掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2003.4.15(火)
▼子供から『火の鳥』の2巻を早く買ってきてくれとせがまれ、コンビニに寄って『火の鳥 未来編』を購入。しかし、これを読んだら子供たちはとまどうだろうなあ。なにせ、うちの子供たちは、『火の鳥 黎明編』のラストシーン、崖を登りきった若者が「おとう!! 行ってくるぞ。かあさん!! おれは…きっとおれの女をつれて帰るぞ」と叫んで荒野に出ていった、その後のことが気になって仕方がないのだから。その続きがなくって、突然遠い未来の話になってしまうんだもんなあ。
 ところで、新刊書店に寄ると、朝日ソノラマから大判の『火の鳥』の刊行も始まっているではありませんか。そうと知っていれば、コンビニで売ってる角川書店版ではなくて、朝日ソノラマ版を買ったのに。コンビニの小さなサイズの『火の鳥』を500円で買うんだったら、大判の『火の鳥』を900円で買った方がいいもんなあ。なんでまた、こういう企画が同時に進行するかな。

▼こういうことに反応してはいけないと思いつつ、つい書いてしまう。
「前立腺コイル挿入」って、なんか想像力を刺激する言葉だよなあ。「そうかあ、バネ仕掛けかあ」なんて思ったりして。
 ごめんなさい、てつおさん


2003.4.14(月)
▼新宿区役所のすぐ横の雑居ビルの2階に「スマイル」という飲み屋があった。とも枝さんという、とっても映画の好きな方がやっていたお店だ。「深夜プラス1」でとも枝さんと知り合って、一時期は「深夜プラス1」よりも「スマイル」に通うことの方が多かった。日曜日にこのお店を借りて、仲間とビデオの上映会をやったこともあった。いつしか、なんとなく足が遠のき、とも枝さんとは年賀状のやりとりだけになってしまい、やがてとも枝さんは旦那さんの海外赴任にくっついてアメリカに渡った。ハリウッド映画の大好きなとも枝さんは、アメリカでさぞかし生き生きとしていたことだろう。
 ところがある日のこと、そのとも枝さんが癌にかかってかなり状態が悪いというニュースが飛び込んで来た。そして、その後も風の便りに病状がかなり深刻であるという情報だけは入って来ていたのだけれど、ある時期からすっかり情報が途切れてしまっていた。気にはなっていたが、自分から積極的に情報を得ようとはしていなかった。
 そして、今朝、訃報が届いた。とも枝さん、病気にかかってから、随分と長く頑張ったんだな。

 なんだか、親しい人との別れが多くなってきた。そういう年齢なのだろうか。これから、もっともっと多くの別れがやってくるのだろうか。
 二度と会うことが出来ない、二度と話をすることができない、それってとても切ない。

 ご冥福をお祈りします。

▼いつもの3冊200円の古本屋。
『翼人の掟』ジョージ・R・R・マーティン&リサ・タトル(集英社/初版帯)67円
『ほくろの位置について 世界艶笑譚』水谷準/丸木砂土他(六興出版社/初版)67円
『ポエム君とミラクルタウンの怪事件』横田順彌(集英社/初版帯)67円
 みごとなまでに縁のなかった集英社ワールドSFをついにゲット。しかも、この値段で帯付き。我慢していれば、いつかはこうやって格安で入手できるってことだな。よし、いつまでも我慢して均一棚で揃えるぞ。


2003.4.13(日)
▼朝早くに起きて、ぼんやりと『ヒカルの碁』『彼方から』を読み、おもむろに選挙に行く。あんまり興味はないんだけど、いちおうグチを言うための義務と思って。投票に行かなければ、グチをこぼす権利が発生しないと思ってますんで。

 投票所は娘の小学校の図書室。思わず、並んでいる本をチェックしてしまう。古い本がたくさん揃ってるんだよな、この図書室。香山滋訳の『魔法医師ニコラ』もあるし(欲しいぞお!)。

▼午後からは嫁さんの実家に行って、またしてものんびりと過ごす。近くのコンビニに行くと、手塚治虫の『火の鳥』が出ていたので、思わず買ってしまう。虫プロ版でもマンガ少年版でも持っているはずなのに、なんで買うかね。ま、久しぶりに読みたいけれど、自分の持っている本を引っ張り出すのは大変なので、買った方が早いからなんだけどね。
 さっさと読んで、息子に渡し、息子が読み終えてから娘が読み出す。こうして優れた文化は引き継がれていくのだね。


