掲示板 古本売りますコーナー アジア映画ビデオリスト リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら
2002.8.15(木)
▼世間ではお盆休みということになっているらしいが、こちらは出社してお仕事。クライアントもお仕事をしていて、八重洲にある会社に納品に出かける。
で、当然のように八重洲古書館をチェック。すると、「R.S.Books」の店頭に古い映画雑誌が山積みになっているではありませんか。しかも、むちゃくちゃ安い。「キネマ旬報」の古い号が1冊200円というのは、べらぼうではありませんか。「キネマ旬報」を集めようなどという恐ろしい野望は持っていないのだけれど、2冊だけ買ってみる。
『キネマ旬報 1955年2月下旬号』雑誌(キネマ旬報社)
『キネマ旬報 1960年12月下旬号』雑誌(キネマ旬報社)
2月下旬号を買えば「年間決算資料」が載っているかもと思ったのだが、1955年時点では2月下旬号での前年の総括はやってなかったんですね。
ちなみに、なんで1960年の12月下旬号を買ったかというと、とっさに「2月下旬号」と思い込んでしまったからなのですね。あっちょんぷりけ。
▼夜は土田さんから声がかかって、クマゴローさん迎撃オフに参加。眉村卓応援サイト「とべ!クマゴロー」主催の大熊さんが上京されるのを迎え撃ってのオフだ。土田さんからの連絡には「昼の部」というのがあって、江戸川乱歩邸を外から眺めるだの、早川書房を外から眺めるだのという、羨ましいのか羨ましくないのかどうも判断に苦しむ企画があったのだけれど、これはお仕事ゆえにパスだ。
夜の部の会場は新宿歌舞伎町の裏、一般の日本とは別の商業活動が成り立っているあたりにある中華料理店だ。
メンバーは大熊さん、土田さん、川口@白梅軒ご夫妻、SPOOKYさん、kashibaさん、葉山さん。お初にお目にかかる川口家人さんのウイグル話がむちゃくちゃ面白くて盛り上がる。僕のまわりにも、香港映画にのめりこんだあげくに香港や中国に留学しちゃった人とか、香港の人と結婚しちゃった人とか、中国で就職しちゃった人とか、ヤオハンに就職しちゃった人とか、いろいろいるのだけれど、ウイグルというのは初めてだ。
海外に語学留学なんて、よほど体力がないと耐えられないなと僕なんぞは思ってしまうのだけれど、川口家人さんは非常に意志の強そうなまなざしをした方で、「なるほど、この人なら」という印象を受ける。ちょっと、インド映画研究家の松岡環さんに似た雰囲気もある(そういえば、松岡さんもアジア映画の研究のために語学留学をしたんだよな)。で、「なるほど、川口さんはこういうタイプの女性が好きなのね」などと勝手に納得してしまう。
また、川口家人さんとSPOOKYさんの秘められた過去(ぜんぜん秘めてないっちゅうのに)とか、川口さんの秘められた過去(だから、ぜんぜん秘められてないっちゅうのに)とかに驚愕する。川口さんと一緒の時にチンピラ(死語)にからまれたら、すべて川口さんにおまかせすることにしよう。
kashibaさんから、前々から渡すと言われていた
『ニンニクの謎』三橋一夫(エール出版社/重版)
を受け取る。いやあ、いつの間にやら本当に三橋健康本の収集家じゃん。
また、SPOOKYさんからは
『怪談徒然草』加門七海(メディアファクトリー/初版)
をいただいてしまう。これは未読王が「すんげえ怖い。こんな怖い本を読んだことはない」と大絶賛していた本で、SPOOKYさんもその絶賛ゆえに買って読んだのだけれど、反応は「ぜんぜん」ということであった。はたして、未読王の「怖い」はどの程度のものなのであろうか? ふっふっふ、それはそれで読むのが楽しみだなあ。
2002.8.14(水)
▼神保町の東方書店より、「電影風雲2002」の追加注文が入る。おおっ、早い! 12日に販売を開始して、もう追加だあ! 買っていただいた皆さん、ありがとうございます。売っていただいております東方書店の皆さん、ありがとうございます。
皆さん、神保町にお立ち寄りの際は、ぜひとも東方書店に足をお運びください。そして、「電影風雲」とはどういう本なのか、ぜひとも手にとってみてください。
さあ、めざせ東方書店月間売上第1位!
