掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2002.12.31(火)
▼大晦日に日記に書くようなネタがあるわけもないので、「年末特別企画」をお送りすることにします。ま、テレビだって、たいして面白くもない年末特別企画番組ばかりを垂れ流しているのだから、ここが同じようなことをやったってかまわないでしょう。
 というわけで、「年末特別企画」を持ちまして2002年の大丈夫日記はおしまいです。今年1年間、どうもありがとうございました。来年もよろしくお願いします。そして、皆様、よいお年をお迎えください


年末特別企画「よしだまさしに古本を」

こおしよほおこく
きよう えりなせんせいが こののおとおくれました
かつたほんのことお こののおとに かきなさいといいました
だからぼくねこののおとにかつたほんのことおかくことにしましな

こおしよほおこく
きようわぼくわ はるようぶんこのわかやまさんろうのほんおかいました
もりひでとしというひとがあつめているので ぼくもあつめることにしました
りようきのてつじんのけいじばんでほおこくしたら みんながすばらしいといつてわらつてくれました ぼくわにんきものです みんなぼくがすきです
おかあさんわ ぼくがいいこにしていれば えどがねらんぽの はるざつわんふというほんおかつてくれるとやくそくしたので いいこにしています

こおしよほおこく
えりなせんせいわ ぼくが あたまのしじつをしたら あたまがよくなるといいました
ぼくわ あたまがよくなりたいです
あたまがよくなつて ふるほんをたくさんかいたいです
だから あたまのしじつをすることにしました

こうしょほうこく
あたまのしゅじゅつをしたので、すこしあたまがよくなってきました。
きょうは 古本やをなんけんかまわって、角川文このよこみぞ正史をかいました。
りょうきのてつ人のけいじばんでほうこくしたら、みんながすばらしいと言ってほめてくれました。
だけど、かしばさんという人が、できたらしょはんでかった方がいいとおしえてくれました。ぼくはまだしょはんというのがなんなのかわからないけれど、もうすこしあたまがよくなればわかるようになるとおもいます。

購書報告
手術は完全に成功だ。僕の知能はどんどん上がっている。
今日も古本屋をまわり、少年倶楽部文庫の『魔海の宝』を150円でゲットした。これを血風と呼ぶのだそうだ。
しだいに、古本屋の棚を見て、買うべき本とパスすべき本の区別がつくようになってきた。凄い。頭がよくなるというのは、なんと素晴らしいことなのだろう。

購書報告
今日は百貨店の古本市に初めて参加した。広い会場にズラリと並んだ本に群がるコレクターたち。なんて興奮する光景なんだ。
かつての僕なら、おろおろするだけで何も買えなかったと思う。だけど、他の女の人が手を伸ばしてとろうとしていた本を、いち早く自分のものにすることができた。その女の人は仲間から「女王様」と呼ばれていたが、いまでは僕の方が能力は上だ。

購書報告
頭がよくなるというのとは、本当にいいことなのだろうか。猟奇の鉄人に出入りする人間が長年かけて集めたコレクションに対する嫉妬の念が抑えきれない。どんどん自分が嫌な人間になっていくのが分かる。俺はどこまで嫌な人間になってしまうのだろう。

購書報告
エリナ先生がプレゼントだと言って、久保書店の『戦略空軍破壊計画』を持ってきた。まったくもって呆れ返ったことに、1500円で買ったのだという。何も分かっちゃいない。久保書店の『戦略空軍破壊計画』だったら、まだ出版社在庫があるのに。注文すれば税込み578円で買うことができるのに。そのくらいのことも知らないのか。
おおっ、なんだか最近、自分の性格が変わってきたような気がする。どんどん嫌な人間になっていく。

購書報告
おかしい。予定ではもっと知能があがるはずだったのに、逆に下がり始めている。この調子だと、自分が持っている本と持っていない本の区別もつかずに、サルのようにひたすら買うだけの間抜けになってしまいそうだ。ありったけの金を注ぎ込んで読みもしない新刊書籍を買いまくるボケナスになってしまいそうだ。
インターネットを利用し、世界中から絶版本を買い集めているいまの自分は消え失せてしまうのだろうか。

購書報告
知能がどんどん下がっている。今日も前に買った本をダブリ買いしてしまった。いまに「ダブリ買い、それがどうした? 俺は買いたいから買う、それのどこが悪い」とか言い出すのではないだろうか。無能ゆえにダブリ買いし、本を選ぶ能力の欠如ゆえに新刊書籍を片端から買いまくるような人間になってしまうのではないだろうか。
そして、それが愚かなことだと気づかない低能な人間になってしまうのではないだろうか。
自分がどうなってしまうのか、恐くてならない。

購書報告
▼知能の低下がどうやらとまった。どうせギリシャ神話の彫像のごとき俺の美貌に神が嫉妬して知能を下げようとしたのだろうが、俺の寵愛を受けたくてならない女神どもが駅前に立って署名運動をするとは思わなかったらしい。

▼定例古書市の初日。忙しい仕事の合間をぬって、古書会館へと向かう。
 「忙しい仕事の合間をぬって」などと書くと多少は世間体も良く聞こえるのだが、会社でやっていたのはこの「購書報告」のネタ探しだ。ま、朝の10時から3時間ほど考えてネタが思い浮かばないので、古書市にでも行けばネタが見つかるかと思ったというのが真相なのだが。これでネタが見つからなければ、今日は定時までネタを考え続けることになりかねないな(-_-;)。
 古書市で買ったのは、石原慎太郎『汚れた夜』(新潮社、S36、500円)、古今亭志ん生『びんぼう自慢』(毎日新聞社、S39、1,000円)、サミー・デイヴィス・Jr『ミスター・ワンダフル』(文藝春秋、1996、300円)、多岐川恭『みれんな刑事』(報知新聞社、S43、200円)、パロディーギャング編『これがホントのパズルでござる』(コダマプレス、S42、200円)。
 このうち、石原慎太郎、サミー・デイヴィス・Jr、多岐川恭は確実にダブリだ。古今亭志ん生ももしかしたらダブリかもしれない。いや、間違いなくダブリだな。

購書報告
▼エリナ女史から言われて始めたこの購書報告だが、このままこのノートに書き続けるのももったいないので、ホームページを作ってそこで連載することにした。もっとも、自分でホームページを作るなどという下賎な作業に俺の貴重な時間を費やす気もせんので、人に作らせることにする。自分でホームページを作れないということは秘密だ(-_-;)凸。
 うっかりそのことを大矢博子に話すと、ハンドルネームを使えなどと、言わずもがなのことを言う。この俺がそんな当たり前のことを見逃すわけがないではないか。ハンドルに何を使うかは、ずっと前から決めていたのだ。俺の本を読む美しい姿を見て、誰もが思わずつぶやいてしまうその呼び名、「美読王」と!
 また、連載にあたって、従来の「購書報告」というタイトルを「美読王の購書日記」に変更することにする。この連載は、いずれ岩波書店あたりから単行本にしたいという話が来ることだろう。

