプションを全部付け終えてから気がついたらしく、「この車を引き取っていただけましたら、御値段の方も勉強させていただきますが」などと言ってくる始末。家族が増えて前の車が手狭になったから車を買い替えているというのに、4人乗りをどうして引き取らねばならないのだ。
 いまにしてみれば、この時点で契約を破棄してしまった方がよかった。だが、RVRという車種に魅力を感じていたために、納車スケジュールの遅れには目をつむった。
 ようやく新車が届き、それに乗るようになる。最初のうちは特に不都合はなかった。ただひとつ気になるのは、ボディを雑巾でからぶきするたびに、雑巾にペイントの色がべったりついてくることと、塗装に穴があいていて地金が見える部分がところどころにあるということだったのだが。(ボディの塗装が雑巾にべったりついてくる件については、さんざんディーラーの担当者に言ったのだが「そんなことがあるわけないですよ」と言うばかりで、ぜんぜん対応しようとしなかった。そういうディーラーだったのだ)
 やがて、あちこちからガタが出始める。まずはパワーウィンドウだ。これがしょっちゅう動かなくなる。砂ぼこりが入るためだと言うのだが、そのたびにディーラーに持ち込まなければならなかった。スライドドアがスムーズに動かなくなる。またしてもディーラーに持ち込む。
 それでもなんとか1回目の車検まで乗ったのだが、車検は近所のガソリンスタンドに出した。それまでに、ディーラーに対する信頼感はきれいさっぱり消え失せて、ディーラーで車検を頼む気はまったくなかった。
 ところが、この頃からエンジンが完全におかしくなる。アイドリングをしている最中に、突然グォーッと吼えて回転数が急激にあがるようになったのだ。赤信号でとまっている時などに、突如として回転数があがってエンジンが吼えるのである。これは恐い。当然ディーラーに車を持ち込む。なんと言われたか。
「よその車検に出した車に関しては責任はもてない」
 ふざけんなよ! 三菱の車だろうが! おまえんとこで責任を持たずにどうするよ。
「エンジンオイルを入れすぎです。あふれるほどオイルが入っている。このせいです。全部入れ替えなければダメですね」
 仕方がないから、そのディーラーでエンジンオイルを入れ替えてもらった。安くはないぞ。
 だが、エンジンは相変わらず吼える。パワーウィンドウは動かなくなる。塗装は相変わらず雑巾にべったりついてくる。スライドドアはまともに動かない。整備点検を繰り返し、さんざん金をつぎ込んだ。そして、その挙げ句に言われたのがこのセリフだ。
「エンジンを交換しないとダメですね」
 おい! たった3年だぞ。新車で買って、たった3年でエンジンを交換しなければならないのか! そんな馬鹿な話があるか!

 かくして、我が家ではRVRを手放し、二度と三菱自動車の車だけは買わないと誓った。そして、その直後から三菱自動車の不祥事が続々と発覚することになる。大量のクレームを隠し、ブレーキの効かない車を売り、タイヤのはずれる車を売る。そんなことを続けてきた会社なのだ。
 個人的な恨みもあって、三菱自動車に関してはまったく同情する気にはなれないのだ。それまでは、ジャッキー・チェンの映画に三菱自動車が登場するたびにニッコリしていたというのに。

▼それにしても、なんで日本の外交って、気軽に金をばらまいてくれちゃうんだろう。血税って言葉を知ってるのか? 金を出すからには、もう少し見返りをぶんどってこいよな。
 年金すらちゃんと払ってこなかった人間に、税金の使い道を決めさせたりしてはいけないのではないか、などとムチャのひとつも言いたくなるよな。

▼というようなことをなぜ書いたかというと、何もネタがないからなのですね。


2004.5.21(金) 10勝ヨーグルト!

