掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.1.15(木) また映画館が減った

▼「集計作業をお願いしたいので、どのくらいの費用がかかるのか見積もりを出してください」と知らないところから電話が入る。ところが、「調査票がデータであるならメールで送るか、あるいはファクシミリで送っていただけますか?」と頼むと、「調査票を見ないと見積もりは出せませんか?」という。そりゃそうでしょ。どんなものを集計するのか見ないで、どうして見積もりを出せます? 付き合いの長い相手なら「調査ボリュームはだいたいこれくらい」「じゃ、いくらぐらい」って、アバウトなやりとりもできるけれど。
「はい、やはり正確なお見積もりをするためには、いちど調査票を見せていただきませんと」
「急いでるんですよ」
「メールかファクシミリで見せていただければ、すぐに見積もりは作れますから」
 ところが、どうしても調査票を見せたくないらしく、調査票を見ないで見積もりは作れないのかとしばらくねばったあげく、一方的に電話を切られてしまう。なんじゃ、こいつ。
 そもそも、うちの会社のことを電話帳で見て電話をしてきたと言っているけれど、それだって嘘だよね。会社名を見ただけで「お、ここは集計作業を頼めそうだから、電話をしてみよう」なんて思うわけないもんね。いったい、何だったのだろう?

▼新宿の映画館がまた減ってしまった。新宿通り沿いにあった東映パラスが閉館になったのだ。それほど思い出のある映画館ではないが(リン・シャオロウ主演の『新・桃太郎』を見たのはこの映画館だったと思う)、こうした古い映画館が消えていくのはなんとはなしに寂しい。
 この東映パラスと画材の世界堂との間にビルが2〜3軒あるのだけれど、そのすべてのビルがしばらく前から空き家になったまま。きっと、東映パラスの土地とあわせて、かなり規模の大きいビルでも建てるのだろう。

▼あすなひろし追悼公式サイトより
『あすなひろし作品選集4』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト)1200円
『あすなひろし作品選集5』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト)1200円
の2冊が届く。おお、立派な装丁だ。しかも、ページ数も増えている。そして、印刷がとってもきれいだ。
 3冊だけで終わらずに、こうして続いてくれて本当に嬉しい。ゆっくり読んでいこうと思う。あとどのくらいの原稿が残されているのか? 原稿の残っていない作品も多いのだろうけれど、画質に目をつぶってでも、雑誌採録も期待したい。

▼今日から始まったテレビドラマ、実写版「エースをねらえ!」とついつい見てしまう。どわはははっ! こいつは笑える。こいつは恥ずかしい。なんだか、むちゃくちゃ手間とお金のかかった学芸会を見ているみたいな気分だ。
 そもそも、宗方仁のサーブ、むちゃくちゃ遅いじゃん。テニスの速いサービスって、打った次の瞬間には相手のコートに突き刺さっているわけで、あんなにゆっくりラケットをバックスイングしている暇なんかあるわけないじゃん。あのサーブなら、うちの息子でもひろえるぞ。
 でもって、ほんのちょっとサーブレシーブの練習をしただけで、どうしてああまで息も絶え絶えになってしまうわけ?
 そして岡ひろみ役の上戸彩、運動神経にぶそう。ころぶ時の演技のわざとらしさ。
 そして、そして、お蝶夫人こと竜崎麗香! こんな高校生がいるかあ(それを言っちゃおしまいだけど)。「このラケットをあなたにさしあげてよ」。わはは、そのしゃべり方、森奈津子の『お嬢さまとお呼び!』を思い出してしまうではないか。
 見ていてすっごく恥ずかしくなってしまうのだけれど、こりゃきっと来週も見てしまうな。

▼続けて松下由樹、安達祐実、小池栄子主演の「ドールハウス」を見てみる。かなり力の入った女性アクション物というのでつい期待してしまったのだけれど、期待した私がバカでした。これは来週からは見ないでいいや。


2004.1.14(水) さあ、申し込んでくるがよいぞ

▼会社帰りにいつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『音楽入門』伊福部昭(要書房要選書/帯)67円
『女性失格』井上友一郎(講談社/初版函)67円
d『続 新・三等重役』源氏鶏太(毎日新聞社/初版函)67円
 うーん、源氏鶏太の「三等重役」はあと1冊抜けているのだけれど、何が抜けているのか把握できていないので、ひたすらダブってしまうな。いかんいかん。
『音楽入門』は「ゴジラ」の伊福部昭の著作ということで買ってしまう。アホでしょうか、やっぱり。この本、なぜか奥付がない。奥付ページが切り取られているというのではなく、奥付ページがあるべきページが真っ白なのです。落丁?

▼乗り換え駅の構内で古本市をやっているのに遭遇。どうせ何もないんだよな、とか思いながら覗いてみると、大当たりい!
d『怪奇と幻想(1)』ロバート・ブロック他(角川文庫/初版)100円
『自負のアリバイ』鮎川哲也(角川文庫/初版)100円
『呼びとめる女』鮎川哲也(角川文庫/初版)100円
『失踪当時の服装は』ヒラリー・ウォー(創元推理文庫/重版)100円
d『キング・コング』エドガー・ウォーレス/メアリー・C・クーパー(角川文庫/初版)100円
 この『怪奇と幻想(1)』に速攻で反応する人がいるはずなんだけどなあ。ふっふっふ。

▼帰宅するとヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『香山滋復刻版名作選 全7巻』香山滋(国書刊行会)13010円
 ドーン! いちおう、バラで買い揃えてはあったのだけれど、函が欲しかったのです。ああ、やっぱり大バカ? でも、定価より安く落札することができました。古本市などに出ることがあっても、安くて2万円ですもんね、このセット。お買い得ですよね。

▼「本の雑誌社」から来たメールを見て、思わず爆笑してしまう。こ、こ、この企画は凄い。ぜひとも実現してほしいぞ。でも、きっと、実現は無理なんだろうな。いかがでしょうか、kashibaさん?