▼というわけで、この日記の続きはここだ。
 たぶん、このリンクのせいで、新年早々のReverseAccessLinkのトップはよしだまさしの「ガラクタ風雲」ということになるのだろう。
 ここまで読んだ暇人たちは、どうか、どうか、どうか、3冊200円の古本しか買えないよしだまさしに古本をあげてください。


2002.12.30(月)
▼相変わらず体調は絶不調。うおーっ、働きたくねえ!
 家族みんなで調子がよくないので、最低限の大掃除でお茶を濁すことにする(とはいえ、窓とか網戸は先週のうちに終えているので、多少は楽だ)。まずは玄関まわりの掃除を担当。なんで下駄箱に入りきらない靴がこんなにたくさんあるんだ? 我が家は何人家族なんだ? なんで傘がこんなにたくさんあるんだ? 我が家は何人家族なんだ? 余計な財産がたくさんあるということを再認識しつつ、玄関のタイルを雑巾がけ。外側はホースの水を勢いよくかけて水洗い。おお、冷たい。
 ここで一休み。の、つもりが、ついついテレビを見てしまう。
 いいかげん時間がたってから、はっと気がついて台所の換気扇まわりの掃除。油でベットベトになったステンレス製のカバーにマジックリンを吹き付けて、せっせと掃除をしていくと、体中にマジックリンの匂いが染みついていく。うう、たまんねえっす。

▼ここまでやって、古本屋に逃げ出す。やはり、昨日パスした「マジンガーZ」が気になってならない。なにせ、古本屋で3千円の値段がつく本である。全5巻で1万5千円だ。それが1千円そこそこで買えてしまうのを見逃したら、1万円以上の損をしたような気になってならないのだ。こういう考え方をしてしまうから余計な本が増えてしまうのだけれど、こういう考え方をするような人間だから古本を集めてるんだよな。
 だが、昨日見かけた「マジンガーZ」は、もうどこかに埋もれてしまったようで、影も形もない。しょうがないので、今日もどんどん増えつつある気配の買い取り直後の未整理本の山をチラチラと覗いてみて、そこから2冊買わせていただく。
『マジンガーZ大百科』(ケイブンシャ/初版)
『仮面ライダー大百科』(ケイブンシャ/初版)
 うっひゃっひゃ、これはこれでおいしいような気がするぞ。ネットで検索をかけたところ、『マジンガーZ大百科』にしても『仮面ライダー大百科』にしても、3,500円で売っている古本屋が1軒あったきり。どうやら、『仮面ライダー大百科』の方は「続」とか「新」などを含めてケイブンシャが復刻版を出しているらしく、その復刻版なら1千円ぐらいであるのだけれど。

 そこからさらに3軒をまわる。1軒では、以前は見かけなかった古い大衆小説が少し並んでいて、横溝正史の仙花紙本なども紛れ込んでいる。もっとも、いずれも時代小説で、状態の悪いものが1千円、よいものが3千円という値付けなので、パスする。富田常雄の未入手の本が1,500円であって、「うーん、どうしよう」などと迷って、いったん棚に戻す。他に買う本がなければ、これを買って帰ろう。
 手の届かない高い棚に春陽文庫の城戸禮が並んでいるのを発見。これが気にはなったのだけれど、台を使って値段を確認するまでもないやってんでパス。体調が悪いとどうしても消極的になるなあ。
 で、けっきょくは何も買わずに車に戻って帰路につく。そして、その途中で富田常雄を買うのを忘れたことに気がついてしまったのだけれど、もういいや、なんだか今日は気分がのらないや。

▼というような、なんとも中途半端な調子が続いている。いっそ、ガーッと熱が出てドワーッと汗をかいて、それで2日も寝込んでおしまいという方がよっぽど気持ちがいいぞ。


2002.12.29(日)
▼熱は出ないんだけれど、体の節々が痛いし、頭もどんよりと重いし、最低の気分。なぁんにもしたくないんだもんね。
 だけど、粛々とお部屋のお片付け。屋根裏に上げるものがあったので、またしても桑田次郎のマンガの切り抜きの探索を始める。今度は前よりも念入りにチェックしたのだけれど、やはり見つからず。となると、別の場所か。考えられる場所は1ヶ所あるんだけど、そこをチェックするには本を大量に動かさなければならないので、やりたくないんだよなあ。
 屋根裏をあれこれひっくり返していると、相変わらずレアなものがごっそりと出てくる。思わず「ヤフーオークションに出したらいくらつくんだろうか?」などと考えてしまう不埒なわたし。萩尾望都の切り抜きの量の凄いこと。なにせ、「この娘売ります」の連載第1回目の切り抜きとかもあるんだもんな。1ページだけの連載とか、2ページだけの連載とか、そんなもんまでよくまあとっといてあるものだと自分で感心してしまう。
 そういえば、真崎守の切り抜きがまだまだあるはずなのに、出てこない。桑田次郎の切り抜きもそこらと一緒なんだろうなあ。
 同人誌のたぐいもごそごそと出てくる。思わずメジャーデビューを果たした作家が学生時代に書いていた作品が掲載されていないものかとチェックするが、学生時代から同じペンネームを使っていないことには分からないもんなあ。kashibaさんの大学のSFアニメ研究会の発行した同人誌なんてのも出てくる。たぶんますみつくんから貰ったのだろう。残念ながらkashibaさんらしき名前はなし。
 「怪の会」に関するものもあれこれ。会報「地下室」創刊当時の原稿のタバなんかも出てきた。また、入会案内書申し込みの手紙のタバなんかも出てきて、パラパラと見ていたら太田忠司さんや浅羽莢子さんの手紙も発見。うーん、こういうものって捨てるに捨てられないけど、どうしたらいいんだ?