というわけで、帰宅するなり「電影風雲」の在庫を宅急便で発送。我が家の在庫が少し減って楽になりました。
▼続いて、献本発送の作業を一気にかたづけてしまう。とはいえ、今回は間がたっぷりとあいてしまったこともあって、献本先はかなり少ない。いつもならパソコンを使って宛名印刷をするのだけれど、パソコンが壊れているために、今回はシコシコと手書きだ。ふう、疲れるぜ。
だが、これを済ませてしまえば、ひと安心だ。
▼で、壊れていたパソコンだが、会社にいるパソコンマニアのお陰で、なんとか復活したらしい。しかも、(予算はちょっとオーバーしたものの)かなりパワーアップしているらしい。なんで「らしい」となるかというと、いまだ接続していないからなのですね。だって、そんな時間がないんだもん。あれこれアプリケーションを入れたり、周辺機器との接続をしたり、通信関係の設定をしたり……ということは、週末にならないとできそうにないみたい。
ノートパソコンでデータベースの管理をしたり、ホームページの更新をしたり、メールの返事を書いたりって作業にいい加減うんざりしてきたので、早いところもとのパソコンに戻りたいんだけどねえ。
▼茅田砂胡『神々の憂鬱 暁の天使たち2』中央公論新社を読了。
うーん、ぜんぜん話が進んでないじゃん。1巻目はプロローグだから仕方がないと思ったけれど、2巻まできて話が進まないってのはちょっとしんどい。しかも、「デルフィニア」と「スカーレット・ウィザード」を合体させたその後の話にする必然性がいまいちよく分からない。まったく新しいキャラクターでまったく新しいシリーズとして始めてくれてもよかったような気がするのだけれど。
それにしても、茅田砂胡、SF的想像力の希薄な人だとは思っていたけれど、冒頭の延々と続く遊園地の光景はどうよ。遠い未来のはるか彼方の宇宙の物語なのに、東京ディズニーランドそのものの描写でしかないってのは、あまりにも寂しいんじゃないの。
ラストでようやく物語が動き出しそうな気配だけれど、どうもこの新シリーズに入ってから登場人物に共感が持てなくって、ノレないんだよなあ。ちょっとガッカリだ。
2002.8.13(火)
▼キリのいいところまで仕事を終えて、それで帰ろうと思っていたら、いつの間にか10時半じゃん。なんでそんなに時間がかかってしまったのやら。はあ。
「電影風雲」の献本発送作業をしなければと思いつつ、いまだ封筒すら買ってないってのにさ。
そんな状況ですので、今日はなにもネタがありませんです。はあ。
2002.8.12(月)
▼ハードディスクがお釈迦になったパソコンは、会社のパソコンマニアの男が面倒をみてくれることになった。ハードディスクを交換し、メモリーを増設し、CDドライブをCD/Rに交換し、USBジャックを増設して、しめて4万円の手術ということになりそうだ。
▼会社帰りに高田馬場ビッグボックスの古本市初日を覗きに行く。今回の古本市はいつもの1階じゃなく、9階の催事場での開催なので、ちょいと期待してしまう。
d『風来先生』白川渥(春陽文庫/重版)
d『風来日記』白川渥(春陽文庫/重版)
わはは、しょっぱなからダブりだけれど、好きな作品が2冊揃っていたものでつい買ってしまう。
d『羽子板娘』横溝正史(角川文庫/初版)
d『神隠しにあった女』横溝正史(角川文庫/初版)
これまたダブりだけれど、最近あまり見かけないと思うと、つい手が出てしまう。
d『白晝艶夢』朝山蜻一(あまとりあ社/初版)
おおっ、こんなものをダブらせるかあ! が、残念ながらカバー欠でした。でも、これが150円なら誰だって買うよね(そんなこともないか?)。
『賭博の街』黒岩重吾(春陽文庫/重版)
黒岩重吾に興味はないのだけれど、春陽文庫の白背だし、タイトルがなんとなくそそるもので。
『死はわが踊り手』コーネル・ウールリッチ(ポケミス/初版)
『黒い天使』コーネル・ウールリッチ(ポケミス/初版)
『黒衣の花嫁』コーネル・ウールリッチ(ポケミス/重版)
『聖アンセルム923号室』コーネル・ウールリッチ(ポケミス/初版)
『睡眠口座』コーネル・ウールリッチ(ポケミス/初版)
『恐怖』コーネル・ウールリッチ(ポケミス/初版)
『恐怖の冥路』コーネル・ウールリッチ(ポケミス/初版)
『喪服のランデヴー』コーネル・ウールリッチ(ポケミス/初版)
ポケミスが1冊200円で並んでいた。そのほとんどがガードナーだったのだけれど、なぜかコーネル・ウールリッチもズラリと並んでいたもので一気買いしてしまう。こうなると、ポケミスのコーネル・ウールリッチを全部揃えてみたくなってしまう。全部で何冊あるのだろうか。
『死者との結婚』ウイリアム・アイリッシュ(ポケミス/初版)
『死刑執行人のセレナーデ』ウイリアム・アイリッシュ(ポケミス/初版)
さらについでにウイリアム・アイリッシュも買ってみる。ああ、こんなにポケミスを買うと、なんだか黒白さんの病気が伝染してきたみたいだ。
2002.8.11(日)
▼午前中、白山までお墓参り。あまりの暑さに、どこにも寄らずにそそくさと帰る。
▼宮本輝『流転の海 第四部 天の夜曲』新潮社を読了。
とにかく言うことなし。いつまでもいつまでも読んでいたいという気にさせてくれる。松坂熊吾、房江、伸仁の家族は、いまじゃとても他人とは思えない。とりわけ、第四部でまだ9歳の伸仁については「お前のことは生まれたときのことから全部知ってるんだぜ」という親戚の叔父さんのような気分だ。この家族のことが愛しくてならない。幸せになって欲しいと思う。
あとがきによると、この第四部までで20年かかっていて、あと2冊で完結するのだという。ということは、あと10年かかるということか。あと10年も待たなければならないということなのか。
ところで、本に挟まれていたチラシに書かれていたストーリー紹介だけれど、まさに危惧した通りで、見事に最後の1ページまで内容をぜんぶばらしてくれていました。次巻が出たときに「前巻までのあらすじ」として通用するぜ! 何年も待ったあげくに、アホな編集者のせいで読む前にストーリーを全部ばらされてしまうだなんて、いったいこの怒りをどうすればいいのさ。ああ、腹が立つ!
