掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.4.30(金) 超個人的には血風だあ!

▼会社の近くの古本屋をチェックして、こんな本をゲットしてしまう。
『ほんのすこしの水』岡田史子(朝日ソノラマサンコミックス/再版)200円
 おそらく持っていないはず。たぶん持っていなかったと思う。持っていないということを前提に喜んでおこう。やったね。

▼右肩が相変わらず壮絶に凝っていて、辛くてたまらない。ここしばらく会社の近くの整骨院に通っているのだけれど、「よしださん、腰もひどく固くなってますよ」と言われてしまう。実は、腰もひどく辛いんだけど、それは1年中のことだからと気にしないでいたのだよ。
 腰と肩を徹底的にもみほぐしてもらう。ああ、肩が軽いぞ。
「だけど、よしださん、ちょっと楽になると、すぐに来なくなっちゃうでしょ」
 だって、1回の治療で文庫が1冊買えるんだよ。終わった直後はすごく肩が軽くなるのだけれど、キーボードに向かって仕事をしていると、またすぐに辛くなるんだよね。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札したブツが届いていた。
『夢と知りせば』映画シナリオ 1000円
 富田常雄原作の映画のシナリオです。1952年に松竹で映画化された際のシナリオで、わら半紙にガリ版印刷という代物で、かなり紙が劣化してきている。不用意に触ろうものなら、パリパリと崩れてしまうので、あわててビニール袋にしまい込んだが、よくぞこんなものが残っていたものだと感心してしまう。

▼さらに、日下三蔵さんから本が届いていた。
『かげろう忍法帖』山田風太郎(ちくま文庫/初版)
『御園』富田常雄(玄理社/初版)
『少年姿三四郎』富田常雄(東光出版社/初版)
『ソロモンの桃』香山滋(春陽堂日本探偵小説全集)
『美しき山猫』香山滋(春陽堂探偵双書)
『六番目の男』フランク・グルーバー(ポケミス)
『かげろう忍法帖』は日下さん編集の新シリーズで、題して「山田風太郎忍法帖短篇全集」。なんと、「忍法帖の短篇がすべて読める新シリーズ」だ! 全12巻。うーん、ついこないだまでは山田風太郎の文庫なんて、古書店で必死に探していたっていうのに、日下さんの活躍でいまじゃ、幻の作品からなにからなにまで、ことごとくが文庫で新刊書店に並んでしまったということになるのではないだろうか。
 で、譲ってもらった香山滋は珍品中の珍品。春陽文庫の紙型を流用して新書サイズで出してしまったという本なので、各ページの上と下とが妙に空いてしまっているという本なのだ。しかも、奥付に発行年月日が入っていないという困りものの本なのである。『魔婦の足跡』扶桑社文庫の著作リストによると、『ソロモンの桃』の方は1954年3月25日発行となっている(なんで分かったんだろう?)が、『美しき山猫』の方は不明のままだ。
 富田常雄の方はといえば、2冊とも後版で出たものを持っているが、この版では未所持だったもの。どんどんコレクションが充実していくが、しばらく整理をさぼっているうちに、自分が何を持っているのか、どんどん分からなくなってしまった。困ったものだ。

▼富田常雄の新聞連載小説について調べていたのだけれど、富田常雄年譜(大衆文学研究会編)の昭和19年の項に書いてある「この年、初めての新聞小説「柔」(不借〜明星の章)を「東京新聞」に連載」とあるのが、大嘘であるということが判明。実は、東京新聞の「柔」よりも早く、大阪新聞の「明治武魂」の連載が始まっていたのだ。戦時中の大阪新聞は戦災で焼失してしまって資料がほとんど残っていないのだけれど、昭和19年12月分だけが現存していて、それを調べてもらったところ昭和19年12月4日には「明治武魂」の142回目が掲載されているとのこと(どうもそれが最終回らしいのだけれど、マイクロフィルムを調べてもらわなければならないので、申しわけなくてそれ以上はお願いできない)。東京新聞の「柔」は昭和19年9月10日連載開始なので、どう考えても「明治武魂」の方が先に連載を開始していると判断して間違いないようなのだ。
 いままで大衆文学研究会編の年譜を信用していたのだけれど、他にも間違いがあり、あまり鵜のみにしてはいけないのかもしれない。うーん…。


2004.4.29(木) 本をジャブジャブ洗い熊

▼今日は「古本市場蓮田店」の開店初日である。さすがに我が家からはちょっと遠い。車で40分はかかる距離だ。しかも、東北自動車道沿いの延々と信号のない道を、露骨にスピード違反して車を飛ばして40分だ。でも、行きたいんだよなあ、これが。はい、もちろん朝いちで行ってきてしまいました。
 買ったのはこんなところ。
『お嬢さま帝国』森奈津子(レモン文庫/重版)100円
d『お嬢さまの逆襲!』森奈津子(レモン文庫/初版)100円
d『お嬢さまとお呼び!』森奈津子(レモン文庫/初版)100円
d『お嬢さまボロもうけ』森奈津子(レモン文庫/初版)100円
d『お嬢様と青バラの君』森奈津子(レモン文庫/初版)100円
d『お嬢さま軽井沢の戦い』森奈津子(レモン文庫/初版)100円
『ふしぎの丘の化け猫少年』森奈津子(レモン文庫/初版)100円
d『グリーンホームの亡霊たち』小野不由美(パンプキン文庫/初版)200円
d『涙のミルフィーユボーイ』野原野枝実(コバルト文庫/初版)100円
『あんただけ死なない』森奈津子(ハルキ・ホラー文庫/初版)260円
『レッツ・ゴー青春』若山三郎(春陽文庫/初版)100円
『馬券師たち』新橋遊吉(桃園書房/重版)100円
『大草原の小さな四畳半』松本零士(奇想天外コミックス/再版)200円
d『負けてたまるか!』ささやななえ(小学館フラワーコミックス/初版)160円
d『鐘の音が鳴ったら…』ささやななえ(小学館フラワーコミックス/初版)160円
『地獄の戦士』諸星大二郎(集英社ヤングジャンプコミックス/初版)160円
 森奈津子の「お嬢さまシリーズ」はあと2冊で揃うということだけは把握していたのだけれど、どの2冊なのかまるっきり把握していなかったので、並んでいるのを全部買ってしまったのだけれど…ダブリでなかったのは『お嬢さま帝国』だけじゃん。でも、これでようやくあとの1冊を把握したぞ。あとは『お嬢さまのお気に入り』だけだ。
 ついでに自分用に『あんただけ死なない』を購入。親子で森奈津子を読むというのも、困った親子であるのかも。
 パンプキン文庫の小野不由美は以前なら大血風だったのだけれど、いまとなっては「悪霊シリーズ」の方が人気が高いこととなってしまった。「悪霊シリーズ」なんて、新刊書店にいくらでも並んでいたのに、なんであれがきれいさっぱり消え失せてしまったのだろう。さすがのこの僕も全巻を新刊で買っているというのに。
 ああ、ささやななえもダブリかあ。このあたりは、何度でも懲りずにダブらせてしまうんだろうなあ。少しは自分の持っている本を覚えろよ。

