掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2003.12.31(水) 最後の最後に買ったものは…

▼今日こそはテニスをやるぞと、息子と一緒に朝一番で公園のテニスコートに行ってみる。が、ダメじゃん。すでにコート2面ともふさがってます。なんで? 今日は大晦日だよ。しかも、朝の8時半だよ。それで、なんでテニスをやってる奴がいるんだよ。
 仕方なく隣りの空き地でテニスの真似事をしたのだけれど、やっぱりネットがないとダメだよなあ。残念。

▼家に帰ってからは子供部屋の大掃除。これが一番たいへん。なんでこんなにちらかってるのかね。なんでこんなにいろいろと溜め込んでいるのかね。特に娘の持ち物の多さに頭を抱えてしまう。ああ、もう、どんどん捨てないと絶対に片づかないじゃん。
 けっきょく、子供部屋をきれいにするまでに、まるまる半日がかかってしまう。疲労困憊。疲れきってしまったぞ。

▼さて、今日も古本屋から届いたものがある。これが今年最後の購書になるかというと、実はそんなことはない。なぜかといえば、本じゃないからなのですね。じゃあ、何が届いたかというと、映画のスチール写真。
「若い貴族たち 13階段のマキ」のスチール写真7枚(800円)と、「女必殺五段拳」のスチール写真4枚(400円)。そう、志穂美悦子主演映画のスチール写真が古本屋の目録に載っているのを見つけてしまったのです。うーん、ちょっと嬉しいぞ。
「若い貴族たち 13階段のマキ」は、高校生の時に新橋のガード下の映画館で観たのだけれど、純情な高校生にとってはけっこう刺激的なエッチな場面があったりして、他愛もなく興奮してしまった記憶がある。今となってみれば、たいした場面じゃなかったんだろうけれど。

▼では、ここで今年1年の決算報告でもいたしましょう。
 買った本は全部で997冊。おおっ、ついに1千冊を下回ったぞ。もっとも、この数字には雑誌とかマンガが入ったり入らなかったり、その時の気分次第で違っていたりするので、実際にはもうちょっと買ってるんだけどね。
 そして、その997冊に注ぎ込んだ金額はというと、254,864円。1冊平均にすると256円なんで、たいしたことないんだけれど、1ヶ月あたりで考えると2万円強。やっぱりそれなりにお金も注ぎ込んじゃってるなあ、といったところ。
 でもって、今年1年で放出した本の冊数は745冊。1千冊放出を目標としたのだけれど、結局は達成率75%で終わってしまいました。その結果、増えた本は差し引き252冊。うーん、やっぱりこのくらいは増えてしまうよなあ。

 読んだ本は104冊。ううっ、ついに月10冊ペースを大きく下回ってしまいました。まあ、あれこれあった年だったしなあ。
 その中から何冊か今年の収穫ともいうべき本をピックアップすると、こんな感じでしょうか(順不同)。
『クライマーズ・ハイ』横山秀夫(文藝春秋)
『光の山脈』樋口明雄(角川春樹事務所)
『天使の爪』大沢在昌(小学館)
『未読王購書日記』未読王(本の雑誌社)
『香山滋集 魔境原人』日下三蔵編(ちくま文庫)
『イリヤの空、UFOの夏』秋山瑞人(電撃文庫)
『ドリームキャッチャー』スティーヴン・キング(新潮文庫)

 映画はビデオで観たものを含めて38本。映画祭以外で観る本数がひたすら減ってきています。いかんなあ。
 こちらは『猟奇的な彼女』以外、収穫と呼べるほどの映画はなし。うーん、どれもこれもいまいち突き抜けた魅力を感じられなかったんだよなあ。

▼といったところで2003年もおしまいとなりました。今年1年、「ガラクタ風雲」にお越しいただきまして、ありがとうございました。いったいこの日記をいつまで続けるのか、自分でもよく分からないのですが、少なくともいましばらくは続けられそうな気配ですので、来年もよろしくお願いいたします。
 それでは皆さん、よい年をお迎えください。


2003.12.30(火) アニタ・ムイ 逝去 哀しい

▼今日は朝からテニスに行くはずだったのだけれど、アホ息子が体調を崩してしまい、テニスはなし。ぜんぜんできないじゃんか。

 おかげで朝から昨日届いた『さらす ストリップの世界』なんて本を斜め読みしてみたりして。小沢昭一のすこし長めの編集後記が説得力があっていい。日本の放浪芸について調べていくと、「残っていた放浪芸の殆どが“生ける屍”あるいはせいぜい“生きている化石”」で、ストリップだけが「現代に生きるピッカピカの放浪芸なのだと気がついた」というのだ。なるほどなあ。
 そして、その文章の最後にストリップ関連の書籍のリストがあって、それを見ていると、見たことのない本がまだまだたくさんあることに気がついてしまう。うーむ、これらの本もいずれ見つけてやるわい。

 あとは大掃除の続きをして、車のウィンドウにコーティングをして、マンガを読んで(伊東愛子と望月三起也をひたすら読む。なんたって、読むマンガはいくらでもあるのだ)、いつのまにやら1日が終わっていく。

▼灯油を買ってきてくれと頼まれて、そのついでに古本市場を覗きに行ってみる。今日は大掃除で出てきた本を古本屋に売りに来る人がたくさんいるに違いない。普通の古本屋ならそれらの本が棚に並ばないと変えないけれど、古本市場は本の形態によって売値が決まっているので、買い取ったばかりの本を速攻で売ってもらうことができるので、こういう時は狙い目なのである。
 案の定、買い取りカウンターの前には、買い取ったばかりの本がごっそりと積まれている。それをチェックしていくが、今日はめぼしい本はなにもなし。ある時にはすんごい本がごっそりと並んでいたりするんだけどなあ。
 結局、棚にあった『Dr.コトー診療所』の第11巻を購入しただけで諦めて帰る。