▼DVDで『COWBOY BEBOP 天国の扉』を見る。うーん、長いぞお。なんだか、派手な場面が続くわりに単調だぞお。ううっ、眠くなっちまうじゃないか。
ダメだ。
▼「電影風雲2002」が印刷所からあがってきました。青山の「シネシティ香港」、神保町の「東方書店」での販売が開始されました。「ガラクタ風雲」でも直接販売を開始します。直接販売の場合、本代プラス送料で2千円を送金してもらうことになります。送金方法等については、メールにてお問い合わせください。よろしく。
2002.8.10(土)
▼こないだ千葉の海に行ったとき、息子が体調を崩してしまい、充分に遊ぶことができなかった。で、そのリベンジで、日帰りで天津小湊に遊びに行くことに。順調にいって片道3時間の距離である。が、それだけの価値のある海なのだ。よし、行くぞ!
朝の5時半に出発。予定では5時に出発するはずだったのだが、なかなか予定通りにはいかない。天気は上々。というか、日差しがちょいと強すぎるぞ。
心配していた宮野木ジャンクションから穴川にかけての渋滞もそれほどのこともなく通過。順調にとばして8時半少しすぎに天津小湊に到着。よし!
さっそく磯に出て、定位置にビーチパラソルを立てる。観光客の知らない地元の人ばかりのスポットで、いつもならほとんどプライベートビーチと化してしまう場所なのだけれど、今日は比較的人出が多い。
日焼け止めをしっかりと塗って、マスク、シュノーケル、フィンの三点セットをかかえて、海の中へ。ちょうど潮が引いていく時間帯で、どこまでいっても浅い岩場が続くが、膝ぐらいの深さになったところで泳ぎだす。三点セットを身につけると、歩くよりもはるかに楽なのだ。
即座に魚が登場。ニシキベラがうようよと泳いでいる。チョウチョウウオもたっぷり。小さな小さな魚が雲霞のごとく群れていたりもする。岩の間からはウツボが顔を覗かせる(娘はウツボを見るとパニックになるのだけれど、手を出さなければ怖くなんかないんだよ)。水面近くでは3〜4センチの魚が群れをなしている。たぶんイワシの稚魚だろう。岩をひっくりかえすと、大きなカニが大慌てで逃げ出したりする。で、馬糞ウニがあると、それを腰網に。うまいんだよな、これが(笑)。
嫁さんはイカの群れを見たらしいのだが、他の家族はこれを見逃してしまう。ううっ、悔しい。また、嫁さんと娘とでシマダイを見たらしいのだけれど、これまた僕と息子は見逃してしまう。海の中ではほんのちょっと違う方向を見ていただけで、人とは違うものを見てしまうんだよなあ。
しかし、こちらはこちらで凄いものを見てしまう。なんと、サメに遭遇してしまったのだ。なんという種類のサメなのかはっきりしないのだが、インターネットで調べたかぎりではドチザメというのが似ているような気がする。もっとも、40センチぐらいのサメだったので、子供もしくは赤ちゃんといったところだったのだろう。これは他の家族にも見せなければもったいないと海の中で大声を出して家族を呼んだのだけれど、サメの方は声に驚いて去っていってしまい、かろうじて息子がその後姿を見ただけだったのでした。
▼3時までたっぷりと海で遊び、そそくさと撤収。うーん、満足だ。
そこから山道をくねくねと走り、養老渓谷へ。そこの滝見苑というホテルで大人1200円、子供800円を払って温泉につかる。ううっ、気持ちがいい! あまり熱くない湯にのんびりと浸かっていると、これから車を運転して帰るのがいやになってしまう。気持ちのよい風の抜けていく露天風呂に浸かっていると、このまんまここに一泊したいという欲望にかられてしまうではないか。
ちなみにこの滝見苑では、夜になればカブト虫捕りやホタル狩りに案内してくれるというし、近くでは鮎のつかみどりもできるのだという。今度、ここに泊まってみようか。ここに泊まって、日中は海へ行くってのもいいよなあ。
▼温泉でのんびりして、鮎の塩焼きを食ったりして、6時近くになって出発。市原が近くなってきたあたりで渋滞が始まるが、気にせずに古本屋に寄る。ここは何年も前に一度だけ覗いたことのある古本屋なのだ。