 ちなみに、今日からゴールデンウィークの間、「古本市場」では5冊買うと10%引き、10冊以上買うと20%引きとなる。けっこう嬉しいぞ。

▼「古本市場蓮田店」の通りは、実は古本屋街道でもある。ブックオフが2軒、ブックマーケットが1軒、その他の古本屋が2軒。その他の2軒はアダルト中心らしいしょぼい店ではあるのだけれど、とりあえず片端から覗いてみて、ブックマーケットでこんな本を購入。
『ゆく春』長田幹彦(天明社/初版)300円
『ごろつき船(下巻)』大仏次郎(中川書店/初版)300円
『日本的人間』山中峯太郎(錦城出版社/初版)300円
『それぞれの青春』若山三郎(春陽文庫/初版)100円
 驚いたことに、ブックマーケットに古い古い本を並べたコーナーがあって、300円均一だったのだ。思わず要りもしない本を買いこんでしまう。
 でも、錦城出版社の山中峯太郎はちょっと嬉しい。なぜかというと、錦城出版社というのは富田常雄が『姿三四郎』を書き下ろしで刊行した出版社なのである。それなのに、なぜか『姿三四郎(続編)』は増進堂という別の出版社から出ていて、もしかして錦城出版社と増進堂という2つの出版社は名前は別だけれど、実態は同じものなのではないだろうかという疑問を持っていたのだ。それを確認するために、錦城出版社の住所が知りたかったのだ。
 結果、錦城出版社も増進堂も大阪の出版社という共通点はあるものの、住所はまったく別であるということが判明。ただし、錦城出版社の代表者の名前が「岡本政治」、増進堂の代表者の名前が「岡本政一」となっているので、まるっきり関係のない会社でもないのかもしれない。これは調べるすべがあることなのだろうか。悩ましいなあ。

▼午後になって嫁さんと娘が近所の「古本市場」に行こうと言い出し、車を出す。買ったのはこんなところ。
『風の柔士(2)』真船一雄(講談社少年マガジンコミックス/初版)160円
『卑弥呼の末裔』八尋不二(旺文社文庫/初版)200円
 『風の柔士』は富田常雄の『姿三四郎』が原作となっているのだけれど、三四郎が登場する前に連載が終了してしまっている。つまり、『明治の風雪』というタイトルで刊行された、矢野浩(後の正五郎)と戸田雄次郎の物語の部分だ。結果として紘道館が創設されるまでの物語となっていて、それなりに完結した物語となっている。
 ただなあ、この真船一雄ってまんが家、絵があまり好きじゃないんだよなあ。

▼「売りますコーナー」の本を追加しました。


2004.4.28(水) 娘に与える本はもっと吟味しましょう

▼掲示板でお馴染みの破李拳竜さんの日記を久々に覗いてみてのけぞってしまった。なんと、レイモンド・カトーこと加藤礼次郎の名前が! わはは、日本で二番目に濃いオタク兄弟の弟の方は色々な仕事をしてますなあ。

「じゃあ、新宿スバルビル消滅!という話を撮ろう!そして様々な撮影隊が集合場所を失って、右往左往する話!」なんてことも書いてあるけれど、実はこの新宿スバルビル、うちの業界でもよく仕事に使うビルだったりする。消滅してしまったら、ちょっと困るぞ。

▼よし、ヤフーオークションでレアなブツを落札! もっとも、富田常雄関連なので、他に競合する人間がいなかったのだけれど。このところヤフーオークションは圧倒的に負けが多いのだけれど、たまにこうやって他では手に入らないブツが落札できるからやめられないんだよな。
 何を落札したかは、ブツが届いてからのご報告としましょう。

▼娘がひたすら森奈津子の「お嬢さまシリーズ」を読んでいる。このシリーズはすでに娘の宝物なのだそうだ。うーん、与える本を間違えたかなあ。いまになって、ちょっと後悔していたりして。
 読んでいて分からない言葉が出てくると嫁さんのところに聞きにくるらしいのだけれど、今日は「サディスティックってどういう意味?」と聞かれたそうだ。うーむ、頼むから学校の先生にだけは質問しないでくれよ。

▼一方の嫁さんの方は、『炎の蜃気楼』がついに完結して、なにやら感慨深げである。この『炎の蜃気楼』、僕は5〜6巻ぐらいまで読んで放り出してしまったのだけれど、熱狂的にはまってしまう女性がやたらと多いシリーズなのだ。だけど、途中からどんどん凄い展開になっていって、ついていけなくなる愛読者もかなり出現したのでは、とのこと。最初のうちは学園モノだったのに、どんどんグチョグチョの話しになっていったとか。話がとんでもないところに行ってしまい「おーい、帰ってこいよー」と叫んでみても、ぜんぜん帰ってこなかったらしい。
 それにしても、14年で40冊って、夢枕獏のシリーズの最新刊を待つ身からすれば、夢のようなペースだよなあ。いやあ、羨ましい。

▼あっ、夢枕獏の本を買うのを忘れてる。


2004.4.27(火) 飲んで歌って in 歌舞伎町

▼業界他社のお友達4人と飲み会。久しぶりに新大久保の屋台村に集まってみる。
 各国のビールをあれこれ飲みながら、情報交換など。残業のむちゃくちゃ多い会社、暇で赤字決算となった会社、社員旅行で海外に行っている会社などなど、状況はさまざま。ちなみに、僕のところだけが零細企業で、あとの3人は業界大手であったりする。どう考えても、僕のところが一番不安定で、給料も格段に安い。
「だから、うちに来いって言ってんじゃんかよ。前からずっと、うちに来いって言ってるのに、よしだくんはぜんぜんうんて言わないんだから」
 ありがとうございます。だけどねえ、なかなかそうはいかないのですよ。

