掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2003.9.15(月)
▼本日は嫁さんの実家の町内の夏祭り。子供たちがみこしを担ぎました。
 幼稚園に通っていた頃は山車を引っ張るのを嫌がっていた息子が、いまじゃ「ワッショイ! ワッショイ!」と大声をはりあげて、元気にみこしを担ぐようになったわけで、思わず「こんなに立派になって、よよよ」と感涙にむせんでしまったのでありました(嘘)。

 でも、都心は子供の数がすっかり減ってしまい、我が家みたいに嫁入り先から子供を連れ帰っての参加が多かったようです。

▼町内を一周して帰ると、嫁さんから催促されて車を出し、ブックオフへ。まずは五反田のブックオフ。
d『装甲騎兵ボトムズ ボトムズ大図鑑』(BANDAI EB/初版)100円
 はあ、ダブリかよ。哀しくなっちゃうね。

 そこからさらに車をぐるっと走らせて、ブックオフ中目黒店。
d『背徳の仮面』作者不詳(ロマン文庫/初版)100円
 ああ、これもダブリかよ。いやになっちゃうね。

▼戻ってから息子と一緒に近所の銭湯へ。港区白金といえども、ちゃんと銭湯があるのだ。
 で、ここの銭湯、湯温がむちゃくちゃ高い。お湯があっちいのだ。ところが、水でうめようものなら怒り出す江戸っ子じいさんがいたりするものだから、あっちいのを我慢して湯に浸かることになる。しばらく入っていると、指先がジンジンしびれてくるくらいに熱い。
 ふー、こんなに熱い湯は久しぶりに浸かったぜ。

kashibaさんが日記戦線に復帰したかと思うと、今度は未読王が休筆宣言。どうせ忘れた頃の不定期更新なんだからさ、休筆宣言などして愛読者を悲しませずに、黙って更新ペースを落とすだけでもよかろうに。
 休筆宣言にあたって、未読王のWeb日記に対する熱き想いがたっぷりと語られている。それを読めば、なにゆえ未読王の日記が1冊の本にまとめられるだけの高いレベルを保っていたかがよく分かる。Web日記とは「作品」としての性質を兼ね備えているべきであり、そのために「身辺雑記は極力書かない」「読んだ本の感想は書かない」「最低、何か一つはネタを入れる」「買った古本の値段を記す」という4点を心がけたのだという。さすがである。
 それに比べて僕の日記なんてのは、単なる書き流しというのは明らかでありますね。ま、それしか書けないんだから仕方がないんだけど。未読王のレベルの日記は(もし書けたとしても)絶対に続きません。そういうレベルの日記を続けられるのは、神に選ばれし日記者のみなのでしょう(例えば、未読王、kashibaさん、大矢博子さんといったあたり)。

 でも、未読王の日記が読めないのは寂しいなあ。Web日記がダメなら、「本の雑誌」の連載でも始めてくれないかな。「笹塚日記」と2本立てってのも面白いと思うのだけれど。月いち連載ならなんとかなるでしょ(などと書きながら、本当は「本の雑誌」から連載依頼が来て、そちらを優先するために日記を休むのではないだろうかと思っているオレなのでありました)。


2003.9.14(日)
▼奇妙な夢を見る。
 本に関する原稿を依頼されて、すちゃらかちゃっちゃと書き上げて編集部に持っていくのだ(すちゃらかちゃっちゃと書き上がれば苦労はないっちゅうに)。すると、編集部で原稿を待っていたのは辻真先さん。辻真先さん、いつものニコニコした笑顔で原稿に目を通し、「面白いねえ」と満足そうにひとこと。そこでホッと胸を撫で下ろすのだけれど、「面白いけど、もっと上を目指さなくちゃ」とさらにひとことがあって、「ああ、ちゃっちゃか書き上げたことを見抜かれてる」と反省し、「もっといい原稿を書く努力をしなければ」と向上心に燃える…という夢。
 なんなんでしょ、この夢? そりゃあ、原稿料をいただける文章を書くことはあるけれど、そんなことは年に1回か2回。こんな夢を見るほどのことはないと思うけどなあ。なんでこんな夢を見るのだろう。それに、なんで辻真先さん?

▼今日は息子の中学の運動会。テニスの試合の時もむちゃくちゃ天気がよくてうんざりさせられたが、今日もむちゃくちゃ暑いぞ。
 嫁さんはPTAの広報部の仕事で、カメラを持ってあっちこっち写真を撮りまくっている。なんでも、カナダから来ている香港系の英語の先生がむちゃくちゃ美形とのことで、こっそり写真を撮っては現役の女子中学生と一緒になってキャーキャー騒いでいる。おい!

 こちらは娘と一緒に見ていたのだが、「暑いからもういいよ。帰ろうぜえ」と言っても、律儀な娘は「お兄ちゃんの競技を全部見るの」と言って動こうとしない。お前ら、普段は喧嘩ばっかりしてるくせに。
 仕方がないので、必殺のひとことを繰り出す。
「マンガ買ってやるから古本市場に行こうぜ。その後でアイスも買ってやるから」
 かくして、ようやく炎天下から脱出。あとでシャワーを浴びたときに首筋とかがヒリヒリしたから、またしても日に焼けてしまったぞ。

▼古本市場では相変わらずマンガしか買いたい本がない。
『水枕羽枕』大島弓子(朝日ソノラマサンコミックス/重版)150円
『HURT』伊東愛子(秋田書店ボニータコミックス/初版)150円
 伊東愛子もあと何を持っていないのやら、まるっきり把握してないな。

▼筑摩書房から本が届く。
d『香山滋集 魔境原人』日下三蔵編(ちくま文庫/初版)
 ありがとうございます。なんだか申しわけないです。
 ちなみに、届いた本は郵便受けの中ではなく、塀の上にポンと置いてあった。そんなことをして通りすがりの人間に持ってかれたらどうすんねん。塀から落ちたらどうすんねん。雨が降ってきたらどうすんねん。クロネコヤマト、もうちょっとちゃんと配達しろよな。


