掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2002.7.15(月)
西村寿行『幻獣の森』徳間書店を読了。
 表題作の他、「蟹と狼」「変化」「巨猪の山岳」を収録。このあたりの作品は、著者が小説としての結構をまったく気にせずに、ひたすらマイペースで小説を書いている気配が面白い。
 たとえば表題作はトリカブトの毒による連続殺人事件が発生し、それを追う刑事の物語であったはずが、途中から刑事の物語は捨て去られ、次に命を狙われるであろう人物の物語となり、なんらの解決もみないままに小説が終わってしまうのである。他の作家ならば、もっと起承転結というものを意識するだろうに、西村寿行はそんなことにはいっさいこだわらない。初期の小説はもっと小説らしさを意識していたはずなのだが、超売れっ子として書きまくっているうちに、そういうことがどうでもよくなってしまったらしいのだ。このあたりを面白いと思うか、受け入れがたいと思うかは人それぞれであろうが、僕などは類のない小説として面白く思ってしまう。
 幻のニホンカワウソをめぐって事件が展開する「変化」では、西村寿行の作品ではお馴染みのお蔵入り事件専門の刑事、徳田左近が登場する。彼は事件を追って北海道へ飛ぶのだが、北海道へ飛ぶ理由が何もない。「ただ、徳田は北海道に行こうと思った。アトランダムから湧いて出た誘いであった。幻聴に似た正体不明の誘いであった」というのが、北海道に向かう理由なのである。そして、直感だけで北海道にわたった徳田刑事はちゃんと事件を解決してしまうのである。うーん、さすがは西村寿行だ。他の作家がこれをやったら、袋だたきにあうぞ。
 陸上自衛隊の特殊部隊が総理大臣を殺害して森に逃げ込み、特殊部隊創設者である男が部隊抹殺のためにそれを追い、たまたま森に入り込む特殊部隊員をみかけた猟師の老人がやはり男たちを追跡するという「巨猪の山岳」は、一見するとストレートな物語ではある。が、老人がかつて育てていた猪が特殊部隊員を襲ったり、特殊部隊員同志がテレパシーで情報のやりとりをしたりという展開は、やはり普通ではない。唐突にテレパシーだもんな。このあたりの屈託のなさは、なるほど西村寿行である。徹底して俗っぽいヤクザの活躍する活劇小説に、唐突に超能力者を登場させたりするような長編小説だって、何本もある著者ならではの展開だろう。

▼日記を書くには、別宅に行って自分の蔵書をひっくりかえせばネタが生まれるのさ、とkashibaさんは語る。が、そんな別宅を持っているはずのない僕は、やはり本を買ってネタを作るのがよかんべ、てな理由で今日も3冊200円の古本屋を覗く。そうしょっちゅう覗いても買う本もあるまいと、いつも思うのだけれど、やはり今日も3冊の本を買ってしまう。
『昇天』内田百けん(新潮文庫/重版)
『世界の女の物語 欲望の遺言書』P・アーノルドソン/清水正二郎訳(浪速書房/初版)
『恍惚のディープ・スロート』リンダ・ラブレイス(ケイブンシャ/初版)
 はて、『恍惚のディープ・スロート』というこの本は、徳間書店から出ていた『ディープ・スロートの日々』とは別の本なのだろうか? しかも、この本の訳者あとがきを読むと、三笠書房の『ディープ・スロート』という本もあるらしい。たしか、映画『ディープ・スロート』のノベライゼーションもあったはずなので、これがそうなのだろうか。さらには、『続・恍惚のディープ・スロート 主演女優リンダSEX体験記』なる本も出ているらしい。
 というわけで、映画『ディープ・スロート』の衝撃がいかに大きかったのか、出版された本の数を見るだけでも明らかになる。ちなみに、主演女優のリンダ・ラブレイスはその後、ポルノの追放運動に取り組み、今年の4月22日に交通事故で亡くなったが、その訃報が朝日新聞に載っているのにはびっくりしてしまったぞ。

▼やっぱり本を買った日は日記が楽だ。


2002.7.14(日)
▼息子は友達と、幕張メッセで開催中の「次世代ワールド・ホビー・フェア」とかいうイベントに行くというので、残された嫁さんと娘とでプールに遊びに行く。しらこばと水上公園というところで、流れるプール、波のプール、滝のあるプールなどなど、施設がとっても充実している。
 風はあるものの、天気もよく、流れるプールをぼんやりと流されているだけでも肩や背中が日焼けしてしまう。

▼プールでのんびりと4時ぐらいまで遊んで、帰りにちょいと回り道して古本屋に寄ってみる。越谷のブックマーケット。ここは我が家からけっこう遠いので、滅多に来ることがない。
『密輸鉱山』ハモンド・イネス(ハヤカワ文庫NV/初版)
『北海の星』ハモンド・イネス(ハヤカワ文庫NV/初版)
d『ゴジラとアンギラス』香山滋(フォア文庫/初版)
『フットボール鷹(1)』川崎のぼる(講談社コミックス/初版)
『フットボール鷹(2)』川崎のぼる(講談社コミックス/初版)
『フットボール鷹(3)』川崎のぼる(講談社コミックス/初版)
『フットボール鷹(8)』川崎のぼる(講談社コミックス/初版)
『フットボール鷹(9)』川崎のぼる(講談社コミックス/初版)
『フットボール鷹(10)』川崎のぼる(講談社コミックス/初版)
 ハモンド・イネスは2冊とも自分のため。いざ見つからないとなると、揃えておきたくなるではありませんか。いっちょ、リストを作って、コンプリートにでもしておきましょうか。
『ゴジラとアンギラス』は、新刊で出たときからほとんど見かけなかった本。刷部数が少ないのでしょうか。自分の分は持っているのだけれど、今に誰かが「探しても見つかりません」と言い出しそうな気がして確保。
『フットボール鷹』は思わず買ってしまったのだけれど、抜けている巻を揃えるとなると、むちゃくちゃ大変そうだよなあ。