 口内炎が出来ているもので、香辛料のきつい料理がしみるのだけれど、ひーひー言いながらあれこれつまみ、あれこれ飲む。
 それにしても、この百人町屋台村もすっかり様変わりしたよなあ。ついこないだまで小汚い内装で、店員も強引なのばっかりだったのに。なにせ、各国の店員が客をとり囲んで「中華料理おいしいよ」「タイ料理頼んだ?」「インド料理! インド料理!」と攻めたてるものだから、気の弱い客だと、あっちこっちの料理を山ほど頼むはめに陥っていたのだ。それが、いまじゃお洒落な内装になって、注文取りも各国共通の店員がいるので大人しいったらありゃしない。
 うーん、それってなんか物足りないなあ。

 屋台村のあとは、恒例の歌舞伎町カラオケバー。仲間のひとりのMさんという人が歌舞伎町の主のような人で、かつては週に5〜6日は歌舞伎町をハシゴして飲み歩いていたという、凄い人なのである。最近では週に2日ぐらいしか歌舞伎町では飲んでいないらしいのだけれど。とにかく、ボトルの入っている店が歌舞伎町におそらく30〜40軒ぐらいはあるという人なのである。
 今日はKというお店。僕は初めての店だ。Mさんと飲むと、ひと晩に4〜5軒はハシゴをするので、Mさんの行きつけの店はだいたい行ったことがあると思うのだけれど、いまだにこうやって初めての店があるというのだから、ほんと、とんでもない人だ。
 店に入って中で働いている男性を見てびっくり。あーっ、こないだMさんと朝まで飲んだ時に、ジャズの店のカウンターの上でストリップをやっていた人だあ(笑)。まったくもって、歌舞伎町の人脈の摩訶不思議さよ。
 上戸彩から山口百恵、吉田拓郎から新造人間キャシャーンと、まったく脈絡のない歌を唄いまくる。わはは、楽しい楽しいと飲み歌いするうちに、千葉方面のHくんが終電を逃す。これで翌日に予定がなければ僕も終電を無視してしまうところなのだけれど、翌日は午前中にクライアントに行かなければならない予定があるのだ。もっと遊んでいたいのだけれど、そこをこらえてお開きにする。お開きにするが、終電を逃してしまったHくんとMさんは歌舞伎町のネオンの中に再び姿を消していく。
 はてさて、あの2人は何時まで遊び続けるのやら。

▼終電で家に帰ると、古本屋から本が届いていた。
『姿三四郎(人の巻)』富田常雄(増進堂/初版)525円
『君失うことなかれ』富田常雄(東京文藝社富田常雄選集第八巻/初版函)1050円
『愛河』富田常雄(東方社/初版函)735円
 昭和21年発行の『姿三四郎(人の巻)』が525円というのは安いよなあ。本当は昭和17年発行の錦城出版版『姿三四郎』が欲しいのだけれど。
 富田常雄選集もまるっきり縁のない本だったのだが、ようやく1冊ゲットだ。


2004.4.26(月) ちょっと自己嫌悪かも

▼うう、ちょっと自己嫌悪。というのも、らしくもなく、朝の満員電車の中で喧嘩をしてしまいまして。喧嘩っていわないかもしれないけど、こういうのは。
 満員電車に乗り込むときに、ドアのところに立ちふさがっていた人間を中に押し込んで乗り込んだという自覚は確かにあった。だって、そうしないと満員電車に乗り込むことはできないのですから。毎朝やっていることだし、誰でも満員電車で通勤している人間ならやっていることだろう。
 で、ドアの方を向いて本を読んでいると、背中に後ろの人間の肘があたってくる。それをいやがって体をひねっても、相変わらず肘が背中にグリグリとあたってくる。あきらかにわざとなわけです。
 仕方なく、振り向いて「あのさ、さっきから肘が背中にあたってるんだ。やめてもらえないかな」と言ったわけです。相手の男性は、僕と同じくらいの年令かな。
 そしたらこの男、「混んでるのに、あなたが本なんか読んでるからですよ。もっとドアにくっついたらどうですか」と言いやがった。ドアと体の間に本を開くだけの空間をとっていたのがけしからんと言うのだ。僕が電車に乗り込む時に奥に押されたというのが気に入らなくて、嫌がらせをしていただけだというのに。
 とにかく、このひとことで、一瞬にして頭に血が昇ってしまった。
「おい、そんな理由でさっきからずっと人の背中に肘を押しつけていたってのかよ」
「混んでるんだから仕方がないじゃないですか」
「混んでることと、わざと肘を押しつけることと、関係あんのかよ、おい」
 ふたことみこと、言葉のやりとりがあって、完全にぶちきれてしまった僕は「じゃ、お前がドアの前に立ってろ!」って、相手をつかんでドアの方に押しつける。抗議をするかのようにドアから離れようとする相手を「ドアにぴったりへばりついてろってのが分からねえのかよ!」って、ついつい恫喝してしまう。恫喝しながら、相手の体をドアに向けて突き飛ばしてしまう。
 ああ、自己嫌悪。そんなことをしたいわけじゃなかったのに、頭に血が昇ってしまって、ついつい乱暴なことを。
 相手は結局、次の駅でドアが開くまで、おとなしくドアにへばりついていたわけだけれど、その程度でびびるんだったら最初から嫌がらせなんかするなよな。相手によっちゃ、いまごろ駅のホームで血まみれだぞ。
 はー、いやになってしまう。めったなことでぶちきれたりしないんだけどなあ。

▼新宿御苑の古本屋の均一棚を通りすがりに覗くと、創元推理文庫の古めの本がごそっと並んでいた。ここの均一棚では、創元推理文庫の超おいしいところを何度か買ったことがあるので、こういう時には要チェックなのだ。
 だが、並んでいたのはハードボイルド系の作家の作品ばかり。ハドリー・チェイス、マッギヴァーン、ロス・マクドナルド、レイモンド・チャンドラーなどなど。中には珍しげな本も紛れ込んでいるのだけれど、どれが珍しいのか、よく分からない。4冊買えば1冊50円なので、片端から買ってしまおうかとつい手が伸びてしまうが、それを必死にこらえる。我慢だ。我慢するんだ。
 とりあえず、片端から奥付をチェックしてみると、どれもこれも4刷とか6刷とか、そういったあたりの本ばかりで、初版はない。よし、これで我慢ができる。「初版じゃないから、今日はやめとこうぜ」、そう言って自分を説得することができるじゃないか。
 うーむ、前はなんでもいいから理由をでっちあげて本を買っていたのだけれど、最近じゃ買わない理由を必死で探してるんだもんなあ。でも、本を置く場所さえあれば、なんのためらいもなく買ってしまうんだろうなあ。


