掲示板 古本売りますコーナー アジア映画ビデオリスト リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら
2003.2.28(金)
▼市内にしばらく前にスキップシティという施設ができた。映像関係の産業をバックアップするための施設らしいのだが、そこにNHKのビデオライブラリーも設置され、過去の人気番組などを見ることができるらしい。
「『タイムトラベラー』のビデオが残っていれば、最初から通して見たいのになあ」と僕。
「『真田十勇士』のビデオも揃っているのかしら。わたし、大好きだったの」と嫁さん。
「『昼どき日本列島』もあるかな?」とアホ息子。こいつは、どういうわけかNHKの『昼どき日本列島』が大好きなのだ。理解できないやつだ。『昼どき日本列島』が好きな中学生って、そうはいないと思うぞ。
▼そのアホ息子は風邪をひいて、ひたすら咳きこんでいる。今日も学校を休んで病院に行ってきたらしいのだが、そういう風邪が流行っているらしい。
しかし、月曜日から期末テストだってのに、また成績を下げるのか。ま、大丈夫か。これ以上、下がりようがない成績だもんな。
▼会社の帰りにゴールデン街の「深夜プラス1」に寄って、冒険小説協会の会報「イーグル」の原稿を置いてくる。酒場に寄って、ビールも飲まずに原稿を置いてくるだけで帰ってくるやつって、そうはいないかも。ギャビン・ライアル追悼原稿もボチボチ集まって来ているらしい。
▼リー・チャイルドの『反撃』、もうすぐ上巻を読み終えるところなのだけれど、面白い。まだ、さほど派手な場面はないのだけれど、それでもグイグイと読まされてしまう。主人公がちょっと強すぎるという気がしないでもないけれど、それは前作の『キリング・フロアー』でもそうだったので仕方があるまい。
さて、下巻ではいかなる展開になっていくのか。いやあ、楽しみ楽しみ。
2003.2.27(木)
▼社長の葬儀の準備はまさに修羅場だった。どこの誰に訃報を知らせるかというリスト作りが、あれほど大変な作業だとは思ってもみなかった。なにせ、社長の自宅で葬儀屋との打ち合わせをしている上司から「何人ぐらい来そうだ?」と問い合わせがあり、「そんなもん、分かるわけないでしょ」と答えれば、「葬儀屋に人数を言わなきゃいけないんだ。とにかくリストを作れ!」「いつまで?」「30分で作れ!」。ええ、そりゃ大変でしたよ。
で、しみじみ思ったのだけれど、自分にもしものことがあったときに、どこの誰に連絡すればいいのかを、ちゃんとリストにしておくべきですね。ネット関係はこの人から連絡をまわしてもらう、香港映画関係はこの人から連絡をまわしてもらう、冒険小説関係はこの人から連絡をまわしてもらう、というように。なるべくファクシミリ番号の分かっている人で、しかも、その人がすぐにつかまらない時のために第2候補もつけて。
さらには、通夜と告別式に来る人の人数の予想もついていると完璧。そんなもん、予想がつくわけもないんだけど、家族にはなおさら見当がつかないもんね。
とまあ、今回の騒動で学んだのは、そんなことでした。
▼呆然としつつ買った本。いつもの3冊200円の古本屋。
『諸国色修業 風流旅日記』三井三郎(童馬書房/初版)
『大阪落城』直木三十五(非凡閣/初版)
『8時だヨ!全員集合伝説』居作昌果(双葉社/初版)
『諸国色修業 風流旅日記』というのは、お色気随筆のたぐいと思って買ったのだけれど、実はお色気時代小説でありました。発行は昭和35年。
直木三十五の『大坂落城』は昭和9年の発行。奥付に「非売品」とあるのは、全集なのでバラ売りをしていなかったためだろうか。
▼呆然としつつも、ヤフーオークションではこんなところを落札。
d『フィルム・ブックス ウルトラQ(1)』(小学館文庫/初版)
d『フィルム・ブックス ウルトラQ(2)』(小学館文庫/初版)
『フィルム・ブックス ウルトラQ(3)』(小学館文庫/初版)
d『フィルム・ブックス ウルトラQ(4)』(小学館文庫/初版)
d『フィルム・ブックス ウルトラQ(5)』(小学館文庫/初版)
d『フィルム・ブックス ウルトラQ(6)』(小学館文庫/初版)
『フィルム・ブックス ウルトラQ(7)』(小学館文庫/初版)
なんと、あと2冊というところまでこぎつけていた『フィルム・ブックス ウルトラQ 全7巻』を、セットで買ってしまいました。ああ、こんなことだったら1冊1千円も出して買うんじゃなかった。ダブリのうちの2冊は、つい最近1冊1千円で買ったばかりじゃん。