▼郵便局に冊子小包を出しに行き、ついでに古本市場を覗いてみる。すると、どこの家でも大掃除で不要になった本がごっそりと出てきたと見えて、買い取りのコーナーに本の山ができている。ここがいちばん効率よくレアな本を見つけることのできる棚(?)だったりするのだけれど、今日はいまいちここを漁る気力がない。
 ちょうど売りに来た人の段ボール箱の上に永井豪の『マジンガーZ』立風書房版が並んでいて、ちょっと欲しいじゃんとか思ったのだけれど、まだ買い取りすら済んでいない本に手を出すわけにもいかずパス。が、帰宅して調べたところ、この本に複数のネット古書店が1冊3,000円の値段を付けていることが判明。おおっ、ちょっと待って買っておけばよかったか。

▼「ごくせん」の総集編をやっていたので、ついダラダラと見てしまう。「てめえら、全員揃って卒業するまで面倒みてやる!」。ええですのお。
 で、3月にこの「ごくせん」のスペシャルがあるらしい。もちろんテーマは全員揃っての卒業だ。おおっ、楽しみだぜい。


2002.12.28(土)
▼息子の熱は下がったものの、咳がひどく、ひと晩中ごほんごほんと咳きこんでいる。で、娘の方も咳がはじまってしまった。喘息の発作を起こされるのが恐いので、このふたりには吸入を開始。
 そして、インフルエンザは嫁さんと父親にも移ってしまったようで、このふたりを病院に送り迎え。かくいう僕も咳がひどく、体がしんどくって仕方がない。うーん、なんだか病人だらけの家になっちまったぞ。

▼息子の部屋に置いてやろうと、加湿機を買いに行く。おお、たかだか湯気を出すだけの機械にしては、いい値段がするじゃん。まったく聞いたことのないメーカーの機種なら2千〜4千円ぐらいであるのだけれど、有名メーカーの品だと7千〜2万円ぐらい。店員に聞いても、この値段の差が何に由来するものなのか、どうもはっきりしない。
 しばらくあれこれ機種の比較をしていたのだけれど、ふと気がつくと、在庫のある品がほとんどないということが判明。つまり、ほとんどの機種は売りきれ状態で、これから取り寄せを頼んでも年明けの入荷になってしまうというのだ。それじゃあ仕方がないってんで、店頭在庫のある機種で検討したところ、あっさり三菱のスチームファン式加湿機に決まってしまう。お値段は約1万円。

▼そのついでに、久しく覗いていないリサイクル系の古本屋を覗いてみる。ここは翻訳小説の文庫がけっこう並んでいるので、アリステア・マクリーンがあるのではと期待したのだけれど、これが完全に期待外れ。そのかわり、金の星社の「少女・世界推理名作選集」が何冊かあったので、これを拾って帰る。
『少女誘かい事件』サットン(金の星社)
『なぞの美少女』サットン(金の星社)
『ぬすまれた花嫁衣装』サットン(金の星社)
『地下室の秘密』サットン(金の星社)
『仮装舞踏会の秘密』ジャット(金の星社)
『なぞの転校生』眉村卓(鶴書房/重版)
 鶴書房のSFも何を持っているのか、あと何を買えばいいのか、リストにしないとまるっきり分からないんだよなあ。

福井晴敏『亡国のイージス(上)』講談社文庫を読了。世の中じゃ「『終戦のローレライ』がいいぞお」という話をしているというのに、こちらはいまだに『亡国のイージス』の上巻だもんなあ。
 しっかしまあ、自衛隊についてここまでぎっしり書き込んだ小説というのもなかったのではないだろうか。出てくる用語のひとつひとつが初めてお目にかかる用語ばっかりで、そのディテールに踏み込んだ描写に圧倒される。そして、人物描写もいいんだよなあ。
 というわけで下巻に突入なのですが、読み終わるのは来年ということになるんだろうなあ。


2002.12.27(金)
▼会社の大掃除。机のまわりを片付け、ふと気になって汚れたキーボードの清掃を始める。おおっ、手あかにまみれたキーがきれいになること。だけど、キーの側面はなかなかきれいにするのが手間だぞ。

▼で、昼休みにまたしても新宿伊勢丹へ行ってみる。
 さすがに、ポケミスがごっそりと減っている。おいしい思いをした人がたくさんいたことでしょう。こちらはこんな2冊を買ってみる。
d『天切り松闇がたり(1)』浅田次郎(集英社/初版・著者署名入り)
d『天切り松闇がたり(2)』浅田次郎(集英社/初版・著者署名入り)
 なんと著者署名入りの本が800円で棚に並んでいたのです。浅田次郎のサインは『シェエラザード』が出た時に貰っているのだけれど、あっちは作品的にいまいちなので、お気に入りの『天切り松闇がたり』のサイン本が手に入ったってのはすんごく嬉しいぞ。

▼夜は会社の近くの居酒屋で納会。たいして飲んだわけでもないのに、けっこう酔ってしまう。
 お開きになったところで、ヘロヘロと歩きながらゴールデン街へ。「深夜プラス1」へ年末のご挨拶。
 ドアを開けるなり、有限会社ジロフィスの加藤次郎さんから「おっ、いいところに来た。はい、これ、お嬢ちゃんにお土産」とか言われて、ハリー・ポッターのカレンダーとかスケジュール帳とかをあれこれいただいてしまう。「最近オレね、ハリー・ポッターのおかげで食わせてもらってるからね」と次郎さん。
 あまりの寒さにお湯割りを作ってもらってホロホロと飲んでいると、こんどは中田さんが登場。万紀さんが亡くなられてから一緒に飲む機会が減ってしまったのだけれど、ふたりの娘を先に富山の実家に帰して、昨日今日と映画を見たり、飲み歩いたりしているとのこと。大変だよなあ。
 しばらく、未亡人下宿の想い出などなどの話題に耳を傾け(旦那が出張で留守の時に…って、未亡人じゃないじゃん)、あまり遅くならないうちに「じゃ、よいお年を」ってんで店を出る。おお、寒い。


2002.12.26(木)
▼新宿伊勢丹古本市の初日である。が、年末のこのあわただしい時期に会社をさぼって古本市に行けるわけもない。いちおう目録での注文を入れてあるので、昼休みにでもチェックを入れに行こうと思っていた。
 が、前日の夜に石井さんからメールが入る。
「渡したいものがあるから、出社前に伊勢丹の前にいらっしゃい」
 なんでも、末永さんのお友達の作家さんが出した小説を、香港映画ファンに読んでもらいたいという理由で預かっているというのである。朝早くから伊勢丹の前に並んでいるので、そこに受け取りにこいとの御命令である。女王様に逆らうわけにはいかないので、出社前に伊勢丹の前に寄ることにする。