『ペルシダ王国の恐怖』E・R・バローズ(国土社/初版)
『静かな幽霊』山田ミネコ(新書館/初版帯)
d『ウィザードリィ小説アンソロジー』佐山アキラ他(JICC/初版)
おおっ、子供むけのペルシダーシリーズだ。山田ミネコの『静かな幽霊』って本も珍しいんじゃないでしょうか。
▼市原インターから高速道路に入って、一路埼玉へ。京葉道路から首都高に入ったあたりから渋滞が始まる。が、やがて前方に花火が見えてきて、これが渋滞の原因と知れる。そうか、今日は東京湾花火大会の日だったんだ。葛西ジャンクションから中央環状線に入ると、花火は車の左後方になるので運転している僕にはかけらも見えないのだけれど、同乗している家族から「うわあっ、すっごーい!」「わあっ、すっげー!」とひたすら歓声があがる。うっ、見たい。見たいぞお。
2002.8.9(金)
▼ああ、ついに買ってしまいました。
『海鰻荘奇談』香山滋(仏蘭西荘)15,000円
昨日、伊勢丹の古本市で見かけて「ううっ、安いかもしれない」と思い、「買いたい、買いたい、欲しい、欲しい、だけど、パソコンが壊れているいま現在、無駄な出費はできない」と煩悶したのだけれど、「いまこの時を逃したら、二度とこの値段で見ることはないかもしれない」と反問し、みたび新宿伊勢丹に足を運んでしまいました。
いちおう、伊勢丹に行く前にネットの古書店で調べたところ、「りゅうせい」が25,000円、「古書籍湧書館」が30,000円なので、15,000円は間違いなく安い。安いじゃん。安いんだよ(必死に自分に言い聞かせている)。
三一書房の「香山滋全集」を2冊買うよりも安いじゃん。しかもこっちは限定300部、夫婦函入り、付録付きだぞ。お得じゃん(必死に自分を納得させようとしている)。
ちなみに、Google を使って「仏蘭西荘」で検索してみると7件しかヒットしない。そのうちの2件が僕で、2件がぽかぽかさんだ(笑)。でもって、ぽかぽかさんが書いている内容を見ると「限定300部のわりに、頻繁にみかけるのはなぜ?」とか「附録で中島河太郎と山村正夫の解説がつけられているほかには、これといってとりえのない本だ」とか、そんなことばっかり(涙)。必死に自分を納得させようとしているっていうのに……。
▼住基ネットの11桁の番号って、どうなってるの? みんなのところは配達されてきたりしてるわけ? こちらはぜんぜんそんな気配がないけれど。
ところで、あの11桁の番号って、ないと何か不便なことがあったり、あるとすっごく便利なことがあるとか、そういうことって何かあるわけ? ぜんぜん分かってないんだけど。
で、ふと思いついてしまったのだけれど、あの番号が普及したら、絶対にこんなのができるな。
住基占い!
「下ひと桁が5の方は、今日の運勢は最高です。積極的に行動しましょう。下ひと桁が3の方は、予想外の出費に泣かされることになります。今日は外出を控えましょう。下ひと桁が0の方は今日の古本運は最高です。ブックオフの均一棚をチェックしましょう」なんてね。
さらに、住基相性占いってのも出てくるな。
「11桁の番号が偶数の人は5桁目、奇数の人は7桁目があなたの運命をつかさどる神秘のキーナンバーなの。そして、あなたの好きな人の番号が偶数の場合は8桁目、奇数の場合は4桁目があなたとの相性を占う大切なキーナンバーよ。その番号とあなたのキーナンバーを比較して、あなたのナンバーの方が大きい場合、あなたが積極的に迫れば彼もいちころ。だけど、彼のナンバーの方が大きい場合、慎重に行動してね。下手にあなたの方から恋を告白しちゃうと、内気な彼はちょっと腰がひけちゃうかも。2人のキーナンバーが同じなら、なんの心配もなし。相性はバツグンよ。そうそう、彼のナンバーからあなたのナンバーをひいた数字が3だったら、彼は古書マニア。香山滋の本をプレゼントするのが効果バツグン。『恐怖の不時着』や『悪魔の冠』だったら、彼のハートは一生あなたのものよ」
ちなみに、この相性占いをするためには、相手の11桁の番号を入手しなければならないのだけれど、簡単に人の番号が分かるのか?