2003.4.12(土)
▼「新 巨人の星」の「完結編」を読み終えたんだけど…本当に「完結編」で終わりでいいんですよね。話がぜんぜん終わってないんですけど…。掲示板に松本くんが「最後は川崎のぼるのほうから連載終了を願いでたとか」って書いてるけど、なんだか人気のないマンガ家の連載が唐突に打ち切られたってのとおんなじような終わり方なんです。だって、大リーグボール右1号の正体がまるで明かされないまま、ライバルたちとの勝負もいまいち中途半端なまま、唐突に終わってるんだよ。最後に「完」の一文字もあればまだしも、まだ続きがあるとしか思えない展開のまま本当に唐突に終わってるんだよ。うーん、完全に作品を投げ出しちゃってますね。ま、面白くないからどこで終わってもかまわないような作品ではあるんだけど。

 そういえば、「新 巨人の星」が始まるとき、どういう設定になるのかを仲間内で推理しあったことがあった。左肩が直ってしまうという説もあったけれど、たいていは「どうせ右投げピッチャーで復活するんでしょ」というみもふたもない予想であった。で、そのみもふたもない予想が的中してしまうんだけどね。
 そうなると、「新 巨人の星」がどう終わって、その次はどうなるのかという予想も始まったりしたのだけれど、この時有力だった説は右腕も壊れて、サッカーの選手になるという説だった。うーん、それじゃ「巨人の星」にならないんだけど。片目をつぶして丹下左膳になるという説はまるっきり見向きもされなかったな。

ウィルバー・スミス『ダイヤモンドハンター』立風書房を読了。
 これで邦訳のあるウィルバー・スミスを全部読み終えてしまった。なんとなくもったいなくって、とっといたのだけれど。あとは、リーダーズ・ダイジェストに抄訳があることはあるんだけど、あんまり抄訳で読みたいとも思わないしねえ。いまからでも、他の初期の作品を訳してくれるところはないんだろうか。
 それはさておき、『ダイヤモンドハンター』。ダイヤモンドで財をなした男に育てられたジョニーは、男に認められたい一心でいたが、その優秀さゆえに男の息子を劣等感の虜とし、それがゆえに男に憎まれることとなってしまう。そして、ダイヤモンドをめぐる周到に仕掛けられた罠にはめられ、破滅の一歩手前まで追い詰められるが…。
 やはり、ウィルバー・スミスは面白い。ただし、ウィルバー・スミスの作品の中ではいまいち落ちるような気がしないでもない。キャラクターの描写が物足りないのだ。分春文庫に入っている諸作を読むと、主人公がすごくかっこよかったりするのだけれど(『熱砂の三人』なんて、すんごくいいぞ)、この作品ではそのあたりがいまいち物足りない。しかも、時々、妙な描写が入るのだ。巨大な船の上から離れたところで溺れている男を見ているような場面で、溺れている男が岩にしがみついて爪がはがれた、というような描写が入るのだけれど、船の上からそんな細かいことは見えないというのに。同様に、視点と描写内容とが食い違う場面が他にも出てきて、違和感を感じさせられた。翻訳のミスなのだろうか?
 ああ、本当にウィルバー・スミスをもっと訳して欲しい。古代エジプトを舞台にした大河小説よりも、近代を舞台にした冒険小説をどんどん読ませて欲しい。

▼夜になって、久しぶりに夫婦で古本屋へ出かける。今日は、八潮にオープンした「古本市場」だ。けっこう離れているのだけれど、道が空いていたので思ったほど時間がかからずに到着。初めての店は、隅から隅までなめるようにチェックするので時間がかかってしまうのだけれど、きっちりチェックして買ったのはこんなところ。
『抹殺の意志』草野唯雄(春陽文庫/再版)95円
『刑事の履歴書』樫原一郎(春陽文庫/重版)95円
d『風来先生』白川渥(春陽文庫/重版)95円
d『若さま侍捕物手帳 五月雨ごろし』城昌幸(春陽文庫/重版)95円
d『瀬戸内海殺人事件』草野唯雄(春陽文庫/重版)95円
d『星降る街に』牧村優(講談社X文庫ティーンズハート/初版)95円
d『雨を呼ぶ少女』矢崎麗夜(講談社X文庫ティーンズハート/初版)95円
d『オベロンの手』ロジャー・ゼラズニイ(ハヤカワ文庫SF/初版)95円
d『都立特捜隊T3』早見裕司(エニックス文庫/初版)95円
d『太陽への道』河あきら(集英社/初版)150円
『ジミー・ディーン去りし日』ジョーン・ミナハン(二見書房サラプランタン/初版)95円
『クトゥルー 闇の黙示録』H.P.ラヴクラフト(青心社/再版)95円
 相変わらずダブリばっかり。ちょいと古めの少女マンガが多くあったので、マニアが見ればなにかしら掘り出し物があるのかもしれない。