 ところが、9時少し前に伊勢丹の前に行くと、そこに並んでいるのは渡辺さんだけではありませんか。女王様のお姿はどこにもございません。
「会えると思ってましたよ」と言って渡辺さんがバッグから取り出したのが三橋一夫の『日本の奇怪』。僕のところにダブったのを渡辺さんにまわしたところ、それがなんと三橋一夫のサイン本! 「さすがにこれを貰うわけにはいきません」という渡辺さんの申し出で、サインなしの方と交換することになっていたのだ。受け取って本を開いてみると、きっちりサインが入っておりました。うーん、気づかなかったなあ。
 そこへ森さんも登場。寒い吹きっさらしの中、ブルブル震えながら3人で雑談。今日は皆さん、ここの古本市をチェックしたあと、大急ぎで府中伊勢丹の古本市に駆けつけるのだとか、新年早々からあっちこっちの古本市が重なって大変だとか、例によって例のごとくの古本なネタばかり。
 9時15分になって、ようやく女王様が登場。
『上海禁書』島村匠(祥伝社/初版)
 という本を渡される。なんとなく著者の名前に見覚えはあるものの、読んだことはない。柴禁城の財宝の隠し場所を秘めた禁書「金記奇誦(きんききず)」の争奪戦を描いたエンターテインメントとのこと。やはり、その禁書を手にしてしまうと男ふたりで歌い出しちゃったりするんでしょうか。
 女王様には、前から「貸しなさい」と言われていた創元推理文庫の『水平線の男』をお渡しする。
 これでようやく出社できますです。

▼昼休みに新宿伊勢丹を襲撃。
『艶筆 曽我物語』竹森一男(文芸評論社艶筆文庫/初版)
『銀河パトロール』エドワード・E・スミス(ハヤカワSFシリーズ/初版)
『南十字星の下』クイリチ(秋元書房/初版)
 売り場で買ったのはこんなところ。『艶筆 曽我物語』は明朗小説の竹森一男が書いているということで買ってみる。この「艶筆文庫」というのは、栗田信の小説を2冊出ていたりして、よく分からない叢書である。
 そして、『銀河パトロール』だ! ハヤカワSFシリーズの最後の1冊がようやく手に入ったのである。ハヤカワSFシリーズ、コンプリート! お値段は500円と非常にリーズナブル。しかも、ビニールカバー付きで状態はきわめて良好。ああ、この最後の1冊の長かったこと。会場でばったり会った彩古さんに見せると、「いいなあ」と羨ましがってくれて、大満足。いやあ、『銀河パトロール』でこんなに苦労するとは思わなかったよな。
『南十字星の下』は、要するに「マルコ」だ。「母をたずねて三千里」だ。だけど、秋元書房の映画スチール入りの本が300円だったので、つい買ってしまう。
 売り場には他に、ポケミスがズラリと並んでいて、これがなかなか壮観。きっと朝イチでこの棚をチェックしていれば、ごっそりとおいしい買い物ができたことだろう。彩古さんはエクスブライアの『素晴らしき愚か娘』のカバー付きを手にしていたし、ディクスン・カーなんかもドワーッと並んでいる。

 そして、目録で注文を入れていた本であるが、おそるおそる注文を入れた『横溝正史読本』横溝正史・小林信彦署名入り18,000円は、はずれておりました。これはねえ、すんごく欲しかったんだけどなあ。
 で、手に入ったのは下の3冊。
『虚航船団』筒井康隆(新潮社/初版・著者署名入り)
『ジーザス・クライスト・トリックスター』筒井康隆(新潮社/初版・著者署名入り)
『天使たちの探偵』原ォ(早川書房/初版・著者署名入り)
 筒井康隆の署名本は1冊は持っていたいよなあってんで注文を入れたもの。2冊に注文を入れれば1冊は当たるだろうと思っていたところ、2冊とも当たってしまいました。うーん、1冊だけでいいんだけどなあ。
 原ォのように地方在住の作家は、なおさらサイン本を入手できる機会が少ないので、これは当たって凄く嬉しい。

▼仕事のあとで、仕事でお世話になっている方を招いて飲みにいく。予約した店が新宿のセンタービルだったので、その前にちょいと天下堂書店を覗いてみる。
『春本太平記』山田風太郎(桃源社ポピュラーブックス/初版)
d『姦の忍法帖』山田風太郎(ポケット文春/初版)
 ふっふっふ、ちょっとおいしいお買い物ができちゃいました。

▼自転車で夜道を帰る途中、ふと空を見上げてみれば満天の星空。なんだかわけもなく「ああ、懐かしいなあ」と思ってしまう。何が懐かしいのだろうか。


2002.12.25(水)
▼伝説の深夜番組収録CDのついた「文芸ポスト」がどこに行っても手に入らないので、紀伊国屋書店に行ってようやく入手する。なんたって、「ナッちゃんチャコちゃんの金曜パック最終回」が収録されているというのだ。これはなんとしてでも入手したいと思ったのだけれど、他にも同じことを思う人が山ほどいたらしく、どこの書店に行っても売りきれと言われていたのだ。これでひと安心。
 ついでに、そろそろ上巻を読み終わるので、
『亡国のイージス(下)』福井晴敏(講談社文庫/初版)
も購入。

 で、ふと思い出したのが、早見さんの新刊が出ているはずだということ。どのコーナーに行けば手に入るのか分からずに困ってしまうジャンルの小説なのだけれど、紀伊国屋書店ならパソコン端末で検索ができて、どの棚に置いてあるかまで分かってしまう。これは便利とばかり検索をかけてみると、別館の方のコミックスコーナーにあるということが分かる。小説のコーナーをいくら探しても見つからないわけだ。
 さっそくコミックスコーナーに行ったのが運の尽き。半額バーゲンコーナーにとんでもない本を見つけてしまったのだ。なんと、久保書店のSFノベルスがずらっと並んでいたのである。出版社在庫があるという話は聞いていたけれど、わざわざ取り寄せるのも面倒だしなあと思っていたら、店頭に並んでいるではありませんか。しかも、半額で。いやあ、思わず買っちゃいました。
『太陽系の危機』ジョン・W・キャンベル・ジュニア(久保書店SFノベルス/初版帯)
『魔獣の棲む惑星』ジョージ・H・スミス(久保書店SFノベルス/初版帯)
『第2次宇宙戦争』ジョージ・H・スミス(久保書店SFノベルス/初版帯)
『原始惑星への脱出』ジョン・ブラナー(久保書店SFノベルス/初版帯)
d『謎の恒星間航法』アラン・E・ナース(久保書店SFノベルス/初版)
 おっと、1冊ダブったぜ。
 ちなみに久保書店のSFノベルスって全部で何冊出ているのだろう。そして、自分はいったい何冊持っているのだろう。QTブックスも揃えたいけど、問題は自分が何を持っているのか把握していないってことだよな。
 おっと、忘れちゃいけない。この本を買いに来たのでした。
『少女武侠伝 野良猫オン・ザ・ラン』早見裕司(エニックス/初版)

 わはは、いっきに財布が軽くなってしまったぞ。

▼他に娘のクリスマスプレゼントとマインドコントロールってネタもあったのだけれど、今日はすでに疲れ果ててエネルギーが残ってないので、残念ながらパスだ。


2002.12.24(火)
▼クリスマスイヴなんて、ぜんぜん関係ないや。と言いつつも、家に帰れば娘の作ったむちゃくちゃ甘いケーキが待っていたりして。

 が、息子はそのケーキを食えず。やはりインフルエンザということで、39度9分という高い熱が出て寝込んでしまいました。うーん、熱を出した前日に泊まりに行った友達に移ってるんじゃないかと心配。