▼でもって、夜にちょいと大宮のブックオフまで出かけてみる。
『増補改訂版 最新ゴジラ大図鑑』(BANDAI ENTERMENT BIBLE 41/初版)100円
『霧の都』ホープ・マーリーズ(ハヤカワ文庫FT/二刷)100円
 バンダイの『増補改訂版 最新ゴジラ大図鑑』はしばらく前から棚に並んでいた本なのだけれど、ずっと500円のシールが貼られていたので、パスしていた本。それがようやく100円の棚に落ちてきたので、ありがたく買わせていただいた。実はもう1冊、『仮面ライダー大図鑑(1)』も500円で棚にあって、これも100円になったら買いたいと思っていたのだけれど、どうやら他の誰かに先に買われていった模様。残念。
『霧の都』という小説については何も知らないのだけれど、妙に心惹かれるものを感じて購入してしまう。いわゆる、本が「買って買って、読んで読んで」と手招きしている状態だったわけですね。こういう買い方をした時、たまにむちゃくちゃ自分のフィーリングに合う本に出会えたりするので、直感には逆らわない方がいいのですよね。

▼掲示板に「電影王」管理人さんも書かれていますが、香港の映画女優にして人気歌手のアニタ・ムイさんが亡くなられました。僕の大好きな女優さんでした。子宮がんであるとは聞いていましたが、つい先日、コマーシャルの撮影で来日もしていたので、たいしたことはないのだと思っていたのに。『アゲイン 明日への誓い』『アンディ・ラウ 神鳥伝説』『D&D 完全黙秘』『ワンダーガールズ 東方三侠』『酔拳2』などなど、好きな作品がたくさんあります。まだまだいい映画に出てくれるものと信じていたのに。

 今年はレスリー・チャンが亡くなり、ついこないだブラッキー・ホーが亡くなり、そして今度はアニタ・ムイ。香港映画のいちばん熱かった時代を支えてきた人たちが、ひとりまたひとりといなくなっていってしまう。なんとも寂しく哀しいかぎりです。


2003.12.29(月) なぜか集めてしまっているジャンル

▼朝の9時にテニスをやりに近所の公園まで行ってみる。すると、やっぱりコートはふさがってるじゃん。どうやら、大学生のテニスサークルが使っている模様。残念。
 仕方がないので、近所のアスファルトで舗装された公園に行き、息子を相手に軽くテニスの真似事をする。やっぱりネットがないと雰囲気が出ないよなあ。
「明日はもっと早く行こうぜ」
 息子はテニスがやりたくてしかたがないのであるけれど、こっちはすっかり体力がなくなっているので、それほど熱心じゃないんだけどなあ。

▼帰宅して大掃除の続き。今日は息子をこきつかって車をピッカピカに磨き上げる。我が家の愛車はトヨタのNOAなのだけれど、こういう時はコンパクトな車に乗っている人が羨ましい。車が大きいと、洗車がやたらと大変なのだ。脚立に乗らないと屋根の上を洗うこともできないしね。

▼台所の換気扇が壊れてしまう。外して洗っていたら、ファンの付け根の部分が割れてしまったのだ。どうすればいいのか分からず、とりあえず近所のホームセンターに行ってみる。
 すると、ちゃんと台所用換気扇というのが売られているのですね。サイズがいろいろあるので、店員にサイズの確認の仕方を聞いて、いったん家に戻ってサイズを確認し、再び店に足を運んでナショナルの台所用換気扇を購入。それを壊れた換気扇をはずした穴にはめこんで、2ヶ所の蝶ネジで留めて、それでおしまい。簡単じゃん。
 台所の換気扇がこんなふうに簡単に交換できるなんて、46年生きてきて初めて知りました。ふーん、世の中には身近なことなのに知らないことがたくさんあるんだ。

▼ネットで注文した本が届く。
『さらす ストリップの世界』小沢昭一・永井啓夫・南博編集(白水社芸双書/初版函・帯)2200円
 白水社から出ていた芸双書というシリーズの1冊。新刊で出た時にパスしたら、それっきり見かけなくなってしまった本で、わりと長いこと探していた。やむなくネットで検索をかけて、ネット古書店で購入。結局、新刊で買ったのと同じ値段になってしまった。
 それにしても、自分のストリップ関連の本に対する興味関心というものは、いったい何なのだろう? これがストリップファンで、ストリップ劇場に足を運んでいる人間であるというのなら分かるのだけれど、そういうことでもないのだし。というよりも、どちらかというと実際のストリップにはそれほど興味がない。それなのに、いつの間にか収集分野となっていて、なんとなく集めているうちにけっこうな量となっている。今度、ストリップ関連の本のコーナーでも作ってみようか(面白がる人がいるだろうか?)。
 ちなみに、昔はストリップ劇場でもパンフレットを作っていたようで、たまに古本市やヤフーオークションに出てきたりするのだけれど、これがけっこういい値段になっている。ヤフーオークションで高く落札されているのを見たりすると、やっぱりこの分野にもコレクターがいるのだなあと、しみじみ感心したりしてしまう。


2003.12.28(日) 今年最後(?)の古本屋めぐり

▼朝からひたすら大掃除。網戸、ガラス窓、高いところを担当。せっせせっせと働く。どうも若い頃に比べて、家の中のこういう仕事をするのが億劫になってきている。体力がなくなったせいなのだろうか。ふう。

▼昼すぎに息子と「テニスやりにいこうぜ」ってんで、近くの公園のテニスコートに行くが、2面ともすでに使われていてできず。明日は朝のうちに行こうとふたりで誓い合い、仕方なく帰宅して大掃除の続き。