2003.9.13(土)
▼なんだか朝からテンションがあがらない。家でうだうだしていてもしょうがないので、戸田のブックオフまで出てみるが、これといった胸ときめく本などあるわけもない。でも、買う。
『超時空パイレーツ』樋口明雄(双葉文庫ゲームブックシリーズ/初版)100円
『ミシシッピー殺人事件』樋口明雄(双葉文庫ゲームブックシリーズ/初版)100円
d『武蔵坊弁慶(3)』富田常雄(講談社/初版帯)100円
 そ、そうかあ。まだ樋口明雄さんの未購入のゲームブックがあったかあ。すでに何を買ったか、わけわからなくなってるけど、そろそろ揃ったんじゃないだろうか。
『武蔵坊弁慶』は持ち歩いている探求書リストで未購入ということになっていたのだけれど、どうやらチェックをし忘れていたらしい。うーむ、こんなもんをダブらせてしまったかあ。

▼午後はジーンズを買いに川口のダイヤモンドシティ・キャラまで出かけるが、途中でずーんと頭が重くなってしまう。完全に調子が悪い。
 あとは家に帰って寝込んでしまう。
 だめだめの1日なのでした。


2003.9.12(金)
▼レディース&ジェントルメン&おとっつぁん、おっかちゃん、おこんばんわ。アイム・トニー谷ざんす。
 お暑いざんすね。あまりの暑さに、脳味噌がねちょりんこんと溶け出しそうざんす。皆さんだって、暑いざんしょ。
 そこで、ちょいと涼しくなる歌を披露するざんす。ま、聞いてちょうだいな。
「本を買うのも家庭の事情♪
 早稲田神田と今更どうも♪
 あの本この本の蔵書の山に♪
 悩む収納、ちょっとツライざんす♪
 ネエ、さい残暑。ネエ♪
 残暑、残暑、さい残暑♪
 あたしゃ貴女にアイ・ブラ・ユー♪」
 くだらない駄洒落でちょっと涼しくなったざんしょ。夏の終わりだけに残暑ざんしょ。

▼最後のワンフレーズが思いつかなかったところに悔いが残るのだけれど、それよりも誰が分かるんだ、この替え歌?

▼はいはい、買ってきました。
『香山滋集 魔境原人』日下三蔵編(ちくま文庫/初版)1300円
 人見十吉ものの短編をすべておさめたという素晴らしい企画の1冊である。香山滋の本質は短編作家であると思っているので、先に扶桑社文庫で出された『魔婦の足跡』よりも、こちらを読んでいただきたい。僕自身はといえば、収録作品はほとんど読んでいるのだけれど、これを機会に再読できるのがとても嬉しい。
 ちなみに、1959年に発行された『魔境原人』では、収録作品のタイトルが変えられていて、個人的にはそちらのタイトルの方がかっこいいと思っている。ちくま文庫版では初出のタイトルに戻してあるけれども、「爬虫邸奇譚」よりも「悪魔蜥蜴(ジーラ・モンステル)の邸」の方がいいと思うんだけどなあ。
 それはともかくとして、香山滋の代表的な短編は教養文庫から出た3冊にもおさまっている。本書を読んで気に入った方にはぜひとも古書店での購入をお勧めしたい。それなりの値段を出さないと買えないとはいえ、ちくま文庫と同じ1300円に若干プラスすれば買えるのではないだろうか。


2003.9.11(木)
▼残業をしないでもよさそうな時は、さっさと会社を飛び出してジムに行くにかぎる。なんたって、2ヶ月半もさぼってしまったので、いちどついた筋肉がすっかり落ちてしまっているのだ。ちょいと頑張らなければという気にもなるじゃないですか。

 で、ジムで汗をかいて帰宅すると、携帯電話にメッセージが入っていた。実は、ゆうべ充電器に差し込んだまま、今朝持って出るのを忘れてしまったのだ。ま、ほとんどかかってくることはないからかまわないんだけどね、と思っていたのだけれど。
 メッセージはクライアントからで、電話が欲しいとのこと。だけど、何時のメッセージだ? なんたって、今日は定時に会社を飛び出したからなあ。あわてて電話を入れるが、もう相手はいらっしゃいません。ジムに寄ってたしなあ。

みすべすの新刊案内でちくま文庫の『香山滋集 魔境原人』が出ていることを知り、あわてて新刊書店に駆けつける。が、まだ入荷していなかったもよう。一応、人見十吉シリーズは読んでいるはずなのだけれど、文庫本なら気軽に持ち歩けるので再読してみようという気になるではありませんか。全集じゃとても持ち歩けないけど。
 明日には別の書店もチェックしてみなくちゃ。

▼テレビで「Dr.コトー診療所」の最終回を見る。このドラマ、たまにちょこっとだけ見ていたのだけれど、それまでの流れなどまるっきり知らなくてもぐいぐい引き込まれるドラマの力強さがあった。予定調和以外のなにものでもないこの最終回も、それなりに見せられてしまった。視聴率も、今シーズンのドラマの中ではダントツだったらしい。うちの嫁さんも、原作が読みたいなどと言っている。
 だけど、主役にいまいち魅力が感じられなかったんだよなあ。いっつも辛くて辛くて仕方がないってことを必死に我慢しているというような表情で、しかも下の方から上目使いに見上げるアングルが多いもので、なんだかとっても卑屈な表情に見えてしまうんだよなあ。前髪もうっとうしいしさあ。脇役に個性豊かな役者が揃っているだけに、完全にかすんじゃってるじゃん。

 ずっと忙しくて連続ドラマなんか見てられなかったけれど、別に見なければ見ないでぜんぜん困らないんだよなあ。ま、映画も本も似たようなものではあるのだけれど。


2003.9.10(水)
▼しばらく前から「あなたのペニスを大きくします」みたいなメールが外国から頻繁に届くようになった。えーい、余計なお世話だ!などと思いつつも、勝手に送りつけてくるメールなので、拒絶のしようがない。しかも、特定のメールアドレスならそのアドレスのみ拒否できる設定もあるのだけれど、アドレスが違っていたりするので始末におえない。
 で、そのメールのタイトルなんだけど、だんだん過激になってきている。面白いので、その変遷を紹介しよう(おいおい)。