▼君塚良一脚本の「恋人はスナイパー エピソード2」を見る。うーん…脚本がチャチなところへもってきて、演出がすっげえ下手くそ。そもそも、なんであんな人情ドラマの部分に力を入れちゃうかなあ。そうじゃなくって、もっと軽いノリでテンポよく演出するんでなくっちゃダメでしょう。
 香港テイストのアクション演出もそれなりに頑張ってはいるんだけれど、それでもやっぱり香港アクション映画の真似っこのレベルでしかない。役者が動けないので、細かいカット割りで見せるしかないってのは仕方がないにしても、それでももっともっと唸らせてくれるような場面が欲しかった。
 で、まだ続編を作るわけですね。そもそも、設定に無理のあるドラマなんだから、いい加減にすればいいのに。シリーズ化にふさわしい設定じゃないんだからさ。もっと脚本に力を入れて、別のアクションドラマを撮った方がいいんじゃないの。


2002.12.23(月)
▼大掃除。とりあえず、窓と網戸を担当する。なんで、我が家にはこんなに網戸がたくさんあるのだろうと、毎年のように嘆いているのだけれど、本当に我が家には網戸が多い。それをかたはしから外して駐車場に運び、塀に立てかけて洗っていく。ああ、冷たい。ああ、面倒だ。ああ、網戸なんか大っ嫌いだ。
 が、近所のホームセンターで見つけたジョンソン「クルー網戸とガラスワイパー」で作業が大幅に軽減されてしまう。なんと、網戸を外さずに、このワイパーでこするだけで、それなりに汚れが落ちてしまうのである。こいつは楽だ。
 そして、網戸用のシートを外してガラス用のシートに付け替えれば、そのままガラス拭きができて、しかもガラスの汚れがきっちりと落ちるではありませんか。この「クルー網戸とガラスワイパー」を使ってから、軽くからぶきをするだけで、ガラスはピッカピカ。おお、こいつは革命的に作業が楽になったぞ。
 ジョンソンのホームページで調べたところ、2002年9月に登場した新製品とのこと。偉いぞ、ジョンソン(だけど、ジョンソンとジョンソン&ジョンソンの区別がついていなかったりして)。

▼テニス部の友達の家に泊まり込みで遊びに行っていた息子が、熱を出してヘロヘロになって帰ってくる。おいおい、今度はおまえかよ。
 が、話を聞いてみると、このバカはテニス部の練習に出てきたというのである。まったくもう、このアホは。同情の余地なし。寝てなさい。

▼ビデオに録り溜めてあった「アルジャーノンに花束を」を最終話まで見る。
 うーむ……オレの泣かされた「アルジャーノン」はこんなんちゃうわい! 榎本加奈子がむちゃくちゃ可愛かったから許すけど、でも、オレの好きな「アルジャーノン」はこんなんとちゃうぞ。
 無性に原作を読み直したくなる。が、我が家のどこに『アルジャーノンに花束を』があるのか、見当もつかない。短編の方だったらどこにあるのかおおよその見当はつくのだけれど、引っ張り出そうと思うと、常識では考えられないほどの冊数の本を移動させなければ出てくるわけのない場所に埋もれてしまっている。それを引っ張り出すのだったら、ブックオフに行って長編を買ってきた方がよっぽど楽だ。
 初めて読んだのは、長編の『アルジャーノンに花束を』が新刊で出た時だった。一気に読んで、夜中にボロボロに泣かされて、そのまま短編の方を本棚から引っ張り出してきてそっちも読んで、何度も何度も深いため息をつかされたものだ。
 当時、「オレは短編の方が好きだ」「いや、オレは長編の方が好きだね」という会話がSFファンの間で際限なく繰り返された。僕のみたところ、皆が皆“先に読んだ方”を好きだと言っているようだった。ビールだって、1杯目が一番おいしいしね。もちろん、僕は長編の方が好きだった。

 さて、あとは「ホーム&アウェイ」と「ナイトホスピタル」だ。こっちもビデオを溜め込んだからなあ。

▼そうだ、書き忘れていたぞ。引き出しを開けたら『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』のチケットの半券が出てきたので思い出した。数日前のニュースで、この映画が文化庁のメディア芸術祭賞のアニメーション部門の大賞に選ばれたとあったのだ。なんと、文化庁が『クレヨンしんちゃん』を認めたというのだ。
 ふっふっふ、ようやく文化庁もオレのレベルに追いついてきたか。遅いぜ! というのは置いといて、よくまあ文化庁が『クレヨンしんちゃん』を評価したものだと驚いてしまった。なにせ、『クレヨンしんちゃん』といえば、教育上好ましくないアニメの筆頭にあげられるような作品だからねえ。
 でも、『嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』は間違いなくいい作品なのである。縄田一男をして「時代考証が完璧」とまで言わしめた作品なのだ。しかも、ストーリーが素晴らしく、登場人物の心情にしんみりと泣かされてしまう作品でもあるのだ。間違いなく、今年のアニメ界の収穫のひとつなのである。
 でもなあ、文化庁だもんなあ。よくぞ審査員が『クレヨンしんちゃん』を見てくれたと、そっちの方が驚きだよなあ。


2002.12.22(日)
▼近所の古本市場に本を持ち込む。24冊。1冊10円として240円、20円として480円。そのあたりだろうなと思った。
 が、査定が終わってみると2冊買い取り拒否で、残り22冊が180円。えっ? それって、いくらなんでも安すぎない? 思わず、ピカピカの新刊4冊(『さらば、愛しき鉤爪』とか)を引っこ抜いて計算し直してもらう。145円。ということは、新刊4冊の買い取り金額が35円かい。くぅ、バカらしい金額だなあ。
 今年1年間でブックオフ2回、古本市場1回で121冊を処分しているのだけれど、買い取り金額の1冊あたりの平均はブックオフが32円と24円、古本市場が41円だった。ところが今回はというと8円。なんだ、この差は?

