掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2003.8.15(金)
▼このところ、新しいタイプのウイルスが猛威をふるっているというので、ウィンドウズのアップデートをすることにした。延々と時間がかかる。ひたすら時間がかかる。いつまでたっても終わらない。
 長い日記をつける気力がなくなった。

北原尚彦『新刊!古本文庫』ちくま文庫を読了。
 人によってはここで紹介されている本を買ってみたいとか読んでみたいという感想を持ったようだが、僕の場合には「自分の持っている変な本を紹介する文章を書いてみたくなった」というのが一番の感想だった。世の中にはけっこう奇妙な本があって、我が家にも紹介に値する本もあれこれあったりするのだから。いずれ、当サイトにそういうコーナーが出来るかもしれない。忙しくて、なかなかそこまでできないんだけどね。

 ちなみに、本書で紹介されている本のうち、我が家にあるのは『異次元の光体(秋元文庫)』『メトロポリス(世界大衆文学全集)』『石の下の記録(日本探偵小説全集)』『クルンバーの謎(創元推理文庫)』『太陽系最後の日(正進社名作文庫)』『地の果ての燈台(角川文庫)』『六一八の秘密(ソノラマ文庫)』『太平洋魔城(少年倶楽部文庫)』『神秘昆虫館(国枝史郎伝奇文庫)』『パール傑作選(富士見ロマン文庫)』『黒岳の魔人(中公文庫)』『ノンマルトの使者(宇宙船文庫)』『10月3日の目撃者(ソノラマ文庫海外シリーズ)』『淫獣の幻影(CR文庫)』『浅香唯 やさしく見つめて…(講談社X文庫)』『乱歩年譜著作目録集成(江戸川乱歩推理文庫)』『小説ゴジラ(スーパークエスト文庫)』といったところだろうか。


2003.8.14(木)
▼ゼンリンの新しい地図ソフト「Z6」を購入した。
 夜になってインストールを開始した。いつまでたってもインストールが終了しない。タウンページのデータを使用するオプションを選んだので、タウンページのデータを全部インストールするのに時間がかかっているらしい。延々と時間をかけて、ようやくプログラムのインストールが終了。
 続いて、詳細地図データのインストール。これは関東だけインストールするようにしたのだけれど、それでもCD−ROM3枚分のデータをインストールすることになる。ひたすら時間がかかる。いつまでたってもインストールが終わらない。ぜんぜん終わらない。
 日記の更新ができなかった。


2003.8.13(水)
▼ううっ、昨日飲みすぎてちょいとしんどいから今日は早めに帰るつもりでいたのに、ふと気がつけば10時じゃん。そんなに仕事する気はなかったのになあ。

小野不由美『くらのかみ』講談社を読了。
 なんじゃこりゃ? うーん、つまらん。これって、犯人探しの推理小説として読んで、面白いわけですか? そもそも犯人探しの小説が苦手ってことがあるにしても、この作品に関してはそれ以前のような気がする。どこに面白がれる要素があるのか、それすらも分かりません。
 どうして子供がひとり増えてしまったのだろうかという謎が最初に提示されて、その答えがあれですか。あきれてしまいました。
 そして、もうひとつの犯人探しについても、犯人が明かされたあとでも説明のつかない疑問が残ってしまっているではありませんか。凝った舞台設定も特に活かされているわけじゃないし、まったくもって僕にとってはダメダメの小説でした。

▼持って出た本を外で読み終えてしまったので、あわてて書店にかけこんで1冊購入。
『新刊!古本文庫』北原尚彦(ちくま文庫/初版)840円
 ううっ、文庫も高くなったもんだよなあ。


2003.8.12(火)
▼新宿で業界の友人たちと納涼飲み会。業界の仕事を6年間やったおかげで、こうやって他の会社の人間と飲む機会が持てる。これは大きな財産であるなあと、しみじみ実感。
 最初は三丁目の「鼎」。日本酒がおいしくて、くいくい飲んでしまう。
 そして、例によってゴールデン街の「花の木」。ふと気がつけば、終電の時間。あっと言う間だなあ。
 いつのまにか飲みすぎて、ヘロヘロだあ。