▼そこからずっと戻って「ほんだらけ蒲生店」へ。
 おおっ、春陽文庫の園生義人が並んでる! ダブリだけれど、全部買っちゃえ!
d『男装の女子高校生』園生義人(春陽文庫/重版)100円
d『男装の女子高校生』園生義人(春陽文庫/重版)100円
d『ねらわれた女子高校生』園生義人(春陽文庫/重版)100円
d『水着の女子高校生』園生義人(春陽文庫/重版)100円
d『うわきの手ほどき』園生義人(春陽文庫/初版)100円
『若さま侍捕物手帳 天を行く女』城昌幸(春陽文庫/重版)180円
 中身も見ずに全部買ったら、『男装の女子高校生』が2冊もあったのね。ま、いいか。

▼通り道にある夜中までやっている新刊書店で
『ヒカルの碁(21)』ほったゆみ/小畑健(集英社/初版)
『彼方から(14)』ひかわきょうこ(花とゆめコミックス/初版)
の2冊を購入。『彼方から』はついに完結。いやあ、長かったなあ。ひかわきょうこって、これ1本でどうやって生活費を稼いでたの? 年に1冊で生活ができちゃうもんなの?

 この店で「コミックめだま」というふくしま政美の新作を一挙掲載している雑誌を発見して何気なく手にとってびっくり。なんと、関谷ひさしの新作が掲載されてるじゃん。関谷ひさしってまだご存命でマンガを書いたりしてたんだ。相変わらずの画風に嬉しくなってしまう。


2003.4.11(金)
▼久しぶりにゴールデン街の「深夜プラス1」に寄ってみる。案の定、全国大会でのビンゴが話題にされてしまう。やっぱり、めだっちゃったもんなあ。

 昨日から銀座博品館で劇団未来劇場の舞台が始まっているので、内藤陳会長は来ないだろうと思っていると、予想外に早い時間に登場。自分の出番が終わるなり向こうを出てきてしまったのだという。
「まだむこうじゃ舞台、終わってないな」
 3時間近い舞台なのだそうで。
 その会長に「こないだジプシー・ローズの伝記を読んだんですけど」と振ってみると、「一度だけ会ったことがあるよ」との話。他のストリッパーが大部屋なのに、ひとりだけ専用の小屋を即製で建ててあったとか。ジプシー・ローズの付き人をしていた人がエノケンと仲のよかった人で、一緒に住んでいた時期もあるというのでそのことも聞いてみるが、「エノケンのオヤジがどこに住んでいる頃のことかな。そうか、そんなに古い頃の話か。じゃあ、さすがに知らないなあ」。
 内藤陳さん、エノケン最後の弟子なのである。
 もう少し話を聞きたかったのだけれど、イギリスのテレビ局の人間がドヤドヤと入ってきたので、その話はそこまでとなってしまった。

▼家に帰ると、真夜中に2階のトイレがあふれて水浸しとなるアクシデントが発生。トイレの水タンクの上部、手を洗うところにおいてある消臭剤が水の通る穴をふさいでしまい、そこから水が溢れかえってしまったのだ。気づかないうちに大量にあふれた水は2階の床下に浸水し、1階の風呂の脱衣所の天井からボタボタ水がたれるという事態にまで発展してしまう。下水があふれたわけではないのが、ちょいと救いではあるのだけれど、さすがにびっくりして酔いも醒めてしまう。
 前にも同じアクシデントが発生したことがあり、漏電が心配で東京電力に来てもらったことがあるんだよな。いやはや、びっくりしました。


2003.4.10(木)
▼寝る前に少しずつ「新 巨人の星」を読んでいるのだけれど、ぜんぜん面白く感じられない。やはり、「巨人の星」の最終話で終わるべき物語だったのですね。
 一方、月に2回発行される「ジョー&飛雄馬」はというと、すでに何度も読んだ物語であり、この先の展開も全部知っているというのに、いまだに面白くドキドキさせられる。今日も「ジョー&飛雄馬」の第23号を買ってきたのだけれど、夢中になっていっきに読んでしまう。この物語の面白さ、熱気というのはなんなのだろう。息子もこの「ジョー&飛雄馬」は楽しみにしており、世代の問題でもないらしい。