2002.8.8(木)
▼午前半休をとって、新宿伊勢丹の古本市初日を覗きに行く。が、伊勢丹の前に開場を待つ人の列がない。当然いるはずの石井さんも森さんもいない。えっ、そんなバカな! 思わず開催日を間違えたかと思って、入り口の掲示をチェックすると、間違いなく今日からだ。だけど、開場を待つ人の列がどこにもないなんて、そんなことがあるわけないじゃん。
炎天下に呆然と立ちすくんでいると、百貨店の入り口のところから店員が顔を出して「古本市にお越しの方はいらっしゃいますか? 古本市のお客様のみ、先にご案内させていただきます」と言うではありませんか。どうやら、年寄りの多い古本マニアが、この炎天下で倒れてしまうことを心配しての措置らしい。
さっそく店内に入ると、催し物会場のひとつ上のフロアまでエレベーターで連れて行かれ、階段にできている列の最後尾に並ぶ。ふーん、こういうやり方をすることもあるんだ。毎回、こういうことをしてくれればいいのに。
けっきょく、僕が最後尾のまま、開場時間となる。あとで聞くと、先に入っていることを知らずに、開店と同時に1階から駆け上がってきた人も多かったらしい。
まずは文生の棚を覗くが、どうせ高いのだろうとろくに値段も確認せずに並んでいる本だけチェックする。これといって高い金を出してまで欲しい本はない。
あとは適当に覗いていく。ポケミスがごっそり並んでいるコーナーで、kasibaさん、彩古さん、オーツカくんに遭遇。ほとんどのポケミスが400円で、シムノンなどごく一部の本が600円。けっこう珍しい本が並んでいる。何も買わないままなのも寂しいので、とりあえず
『サンセット77』ロイ・ハギンズ(ポケミス/初版)
『007号 ベルリン脱出』イァン・フレミング(ポケミス/初版)
『過去の女』ジョルジュ・シムノン(ハヤカワポケットブックス/初版)
なんてところを押さえてみる。『サンセット77』と『ベルリン脱出』はカバー狙いだ。しかし、あとでkasibaさんのゲットしたポケミスを見せてもらったら、おいしいカバーのついた本がごっそりとあった。人の買った本は羨ましく思えてならないんだよな。いかんいかん。
オーツカくんがkasibaさんの教えよろしく、レアな絶版ポケミスをごっそりと買っていたようだけれど、ポケミスに関してはろくに知識がないので、どのくらい珍しい本なのか、まるで分からない。
さらに店内をまわっていくと、ハヤカワSFシリーズの『銀河パトロール』を発見。おおっ、これでハヤカワSFシリーズがコンプリートだあ! 喜んで値段を確認すると、2千円! けっ、そんな値段で誰が買うもんか。
けっきょく、他に買いたい本もなく、レジで清算をすませる。
友人たちのお買い物が終わるのを待つ間に、もう一度文生の棚を覗きに行ってみる。さっきはじっくりと見られなかったので、今度はじっくりと覗いて、値段なんかも確認してみる。すると、予想外に安い値段のついている本がまじっていることが判明。むちゃくちゃ高いだろうと思って、手に取ることもなかった宇宙船文庫の『仮面ライダー青春アルバム』なんて、たったの300円だ。な、なんでそんなに安い値段をつけてるんだ? ま、持ってるから買いませんけど。
あれ、富田常雄がある。さっき見た時には見逃したのだろうか。手にとって値段を見ると、おおっ、たったの200円。ラッキー。
『春の潮』富田常雄(日比谷出版社/初版)
本の状態はいまいちだけれど、200円じゃ文句は言えませんて。
森さんが「じゃ、このあと用事がありますから」と言って、足早に会場を去っていく。「このあと、どっかの古本市に行ったりして」なんて冗談で口にしたら、本当に古本市なのだそうで。しかも、静岡の(笑)。さすがだ。
▼kasibaさん、彩古さん、石井さん、渡辺さん、やよいさんとワンフロア上にあるレストランで雑談(あとから岩堀さんが合流)。
ここで石井女王様の名セリフが飛び出す。
「あの人はねえ、自分の欲しい本なら絶対に手に入れますよ。なんたって、手段のためなら目的を選ばない人ですから」
わはははは。それは凄い。「欲しい本を手に入れるために殺しをも辞さない」ってんじゃなく、「なにがなんでも殺しをしたい。目的はなんだっていい。本が欲しいって目的でもいいし、お金が欲しいって目的でもいい。オレは手段のためなら目的を選ばないぞ」ってわけ?