 つきあわせた娘に250円のマンガを買ったら、完全に足が出てしまったではないか(涙)。

▼今日は子ども部屋のかたづけに挑戦する。なんたって、やつらもやたらとあれこれ不要なものを溜め込んでいるので、強制的に処分しないことには部屋がかたづかないだの。
 いやあ、捨てた捨てた。いやっていうほどあれこれ捨てました。まだまだ捨てたいものはあったのだけれど、娘の頑強な抵抗にあって捨てきれませんでした。だってなあ、こっちが強引にゴミの袋に突っ込んだものを、もういちど引っ張り出してきちまうんだもんなあ。でも、ポケモンカードの類は捨てろとはいいませんです。自分が小さい頃に、溜め込んだ大量のメンコを捨てられた悔しさは忘れられないもんなあ。

 そして、子どものマンガを整理していて、だんだんイライラしてきてしまう。て、てめえら、本はもっと大切に扱わんかい! カバーをきれいにかけたままにしておかんかい。カバーの折り返しの部分がめくれあがって、折れてしまっているではないか。いいか、きれいな状態でとっとかないとなあ、将来高い値段がつかなくなっちまうんだぞ(おいおい)。

▼夜は嫁さんと古本屋へ。しばらく前に西新井の方にブックマーケットがオープンしているので、ちょいと遠いがそこまで行ってみることに。
『もう一つの別の広場 番外』TBS小島一慶パック・キチガイクラブ版(ブロンズ社/重版)
『七年目のもう一つの別の広場』野沢那智・白石冬美版(ブロンズ社/初版)
 買ったのはこの2冊のみ。もしかしたらダブリかなとも思うんだけど。
 小島一慶のパック・イン・ミュージックもよく聴いていたのだけれど、その中でコーナー展開していたキチガイクラブが、あるときマッドマッドクラブと名称を変更したことがあった。その時の小島一慶の怒りの叫びをいまだに覚えている。
「今週からキチガイクラブはマッドマッドクラブと名称を変更することになりました。なぜかというと、キチガイという言葉をラジオで使ってはいけないことに決まったからです。どうして使っていけないかというと、キチガイという言葉を使うとキチガイの人が気分を悪くするからだそうです」
 言葉を言い替えて表面さえ取り繕ってしまえばそれでいいという、実にお役所的な発想だよなあ。

 家を出る時間が遅かったので、この時点ですでに11時近く、ほとんどの古本屋は閉まってしまう時間なのだけれど、ほんだらけが12時まで開いているのでそちらにまわりこんでみる。
『歪んだサーキット』アリステア・マクリーン(ハヤカワ文庫NV/初版)
『恐怖の関門』アリステア・マクリーン(ハヤカワ文庫NV/初版)
『黄金のランデヴー』アリステア・マクリーン(ハヤカワ文庫NV/初版)
『黒い作戦』樫原一郎(春陽文庫/重版)
 よしよし、アリステア・マクリーンが3冊。だけど、いつまでたっても『シンガポール脱出』が見つからないじゃん。もう、順番に読むなんてルールはなしにしちゃおうかな。


2002.12.21(土)
▼家で「暇だあ、暇だあ」とうだうだしていたら、邪魔だからとスポーツジムに送り出されてしまう。
 やむなく、ジムでエアロバイクをこぎながら『亡国のイージス』を読む。序章がみごと。たかだか30ページぐらいで、登場人物の人生を見事に描き出してみせる。登場人物が多くなりそうだが、少なくとも序章で描かれた3人については混乱なく読めそうだ。
 が、『トゥエルブY.O.』の内容を受けた作品だとは思ってもみなかった。早くも内容を忘れているのだけれど、どの程度『トゥエルブY.O.』の内容を引きずっていくのだろう。

 しかし、エアロバイクをいくら漕いでも、プールでいくら泳いでも、体重はぜんぜん減りませんです。せめて1年前の状態に戻したいのだけれど。

▼印刷しなくちゃと思いつつ、ハードディスクの中に溜まっていたデジカメ写真を、一気に印刷する。こないだ買ったプリンターの方を使ったのだけれど、いやあ、速い速い。今まで使っていたプリンターの3分の1ぐらいで終わってしまったんじゃないか。いや、もっと速いか。技術の進歩は凄い。

 続いて年賀状のデザインにとりかかるが、こちらは「筆王」の新しいバージョンに買い替えたおかげで、画像処理でできることが増えていて、ついあれこれ試してみたくなってしまう。が、画像処理がマシンに負担をかける作業だということをきれいに忘れていました。もうちょいで完成というタイミングで見事にハングアップ。ああ…。
 そういえば、一昨日の夜も年賀状を作っていたら突然電源が落ちて作業がパーになってしまったのだ。てっきりブレーカーが落ちたのだと思ったら、なんと停電だったのだけれど、こういう場合には東京電力に損害賠償請求をできないものだろうか?
 というわけで、年賀状の作業は遅々として進まず。


2002.12.20(金)
▼会社帰りに途中下車して古本屋を2軒チェック。
 1軒目は濃い本がズラリと並んでいるお店なのだけれど、こちらの琴線に触れる本がなし。並んでいる本はいい本ばっかりなんだけどなあ。

 2軒目はブックオフ。ここで3冊購入。
d『サザンクロスキッド(1)』石川賢/高千穂遙(講談社YMコミックス/初版)
『最新ゴジラ大図鑑』(BANDAI EB/再版)
『黒帯雀鬼 西戦』一条明(桃園書房/初版)
 おお、『サザンクロスキッド(1)』はダブリでしたか。このあたりの石川賢の絵って、実にいいんだよなあ。
『最新ゴジラ大図鑑』はバンダイのエンターテインメント・バイブルの1冊。このシリーズ、濃い古本屋でむちゃくちゃ凄い値段がついているので集めようって気になったのだけれど、いやあ、ほんとに見かけませんです。ま、しょっちゅう見かけるようなら、プレミア価格はつかないか。
『黒帯雀鬼 西戦』は、柔道の達人にして麻雀の名人が主人公の娯楽小説らしい。いちおう、武術小説のジャンルでもあるようなのでおさえてみたのだけれど、「東戦」「南戦」があって、この「西戦」となり、そのあとできっと「北戦」に続いているのだろう。そんなもんが揃うのか?