「小池一夫マガジン」「手塚治虫マガジン」と後追い企画の雑誌が出ているけれど、どれもこれも「ジョー&飛雄馬」の魅力には勝てないようだ。連載マンガ2〜3本をセットにして雑誌に仕上げるとして、「ジョー&飛雄馬」なみに魅力的な組み合わせは他にあるだろうか。いろいろ考えるのだけれど、なかなか思いつかない。石森章太郎で「丈&佐武」というのもありかもと思ったのだけれど、なんとなくタイトルがホモっぽい気がするのは気のせいだろうか。
 別の意味で「島本和彦マガジン」というのがあったら、読んでみたいような気もするのだけれど。

▼このところ、仕事ばっかりで古本屋にもろくに行っていないから、日記に書くこともあまりなく、どんどんシンプルな日記になりつつあるような気がする。書くことのない日は遠慮なく日記をパスしちゃえばいいんだけど。


2003.4.9(水)
▼昨日の昼、「なまもの!」の隠し日記にクイズが載っているのをみて、速攻で解いて即座に応募した。我ながら速かったと思う。
 ところが、今日の日記を見ると、問題アップから3時間以内にあった18通の応募のうち、正解は1名だけだという。ええ! オレってば、絶対の自信があったのに…って、しばらくしてから気づいたんだけど、問題がアップされたのって夜中だったのね。昼の12時だと思い込んでいたのはなぜ? ぜんぜん問題アップから3時間以内じゃないじゃん。

▼昨日から子供たちの学校が始まる。となると、新学期のたんびに「児童家庭環境調査票」なんぞというものを書かなければならない。これが、毎度毎度面倒でならない。なんで毎年同じような書類を書かなければならないのさ。
 で、去年、必死に書き上げたこの書類をスキャナーで取り込んでおいたのですね。今年は、それをまるまる書き写すだけ。わはは、これは楽だ。
 どうせだったら、ExcelとかWordでフォーマットを作って、そこにデータを打ち込むようにしておいてくれれば、もっと楽なんだけどなあ。今どき、手書きの書類はないと思うぞ。


2003.4.8(火)
▼まだ火曜日かあ。なんだか、しんどくって、そろそろ週末なんじゃないかと思ったりして。まだ火曜日なんだよなあ。はあ…。テンションが上がってこないぞ。

▼アン・ジョンファンと相撲取りの出る2本立てのテレビコマーシャルを見て爆笑してしまった。うまい! だけど、なんのコマーシャルだったかまるっきり記憶に残ってないんですけど。
 ちなみに、相撲に関してはまるっきり無知なもので、あの関取が誰なのか、顔を見ても分かりませんです。千代大海?(とっさに出てくる名前がこれぐらいしかないらしい)。

小柳詳助『G線上のマリア』徳間書店を読了。
 伝説のストリッパー、ジプシー・ローズの伝記であるのだけれど、ジプシー・ローズとトップスターに仕立て上げ、その最後までずっと付き添っていた正邦乙彦という人物がなかなかに興味深い。あのエノケンと一緒に住んでいたこともある人物で、マルチタレント的に才能を発揮した人物であったようだ。その人物が、ジプシー・ローズの才能に惚れ込み、しまいには一緒に堕ちていく過程が、なかなかにドラマなのだ。
 それにしても、ジプシー・ローズとはいったいどういう人物であったのだろう。あまたの著名人を熱狂的なファンに持ちながらも、酒に溺れて自滅していったストリッパー。この本で描かれている彼女は、まだまだ表面にすぎないような気がする。
 ところで、そのジプシー・ローズ、実はミステリーファンであった。なんと、ハヤカワのポケミスをほとんど読んでいるというのだ。翻訳物ミステリーを1日に2冊ペースで読むこともあったという。ジプシー・ローズ・リーの『Gストリング殺人事件』に刺激されて、自分でもミステリーを書いてみようとしたこともあったらしい。ちょっと意外な組み合わせに驚いてしまった。
 それにしても、古本屋で大枚はたいて買ったこの本、やたらとタバコ臭いのに辟易させられた。本についたタバコの匂いって、なんとかならないものなのだろうか。