みんなから突っ込まれて、必死につじつまを合わせようとする女王様。だけど、どうやったってつじつまは合わないぞ。素直に間違えたって認めなさい。
ああ、石井さんに会った日は日記が楽だ(笑)
▼仕事が終わってから、また伊勢丹を覗きに行ってみる。朝はあわただしく棚をチェックしただけなので、まだなにかしらありそうな気がして仕方がない。
ポケミスのコーナーをもういちどチェックしてみる。けっこう、あれもこれも欲しいような気がしてくる。エリック・アンブラーとかカーター・ブラウンなんかがごっそり並んでいるので、買ってもいいかなという気になるが、とりあえずスルー。
さらにチェックを続けて、こんな本を買ってしまう。
『條件反射學方法論』林髞(三笠書房/初版函)300円
『漠留比涅』正木不如丘(東京春陽堂/重版函)500円
林髞の本を集めても仕方がないのだけれど、箱入りで300円という値段につい負けてしまう。『漠留比涅』はそもそもなんと読むのかすら分からなかったのだけれど、「モルヒネ」と読むのだそうです。大正時代に発行された小説が500円なら、文句はないですね。
▼ここで一緒になった松本くん、川口さんと近くのイタリアレストランに行き、ふたりの食事にビールで付き合う。またしても、本とその周辺の雑談。いやあ、本の好きな人と話をするのは楽しいなあ。
川口さんのテレビライフの話が面白い。うーん、根性入れてテレビを見てるなあ。我が家にケーブルテレビを入れてはいけないと、しみじみ実感させられた。
2002.8.7(水)
▼業界で大変お世話になった方が亡くなられ、本日はその通夜に参列してきました。切ないなあ。
いま僕は業界団体で発行している出版物を編集する委員会に所属していて、その最古参メンバーとして実に偉そうにしているのだけれど、最初はそれこそ右も左も分からず、その時に本当にお世話になった方でした。僕の勤務する会社のクライアント企業の人だったのだけれど、企業人というよりは業界人として活躍している人でした。ゆくゆくは会社をやめて、大学でマーケティングを教えるつもりだと語っていたのに、ついにその時を迎えることはありませんでした。
56歳。まだまだこれからだったのに。ご冥福をお祈りします。
▼通夜のあとで同業他社の友人と飲みに行く。通夜の場所が田原町だったので、浅草の方に出れば適当な店があるだろうと歩き出したのだけれど、浅草ってなんで焼肉屋ばっかりなの? こんな暑い日に焼肉なんか食いたくないじゃない。「うまい魚が食いたいね」なんて言いながら店を探したのだけれど、いけどもいけども焼肉屋ばっかり。そもそも、普通の居酒屋がないじゃん。
仕方なしに適当な赤のれんをくぐれば、食い物のメニューはろくにないし、ゴキブリの赤ン坊がテーブルの上をあとからあとから徘徊するというとんでもない店。なんとも盛り上がらずに、そうそうに退散してしまいました。
▼いま、宮本輝の『流転の海 第四部 天の夜曲』を読んでいる。あとからあとから素晴らしい文章が出てくる。どこまでいけばこのシリーズが完結するのか、見当もつかないけれど、完結の時にはきっと泣かされてしまうのだろうなと、いまからそんな気配がしてならない。
ところで、読んでいる途中で本に挟み込まれている「新刊案内」のチラシが出てきた。そこにいま読んでいる『天の夜曲』の広告が載っていたので、ちらりと読んだら、でえっ!このあとの展開が全部書いてあるじゃん! ひでえ! ひどすぎる! なんでそこまでストーリーをばらす必要があるのさ。新潮社! もう少し、考えろよ! ストーリーを紹介することなく、きっちりと作品の魅力を語ってみせろよ。
あまりのことに、いま呆然としています。
2002.8.6(火)
▼今日は「電影風雲2002」の表紙と、目次の一部をこちらにアップしました。
ちなみに、シネシティ香港での取り扱い開始は8月10日の予定ですが、神保町の東方書店では12日からの予定となります。10日に神保町に行かれてもまだ店頭にはありませんので、お気をつけください。
▼アジア映画の都ともいうべき福岡に住む熱烈なアジア映画ファンによる新しいホームページが誕生しました。[よしねえ&まるはこ]の「博物館と隣の動物園」。まだ工事中のページが多いけれど、これからが楽しみなサイトです。
しかし、福岡はアジア映画がたくさん見られていいなあ。
▼ハモンド・イネス『密輸鉱山』ハヤカワ文庫NVを読了。
兵役を逃れてイギリスに密入国した鉱夫のプライスは、閉鎖寸前の鉱山で罠にはまり、密輸に使うための通路を坑道の奥に作る手伝いをさせられることになる。だが、鉱山に眠る大鉱脈にとりつかれた狂信的な老人のために、トラブルに巻き込まれていく。
とまあ、非常にシンプルなストーリーなのだが、なんだかろくに盛り上がらないまま淡々と読んで、いつの間にか最終ページに辿り着いていたという感じ。キャラクターの書き込みがもっとしっかりしていたらもう少しのめりこめたのかもしれないけれど。
ああ、もっと怒涛の迫力でこちらを圧倒してくれるような冒険小説を読みたいぞお。
2002.8.5(月)
▼まずは香港映画ファンの皆さんへのお知らせから。
ついに「電影風雲2002」が刊行されます。なんと、前号が出てから6年ぶりの「電影風雲」です。3〜5年前なら「いったい次の号はいつになったら出るのよ」と聞かれ続け、そのたびに「原稿はあらかた仕上がってる。あとは編集作業だけだ」と答え続けていたものだけれど、ここ2年ほどは誰もが「もう出ることはないんだろうな」と思い、「いつ出るのさ」とは誰も聞かなくなっていたんだけれど、実は出ちゃうんだよ。出てしまうのだよ。
しかも、驚くなかれ、200ページの大ボリュームでの刊行だ! いったい、どこの誰がそんなに原稿を書いたんだ! オレか?