▼いつもいつも通勤途中にある古本屋を覗いているばかりではダメだ。そんなんでおいしい本が見つかるわけがないじゃないか。たまには遠征も必要だぞ。
 というわけで、今日は会社帰りに丸の内線を使って新中野まで出てみた。遠征などと偉そうに言っておいて、たかだか3駅先まで足を伸ばしただけなんだけどね。
 あとで地図をチェックしなおすと、駅のすぐ近くに「丸吉書店」という古本屋があるのだけれど、うっかりこれを見落としてしまって、まずは「ブックオフ新中野店」からのスタートとなる。
『アジア怪楽園ですたこらさっさ』内山安雄(青春出版社/初版帯)105円
 東南アジアネタに目のない僕なのだけれど、とりわけ内山安雄のアジアものは性に合うのだ。内山安雄がフィリピンなどで相も変わらずカモにされていたりするのを読むと、なぜかホッとしてしまうんだよなあ。なぜだろう(笑)

 その少し先を左にまがると「昭和堂書店」。いかにも由緒正しき町中の古本屋という風情であるのだが、ここでは特に買うものはなし。講談社少年倶楽部文庫なども並んでいて、これが持っていない巻であるのなら大喜びで買ったのだけれど。
 もとの道に戻り、少し進んだところにあるセブンイレブンから左の細い路地に入り、そこをズンズンと進んでいく。けっこう歩いたところで商店街に突き当たるので、そこを左に曲がると「伊呂波文庫」がある。ここは品揃えが実に濃い。店内を見ているのがとっても楽しい。世間相場からすれば、値段だってそうむちゃくちゃに高いわけではない。棚をじっくり見ていき、2冊購入。
d『ひょっとこ』富田常雄(新潮社/初版函)800円
『怪談 民俗学の立場から』今野圓輔(教養文庫/重版)200円
 富田常雄の『ひょっとこ』を手に入れて、「これで今日の交通費はもとがとれたな」と思ったのだが、帰宅するとダブリ本であった。もっとも、いままで持っていたのは函欠だったので、函を800円で買ったと思うことにしよう。
 いま来た道を逆に戻っていくと、やがて中野新橋の駅に出るが、それをさらに先まで進んでいくとセブンイレブンの先を左に曲がったところに「ふる本屋とんがらし」がある。これまた由緒正しき町中の古本屋という風情であるのだが、買うものはなし。
 また元の道にもどって、ずんずん進んでいき、商店街があるところを左折して、ほんの数メートル先を再び左折。そしてその商店街を歩いていくと「古書猫額堂」があるのだが、残念ながら「金曜休業」の貼り紙。ここもなかなか品揃えの濃い古本屋さんなので、とっても楽しみにしていたのだけどなあ。

 といったところで、【新中野−中野新橋】の古本小さな旅はおしまい。けっきょく、買ったのは3冊だけなのだけれど、いつもと違う古本屋をまわるというのは、けっこう楽しい。近いうちにまた、古本小さな旅に出かけてみることにしよう。

三橋一夫『無鉄砲社員』大和出版を読了。
 駅から離れた分譲住宅地。不動産屋に勤務する友人をその分譲住宅地まで尋ねていった茂雄は、丘の上でその友人に出会うが、どうもその友人の反応がおかしい。まるで、こちらのことを知らないかのような反応なのだ。首をかしげたその瞬間、茂雄は何者かに後頭部を殴打されて気を失ってしまう。そして、意識を取り戻した茂雄が見たものは、何者かに殺害されて横たわる友人の姿だった。
 嫌疑をかけられる者は自分しかいないと判断した茂雄は、警察には届けずにその場を去る。だが、いったい誰が茂雄を殴ったのか。そして、誰が友人を殺害したのか。
 自分に嫌疑が向けられる前に犯人を見つけ出すべく、茂雄はしっかり者の姉さん女房、芙美江とともに、犯人探しに乗り出すのだが。
 というわけで、完全なるミステリーです。しかも、途中できっちりと意外な展開も用意されている。あやしげなキャラクターが途中で登場してきたりと、三橋一夫、ツボはきちんと押さえている。もちろん驚天動地のトリックが用意されているわけもないのだけれど、それでもけっこう楽しめます。いやあ、三橋一夫、不思議な作家だ。