ちなみに、全7巻の落札価格は3,600円。まさかそんな安く落札できるとは思っていなかったのでびっくり。
▼呆然としつつ、読み終えたのは、モーリス・ルヴェル『夜鳥』創元推理文庫。
これが大正末期から昭和初期にかけて訳された小説であるとは、にわかには信じ難い。まるっきり古びていないではないか。驚いた。
巻末に田中早苗、小酒井不木、甲賀三郎、江戸川乱歩、夢野久作のルヴェルに関する文章が採録されているが、そこに出てくるペーソスとかヒューマン・タッチというフレーズを見ると、かなり違和感がある。僕の印象としては、夢野久作の文章にある「恐怖美、戦慄詩」というフレーズが近いような気がする。牧眞司氏の解説に「しかし、こと残酷物語と呼びうる作品についていうならば、ルヴェルの詩情や風韻は、あくまで残酷や凄惨や狂気などに踏み込んだすえに、余得のように立ちあらわれるものだ」という表現も近い。そこにこそ、この作家の本領があるように思う。
よくぞこのような本を文庫にしてくれたものだ。こうしてみると、まだまだ古い本の中に、新しく出し直す価値のある作品が埋もれていることだろう。
▼で、今日買ったのはこんなところ。
『Mr.サイレント3 夢現世界の熱い予感』早見裕司(富士見ミステリー文庫/初版)
『ドリームキャッチャー(3)』スティーヴン・キング(新潮文庫/初版)
『ドリームキャッチャー(4)』スティーヴン・キング(新潮文庫/初版)
おおっ、『ドリームキャッチャー』の3巻と4巻とが出ている。よっしゃー、速攻で読むぞ!と思ったのだけれど、読み出したばかりのリー・チャイルドの『反撃』が面白くて、とてもじゃないけれど途中で中断なんかできやしない。まずは一気に『反撃』を読んで、それから『ドリームキャッチャー』だ。となると、早見さんの本はその次か。
▼とか思っていると、こんな本も届いてしまう。
『未読王購書日記』未読王(本の雑誌社/初版)
ああ、ありがとうございます。なんと著者サイン入りであります。ありがとうございます>未読王様。落款まで押されています。さすがです>未読王様。
すでにウェブ上で読んでいるとはいえ、こうして1冊にまとまったものを一気に読む快感も捨てがたい。もしかすると、早見さんの本の前にこれが入り込んできてしまうかも。
本の雑誌社のHPによると、かなり売れ行きがいいらしい。いったい誰が買っているのだろう。僕らはこの日記がべらぼうに面白いということは知っているけれど、でも、世間的にみればそんなことを知っている人はごくごく限られた人でしかないはず。それなのに、いったいどうして売れ行きがいいのだろう。うーん、不思議だ。
2003.2.26(水)
▼会社の社長が土曜日に亡くなった。急性心不全だった。突然のできごとで、とにかく愕然とした。
僕がいまの会社に入ったのは、結婚する直前のことだった。当時、アルバイトで金を溜めてはフィリピンに遊びに行くということを繰り返していたのだけれど、結婚するからには定職につかねばならないと決意し、人に紹介されて入ったのがいまの会社だった。なんと、新婚旅行を1ヶ月先に控えた入社だった。まことにふざけた話だと思うが、そんな僕をあの社長は受け入れてくれたのだった。
それから16年間。一般的な意味での社会人としては、いささか規格はずれの僕を、社長は許し続けてくれた。それどころか、自分のところに変な奴がいるということを面白がってくれて、行きつけの飲み屋などで「うちにはこんな変な奴がいるんだ」と自慢していたらしい。そんな社長のおかげで、ずっとずっと好き勝手なことをやってきた。いまの自分があるのは、ひとえにこの社長のおかげだった。
月曜日に通夜、火曜日に告別式。あわただしい時間を過ごした。
棺の中には、社長に頼まれて古本屋で探してきた五味川純平『人間の条件 全6巻』『戦記小説集』、そしてこないだ渡したばかりのアリステア・マクリーン『女王陛下のユリシーズ号』が納められた。映画と本と競馬と家族と仕事と社員が大好きな人だった。あなたは、神が一ボンクラ社員にさずけた最高の上司でした。安らかにお眠りください。
いまだ気持ちの整理がつかない。思考能力がどこかで麻痺してしまっている感じがする。
それでも、日々は続く。明日から、通常の日記に戻ろうと思う。
2003.2.22(土)
▼事情により、しばらく日記の更新をおやすみします。ご了承ください。
2003.2.21(金)
▼「仕事がないよお。みんな不況が悪いんやあ」と泣いていたら、ここにきて続々と仕事が押しかけてきた。みんな今期のうちに予算を使ってしまいたいというお話ばかり。3月中になんらかの成果物を納品して請求書を出してくれという話ばかりだ。そりゃもう嬉しいっす。もっと、コンスタントに仕事が来れば、もっともっと嬉しいのだけれど。