茅田砂胡『女王と海賊 暁の天使たち5』中央公論新社Cノベルスを読了。
 この巻は予想していたよりも面白かった。なぜなら、「スカーレット・ウィザード」の2人組がメインとなる巻だったからだ。
 「スカーレット・ウィザード」と「デルフィニア戦記」とでは、「デルフィニア戦記」の方が圧倒的に面白い。ところが、その両者が合体した「暁の天使たち」では、「スカーレット・ウィザード」の登場人物がメインとなるエピソードの方がずっと面白い。「デルフィニア戦記」の方の登場人物がメインとなる巻は、どちらかというとうっとうしいのだ。あんなに面白かったのになあ。
 ちなみに、この『女王と海賊』、予想したいたよりも面白いとは言っても、かつての『デルフィニア戦記』の高揚感が味わえるわけではない。あまりにも、お約束の展開でしかないからだ。これほどまでにお約束の展開で、書いていて楽しいのだろうか、とすら思ってしまう。しかも、主人公たちが桁違いに無敵すぎて、一方的に勝つだけのお話なのである。まだつきあうつもりではあるのだけれど、かつての面白さを知っているだけに、どうしても物足りなさを感じてしまう。


2003.8.11(月)
▼朝、メールをチェックしていて悲鳴をあげる。「早稲田古本村通信」にこんなことが書いてあるじゃないの。
「いよいよ本日、納涼大古書市初日です。(中略) ○○書店さんが、昭和20年ごろから昭和30年代までの大衆小説を大量出品! 入り口入ってすぐ左。早い者勝ちです!」
 うっひゃー! 行きたいぞお。会社なんかほっぽりだして、早稲田に直行したいぞお。だけど、そうもいかない哀しいサラリーマン。

 ところが、日中に追い打ちをかけるかのように森さんから「富田常雄の珍しい本もありますよ」とメールが入る。ああ、もう、我慢できまっしぇん!

 会社が終わるなり、残業もせずに高田馬場へ、高田馬場へ。ビックボックスの9階まで上がって、速攻で入り口入ってすぐ左の棚をチェック。おおっ、珍しげな時代小説がズラリズラリと並んでいるではありませんか。だけど、時代小説には興味はないんだもんね。
 けっきょく、ここの棚ではこの3冊をゲット。
『嵐の中の顔』富田常雄(東方社/初版カバ欠)500円
『白虎 哀戀篇』富田常雄(光文社/初版)1000円
『緑の風』富田常雄(東方社/初版)800円

 そして、さらに他の棚をチェックしていって、こんなところを購入。
『ふらんす粋艶集』カミ他(日本出版共同株式会社/再版)400円
『新・世界怪奇物語』黒沼健(文華新書/初版)250円
『統監』松本清張(ポケット文春/初版)200円
『偽りの墳墓』鮎川哲也(ポケット文春/初版)400円
『ふらんす粋艶集』はカミのルーフォック・オルメスが収録されているのだ。久しぶりにポケット文春も2歩前進。ポケット文春はぜんぜん集まっていかないなあ。

▼明日は急きょ飲み会が入ってしまいましたので、日記の更新はたぶんありませんです。


2003.8.10(日)
秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏 その4』電撃文庫を読了。
 けっきょく、痛い小説だった。秋山瑞人の青春小説には、青春の痛みの増幅装置が隠されている。誰もが体験する青春の痛みを、何百倍にも増幅して再現してみせてくれてしまう。たまらない小説だ。青春の真っただ中にいる人間が読んだら、どういう感想を持つのだろう。自分が青春の真っただ中にいる時にこれを読んだなら、いったいどういう感想を持ったのだろうか。大いに影響を受けてしまったのかもしれない。たとえば、自分が若き日に平井和正の小説を読んで多かれ少なかれ影響を受けたように。そうか、秋山瑞人は、現代の平井和正なのか。

 著者あとがきによると、「次は犬がいっぱい出てくる話。それか便所の話」ということだが、えーい、『E.G.コンバット ファイナル』はどうなってるんだよお。早くそっちを読ませておくれよ。