[ Increase your penis size ]
 最初はこのようにおとなしいタイトルだった。ただ単に大きくしてあげるよ、というだけのタイトルだった。だが、それがこう変わる。
[ Add Inches to the Length of your Penis! ]
 やや工夫のあとが見られます。しかし、これでも反応がないなら、これでどうだ?とばかりに、表現が過激になってくる。
[ Make your penis thicker, fuller and harder ]
 でも、もう少し具体的な数値があった方が説得力を持つと思ったのか、さらにこんなタイトルに変わる。
[ Boost your Penis Size 3 to 5 Inches ]
 3インチとか5インチとか言われてもぜんぜんぴんとこないのだけれど、1.67倍ぐらいにはなるらしい。しかし、これでもダメなのかよとばかり、次にはこんなになってしまう。
[ Increase your penis by 2 to 5 full inches. ]
 おおっ、2インチから5インチって、2.5倍? それって凄すぎ。だけど、2インチって何センチのことだ? ぜんぜん分かってないぞ。そして、今日届いたのがこれ。
[ Grow Penis Size to Your Full Potential ]
 フルポテンシャルときましたかあ。潜在能力の限りをつくして大きく育ててくれちゃうわけですね。

 同報メールの発送先アドレスを見ると、僕のようにニフティのもともとのアドレスのままにしている人間に片端から送っているらしい。アルファベットと数字の単純な組み合わせなので、片端から送るのに向いているアドレスなのでしょう。だけど、いまさらアドレスを変えるのも面倒なので、とりあえず届くメールのタイトルが次にはどうなるのか、楽しむしかないんでしょうね。

▼コンビニに寄って、「ジョー&飛雄馬」の最新号と、コンビニ向けコミックスの『火の鳥 乱世篇[上]』『火の鳥 乱世篇[下]』を買う。これだけで、1,350円が出ていってしまう。マンガも継続的に買っていると、けっこうな出費になるなあ。


2003.9.9(火)
▼うぐぐ。ヤフーオークションに欲しい本があれこれあれこれたくさん出て来ている。だけど、どれもこれもむちゃくちゃ高騰するのは目に見えてるじゃん。手が出なくなる値段になるのは目に見えてるじゃん。うーむ…。いっそ気がつかなければ悔しい思いもしないですむというのに。

▼ジムにトレーニングに行き、終了後に体重を量る。69.3キロ。おいおい、このままだと69キロをきっちゃうよ。なんだか、どんどんやつれてきているような気がするんですけど。脇腹の肉なんか、ごっそりなくなっちゃってるんですけど。あと2キロで高校生の時の体重なんですけど。いいのか、これで?

▼で、ジムのリカンベントバイクを漕ぎながら読了したのが、高木彬光『夜の帝王/深夜の魔王』神月堂
 なんだか、これぞ正しき日本の少年探偵小説!という感じの小説だった。名探偵の横には常に少年たちの姿があり、狡猾な悪を相手にさっそうたる活躍を見せてくれるのだ。悪党は悪党で「夜の帝王」と名乗ったり、「深夜の魔王」と名乗ったり、いかにも歌舞伎町あたりにうろうろしていそうな名称なのがおかしいけれど、実に悪党らしい悪党で嬉しくなってしまう。そりゃ、放射能を含んだ砂を車の窓からばらまいたりして驚愕もさせてくれるけれど(よい子は絶対に真似しちゃダメだぞ)、そういう細かいことなんかどうでもいいのだ。要は、名探偵&少年と悪党の中の悪党の丁々発止の闘いぶりを楽しめばそれでいいのだ。
 ただ、「夜の帝王」の中の推理クイズは、小説の後ろにまとめるのではなく、各章ごとに入れてくれた方が当時の雰囲気を楽しめたのではないかと思う。おそらく、小説を読む上で邪魔になるだろうということで後ろにまとめたのだろうけれど、個人的にはその都度のクイズを楽しんでみたかった。
 いずれにせよ、『骸骨島』に続いて本書を復刻した文雅@神月堂さんの情熱には頭が下がる。ぜひとも第3弾も期待したいし、他の作家のファンの方にもこういう行動をおこしてもらいたいと思ってしまう。えっ? お前はどうなんだって? だって、香山滋は全集が出ちゃってるから、いまさら復刻する作品もないしね(と、逃げるのであった)。
 本書に興味を持たれた方は、ぜひともこちら をご覧になっていただきたい。

▼先日、うっかりダブらせてしまったアニメ文庫の『とみとみトーク いつも青春』富山敬&富田耕生、処分しようと思いつつ表紙を開いたら、なんと富山敬のサインが入っていましたあ! ふっふっふ、やったね。そういう理由で古本の神様が僕にダブリ買いをさせたのだね。
 となると、昨日うっかりダブらせてしまった本宮ひろしの『姿三四郎(1)』ももしかしたら……サインなんて入ってるわけがありませんでした。

▼今日寄った古本屋の均一本の棚に『レズビアンとしての生き方』とかいうようなタイトルの本があった。なにげなく手にとると、これがなんとサイン入り。女性への為書き付きサインがピンクの文字で書き込まれていました。中身は非常に真面目な本で、ほんのちょっと期待したような不埒な内容ではなかったので買わなかったけれど、サイン入りというだけで買いたくなってしまう自分が怖いぞ(いったい何を期待してこの本を手にとったものやら)。


2003.9.8(月)
▼先日、取引先の人間と話をしていて、「代休が溜まってるんだけど、特にしなければならない用事がないと、休みをとる気にならないんですよね」と言うと、「よしださん、それって完全にワーカホリックですよ」と言われてしまった。えっ、そうなの? こんなに仕事が嫌いで、のほほんと本を読んだり映画を見たりしていたい人間なのに、ワーカホリックって呼んじゃうの?

 で、よくよく考えてみれば“仕事にさしつかえがないかぎり代休ってのは取りなさい”と若いもんには言っているのに、自分がそれを実行しないというのもよくないかもと思い、清水の舞台から飛び降りるつもりで本日代休をとった。でも、せっかく休みをとったのだから、何かしないともったいないと思ってしまう。うう、貧乏性だなあ。
 そこで、今日は嫁さんとふたりで映画を見に行くことにしてしまう。ようやく子供を気にせずに嫁さんと2人でデートができるようになったというわけで、ちょっと嬉しい。
 映画は『ターミネーター3』。劇場は新宿プラザ。