▼ヤフーオークションに小学館文庫『フィルムブック ウルトラQ』全7巻の帯付きが出品されていて、つい入札に参加してしまう。いや、前にヤフーオークションで落札したから、7冊とも持ってるんだけどさ。でも、帯付きだし…。
 けっこう熱くなって参戦したのだけれど、5千円を過ぎたところで諦める。持っていなければ、もう少し突っ張ったのだけれど、持ってるんだもんな。
 それに比べて、香山滋の『怪異馬霊教』が5千円てのは安くないか。うーん、「ウルトラQ」よりも、こっちに参戦するべきだったかなあ。いや、持ってるんだけどさ、『怪異馬霊教』も。


2003.4.7(月)
▼テンションは下がったまま。うー、会社に出るのが面倒だぞお。仕事なんかしたくないぞお。
 いかんなあ。

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
d『少年よ』萩尾望都(白泉社/初版)67円
『時の少年』竹宮恵子(白泉社/初版函)67円
『まちがえた番号』ミッシェル・ルブラン(創元推理文庫/初版)67円
 ミッシェル・ルブランの『まちがえた番号』というのは、あまり見かけないような気がして買ったのだけれど、ネットで検索をかけてみるとジグソーハウスで1,000円で売っているのを発見。やったね、933円の儲け! ところが、さらに検索結果を見ていくと、kashibaさんが100円で2回買っているのを見つけてしまう。しかも、そのうちの1回は僕と一緒の時じゃんか。なんだか、一気に933円がどこかに飛んでいってしまったような気分。
 しかし、表紙にも背中にも「まちがえた番号」としか書いてないのに、扉ページを見ると「まちがえた番号」と「ストリッパーの死」のタイトルが併記となってるんですね。

▼ストリッパーといえば、今朝から伝説のストリッパー、ジプシー・ローズの伝記『G線上のマリア』を読み出しているのだけれど、これがけっこう面白くてくいくい読めてしまう。文壇や芸能界の有名人があとからあとから出てきて、その人脈の豊富さにめまいを覚えてしまう。もっとも、そういうきらびやかな交友関係の描写に隠れて、ジプシー・ローズという女性がどういう人であったのか、その姿がいまいち伝わってこない。いま、半分ぐらいまで読んだところなのだけれど、このあとの部分でそういった部分が描かれるのだろうか?


2003.4.6(日)
▼久しぶりにスポーツジムに行き汗を流す。あまりにも久しぶりすぎて、体がなまりきっていたためか、壮絶に汗が流れる。だらだらとすごい量が流れる。うーん、今日はすんごく運動の効果があったような気がするぞ。
 で、大量の汗を流しながらステップマシンを踏んでいる最中に、茅田砂胡『二人の眠り姫 暁の天使たち4』中央公論新社Cノヴェルスを読了する。このシリーズ、完全に惰性で読んでます。なんか、主人公のキャラクターに魅力が感じられなくって、うんざりしてんだけどね。
 ところが、この巻では別口の主人公が動き始めたために、やや盛り返してきたという感じがしないでもない。本来は「スカーレット・ウィザード」よりも「デルフィニア戦記」の方が好きだったんだけどなあ。しかし、4巻まで来て、いまだに話が動き出していない。4巻までかけて、ようやく登場人物が揃ってきただけじゃん。本題の物語ってのは、どうなってるんでしょうか。

▼ジムの帰りに回り道して古本屋をチェック。
『やけっぱちのマリア(2)』手塚治虫(秋田書店/重版)200円
『はだしの巨人(3)』望月三起也(秋田書店/初版)200円
『新巨人の星(全7巻)』川崎のぼる/梶原一騎(読売新聞社)2000円
『新巨人の星』はちゃんと読んだことがなくって、機会があれば読みたいと思っていたところ、雑誌サイズの本が7冊2000円であったために、つい手を出してしまう。だけど、状態があまりよくないんだよな。ま、付録のソノシートとか下敷きがちゃんとついているから、それでOKとするか。

 さらにもう1軒チェック。
d『続・街の博物誌』河野典生(早川書房/初版帯)100円
『宇宙大作戦(1) 危険な過去への旅』ハーラン・エリスン原作(タツミ・ムック/初版)800円
『続・街の博物誌』はこないだ400円で買って喜んでいた本。100円で帯付きがあったもので、ついつい飛びついてしまった。
『宇宙大作戦』は、フィルムをコミックス風にレイアウトした本。へえ、こんな本があったんだと思ってネットで調べたら2巻まで出てるんですね。できれば揃えたいもんだけど、そうそうある本じゃないんだろうな。