▼銀座ヤマハホールで開催された「インド映画フェスティバル2003」にシャー・ルク・カーン主演のインド映画『アショカ』を見に行く。
 周辺諸国を征服して一大帝国を築き上げる過程で、暴虐の限りを尽くした血塗られた王、アショカ。そのアショカがなぜ仏教に帰依し、仏の教えを広めるようになったのか。その謎に迫る歴史ドラマ。
 ヒロインは新人のカリーナ・カプール。いまいち僕にはピンと来ない女優さんで、ちょいと小林幸子に似ているかもしれない。香港にはチョン・マンという小林幸子似の女優がいるが、インドにはカリーナ・カプールがいるというわけだ。もしかしたら小林幸子って、アジア共通の顔つきなのか?
 カリーナ・カプールよりも、アショカが奇縁により結婚することになるリシーター・バットの方がすっきりした顔立ちで日本人好みではないだろうか。こっちの方がずっとずっと可愛いと思うんだけどなあ。
 で、笑ってしまうのが、アショカに惚れ込んで彼の配下となるダニー・デンゾンパ。どっからどう見ても、香港のブラッキー・ホーではないか。顔つきもそっくりなら、役柄もそっくりじゃん。
 映画の完成度そのものは高いと思うのだけれど、シリアスな場面が多くて、いまいち楽しい場面が少ないというところで損をしているような気がする。前半はそれでも身分を隠して放浪するシャー・ルク・カーンの剽軽な表情も見ることができるが、後半では残虐非道の王と化してしまうので、けっこう辛い。インドでもいまいち大ヒットには結びつかなかったらしい(ヒンドゥ教ではなく、仏教上の人物を描いた映画であるので、インドでの大ヒットはそもそも難しい題材であったらしい)。

 上映時間は150分ということだが、そんなに短かったかなあ。もっともっと長く感じたぞ。というのも、ヤマハホールの椅子って、そんなに座り心地がよくないんだよね。前の椅子の背との間も狭いし、隣りとの間隔も狭いし。インド映画を見るのに向いているホールとは言い難いのだ。
 上映前の挨拶では、年内にもう1回、インド映画の上映会を開催したいとのことだったけれど、できればヤマハホールは今回限りにしてもらいたいものだ。

自宅近くでセミがやたらと鳴きまくっていました

2003.8.9(土)
▼昨日、新刊をたっぷり買ったってのに、今日も本が届く。
『天使の爪(上下)』大沢在昌(小学館/初版著者サイン入り)3570円
 大沢オフィスのホームページ『大極宮』でサイン本を申し込んでしまったのだ。大沢さんのサイン本なら何冊も持ってるからいまさらサイン本を申し込むこともないんだけれど、どうせ買うならサインのない本よりサインの入っている本の方がいいじゃない。ううっ、またしてもいますぐ読みたい本が増えてしまった。

▼娘が図書館に本を返しにいくというので、車を出す。家からけっこう離れているのだけれど、娘たちはふだん自転車で出かけていっているらしい。ところが今日は台風のために、自転車で返しに行くというわけにもいかない。
 図書館に行くと、思わずあれこれ珍しい本に手を伸ばしてしまう。この図書館がもっと近くにあれば、自分で買う本はぐんと減ってしまうんだろうな。読みたい本が山のようにある。

▼図書館の帰りにレンタルショップに寄り、DVDを借りる。今日は雨風が凄いので、家でビデオでも見るしかないでしょう。
 そして、近くのスーパーに寄って買い物をしたのだけれど、買い物をしている間に壮絶に天気が崩れ、駐車場にある車まで戻ることすらできなくなってしまう。他の客も、みんな店の出口近くで雨が一瞬でも弱まるのを待っている。ガラスドアの向こうを横殴りの雨が凄い勢いで降っている。
 雨がほんの少し弱まったすきにあわてて車へ。あっと言う間にぐしょ濡れだ。どうしてこれだけの水分が重力に逆らって空に存在することが可能なのか、不思議でしょうがないぞ。