 キャメロンが監督した前2作と比較すると、どうしても1ランク落ちてしまう。冒頭からけっこうスケールの大きいアクションシーンが続くが、カメラワークがまるで違っている。キャメロンだったら、もっと迫力のある場面を演出するだろうに、などと思ってしまう。また、つまらないギャグを入れたりして、完全に滑っているのも哀しかった。「ターミネーター」にくだらないギャグはいらない。ひたすら緊張感の張り詰めた映像を提出してくれればそれでいいのに。
 それでも、前2作と比べなければ、けっこう出来のいいアクション映画に仕上がっている。にもかかわらず、不満を持たれてしまうのは、傑作シリーズの3作目を担当させられてしまった監督の宿命であろう。もっとも、キャメロンだってあの傑作SFホラー『エイリアン』の続編を監督して、1作目とはまるで違うテイストの傑作を産み出しているのだから、いいわけにはならないのだけれど。
 脚本はなかなか頑張っている。きっちり前2作の設定をいかして、説得力のあるラストシーンに繋げている。さて、これで第4作目を作るとしたら、ジョン・コナーの死から始まる物語となるのだろう。マシン軍団と人類との最終決戦を描く最終章。シュワルツェネッガーは政治家になってもう出られないから、旧式のターミネーターの登場場面はなし。いままでとはまったく異なる未来を舞台にしたSF戦争アクション映画となることだろう。
 作るかな?

 映画のあと、ふたりで食事をして、世界堂に画材を見に行って、喫茶店でのんびりして、それで帰ってきたのでした。いやあ、子供抜きで出かけると楽でいいや。

▼夕食前にフラリと近所のブックオフを覗きに行く。なんとなく、散歩感覚で覗きに行けるというのがいいね。
 で、買ったのがこれ。
『金魚屋古書店出納長(1)』芳崎せいむ(少年画報社/初版)450円
 古本屋を舞台にしたマンガということで、しばらく前に話題になっていた本だ。ちょっと楽しみ。

▼そして、夕食後に雨がチラホラと降ってきたので、塾に行く息子を車で送っていって、そのついでに古本市場を覗く。
d『姿三四郎(1)』本宮ひろし(講談社コミックス/再版)150円
 ああっ、ついこないだ買ったばっかりだというのに、そのことをすっかり忘れてまた買ってしまったあ!


2003.9.7(日)
▼息子は朝からテニスの練習に出かけていった。
 3年生が現役を退いて新しいメンバーになって、昨日がその最初の試合だったこともあって、新しいメンバーでやっていくんだという意欲に火がついてしまったらしい。また、予想に反して惨敗をくらってしまったH君も、自分の情けない試合ぶりのせいで、燃えに燃えている様子。
 午前中は学校のコートで練習して、午後からは近くの女子高のコートを借りての練習。ところが女子高生を相手に試合もやって、こてんぱんにのされてきたらしい。女子といっても、高校生のお姉さんを甘く見てはいけないのだよ。

▼一方こちらはというと、午前中はパソコンにかじりついて日記を書いたり、原稿を書いたり、あれこれあれこれのデスクワーク。パソコン相手のデスクワークなんて会社でやってるだけで充分だっちゅうのに。

 昨日の息子のテニスの試合で撮った写真を印刷してみる。デジカメ、携帯電話、ビデオカメラの3つの機種を使って写真を撮ったのだけれど、意外なことにいちばんきれいに撮れていたのがビデオカメラの静止画であった。ふーん、それならもっと使っておくんだった。ビデオカメラは望遠機能も一番充実しているのだから、使い方によってはとっても便利ではないか。ちょっとびっくり。

▼午後はジムに行って、ヘロヘロになるまで汗をかく。週に1回じゃ物足りないんだよなあ。やっぱり、週に2回から3回は行って汗をかきたい。
 体重を測ると、やはり70キロを下回ったまま。これって、ダイエットというより、単にやつれたというのが正しい表現だと思うんだよなあ。

▼買い物につきあい、自動車の保険を払いに行き、パソコンの中に溜めに溜めてあったデジカメのデータを印刷する。そんなことをしているだけで、あっと言う間に1日が終わる。
 平和だなあ。

▼ヤフーオークションのこのページを覗いて、間違い探しをしてみて欲しい。さて、喜国さんはどこに間違いがあるのか、すぐに分かるかな?


2003.9.6(土)
▼中学2年生の息子は、学校で軟式テニス部に所属している。ところが、この学校の軟式テニス部は全国優勝を何度もしていたりして、けっこう強いことで知られている。そのために、小学生の頃から本格的にやっていて、ジュニアの大会で実績を積んで来たような子が越境して入ってきたりもするので、レギュラー選手にはそう簡単にはなれない。うちの息子は、レギュラー選手候補といったところにいるのだけれど、ついに今日まで公式の試合には出られないでいた。
 ところが先日、レギュラー選手のひとりが練習中に指を骨折してしまったのである。そのために、うちの息子ともう一人K君とが、試合に出られることになったのだ。
 そして、今日がその試合の当日。というわけで、今日の日記は長編ドキュメンタリー親馬鹿篇である。本の話も映画の話もお笑いネタもない。パスするならいまのうちだ。

 試合は「大宮カップ」という名称の大会で、関東近県の強豪校だけが声をかけられて参加する大会なのだという。有象無象が集まってくる大会ではなく、選ばれた中学のみが参加できる大会なのだそうだ。おいおい、公式戦デビューがそんな大会でいいのか?
 試合方式は3ペアによる団体戦。最初に3校ずつのブロックで総当たり戦をやって、1・2位の学校がトーナメント戦に勝ち進み、その後は勝ち抜き戦となる。
 参加中学は42校。そこから28校がトーナメントに進んでサドンデスを繰り広げるわけだ。

 最初の試合は息子が補欠で、K君がO君と組んで公式戦デビュー。だけど、このペアは残念ながら敗退。もっとも、あとの2ペアが危なげのない試合展開で1試合目は2勝1敗で勝ち。あとの2ペアは小学生の時からやっている子たちなので、まったくレベルが違う。
 2試合目は息子が出場して、今度は3勝0敗で勝ち。息子は一番仲のいいO君とペアを組んだのだけれど、実はこの2人、2人とも後衛なのである。なんと前衛をつけずに、ダブル後衛の試合展開というのがいまはありなのですね。僕が軟式テニスをやっていた頃には、前衛と後衛とはきっちり分かれていて、ダブル後衛なんてルール上からもあり得なかったのだけれど。
 いずれにせよ、息子は公式戦デビューを勝利で飾ったのでした。パチパチ。