▼昨日、今日と読み終えている本があるのだけれど、感想を書いている時間がとれないので、あらためて時間がとれた時に感想を書きます。どうせたいした感想じゃないんだけどさ。


2004.1.13(火) 通夜と古本屋

▼クライアント企業で亡くなった方がいて、その通夜に参列するために柏まで出る。柏は遠かった。そして、通夜の会場も柏から遠かった。寒く暗い夜道をトボトボとかなり歩かされた。

▼故人には申しわけないのだけれど、こういう機会でもないとなかなか柏になど出ることがないので、ついでに古本屋を覗かせていただく。
d『世界SF大賞傑作選6』アイザック・アシモフ編(講談社文庫/初版帯)200円
『咬ませ犬』戸川幸夫(角川小説新書/重版)100円
『坊ちゃん社員』源氏鶏太(講談社ロマンブックス/重版)100円
 何軒かまわって、買ったのはこれだけ。駅に比較的近い古本屋さん。この店、最近大きな買い取りがあったようで、店内のいたるところに紐でくくった古めかしい本が山積みとなっていた。常連客を相手に「片付けても片付けてもキリがなくって、いやんなっちゃったよ」と店の親父さんがこぼしている。だけど、いかにもおいしい本がまぎれこんでいそうな雰囲気なんだよなあ。


2004.1.12(月) ジムに行ってはみたものの…

▼息子のソフトテニスの試合を観に行く。今日は近くの体育館を使ってのインドアでの個人戦だ。そして、息子がしょっぱなにぶつかる相手は強豪校の中の1番ペア。つまり、ほとんど勝ち目なしってやつだ。
 大昔のベテラン選手としてのアドバイスは「とにかくねばれ」ということと「相手の前衛につかまるような甘い球を返すな」という2点だったのだけれど…、なんでお前はことごとく相手の前衛に球を返すんだよ。ヘタクソな前衛ならともかく、うまい前衛に球を返したんじゃ勝てるわけないじゃん。
 なんとか3セット目をもぎとるものの、3−1で敗退。圧倒的な実力差で負けるのなら仕方がないのだけれど、やるべきことをやらないで負けるのだから嫌になってしまう。まったくもう…。

 結局、息子の学校の第1ペアと第2ペアが決勝戦まで進んで、決勝戦は同じ学校同士の戦いとなった。第3ペアも準決勝まで進んだので、1回戦敗退をくらったのは第4ペアの我が息子のみ。くじ運も悪いんだけど(だって、楽勝で勝てる相手だっていくらでも出てきているのだから)、でも、もう少し勝ちに執着して欲しいなあ。

▼午後はジムに行ってみる。が、行ってみたら今日はお休みでした。ああ…。12月は1回しか行っていないし、1月はまだ1度も行っていない。哀しい。
 でも、せっかく出たのだから古本屋をまわってみる。3軒まわって購入本ゼロ。哀しい。

▼夜はキムタクのドラマ「プライド」の初回を見てみる。うーん、いまいちかな。このあとの展開は分からないけれど、どうせおじさん向けのドラマじゃないしね。

▼うーん、著者が自分の生原稿をヤフーオークションに出したり、自著にサインを入れてヤフーオークションに出品するのって…。ま、生原稿ならまだしも、眼鏡イラストを出品するのって…。そりゃ、その作家のファンなら眼鏡だろうが素人の描いたイラストだろうが、落札したくなっちゃうだろうけれど、でも、かつて愛読者だった者としては、あまりそういうことはして欲しくないなあ。


2004.1.11(日) 張美麗先生の脚は美麗であったか?

▼「彩の国さいたま中国映画祭」にて、中国初の足フェチ映画『張美麗先生の脚(美麗的大脚)』を見てきました。会場は川口市のすんごく不便な場所に、埼玉県とかNHKが莫大な無駄金をつぎ込んで作ったSKIPシティ。例の土屋帝国時代の埼玉県が作った施設のひとつであります。施設の巨大さに反比例するかのような人影のまばらな、いかにも維持費が大変そうな施設であります。
 でも、自転車で行ける映画祭って気軽でいいやね。