▼我が家のアホ息子がヨーグルトを食べながら「この“ジュッショウヨーグルト”を食べれば、試合に勝てそうだな」とほざく。え? なんじゃ、その“ジュッショウヨーグルト”っちゅうのは?
「だって、ここに“ジュッショウ”って書いてあるじゃん」
 見ると、そのヨーグルトに書いてあったのは“十勝ヨーグルト”。
「お、お前、まさか本気で“ジュッショウ”って読むと思っているのか?」
「他になんて読むんだよ。“ジュッショウ”だろ。それともなければ“トオカチ”か?」
「いい。お前はもういい。どうせお前は“存続”を“ゾンツヅキ”って読むような奴なんだから。さあて、明日は“ジュッショウの甘納豆”でも買いに行くかなあ」
「ホントはなんて読むんだよお。教えろよお。“ジュッショウ”じゃないのかよお」
「北海道にはいろんな地名があるんだぞお。“アミバシリ”とか“サツホロ”とかな。“チユカハントウ”の先には“コクゴジマ”とか“イロタンシマ”があるんだよな」
「なんのことだよお? 教えろよお」
 ふっふっふ、教えないんだもんね。知りたかったら、自分で調べなさいって。

▼郵便口座の管理をするのに、郵貯インターネットホームサービスというやつを利用している。ところが、この郵貯インターネットホームサービス、通帳未記入件数が30件に達すると、明細を一切表示せずに「通帳未記入合計」という表示でまとめてしまうのである。今日あった振り込みを確認しようとしてアクセスしても、それがちょうど通帳未記入30件目に該当すると、いっきに「通帳未記入合計」に組み込まれてしまって、誰からいくら振り込まれたかという確認がとれなくなってしまうのだ。なんてバカなシステムを作りやがって。せめて最新の10件ぐらいは「通帳未記入合計」に組み込まないとか、過去10日分の記録は「通帳未記入合計」に組み込まないとか、そういう仕様に変更しろよな。今日の振り込みを確認できないでどうするんだよ。
 あまりにもユーザーをバカにした不便なシステムなので、クレームをつけた。その返事がこれだ。
「よしだ様のご意見につきましては、今後の事業運営の参考とするよう上部機関へ改善方要望を提出させていただきます。ご意見ありがとうございました。」
 ああ、またこのパターンだよ。やる気のないところの返事は、いつでもいつでもこのパターンの返事だよな。たまには「おっしゃる通りです。さっそくシステムの改善に着手します」ぐらいの返事をよこしてみろよ。


2004.5.20(木) よく言って、その道の専門家

▼会社の帰りに新刊書店に寄って2冊購入。
『走る!漫画家』渡辺やよい(創出版/初版)1500円
『上司は思いつきでものを言う』橋本治(集英社新書/再版)660円
 『走る!漫画家』は、例のさくら出版漫画原稿流出事件の顛末を、事態収拾のために中心になって行動した漫画家がレポートしたもの。さくら出版漫画原稿流出事件について御存知ない方もいらっしゃるだろうか。さくら出版という原稿料未払いを山のように抱えた出版社が、原稿返還に応じないまま倒産して、その際に漫画の生原稿を大量に「まんだらけ」に売っぱらってしまったという事件である。倒産間際になって、さくら出版は過去の名作を大量に出版しているのだが、その時の生原稿をも売っぱらっているので、被害者の中には弘兼憲史とかあすなひろし、ジョージ秋山などといった大御所もいる。まったくひどい話である。
 しかも、それを買い取った「まんだらけ」は、盗品とは思わなかったと居直り(通常では考えられない量の生原稿を持ち込まれて、盗品を疑わない方がどうかしている)、しばらく販売をストップしてくれという被害者の申し出を無視して売りまくったのである。「まんだらけ」社長がネット上で「自分は正当なる商行為をおこなっているだけだ」というようなことをほざいていたが、まったくもって盗人たけだけしいとはこのことで、ひたすら怒りを覚えたものである。
 この事件がどう展開していって、どう結末をつけたのか(ついたのか?)把握していないので、それはこの本を読んでのお楽しみ(?)といったところだ。楽しみにしていい結果に繋がっていればいいのだけれど。
 この件に関して、「ちゃんと出版社と契約を交わさない漫画家がいけない」などという批判も多く出ていたが、世の中って、みんなそんなに契約を交わした上で仕事をしているの? 自慢じゃないが、うちの会社がやっている仕事なんて、ほとんど契約なんて交わしていないぞ。成果物を納品したって、納品書を発行したりもしていないぞ。個人事業主、零細企業なんて、みんなそんなもんでしょ。
 この事件以来、「まんだらけ」だけは絶対に利用しないことにしている。なんで「まんだらけ」が古物商の許可証を剥奪されないのか、それが不思議でならないくらいに思っているのだ。
 というわけで、この本を一気読みする予定。