▼夜、(おそらく)今年最後の古本屋めぐり。めざすは23日に越谷にオープンした「ブックオフ/4号せんげん台店」。この国道4号線沿いには、けっこう古本屋がある。まずは4号線が武蔵野線と交差するところに「ブックキング/越谷店」。何もないから覗かないけれどね。そしてその先に「ブックマーケット/越谷谷中店」。ここはオープンした時にはおいしい思いをしたものの、その後はとりたててめぼしい収穫のないのが哀しいところ。さらに進むと、右側に「ブックオフ/草加バイパス北越谷店」。これまた何かがあったためしはないんだけどね。そして、下間久里の交差点で道が二つに分かれ、右が国道4号線、左も国道4号線。なんで、両方とも4号線なのさ? 分かりづらいじゃん。この2本の4号線はずっと平行して宇都宮の先でようやく合流して、さらに福島の方までずっと続くのだけれど、きっとそのあたりにも古本屋があるんだろうな? あったって関係ないけど。で、その2つに分かれたうちの左側の国道4号線に入れば、すぐ先にオープンしたての「ブックオフ/4号せんげん台店」があるというわけだ。とりあえず、途中にある古本屋は全部パスして、いっきに「ブックオフ/4号せんげん台店」へ。

 うーん、わざわざ来てやったんだから、何かしら買うものぐらい用意しとけよな。何もないじゃん。手ぶらが哀しいもので、こんな本をダブリ買い。
d『迷走皇帝』梅原克哉(エニックス文庫/初版)100円
 梅原克哉って『二重螺旋の悪魔』しか読んだことがないのだけれど、あれはけっこう面白かった。ストレートにエンターテインメントしていたという記憶がある。もっとも、それ以後の作品に飛びついていないところを見ると、面白かったけれど、次作に飛びつくほどではなかったということなのだろうか。すでに記憶もおぼろだな。で、その梅原克哉のデビュー作がこの『迷走皇帝』。いちおう絶版ですね。

 せっかく春日部の近くまで来たのだからと、さらに4号線を直進して、「ブックマーケット/春日部店」へ。本当は「ブックオフ/4号せんげん台店」のすぐ先を左折すれば「カメレオンMAX/せんげん台店」という古本屋もあるのだけれど、滅多に来ることのない「ブックマーケット/春日部店」を優先した次第。
 が、きれいさっぱり何もなし。初めて来た時には、うはうは言いながらあれこれ買ったのになあ。
 さらに「ブックオフ/春日部店」まで足を伸ばすという手もあったのだけれど、あまりにも収穫がなさすぎるので、諦めて帰路につくことに。

 そして、通り道にある「ブックオフ/草加バイパス北越谷店」をチェック。行きとは別の道を通って、「ブックマーケット/大沢店」の方をまわるという手もあったのだけれど、今日はどこをまわってもダメそうな気がして、近い道を選んでしまう。
『元祖テレビ屋大奮戦!』井原高忠(文藝春秋/初版)100円
 「ゲバゲバ90分!」などのプロデューサーが初期のテレビ界の模様などを描いた本。もっとも、本人が書いたわけではなく、しゃべくったものを原稿になおしたものであるらしい。なんとなく初期のテレビ界に興味があるもので、ついこういう本も買ってしまうのだけれど、読むのは後回しになるので、結局は読まないまま書庫にうずもれていってしまうんだよな。

 さらに「ブックマーケット/越谷谷中店」を覗いても良かったのだけれど、なんとなく気力が萎えてしまってついパスしてしまう。おそらく、今日はどこを覗いてもダメなんでしょう。なんか、そんな気がしてしまう。

 ちなみに、まったくスカだった僕とは正反対に、嫁さんの方はけっこう買いこんでいた様子。ふっ、そんなもんさ。


2003.12.27(土) ようやく

▼今日はひたすら年賀状の作成。まずは…住所録のメンテナンスからだ。ああ、住所変更のお知らせがあるたびに、マメにメンテナンスをしておけばそれで済んだのに。今年の年賀状を引っ張り出してきて、いちいちチェックをし、その後の住所変更のお知らせもチェック。ただし、最近では住所変更のお知らせをメールで貰うことも多く、1年分のハガキをチェックするだけでは済まないのがつらいところ。

 次に年賀状のデザイン。本棚から数冊の本を引っ張り出してきて、デジカメで写真を撮って、それを採用。うーん、作ってから気がついたんだけど、これってkashibaさんとネタがダブルかもしれんなあ。

 そしてひたすら印刷。プリンターの機能がよくなっているので以前に比べれば印刷速度は格段に早くなっているものの、それでもけっこうな時間がかかる。
 ちなみに、印刷した年賀状の枚数は約120枚。200枚を越えていた時期に比べればだいぶ減らしたのだけれど、それでも多いよなあ。

宮下幻一郎『続らんまん先生行状記』光風社を読了。
 タイトルからすれば学園ものであるはずなのだが、さすがは宮下幻一郎だ。学校内の話は非常に限られている。なんたって、学校の改築工事の受注をめぐる陰謀で、らんまん先生は知人を人質にとられて、誘拐監禁されてしまったりするのである。ハードボイルドかい?
 しかも、らんまん先生のもてることもてること。同郷の女性、学校の同僚、女スリ、バーのホステス、かたはしかららんまん先生に思いを寄せ、さや当てを演じるのである。ぜんぜん学園明朗小説じゃないじゃん。でも、相変わらず面白いんだけどね。

▼ふと、googleで「よしだまさし ガラクタ風雲」で検索をかけてみる。すると、知らないところからリンクを貼ってもらっていたりして、思わずそういうところの日記などを読むふけってしまう。おお、僕の日記が役に立って古本市に走った人がいたのね、などと(笑)
 ほんでもって、「みすらぼブログ/図書館は作家を殺す?」に辿り着き、そこからあれこれリンクを辿って読んでいき、以前ふみおさんに教えていただいた「重楼疏堂」の「読無字書弾無絃琴」を読みふけってしまう。そして掲示板を覗いてみれば、ああ、またしてもあの図書館員氏だ。相変わらずご活躍のようで…。