内容はというと、「新・君の夢で逢おう」の2本立てに始まり、各種映画祭のレポートなどなど。特筆すべきは、フィリピン映画特集。はっきりいって、これほどのボリュームでフィリピン映画を語った日本人はいまだかつていなかっただろう。凄いぞ。インド映画祭レポートも充実のボリュームだ。
8月10日発売予定です。買ってください。シネシティ香港の閉店で予定が狂っちゃいました(涙)
詳しくは、こちらをご覧ください。
▼けっきょく、新しいパソコンを買う覚悟を決めたのだけれど、あれこれのもろもろを含めると10万円ぐらいかかってしまうようだ。ふえーん。ノートパソコンに20万円つぎこんだばかりだぜ。どっからそんな金を捻出するんだよ。
でもって、今日も帰宅してからノートパソコンをあれこれいじって、エディターをインストールしたり、ファイラーをインストールしたり、使い勝手がよくなるようにしていたのだけれど、一番の問題は辞書なんだよなあ。いま使っている日本語IMEって好きじゃないんだもん。使い慣れているVJEにしたいのだけれど、いままでのマシンで使っていたバージョンは Windows XP じゃ使えないんだよなあ。
はあ、お金がかかること。
2002.8.4(日)
▼はあ、やっぱりパソコンがオシャカになってしまいました。ううっ、哀しいよお。ハードディスクを交換するので対処できる問題なのか、それとも新しく買いなおさなければならないのか。というか、ハードディスクの交換ていくらぐらいするんだ? とりあえず、基本的なデータだけはバックアップをとっておいたから、致命的な打撃はうけなくて済んだけれど、あれこれソフトの設定をやり直さなくちゃいけないのかと思うと、それだけで気が重い。
この事態をあらかじめ予想したかのようにノートパソコンを買ってあったので、いまこうやって日記の更新をしていられるのだけれど、よくまあ見事なタイミングでノートパソコンを買ったもんだ。ノートパソコンがなければ泣いてたぞ(あったって、泣いてるけど)。
というわけで、今日はあれこれ壊れたパソコンをいじったり、ノートパソコンの方でホームページのメンテナンスをできるようにセッティングしたり、あれこれあれこれパソコンをいじっただけで1日が終わってしまいました。はあ、疲れた。
で、いまだにLZHファイルの解凍すらできないということに気づいて愕然としていたりするんだけど、こういう細かいことでしばらく悩まされるんだろうなあ。はあ、疲れるなあ。
▼パソコンの相手に疲れたところで、古本市場へ。いままでたまりにたまったあっちこっちの古本市場のスタンプカードのスタンプを、新しいポイントカードの方に移し変えてもらうのだ(二階堂さん、前の時に、ちゃんと「まだ新しいポイントカードは使えない」って書きましたよ)。
結果、10ヶ所の古本市場のカードを1枚のポイントカードに移し変えて2500ポイントをオーバー! ラッキー。
だけど、とりたてて欲しい本もなく、山上たつひこの『ええじゃない課 第3巻』を購入したのみ。
▼それにしても、しばらくはパソコンの設定に時間をとられそうだなあ。とほほ。
2002.8.3(土)
▼銀河通信で『ヒカルの碁』の第18巻の刊行を知り、会社帰りにさっそく購入。番外編6篇を収録しているが、やはり佐為の登場するエピソードが光っている。
▼途中下車した駅で古本屋を2軒チェック。
d『日本の奇怪』三橋一夫(ルック社/初版)
d『謎の大陸アトランティス』デル・リー(角川文庫/初版)
ダブリだけれど、三橋一夫だし、『謎の大陸アトランティス』はSFマークの初版だし、ま、いいんじゃないでしょうか。
▼夕方になって、遠くから花火の音が響いてきた。今日は戸田の花火大会かな。食後に夕涼みがてら外に出てみると、近くの畑のところからけっこう見ることができる。浦和競馬場の花火より、派手かな。
外に出たついでにブックオフを覗いてみる。そういえば、F・P・ウィルスンの新刊が出ていたけど、その前の作品を買ってないんだよなあ。タイトルはなんてったっけ?なんてことを思いながら棚を覗くと、F・P・ウィルスンの文庫があった。タイトルは『闇の報復(上下)』。おっ、これだこれだ、ってんでさっそく購入。
ところが家に帰ってみると、これがダブリであると判明。1996年に発行された本なので、最近出て買い逃している本とはまったくの別物じゃん。しかも、発行直後に読んでいることまで判明してしまう。う、うーむ……。裏表紙の梗概を読んでも、まるっきり内容を思い出せないんですけど。
というわけで、今日の購入本にいやいやながら追加。
d『闇の報復(上)』F・P・ウィルスン(扶桑社ミステリー/初版)
d『闇の報復(下)』F・P・ウィルスン(扶桑社ミステリー/初版)
ああ、むなしい。
2002.8.2(金)
▼飽きもせずに、今日も今日とて3冊200円の古本屋を覗いてみる。
『聖なる漁夫(上)』ロイド・C・ダグラス(角川文庫/再版)
『聖なる漁夫(下)』ロイド・C・ダグラス(角川文庫/初版)
d『密室殺人』鮎川哲也(集英社文庫/初版)