 かくしてブロック戦を1位で勝ち抜いて、トーナメントに進出。

 トーナメント第1戦は、息子は交代してまた補欠。1試合目は2番目に強いペアが出て楽勝。2試合目はK君とO君の第3ペアが出て、惜敗。そして3試合目は一番強い第1ペアが出て、まったく一方的な試合展開で楽勝。この第1ペアは、ジュニア時代からかなりの実績を積んで来ている子たちで、中学に入ってから始めた息子などとは、まるっきりレベルが違っている。特にこのペアで後衛をしているH君は他校にも名前を知られているようで、後ろの方で「Hの試合は見ておきたかったんだ」などという会話も聞こえてきたりもする。はっきりいって、相手の選手が可哀想になるくらいの一方的な試合だった。

 そして、トーナメント第2戦は、今度は息子が出場。なんと第2ペアの勝ちに続いて息子たち第3ペアがストレート勝ちをおさめてしまい、2試合をやっただけで準々決勝進出を決めてしまう。やったね。

 第3戦。準々決勝。ここで、ドラマが起きる。
 これまではずっと、第2ペア、第3ペア、第1ペアの順に試合をやってきた。おそらく、H君の第1ペアは確実に勝てるので、試合経験を積ませるために第3ペアを2番手に置いてくれていたのだろう(2勝すると3試合目はしない)。だが、準々決勝まで来ると、さすがにレベルも上がってくるのでそういう余裕もなく、強い順にぶつけていく試合順に変更となった。そして、順番から言えば今度は息子が補欠の番だったのだが、2試合勝ったという実績が認められたのか、今度も息子が試合に出ることになった。
 もっとも、最初の2組が負けるとも思えず、息子まで試合がまわってくるとは思えなかったのだが。
 ところが、大番狂わせが発生。なんと、第1試合、第1ペアの後衛、一番上手なH君に凡ミスが続き、ストレートでゲームを落として負けてしまったのだ。うっそー!
 第2試合は第2ペアが手堅く勝ちをおさめ、ついに準決勝への進出は第3試合の結果にかかってしまうことになってしまう。おいおい。
 はっきりいって相手は強豪校である。試合前から「あそこは強いんだ」という話は聞かされていた。それに対する我が校の第3ペアは、明らかに格下である。その格下補欠チームに、準決勝進出の運命が託されてしまったのだ。ううっ、この第3ペア、うちの息子もO君も、2人ともプレッシャーに弱いんだよな。ちょっとでも負け始めると、ボロボロになっちゃったりするんだよな。ああ…。
 ところが、なんと第1ゲームを一方的に先取してしまう。嘘! どう見ても、実力は相手の方が上なのだけれど、しぶとく食い下がっているうちに相手がミスを繰り返して勝ってしまったのである。
 続く第2ゲーム。さすがに押されて1−3まで追い込まれたところで、必死に食い下がって3−3のジュースまで挽回し、さらにアドバンテージを先取。おおっ、あと1本で2ゲーム目も! もしかしたら、勝てるかもしれない。
 だが、勝ちをあせったところでミスが出て、再びジュース。
 そして、O君がサービスを打ち、相手の前衛が強烈なレシーブを返した瞬間、その前衛が足をかかえて倒れてしまったのである。レシーブは見事にコートのコーナーに突き刺さるように決まり、アドバンテージをとられてしまったのだけれど、相手の前衛は倒れたまま起き上がれなくなってしまったのだ。
 あわてて両校の先生が駆けつける。足が攣ったのかと思ったが、痛そうにかかえこんでいるのはふくらはぎではなく、太股の裏側のあたり。肉離れ?
 このまま相手の選手が立ち上がれないと、自動的に準決勝進出が決まってしまうのだけれど、それってなんとなく避けたい。たとえ負けでもいいから、このまま最後まで試合を続けさせたい。実力が上の相手にここまで食い下がっている息子たちのペアに最後まで試合を続けさせてやりたいではないか。
 しばらく試合が中断したが、相手の選手もなんとか立ち上がる。屈伸などを繰り返すうちに、症状はおさまった様子。やはり攣ったのか? 太股の裏側のスジって、攣ることがあるのか?
 ようやく試合再開となるが、あっさり1本を決められて、第2ゲームを落とす。
 続く第3ゲームもいい闘いを繰り広げるが、実力のまさる相手校が息子のバックサイドを執拗に狙って勝ちをおさめる。
 だが、第4ゲームは息子たちのペアがねばりにねばって、からくも勝ちをおさめる。ダブル後衛というのは、チャンス時にスマッシュ等で一気にポイントをとるという勝ち方ができないので、とにかく辛抱してねばるということが大切になるものらしい。下手に攻撃に出ると自滅しかねないので、ねばりにねばって、ここぞという瞬間に攻撃に出るという我慢が必要であるようだ。
 というわけで、なんと、なんと、ついにファイナルセットにまで試合はもつれこんでしまったのである。おお! 応援しているこっちもひたすら熱くなってしまうぞ。
 試合開始前には、準決勝進出がかかるというプレッシャーに対して、「よしだ君も、いまのうちにこういう体験をしておいた方があとで伸びますよ」などと勝ちを諦めていた先生も、いまじゃ身を乗り出して声をかけている。他の選手たちも必死の表情で声援をあげる。
 ううっ、まさかファイナルセットにまでもつれこむとは。ファイナルセットは7ポイント先取で勝ちが決まる。ここで勝てば準決勝進出だ。ああ…
 結果、7−3で負け。さすがに実力の差はいかんともしがたい。でも、準決勝進出はならなかったけれど、よくここまでねばったものだと感心してしまう。

 で、試合が終わったあとでの息子のひとこと。
「ちょっと調子が悪くて実力が出しきれなかったかな」
 バカヤロー! ボコッ!