2004.4.25(日) ちょっと風邪気味かも

▼昨日薄着をしていたせいか、ちょっち風邪をひいてしまったかもしれない。朝から頭がドヨーンとして、どうにも辛い。それでも、会場テストを受ける息子たちを車に乗せて送っていく。途中で2回ほど信号を見落としそうになってしまったのだけれど、ちょっとやばいかも。

▼あとは寝床でゴロゴロしながら過ごす。
 で、茅田砂胡『舞闘会の華麗なる終演 暁の天使たち【外伝1】』中央公論新社を読了。
 茅田砂胡はもういいやと思いつつ、シリーズ完結編だというから前作を読んだら、今度は「外伝」が出てきた。じゃあ、もう1冊だけつきあうかと思って読んだら、これは「外伝1」であって、まだ「外伝2」も出るらしい。なんだかなあ。
 僕的には、茅田砂胡は「桐原家の人々」と「デルフィニア戦記」だけ読めばそれで充分だろうと思っている。未練がましく読み続けてはいるのだけれど、そのたびにむなしい思いを噛みしめてしまっている。

▼DVDを借りてきてジャッキー・チェンの『シャンハイ・ナイト』を見る。これはけっこう楽しめた。アクションの連続かと思いきや、思っていたほどアクションシーンが連発するわけではない。そりゃ、そうだよな。ここぞという場面で充実したアクションを見せてくれればいいのであって、徹頭徹尾派手なアクションシーンが続いたのでは見る方だって飽きてしまう。そういう意味では、昨日の『トゥームレイダー2』より、はるかに映画としてメリハリの効いたよい作品に仕上がっている。
 遊び心も満載で、傘を使ったアクションシーンに「雨に唄えば」を使ってみたり、登場人物にあれこれ実在の人物を使ってみたり、観光名所をあれこれ盛り込んだり。
 アクション場面は、ハリウッド流のアクションというよりも、ジャッキー・チェン流のアクションが中心となっていて、ジャッキーお得意の小物を使ったアクロバティックなアクションがたっぷりと楽しめる。そして、ジャッキーの敵として登場するのが、なんと、あのドニー・イェンなのだ。アクションが美しい! もっともっとドニー・イェンのアクションを満喫したかったのに…あの決着の付け方はないよな。
 そして、ジャッキーの妹役のファン・ウォンが可愛い。アクションもけっこう決まっているし、いいじゃん。流れるような黒髪も見事なので、アジエンスの次回のCMはこのファン・ウォンを起用して欲しいぞ。

 最近、DVDのおまけ映像が少なくてちょっと寂しい。これには各種予告編がついていたけれど、役者の紹介とかをもっとやって欲しかった。ドニー・イェンをきっちり紹介しないというのは、これはいかんと思うぞ。ファン・ウォンの名前を調べるのも、ネットであっちこっち検索する必要があったし。
 できれば、NG集をエンディングだけではなく、もっと見たかったりして。


2004.4.24(土) 『あながは古本がやめられる』発刊記念宴会

『あなたは古本がやめられる』の出版記念宴会のために船橋へ。今日は、kashibaさんの別宅で蔵書を肴に昼間っから飲みましょうという、実に楽しい楽しい企画の宴会なのである。

 東船橋駅で集合して、kashiba家別宅へ。メンバーは…とにかくたくさんだ。久しぶりに会った顔ぶれが多いが、初めてお会いするメンバーも何人もいる。
 祝われる本人にして主催者のkashibaさんが乾杯の音頭をとって、宴会開始。
 初めて会う人もいるので、まずは自己紹介から。なぜか「最近、古本を買っていません」「古本なんてぜんぜん買ってません」という自己紹介が続く。kashibaさんの本で「古本をやめてしまった」のか? いえいえ、みんなおいしい本が見つからずにいるだけのことで。最近、おいしい本をコンスタントに手に入れているのって、おーかわくんと仰天の騎士さんぐらいだもんなあ、ということで意見が一致。でも、そのおーかわくんが「古本は買ってません」て、なんでみんな古本を買っていることを隠そうとするんだ?
 そのくせ自分の番になると「最近では富田常雄の研究に夢中で古本は買ってません」とか言ったりして。
 自己紹介タイムが終わると、そのままビール片手に本に群がる。こないだ森さんのコレクションを見たあとだけに、「うーん、kashibaさんのコレクションて、こんなにすがすがしかったっけ?」などという印象を持ってしまう。違う。森さんのコレクションが凄すぎるだけなんだ。あれに較べてしまえば、誰のコレクションだって一般人の書棚に見えてしまうこと間違いなしだ。
 ひとしきり本を眺めると、今度は川口さんと黒白さんから悪魔の機械に関する講釈を聞かされる。どうやら、DVDレコーダーが悪魔の機械というよりも、スカパーが悪魔のシステムであるように思えるのだが。
 初めてお会いするダイジマンさん(好男子!)には「君はキャプテンフューチャーを見たか!?」の続きはいつですか?などというネタをふってから、コレクションについてあれこれ話をうかがう。意外だったのはハヤカワSFシリーズが揃っていないということ。
「函入りの美本でなければ買わないことにしていますから」
 なるほど。状態はどうあれとりあえず揃えちゃえ、という揃え方をしてしまった僕などは、あとから状態の悪いものをいいものに買い直せばいいやと思っていたのだけれど、どれが状態の悪いものだったかまるっきり分からなくなっているので、ダイジマンさんの買い方は間違いなく正しい。
 そのダイジマンさんが「よしださんにお見せしようと思って持ってきたんですよ」と言ってとりだしたのが「ターザン」。なんと、前に僕が買ったラジオドラマ「ターザン」のシナリオをもとに小説にしたものなのだという。シリーズで何冊も出ていたものらしい。うーむ、世の中にはそんな本まであったのか。
 そうこうするうちに、kashibaさんサイン会が始まる。僕は「自画像を入れてください」とリクエスト。なにせkashibaさんは漫研出身である。似顔絵、自画像は漫研出身者なら絶対に描けるはず。で、入れていただきました。ほっほ、なるほど、こういうタッチですか。ちょっと可愛いkashibaさんの自画像入りのサイン本となりました。
 ところが須川さんからは、kashibaさんと対談をやったページに「サインをしてください」と「本の雑誌」を突き出される。勘弁してくださいよお。逃げようとすると「だけど、kashibaさんはサインをしてくれましたよ」。ああ、ちゃんとkashiba@猟奇の鉄人のサインが入ってる。そりゃ、kashibaさんはご著書のある方ですから、サインしてもいいけどさあ。ううう、サインするんすかあ。ほんとにするんすかあ。そんな恥ずかしいことを。うううう、泣きながらサインを入れる(なにも泣くこたあないんだけど)。

 kashibaさんのダブリ本コーナーから本を1冊売っていただく。
『私だけが知っている 第二集』光文社文庫編(光文社文庫/初版)150円
 これ、第1集だけは何度も見かけるんだけど、第2集がないんだよなあ。