▼京王百貨店大古書市の目録で注文を入れている古本屋からしばらく前にハガキが届いていた。「抽選結果をFAXか葉書にて全員の方にご連絡をさせていただきます。つきまして、お気持ちはわかりますが電話でのお問合せはお控え下さるようお願いを申し上げます」という内容のものだった。
 これを読んで「へえ、結果を待ちきれなくって、古本屋さんに問い合わせの電話を入れる人がけっこういるんだ」と初めて知った。
 ところが昨日の越谷文庫、棚をチェックしていると、問い合わせの電話が入ってくるではありませんか。どうも、事前に電話で問い合わせて買ってしまうと、百貨店を通さないので消費税が乗らないというような事情もあるらしい。
 すると今日になって、ハガキをくれた古本屋からファクシミリが届いた。注文を入れた3冊のうち、2冊が抽選ではずれてしまったとのこと。はずれた1冊は注文者が2名、1冊は注文者が11名であったらしい。まことにもって、ご丁寧な対応で頭が下がる。
 しかし、文面に「探求書が当たらなかった心中を察します。古本屋として注文頂いた本をお届け出来ない事を心苦しく思っております。何とぞ。ご了承下さい」とあるけれど、それほど熱心に欲しがっている本ではないので、逆に恐縮してしまうぞ。


2002.7.13(土)
▼午前中はあれこれ本のお片づけなんかをしていたのだけれど(片づかねえよお!)、午後は発作的に越谷の古本屋へ。いつもなら車で移動するところだけれど、日中は電車の方が速いので、珍しく電車で出かけてみる。
 2駅でJRから私鉄に乗り換えて、もう次の駅が越谷だ。おおっ、車だとあんなに距離があるのに、電車だとこんなに近い場所だったのね。
 目指すは越谷文庫。夜の古本屋めぐりで近くのブックオフにまで来ることはあるのだけれど、その時にはいつも閉店後なので、めったに覗きにくることができないお店なのだ。

 店内に入るなりポケミスとハヤカワSFシリーズの並んだ店が目に入る。おおっ、これはチェックだあ! SFもけっこうおいしいところが並んでいるぞ。もしかして『銀河パトロール』は……ないか。残念。
 雑誌もおいしいところが並んでいるなあ。うーん、自分が集めている雑誌だったら、これは買っちゃうね。値段もそう無茶じゃないし。というか、どっちかというと安いんじゃない。「推理ストーリー」の創刊号が500円てのは、きっと安いよなあ。でも、このあたりに手を出してしまうと、泥沼だから、遠慮しておきましょう。
 けっきょく買ったのはこんなところ。
『夜来たる者』エリック・アンブラー(ポケミス)
『カルディーノの息子』ジョルジュ・シムノン(ポケミス)
『宝石増刊号 昭和30年11月』
『別冊太陽 子どもの昭和史 新世紀少年密林大画報』

▼ついでに近くの古本屋2軒をチェックして
d『甲竜伝説ヴィルガスト大図鑑(下)』(BANDAI EB/初版)
なんてのを買ったら、これがダブリ。うーん、てっきり持っているのは上巻かと思っていたのだけれど。

▼電車の中で「宝石増刊号」に掲載されている香山滋「小妖女」を読み、帰宅してから朝山蜻一の「盗癖」を読む。他に江戸川乱歩、横溝正史、水谷準、城昌幸、渡辺啓助、高木彬光、山田風太郎、日影丈吉、梶龍雄、大下宇陀兒、大河内常平、角田喜久男、島田一男、永瀬三吾、大坪砂男、木々高太郎といった面々の作品が収録されている。いやはや、なんと贅沢な顔ぶれであろうか。

▼夜は戸田の古本市場に行ってみるが、何もなし。


2002.7.12(金)
▼簡単な日記の書き方というものがある。

 まずその1。本を買う。買った本をネタにすれば、それだけで日記が書ける。「幻想文学館」の土田さんの「本を買った日は日記が楽だ」という名文句で一気に普及した法則で、今日も「猟奇の鉄人」のkashibaさんがこの法則に言及されている。

 その2。箇条書きにする。「BAR黒白」の黒白さんが7月9日の日記で「ああ、箇条書きだと日記が楽だぁ。」と書いたことで一気に浮上してきた法則であるが、実は僕の日記で「▼」を使っているのも、箇条書きにすると日記が楽だからなのですね。ちなみに、「猟奇の鉄人」のkashibaさんは「◆」を使っています。