角川文庫の見慣れない翻訳小説があったので、どういう小説かも知らないまま買ってみる。下巻に「訳者あとがき」がないので、「こりゃどういう小説なのか、分からないままだな」などと思ったのだが、なぜか上巻の巻末に「訳者あとがき」があった。これによると、ロイド・C・ダグラスという作家は聖職者の立場にあった人で、『聖衣』の作者でもあるという。『聖衣』は映画でしか知らないけれど、ベストセラー小説だったのですね。そして、本作もキリスト教を題材にした小説で、『聖衣』を上回るベストセラーになった小説なのだという。ふーん。
きっと、高校生か大学生の頃だったら読んだんだろうけど、いまとなってはコレクションに加えるだけでおしまいですね。
それよりも、巻末の目録を見るのが楽しい。入手困難としか言いようのない翻訳小説がズラリと並んでいるのだ。なんたって、『宝島』のスティーヴンソンだけで9冊もあるんだよ。ほえー、欲しいぞお。どれもこれも欲しいぞお。
▼コンピュータは今日も無事だ。なにごともなく動いている。このまま大丈夫なのかなあ。
▼ヤフーオークションで入札を入れてあった本があるのだが、他の人間にさらに高い値段を入れられてしまった。当初の値段のままで終われば、大ラッキーで喜んで読んで、そのあとで森さんに譲って「借り」を1冊返せると思っていたのに。さて、さらに上の値段を入れて対抗すべきかどうか……と思って覗きに行ったら、森さんがさらに高い値段を入れていました。僕が入札してるもんで森さんも遠慮してたんだろうけれど、僕が負けたとなれば森さんも遠慮する必要がないもんね。うーん、見事なコンビネーションだ(笑)
2002.8.1(木)
▼朝、パソコンを立ちあげようとすると、クシュシュシュシュ、ガンガンガンガンガン、キシュルキシュルシュル……と異音を発して途中までしか立ちあがらなくなってしまった。いかにも、ハードディスクが「おらあ、もうオシャカなんだもんね」と叫んでいる気配である。ああ、いかん。ここしばらく、データのバックアップをとってないじゃん。
クシュクシュクシュ、ガンガンガンと異音を発したまま、何をしても反応しなくなってしまったので、やむなく電源スイッチで電源を落とす。
で、もう一度チャレンジ。やはり、まったく同じだ。もうひといきで立ちあがるというところまで行くのだけれど、そこでキシュシュシュシュ、ガンガンガンと異音を発して止まってしまうのである。
ああ、こりゃあ、完全にオシャカかもしれない。だけど、もう一度だけ。
電源スイッチでいったん電源を落としてから、もう一度スイッチを入れ直してみる。立て! 立つんだジョー! 思わず丹下段平になってパソコンを応援してしまう。すると、今度はなんとか無事に立ちあがる。立った、立った、クララが立った!
よし、なにはともあれ、データのバックアップだ。MOドライブにデータのバックアップを試みる。が、その途中でエクスプローラーがハングアップしてしまう。ああ、ダメだあ!
そうこうするうちに時間がなくなってしまい、バックアップを諦めて出社する。
こりゃ本格的にダメだろうってんで、会社でパソコン雑誌をひっくり返して、新しく買った場合にどのくらいの費用がかかるのかを検討してみる。うーむ……。どうやら、6万円ぐらいはかかってしまうようだ。ううっ、ここで6万円の出費は痛いなあ。
それに、各種ソフトの設定やら、外部機器の設定やら、いかにも面倒だよなあ。ああ、無線LANの設定をまたやらなくっちゃいけないのか? オレは泣くぞ。泣いちゃうぞ。
すっかり絶望して帰宅したのだけれど、再び電源を入れると、何の問題もなく立ちあがってしまう。ハードディスクのチェックをしても、どこにも問題なし。いったい、今朝の騒動はなんだったんだ? まるっきりなんともないじゃん。とりあえずデータのバックアップだけはとったのだけれど、納得がいかないなあ。
▼それにしても今日は暑かった。打ち合わせで渋谷に出たのだけれど、暑くて暑くて脳みそが溶けて流れ出してしまったような気がするぞ。古本屋に寄る気力など、まるでなし。
帰りはちょいと用事があって池袋で途中下車したのだけれど、やはり古本屋に行く気力が湧いてこない。久しぶりに池袋で降りたのだから、ふだんなら絶対に何軒かチェックを入れるところなのになあ。
とにかく、こう暑くちゃ、何をする気力も湧いてこないです。
▼森さんから本が届く。
『湖畔の決斗』三橋一夫(小説刊行社/昭和35年初版)
『金の世の中』竹森一男(青樹社/昭和38年初版)
ありがとうございます。実は森さんには富田常雄の『日本宝島』で借りが1冊あるのだけれど、これで借りが3冊に増えてしまった。お返しに渡す約束になっている本がないわけではないのだけれど、これがどうしても出てこないんだよなあ。自分の本棚のどこかにあることだけは間違いないのだけれど。ああ、情けない。
それにしてもこの2冊、巻末の目録を見ていると、欲しい本がズラリと並んでいて眩暈がしてしまう。ああ、競争相手の誰もいない状況で、貸本小説の山に遭遇してみたいものだ。
▼で、パソコンは本当に大丈夫なんだろうか? いまのところ、まるっきり平常通りに動作しているんだけど……。恐いなあ。