 さらに、遅れてやってきた松本くんからごっそり本を渡される。
『鉄拳社員』三橋一夫(大和出版/初版)2500円
『無鉄砲社員』三橋一夫(大和出版/初版)2500円
『少林寺ストーリーブック』瀬川靖(本郷出版社/初版)500円
d『ブルース・リーの伝説』アレックス・ベン・ブロック(ケイブンシャ/再版)500円
d『スクリーン増刊 映画少林寺公開記念号』(近代映画社)800円
d『映画情報臨時増刊 少林寺』雑誌(国際情報社)800円
d『少林寺映画スペシャル』スクリーン増刊(近代映画社)800円
d『クンフー映画大全集』スクリーン増刊(近代映画社)800円
 香港映画関連の本は、「持ってますかあ?」と松本くんから電話があった時に、どれを持っているのかよく分からなかったので、「とりあえず全部押さえちゃって」と頼んだもの。ここまでダブっているとは思わなかったけれど、『少林寺ストーリーブック』という知らない本が手に入ったので充分に満足。それに三橋一夫の2冊は貸本流れではない驚くべき美本。彩古さんが横から「いいなあ、いいなあ、欲しいなあ」とよだれを流さんばかりだけれど、これは譲れないんだもんね。

 さらにさらに遅れてやってきた石井さんから「森さんから預かってきました」という2冊を受け取る。
『トコリの橋』ジェームズ・ミッチェナー(朋文社/初版)350円
d『幌馬車』E・ホッフ(新鋭社ダイヤモンドブックス/初版)200円

 こちらは土田さん、やよいさん、松本くんに本をまわしたのだけれど、それでも大幅に本が増えてしまった。

 昼から始めた楽しい楽しい宴会も、ふと気がつけば9時をまわっている。テレビでオリンピック出場をかけた女子サッカーの日本対北朝鮮の試合を見届けて(なんで女子サッカーの選手って、見目麗しい選手がひとりもいないんだあ? バレーボールなんか、あんなに可愛い選手が揃っているのに)、お開きに。

 いやあ、楽しかったです。kashibaさん、ほんとにほんとにお疲れさまでした。ありがとうございました。ご馳走さまでした。
 次回はぜひとも群馬の古本屋をまわって、奥木旅館に泊まって、温泉に入って、コレクションを見せてもらって、ほんでもっておいしい酒を飲むというオフ会をやりたいねえという話し、ぜひとも実現したいものですね(などと、奥木さんのいないところで盛り上がってしまったのだけれど)。


2004.4.23(金) 『トゥームレイダー2』を観る

▼朝っぱらから嫁さんの悲鳴が家の中に響き渡る。
「キャーッ! 録れてないー!」
 いまいちばん楽しみにしているアニメ「天上天下」の留守録に失敗してしまったのだ。うーむ、こっちだって楽しみにしていたのに。
 嫁さんはといえば、自分で失敗したくせに、すっかり機嫌が悪くなっている。ま、気持ちは分かるけどさ。でも、こういう時は下手に近寄らないにかぎる。
 さっさと会社に出かける。

L&N・ゴールドストーン『古書店めぐりは夫婦で』ハヤカワ文庫NFを読了。
 ちょっとしたきっかけで古本蒐集の魅力にとりつかれた夫婦が、どんどんのめりこんでいく様を描いた読み物。のめりこむ古本の中身は当方とはかなりかけはなれているし、古本そのものが日本とアメリカとではかなり違った扱いになっているのだけれど、それでも古本探しのプロセスは似たようなもので、週末の度に夫婦で古本屋に出かけていく姿は我が家とそう変わらない。それゆえ、「うん、わかるわかる」と、何度も共感の笑みを浮かべながら読んでしまった。なるほど、出た当初話題になる理由がよくわかる。古本好きなら誰でも共感できる読み物といえよう。
 それにしても、こういう本を読む度に不思議でならないのは、記述が詳細にすぎるということなのだ。どこの古本屋でなんという本を見かけて、それがいくらで、店の人間とどういう会話をしてと、いちいち記録にとっておいてあったわけでもあるまいに。買った本だったら、あとからでも事細かに記述ができるだろうが、買わなかった本についてどうして具体的で詳細な記述ができるのか。ほんと、不思議だ。
 それから、具体的な古本屋の名前と人名をあげたうえで悪口も書いているのだけれど、そういうのってかまわないわけ? ユーモラスに書いてはいるけれど、実際にそんなことを書かれたら、たまらんよなあ。なにせ、まるで縁もゆかりもない日本人にまで「あの古本屋には、稀覯本を絶対に見せてくれない女店員がいるんだぜ」なんてことを知られてしまうんだもんなあ。
 続編も出ているようだけれど、ま、1冊読めばそれでいいかな、という気もする。面白かったけれどね。

▼新宿御苑の古本屋を覗いて、4冊200円の均一棚でこんな本を買う。
d『チャンドラー傑作集』レイモンド・チャンドラー(番町書房イフノベルス/4版)50円
『ホームズ贋作展覧会』各務三郎編(講談社文庫/初版)50円
d『霧の壁』フレドリック・ブラウン(創元推理文庫/初版)50円
『暗黒神ダゴン』フレッド・チャペル(創元推理文庫/初版)50円
 講談社文庫黒背の『ホームズ贋作展覧会』がちょいと嬉しいところ。『チャンドラー傑作集』は、これで「イフノベルスが一歩前進だぜ」とか思ったらダブリでがっかり。