2002.12.19(木)
▼朝の通勤電車の中で小林信彦『道化師のためのレッスン』白夜書房を読了。小林信彦のチョイめずのこの本を読んで優越感に浸る予定だったのだけれど、読んでいる最中にkashibaさんがこの本を2度も見つけてきたりして愕然とする。おいおい。
 日本のポップスに関する対談、ユーモアに関するさまざまな切り口での考察、ショウビジネスに関するエッセイなどを収録した1冊であるのだが、正直言って「自分はすべて正しい。世の中はバカばっかりで嫌になる」という論調がやたらと目につき、いささかうんざりさせられる。確かに小林信彦の言っていることは正しいかもしれないし、世の中にはバカもたくさんいるだろうけれど、それが1冊を貫く論調となってしまうと、あまりいい気分はしない。そんなに攻撃的にならんでもいいだろうにと思ってしまう。
 また「自分で自分の過去を語るのは、ほんとは好きじゃないんだけど」と言うわりには、自分の過去をよく語っている。自分はこういう環境でこういう素養を身につけて育ったのだから自分の言うことは正しいと、やはりそういう流れになってしまうのだけれど、そういう特殊な環境に育つことのできなかった読者としては、いささか反発もしたくなってしまう。
 というわけで、内容的には面白いと思うのだけれど、読後感はあまりよろしくない1冊なのでありました。

▼さて、朝の通勤電車の中で持って出た本を読み終えてしまうということは、喫茶店で読む本がなくなってしまうということである。困った。僕は毎朝、会社に入る前の30分間を喫茶店でゆったりと過ごすことにしているのだが、読む本を持たずにこの30分を過ごすということができない。活字を持たずに電車に乗ることができないと前に書いたことがあると思うが、実は活字を持たずに喫茶店に入ることもできないのだ。
 だが、古本屋はもちろん、新刊書店だってまだ開いていない。仕方がないので、コンビニに飛び込むが、さすがにこれといった本はおいてない。しかし、本当に何も読むものを持たずに喫茶店に入るなどという恐ろしいことはできないので、高橋留美子のマンガを買うことにしてしまう。『高橋留美子劇場 笑う標的編』『高橋留美子劇場 勝手なやつら編』。何も2冊買うことはないのだけれど、2冊並んでいたうちのどちらかを選ぶということができなかったので、仕方なしに2冊とも買ってしまう。僕は決断力のない男なのだ。「勝手なやつら編」は2003年1月5日発行、「笑う標的編」は2003年1月20日発行。年賀状も出さないうちに1月が終わろうとしているようだ。
 というわけで、ようやく喫茶店のドアをくぐることができたという次第。

▼電車の中というのは、僕にとっては貴重な読書の場である。それゆえ、帰りの電車の中も高橋留美子というのは、あまりにももったいない。マンガは家でも読めるが、活字は家では読めないのだ(なぜだ?)。
 そこで、福井晴敏の『終戦のローレライ』を買うべく、新刊書店に寄る。なにせ、年内発行ということは来年の日本冒険小説協会大賞の有力候補ということではないか。読まないわけにいかないではないか。
 が、その書店にあったのは下巻のみ。ううっ、そりゃないだろ。やむなく、
『亡国のイージス(上)』福井晴敏(講談社文庫/再版)
を購入。日本冒険小説協会大賞受賞作だってのに、読んでなかったんだよなあ。だけど、kashibaさんの絶賛ぶりを読んだ以上、読まないわけにいかないじゃん。世の中、読まないわけにいかない本が増えて増えて困ってしまうよなあ。
 にもかかわらず、帰りの電車の中で高橋留美子を読んでしまう。マンガの方が簡単に読める。僕は易きに流れる軟弱な男なのだ。

▼スポーツジムに泳ぎに行くと、プールの中にはウォーキングをしているおじさんが1人だけ。ちょ、ちょっと寂しいぞ。不気味だぞ。
 それでもど真ん中のコースを独占して泳ぎ始める。で、ふと気がつくと、ウォーキングをしていたおじさんがいなくなっている。つまり、プールの中にいるのは僕ひとりだけということだ。なんでだ? なにかあったのか? 僕が知らないだけで、実は直前に誰かがおぼれ死んだとか、そういう事件でもあったのか?
 しばらくすると他にも何人かやってきたのでホッとしたのだけれど、たった1人のプールって不気味だぞ。


2002.12.18(水)
▼日記のネタがないなあと思うと、どこかで「君はこれを読んだか調査」が始まる。助かるなあ。さっそく「ファンタジー小説ファン度調査」に挑戦。
 352冊(?)のうち、読んだ(と覚しき)作品は以下の66冊でした。おおっ、けっこうおれってばファンタジー小説ファンなのか? なお、「千夜一夜物語」「イーリアス」なんかは、最後まで読んでないけど、シリーズ作品と同様に見なして「読んだ」ことにしちゃってます。ずるい?

雪のひとひら / ポール・ギャリコ
モモ / ミヒャエル・エンデ
魔法使いの弟子 / ロード・ダンセイニ
エッダ
オデュッセイアー / ホメーロス
イーリアス / ホメーロス
千夜一夜物語
影をなくした男 / アデルベルト・フォン・シャミッソー
ファウスト / ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
水妖記 / フリードリヒ・フケー
黄金の壷 / ホフマン
鏡の国のアリス / ルイス・キャロル
沖の少女 / ジュール・シュペルヴィエル
地底旅行 / ジュール・ヴェルヌ
死霊の恋 / テオフェル・ゴーチエ
悪魔の恋 / ジャック・カゾット
かいじゅうたちのいるところ / モーリス・センダック
「オズの魔法使い」 / ライマー・フランク・ボーム
ジェニーの肖像 / ロバート・ネイサン
何かが道をやってくる / レイ・ブラッドベリ
心地よく秘密めいたところ / ピーター・ビーグル
イルスの竪琴 / パトリシア・マキリップ
最後のユニコーン / ピーター・ビーグル
「ゲド戦記」 / アーシュラ・ル=グイン
わが名はコンラッド / ロジャー・ゼラズニイ
ミステリー・ウォーク / ロバート・マキャモン
非Aの世界 / ヴァン・ヴォークト
時間に忘れられた国 / エドガー・ライス・バロウズ
ふりだしに戻る / ジャック・フィニイ
闇の聖母 / フリッツ・ライバー
プレイヤー・ピアノ / カート・ヴォネガットJr
ティー・パーティ / チャールズ・グラント
悪を呼ぶ少年 / トマス・トライオン
妻という名の魔女たち / フリッツ・ライバー
「パーンの竜騎士」 / アン・マキャフリー
ジェニィ / ポール・ギャリコ
小鬼の居留地 / クリフォード・シマック
「魔法の国ザンス」 / ピアズ・アンソニイ
ドラゴンになった青年 / ゴードン・ディスクン
妖女サイベルの呼び声 / パトリシア・マキリップ
ほんものの魔法使 / ポール・ギャリコ
「ウイッチワールド」 / アンドレ・ノートン
スワン・ソング / ロバート・マキャモン
ラーオ博士のサーカス / チャールズ・フィニィ
暗黒神のくちづけ / ムーア
「コナン」 / ロバート・ハワード
きみの血を / シオドア・スタージョン
ゴースト・ストーリー / ピーター・ストラウブ
ナイトワールド / フランク・ウィルソン
不思議の国のアリス / ルイス・キャロル
トムは真夜中の庭で / フィリッパ・ピアス
クリスマス・カロル / ディケンズ
ペガーナの神々 / ロード・ダンセイニ
ムルガーのはるかな旅 / ウォルター・デ・ラ・メア
「エルリック・サーガ」 / マイケル・ムアコック
指輪物語 / トールキン
洞窟の女王 / ヘンリー・ハガード
ラベンダー・ドラゴン / イーデン・フィルポッツ
黄金の鍵 / ジョージ・マクドナルド
ピーター・パン / ジェイムズ・バリ
地球の長い午後 / ブライアン・オールディス
失われた世界 / コナン・ドイル
霧の国 / コナン・ドイル
エルフランドの王女 / ロード・ダンセイニ
黒衣の女 / スーザン・ヒル
リリス / ジョージ・マクドナルド

 しかし、読んだかどうか記憶のあいまいな作品が山ほどあるのはまだいいとして、確実に読んでいるのに内容をかけらたりとも思い出せない作品ばっかりだってのはどんなもんだか。世の中のみんな、そんなもんなんでしょうか?