 『上司は思いつきでものを言う』は、ちまたで話題になっている本だが、本のタイトルだけで勝ったも同然と言えよう。どこの会社にもその場の思いつきでものを言う上司っているだろうしなあ。
 僕が昔つとめていた会社の課長は、数字がまるっきり理解できない人物であったのだが、年間目標計画の数値をこちらが用意して会議に臨むと、その場の思いつきで「素人考えだけどなあ」とか言いながらどんどん数字を変えていって、まるっきり説明のしようがない年間目標計画を作成するような人物であった。「誰が素人なんだよ」と何度突っ込みたくなったことか。「その年間目標計画の数字を実行に移すと、倒産する子会社が出ますよ」と何度説明しても理解できない人物であった。あ、これは「思いつきでものを言う」じゃなくって、単なる無能か。
 じゃ、今の話だ。いまの会社にも「思いつきでものを言う」タイプの上司がいる。一緒にクライアントに行って打ち合わせをすると、その場の思いつきであれこれ無責任な提案してくれちゃって、その尻ぬぐいは全部こちらにまわってきてしまうので、とっても困っている。
 この本を会社でまわし読みして、こっそりと話題にしようと思っている。きっと、みんなして「そうなんだよなあ」とうなづくことだろう。

森奈津子『あんただけ死なない』ハルキ・ホラー文庫を読了。
 うーん…。変だ。基本のアイデアはそれほどずば抜けているわけではないのだけれど、森奈津子の手にかかると、とっても奇妙な小説に仕上がってしまう。バランスがとれているようでいて、なんだか妙にアンバランスのような。読んでいる間はそんな印象もなかったのだけれど、いざ読み終えてみると、不必要なエピソードの積み重ねの中に短篇のアイデアがひとつあるだけじゃん、ということにも気づいてしまう。しかし、それを感じさせないで読ませてしまうのだ。
 間違っても絶賛はしないが、読んでいる間は面白い。エロチックでもある。どちらかというと、好みでもあるかもしれない。

▼フィルムセンターでアジア映画の特集上映をやっていることを、いまさらのように思い出す。ああっ、見たい映画があったのに。あわててフィルムセンターのホームページにアクセスしてチェックすると、がーん、フィリピン映画の上映がほとんど終わってるじゃん。いちおうそれぞれの作品は2回ずつ上映されるので、来月にもう1度チャンスはあるものの、今月なら平日の夜や休日に見られた作品が、来月だと平日に休みをとらなければ見られなかったりするじゃんか。うーん、しまったなあ。何本か、絶対に見ておきたい映画があるんだよなあ。うっかりしていたなあ。

ふみおさんの日記で性格タイプを判定するサイトというのを知り、さっそく試してみる。結果、僕は「内向感覚タイプ(感情が補助機能)」とのこと。そこで、「内向感覚タイプ」の説明を見ると、以下の通り。

内向−感覚
このタイプは、内的な印象やイメージを重視します。微妙な違いを察知したり器用な手先でそれを図や映像で表現できるような人です。5感に優れ、繊細な印象を与えるでしょう。合理型には、どれも同じように見えたりどうでもよいことを詳細に調べたり知ることができ、変わったコレクションの趣味を持っていたりすることもあります。よく言って、その道の専門家、そうでなければマニアやオタクと呼ばれる人でもあります。

こうした繊細さを持つがゆえに、悪気がなくてもそれを軽視したり無視するようなタイプの人との関係がうまくいかないことがあるかもしれません。直感型の大雑把で突飛な言動にはついてゆけないことでしょう。社会通念などで自分の価値を否定されるのは嫌いで、土足で踏みにじられる思いさえすることがあるでしょう。あるいは逆に、自分の印象だけに頼って、やはり的外れな方向に歩みだしたりする面もあります。

 ああ、たっぷりと思い当たってしまうぞ。恐いほど、哀しいほど思い当たってしまうぞ。「変わったコレクションの趣味」かあ。「よく言って、その道の専門家、そうでなければマニアやオタク」かあ(涙)。