▼DVDを借りてきて『トゥームレイダー2』を見る。パート1はいちおう映画館で観ているのだけれど、これが見事なまでにぜんぜん面白くなかった。演出にメリハリがないので、派手なアクションが続いているにも関わらず、飽きてしまったのだ。ほんのちょっぴりではあるが、眠ってもしまった。
 それゆえパート2は映画館に行かなかったのだけれど、予告編などを観るとさすがにパート1よりは面白そうな気がしてDVDを借りてみた。
 で、パート1よりは面白かったけれど、やっぱり演出にメリハリがなくて、派手なアクションシーンが単調に見えてしまう。しかも、やっぱり脚本がまるでダメ。キャラクターもまったく魅力なし。最近のハリウッド大作アクション映画のいちばん悪いパターンだ。特撮技術が発達してどんな派手な演出でもできるようになったはいいけれど、それを効果的に使うということがぜんぜんできてない。手に汗握ることがないし、ハラハラドキドキもまったくない。だめじゃん。
 こういう駄作を観ると、スピルバーグの偉大さがよく分かる。『インディ・ジョーンズ』はほんと、面白かったよなあ。


2004.4.22(木) 不調だなあ

▼分からないことがあって、ネットで検索をかけてあれこれ調べる。おお、答えがあった。やっぱりネットは便利だなあ。
 だけど、その答えが載っていたサイトの名前が「ガラクタ風雲」というのが哀しいところで。

▼抱えていた仕事をきれいさっぱり終わらせてしまったので、急に暇になってしまう。時間がとれたところで、前から手を入れようと思っていた経理処理のためのプログラムの改善にとりかかる。が、これが予想以上に手間のかかるプログラムで…というか、経理処理ってどうしてこんなに複雑なんだ? プログラムそのものよりも、経理処理の仕組みを理解することに手間取ってしまう。他の仕事が入る前になんとか仕上げてしまいたいのだけれど。

▼古本屋2軒チェックして、買うものなし。このところ、古本屋の店頭で心ときめくような掘り出し物にはまったく出会っていないなあ。寄りたい気持ちになるような古本屋もまったくといっていいほどないし。有休もたくさんあることだし、いっそ会社を休んでふだん行けないような私鉄沿線の古本屋でも攻めてみるかなあ。
 実は、前期は有給休暇を3日しか消化できず、17日分の有休が使えないまま消えてしまったので、少しは積極的に有休をとろうかという気になっているのだ。まあ、世間一般、有給休暇なんてそうそう消化できてるとも思えないんだけどね。


2004.4.21(水) ろくでもない先輩と後輩

▼朝いちで神保町のクライアントのところに一気呵成にしあげた5本のレポートを納品に行く。この神保町のクライアント、前回の納品で仕事がおしまいになるはずだったのだけれど、あれこれ追加作業が発生していて神保町に行く機会が若干増えて嬉しいったらありゃしない。もっとも、これが水曜日じゃなくって金曜日なら、古書会館で古本市をやっているからもっといいのに、なんて思ったりして。でも、念のために「古書市カレンダー」で確認してみると、おおっ、今日も古書会館で古本市をやっているではありませんか。最終日だから何も残ってないだろうけれど、せっかくだから覗いて行こうっと。

 で、均一台などを冷やかしながら古書会館に向かう途中、古書センターの外の棚を覗いている時に携帯電話がブルブルと震えた。おお、松本くんからだ。
「よしださん、下元克巳のマンガ、けっこう集めてますよね」
「おお、集めてるよ」
「『快男児ゴリ一平』って持ってます? 東考社のホームランコミックスですけど」
「『快男児ゴリ一平』かあ。うーん、持ってたような気がするんだけど、微妙だなあ」
「1000円であるんですけど、どうします?」
「うーん、1000円かあ。どうすっかなあ。うーん。微妙だなあ。ところで、いまどこにいるの?」
「神保町ですけど」
「やっぱり。こっちもいま神保町にいるんだよ。古書センターの前」
「え? あ、いた」
「へ?」
 あ、いた。なんと、目の前に携帯電話を抱えた松本くんを発見。携帯電話なんか使わなくても声の届く距離にいたんじゃん。
「ろくでもない先輩と後輩だなあ」
「まったく」
 その松本くんに案内されて古書センターの2階、中野書店漫画部でけっきょく『快男児ゴリ一平』を買ってしまう。持っているような気もするのだけれど、それを確認するには屋根裏に上がらないといけないんだよね。だけど、屋根裏にあがるハシゴを降ろすには、その下にごっちゃり積まれた嫁さんの本を移動しないといけないから、けっこう大変なのだ。ま、とりあえず買っとくんでいいや。
『快男児ゴリ一平』下元克巳(東考社ホームランコミックス)1000円
 帰宅して中を確認すると、何ヶ所か水彩絵の具で色が塗られてやんの。なにも自分でカラーページにしなくてもいいだろうに。

 そして、予定通り古書会館へ。さすがに最終日ともなると、すいている。しかも、めぼしい本はいかにもなさそう。でも、その中からこんな本を見つけ出す。
『マンハント総目次・索引』森下祐行編(泰西書院)1500円
d『特別料理』スタンリイ・エリン(早川書房/重版函)400円
 リストの鬼、森下さんの作った『マンハント総目次・索引』を買ってしまいました。もともと4800円のものが1500円で買えてしまい、僕としては大ラッキーな気分なんだけど、森下さんにはなんだか申しわけないですね。
 異色作家短篇集はダブリと分かっていたのだけれど、自分の持っているのがけっこう状態が悪かったりもするので、場合によっては差し替えるために購入。400円なら問題なしでしょう。

▼新宿御苑駅のすぐ近くにある古本屋の外の棚に、ペーパーバックがごっそりと並んでいる。なんとなく気になってチェックしてみると、なんと、ことごとくがホラー小説ではありませんか。ディーン・クーンツ(リー・ニコルズ名義もあり)、ショーン・ハトスン、フランク・デ・フェリータなどから、まるで聞いたことのない名前の作家まで、ズラリズラリと並んで、それが全部100円均一。なんと、棚1本まるごとホラー小説のペーパーバックなのだ(棚1段じゃなくって、棚1本だよ)。うわー、読めるものだったら、かたはしから買って読んでみたい。これが日本語に訳された本だったら、ごっそりと買いこむぞ。くう、どれもこれも面白そうだなあ。
 そういえば最近、面白くて面白くてどうしようもないというようなホラー小説を読んでいない。最近は、モダンホラーの翻訳は低調なのでしょうか。それとも、こちらが見落としているだけなのでしょうか。