 で、『張美麗先生の脚』ですが、こんな映画です。
 中国北西部の水すらも自由にならないすんごい田舎町。そこに都会からひとりの若い女教師、張美麗が赴任してくる。そこで中学の授業を受け持つが、生徒のひとり、勉強だけがとりえの少年が、張美麗の脚に魅せられていく。そのことに気づいた張美麗は、少年を職員室に呼び……などというお話ではぜんぜんありませんでした。
 そもそも、張美麗先生、ぜんぜん若くない。無学であるがゆえに夫は犯罪を犯して処刑され、ひとり残された子供も病気で亡くした、失敗ばかりの人生を歩んで来た女性である。だが、彼女は自分の悲劇を次の世代に味わわせたくないという一心で、子供の教育に力を注いでいる。そこに、北京から若い女性、夏雨がボランティア教師として村にやってくる。
 普通なら、ここで都会育ちの何も知らない若いバカ女が、村の生活でさまざまなことを学び、教育の大切さに目覚めるという展開になるところだが、この映画ではまったく逆。都会からやってきた若い女性が、新しい息吹を持ち込み、そのことで張美麗先生がさまざまなことを学んでいくという展開になるのだ。そして、夏雨自身も子供たちの教育にのめりこんでいき、張美麗とともに力をあわせていく。張美麗と夏雨、環境も世代もかけ離れたふたりの女性の友情が描かれていく。
 だが、やがて夏雨は都会に戻っていかなければならない。そこで…
 子供たちの熱演もあって、なかなか感動的な映画となっている。

 で、気になるのはなんで『美麗的大脚』という題名なのかだけれど、張美麗がしみじみと語るセリフがあるのだ。
「私にはどうしようもない大きな欠点がふたつあるの。ひとつは美人でもなんでもないのに美麗という名前をつけられてしまったということ。そしてもうひとつは、女性にしては大きすぎるこの足ね」
 というわけで『美麗的大脚』。美麗でもなんでもないじゃん。
 だけど、都会からやってきた若い女性を演じた女優さんがけっこういい顔をしていたからいいんだけどね。

 ちなみに、結構インパクトのある音楽が使われていたのだけれど、エンディングロールをチェックして納得。音楽を担当していたのはチャオ・チーピンなのでした。なるほどね。

▼SKIPシティを出たところで、我が家がどっち方面なんだかぜんぜん分からなくなる。だって、まわりに目印になるようなもののない、本当に辺鄙なところにあるんだもん。
 で、適当に自転車を走らせていくと、古本屋を発見。前に何度か来たことのある古本屋なので、ここでようやく帰るべき方向が判明する。
 もちろん古本屋を覗いたけれど、何もなしでした。残念。


2004.1.10(土) 今日は更新ができました

▼さて、今日こそはパソコンのチェックをせねば。
 スイッチを入れると、やはり Microsoft Office ショートカットバーが立ち上がらずに「応答なし」になってしまう。それを[Ctrl & Alt & Delete]で終了させておいて、さて、どうするか? 試しにデスクトップにある Norton SystemWorks のアイコンをダブルクリックしてみる。うーん、砂時計が出てくるので立ち上がろうとしているみたいなんだけど、すぐに砂時計が姿を消してしまうのはどういうことだ? やはり、マイドキュメントからエクスプローラーを立ち上げて、そこからなんとかしないとダメか?
 マイドキュメントをダブルクリックすると、エクスプローラーが立ち上がってくる。さて、そこからどうするか。まずは必要なデータのバックアップをとっておくか。
 MOドライブの電源を入れて、MOにデータのバックアップをとろうとする。が、MOドライブを認識しないじゃん。いったい、何がどうなってるんだ?
 などとあれこれ試そうとしていると、突然 Norton SystemWorks が立ち上がってくる。おい、お前は真空管テレビか?
 なにはともあれ、Norton SystemWorks が立ち上がってくれたのだから、ワンボタン検査、Norton Disk Doctor、Norton WinDoctor などで、徹底的にシステムのチェックをさせて、修復作業をさせてみる。そしてリセットをしてみると、おおっ、無事に立ち上がるじゃん。 Microsoft Office ショートカットバーだって、なんの問題もなく起動するじゃん。
 なにがなんだか分からないうちに、事態は正常に復帰したのでした。はあ、よく分からないけど、でめたし、でめたし。

 ちなみに、正常に復帰してからショートカットバーのフォルダを覗いてみたところ、一時ファイルが山のようにできていたので、それをことごとく削除してみる。それが原因なのかどうか、ぜんぜん分からないけどね。

▼今日から川口のSKIPシティで「彩の国さいたま中国映画祭」が始まっている。そう、『張美麗先生の脚(美麗的大脚)』が上映される映画祭だ。調べてみると、この映画の上映は今日の14時半からとなっている。これは見逃せません。きっと、中国初の足フェチ映画に違いあるまい。

 ところが、そろそろ出かけようかというタイミングで、息子の中学のソフトテニス部の同級生のお母さんから電話が入る(うにゃあ、「の」の多い文章になってしまったあ)。今日やっている大会に、うちの息子がレギュラーとして出場することになって、いま試合をやっているというのだ。おお、それは見てみたいぞ。さいわい、今日の大会の会場は我が家から車ですぐのところでやっている。よし、足フェチ映画は明日にしよう。

 さっそく嫁さんとふたりで駆けつけると、残念ながら試合が終わった直後。試合結果を聞くと、「ファイナルまで競り合ったんですけど、負けちゃいました」とのこと。ああ、またファイナル負けかい。うちの息子、やたらとファイナルまで競って負けるパターンが多い。結局は精神力の差なんだろうなあ。
 その時点で、スリーペア出場の団体戦は1対1。勝ち抜き戦なので、すでに始まっている最後のペアが負けてしまうと、その時点で試合は終了だ。頼む。勝っておくれよ。ところが、1セット目をあっさり落としてしまう。おいおい。君たちの実力はそんなもんじゃなかったはずだぞ。で、その後は一気にスリーセットを連勝。よしよし、それが君たちの実力だ。