▼DVDで香港映画『クローサー』を見る。スー・チー、カレン・モク、ビッキー・チャオの3人が主演のアクション映画だ。監督はアクションならおまかせのユン・ケイ(コーリー・ユエン)。まずはしょっぱなのスー・チーのアクションシーンに魅了される。か、かっちょえー!! カレン・モクも負けてないぞ。でも、『少林サッカー』のビッキー・チャオはちょっとアクションは苦手かな(というよりも、スー・チーの方がよっぽどアクションは苦手みたいだけれど)。よくぞこの3人を使ってこれほどの華麗なアクション映画を撮ったもんだ。偉いぞ、ユン・ケイ。
 が、この映画の中で一番かっちょいいのは実は倉田保昭だったりするのだ。倉田保昭、やっぱり凄いや。かっちょいいや。
『クローサー』、ちょっとお勧めですね。

▼ビデオを見終わった頃に雨があがる。空に大きな虹。

▼夜は海洋ホラー映画『ゴースト・シップ』を見る。ジョエル・シルバーとロバート・ゼメキスが製作を手がけた作品で、冒頭の大量殺戮シーンが話題となった作品だ。
 けっこう面白い。メリハリがあって、だれる場面がない。しかも、そこそこ怖い。が、最後の方で正体が明らかになっていくあたりで、肩透かしをくらってしまう。幽霊の正体見たりじゃないけれど、これじゃなあ。もっとストレートな幽霊話の方がよっぽど怖いと思うぞ。


2003.8.8(金)
▼午前中は年に1度の健康診断。バリウム飲んでの胃部レントゲンが大嫌いなんだけど、仕方がないか。
 このところジムにも行っていないし、夕食は深夜になることが多いし、また体重増えたかなとか思っていたら、70キロを下回っていた。なんで減ってるかなあ。ジムに通い出した頃に比べると5キロは減ったぞ。というか、必死にジムに通っている頃にどうやっても70キロを下回ることはなかったのに、なんでこのタイミングで減ってるかなあ。どっか悪いのか>オレ? そういえば、脇腹の肉なんかごっそり落ちてるしなあ。
 結果は後日郵送。体重減少は本気で心配していないが、尿酸値とコレステロール値の結果はちょいと心配。

▼健康診断の待ち時間の間に中野実『学生社長』春陽文庫を読了。
『学生社長』というタイトルではあるのだけれど、実は看板に偽りあり。「学生社長」なんか出てこないじゃん(いや、出てこないわけじゃないんだけれど、タイトルにするような出方じゃないんだよな)。
 大学の先生から、家賃も払わずに妹の貸家に居座っている家族を追い出してくれと頼まれた山地丈太郎を主人公とした騒動記。友人2人と出かけていったその先で、スリの一族やら会社社長やらを巻き込んで、あれやこれやの騒動が巻き起こり、ついには戦時中に隠匿させられていた軍事物資をめぐる争奪戦までが始まってしまう。ここに当然のごとく恋の鞘当て、すれ違いが絡んで来るわけで、中野実絶好調の1本といったところ。
 中野実を何冊か読んでみて、セリフまわしが中心の作品ほど面白いということが分かってきた。特にそのセリフにやたらとギャグが盛り込まれている時ほどテンションが高いということも分かってきた。なるほどねえ。
「おい、梶、セキだ、セキだ」
「コン、コン」
「まるでおまえのはキツネつきみてえだ」
「じゃあ、おまえ、代われよ」
「もう手おくれだ。コホン、コホンと五へんやるんだ」
「コホンコホンか」
「そうだ。それで五度やるとセキのコホン松っていうんだ」
とまあ、そういうテンポのいいやりとりが続く作品は最後まで面白いままなわけですね。