 その3。友人の日記をネタにする。自分に書くことがなければ、友人の日記の内容に言及すればいいのです。本来ならば、そちらの掲示板に書けばいいようなことでも、無理やり自分の日記のネタにしてしまう。

 その4。通勤電車の事故をネタにする。これをネタにすれば、週に2回くらいは書くことができます(涙)。今朝も遅れました。昨日も台風の影響で電車の中に閉じ込められました。これさえ書けば、あなたも毎日日記が書けます(涙)

▼という内容でお分かりのように、今日は日記のネタがなにもありません(平伏)


2002.7.11(木)
ダン・シモンズ『諜報指揮官ヘミングウェイ(下)』扶桑社ミステリーを読了。
 いやはや、読み終えるまでに時間がかかってしまった。上下巻をあわせて、ほぼ2週間も持ち歩いていたのではないだろうか。決してつまらなかったわけではないのだけれど、どうにもノレなかった。上巻を読み終えた時点でも書いたけれど、登場する諜報機関の数が多すぎて、何がなにやらわからなくなってしまうんだよね。そうなると、「どうなるんだろう、どうなるんだろう」というハラハラドキドキはなくなってしまい、「もう、どうなったっていいんだもんね」という気分になってきてしまう。そんなもんだよね。
 ちなみに、登場する諜報機関の名称はFBI、ONI、BSC、COI、OSS、アプベーア、SD、RSHAなど。ここにエドガー・フーヴァー、イアン・フレミング、ジョン・F・ケネディなどが絡み、さらにはゲイリー・クーパー、イングリッド・バーグマン、マレーネ・ディートリッヒなども登場してきてしまう。もうどうにでもしてくれ!ってな気分になってしまうのだが、「著者のノート」「訳者あとがき」を読むと、この小説の中で描かれているエピソードの大半は実話というのだから恐れ入ってしまう。へえ、ヘミングウェイって面白いキャラクターだったんだ。
 考えてみれば、ヘミングウェイの小説はあまり読んだことがない。『老人と海』と『海流の中の島々』ぐらいかもしれない。しかも、『海流の中の島々』なんて、これっぽっちも内容を覚えてないし。
 小説にはのれなかったけれど、ヘミングウェイには興味を持った。たしか、ハヤカワの文庫から『パパ・ヘミングウェイ』というノンフィクションも出ていたと思うので、機会があったら読んでみたいものだ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『戦国忍法帳』牧英三郎(若木書房/2刷)
 牧英三郎といっても知らない人がほとんどだろうが、実は望月三起也のことである。望月三起也が『戦国忍法帳』を描く時に、「独創的な作品でおなじみとなった“望月三起也”の名まえを、原作という制約を受けた仕事をして汚したくなかったため」に、別名義を使ったものなのである。「原作付き」というのは、望月三起也にとってワンランク下の仕事というような位置づけだったらしい。
 ちなみに、落札価格はおよそドトールコーヒー18杯分でありました。こう書くと、高いんだか安いんだか。

▼今日は高田馬場ビッグボックスの古本市初日。さっそく覗いてきました。
 が……、なぁんにもなし。きれいさっぱり、欲しい本は何もなし。
 ついでにブックオフも覗いてきたのだけれど、これまた同じく何もなし。手ぶらで帰るのも寂しかったので「キネマ旬報 1985年3月号」を購入。特集が「特別企画★香港映画の笑いとアクション」。今は亡き飯田格氏が「香港映画史」をまとめ、宇田川幸洋氏の原稿や、サモ・ハン、ユン・ピョウのインタビューなどが載っている。
 で、バックナンバーの広告を見ていてびっくりしたのだけれど、『スパルタンX』の特集号では、香山二三郎さんが作品評を書いているではありませんか。香山さんて、思っていた以上に香港映画歴が長かったんだ。知らなかった。

▼さて、LAN接続だ。
 会社のパソコンオタクにどうすればいいのか聞いたら、「これを読んでください」と言って渡されたのが『Windows95 ネットワーク入門』。
「98も95もほとんど一緒ですから、せめてこれを読んで基本的なところを理解してから作業をしてください」
 ううっ、冷たい奴め。どうすりゃいいのか、具体的な設定方法を教えてくれりゃそれでいいものを。泣きながら、ざっと目を通す。おおざっぱな概念はつかめたものの、でも、具体的な設定についてはいまいちよく分からない。
 そこで、インターネットで調べてみる。すると、懇切丁寧に家庭内LANの説明をしているサイトを発見。「家庭内LANことはじめ」というサイトで、これからLANを組もうという人は必読のサイトといってもいいだろう。
 ここにWindows98の場合の設定方法があったので、それを参考に設定をしてみると、おおっ、VAIOの中の共用フォルダーが別のマシンから覗き込める。こっちのマシンにあるデータをそっちに書き込むこともできるし、こっちから開いて加工することだってできる。おおっ、成功だあ!
 LAN接続で苦しんでいるのを見かねた吉野仁からメールまで貰ってしまったのだけれど、ご心配をおかけいたしました。なんとか、クリアすることができましたあ!
 あとはセキュリティの問題だけれど、とりあえずルーターをかませてあるから大丈夫なんだろうか?