 どなたか、はしたないまでに面白いモダンホラーがありましたら、ぜひとも教えてください。久しぶりにホラーが読みたくなってしまったぞ。


2004.4.20(火) 50周年復刊無事出産

▼東京創元社の創立50周年記念の小冊子を探してあちこちの新刊書店をさまよい歩くが、ついに見つからず。うーん、小冊子コレクターの私としては、なんとか手に入れたいのだけれど(いつから小冊子コレクターになったんだ?)。どなたか、週末のkashibaさんのところのオフに参加される方で、この小冊子を見つけた方がいらっしゃったらぜひとも僕の分を貰ってきてください。よろしく。

▼休刊していた「漫画アクション」が復刊した。昔の「漫画アクション」ならともかく、復刊した「漫画アクション」に興味はないのだけれど、「特別付録 ルパン三世お宝DVD」につられて買ってしまう。たいした内容じゃないはずと分かっているのに。それに、ローソンで買うと「クレヨンしんちゃんマスウパッドシール」も付いてくるしね。
 それにしても、陳淑芬+平凡の絵を表紙にもってくるとは! これって今週だけなのだろうか? それともずっとこのパターンで続くのだろうか。

 ちなみに、付録のDVDはやっぱりつまらなかった。

安田ママさんが男の子を無事出産。おめでとうございます。
 しかし、日記で陣痛が始まったことを報告してから病院に行って、出産してから掲示板でそのことを報告するのって…。少しはネットのことを忘れなさいな。


2004.4.19(月) これこそ武道小説友の会推薦図書だ!

▼雨が降り出す前にさっさと帰ろうってんで、仕事が終わるなり会社を飛び出す。それなのに、なんでブックオフになんか寄るかね。ほんでもって、娘に頼まれていた『トリビアの泉』の第2巻が105円であったので、買ってみたりして。自分用には、これ。
『古書店めぐりは夫婦で』ローレンス&ナンシー・ゴールドストーン(ハヤカワ文庫NF/初版)105円
 なにをいまさらな1冊なんだけど、100円コーナーに落ちてきたら買おうと思っていたら、いつまでたっても100円コーナーにないんだもんなあ。ま、我が家の場合はふだんから「古書店めぐりは夫婦で」を実践しているので、あわてて読むこともあるまいと思っていたんだけどね。

▼仰天の騎士さんも読み終えたという梶野悳三『風雲講道館』豊文社を僕も読了。まったく同じタイミングで読んでいたらしい。
 で、これは面白いです。梶野悳三の小説は何冊か読んでいるのだけれど、これがいちばん出来がいい。他の作品は勢いにまかせて書き飛ばしたという印象が強く、ストーリー展開も行き当たりばったりという作品が多かったのだけれど、本作は違う。北海道に生まれ育った天貝龍という若者が、宿敵のライバルを倒すために上京して講道館に入り、雷五郎という異名を持つ講道館の猛者に弟子入りして激しい修業をかさね、やがて講道館でも今村正と呼ばれるまでに出世していたライバルに挑んでいくという物語。梶野悳三の作品には珍しく、ストーリーの基本ラインがきっちりとしているのだ。しかも、けっこう波瀾万丈の物語でありながら、梶野悳三らしくもなく破綻がない。うーん、それってあまり褒めてないような印象を与えるかもしれないな。つまり、梶野悳三のいつもの勢いを保ちつつ、きっちりコントロールのとれている作品ということで、それはむちゃくちゃ面白いという意味でもあるのだ。
 敵役のラストでの改心はちょっと唐突すぎていただけないにしても、娯楽小説としては充分以上に楽しめる作品となっている。武道小説友の会推薦図書に力強く推したい1冊である。

▼さらに森奈津子『かっこ悪くていいじゃない』祥伝社文庫を読了。
 こ、これは、森奈津子なのになんのひねりもないストレートな恋愛小説じゃん。ひねりはないといっても、森奈津子の作品であるからには、主人公はバイセクシャルの女性である。そのヒロインが男に惚れたあげく、惚れたがための見苦しい行動をとってしまう。そういう態度をとってはいけないと分かっていながら、自分をコントロールできずにみっともない態度をとってしまう。だけど、どんなみっともない行動をとろうとも、後悔なんかしない。かっこ悪くていいじゃない…というような小説だ。森奈津子には、違うことを期待していたので、ちょっと拍子抜け。
 もっとも、真面目な話、自分の中にあるバイセクシャルやホモセクシャルに対する偏見を見直すきっかけにはなったような気がする。本作のクライマックスでヒロインが相手を弾劾する主張のいくつかは、自分に対しても有効な弾劾である。ただ、見直すきっかけにはなっても、なかなか自分に染み込んでいる偏見を解消するということは難しい。身近な存在ではないだけに、なかなか実感がともなわないのだ。
 誰に対してというわけではないのだけれど、申しわけない。


2004.4.18(日) 休みの日はマンガばっかり

▼『少年倶楽部名作選3』の「主要作品目録」をチェックするために、西川口にある図書館へ行く。前にも一度チェックした資料なのだけれど、どうしても気になることがあって、もう一度目を通しておく必要が出てきてしまったのだ。前の時にきっちりメモをとっておけば、一度で済んだものを。

 結果、富田常雄の年譜に書いてあることが大嘘であるということが判明。いやあ、あれこれ調べていくと面白いもんだなあ。

▼調べものが早く済んだので、「古本市場」に寄ってみる。
d『小麦色のメモリー』野原野枝実(MOE文庫/初版)105円
d『急がないと夏が……』野原野枝実(MOE文庫/初版)105円
d『恋の偏差値しあわせ未満?』野原野枝実(MOE文庫/初版)105円
『黒い性愛』バート・ロング(ロマン文庫/重版)210円
『コンデ・コマ(9)』藤原芳秀(小学館ヤングサンデーコミックス/初版)250円
『コンデ・コマ(10)』藤原芳秀(小学館ヤングサンデーコミックス/初版)250円
 野原野枝実の本を久しぶりにゲット。最近、見かけなくなったもんなあ。
『コンデ・コマ』は10巻まで来て、ようやく舞台がアメリカに戻った。面白い。実は、この『コンデ・コマ』も、富田常次郎渡米に絡む話なので、富田常雄とまったく無関係ではないんだよね。夢枕獏の前田光世伝は、いったいいつになったら単行本になるのだろうか。これまた早く読みたいぞ。

▼『コンデ・コマ』を読み、『燃えるV』を読み…って、マンガばっかりじゃん。休日は活字を忘れることにしてる…というわけじゃないんだけどね。ほんと、休みの日に活字を読まなくなったなあ。