 というわけで、なんとか次の試合を見ることが出来たのだけれど、実は次の試合というのがすでに準決勝。近隣の30校が集まった大会の最後の4校での戦いだったのである。ということは、強豪校だけが残っているということだ。
 コートを2面使って、準決勝が始まる。第1ペアと第2ペアが先に試合に出ることになる。つまり、この2ペアがあっさり勝てば息子の出番はなし、どちらかが負ければ決勝戦進出はうちの息子にかかってしまう、という事態だ。ああ、このパターン、以前にも見たことがあるぞ。そしてその時は、まさかと思った第1ペアが負けをくらい、決勝戦進出を賭けた試合に息子が出て、ファイナルまで競り合ったあげくに負けてしまったのだ。ああ、まったく同じパターンじゃん。
 で、歴史は繰り返されるのだ。第2ペアはあっさりと勝負を決めたのだけれど、第1ペアの方はかなりの苦戦を強いられている。けっこう相手も強いのだ。というか、第1ペアの方がいまいち調子が悪い。
 そちらの試合結果が出ないうちに、第3ペアの試合も始まる。うーん、これは勝てないかも。相手の方がうまいじゃん。1セット目をあっさりと落とす。
 隣りのコートでは、まだ第1ペアの試合が続いている。そちらの試合を見ていた部員が、時々こちらに走って状況を聞きに来る。ということは、隣りの第1ペアが危ないということだ。そっちが勝てそうなら、いちいち心配そうにこちらの状況を聞きにきたりなどはしない。
 2セット目も落とす。が、1セット目に比べればねばっている。それほど力の差は大きくはないのかもしれない。ねばりさえすれば、勝機がないわけじゃない。
 3セット目。競り合う。ひたすら競り合う。その挙げ句、デュースにもつれこむ。もつれこんだところで、隣りの試合が終了。負けた。ということは、決勝戦進出はすでに2セットをとられた我が息子にかかってしまうということだ。アドバンテージをとられるが、なんとかとりかえしてデュースアゲイン。またアドバンテージをとられ……息子のダブルフォールトで試合終了。ああああああああ、プレッシャーに弱いヤツ(涙)。

 それでもなんとか3位入賞は果たしたわけだけれど、もう少し試合を見たかったなあ。今日は第3ペアの後衛の子がいまいち出来がよくなかったのでレギュラーを交代させられたのだけれど、次の試合(って、明後日にあるんだよな)ではまた補欠になる可能性が大きい。今日の試合で目覚ましい活躍でもすれば、このままレギュラーになるという可能性もあっただろうに。残念。


2004.1.9(金) 今日も更新ができませんでした

▼素人さんが実施してしまったアンケートの集計と報告書作成の作業を頼まれる。で、気軽に引き受けたはいいけれど、ううっ、ひどいアンケートだよ。
 よく見るテレビ局はどこですかって質問があって、その答えを集計しようにも、回答がてんでんバラバラで、どうやって集計していいものやら。だって、テレビ局の名前で答えている人、テレビ局名の略称で答えている人、チャンネルで答えている人など、さまざまなのだ。しかも、実施をした場所が北海道だよ。北海道のテレビ局なんて知らないっちゅうに。「STV」ってなんだよ? 「35チャンネル」ってなんだよ?
 あれこれ調べて、ようやく正式なテレビ局名、略称、チャンネル等の一覧表を作成する。こういう時はインターネット社会になってよかったと思う。インターネットがなかったら、こんなもん、本気でお手上げだぞ。
 だが、北海道は広かった。エリアによってチャンネルが違うじゃん。同じ7チャンネルでも、エリアによっては「札幌テレビ放送(STV)」だし、別のエリアでは「北海道放送(HBC)」じゃん。これって、どうせいっちゅうのさ?
 でもって、テレビ局ももう少し名前を工夫してくれよな。「テレビ北海道」「北海道テレビ放送」「北海道放送」って、みんな同じようなもんじゃん。オリジナリティを出してくれないと、集計しにくいっちゅうの。集計する身になって、テレビ局の名前をつけて欲しい。

▼若干の残業をしてから、会社のすぐ近くのブックオフへ。
『名探偵チビー 虹色プールの謎』新庄節美(講談社/初版)100円
『コフィン・ダンサー』ジェフリー・ディーヴァー(文藝春秋/初版)100円
d『ウィザードリィ小説アンソロジー』佐山アキラ他(JICC/初版)100円
 読む気もないのに、探している人がいるというだけの理由で『名探偵チビー』を買ってしまう。いいのさ、いつも書いてるけど、本さえ買っていればしあわせなんだから。
『ウィザードリィ小説アンソロジー』の執筆者のひとり、佐山アキラというのは馳星周のこと。そういえば、直木賞候補になったんだよね。受賞は難しいような気がするのだけれど、でも、とれたらいいね。