▼すぐにでも読みたい本が机の横に山積みになっているというのに、『イリヤの空、UFOの夏 その4』が出たと知り、さっそく新刊書店に駆けつける。だが、いつも会社帰りに寄る、通り道にある書店には電撃文庫が入っていないではないか。うーむ…。
 が、こういう時は新宿マイシティにある山下書店に限るんである。ジュニア文庫の新刊だったらいつでも山積みしてあるのだ。ほら、あった。
 そして、さらにあんな本もこんな本も見つけてしまって、ついつい買いこんでしまう。ううっ、財布の危機だあ!(って、未読王あたりはこのレベルの買い方を連日してるんだよなあ。凄いよなあ)
 というわけで、これが今日買った本。
『イリヤの空、UFOの夏 その4』秋山瑞人(電撃文庫/初版)570円
『女王と海賊 暁の天使たち5』茅田砂胡(中央公論社Cノヴェルス/初版)900円
『くらのかみ』小野不由美(講談社/初版)2100円
『アイオーン』高野史緒(早川書房/初版)1900円
 小野不由美に関してはもうまったく期待していないのだけれど、それでも新刊で買ってしまうのはほんのちょっとは期待してるってことなんだろうな。この人は変に意気込んだ作品を書くよりも、ストレートに楽しめる作品を書いた方がずっとずっと力を発揮する人なのに、どうもストレートな娯楽作品を低く見ている気配があって書きたがらないんだよなあ。「十二国記」も、前の巻あたりからがっくりと詰まらなくなっているし。
 で、茅田砂胡も、「暁の天使たち」に関してはあまり期待していなかったりするんだよなあ。この人はキャラクターの魅力で読ませるというところが大なのだけれど、「暁の天使たち」はキャラクターに魅力が感じられないのだ。「デルフィニア」や「スカーレット・ウイザード」と同じキャラクターのはずなんだけど、なぜかこのシリーズに突入してからダメなんだよなあ。ま、今回も付き合って読むけどさ。
『アイオーン』はようやく購入できました。だって、僕の寄る書店のどこにも並んでいないんだもん。けっこう探していたんだよね。SFって、本気で並んでる書店が減ってません? いっとき「浸透と拡散」とかいわれつつ、かなりSFが一般化した時期があったのだけれど、いつのまにかまたマニアのものに戻ってしまっているような。

 これでしばらくは読む本には苦労しないぞ(って、なんであれだけ本をたくさん買っていて、読む本に苦労したりするんだ?)

▼ヤフーオークションに小泉喜美子の『幻想マーマレード』が出ていたのだけれど、最終落札価格が57,500円! すげえ!
 また自分が金持ちになったような幻想にとりつかれてしまう。自分が持っている本が高く売れるのを見るのって、ある種快感ではあるんだよなあ(あまりいい趣味とは思えんが)。


2003.8.7(木)
▼新宿伊勢丹の古本市初日。なんとか午前半休をとって参戦。
 後からのこのこと覗きに行って何もなかった浅草松屋に続く、この夏2回目の百貨店古本市だ。あまりの忙しさに、この夏はぜんぜん古本市に行けないでいたので、なんだかちょっと嬉しい。
 喫茶店で本でも読むつもりで早めに出たところ、百貨店の前にはすでに森さんが並んでいる。でも、新宿伊勢丹の古本市は百貨店の誘導があるわけではないので、並ぶ必要はぜんぜんないのだ。昨年の夏はあまりの暑さに、早めに会場内に客を誘導していたが、今年はそれほど日差しが強いわけでもないので、そんなこともないだろう。必要もないのに蒸し暑い外に並ぶこともあるまいと、森さんとすぐ横の喫茶店に入る。
 実はこの喫茶店、伊勢丹店内に直接入れるドアが店内にあり、そこから入るとエレベーターのすぐ横だったりするのである。つまり、外で暑い思いをして並んでいるよりも、ずっとずっと条件のよい喫茶店なのだ。
 コーヒーを飲みながら森さんと雑談などをして、開店時間と同時に店内へ。そして、すぐ横のエレベーターへ。楽勝だね。