▼嘉門達夫の「ガッツ石松伝説」を借りてきて聞いたら大爆笑してしまった。ついでにインターネットで「ガッツ石松伝説」を検索してみると、あっちこっちにひっかかってガッツ石松に関する爆笑ネタがゴロゴロ転がっているではないか。おおっ、すげえぞガッツ石松。でもって、やっぱり嘉門達夫も凄いぞ。天才だぞ(笑)


2002.7.10(水)
▼今日は前から使っていたパソコンと、VAIOとの家庭内LANの設定に挑戦してみる。VAIOのハードディスクの一部を、従来のパソコンからも覗けるようにしようというわけだ。が、何をどうやっても思うような設定にならない。ヘルプを一生懸命読んで操作をしているのだけれど、書いてあることがよく分からない部分で、自己流の解釈を施してしまっているのがいけないのだろう。だけど、分かるように書かれてないじゃん。
 あれこれあれこれいじくるものの、けっきょく家庭内LANを組むことはできず。いま書いている日記は、実は居間のVAIOで書いているのだけれど、この文章をメールで送信して、自分の部屋にあるパソコンで受信するという手数を踏まなければならない(フロッピーに入れるより楽ではあるのだけれど)。ハードディスクの一部を共有することができれば、こんな手間もいらないはずなのだけれど。
 はあ、パソコンは難しいなあ。
 たぶん、VAIOの方の設定はなんとかできていると思うのだけれど、Windows98 を使っている従来のパソコンの設定ができていないのだろう。

▼昨日買った本の報告を忘れていた。例によって例の通りで、いつもの3冊200円の古本屋さんだ。
『カルネアデスの舟板』松本清張(角川文庫/初版帯)
『或る「小倉日記」傳』松本清張(角川文庫/初版帯)
『真贋の森』松本清張(角川文庫/初版帯)
『人妻のせり市』セルジャ・モール/清水正二郎訳(清風書房/初版)
『私の体を買って』ハッサム・シン/清水正二郎訳(清風書房/初版)
 いままでに何度も何度も書いていることを繰り返すけれど、本当に変な本のよく出てくる古本屋だ。
 松本清張は初版帯付きがたまたま3冊あったもので、これは3冊200円で買えとの天のお告げであるに違いあるまいと思って購入。昭和33〜36年発行の角川文庫にしては、異様に状態がいい。まったく不思議な古本屋だ。
『人妻のせり市』『私の体を買って』は世界性愛文学全集という双書の1巻と3巻。こないだ2巻を買ったばかりなので、とりあえず3巻まで揃ってしまった。これは清水正二郎訳ということなので、本当に訳したものなのか、清水正二郎の創作なのか、見当もつかない。ただ、ハッサム・シンなどという「いかにも」な著者名を見ると、創作ではないかと思うのだけれど。


2002.7.9(火)
▼VAIOのおかげで手軽に音楽CDのダビングができるようになったってんで、さっそくレンタルショップでCDを借りこんでくる。VAIOに最初っからインストールされている SonicStage というソフトを使えば、短時間でダビングをとることができるし、インターネットに接続して自動的に曲名なんかも取り込んで管理してくれるのである。こりゃあ便利だ、と思ったんだけどねえ。
 が、借りてきた6枚のCDのうち、音楽CDとして認識されないCDが2枚あった。よくよく見てみると、CDの表面にコピーコントロールCDと書かれている。要するに、コピーガードのかかっているCDだ。えー、個人が家庭内で楽しむ分にはコピーが許されていたんじゃないの?
 コピーガードがかかっていたのは、2枚ともエイベックスのCDだ。あちゃあ、島谷ひとみの「亜麻色の髪の乙女」もV6の「FEEL YOUR BREEZE」もパソコンで楽しむことができないのね。シクシク。
 まあねえ、音楽業界としては無制限にコピーが出回ってしまうのを回避するためになんらかの処置をほどこす必要はあるのだということは分かるんだけど、でも、せっかく便利なパソコンを買ってきたのだから、便利に使いたいよなあ。

▼そのVAIOだけれど、早くもうちの子供たちはインターネットを使いこなしているらしい。大人がどこから手をつけていいのか分からずにマゴマゴしているってのに、勝手にあれこれ検索して「ちゃお」のホームページを見つけてきて占いを楽しんだり、欲しいゲームの発売日を調べたりなんてことをやっているらしい。こっちはほんのちょっとだけ教えただけだってのに。
 子供が覚えて、それを親が教えてもらうってパターンになりそう。いやはや。

▼ところで、ADSLの通信速度を飛躍的に速くするというソフトに「驚速」「ADSL NINJA」というソフトがあるのだけれど、こういったソフトを使っている人っていますか? 「ADSL NINJA」の方は設定が難しいけれど効果が凄いとか、「驚速」の方は設定がとにかく簡単とか聞くのだけれど、利用している人がいたら感想などお聞かせください。
 ヤフーオークションで入札直前に反応がなくなっちゃうことが多いもんで、こういったソフトを入れたら結果が違ってくるのかなとか思っているのですけど。


2002.7.8(月)
▼「私立探偵 濱マイク」第2話をリアルタイムで観る。
 第1話目はめっぽう面白かった。が、毎回監督が替わるということは、第1話目の面白さが第2話目以降も保障されるわけじゃない。不安だよなあ、などと思っていたら、さっそく第2話目でみごとにこけてくれた。いやあ、あっぱれなくらい面白くないじゃん。なんだか、ど素人の監督の撮った自主制作映画を見せられたみたいな気分。少なくとも、テレビのエンターテインメント向けの監督じゃないんだろうなあ。なんて監督なのか知らないけれど。

▼相変わらずVAIOをちょこちょこいじっているのだけれど、なぜか「スーパータイニーパーク」というサンリオのゲームソフトをインストールして動かそうとすると「エラー! メモリー不足」というようなメッセージが出てしまう。なんで? まるっきり理解できない。
 ウインドウズXPとの相性が悪いのかと思って会社のマシンにもインストールしてみたのだけれど、こちらはなんの問題もなし。なじぇ?