▼夜になって急にテンションが下がり、何をするのも億劫になってしまう。特に思い当たる理由もないのだけれど…。


2003.4.5(土)
▼ようやく3月29日〜31日の日記を全部アップ。去年はこれよりも遙かにボリュームのある全国大会レポートを一気に書き上げてアップしていたので、それに比べるとかなりパワーダウンしている。うーむ…。

▼朝日新聞の朝刊に統計数理研究所の大隅先生の「ネット調査は科学的手法とは言えない」という論説が掲載されている。まあ、おっしゃっていることは御説ごもっともではある。だけど、じゃあ市場調査会社がふだんから行っている調査は「科学的手法」に則っているかといえば、ぜんぜんそんなことはない。いまどきサンプリング理論に忠実に調査を実施しているところが、どれだけあると思っていらっしゃるのだろう。
 クライアントは科学的手法に則って得られたデータを欲しがっているわけではない。目的に対して有効なデータが得られればそれでいいのだ。サンプリング理論に則っていなくても、充分に役立つデータが得られればそれでいいのだ。ゆえに、住民基本台帳などに依存せずに、恣意的に対象者を設定する調査手法が定着しているのである。
 そのことを無視して、ネット調査は統計理論に基づく科学的な手法とは言えないと非難したのでは、その非難は従来からの市場調査会社に跳ね返ってくることになる。
 問題はそういうことではなくて、ネット調査がどこまで有効であるかという検証が充分になされていないということだろう。経験的に、ネット調査で得られるデータがかなり実態からかけ離れたものになりかねないということを、僕らは知っている。それゆえ、ネット調査の利用には慎重にならざるを得ないのだけれど、利用の仕方によっては非常に有用な手段であるということも間違いない。そこのところをきっちり指摘して、安易な利用を戒めるというのでなければ、説得力を持たない。
 業界の大御所に異を唱えるつもりは毛頭ないのだけれど、ちょっと指摘すべきポイントがずれているのではないだろうか。

 などと、「ガラクタ風雲」らしからぬことを書いてみたりして。

▼今日は亡くなった社長の49日の法要で所沢まで出る。
 雨がひどく降る中、所沢の駅前からタクシーに乗り「多摩湖霊園」と伝える。事前に渡された地図によると、所沢からタクシーに乗って5分ぐらいとのことだった。ところが、走れども走れども、「多摩湖霊園」に辿り着かない。15分ほども走って「はい、着きましたよ」と運転手に言われて外を見ると「狭山湖霊園」の看板が。違うじゃん。ここは「狭山湖霊園」で、僕が行きたいのは「多摩湖霊園」なの。
 運転手は「ここのことじゃないんですか」などと言いつつも、事務所に入って確認して、車に戻ってくるなり「違う場所でした」。そりゃ分かってるっての。あんたさあ、タクシー代を稼ごうと思って、わざと間違えたんじゃないの。とりあえず、ここまでのタクシー代2千円弱を払い、あとはタダで運転させる。あたりまえだっちゅうの。
 そこからまたけっこうな距離を走ってようやく「多摩湖霊園」に到着。その間、道に迷う気配もなく、裏道を使いながら一気に辿り着いたところをみると、この運転手はやっぱり「多摩湖霊園」の場所を最初から知っていたとしか思えない。「だいぶ戻ったのでもう500円をお返しします」と言って、降りる間際に500円を返したけれど、あのまま「狭山湖霊園」でタクシーを降りてしまっていたらどうなっていたのかと思うと、実に腹立たしい。2千円をとられて、雨の中、まるっきり関係のない場所に放り出されるところだったのだ。所沢交通のタクシーは要注意ですぜ、皆さん。
 おかげで、時間に遅れてしまったではないか。

▼通夜の時にも雪が降って驚いたが、今日の天気も凄かった。横なぐりの冷たい雨がいつのまにかみぞれと変わる中、寒さにガタガタ震えながらの納骨となった。晴れていれば、桜の花を眺めながらの穏やかな式となるはずだったのに。雪の露天風呂の好きな人ではあったけれど、法要のたんびにこんな天気を呼び寄せるつもりなのだろうか。それとも、自分が墓に入るってのにみんなが花見を楽しむというのが我慢できなかったのだろうか。どうも、あの人の性格を考えると、後者のような気がしてしまうぞ。