 負けたチームが次の試合の審判をしなければいけないので、息子が審判をする試合を見に行くと、その試合の片方のチームがさっき息子たちとファイナルセットまでもつれこんだチームだったりする。しかも、またしても決勝戦進出をかけた3試合目だ。可哀想に。
 さっき足をかかえて倒れた子は、まだ足の調子を気にしている様子。だけど、やっぱり強い。このペアを相手にどうして息子たちがファイナルセットまで持ちこたえたのか不思議なくらいに強い。
 が、可哀想に、またしてもファイナルセットにまでもつれこんで、選手は完全に体力を消耗してしまっている。肩でゼーゼーと息をして、目もいささかうつろになってしまっている。炎天下でのファイナルセットまでの試合を、連続でさせられてるんだもんな。さっきの試合を圧勝していれば、ここまで疲れきらなくてもすんだものを。
 結局、このチームはファイナルセットを落として敗退してしまった。本当に可哀想に。

 朝の7時半に家を出て、夕方の5時までずっと炎天下で試合を見ていたので、こちらもヘロヘロ。むちゃくちゃ面白かったけれど、疲れたぜえ。

 ここを読むことは絶対にないと思うけれど、休日なのにこうして息子たちを指導してくださるH先生、ご苦労さまです。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 だけど、骨折した選手が戻ってくれば、またレギュラー予備軍に戻ることになるんだよなあ。こうして試合を見るのは凄く面白いのになあ。


2003.9.5(金)
▼ああ、むかつく。腹が立つ。8月31日と9月3日の日記に書いた図書館員から、とてつもなく腹の立つメールが来たのだ。これほどまでに無礼なメールは見たことがない。

 9月3日の日記に僕はこう書いた。「なぜ見ず知らずの僕に唐突に感想を聞かせて欲しいなどというメールを寄越したのだろうか。自分に反対する意見を受け入れるつもりがないのなら、感想など求めなければいいだろうに。」と。その答えがこれだ。
「公共貸与権」などという間違った考えの人間を一人でもなくしたいからです。
 この図書館員は最初のメールで、自分の書いた原稿を添付して送るので「ご感想をお聞かせいただければ誠に幸いです。」と書いてきた。見ず知らずの人間からこのようなお願いをされたところで、いちいち相手をする義務はこちらにはさらさらない。だが、お人好しの僕は送られて来た2本の原稿を読み、それに対する感想をそれなりに時間をかけて書いた。原稿の内容に同意する感想ではなかっただけに、かなり気を使って感想を書いたつもりだ。
 ところがこの図書館員は、最初っから僕の感想なんかどうでもよかったというのである。僕の感想を読んで参考にしようなどというつもりはまるっきりなかったのだと、はっきり言ってきたのだ。ただ単に、自分と同じ考えでない人間に対して自分の考えを押しつけたかっただけだったのだ。なんと無礼な。なんと失礼な。なんと無神経な。
 自分と違う考えの人間はかたはしから正していかねばならないという、その傲慢さだけでも吐き気がするほど腹が立つ。
 しかも、僕はこの図書館員に対する最初の返事の冒頭で、「別に「公共貸与権に賛成」しているわけでもなんでもない」と自分の立場を表明しているのである。このことは、8月31日の日記にも書いてある。ところが、この傲慢で無礼な図書館員は、“よしだという男は「公共貸与権」に賛成するけしからん輩である、間違えを正さなければいかん”という使命感に燃えて、「感想を聞かせてほしい」などという大嘘のメールを送ってきたのだ。人の文章をちゃんと読めよ。図書館と著作者との間のトラブルが解決するシステムであるのなら、どんなシステムでもかまわない、「公共貸与権」にはまるでこだわらない、そう書いたじゃないか。

 ところがこの図書館員は、自分の読解力のなさを棚にあげて、今回のメールには「簡略に書くと理解できないようなので,丁寧に書きます。」などと嫌みたっぷりに書き、自分の意図をちゃんと伝えるだけの文章を書いていないにもかかわらず、自分の文章が理解されないことを「文章の読み方が浅い。」などとこちらの読解力のせいにするのである。いいかげんにしろよな。

 さらには、自分の書いた原稿は「現横浜市教育長からも誉められました」とか、「出版ニュース」に掲載された自分の原稿を否定するということは、「(「出版ニュース」の)編集部も皆バカということなのでしょうか。編集長の清田さんは,昨年の日本図書館大会である分科会の長を務めたほどの専門家です。」などと、わけのわからない論理のすり替えやら、権威へのよりかかりでこちらを威圧しようとしてきたわけです。あほか。

 どうやら、ここを読んでいるようなのではっきり書いておく。もうこれ以上煩わせないでほしい。もう充分にうっとうしい思いをさせてもらった。これからは、関係者でもなんでもなく、しかも「公共貸与権」などどうでもいいと思っている僕などの相手をせず、「公共貸与権」の導入を求めている各文芸団体(「日本文藝家協会」「日本推理作家協会」「日本ペンクラブ」)を直接説得したらよろしいでしょう。あるいは、図書館問題を熱心に取り上げている作家本人を直接説得したらよいでしょう。図書館の貸し出しによって著作者に対する被害は一切ないというあなたの主張を著作者たちが納得し、「なるほど、あなたの言う通りだ。公共貸与権など導入しないでも、どんどん自分たちの著作を図書館で借りてもらってかまわない」と、そう発言してくれれば、それで僕は気持ちよく図書館を利用できるようになるのだから。説得する相手を完全に間違ってるぞ、あんた。

 いずれにせよ、この図書館員から送られて来たメールは、今後一切読まない。開封せずに、さっさと削除する。だから、もうこれ以上不愉快なメールは送ってこないで欲しい。
 そして、見知らぬ図書館員からある日突然「自分の原稿を読んで感想を聞かせてほしい」などというメールが送られてきたならば、皆さんには無視することをお勧めしたい。そのメールの送り主は、感想を聞いて参考にしたいという意図はさらさら持ち合わせていないのだから。

▼だが、不愉快なメールのあとには嬉しいメールもあるのだ。『忍ペンまん丸』の第10巻を譲ってくださるというメールをいただいたのである。ありがとうございます。
 実は今日も途中下車して赤羽の古本屋をぐるりとひと回りしてきたのだけれど、ついに見つけることができずにいたのだ。近頃テレビコマーシャルをやっているセブンイレブンの本を取り寄せてくれるサービスを調べてみても、絶版で取り寄せ不可となっているし。はてさて、この週末にも『忍ペンまん丸』を求めて古本屋をまわるのかと、いささかの覚悟をしていたのだ(いや、古本屋をまわるのは大好きだからいいのだけどね)。
 いや、ほんと、助かります。ありがとうございます。