▼3冊200円のいつもの古本屋。
『泰平ヨンの回想記』スタニスワフ・レム(ハヤカワ文庫SF/初版)
『巷談 本牧亭』安藤鶴夫(桃源社/重版)
『ひょっとこ』富田常雄(新潮社/初版)
 残念ながら富田常雄の『ひょっとこ』はカバー欠。『巷談 本牧亭』はカバーの痛みがひどい。というわけで、喜びもいまいちといったところ。


2002.12.17(火)
▼死ぬ。
 9時半に会社に電話を入れクライアントへの届けものを頼み、再び死ぬ。

 手塚治虫の『三つ目がとおる』を引っ張り出して、少し読んでは眠るということを繰り返して1日が終わる。

▼血液検査の結果で、娘が溶連菌に感染していることが判明。薬を取りに来るようにと連絡があったので、夜に病院まで薬を受け取りに行く。で、ついでに近くの古本屋を2軒ほどチェック。1軒は何もなかったが、もう1軒でたっぷりお買い物をしてしまう。
『暗黒城の魔術師』J・H・ブレナン(二見書房/再版帯)
『ドラゴンの洞窟』J・H・ブレナン(二見書房/初版帯)
『魔界の地下迷宮』J・H・ブレナン(二見書房/初版帯)
d『魔界の地下迷宮』J・H・ブレナン(二見書房/初版帯)
『七つの奇怪群島』J・H・ブレナン(二見書房/初版帯)
『魔獣王国の秘剣』J・H・ブレナン(二見書房/初版帯)
『宇宙幻獣の呪い』J・H・ブレナン(二見書房/初版帯)
『バンク・パムプキン』倉多江美(主婦の友社/初版)
『スプリング・ボード』倉多江美(講談社/初版)
d『樹の実草の実』倉多江美(白泉社花とゆめコミックス/重版)
d『エスの解放』倉多江美(白泉社花とゆめコミックス/初版)
d『栗の木のある家』倉多江美(小学館/初版)
d『ぼさつ日記』倉多江美(小学館/初版)
d『五十子さんの日』倉多江美(小学館/再版)
d『ドーバー越えて』倉多江美(サンコミックス/重版)
d『宇宙を作るオトコ』倉多江美(サンコミックス/初版)
 ブレナンのゲームブックはいずれも帯付きの美本。まったく使用したという形跡がなく、袋とじになっている部分も未開封のままである。なぜかスリップのはさまった本が多く、いったいどういうルートで流れてきた本なのだろうと首をかしげてしまう。
 倉多江美は9冊がセットになって売られていた。セットのお値段はというと、450円。わはは、1冊50円じゃん。半分はダブリだなと思いつつ買ったら、ダブリでなかったのは2冊だけでした。状態のいい方とさしかえて、あとは放出だ。

▼「アルジャーノンに花束を」が最終回なのだけれど、2週間分ほどビデオを溜めてしまっているので見ることができない。「ホーム&アウェイ」も「ナイトホスピタル」もみんなビデオを溜め込んでしまった。ふっふっふ、これで正月の娯楽は確保されたな(それでいいのか?)。

▼「日本における香港映画の消費」というテーマで博士論文を執筆するために日本で研究をしているというアメリカ人から、インタビューをしたいというメールが飛び込んで来る。今までのインタビューの対象はほとんどが女性だったらしいのだけれど、男性の話もぜひとも聞いてみたいとのこと。
 とりあえず、すでに自分は現役の香港映画ファンではないので対象としてふさわしくないのではないか、どうせインタビューするなら伊藤卓さんの方が適当でしょう、という返事を出す(こういう場合、いっつもいっつも伊藤さんに振ることにしているのだ)。ところが、どちらかというといま現在のことよりも、歴史的な流れがテーマになっているようで、ぜひとも話を聞きたいという。
 どうやら、近日中にインタビューを受けることになりそうです。
 しっかし、面白いことを研究する人がいるもんだなあ。

日本推理作家協会のホームページを覗きにいってびっくり。北方謙三さんから始まったリレーエッセイの今月の執筆者が喜国さんではありませんか。な、なんで喜国さんが日本推理作家協会のホームページに!と思ったら、なんと喜国さんは日本推理作家協会の会員なのです。
 そして、そのエッセイを読んで驚愕。すごいよ、喜国さん。あの指名は凄いですよ。

 そういえば、喜国さんにリレーエッセイのバトンを渡した柳下毅一郎さんて、どうやら「電影風雲2002」を読んでいるらしい。前にフィリピン映画で検索をかけてしらべたら、柳下毅一郎さんの日記に「電影風雲」のことが出てきてビックリしたことがあるのだ。うーん、リレーエッセイじゃないけれど、妙なところでつながっていくなあ。


2002.12.16(月)
▼月例の業界のお仕事で水道橋に集まり、業界情報誌の編集会議。いつもいつも最先端の技術や情報を特集しているのだけれど、今度の編集担当は僕なので、きっぱりと従来の特集の流れを断ち切り、日常の現場の仕事に特集のフォーカスを当てる。日々の業務からかけ離れた情報ばかりを提供したところで、誰も読まないってことを少しは分かってもいいと思うぞ。

 その後、忘年会。業界最大手企業の取締役にやたらとからまれる。自分のところ以外の会社がどういう仕事をしているのか、理解できてないんじゃないかな。大学教授、印刷会社、自営業者、市場調査会社2名という妙なメンバーで新宿へ移動し、西口の「かんな」で二次会。ひたすら飲む。ゴールデン街へ移動して「花の木」。ここで業界団体の会長を務めているO田黒さんと偶然一緒になり合流。ひたすら飲む。「深夜プラス1」へ。内藤陳さんがO田黒さんの相手をしてくださる。ひたすら飲む。印刷会社が完全に潰れ、いくら起こしても起きないので、カウンターの中に「ごめん、ごめん」と言って置いていく。
 タクシーで帰宅。朝の5時過ぎ。ヘロヘロ。