 もっとも、人よりも早くエレベーターに乗り込んだからといって、おいしい本をごっそり手にしてウハウハなどという事態があるわけもない。でも、こんなところを購入。
『悪党パーカー/掠奪軍団』リチャード・スターク(ポケミス)300円
『悪党パーカー/裏切りのコイン』リチャード・スターク(ポケミス)300円
『悪党パーカー/標的はイーグル』リチャード・スターク(ポケミス)300円
『悪党パーカー/漆黒のダイヤ』リチャード・スターク(ポケミス)300円
『悪党パーカー/人狩り』リチャード・スターク(ポケミス/再版)300円
『悪党パーカー/犯罪組織』リチャード・スターク(ポケミス)300円
『悪党パーカー/弔いの像』リチャード・スターク(ポケミス)300円
『悪党パーカー/襲撃』リチャード・スターク(ポケミス)300円
d『悪党パーカー/殺人遊園地』リチャード・スターク(ポケミス)300円
d『悪党パーカー/殺戮の月』リチャード・スターク(ポケミス/再版)300円
『蒸発』デイヴィッド・イーリイ(ポケミス)300円
『ナポレオン・ソロ/最終作戦』H・ホイッティングトン(ポケミス/重版)300円
d『インベーダー 宇宙からの侵入者』キース・ローマー(ハヤカワSFシリーズ)500円
「悪党パーカー」は自分が何を持っているのかよく把握していなかったのだが、これを機会にきっちり揃えてしまおうという気になる。あとポケミスで持っていない(かもしれない)のは、『逃亡の顔』『死者の遺産』『怒りの追跡』『死に神が見ている』の4冊となった(らしい)。もっとも、そのうちの『死者の遺産』は文庫で持っているので、あと3冊を手に入れれば全部読める状態になる(らしい)。
 ちなみに、今日買った中では『人狩り』『犯罪組織』『弔いの像』『襲撃』は文庫でも持っている(らしい)。ま、いいか。
「ナポレオン・ソロ」と「インベーダー」はカバー付きだったので購入したのだけれど、「インベーダー」はたぶんカバー付きで持ってるんだろうなあ。

▼レジを済ませたところで、いつものメンバーでワンフロア上の喫茶店へ。顔ぶれはというと、森さん、彩古さん、石井さん、松本くんと僕。そして、後から池袋の中古レコードのセールに行っていた渡辺さんが合流。
 ここで、例によって交換本が飛び交うことに。

 まずは松本くんから。
『推理文壇戦後史(4)』山村正夫(双葉社/初版帯)交換
『海辺のカイン』樹村みのり(ヘルスワーク協会/初版帯)840円
『推理文壇戦後史(4)』は、『フィルム・ブックス ウルトラQ』の第4巻、第6巻と交換。『推理文壇戦後史』はたぶんあと第3巻で揃うはず。

 渡辺さんからは、これ。
『続らんまん先生行状記』宮下幻一郎(光風社/初版)交換
 こないだ読んだ『らんまん先生行状記』の続編。『らんまん先生行状記』がぜんぜん話が終わってなかったので愕然としたのだけれど、これでようやく続きが読める。
 渡辺さんからはさらに、甲斐克彦の柔道小説を貸していただく。
『花の馬鹿 新闘魂』甲斐克彦(東京文芸社)
『黒帯嵐』甲斐克彦(和同出版社)
『黒帯と五人娘』甲斐克彦(和同出版社)
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。大事に読ませていただきます。

 そして森さんからは、これ。
『東天紅』富田常雄(東方社/初版函)500円
『若草軍記』富田常雄(東方社/初版函)500円
『黒帯風雲児』江崎俊平(洸洋社/初版)交換
『黒帯風雲児』は宮崎幹也の『旅役者色ざんげ』と交換。

 というわけで、場外で手に入れた本の方がよっぽど濃い古本市なのでした。


2003.8.6(水)
▼新宿伊勢丹古本市のために、半休の届けを出す。そのため、抱えている作業をなんとか今日中にケリをつけようと頑張ったのだが、予想を遙かに上回る煩雑な作業のため、残業してもいっこうに終わらず。えーい、明日の午後に頑張って、それでも終わらなければ残業すればいいのさ、などと思ったが、明後日には健康診断があり、そのため9時までに夕食を食べなければならない。できれば家に帰ってメシを食いたいんだよなあ。となると、明日の残業には期待はできない。じゃあ、明後日頑張ればいいじゃん、などと思っても、明後日は健康診断で半日潰れてしまう。うーむ…。
 ま、なんとかなるでしょ。

▼帰宅すると、渋谷東急東横店の古本市の目録が届いていた。頭の方だけパラパラとめくると、誠文堂新光社の西部活劇叢書が2冊掲載されているのだけれど、2冊でなんと1万5千円という値付けに速攻でびびってしまう。しかも、2冊のうちの1冊は持っている本だし。どんなに頑張っても、1冊5千円かなあ。
 これからじっくり中身を見ていこうと思っているのだけれど、注文を入れたくなるような手頃の値段の本があるだろうか?