▼新宿2丁目に矢場があったということを御存知の方はいらっしゃるだろうか。もうだいぶ前から店を閉めたままだったのだけれど、まごうことなき矢場があって、的に矢が刺さっている看板も出ていたのだ。
 ところが、その矢場が、ついに解体されてしまった。なにやら、惜しいという気がしてならない。たとえ店を開けていないにしても、矢場の看板があるというだけで、なんとなく嬉しいような気がしていたのだ。もちろん、矢場で矢を射った経験などないのだけれど、なんとなく郷愁を誘われるような風情を感じていたのだ。
 古いものが、またひとつなくなってしまった。

 が、消え去るものもあれば、よみがえるものもある。ヤクザ映画を専門に上映していた昭和館の跡地に新たに建てられている昭和館ビルが、だいぶ組み上がってきた。新しいビルにも、映画館が入ることになっているらしい。従来通りのヤクザ映画を上映してくれるのかどうかは分からないけれど、そうだったらいいなあと思わずにいられない。

ジョイ・チャント『赤い月と黒の山』評論社を読了。
 オリヴァ、ニコラス、ペネロピーの3兄弟が、何者かによってヴァンダーライという異世界に連れ込まれ、そこで繰り広げられる剣と魔法の冒険譚。とはいえ、昨今のスピーディなファンタジー小説とは違って、詳細な異世界の描写がじっくりと続く。その濃密な描写により、異世界の姿が生き生きと描き出されるのであるが、それが苦手な人には「さっさと話を進めんかい!」という気分にもなるだろう。実は、僕もゆっくりしたストーリー展開が苦手な方である。昔はそんなこともなかったのだけれど、いつしか手っ取り早い物語を読むことになれてしまって、小説をゆっくり楽しむという楽しみ方を忘れてしまっていた。
 ところが、最初のうちこそ「もっと早く話が進まんかなあ」などと思っていたのだけれど、次第にヴァンダーライという世界にとりこまれ、「別に話が進まなくてもいいかなあ」という気にさせられてしまう。久しぶりに中身の濃い読書を堪能させてもらった。

 ちなみに卓さん、教えてもらった例の設定、この小説にはありませんでしたよ(と、ちょいと私信でした)。

▼夜、ヤフーオークションで大物の入札に挑戦。3万円まで勝負したろやないか!などと思っていたのだけれど、あっさり敗退。けっきょく、その本は4万円で某氏が落札(狭い世界だよなあ。また知っている人間が落札してるんだもんなあ)。
 本のタイトルは『秘島X13号』。香山滋の少年物だ。欲しいけれど、4万円までは思いきれなかったなあ。


2003.9.4(木)
▼父は旅立つ、いま、娘のために。大宮に。大宮のブックオフに。『忍ペンまん丸』を求めて!
 だっけど、ないんだよなあ、『忍ペンまん丸』の第10巻。本当にどこにもありません。新刊書店にも古本屋にも、どっこにもないじゃん。もしかして、レア? そろそろプレミア価格のつく本なのか?

 で、目的の本はないのだけれど、余計な本を買いこんでしまう。
d『ザッツ香港ムービー』(アスペクト/初版)100円
d『アシャンティ』A・V・フィゲロア(ヘラルド出版/初版帯)100円
『丸裸の男』ジョルジュ・シムノン(読売新聞社/初版)100円
『アシャンティ』は本気で珍しい冒険小説。ハヤカワ文庫NVから出ている『自由への逃亡』が北上次郎さんが絶賛して話題になったが、本書は映画が公開された際にひっそりと出されてそれほど話題にはならなかった。ダブリだけれど、珍しい本を買えたのでちょっと嬉しい。

▼さらに『忍ペンまん丸』がないものかと覗いた新刊書店で、1冊購入。
『ヒカルの碁(23)』ほったゆみ/小畑健(集英社)390円
 ついに完結。完結編だと知って読む分には、それほど唐突な終わり方という印象もない。たしかに物足りなさを感じないでもないけれど、余韻を残した終わり方で、これはこれでいいという感じがした。雑誌で唐突にこの終わり方に直面したら、とまどったのかもしれないけれど。

▼ノートパソコンが再び直って戻ってくる。今度はちゃんと起動するぞ。
 サービス明細書を見ると、メインボードを交換してある。だけど、こないだ「直りました」といって戻ってきたものなので、さすがにもう金をとれなかったのだろう。部品代は0円だ。わーい、やったね。
 交換したボードがいくらぐらいするものなのか、「MBX-49Z3(JP)」という型番を検索で調べてみたのだけれど、外国のサイトにしかひっかからなかったので分からなかった。はたして、僕はいくらぐらい得をしたのだろう。


2003.9.3(水)
▼先日、貸与権について自分が書いた原稿を読んで感想を聞かせて欲しいというメールを某図書館の職員の方からいただいた。この方は公共貸与権については絶対に反対なのだが、貸与権については賛成という立場をとっている。つまり、図書館の貸し出しに対して貸与権を認めて費用を払うのは認めがたいが、民間のレンタル業者が本を貸し出す分には貸与権を認め、著作者に対して費用を支払うべきであるという主張をされている方なのである。
 で、原稿を読んだ感想としては、ぜんぜん勘違いしているというのが正直なところだった。もっとも、そんな感想をストレートに伝えたところで受け入れがたいだろうから、時間をかけてその理由を説明した返事を出した。自分としては丁寧に、相手の神経を可能なかぎり逆撫でしないように、その理由を説明したつもりだった。
 ところが、それに対して、僕が書いたようなことはずっとまわりからも言われ続けているが、それは間違っているという返事が返ってきた。その論旨がいまいちよく理解できなかったのでさらに質問を戻すと、そんなことも知らなかったのかという論調の返事が戻ってきた。もう一度よく考えてみなさい、よく理解してくださいと。
 で、それまた的外れな話と思ったので、そのことを時間をかけて文章にして返事として出した。そしたら、そのこともずっとまわりの皆から言われ続けていることだけれど、間違っている、もう少し想像力を働かせてください、という返事をいただいてしまった。

 けっきょく、この方のまわりにいる人も皆さん僕と同じ意見であるらしい。そして、この方はそういうまわりの意見をまったく受け入れる気がないらしい。
 しかし、それならなぜ見ず知らずの僕に唐突に感想を聞かせて欲しいなどというメールを寄越したのだろうか。自分に反対する意見を受け入れるつもりがないのなら、感想など求めなければいいだろうに。それが大変失礼なことだと思ったりはしないのだろうか。
 けっこう消耗したぞ。