▼今年初めてのゴールデン街「深夜プラス1」へ。あまりにも寒いので、最初の1杯はお湯わりにしてもらう。うー、あったまるぜえ。
 内藤陳会長が登場するまでは、地震がおきたら会長の部屋がどうなってしまうのかという話題で盛り上がる。実は、前に地震があった時、入り口近くの本が崩れ落ちてマンションから出られなくなり、SOSの電話が入ったらしいのだ。「深夜プラス1」の現奴隷であるユウスケくんが駆けつけてドアを開けたところ、ドアの外に本がドドドッと崩れ落ちてきたという。さすがに限界を越えている。
「いま大きな地震があったら、会長は間違いなく本の下敷きになって死にますね」
「だけど、イランの地震では、地震発生後12日たって助け出された人がいたらしいじゃないか。会長だったら、12日間ぐらい、本に埋もれたまま本を読み続けてるんじゃないか」
「うんうん、どうせ普段から物を食べない人だし。埋まった時に近くにアルコールさえあれば、かなり長期間大丈夫だと思うぞ」
「俺たちが助けに行ったんじゃダメだな。発掘作業の途中で、おおっ、この本はずっと読みたいと思ってたんだよ!とか言って、本を読み出しちゃうから」
「うん、みんなで本を読み出しちゃって、ぜんぜん救助活動が進まない」
「ようやく助け出した時にはミイラ化してたりして」
「それじゃぜんぜん今と変わらないじゃん」
「ああ、ミイラ化してる!とか叫んだら、バカヤロー、まだ生きてるよ、とか言われそうだよね」

 会長の部屋で本のオークションをやろうか、などという話も飛び出す。なんたって、おいしい本が山ほどある部屋なのだ。
 が、やるとしても普通のオークションじゃあない。
「大沢在昌の『標的走路』サイン入りをまずは10冊から」
「15冊!」
「20冊!」
「えーい、50冊だあ!」
「はい、50冊です。もう他にいらっしゃいませんか。いらっしゃいませんね。はい、50冊で落札です。それでは『標的走路』を落札した○○さん、そこにある不要本50冊をお持ち帰りください」
 いらない本を何冊引き受けるかという冊数で競り合うというオークションなのである。

 などという話題で盛り上がっているところに会長が登場する。
「冗談じゃないよ、本気でもう限界だよ。誰か、オレんとこの本、なんとかしてくれよ」
 あの〜、いままでの話を聞いてました?

 埼京線の終電の時間になって帰ろうとしたところに、かわなかのぶひろさんが登場。
「かわなかさんて、『ビックリハウス』にかかわってたんですって?」
 僕のこのひとことで、『ビックリハウス』の話題でついつい盛り上がってしまう。
「実は投稿が掲載されたこともあるんですよ。高校生の時なんですけど。エンピツ賞にも応募したいと思ってたんですよね。ついに応募はしなかったけれど」
 などなどと話しているうちに埼京線の終電を逃してしまう。ああ……

▼かくして、今日も日記の更新はできなかったのでした。そして、パソコンが無事に復帰できるかどうかのチェックもできなかったのでした。大丈夫なのか(こうして日記の更新をしているからには、大丈夫なんだけど)。


2004.1.8(木) 今日は更新ができませんでした

▼たっぷり残業して夜遅く帰宅してパソコンのスイッチを入れる……立ち上がらない。スタートアップに設定してある Microsoft Office ショートカットバーが、なぜか起動する途中で「応答なし」になってしまうのだ。[ctrl & Alt & Delete]で Microsoft Office ショートカットバーを閉じてみるが、なぜか画面左下のスタートボタンにマウスを移動しても砂時計マークが出るばかりで、そこから他のソフトを呼び出すこともできない。インターネットエクスプローラーを起動しようとしても、こちらも砂時計が出るばかり。なぜだ?
 強制的にスイッチを切って再起動をしてみるが、やはりダメ。うーむ…。日記の更新どころか、ネットにアクセスすることもできない。というか、何もできない。
 かろうじて、デスクトップのマイドキュメントをダブルクリックするとエクスプローラーが立ち上がってくるので、そこからノートンシステムワークスを起動させてシステムのチェックを試みる。が、ノートンシステムワークスが立ち上がってこない。
 ここで本格的にあたふたと作業を始めると、寝る時間がなくなるのは目に見えていたので、強制的に電源を落として、さっさと寝てしまう。

 はてさて、どうなることでしょう……などと書いても、こうして日記を更新しているということはなんとかなっているわけなんですけどね。


2004.1.7(水) 今日はネタがありません

▼なんだか細かい仕事がどんどん押し寄せて来ていて、珍しく処理能力をオーバーフローしているようです。もっとも、いまのところ深夜残業をするところまでは来ていないんですけどね。というか、最近は体力と根気がなくって、深夜残業をしたところでぜんぜん効率がよくないので、可能なかぎり日中に集中して効率のよい仕事をするように心がけておりますです。その気になればかなり仕事は速いので、その方がいいようです。

▼ふう、今日はネタがなにもないや。どうしよう。そうだ、年賀状に「息子の顔が見たい」というリクエストがあったので、新年企画で息子の写真を公開してしまおう。見てみたい方はこちらをクリックしてみてください。


2004.1.6(火) ダブリかどうか分かりません

▼富田常雄の『白虎』を読んでいるのだけれど、「おいおい、これが本当に新聞小説なのかよ」と突っ込みを入れたくなるほど暗い小説なのにびっくりしてしまう。朝っぱらからこんなうっとうしい小説なんか読みたくないだろうに。
 主人公は「おっぺけぺえ節」で有名な川上音二郎をモデルにした水上乙二郎(ただし、姿三四郎でモデル問題に悩まされたらしく、昭和21年発行の大阪新聞社版『白虎』の序文で「川上音次郎の傳記だらうと考へる人もあるかも知れぬが、これは何處までも私の音次郎(作中の水上乙二郎)であって、史上に残った音次郎ではない」等と書いている。音次郎ではなく、音二郎が正式な表記ではないかと思うのだけれど)。この主人公の乙二郎が実に暗い性格なのだ。冒頭で殺人を犯し、その罪の意識をずっとひきずっているものだから、なんとも陰気な男になってしまっているのである。しかも、文体がその陰鬱さを倍増させるかのように、やけに力の入ったネチネチとしたうっとうしい文章なのである。本当にあのさわやかな『姿三四郎』のあとに書いた小説なのかと突っ込みたくなってしまう。
 まだ半分も読んでないので、これから先、少しは明るくなってくるのを期待しているのだけれど…。