ロバート・ブロック『アーカム計画』創元推理文庫を読了。
 ラブクラフトの小説はだいぶ昔にあれこれ読んだはずなのだけれど、ほとんど記憶に残っていない。たぶん、それほど好みにあう作品ではなかったのだと思う。で、本書はラブクラフトの書いた小説が実はすべて事実であったというお話で、いわゆるクトゥルー神話の世界を描いた小説である。ロバート・ブロックは好きな作家なのだけれど、この作品はというと、うーん、あまり好みの作品じゃないなあ。やはり、クトゥルー神話は僕の嗜好に合わないのだろうか。


2003.8.5(火)
▼相変わらず食卓は海の幸に溢れかえっている。本日の夕食のおかずは、ごっそりとご飯に乗せたウニ! アワビの刺身、茹でた伊勢エビ、伊勢エビの味噌汁。
 うーん、いつ痛風になっても不思議のない食卓だな。ただでさえ尿酸値が高いというのに。ちなみに、今週の金曜日が健康診断の日だったりするんだよなあ。絶対に尿酸値でひっかかるんだろうなあ。

▼木曜日の新宿伊勢丹の古本市初日に、午前半休をとって参加することを決意する。うーん、ふだんならそれほど強く決意せんでもいいのだけれど、相変わらず仕事の締切に追われているので、宣言でもしておかないと、つい日和って会社に行ってしまいそうなんだよね。
 というわけで、森さん、渡辺さんにお渡しする本はこの日に持参いたしますです。もし、松本くんも登場するなら、松本くんに渡す本も持っていくけど(と、メールで済む内容のことを日記に書いているのは、ネタが何もないからなのですね)。

▼今度の日曜日には銀座ヤマハホールで「インド映画フェスティバル2003」があって、すんごく観たい作品を上映するのだけれど、いまいち気力が湧いてこない。家でのんびり休んでいたいと思ってしまう。うーん、シャー・ルク・カーンの『アショカ大王』は今回こっきりの上映なんだろうか?


2003.8.4(月)
▼旅行の疲れが残ってしまい、今日はけっこう辛かった。やはり、昨日の午前中まで海で遊んだのは無謀だったか。午前中を海で遊び、昼飯を食って、土産を買って、親戚に挨拶をして、渋滞にひたすら巻き込まれて…、さすがに疲れたもんなあ。
 今日はさっさと寝なくちゃ。

▼旅行中にヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『えくぼ人生』中野実(春陽文庫/初版)310円
『学生社長』中野実(春陽文庫/重版)310円
d『坊ちゃん重役』中野実(春陽文庫/重版)310円
 なんとなく、春陽文庫の中野実も集め出してしまった。これまたキリのない世界だよなあ。

川内康範『銀座旋風児』穂高書房を読了。
 「月光仮面」の原作者として知られる川内康範の小説を初めて読んでみた。けっこう、クセのある文章を書く人だ。読みにくいわけではないのだけれど、独特の文体がちょっとひっかかる。著者の強烈な自己アピールが文体に現れているという感じ。
「着飾って、食べて、排せつする。銀座という名の虚飾の街。昼の銀座はショッピング・ストリート。夜は歓楽の巷。二つ併せて銀座リアリズムというやつ。
 ロマンはありはしない。あるように見せかけたのは、あまりにもひよわい現代人の自己欺瞞か?
 そいつが、ビルのかたわら、横丁の片すみで泣いている。
 本当のロマン、銀座のロマンは午前一時半、このあたりに開花する。」
 こういった感じの文章なのですね。