ダン・シモンズ『諜報指揮官ヘミングウェイ(上)』扶桑社ミステリーを読了。
 翻訳物を読むのは人いちばい遅い僕なのだけれど、この本についてはいつも以上に時間がかかっている。やたらと登場人物が多いのはさておいても、ありとあらゆる諜報組織が入り乱れてくるので、何がなんだか分からなくなってしまったせいもあるのだろう。しかも、話はなかなか進展しないし。決してつまらないわけではないのだけれど、僕にとって非常にとっつきにくい小説であるということだけは間違いのないところだ。
 さっさと下巻を読み終えて、次はさらっと読める本とおつきあい願いたいなどと思っている。


2002.7.7(日)
▼七夕の日である。朝から娘にせがまれた父親がのこぎりを持って出かけていって、どこからか笹を切ってきた。おいおい、いったいどこに笹なんか生えてるんだよ。まったく孫娘には甘いんだから。
 息子と娘とで、その笹に願い事を書いた短冊を提げていく。娘は「ピアノが上手になりますように」「クロールが上手になりますように」「テニスが上手になりますように」「勉強ができますように」と、あれこれ欲張った願い事を書いている。それに比べて息子のはシンプルだ。
「テニス世界一!」
 はいはい、頑張って下さい。

▼今日はパソコンど素人の家族が使いやすいように、VAIOの中身を整理する。最初っからソフトがあれこれ入ってますってのがひとつのセールスポイントになっているのだけれど、チェックしてみると、そのソフトの半分ぐらいはあっちこっちのプロバイダにアクセスするためのものだ。クリック一発でたいていの大手のプロバイダにアクセスすることができて、その場でプロバイダの申し込みができるようになっている。デスクトップににぎやかに並んでいるアイコンの半分以上はこれなので、それを片端から削除していく。家族がうっかりそんなもんにアクセスして申し込んじゃったら大変だ。その他、クリック一発でADSLに申し込むことのできるなんてアイコンもあるから油断できない。
 さらに、名前だけから内容の判断がつかないソフトをあれこれクリックしてみると、やたらとインターネットにつながって、カラオケの曲を有償でダウンロードできるサイトとか、やたらと有償でサービスが受けられますというサイトにつながる。これもかたはしから削除。
 ふう、けっきょく、使えるソフトってどれだけあるんだ?

 ここまでやって、電源の入れ方と終わらせ方、インターネットの使い方の基本だけ教えて、あとは好きに使わせることに。だけど、苦労したわりにゲームしかやらないんだよね。ピンボールとか、ソリティアとか。ま、そのあたりからパソコンに馴染んでいってくれれば、それでいいんだけどさ。

▼夜、留守録しておいた「ごくせん」を観ようということになるが、ビデオテープが出てこない。ワールドカップだのなんだののせいで、3話分をためこんでしまっているのだけれど、こういうものの管理に関してはうちの嫁さんはきわめてルーズなのである。
「今日は諦めるからさ、ちゃんと探しておいてよ」
「じゃ、『濱マイク』を観ようか。これならどのテープかすぐに分かるから」
「すぐに分かるからって、いま内容をチェックしているそのテープ、画面に映ってるのが『濱マイク』だよ」
「えっ、じゃあ、こっちの『濱マイク』って背中に書いてあるテープはなに?」
 はあ、そういうことに関して几帳面なわたしには、とうてい理解できない現象ですな。

 というわけで、「私立探偵 濱マイク」を観る。なるほど、評判通り面白い。やたらとクセのある役者がうろうろしているし、演出も凝っていて面白い。もっとも、毎回、監督が替わるということなので、この面白さを次に期待していいのかどうか、ちょいと不安ではある。
 にしても、どうして私立探偵に依頼してきたのか、その説明がないじゃん。


2002.7.6(土)
▼なぜか朝起きた時から下痢。ううっ、なんでだ? ハラ出して寝てたんか? シクシクするハラを抱えて泣きながら会社へ。

▼会社のコンピュータマニアに相談して、ノートパソコンの機種をソニーのVAIOに絞り込む。PCG-FX33V/BPという機種で、店頭で確認した価格は199,800円だった。ま、20万ということだ。
 ところが、念のためにヨドバシカメラのホームページで値段を確認してみると、189,800円となっていて、1万円違う。なぜだ? そこでお店の方に電話を入れて確認すると、189,800円だという。1日で1万円安くなったのか?
 仕事が終わるなりヨドバシカメラ新宿西口本店に行き、さっそく目的の機種をひっぱりだしてきてもらい、「189,800円ですよね?」と確認すると、「えっ、199,800円ですよ」と言う。確かに、展示機種のところには199,800円と書いてある。
「でも、さっき電話で確認したら189,800円だって言ったから来たんですよ」
「そ、そうですか。うーん。ちょっと確認しますのでお待ちください」
 レジでバーコードを読み込んでチェックすると、やはり189,800円と出るので、その値段で買えることになったのだが、いったいどういうことなのだろう。
 しばらく前にヨドバシカメラから送られてきていた割引券を利用して、これが5千円引きとなり、そこに消費税が乗って194,040となり、ポイントが10%の19,404ポイント発生。