▼会社の目の前にある古本屋を覗いてみる。正月休みの間に棚の中身を入れ替えたらしい。珍しげな本が増えている。
『さようなら、ロビンソン・クルーソー』小松左京・かんべむさし編(集英社文庫/初版)100円
『私のための芸能野史』小沢昭一(芸術生活社/再版)300円
『日曜官能家 終刊号』(官能倶楽部/サイン入り)500円
『さようなら、ロビンソン・クルーソー』と『気球に乗った異端者』のどちらかを前に買っているという記憶はあるのだけれど、購書目録にはどちらも記載がない。買った時に、入力し忘れたのだろう。はたして、ダブリなのか、2冊揃ったのか?
『私のための芸能野史』は新潮文庫版を持っているらしいのだが、芸術生活社版の方がきっと写真などもたくさん掲載されていて充実しているのに違いあるまい。
『日曜官能家』というのは、なんとプロの作家たちで作った同人誌であるらしい。執筆者に名を連ねているのは、睦月影郎、串間ゲンタシン(努)、唐沢俊一、ソルボンヌK子などなど。そして、表紙裏には睦月影郎のサインまで入っていて、これで500円はきっとお得なのではなかろうか。ちなみに、睦月影郎氏のホームページを見ると、この『日曜官能家 終刊号』は第5号で、第2号からこの第5号まではまだ在庫があるらしい。ふーん。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
d『ジャッキー・チェン2大百科』(ケイブンシャ/初版)250円
『NEWジャッキー・チェン大全科』(秋田書店/初版)250円
『ジャッキー・チェン2大百科』はダブリなのだけれど、『NEWジャッキー・チェン大全科』が欲しくて2冊セットの出品物に入札したもの。ケイブンシャの大百科シリーズと秋田書店の大全科シリーズは、なかなか揃わないんだよなあ。


2004.1.5(月) またしても『姿三四郎』!!

▼今日から仕事始め。例年なら年始の挨拶まわりから始まるところなのだけれど、今年は初日からひたすらレポート作成と調査票作成に没頭することに。しかも、会社中の全員が同様の状況で、誰ひとりとして年始まわりに出かける人間がいない。うーむ、これって仕事がたっぷりあってめでたいってことなんだろうな。

▼会社の帰りはいつもの3冊200円の古本屋。さて、今年最初の運試しはいかに。
『白波五人帖』山田風太郎(東京文芸社/初版)100円
『姿三四郎 天の巻』富田常雄(講談社/初版函)100円
 ふっふっふ、なかなかいいではありませんか。昭和39年に講談社から出ているこの『姿三四郎 天の巻』は、愛蔵版ともいうべき立派な装丁の本で、布装の本体にがっしりした函までついている。しかも、巻頭には富田常雄による序文が掲載されていて、なんとそこには『姿三四郎』誕生秘話までが記されているのである。おおっ、なんと貴重な文章だろうか。
 この序文によると、富田常雄に柔道小説を書くように勧めたのは梶野悳三なのだという。なんと、あの『美人島征服』の梶野悳三が『姿三四郎』誕生のきっかけを作った男だなんて! もっとも、それ以前から柔道小説を書くつもりではいたらしいのだけれど。
 いずれにせよ、富田常雄研究家(いるのか、そんな人間が?)にとって、必読の文献でありますな。
 なお、本書に収録されているのは「巻雲の章」から「愛染の章」まで。つまり、新潮文庫版『姿三四郎』の冒頭に収録されている、矢野正五郎の青春を描いた「序の章」から「生死の章」までは収録されていない。当時はまだこの部分は『姿三四郎』という長大な物語の一部という位置づけにはなっていなかったということなのだろうか。

 ちなみに、2冊しか買っていないけれど、3冊200円の棚にもう1冊買いたい本がなかったというわけではない。ちゃんと3冊買っていたのである。ところが、せっかく買ったヴェルヌの講談社文庫版『地底旅行』が、家に帰ってみたら最後の数ページが抜け落ちている欠陥本だったのだ。さすがにこれをコレクションに加えるわけにはいかない。さっさとゴミ箱に放り込んでしまったのであります。
 はたして今日の買い物は、幸先がよいと判断していいのか、それとも悪いと判断すべきなのか? うーむ…。


2004.1.4(日) 結局正月は古本屋まわりばっかりだったみたい

▼正月休み最後の1日、今日は草加方面の古本屋を覗いてみる。
 まずは、古本市場から。
『オリエントの塔』水上勉(文華新書/初版)95円
『ブラックジャックによろしく(7)』佐藤秀峰(講談社/初版)300円
 水上勉は買ってしまったものの、読む気はぜんぜんないなあ。なら、買うなよ、ホント。