▼昨日激突した鼻はまだ痛い。ううっ、情けない(涙)


2003.12.26(金) 今日もすごく痛かった(涙)

▼出社前に会社の近くのドトールコーヒーでゆっくり本を読みながらコーヒーを飲む。これが毎朝の儀式になっていて、これがないとどうも落ち着かない。
 が、今朝はちょいとお店を変えて、新宿伊勢丹の1階にある喫茶店に行く。そして、のんびりコーヒーを飲みながら本を読んでいると、森さんが登場。続いて貸本小説の渡辺さんも登場。そう、今日は新宿伊勢丹の古本市初日なのです。もっとも、どこをどう工夫しても古本市に参戦する時間をひねくりだすことができなかったので、参加するのはこの朝のひとときのみ。
 森さんは5年がかりの『世界ミステリ作家事典[ハードボイルド・警察小説・サスペンス篇]』が完成した開放感からか、非常にテンションが高い。お疲れさまでした。
 で、その森さんから本を2冊譲っていただく。
『徳三宝』山田克郎(浪速書房/初版カバ欠)
『雪もち笹』富田常雄(同人社昭和名作選書/初版著者署名入り)
 ああああああっ、ありがとうございますう! 『徳三宝』は先日の日記で話題にした武道小説。これは読みたかったんですよ。
 そして、富田常雄の『雪もち笹』はなんとあなた、著者署名入りであります。前に未読王から富田常雄の著者署名入りの本を譲ってもらったけれど、その時の署名は「著者」と書かれているだけで、名前は入っていなかった。だけど、今回はちゃんと名前が書かれています。
 しかしこのサイン、印刷に見えるんだよなあ。森さんは印刷じゃないと言うのだけれど、落款が朱ではなくて黒だしなあ。どなたか同人社昭和名作選書の『雪もち笹』をお持ちの方、確認していただけますか。著者の写真の裏に署名が印刷されています?

 出社時間が迫って喫茶店を出るタイミングで石井さんが登場。皆さん、お仕事は大丈夫なの?

▼御用納めの1日というものは、たいていは午前中に年末の挨拶にまわって、午後からは会社の大掃除というのがパターンになっているのだけれど、今年はそんな余裕はなし。今日中に終えなければいけない作業をリストにして、それをチェックしながら作業に追われる。ぜんぜん年末という雰囲気ではないぞ。そのうえ、取引先とトラブルをおこしてくれる人までいて、頼むからおいらまで巻き込まないでおくれよ。まいった。

 ひいこら言ってなんとか仕事を終わらせ、夜は会社の忘年会。ひたすら食って飲む。でもって、忘年会のあとはひとりでゴールデン街の「深夜プラス1」へ。今日はどこも忘年会なのか、「深夜プラス1」も閑散としていて、お客さんはただ1人。10時でこんなに静かな「深夜プラス1」て久しぶりかもしれない。
 だけど、そのあと続々とお客さんがやってきて、けっきょくは満席に。

 会長を相手に話をしていると、隣りの方から「横井司さん」という名前が聞こえてきた。聞いてみると、論創社という出版社の編集者さんとのこと。論創社といっても聞き覚えのない方が多いだろうが(僕も知らなかった)、先頃、論創ミステリ叢書というシリーズの刊行を開始して、その1冊目として『平林初之輔探偵小説選1』を出して話題になった出版社だ。そして、その論創ミステリ叢書をプロデュースしているのが横井司くんで、彼とは「怪の会」という探偵小説愛好会で昔むかしに知り合っているのである。
 それにしても、論創ミステリ叢書、予定している作家のリストが実に見事にマニアだ。黒岩涙香とか押川春浪、牧逸馬、浜尾四郎、渡辺温、甲賀三郎などというメジャー(?)な作家の名前もあるが、川上眉山、橋本五郎、山下利三郎、川田功といった「それって何を書いた人なの?」といった名前も並んでいたりする。しかも、メジャーどころにしても、いままで単行本に収録されていなかったような作品や評論を中心に収録していくのだという。渡辺温にそんな作品があるのか? いや、それよりもいったい誰が買うんだ?
 だけど、こういうマニア向けの本は確実に一定部数は売れるし、それ以上売れるような本を作るつもりもないのだという。具体的な部数もうかがったのだけれど、それはこういう場に書いていいのか悪いのかよく分からないので書かないけれど、採算分岐点としては非常に微妙な部数ですね。でも、『平林初之輔探偵小説選1』は充分に最低ラインをクリアしていて、店頭在庫を含めて残りは200部なのだとか。
「横井さんを全面的に信頼してお任せしています」というセリフを聞かされ、昔から横井くんを知っている者としては、非常に嬉しくなってしまう。

▼さて、非常にいい気分に酔っ払って帰るその途中。乗り替え駅の構内を歩いている時のことだ。ガッツーン! 突然、顔面に衝撃を受けて気がつけば、柱に顔面から激突しているではありませんか。柱ったって、細い柱ではなく、幅2メートルぐらいある柱です。目を開けている人間なら、絶対にぶつかったりはしない。目に入らないなんてことのありえない柱だ。そこに激突してしまったのである。寝ていたのか? オレは歩きながら寝てしまっていたのか? いや、疑問の余地なく寝ながら歩いていたのだな。
 激痛にうづくまりたいのをこらえる。奇跡的に眼鏡は無事だった。しかし、鼻がすごく痛い。ものすごく痛い。鼻血は出ていないか? チェック。大丈夫だ。鼻血は出ていない。いちばん痛いのは眼鏡のパッドが当たっている部分だ。そこを指で触るとうっすらと血が指先についた。ううっ、怪我してる。ほんのちょっとだけれど、眼鏡があたっている部分が切れちゃってる。ああ、情けない。そんなに酔っ払っていたつもりはないのだけれど。