▼職場に家から電話が入る。娘が友達から借りているマンガを汚してしまったので、新宿の本屋で探してきて欲しいというのだ。
「で、なんの本?」
「『忍ペンまん丸』の10巻」
「そんなもん、新刊書店にあるかい!」
 で、今日はジムに行きたかったこともあって職場を定時に飛び出し、数軒の書店をまわったのだけれど、やっぱりありません。会社の近くのブックオフも覗いたのだけれど、10巻はなし。やっぱりな。

▼新宿駅に辿り着いたあたりで、壮絶な雷が鳴り響き始める。稲妻が天を走り、空気を引き裂く迫力満点の音が轟き渡る。すげえ! そして、雷に少し遅れて、土砂降りの雨が降り始める。
 ジム? こんな天気で行けるわけないじゃん。
 途中で家に電話を入れて駅まで迎えにきてもらう。せっかくバッグに運動用の着替えなんかを突っ込んで家を出たってのに、そのまま持って帰ることになっちまったぜ。
 なのに、車に乗るなり雨がぱったりやんでしまうってのはどういうことよ。

▼早く帰宅したので、食後に『忍ペンまん丸』を探しに車を出す。
 まずは蕨のブックオフだ。だが、10巻がない。他の巻ならあるのに、10巻が抜けているではないか。
 だけど、せっかく来たのだから手ぶらでは帰りたくないよな。
d『Ribbon』古神陸(KKベストセラーズ/初版)100円
『曇りなき正義』ジョージ・P・ペレケーノス(ハヤカワ文庫HM/初版)100円
『Ribbon』というのは、馳星周が『不夜城』を出した直後に古神陸名義で出したポルノ小説。一躍ベストセラー小説家になってしまったので、ポルノはこれ1本しか書かなかったが、けっこう評判がよかったらしい。

 さらに『忍ペンまん丸』を求めて、ブックオフ川口飯塚店まで足を伸ばす。だけど、やっぱり探す10巻がない。というか、『忍ペンまん丸』そのものがない。
 で、やっぱり余計な本を買ってしまう。
『タイムボカン大図鑑』(BANDAI EB/初版)400円
d『ガンダムプラモ攻略作戦』小林とおる(BANDAI EB/初版)400円
 くう、『ガンラムプラモ攻略作戦』はダブリだったかあ! 

 そしてさらにブックオフ川口領家店へ。ここにも『忍ペンまん丸』の10巻はない。他の巻ならけっこうあったのになあ。
 ここでは、こんなものを買ってしまう。
 
『セーラー服 下半身解剖』松平龍樹(マドンナメイト/初版)100円
d『巨人の惑星』カール・H・ラスジェン(角川文庫/初版)100円
d『狼の時(上)』ロバート・R・マキャモン(角川ホラー文庫/初版)100円
『セーラー服 下半身解剖』というのはもちろんポルノ小説なのだけれど、「セーラームーン」のパロディと聞いて探していたのだ。とりあえず目次を見ると、登場するヒロインの名前が「水ノ尾亜美」「火埜麗子」「木之まこと」「愛田美奈子」「宇佐美月子」であるらしい。わはは。「月に代わっておしおきよ」とか言われて、おしおきされちゃうのだろうか?

 いつもは素通りするブックオフ川口領家店のすぐ近くにあるライオン堂も念のためにチェックしてみるが、やっぱりなし。
 閉店間際の山遊堂に飛び込んでみるが、やっぱりなし。くう、まさか『忍ペンまん丸』で苦労する日が来るとは、思ってもみなかったぞ。


2003.9.2(火)
▼なんと、台湾の古本マニアのホームページを発見してしまった。その名も「珍品捜査網」。おおっ、なんて素晴らしい名前だろう。
 コラムのページには「日本の古本屋に行った(去了日本的舊書店)」「京都にはいたるところに古本屋がある(京都舊書店到處嘛有)」などという見出しがあり、中を見ると高木彬光や江戸川乱歩の本を買って喜んでいたりする。どうやらミステリーファンらしく、ミステリーに関する記述が多い。日本語も少しは読めるらしい。
 また、「台北古本屋1日観光コース」などという企画コラムもあったりして、なかなか内容の濃いホームページである。
 掲示板の書き込みも活発で、1日にいくつもの発言が書き込まれ、ツリーがつながったりしている。思わずその中に「島崎博」の名がないものかと探してしまったが、皆さん、ハンドルネームを使っているのでさすがにそこまでは分からない。もしかして、「老探員」というハンドルネームが島崎博さんではないかと、想像するだけでも楽しい。
 繁体字なので中国本土の簡体字のホームページよりも分かりやすいとはいえ、それでもやっぱり暗号を解読しているみたいでなかなか書いてあることは分からないのだけれど、それでもなんとなく楽しいなあ。


2003.9.1(月)
▼日曜日の朝日新聞だったかな。中国で「ハリー・ポッター」の海賊版が出回っているという記事が載っていた。また、ロシアでは「ポリー・ハッターと石の賢者」という小説も出されているそうな。まったくもって、これだから著作権意識の低い国は…などと笑ってもいられない。著作権意識の低さにおいては、日本だってかなりのものなのだから。

 でも、このサイトは凄い。ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフの写真を載せまくり。雑誌に載った写真が気に入れば、それをかたはしからスキャンしてホームページに載せているのだ。おいおい、これって映画会社から訴えられたら一発だよ。

 そしてよく分からないのだけれど、「お知らせ掲示板」というページでは、弁護士を立てて戦うのなんのというやりとりが掲載されているのだけれど、状況がまるっきり理解できない。これって、掲示板なんでしょうか?

 が、いちばん凄いのはトップページのしょっぱなの文章だ。「このサイトでは年齢制限を設けてはいませんでしたが、ある心無い小学生の方が大人げのない迷惑行動をしたが故に大変な迷惑をこうむりました。従いまして管理・運営上、このサイトのご利用は中学生以上の方に限らせて頂きます。みなさまご理解の程、何卒宜しくお願い致します。」。おいおい、「ある心無い小学生の方が大人げのない迷惑行為」って、小学生は子供だぞ。大人げのない行為というフレーズは、普通小学生には使わないぞ。

 インターネットの世界はいろいろだけれど、こういうサイトを見ると、本当にいろいろなんだなあと感心してしまう。