 無事に法要を済ませ、多摩湖のほとりにある中国料理の店で会席。あれこれと故人のエピソードを披露しあうが、笑えるエピソードが多すぎるぞ。まったくもって、ユニークな人だった。とってもよい人だった。

▼所沢からの帰り、西武池袋線の秋津駅で降りて、JR武蔵野線の新秋津駅まで歩く途中に「観覧舎」という古本屋があり、ここを久しぶりに覗こうと思っていたのだが、残念ながら店が開いていなかった。けっこうマニアックな品揃えの店だったと記憶しているのだが。
 ところが、その「観覧舎」の目の前にリサイクル系の古本屋ができているではありませんか。さっそく、覗いてみる。けっこう単行本も多く並んでいて、いかにも何かありそうという品揃え。が、じっくりチェックしてみると、それほど買いたい本があるわけでもない。残念。でも、安い本を買いこんでしまう。
『社員食堂開設』源氏鶏太(春陽文庫/重版)100円
『死に神はあした来る』辻真先(ソノラマ文庫/重版)100円
『ありがとう!フィリピン』鈴木浩・高橋馨・小林毅・木下健(女史パウロ会/初版・著者署名入り)100円
『オーディン 光子帆船スターライト』倉田修(GAKKEN MOOK アニメディアスペシャル/初版)100円
d『瀬戸内海殺人事件』草野唯雄(春陽文庫/重版)100円
d『タイムスリップ』ブルース・スチュアート/J&R・ボズウェル(角川文庫/初版)100円


2003.4.4(金)
スティーヴン・キング『マーティ』学研ホラーノベルズを読了。
 小説そのものはきわめてシンプルで、ボリュームも中編小説程度なので一気に読み終えることができる。はっきりいって、いつものスティーヴン・キングの小説を期待して読むと、あまりの内容のシンプルさに肩透かしをくらうことだろう。ただし、それを補っているのがバーニ・ライトスンの挿絵。1月から12月までの12話からなる連作短編集で、その毎月の話にペン画とカラーイラストが掲載されているのだ。たしかこの本は文庫にもなっていたと思うけれど、文庫ではこのイラストはどうなっているのだろう。できれば、ハードカバーの方で読んだ方がいい作品なのだろうな。
 そして、巻末の風間賢二の詳細な解説が凄い。下手をすると、小説本編を読むよりも時間がかかったかもしれない。よくぞこの短い小説を素材に、これほどの解説が書けるものだ。

▼いつもの3冊200円の古本屋に寄って、1冊だけ購入。
『最後の法廷』E・S・ガードナー(早川書房/再版函)100円
 ガードナーを読む気などさらさらないのだけれど、函入りのガードナーというのも珍しいと思ってつい買ってしまう。


2003.4.3(木)
▼日中、持ち歩いていた本を読み終えそうになったので、あわてて新刊書店に飛び込み
『二人の眠り姫』茅田砂胡(中央公論新社Cノベルス/初版帯)
を購入する。だけど、いまにも読み終えそうだった本が読み終わらない。巻末の解説が延々と長かったのだ。うーん、それならあわてて新刊を買わなくてもすんだのに。

▼業界仲間のM氏が会社に遊びに来て、しばし雑談の後「じゃあ、ちょいと1杯行きましょうか」ということになる。本当は桜の花を眺めながら飲める場所があるといいのだけれど、なかなかそう都合のいい店はない。こういう時ぐらい、新宿御苑を開放してくれて、花見で一杯をやらせてくれればいいのだけれど。
「ま、桜はあきらめて、日本酒のおいしいお店にでも行きましょうか」ってんで、新宿3丁目にある「鼎」に行く。ここはおいしい日本酒があれこれ揃っているのである。もっとも、僕は日本酒の銘柄には疎いもので、どれを選んでいいのかとっても困ってしまうのだけれど。
 おいしい料理をつまみつつ、あれこれ日本酒を試し飲みしつつ、業界の話やら趣味の話などを楽しむ。

 いい気分になったところで河岸を変えて、ゴールデン街へ。途中、花園神社を抜けると、桜の花が見事に咲き誇っている。桜の下にシートを広げて、花見をしているグループもいて、実に楽しそう。もっとも、夜になって急に冷え込んできたので、ちょいと花見には辛い気がしないでもないのだけれど。