 帰宅すると、嫁さんから鼻の上端が腫れ上がっていると指摘されてしまう。実は歩きながら眠り込んでしまって柱に顔面から激突したのだと説明すると、ホームで眠り込んで落ちなくてよかったと言われる。そうか、そういう可能性もあったのか。うーむ…。

 一夜明けて腫れはひいたみたいだけれど、日記を書いている今も、けっこう眼鏡のあたっている部分が痛いです。ホントに情けない。


2003.12.25(木) すごく痛かった

▼明け方に足が攣った。激痛にうめきながら、足を抱え込んでのたうちまわる。すると、隣りで寝ていた嫁さんが寝ぼけてひとこと。
「だいじょーぶ。たいしたことないわよ」
 おーい、なに寝ぼけてんだよお! 隣りで夫があぶらあせ流して苦しんでるってのに。いてえよお!

 夜が明けてそのことを言うと、案の定、そんなことを口走ったことなどかけらたりとも覚えていなかった。

▼なんだか年末という気がしない。例年なら年末の挨拶回りなどをしているはずなのだけれど、いまだにヒーヒー言って打ち合わせをして、レポートを書いていたりする。
 最近、次第に取引先の便利屋さんと化しつつあるような気がする。ちょっと困った時にとりあえず僕のところに電話をしてなんとかしてもらうというような。それはそれで頼りにされているのだから喜ばしいことではあるのだけれど、もっと本業的な仕事をバリバリこなしたいんだけどなあ。

 などと思っていたら、この年の暮れになって、大きな仕事が飛び込んで来る。来年の2月から3月にかけては死ぬほど忙しくなりそうだ。

▼それにしても、じっくり古本屋まわりもしたいよなあ。


2003.12.24(水) 横山秀夫の『クライマーズ・ハイ』にホロリ

横山秀夫『クライマーズ・ハイ』文藝春秋を読了。
 はっきりいって『半落ち』よりもこちらの方がずっとずっといい。少なくとも僕にとっては、この『クライマーズ・ハイ』は『半落ち』の10倍はよかった。こういうところが、本格ミステリ体質ではなく、冒険小説体質なのだろうか。
 御巣鷹山のジャンボ機墜落事件。先に『沈まぬ太陽』があり、その克明な描写は読む者をひたすら圧倒した。本書は、あの悲惨な事件の取材に取り組む地元の新聞社を舞台にした小説である。だが、テーマはジャンボ機墜落事件そのものではなく、未曾有の大事件に出会ってしまい、その極限状況の中でエゴをむき出しにしていく組織の人間を描くということだ。そう、またしても横山秀夫のテーマは組織とそこに棲息する人間なのだ。
 横山秀夫が組織とそこに生きる人間を描く時、たいてい組織は腐りきっていて、人間は出世と保身のことだけを考えていたりする。よほど組織というものに嫌な思いをさせられてきたものらしい。そのため、本書も途中までは「またしても腐った組織と、出世と保身だけが世過ぎの組織人の話かい」と思った。抜群のリーダビリティでぐいぐいと読まされるものの、「またか」という思いはあった。だが、クライマーズ・ハイの状態になった主人公は、そこを突き抜けていく。
 しかも、思わず保身を考えてしまう主人公は、息子と娘がいて、息子としっくりいかない悩みを抱えていたりする。さいわい我が家はまだそういう状況にはないが、いずれそうなる可能性は充分にある。というか、子供といつまでも蜜月状態が続くわけがないのだ。そういう意味で、主人公の状況が身近にも感じられてしまう。
 それゆえ、最後の場面にはホロリとさせられてしまう。このレベルの作品を書き続けられるものかどうかは分からないが、横山秀夫にはミステリよりもこの路線の作品を期待したい。

 しかし、困ってしまう。来年の日本冒険小説協会大賞は、樋口明雄さんに全点をぶちこもうと思っていたのに、『クライマーズ・ハイ』にも点を入れたくなってしまったではないか。うーむ…。

▼仕事で大塚に行き、ついでに大塚のブックオフを覗いてみる。
『みにくい白鳥』A&B・ストルガッキイ(群像社/初版)100円
 へえ、ストルガッキー兄弟にこんな本があったんだ。このあたりのSFには疎いために、まるっきり知らなかった。思わず買ってしまったではないか。他に『世界終末十億年前』『月曜日は土曜日に始まる』『願望機』などという本も出ているらしい。あまり聞き覚えのない出版社なので、発行部数も少ないのだろうな。
 ところで、ストルガッキー兄弟の小説って、なにか読んだことがあるだろうか?

▼富田常雄の本を読もうと思って、本の森に踏み込む。結果、2箱あったはずの富田常雄の本が、1箱しか見つからない。もう1箱はいったいどこに埋もれてしまったのだろうか? まいったな。


2003.12.23(火) 年賀状はいまだ手つかず(涙)

▼日中は会社に出て仕事。なんとか年内に終えなければならない仕事に関しては、先が見えてきたかな(この期に及んで見えてこなかったら、かなりやばいんだけどね)。

▼mp3プレイヤーが気になって、仕事の帰りにヨドバシカメラを覗いてみる。最近ではパソコンのUSBジャックに直接差し込んで音楽データをコピーでき、なおかつ音楽データ以外のデータもコピーして持ち歩ける機種が増えてきて、かなり便利そうな気がしているのだ。どうやら息子はMDプレイヤーが欲しいらしいのだけれど、MDなんかあっと言う間に過去のメディアと化してしまうのではないかと思っているのだ。