 2軒目はブックマーケット。開店初日のくじ引きでプレステ2を当てた店で、その後も何度かおいしい思いをしている店ではあるのだけれど、今日は何もなし。

 3軒目はブックオフ。
『幽玄道士キョンシー おもしろランド@』企画者104編(秋田書店/初版)100円
『吼えろペン(8)』島本和彦(小学館/初版)300円
『コンデ・コマ(7)』藤原芳秀(小学館/初版)300円
『コンデ・コマ(8)』藤原芳秀(小学館/初版)100円
『されど卑しき道を』風間一輝(角川書店/初版帯)100円
 いやはや、「幽玄道士キョンシーズ」関係の出版物ってどれだけあるんだ? そりゃテンテンちゃんは可愛かったけれど、こんなにあれこれ出版物があるとは思わなかったぞ。本家「霊幻道士」関係の出版物がほとんどないっていうのにさ。

▼あとはひたすらマンガを読んで過ごす。本当はジムに行って汗を流したかったのだけれど、年末からずっと腰が痛くて、怖くてジムになんか行けないのだ。ああ、腰痛持ちの情けなさよ。
 明日からは会社なので、ようやく通勤電車で小説が読めるぞ。

▼いままで「売りますコーナー」の本は10円単位を切り捨てて100円単位で「本代プラス送料」の負担をお願いしていましたが、事情により10円単位の切り捨てシステムを中止とさせていただきます。なぜかっていうと、冊子小包の料金が変更になって、180円とか290円というパターンが多くなってしまったからです。100円の値段をつけている本で送料が290円だと、請求金額は300円。つまり、送料プラス10円で本をお譲りすることになって、封筒代も出なくなってしまうんです。
 その分、安い値付けを意識するようにしますので、よろしくお願いします。


2004.1.3(土) 何冊目だ、姿三四郎?

▼午前中は何もせずにボーッと過ごす。なんだか、何もしない時間があると、すっごくもったいないことをしているような気になってしまい、落ち着かない。のんびりするのも大切だと思うのだけれど。

▼午後は戸田の古本市場に出かけてみる。結局、何もすることがないと古本屋に行ってしまう我が身の情けなさよ。他にしなければいけないことだってあるだろうに。
『ちびママちゃん(2)』吾妻ひでお(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)150円
『姿三四郎(上)』富田常雄(講談社)95円
『ブラックジャックによろしく(6)』佐藤秀峰(講談社/初版)350円
d『駅馬車』アーネスト・ヘイコックス他(ハヤカワNV文庫/重版)95円
d『5年目のもう一つの別の広場』TBSラジオパックインミュージック編(ブロンズ社/重版)95円
d『あなただけこんばんは』矢崎麗夜(講談社X文庫/初版)50円
 はああああ、またしても『姿三四郎』の知らないバージョンを見つけてしまった。昭和52年に講談社から出ている版なのだけれど、奥付には「新装第1刷」とある。こうまでして揃えていこうという気もなかったはずなのに、95円という値段に負けてしまう。
『5年目のもう一つの別の広場』は、今まで持っていた本の状態があまりにも悪かったので、買い直し。これまた95円だもんなあ。

▼夜はテレビで久しぶりの「古畑任三郎」を見る。相変わらずのパターンで、犯人がばれそうになって余計なことをして墓穴をほっていく。なんで、わざわざ自分が犯人だと言わんばかりのことをするかね。
 でも、それでも許してしまいたくなるのが「古畑任三郎」なんだよなあ。今回は、八嶋智人が実にいい味を出していてよかった。


2004.1.2(金) 和製ターザン物を2冊

▼今日は新年のご挨拶で嫁さんの実家へ。お昼を食べて、近所の神社にお参りに行って、あとは解放されて新宿京王百貨店へ。そう、今日から古本市が始まっているのです。正月の百貨店の古本市というのは、家族持ちとしてはなかなか参加ができないのだけれど、嫁さんの実家が都内にあればこそ行けるわけですね。お義父さん、お義母さんにしても、孫さえいればごきげんなんだし。

 で、京王百貨店の古本市なのだけれど、熱気うずまく会場を汗をかきかき人混みをかきわけて一周して、手にしていた本は何もなし。買いたい本がぜーんぜんないんだもんね。しかも、午後3時だというのに、すっごい人混み。暖房も効いていて、なんだかめまいがしてしまう。

 結局買ったのは、目録で注文を入れていたこの2冊。
『少年ターザン』藤波登(日本書房学級文庫/初版)2000円
『魔境の怪人 新ターザン物語 バルーバの冒険2』南洋一郎(一光社)2000円
『少年ターザン』というのは、日本人が書いたターザン物なのだけれど、頭の部分を少し読んで唖然としてしまう。舞台がアメリカなのだ(どうやら、コロンブス以前のアメリカらしい)。主人公のターザンは、インディアンなのだ(ネイティブ・アメリカンと言わないといけないんでしたっけ?)。おばあさんに育てられた少年ターザンは、動物たちを友達としているのだけれど、その動物が何かというと、ライオン、ゴリラ、猿、りす、たぬきなどなど。おお、アメリカ大陸って、そんなにいろんな種類の動物がいたのか。
 そして、この少年ターザン、弓矢を手に入れると大喜びでジャングルに狩りに行って、牡鹿を仕留め、その皮で着る物を作ったりしてしまうのである。おいおい、動物たちは友達じゃないのか?
 かなり異色のターザン物語であるらしい。バロウズが日本語を読めなくて本当によかった。
『魔境の怪人』は、南洋一郎版ターザン物語「バルーバの冒険」の1冊。このバルーバのシリーズは自分が何を持っているのかまるで把握していないので、とりあえず注文を入れてみた次第。残念なのは表紙のスレがひどくて、何が描いてあるのかほとんど分からないということ。まいったなあ。