▼ヤフーオークションでまたしても大負けをくらってしまう。今回は39,500円まで頑張ってみたのだけれど、さすがに4万円台の入札まで行く勇気はなかった。あーん、本気で欲しい本はことごとく負けてるな。


2004.5.19(水) 嬉しい嬉しい本が届く

▼中学3年になった息子の最後のソフトテニスの大会が始まった。今日は市の団体戦。息子は補欠で出なかったのだけれど、難なく優勝して県大会進出が決定。いちおう関東大会の常連校なので、県大会も上位に食い込んで関東大会まで行けるのだと期待している。
 女子は13年ぶりに市の優勝を逃してしまったのだとか。ま、2位でも県大会に進出できるのだけれどね。
 明日は個人戦なので息子の試合もある予定なのだけれど、この天気じゃ延期かな。

▼森さんから本が届く。
『ララミー牧場 ロバート・フラー全集A』(浪速書房/初版帯)2500円
『ララミー牧場 ロバート・フラー全集B』(浪速書房/初版)2500円
 ありがとうございます! この浪速書房版『ララミー牧場』は全8巻を予告していながら、おそらくは3巻で終わってしまった双書なのである。そして、この2巻と3巻を持ってはいるのだけれど、どういう状態の本かは「西部小説コーナー」をご覧になってください。ああ、これでもう浪速書房版の『ララミー牧場』は探さないでいいんだ。あとは、ポプラ社の『ララミー牧場』だな。そう簡単に手に入るとも思えないんだけど。


2004.5.18(火) 今日はバラの花束を抱えて

▼気が向くと覗きに行くサイトのひとつに、「K美術館」の「日録・日々の沫」がある。館長・越沼さんの軽やかなフットワーク、既成概念にとらわれない軽快な発想に、いつも新鮮な驚きを味わわされている。

>>それにしても、「居場所を求める」か。浜崎あゆみの歌に通じるなあ。これが現在の平均的日本人像を探るキーワードかも。(居場所なんか、自分で作るしかないのに)
 中村うさぎの『ブランドビジネス』の書評から出発して、あっさりこのフレーズに着地するみごとさよ。実に心地よい。
 僕は、美術に関してはまったくの素人だし、物事を深く考えるという生活態度にもまったく無縁であるのだけれど、その僕にもすんなりと納得のできる文章は、実はさりげなく見えて、練達の技であったりもするのだろう。

 それにしても、蛍かあ。子供たちに見せたいなあ。もう少し暑くなったら、水遊びを兼ねて遠出してみようかなあ。

▼ほぼ毎日覗きに言っているサイトのひとつに「酔胡王」ことてつおさんの日記がある。医学の専門用語に関してはまるっきり理解ができないものの、漢字から「おそらくはこんなことなんだろうなあ」と推測しつつ読んでいる。「経尿道的膀胱腫瘍切除」というのは、おそらくは尿道からなんらかの器具を差し込んで膀胱の腫瘍を切除するという手術なのだろう。尿道をどのくらいの太さのものが通るのか、それでどうやって膀胱の中の腫瘍を切除するのか、それは想像の埒外ではあるのだけれど、きっと素人には想像だにできない方法があるのだろう。
 自分とはまったく異なる世界の日常というのは、なんて刺激的なのだろう。

▼はてなダイアリーに登録しておいて、更新があるたびに覗きに行っているサイトに「酔いどれの埃 酒と馬鹿と本の日々」がある。この日記の主とは、ニフティ時代からの腐れ縁なのであるが、完全に縁が切れたと思っていると思いもよらない人脈から縁が復活するという実に妙なつながりであったりする。
 で、この「酔いどれの埃」だが、面白いのだよ。連日のように会社での宴会のレポートが載っているのだけれど、いまどきこんなに元気のいい会社があるんだねえ。だって、毎晩のように酔いつぶれるまで飲んで、ほんでもって翌日も元気に仕事してるんだもん。なんだか、顔ぶれの中に若き日の椎名誠がまぎれこんでいそうな、そんな雰囲気の会社なのだ。
 しかし、カマナカくんはいつまでも元気だねえ。