 そこから今度は4階に上り、無線LANの設定をするためのアクセスポイントと無線LANカードを購入する。これは事前に調べてメルコの製品に決めていたのだけれど、メーカー希望価格が29,800円で、店頭価格も29,800円。おおっ、メーカー希望価格そのまんまなのね。ちっとは安くなってると思ったのに。
 だけど、そこに「ヨドバシ特価! 29,800円」と書いてあるのはどういう意味なの? 思わず店員を捕まえて質問してしまう。
「すみません。すごく素朴な疑問なんですけど、メーカー希望価格そのまんまで、どこが“ヨドバシ特価”なんですか?」
 聞かれた店員はすっごく困った表情で「はあ、実は私もそれが不思議でならないんです」。おいおい。
 要するにメーカーが強気でぜんぜん安く仕入れることができないし、「メーカー希望価格のまんまで売ってくださいね」ぐらいの独禁法違反(だっけか?)まがいのお願いもされているのだろう。そうでなければ、カメラ量販店でメーカー希望価格のまんまの販売って、ちょっと考えられないと思うのだけれど。
 いずれにせよ、買わないわけにはいかないので、これと光学マウスをカゴに入れてレジへ。
 購入金額が3万円を越えると3千円を引いてくれるチケットがあったので、これを利用して、さらにパソコンを買った時のポイントを使うと、支払いは12,016円となる。トータルで20万円をちょっと越えてしまったか。これで、コツコツためていたヘソクリもあらかた吹っ飛んだかな。

▼で、家に帰ってセッティングだけれど、案の定、無線LANの設定で苦しめられてしまう。そもそも、セッティングマニュアルが杜撰すぎる。1台は有線LAN、2台目が無線LANとなるのだけれど、そこらへんの区別がぜんぜん書かれていないマニュアルなのだ。セットアップの仕方を懇切丁寧に教えてくれるソフトがついているのだけれど、そのしょっぱなが[無線LANドライバをインストール]を選択してください、だもんな。あのねえ、こっちのマシンは有線LANなの。
 仕方がないので、自分で勝手に判断してあれこれインストールを進めていったのだけれど、なんとか有線LANのマシンはインターネットの接続できたものの、無線LANの方はどうしても接続ができない。さらにあれこれあれこれ、いじくるが、どこが間違っているのかぜんぜん分からない。立ち上げ直してみたり、ドライバを入れ直してみたり、あれこれあれこれ試してみて、「ああ、もうダメかな」なんて思ったタイミングで、なぜかインターネットにつながってしまう。なにが理由でつながるようになったのか、それまでどうしてつながらなかったのか、ついに理由は不明のまま。またセッティングしなおすという自体になっても、きっと同じことを繰り返してしまうのだろう。
 ちなみにこのメーカーでは無線LANの設定でお困りの方のために「訪問設定サービス」というのを有償で実施している。そりゃ、そうだろうな。だけど、もっとしっかりしたマニュアルを作れば、そんな必要もないだろうに。

▼夜、ヤフーオークションで(僕にとって)大物の入札があり、100円差で落札に成功する。やったね。


2002.7.5(金)
▼やたらと指が痛くて、腕がしんどくて、肩が凝って、首がつらくて、えーい、いったい何が原因だあ!と泣きながら仕事をしていて、ふと気がついた。もしかして、この新しいパソコンのキーボードって、やたらとバネが強くないか? キーを叩くたびに、すんごくかたくなに抵抗してないか?
 つまり、バネのへたっていない新しいキーボードのせいで、指から首にかけての負担が強かったのです。ついには我慢できなくなって、古いマシンのキーボードととりかえたら、おおっ、なんて軽いキータッチなんだ。まるで豆腐を叩いているかのような、スカスカの反応。これだよ。キーボードってのは、これでなくっちゃ。
 なんだか、大リーグボール養成ギプスを外した直後の星飛雄馬みたいな気分だ。
 たぶん、のんびりキーを叩いている人にとっては、それほど気にならない問題なのだろう。だけど、自慢じゃないが、僕はむちゃくちゃキータッチが速いのだ。ほとんど考えることなく文章を作ることができるので、すんごい勢いでキーを叩いてしまうのだ。ほんのちょっとのキータッチの違いだって、大きな問題なのだ(しかも、ほんのちょっとの違いどころじゃなかったわけだし)。
 指の長さやキータッチのスピード、筋肉の強さなんかにあわせて、キーボードをオーダーメイドする職人っていないものか。あれば、ぜひとも欲しいぞ。