▼2冊だけ買ってさっさと嫁さんの実家に戻り、今度は嫁さんと一緒に五反田のブックオフへ。
『ミステリー総合病院』佐野洋編(光文社カッパノベルス/重版)100円
『黒の怪』志村有弘編(勉誠出版/初版)500円
『罠の怪』志村有弘編(勉誠出版/初版)500円
『魔の怪』志村有弘編(勉誠出版/初版)500円
『まるまる1冊ジャッキー・チェン PART5』(集英社)100円
d『私だけが知っている 第一集』光文社文庫編(光文社文庫/初版)100円
d『犬』ロバート・カルダー(サンケイノベルス/初版)100円
 志村有弘編集の3冊は、しばらく前に話題になっていた本。きっと、今回のチャンスを逃すと手に入れないままになってしまうのだろうと思って、1冊500円で買ってしまう。もっとも、この3冊に関しては本棚のこやしになるだけという可能性が非常に高いのだけれど。
『ミステリー総合病院』には、木々高太郎、小酒井不木といった作家の作品が収録されていたので、それにつられて購入。もっとも、こちらも本棚のこやしになる可能性がきわめて高い。

 で、嫁さんはマンガを20数冊一気買い。ああ、正月早々から我が家はマンガが凄い勢いで増えているぞ。


2004.1.1(木) 正月早々マンガ三昧

▼あけましておめでとうございます。本年も「ガラクタ風雲」をよろしくお願いいたします。
 というわけで、本年の年賀状はこちらです。

▼弟一家が遊びに来て、近所の神社に散歩がてらぶらぶらと初詣でに出かけ、その帰りにブックオフに寄る。ブックオフでは1日から5日まで、1千円の買い物でブックカバーかトートバックが貰え、さらにスピードくじを楽しむことができるというので、年末に買いたい本を我慢してとっておいたのである。
 我慢した本が何かというと、マンガなのですね。「ブラックジャックによろしく」と「吼えろペン」。第1巻からズラリと並んでいるのを見つけ、「これは全部オレのもんだ」と決めつけて第1巻からのんびりと買い、両方とも第3巻まで買い終えていたのです。であるからして、正月早々は両方の第4巻と第5巻とを買って1千円以上にしてしまおうと決めつけていたのだ。
 だというのに、なぜだ! オレの本が棚から消え失せているではないか! オレの「ブラックジャックによろしく」と「吼えろペン」がなくなっているではないか!
 あったはずの棚を目を沙羅にして和子の名を呼ぶ…って、加納朋子かい? 違う違う。目を皿のようにしてチェックしたのだよ。そして、かろうじて「吼えろペン」の第4巻、第5巻、第7巻を発見。第6巻がないけど、いいや。
 しかし、1冊300円なので、これでは1千円にならない。あと100円…よし、これだ。
d『カルの謎』ソ・イヨン(角川書店)100円
 ああ、新年早々からダブリかよ。だけど、この本なら確実に放出できるから蔵書は増えないんだもんね(それでいいのか? 本を買う悦楽を味わえてなおかつ蔵書が増えないなら、それでいいのだ)。
 でもって、娘にひかせたスピードくじははずれでありました。

▼ブックオフの次は古本市場だ。年末に500円の買い物ができるハガキが届いていたのである(日記をチェックしたら、去年も届いていた)。これで「ブラックジャックによろしく」を買うしかあるまい。
 が、ブックオフで300円だった「ブラックジャックによろしく」が、古本市場では350円。なんだかすっごく悔しい気がしてしまう。そして、ブックオフで300円だった「吼えろペン」が古本市場では250円! ぐわぁ! これまた悔しいではないか。ブックオフで「ブラックジャックによろしく」を買って、古本市場で「吼えろペン」を買えば1冊買うたびに50円の得だというのに(いや、別に得するわけじゃないけど)、なんと逆パターンになってしまったではないか。
 でも、仕方がないので「ブラックジャックによろしく」の第4巻、第5巻と、「吼えろペン」の第6巻を購入。
 はあ、正月早々からマンガばっかり買って…。でも、このあたりのマンガはシリーズが完結したところで一気に処分してしまうから蔵書が増えたことにはならないのだ。購書リストにも入れないのだ。記録上は、今年買った本は『カルの謎』1冊だけなのだ。そして、その『カルの謎』だって、すぐに放出してしまうから蔵書はぜんぜん増えたことにならないのだ。ハッハッハ!(なんか間違ってるような気がする)

▼夕方からハードディスクのバックアップ作業を開始する。が、これが大変。やたらと時間がかかってしまうのだ。だけど、たまにはバックアップをとっておかないと怖いからなあ。B's Recorder GOLD というソフトを使ってCDにバックアップをとっていき、11枚のCDにバックアップを取り終えたのが夜中の1時半。はあ、疲れた。
 おかげで今日買ってきたマンガを全部読み終えてしまったではないか。でも、島本和彦がやっぱり笑えたから満足ではあるのだけどね。