 問題は、コピーコントロールCDが主流になってきた時に、CDから音楽を取りこめなくなるのでは、ということ。CDから取り込んだ音楽を楽しむためのメディアなのに、CDから録音ができないのではほとんど意味がない。ところがカタログなどを見ても、このあたりのことがいまいちよく分からない。
 また、コピーコントロールCDでなくても、パソコンにmp3形式のファイルで取りこめないタイプの音楽CDも出て来ていて、これなども取り込むことができるのかどうかがよく分からない。一応、ソニーのソニックステージというソフトを使ってパソコンに取り込むことはできているのだけれど、そこから他のメディアにコピーすることができるのかどうかがよく分からないのだよね。

 このあたりのことがクリアにならないことには手を出せないのだけれど、どこをどう調べれば分かるようになるのか、それすらもよく分からない。困ったもんだ。

▼駅まで迎えにきてもらおうと家に電話をすると、スモールライトをつけっぱなしにしていて車のバッテリーがあがってしまったという。しかも、JAFに連絡をしても、登録した本人からの依頼でないと修理には来てくれないのだという。以前は家族が電話しただけで来てくれたのに、システムが変わってしまったらしい。そんなこと言ったって、家族が運転している時に故障したらどうするのさ。
 仕方がないので、タクシーで帰ってからJAFを呼ぶ。バッテリーはかなり劣化していて、接続部分に白い粉がびっしりとこびりついていた。さすがにスモールライト程度ですっからかんになるバッテリーは違うもんだと、妙に感心してしまう。
 これでは充電してもすぐにあがってしまうというので、バッテリーを交換してもらうことにする。6千円。うーん、思いもかけぬ出費は哀しいなあ。


2003.12.22(月) やらなきゃいけないことはあれこれあるけど

ロビン・ホワイト『凍土の牙』文春文庫を読了。
 前半が不必要に長くて、途中でうんざりしてしまった。後半はそれなりにスラスラ読めたのだけれど、でも、「冒険小説ファンの渇を癒す痛快作」というほどのこともないな。後半が「シベリア版『もっとも危険なゲーム』」ってこともなかったな。すでに内容を忘れてるくらいだし(早すぎ?)。

▼今年はぜんぜん年末にすべきことができていない。年賀状を作るどころか、住所録の整備もできていないし。今年読んだ本のリスト化もできていないし。だめだ、こりゃ。

▼仕事の方は最後の1日まで気を抜けない状況となってしまっている。会社の大掃除なんか、この調子だとまるっきりできないな。はぁ。
 というわけで、日記のネタもないっす。


2003.12.20(土) 山のようにマンガを買う!

▼先日の日記に書いたヤフーオークションに出品されていたもとやま礼子の『燃えよ!孔雀学園』だが、最終的には3,100円まで値段が上がっていた。なぜ? なぜもとやま礼子にそんなに値段がつくの? これじゃあ、『燃えよ!孔雀学園』を入手するなんて、夢のまた夢じゃんか。

 などと思っていたら、昨夜、ある方から「志木の古本市場にもとやま礼子の『燃えよ!孔雀学園』があります」というメールをいただいた。そして、そのメールには、他にも古めのおいしいコミックスがありますと書いてあった。そうですかあ。それじゃあ、行かないわけにいきませんですねえ。
 そこで、朝っぱらからさっそく行ってきました。そして、そこで僕が目の当たりにしたのは、とんでもない本がズラリと並んだ棚だったのだ。ああ、あんな本がある。こんな本まである。ずっと欲しかったあの本この本が棚のあっちこっちにあるではありませんか。それを片端からカゴに突っ込んでいく。カゴがあふれかえる。カゴをもうひとつ持ってくる。そのカゴにもどんどん本が入っていく。ごめんなさい、もう許してください。思わず謝って許しを乞いたくなるほど本がカゴの中に入っていく。ひえーっ、いちどきにこんなにコミックスを買ったのって、もしかして初めての体験かもしれないぞ。

 買ったのはこんなところ。
『先生に異議あり!(1)』伊東愛子(サンコミックス/初版)150円
『先生に異議あり!(2)』伊東愛子(サンコミックス/初版)150円
『先生に異議あり!(3)』伊東愛子(サンコミックス/初版)150円
d『良くんの春』伊東愛子(サンコミックス/初版)150円
d『茉莉彦くんのお見合い!』伊東愛子(サンコミックス/初版)150円
『タッチマイハート』伊東愛子(サンミコックス/初版)150円
『こねこのなる樹』伊東愛子(サンコミックス/初版)150円
『たんたんたかゆき』伊東愛子(サンコミックス/初版)150円
d『ハピィトオク』伊東愛子(サンコミックス/初版)150円
『ポケットの中の季節(2)』樹村みのり(小学館フラワーコミックス/再版)150円
『フライト』樹村みのり(サンコミックス/初版)150円
『ピクニック』樹村みのり(サンコミックス/初版)150円
『歪んだ鏡』樹村みのり(秋田書店ボニータイブコミックス/初版)200円
『ふたりが出会えば』樹村みのり(秋田書店ボニータイブコミックス/初版)200円
『やどりぎくん』吾妻ひでお(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)150円
『チョッキン(1)』吾妻ひでお(秋田書店少年チャンピオンコミックス/重版)150円
『チョッキン(2)』吾妻ひでお(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)150円
『チョッキン(3)』吾妻ひでお(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)150円
『チョッキン(4)』吾妻ひでお(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)150円
『セクシー亜衣』吾妻ひでお(サンコミックス/初版)150円
『きまぐれ悟空(1)』吾妻ひでお(サンコミックス/初版)150円
『エイトビート(1)』吾妻ひでお(サンコミックス/初版)150円
『エイトビート(2)』吾妻ひでお(サンコミックス/初版)150円
『きまぐれ悟空(2)』吾妻ひでお(サンコミックス/初版)150円
『シッコモーロー博士』吾妻ひでお(サンコミックス/初版)150円
『みだれモコ』吾妻ひでお(双葉社パワーコミックス/重版)150円
『翔べ翔べドンキー』吾妻ひでお(秋田書店プリンセスコミックス/初版)150円
d『Oh!刑事パイ(1)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
d『Oh!刑事パイ(2)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
d『Oh!刑事パイ(3)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
d『Oh!刑事パイ(4)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
『うるとらSHE(1)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
『うるとらSHE(2)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
『うるとらSHE(3)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
『ごくろう3(1)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
『ごくろう3(2)』望月三起也(サンコミックス/初版)150円
d『風と海とサブ(1)』あすなひろし(秋田書店/初版)150円
d『風と海とサブ(2)』あすなひろし(秋田書店/初版)150円
d『哀しい人々』あすなひろし(サンコミックス/初版)150円
d『哀しい人々(2)』あすなひろし(サンコミックス/初版)150円
『アダムの肋骨』諸星大二郎(集英社ジャンプスーパーコミックス/初版)150円
『オンゴロの仮面』諸星大二郎(秋田書店少年チャンピオンコミックス/重版)150円
d『獄門島』ささやななえ/横溝正史(小学館フラワーコミックス/初版)150円
『負けてたまるか!』ささやななえ(小学館フラワーコミックス/初版)150円
『鐘の音が鳴ったら…』ささやななえ(小学館フラワーコミックス/初版)150円
『燃えよ!孔雀学園』もとやま礼子(小学館フラワーコミックス/初版)150円
d『木枯らし泣いた朝』河あきら(集英社マーガレットコミックス/初版)150円
d『さびたナイフ』河あきら(集英社マーガレットコミックス/再版)150円
d『あなたは笑うよ』河あきら(集英社マーガレットコミックス/初版)150円
『少年期たち(1)』永島慎二(サンコミックス/初版)150円
『母娘特訓』ピエール・ルイス(光文社CR文庫/初版)200円