▼ジムに行くが、いまいち体調が悪くて走れない。最初は時速12キロに設定して勢いよく走り出したのだけれど、すぐにしんどくなってあっと言う間に速度を落としてしまった。とりあえず、速歩で4キロまでは頑張ったけれど、あとはもうしんどくてしんどくて、ぜんぜんダメ。もっとマメにジムに通わないと、なかなか効果が出てこないよなあ。

▼さて、一風呂浴びて、またマンガでも読もっと。


2004.4.17(土) こちらは直して正解

▼炊飯器の修理ができたというので、借りていた炊飯器を持って受け取りに行く。修理費は3千円で済んだ。修理っていくらかかってしまうのか見当がつかないので、ヒヤヒヤしていたのだけれど、3千円で済めば御の字だ。いやあ、助かった。

▼ついでにそのすぐ先のブックオフまで足を伸ばしてみる。
『クトゥルー(1)』大瀧啓裕編(青心社/重版)105円
『クトゥルー(3)』大瀧啓裕編(青心社/重版)105円
『クトゥルー(4)』大瀧啓裕編(青心社/重版)105円
『クトゥルー(5)』大瀧啓裕編(青心社/重版)105円
『クトゥルー(7)』大瀧啓裕編(青心社/再版)105円
『クトゥルー(8)』大瀧啓裕編(青心社/再版)105円
 前々から気になっていたのだけれど、自分が何巻を持っているのかまるっきり把握できていないので手を出しかねていたのだけれど、そんなことを言っているといつまでも揃えることができないので、エイヤッと買いこんでしまう。帰宅して購書リストをチェックしたところ、少なくともリストをつけだしてからは2巻と11巻とを買っていただけなので、奇跡的にダブリはない。もっとも、購書リストを付け出すようになる以前に買った本については保証の限りではないのだけれど。
 何巻まであるのか知らないけれど、この勢いで一気に揃えてしまおう(ネットで調べたところ、全11巻であるらしい。となると、あと3冊じゃん)。そして、これまた手を出しかねていた『ウィアード』も見つけたら買ってしまうことに決めてしまう(こちらは全4巻であるらしい)。

▼夜、久しぶりに嫁さんと古本屋ドライブに出る。1軒目の「ほんだらけ」では僕の欲しい本はなく、嫁さんが何冊も買いこむ。そして、2軒目の「古本市場」では嫁さんの買いたい本はなく、僕の方がごっそり買いこんでしまう。
d『沙霧秘話』佐々木丸美(講談社/初版)300円
d『舞姫』佐々木丸美(講談社/初版)300円
d『影の姉妹』佐々木丸美(講談社/初版)300円
d『オンゴロの仮面』諸星大二郎(秋田書店少年チャンピオンコミックス/重版)160円
『大いなる復活』諸星大二郎(秋田書店少年チャンピオンコミックス/重版)160円
『初恋物語(6)』小野新二/梶原一騎(講談社コミックス/初版)160円
d『紫電改のタカ(1)』ちばてつや(講談社/重版)160円
『紫電改のタカ(2)』ちばてつや(講談社コミックス/重版)160円
d『紫電改のタカ(3)』ちばてつや(講談社コミックス/重版)160円
d『紫電改のタカ(4)』ちばてつや(講談社コミックス/重版)160円
d『紫電改のタカ(5)』ちばてつや(講談社/重版)160円
d『紫電改のタカ(6)』ちばてつや(講談社/重版)160円
 ああ、『紫電改のタカ』は、自分が何巻を持っていないのか、ちゃんと手帳に転記しておけば1冊買うだけで済んだというのに。しばし悩んだあげく「全6巻揃っているのだから、これを買っちゃえばいいや。これで少なくとも『紫電改のタカ』の憑き物は落ちるのだから」と自分を説得して買ってしまうことにする。どうやら持っていなかったのは2巻だけだったらしい。うーん、ちょっと哀しいぞ。
 佐々木丸美はちょっち血風ですね。久しぶりに佐々木丸美を買いました。

 実は店内に『青春改札口』全7巻が揃っているのを見つけて、思わず買いそうになってしまったというのは内緒だ。


2004.4.16(金) 直すべきか直さざるべきか、それが問題だ!

▼8時に会社を出てヨドバシカメラへ。こないだの旅行で子供がデジカメを地面に落として壊してしまったのを修理に持ち込む。以前からスイッチ部分の接触が悪かったのだけれど、今回は接触が悪いなんて程度ではなく、完全に壊れてしまっている。
 一応見積もりをお願いするが、果たしていくらになるのやら。場合によっては新品を買った方がよっぽど安いということもありますよ、などと言われて憂鬱になる。
 ちなみに、新品で同程度の機種を買うといくらぐらいになるのか、自分なりに調べたところ3〜4万円はするはずであった。ところが、本日発売になったオリンパスのデジカメだと、2万6千円で済むのだという。しかも、そこからポイント還元が18%!
 問題は、カメラを買い直してしまうと、水中ハウジングも買い直さなければならないということなのだけれど、そのオリンパスの新製品につける水中ハウジングの値段が13,440円。カメラ本体とあわせて約4万円だが、ポイント還元を利用すれば3万5千円ぐらいで買えることになってしまう。うーん、修理代がいくらまでだったら修理をお願いすることにすればいいのか、悩ましいなあ。

▼ヨドバシカメラからゴールデン街に足を伸ばし、「深夜プラス1」へ。週末なのでさぞかし混んでいるかと思いきや、他に客がひとりもいない。全国大会の時の写真などを見せてもらいながら、まったりとビールを飲む。
 途中からボチボチとお客さんが入ってきて、いつのまにやら満席になるといういつものパターン。そのお客さんのひとりが木幡君のお兄さんであるということが判明。木幡君というのは、もと深プラ奴隷(つまり、カウンターの中で働いていたということ)で、全国大会の進行役を務めさせたらピカイチの男だったのだ。いまは北海道にひっこんでしまって、滅多に会えないけれども、歴代の深プラ奴隷の中ではかなり優秀な部類に入る男であった。
 そういう話をするとお兄さんは喜んでしまって、六本木にいるお姉さんに電話をかけて呼び出してしまう。やがてやってきたお姉さんという人が、実にいなせなかっこいい女性でありまして。
 というわけで、今夜も深夜プラス1はなにげに盛り上がっていたのでありました。