というわけで、昨日も超残業をして日記の更新をさぼってしまったし、3月はかなり忙しいことになりそうだ。
そうそう、MYSCON当日も結局仕事が入ってしまい、申し込まなかったのは結果としては正解となりました(でも、哀しいっす)。
▼ギャビン・ライアル『深夜プラス1』ハヤカワ文庫NVを読了。
やはり、これは名作ですね。いまさら、あれこれ感想を付け加える必要もなし。もし、未読であるならば、読みなさい。ただ、そのひとことです。
で、本を読み終えるなり日本冒険小説協会の会報用の原稿を勢いに任せて一気書き。内容のない原稿だけどね。
▼池袋サンシャインの古本市初日はついに行けず。ああ、なにかしらおいしい本があったんだろうなあ。シクシク…。
2003.2.19(水)
▼いつもの3冊200円の古本屋に寄るけれど、なぁんにもなし。この店では、いつもいつもおいしい買い物ができると思っている人もいるかもしれないけれど、こうやって手ぶらで帰ることの方が多いのです。そうそうおいしい思いなんか、できるもんですか。
と書いたら、ネタがなくなってしまいました。ま、そんな日もあります。今日はあっさりこれだけ。
2003.2.18(火)
▼渋谷にあるクライアントに行ったついでに、渋谷古書センターを覗き、均一棚でこんなものを購入。
『文藝春秋臨時増刊 漫画讀本5』昭和30年7月号/文藝春秋新社
『讀切傑作集』1965年4月号/双葉社
『漫画讀本』は手塚治虫の「第三帝国の崩壊」という作品が掲載されているので購入。パラパラめくっていると、応募漫画のコーナーに佐藤六朗の作品を発見。この方、大学の後輩のお父さんなのである。ちょっと変な気分。
『讀切傑作集』の方は清水正二郎や梶野悳三の小説が掲載されているので購入。広告なんかがけっこう楽しめる。
それにしても、古書センターの2階のお店がすっかり様変わりしていて驚く。すっごいお洒落なお店に変身してしまったのだ。ポップアート、第三世界、精神世界といったあたりに関する本が並び、店内にはジャズが流れているのだ。こないだまでキリスト教関係の本に強い古本屋だったはずなのに。
▼相変わらず、ボケーッと麻雀ゲームをやっている。こんなことに時間をとられていてはいけないと思うのだけれど、ついついやってしまう。
それにしても、今日はついてなかった。なにしろ、毎回毎回いい手をテンパイしているというのに、ぜんぜん上がれず、他の人間(人間じゃないっちゅうに)がかたはしからツモ上がりをしてしまうのである。まるっきり振り込んでいないというのに、あっと言う間にハコテン。ああ、悔しい。悔しくって悔しくって、やめられなくなっちゃう。
この性格は、本当の麻雀をやっちゃいけないよなあ。パソコンだから時間を無駄にするだけで済んでいるけれど、これが雀荘なんかで打とうものなら、あっと言う間にすっからかんだ。
2003.2.17(月)
▼ついに、1年間で1番不愉快な季節がやってきた。そう、スギ花粉が飛び交う季節がやってきてしまったのである。花粉症でない方には分からないだろうけれど、今日の東京はスギ花粉の匂いが立ちこめていました。ヘ、ヘ、ヘ、ヘックショイ!
▼ジョー・R・ランズデール『モンスター・ドライヴイン』創元SF文庫を読了。
けっこうグロテスクな小説なのだけれど、そのわりにドロドロした印象を受けない。実はドロドロした小説なんだけどねえ。語り口のせいなのかな。
それにしても、奇妙な小説だ。ホラー映画のオールナイト上映をやっているドライヴインシアターが突如として閉鎖空間となってしまい、外部に出られなくなってしまうのである。そうなると、何もできることはなく、ホラー映画の24時間上映をひたすら続けることになるのだけれど…。
それ以上はストーリーの説明のしようもないな。とにかく変。面白かったとか、つまらなかったとか、そういう評価軸で語りにくい小説で、読後感をひとことで表現するなら「変なもんを読んじゃったよ」というのが一番ふさわしいような気がする。
なんでも続編があるらしく、さらには完結編の第3部も刊行予定なのだとか。この小説にどんな続きがありえるのか、気になることは気になるけれど、読みたいのかというとちょっと疑問かもしれない。
▼続けてギャビン・ライアルの『深夜プラス1』を読み出す。「パリは四月である」という冒頭のフレーズで、あっさりと作品世界に没入してしまう。これでこの作品を読むのは何度目だろうか?