 で、内容はというと…。
 銀座にオフィスを持つ装飾デザイナーの二階堂卓也。その血統は、高貴の流れをくむとも、某革命家の遺児とも、東海に名だたる遊侠の徒の末裔とも言われている。銀座旋風児と呼ばれるこの男が、退屈しのぎに復讐の手伝いや謎の事件解決に乗り出していけば、殺し屋たちもたちどころに叩きのめされていくのだった。
 とまあ、そういうお話。もっとも、天才肌の快男児にしては、けっこう他愛もなく無駄に犠牲者が出たりするんだけどね。


2003.7.31(木)〜8.3(日)
▼千葉は天津小湊の海に遊びに行ってきました。天津小湊では嫁さんの母親の姉の家や弟の家が漁師をしていることもあって、毎年遊びに行っているのです。

 天津小湊には内浦海水浴場という砂浜の海水浴場(地元の人たちはおら浜と呼んでいる)もあるのだけれど、我が家がいつも行くのは誕生寺の向かいあたりからずっと入り込んだ岩場。地元の人以外はあまり知らないスポットなのだけれど、ここが実に素晴らしいスポットなのです。なんたって、魚影が濃い。膝ぐらいの深さのところで、魚がわんさと見られるのです。しかも、透明度が素晴らしい。さらに、シッタカが山のように獲れる。もう、シュノーケリングを楽しむ者にとっては、天国のような海なのです。

 3泊4日の間、けっきょくホテルと岩場との往復以外は、親戚の家に行ったのと、誕生寺にお墓参りに行ったぐらい。とにかくひたすら海で遊んでいました。

 去年はタイと小型のサメが見られたのだけれど、今年はやたらとウツボが多く、トラウツボが見られたのがちょっと嬉しかったくらいか。あと、タコも見られたな。それぐらいで、魚に関してはちょっと残念。

 が、子供たちがすっかりシュノーケリングをマスターしたのが面白かった。一緒に深いところまで泳いでいって、下の方に大きなシッタカを見つけると指差して教えてやる。すると、3メートルぐらいは平気で潜っていって獲ってくるので、まるで鵜飼いの鵜のようで、実に面白いのだ。いっちょまえに腰には網を提げ、そこにシッタカをたっぷりと入れていく姿は、まさに海人さんであります。嫁さんのお祖父さんがやはり潜りの上手な人だったらしいので、「祖父さんの隔世遺伝だっぺ」と大喜びするおじさんたち。

 いやはや、今年もたいそう楽しい天津小湊の海でありました。

ごらんのように魚影はひたすら豊富
そしてやたらと出会ってしまうウツボ
そして鵜飼いの鵜と化してしまった我が娘

▼そして、天津小湊のもうひとつの楽しみはひたすら食べまくる海の幸。なんたって、ホテルの支配人さんとおじさんが親友なもんで、釣ってきたばかりのイカなどをさばいて差し入れてくれたりするのです(イカの刺身がまだ透明感のあるイカだったりするのです)。ホテルの料理だけでも食いきれないというのに。
 また、海で遊んでいれば義母の幼なじみにして親戚というおじさんが、獲ったばかりのウニやらアワビやらトコブシやらを持ってきてくれて、その場でウニを割って食べてみたり(これがまた甘みがあっておいしいんだ)。
 今年はタイミングが悪くて伊勢エビが食べられないなとか思っていたら、帰る日が伊勢エビ漁の解禁日で、早朝にあがったエビ網の成果が朝の味噌汁に入るといった具合。なんと、味噌汁1杯に、伊勢エビが1匹半も入っているという贅沢さ。しかも、土産にも伊勢エビをごっそりと貰ってしまい、完全な食べ放題状態。1日で伊勢エビを10匹は食べたかな。

▼で、帰り道の途中にある古本屋だけれど、今年は帰り道が渋滞して古本屋に寄っているどころじゃなかったので、「えーい、今年は勘弁しといてやる!」とか叫んで素通りしてきてしまいました。ま、毎年チェックしているので、さすがにもう買いたい本もないと思うんで、いいんだけどね。