 ゴールデン街では「花の木」に腰を据えて飲む。隣り合わせた女性が伝説の喫茶店、新宿「風月堂」でアルバイトをしていたという方で、なんとはなしにポツリポツリと会話をかわす。M氏は反対側の男性客と激論の真っ最中。やっぱり、ゴールデン街はいろんなお客さんがいて面白い。


2003.4.2(水)
今野敏『惣角流浪』集英社を読了。
 大東流合気道術の創始者、武田惣角を主人公とした武術小説。どこまでが史実で、どこからが創作なのかよく分からないが、実在した武術家が続々と登場してくる展開にワクワクして読んだ。とりわけ、姿三四郎のモデルである西郷四郎、矢野正五郎のモデルである嘉納治五郎が出てくるあたりは読んでいてゾクゾクしてきてしまう。西郷四郎を描いた同じ作者の『山嵐』とあわせて読むと、面白さはさらに増すこと間違いなし。
 しかし、こういう小説を読むと、今度は日本の実在した武術家の話をあれこれ読みたくなってしまう。きっと面白いエピソードが山盛りなのであろう。

▼さて、明日からは何を読もうか。緊縮財政を余儀なくされているので、あまり本も買えず、積ん読本と化していた本の消化にいそしむ私なのでありました。


2003.4.1(火)
▼旅行の疲れが残ってしまい、仕事がしんどい。しんどいけど、遊んで疲れて仕事に影響を出すわけにはいかない。はい、頑張りましょう。

▼会社の目の前の古本屋を覗いて3冊購入。
『アスピリン・エイジ(上)』イザベル・レイトン編(ハヤカワ文庫NF/初版)100円
『怪談の悦び』H・R・ウェイクフィールド他(創元推理文庫/初版帯)200円
『G線上のマリア』小柳詳助(徳間書店/初版)1500円
『アスピリン・エイジ』は、熱海の全国大会で探索を依頼されたもの。とりあえず上巻だけはあっさり均一棚で見つかってしまう。下巻もこの調子であっさり見つかればいいのだけれど、こういうものは明日見つかるとも、1年後に見つかるとも、なんとも言えない。そんなに珍しい本でもないと思うのだけれど。
『G線上のマリア』はサブタイトルが「ジプシー・ローズ・ブルーノート」。タイトルの「G線」は「ジー・ストリング」と読ませる。ストリッパー、ジプシー・ローズを題材としたノンフィクションである。名前を聞いたことはあるけど、どういう人物であるのかは、まるで知らない。だけど、なんとなく興味深い。面白い本であるような予感がする。

デニス・レヘイン『スコッチに涙を託して』角川文庫を読了。このシリーズは先に『愛しき物はすべて去りゆく』を読んでしまったのだけれど、シリーズが完結したこともあって、1作目からちゃんと読んでみようと思った次第。
 清掃係の女性が政治家の部屋から盗み出した書類を取り戻すことを依頼された私立探偵のパトリックとアンジー。だが、捜査に取りかかるなり、その女性は殺され、パトリック自身も命を狙われることになってしまう。ボストンの中でも貧しい者たちが暮らすエリアを舞台に、真実を求め、生き残る道を模索するパトリックとアンジー…。
 なかなか、シビアな物語だ。主人公の2人組は、私立探偵という立場を越えた行為に手を染めてしまう。そして、そのことが持つ意味を自己分析せずにいられないのだ。自己欺瞞ですませるということのできないキャラクターなのだ。うーむ、私立探偵も大変だ。
 また、登場人物のひとりひとりが精彩を放っているのが実にいい。とりわけ、ブッバが印象に強い。この男は前に読んだ『愛しき物はすべて去りゆく』にも出てきていたが、この男がいるのといないのとでは、シリーズの魅力も大いに違っていたにちがいない。
 さて、2作目のタイトルはなんだっけか? とりあえず、シリーズ完結編まで読むつもり。

▼エイプリル・フールなんだけど、日記に使える手軽で洒落た嘘ってやつがどうも思い浮かばない。ヘタな嘘をついて人に心配をかけたり、迷惑をかけたりするわけにもいかないし、バレバレの嘘をついても面白くないし。けっこう嘘ってやつも難しいものだ。

▼ああ、たったいま悲しい情報が飛び込んで来ました。香港のトップスター、レスリー・チャンが自殺したそうです。
 僕が本気で香港映画の魅力に取りつかれたきっかけを作った『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』で出会って以来、ずっとずっと僕の好きな映画に数多く出演してきた俳優でした。ああ…。