▼ノートパソコンを買おうと思い、まずは機種選定のために新宿西口に出てみる。ここはビックカメラ、ヨドバシカメラなどなど、大型のカメラ量販店がしのぎを削っているエリアなのである。
 で、最初は小田急ハルクのあとに入ったビックカメラを覗きに行ったのだけれど、いかにもメーカーの応販という感じのスタッフがメーカーごとのブースにいるので、メーカー間の比較をするには不適切だろうという感じがして、さっさと退散する。
 次にヨドバシカメラ本店に行ったのだけれど、なんでこんなにたくさんのノートパソコンがあるのさ。ある程度スペックやら予算やらを絞り込んで見に行ったっていうのに、あまりにも展示機種が多すぎて、どれを見ればいいのかすら分からない。こんなにいろんな種類のパソコンは世の中に必要ないと思うぞ。

 店員をつかまえてこちらの要望を伝え、機種を絞り込んでもらう。勧められたのは富士通のFMV-NB10A、ソニーのVAIO-PCG-FX33V/BP、NECのLaVieL-LL550/3Dといったところ。いずれも20万円程度で、DVDドライブがついていて、ウィンドウズXPやいろいろなソフトがインストールされていて、モニターが14インチという機種である。チラシを貰ってきたので、細かい内容はこれからチェックしようと思っているのだけれど、ま、このあたりから選ぶことになるのでしょう。

 なんで急にノートパソコンを買おうと思いついたかというと、家族にもコンピュータを使わせようと思ったからなのですね。特に子供。早いうちからパソコンに慣れておいた方がいいでしょう。
 でもって、無線ラン対応のルーターをこっちのマシンに設置すれば、居間でインターネットもできるし、こちらのマシンだってあのうっとうしい「フレッツ接続ツール」を使わないですむわけだし、一石二鳥というものでしょう。

 しかし、パソコン売り場を見てまわるのって、なんでこんなに疲れるのだろう。疲労困憊してしまいました。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『自殺を売った男』大下宇陀兒(光文社/初版)
 落札価格はなんとたったの300円。いくら貸本上りとはいえ、昭和33年に発行された小説が300円てのは安いよなあ。まさか落札できるとは思わず、気軽に入札したのだけれど。

 ところで、ヤフーオークションといえば、いくらで終了するのか注目していた小野不由美の同人誌「中庭同盟」の結果が出た。最終的な落札価格はなんと81,000円! おおっ、すげえ!
 実はこの「中庭同盟」、もう1冊出品されていて、その結果ももうすぐ出るのだけれど、こちらははたしていくらになるのか(あと10分というところで、入札がはいって自動延長になるのを繰り返している。ただいま73,000円!)。十二国記に関してはすでに文庫に収録されている短編だけだからいいのだけれど、ゴーストハントの短編は読んでみたいよなあ。そりゃ、ファンなら喉から手が出るほど欲しいよなあ。


2002.7.4(木)
▼昨日の続きで、四苦八苦してスパイウェアの削除にとりくむ。うーむ、レジストリまで書き変えられちゃってるもんなあ。これ、削除の仕方を詳細に書いてあるサイトを見つけなかったら、とっても自力での削除はできなかった。

 で、ようやくインターネットの接続ソフト[RASPPPOE]のインストールにとりかかったのであるが、あっちこっちのサイトに書いてある通りにインストールしようとしているのに、どうしてもうまくインストールすることができない。[RASPPPOE]用のプロトコルを追加しようとする段階でひっかかってしまって、にっちもさっちもいかなくなってしまったのだ。
 いつも使っている「フレッツ接続ツール」はその前にアンインストールしちゃってるんで、これがうまくいかなかったらインターネットに接続できないじゃん。今日の日記もアップすることができないじゃん。
 が、どうやってもインストールすることができず、泣く泣く「フレッツ接続ツール」を再インストール。ううっ、屈辱だあ。

▼あっちこっちに本を送らねばならず、梱包をして夜の郵便局へ。前にも書いたけれど、比較的近くに郵便局の本局があるもんで、24時間、いつでも冊子小包の発送ができるのです。
 で、比較的その近くに古本市場があるもんで、ついつい寄ってしまう。そんなしょっちゅう覗いたって、何もないってのに。
 でも、マンガを買ってしまう。
『ジャパッシュ(2)』望月三起也(双葉社/初版)
『犬夜叉(26)』高橋留美子(小学館/初版)
 『犬夜叉』はそろそろ最新刊に追いつくのかな?


2002.7.3(水)
▼NTT東日本の「フレッツ接続ツール」というソフトがあれこれうっとうしいソフトなもんで、どうにかならないものかと調べていたら、どうやら[RASPPPOE]というフリーソフトがいいらしいということが分かる。英語のホームページにあるソフトなんで、インストールの仕方なんかが不安と思ったら、ちゃんと日本語で説明をしてくれているサイトがあっちこっちにある。いやあ、助かるなあ。
 さっそくこいつをダウンロードしてきてインストールしようと思ったら、なんだか思いもかけないところでポップアップウインドウがやたらと開く現象に気がついてしまう。こないだ[Ad-aware]を使ってスパイウェアを駆逐したはずなのに、またしても入り込んでいるらしい。
 調べてみると、どうやら動画再生をパワーアップするためにインストールしたソフトにくっついてきたものらしい。またしても[Ad-aware]を使って駆除しようとするが、どうもうまく駆除できていないようで、[Ctrl & Alt & Delete]でチェックしてみると、余計なプログラムが常駐しているのが分かる。う、うーむ。
 [GMT.exe]というそのプログラムをどう削除すればいいのか、検索をかけて調べてみると、あれこれ見つかったのだけれど、本日は時間切れ。ちくしょー、明日こそ駆除してみせるわい。
 って、けっきょく[RASPPPOE]のインストールにこぎつけなかったじゃんかよお。