▼日中、地下鉄に乗りこんだ瞬間に我が目を疑った。なんと、50代前半ぐらいのサラリーマンが両手で吊革に掴まって、懸垂をしているではないか! 本格的な懸垂ではなくって、ちょっと腕を曲げて体を持ち上げる程度の懸垂なんだけど、懸垂は懸垂だ。だって、両足が宙に浮いてるもん。背広姿の50代前半のサラリーマンが地下鉄で両足を浮かせて懸垂をする姿というのは、さすがに初めて見たぞ。
そのサラリーマン、しばらく懸垂をしていたかと思うと、今度は運転席側についている床に平行な手すりに掴まって、軽くスクワットを開始! な、なんなんだ、この人は!
とりあえず、“これは見ないふりをしてあげなければいけない存在であろう”と判断をして、目をそらす。なるべく、視線を向けないようにする。
▼会社を出る時に、電車の中で読むためにバッグに『深夜プラス1』を入れて出たつもりだったのだけれど、いざ読もうと思ったら、ああ、『モンスター・ドライヴイン』じゃん。間違えたあ! さすがにいま読み終えたばっかりの『モンスター・ドライヴイン』をもう一度読み直す気にはなれないぞ。しまったあ。
仕方なく、新刊書店に寄って
『夜鳥』モーリス・ルヴェル(創元推理文庫/初版)
を購入。いや、別にここで1冊買わなくっても、20分ほどの乗車時間を我慢すればいいだけのことなんだけどね。だけど、その20分を本を読まずに過ごすのがもったいなくって…とか言いながら、シートに座るなり目を閉じて眠っちゃったから、ぜんぜん読まなかったんだけどね。なんのためにわざわざ本を買いに回り道をしたんだか。
▼ああ、それにしてもスギ花粉だよ。憂鬱だなあ。
2003.2.16(日)
▼ジムに行くと、担当アニメーターがにこやかに近づいてきて「新しいメニューを作っておきましたから」と言う。見ると、マシンがたくさん増えているじゃありませんか。これ、本当に全部やるの? たぶん死ぬと思うけど。
新しいマシンにトライするたびに、いままで使わなかった筋肉が悲鳴をあげる。どっひぇーっ、これってかなりきついっす。
1時間後、完全に死んでました。
▼よしだは死んでも古本屋に行きました。だって、買いたい本があったんだもん。
d『サン・アンドレアス号の脱出』アリステア・マクリーン(ハヤカワノヴェルズ/再版帯)
『サントリーニの牙』アリステア・マクリーン(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
『カラー版 愛の邸宅』ハリエット・ダイムラー(路書房/初版)
『フィルム・ブックス ウルトラQ(6)飯島敏宏監督作品集』(小学館文庫/初版)
買いたかった本というのは、小学館文庫の『フィルム・ブックス ウルトラQ(6)』。数年前からこの古本屋に並んでいることは知っていたのだけれど、1千円という値付けに手を出しかねていたのだ。だけど、そろそろそのくらい出さなければ揃わないと諦めました。これであと残りは3巻と7巻の2冊。その2冊でコンプリートです。
『カラー版 愛の邸宅』は例によって清水正二郎訳のポルノ小説。無意味にカラーのヌード写真が掲載されていて、巻末にはこれまた無意味に白黒のヌード写真が何ページにもわたって掲載されています。こういう白人女性のヌード写真を載せれば本が売れたんでしょうかねえ。
▼夕方、郵便局に行くついでに古本市場を覗いてみる。ま、毎週覗いてるんだから、何もないとは思うんだけどさ。とかいいながら、何かしら買ってしまうんだけど。今日のなにかしらはこんなところ。
『ガンフロンティア(3)』松本零士(秋田漫画文庫/重版)
『あしたのジョー大百科』(ケイブンシャ/再版)
『ガンフロンティア』はこないだ2巻まで読んだんで、3巻が欲しかったんだよね。
▼夜、嫁さんがコンビニにコピーをとりにいくというので、花粉症用の目薬を買うために一緒に出る。で、なぜかふと気がつくと大宮のブックオフにいたりして。
『惣角流浪』今野敏(集英社/初版)
こないだ読んだ『山嵐』が面白かったので、買ってみる。合気道のルーツともいうべき武田惣角を主人公にした小説で、その武田惣角が古武術を習った相手が姿三四郎のモデルとなった西郷四郎の父親なのである。実に興味深い題材ではありませんか。
で、ブックオフだけかと思いきや、別のリサイクル系の古本屋にまで寄ったりして。
d『小麦色のメモリー』野原野枝実(MOE文庫/初版)
d『恋の偏差値しあわせ未満?』野原野枝実(MOE文庫/初版)
d『急がないと夏が……』野原野枝実(MOE文庫/初版)
うーん、久しぶりの野原野枝実だ。野原野枝実の本は、けっこう探している人が多いんですよね。
しかし、2月は本を買うのを控えようと思っていたのに、よく買ってるなあ。