 もう何も言うことはございません。何がダブリかなんて、考えることもなくかたはしからカゴに入れて買ってきてしまいました。もう満足です。これだけ本を買えば、充分です。ああ、伊東愛子が嬉しい。ああ、樹村みのりが嬉しい。ああ、ささやななえが嬉しい。ああ、望月三起也が嬉しい。ああ、吾妻ひでおが嬉しい。嬉しいったら嬉しい。ああ、幸せだ。
 ちなみに、ダブリマークのついていない本の中にも何冊かダブリがあるとは思うのだけれど、確認のしようはないのだ(樹村みのりの『フライト』は持っていたような気がするんだよなあ。『ピクニック』も持っていたような気がするんだよなあ)。

 今年は本を減らそうと思っていたのに、またしても一気に本が増えてしまった。でもいいんです。幸せだから。
 正月はひたすらマンガを読んで過ごすことに決定だな、こりゃ。

 で、さっそく「先生に異議あり!」を読んでいる。懐かしいなあ、これ。楽しいなあ。久しぶりにこの作品を読めてとっても幸せ。

▼ビデオに録ってあったテレビドラマ「ビギナー」の最終回を見る。キャラクターのひとりひとりがよかったドラマなので、終わってしまうのが実に寂しい。いつまでもこのキャラクターたちと付き合っていたいと感じさせるドラマだった。最終話まできて、カーペンターズの曲を使っていた理由がよく分かったって感じ。


2003.12.19(金) 本を買った日の日記は楽だ(by 土田館長)

▼今日も仕事帰りはいつもの3冊200円の古本屋だ。今日の3冊はこんなところ。
d『月の地底王国』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF/再版帯)67円
『百ドルの誤解』ロバート・ゴーヴァー(ハヤカワノヴェルズ/初版)67円
『八月はいじわるな月』エドナ・オブライエン(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)67円
 バロウズの『月の地底王国』には「ハヤカワSF文庫誕生!」という帯がついているのが嬉しいところ。この『月の地底王国』、SF文庫の通番でいうと4番目の本なのだ。1番はエドモンド・ハミルトンの『さすらいのスターウルフ』。いやあ、懐かしい。僕が中学1年生の時なので、ちょうど文庫を読み始める時期とハヤカワSF文庫の誕生とが同じタイミングだった。おかげで、ハヤカワSF文庫の初期の本は、リアルタイムでことごとく読破している。
 ソフトカバーのハヤカワノヴェルズは、かなり揃っているつもりなのだけれど、それでも『百ドルの誤解』は持っていなかったかもしれない。『八月はいじわるな月』は持っていたような気もするのだけれど、帯付きにひかれて買ってしまう。でも、もしかしたら持っていないかもしれないので、帯がなくても買っていたんだろうなあ。

▼駅の反対側にまわって、もう2軒まわってみる。
『浅草ラプソディー』淀橋太郎(マルジュ社/初版)500円
 なにやら面白そうな気配の本なので、著者も出版社も知らないけれど、とりあえず買ってみる。「戯作・淀橋太郎 監修・森崎東 演出・崎本仁彦 美術・ウノカマキリ」とある。

▼帰宅すると本が2冊届いていた。
 1冊はヤフーオークションで落札した本。
『ファースト・ミッション』菅野誠一/編(秋田書店/初版)400円
 映画のフィルムをマンガ風にレイアウトしたMOVIEコミックスの1冊。香港映画のMOVIEコミックスは全部揃えようと思っていて、あとほんの数冊というところまで来ているのだ。

 もう1冊はこれ。
『おすすめ文庫王国 2003年度版』本の雑誌増刊(本の雑誌社)
 実は原稿を書かせてもらっています。年間の文庫を特集した本だというのに、まるっきり関係のない原稿を書かせてもらっています。だって、今年出た文庫に関する原稿なんて書けるわけないもん。


2003.12.18(木) そんなに宮古島が好きなのか?