▼てな夜を過ごしております。ああ、むなしい。


2002.7.2(火)
▼掲示板でさっそくハヤカワブックスに関する情報が寄せられました。ありがとうございます。
 うーん、欲しくなるじゃんか。気になるじゃんか。いままでポケミスと思って無視してきたのか、まるっきり目に入っておりませんでした。
 はあ、物欲の煩悩にかぎりはありませんなあ。

▼「♪この手の中に 抱かれたものは すべて消え行く さだめなのさ ルパン三世♪」とばかりに、先だって血風を吹かせた創元推理文庫は『水平線の男』を除いて全部旅立っていくこととなりました。いやあ、めでたしめでたし。
 このあたりの創元推理文庫ってけっこう人気があるんですね。わたしゃ、そのあたりの本についてはまるっきり価値が分からないもんで(笑)

▼このところ、ヤフーオークションを覗いては「おっ、こんな本が出ている。いったい最終的にいくらまでいくのか、チェックだけしてみようかな」なんてことを楽しんでいるのですが、ふーん、一時期は1万円を楽勝で越えていた大沢在昌の『標的走路』だけど、9,250円でかろうじて1万円を下回ってるじゃない。
 小野不由美の最大の難関『メフィストとワルツ!』は、9,000円で終了した数日後に12,500円になってるじゃん。それに比べて『バースデイ・イブは眠れない』は3,200円と3,500円かあ。こっちの方が比較的よく見つかるもんなあ。
 小野不由美に関していえば、同人誌の「中庭同盟」がただいま19,500円と20,000円。うーん、これもいくらまでいくのか、チェックしてみよっと。
 小野不由美に関しては、完全に勘違いして現役の本にすんごい値段をつけて出品している人もいるけれど、さすがにそういう本には入札はないよなあ。
 てなわけで、あれこれ覗いていると楽しいのだけれど、ついつい入札したくなっちゃう本をあっちこっちで見つけちゃうもんで、やばいんだよなあ。今日も1冊落札しちゃったし(笑)

▼京王百貨店大古書市の分厚い目録のチェックが終了。思ったよりも注文を入れる本があって、困ってしまう。ま、本気で欲しいような本は抽選ではずれちゃうんだろうけれど。
 しかし、悩ましいのは富田常雄とか白川渥だ。それほど高い値段で買う気のなかった作家だというのに、こうして目録で見ると欲しくなってしまうんだよなあ。
 しかし、ハヤカワSFシリーズの最後の1冊、『銀河パトロール』が目録に載っているのだけれど、2千円はないよなあ。なんで、E・E・スミスごときに2千円なんて値段がつくのさ。なんで『宇宙人フライデイ』が1千円で『銀河パトロール』が2千円なのさ。意地でももっと安く見つけてやるんだかんね。ふん。


2002.7.1(月)
▼松屋浅草の古本まつりの目録が届く。うーん、こないだ届いた京王百貨店の目録にもほとんど目を通していないってのに。

▼いつもの3冊200円の古本屋に寄る。
『風とライオン』ジョン・ミリアス(ハヤカワブックス/初版)
『お楽しみの埋葬』エドマンド・クリスピン(ハヤカワ文庫HM/初版)
『的の男』多岐川恭(実業之日本社/初版)
『君は処女なれど』ニコライ・ボンタチュルク/清水正二郎訳(清風書房/初版)
d『帰らざる夜明け』ジョルジュ・シムノン(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
d『魔性の森』ハーバート・リーバーマン(角川文庫/重版)
 ジョン・ミリアスの『風とライオン』、ハヤカワブックスって双書から出ているのだけれど、こんな双書があったなんて、まるっきり知らなかった。他にも何か出ているのだろうか?
 シムノンの『帰らざる夜明け』は、「おおっ、こんなもん見つけちゃったよ」と喜んで買ったのだけれど、帰ってみればダブリ本じゃん。だけど、帯付きがちょっと嬉しい。いままで持っていた本と差し替えたいのだけれど、そのいままで持っていた本が見つからないから困ってしまうんだよね。

▼6月はけっこう本を買ってるような気がするなあ、なんぞと思ってチェックしてみると、92冊で25,784円の出費でありました。平均すると1冊280円。さすがにこれでは蔵書が増えてますねえ。ひと月に92冊も処分しきれんもんなあ。
 まったくもって、「朝三暮四」とはよく言ったもので、朝に3冊処分しても夜までに4冊買ってしまえば蔵書は減らないんだよね(え、ちょっと言葉の使い方がおかしいって?)。
 そういえば「朝零暮買い」って言葉もあるなあ。朝に「今日は1冊も買わないぞ。今日は零だ」と誓って家を出ても、「夜までにはやっぱり買ってしまうんだよなあ」という、本好きの真理をついた言葉ですね。