▼ネタがないので、巡回しているサイトの紹介なんかしてみました。

▼本日、結婚記念日につき、古本屋にも寄らずにバラの花束を抱えて帰宅。はい、そういうこともできるのですよ。もっとも、花屋に寄るのは年に2回だけ。結婚記念日と嫁さんの誕生日であります。なんだか、花を買うのって気恥ずかしくってねえ。

はやみねかおる『都会のトム&ソーヤ(1)』講談社を読了。
 娘が大絶賛するので(彼女いわく「もしかしたら「お嬢さまシリーズ」より面白いかもしれない」)、さっそく読んでみました。なるほど、これは面白い。ストレートに分かりやすいのも、娘に受けたポイントでしょう。冒険というテーマも子供が読むのにワクワク感を楽しめる大きなポイントでありましょう。主人公2人組のキャラクター設定も好感度大だし。
 謎のゲームクリエイター、栗井栄太の正体を求めて、中学生の僕=内藤内人と、学年一の秀才=竜王創也の2人の冒険が始まる。冒険の舞台は、下水道やテレビ局。彼等の前に立ちふさがるのは、鼠の群れや、謎の暗号文。はたして、栗井栄太の正体を暴くことができるのだろうか?
 残念ながら、1巻で完結はしていない。いったんデータをセーブして、第2巻が出たところでゲームを再開しなければならない。できれば、なるべく早くゲームを再開したいのだけれど。


2004.5.17(月) 武道小説はやっぱり面白い…のだが

下村明『飛龍の嵐』東京文藝社を読了。
 長編武道小説であります。主人公は九州出身の柔道の天才、長竜彦。中学生なれど、地元ヤクザを敵にまわして大立ち回りを演じ、ついには九州にいられなくなり東京の高校に入学し、講道館にも入門する。そして、ひたすら修業に精を出してめきめきと頭角を現していくのだが、結局は東京でもさまざまな事件に巻き込まれた挙げ句に大暴れをして、学校は退学になり、講道館も破門されてしまう。そして……、え? これで終わりなの? 話の途中で唐突に終わってるじゃありませんか。ぜんぜん話が終わってないじゃん。
 主人公は殺人の容疑で警察に逮捕され、東京にいるライバルは雌雄を決するために九州に向かうことを決意する、という場面で唐突に終わってしまっているのである。そりゃ、ないでしょ(涙)
 罠にはまりまくりの主人公はすっかり屈折して暗い性格になってしまうし、かと思うと賭場の用心棒にまで身を落としていたライバルがけっこうさっぱりした性格の武術家に変貌したりして、この先が面白いところだったのになあ。

 表題作が中途半端に終わっているのを申しわけなく思ってくれたのか、表題作の他に「黒帯慕情」という中編武道小説が収録されている。舞台は熱海。高校の柔道教師への採用が決まっていた伊丹貴彦だったが、ヤクザの親分が連れてきた柔道家も採用の候補にされてしまい、柔道大会で勝った者が採用されることとなる。だが、ヤクザに追われる女性を救ったことから、貴彦はヤクザを敵にまわしてしまうことになり…。
 こちらはきっちりケリをつけて終わってます。やっぱりこうでなくっちゃ。


2004.5.16(日) リサイクルショップは楽しいじゃん

▼午前中はジムに走りに行く。筋肉トレーニングを減らして、ランニングに重きを置いた新しいメニューを作ってもらったので、それに従ってフルメニューをこなしたのだけれど、死ぬかと思った。まだまだ走り込むだけの体力がないんだよなあ。
 家に帰ってへたばっていたら、「体を鍛えに行くのはいいんだけど、そのせいでまるっきり使い物にならなくなるんじゃ仕方ないじゃないの」と嫁さんに言われてしまう。はい、ジムに行ったあとは、まるっきり使い物になりませんです。

▼昨日のリサイクルショップにまた行って、またレコードをチェック。ほんでもって、今日も途中までしかチェックできなかったのだけれど、こんなレコードを買ってしまう。

他にもいろいろとウケ狙いで買いたくなるレコードもあれこれあったのだけれど、ウケを狙うために不要なレコードが我が家に増えていくというのもいやなので、じっと我慢する。

▼バレーボールは、ついにロシアに負けてしまいました。ストレート負けです。うーん、韓国はいったいこのロシアにどうやって勝ったのだろう。ぜんぜん勝てそうな気がしなかったのだけれど。