▼Googleであれこれ検索をかけて遊んでいるうちに見つけてしまったのだけれど、こんなページがあったのですね。
 それにしても、水ヌレの染みのついた春陽文庫1冊に317,000円ですか。はあ、ため息が出ちゃいますね。文庫本1冊にこの金額を出すというのは、さすがに僕の理解を越えてしまっています。しかし、競り合ってこの金額になったのでしょうから、少なくとももう1人、30万円を出してもいいという人がいたわけで、びっくりしてしまいます。
 小野不由美や茅田砂胡の同人誌も凄いっすね。

▼こういうのを見てしまうと、100円単位で入札を競っている我が身が哀しくなってくるのだけれど、今日も高値を更新された入札に必殺高値返し。はてさて、この本を落札できるのでしょうか。

▼最近、ヤフーオークションに明朗小説が出てくると、たいてい高値になってしまうようになってきた。それだけ明朗小説に注目している人が増えてきたということなのだろうけれど、こちらが落札できないのは哀しい。
 それにしても、よくよく見てみると、出品者も入札者もみんな知った人間ばかりだったりするってのも困ったもんだ。裏で談合をすれば、たいていの明朗小説は安く落札できてしまうのではと思うくらい、決まった顔ぶれで競り合っているような気がするぞ。

▼「トリック」最終回をリアルタイムで見る。
 なんでいっつもいっつも黒門島ネタに行くかなあ。黒門島の話になると、急につまらなくなってしまうのがいつものパターンだってのに。今回も、途中から島が舞台になって急につまらなくなってしまった。
 どうもこの番組の演出家、堤幸彦は宮古島が好きなようで、「ケイゾク」でも宮古島ロケを敢行して、わけのわからない展開にしてしまったしなあ。宮古島に行きたいがために、無理矢理島を舞台とする展開に持っていっているのとちがうか?


2003.12.17(水) 『燃えよ!孔雀学園』いまだ未入手

▼小学館フラワーコミックスのもとやま礼子の単行本は、あと『燃えよ!孔雀学園』で揃うのだけれど、なぜかこの1冊だけがなかなか縁がなくて手に入らないでいた。ところが、その『燃えよ!孔雀学園』がヤフーオークションに出てきたではないか。開始価格は200円。いままでもとやま礼子の本が出品されるたびに注目していたのだけれど、それほど高くなっていた気配はない。よし、これはチャンスだ!
 ところが、なぜかどんどん入札が入って、現在1800円! なぜだ! 同時に出品されている『正美くん顔かくして!』『かけおち二代』は200円のままだというのに。間違っても1800円を出す気はないのでパスだけれど、うーん、いつになったらもとやま礼子をコンプリートにすることができるのだろう。

▼新宿昭和館の新しいビルがようやくその姿を現してきた。けっこうおしゃれなデザインのビルではありませんか。あとは内装工事などで、来年1月には工事が終了することになっているらしい。はてさて、このおしゃれな外観のビルで、ヤクザ映画を上映してくれるのだろうか?

▼年末年始の古本市の目録がぼちぼち届くようになってきた。今日は新宿伊勢丹の目録が来たのだけれど、さすがに見応えがある。「うっひゃー!」と叫びたくなるような本があっちこっちにあるのだけれど、お値段を見てもやっぱり「うっひゃー!」と叫びたくなる本ばかり。
 けっきょくは、自分の持っている本がいかに高く売られているのか、それを見て喜んでおしまいってことなのかな。
 ちなみに、新宿の古本屋に50円で出ている本に2000円の値段がついているのを見つけてしまったのだけれど、この本を買ってくると1950円の儲けと言っていいのだろうか?(いいわけないじゃん)

▼ロビン・ホワイトの『凍土の牙』を読んでいるのだけれど、なぜか数ページ読むと眠くなってしまう。なんとか半分近くまで読み進んだのだけれど、ぜんぜんペースが上がってこない。そもそも、この分厚い文庫の半分近くまで読んで、ほとんど話が進展してないってのが眠くなってしまう原因だと思うのだけれど。
 帯に「前半は現代版『ゴーリキー・パーク』」と書いてあるのだけれど、そういえば『ゴーリキー・パーク』が面白かったという記憶はあまりないんだよな。「後半はシベリア版『もっとも危険なゲーム』」ということなので、後半に期待することにしましょう。


2003.12.15(月) 佐藤紅緑に吉屋信子

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『楽園の扉』佐藤紅緑(鷺ノ宮書房/昭和23年初版カバ欠)67円
『王者の妻』吉屋信子(北光書房/昭和23年初版カバ欠)67円
『ビッグ・マン』リチャード・マーステン(創元推理文庫/4版)67円
 カバ欠の佐藤紅緑と吉屋信子は出版社は違うのだけれど、見た目は完全に一緒。なんでだろう?

▼レンタルショップに寄って、音楽CDを何枚か借りて帰る。最近、子供たちからあれを借りてくれだのこれを借りてくれだのと、あれこれせっつかれているのだ。家に近くにレンタルショップがあれば「勝手に借りてこい」と言うところなのだけれど、悲しいかな、我が家の近くにはビデオレンタルの店は何軒もあるというのに、CDレンタルをやっている店がない。
 最近はコピーガードのかかっているCDとか、パソコンでの再生が有料になると書かれているCDとかが多いけれど、我が家の子供たちはいまだカセットテープなので、CDラジカセで再生して録音すれば問題なし。

 試しにパソコンで再生してみようとすると、ポルノグラフィティの「メリッサ」だけが専用のソフトをダウンロードしないと再生ができなかった。もっとも、パソコンでの再生は有料という表示だったが、金額は0円。ただで再生でき、なおかつそのソフト専用のファイル形式で録音することもできた。ふーん。要するに、デジタルデータでのコピーは1回かぎりなら許可してくれるということであるらしい。
 一応、たっくんさんに教わった裏技も試してみたが、これは通用しなかったみたい。