トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2001.6.15(金)
▼今日は神保町でS英社の松本くん、藤田さん、「SFマガジン」に連載を持つ本職不明の伊藤卓さんの3人と飲み会。この4人がどういう関係かというと、同じ大学のSF研究会の出身なのですね。藤田さんと伊藤さんが僕の2年先輩、松本くんが2年後輩なのです。
 どうしてこのメンツで集まることになったかというのがおかしい。ある日、会社で仕事をしていた松本くんのパソコンの具合がおかしくなった。そこでSOSを出した松本くんのところにやってきたのが、やたらとノリの軽い年齢不詳の男。彼は面識のない松本くんに突然こう言ったらしいのだ。
「君さあ、○○大学のSF研でしょ」
 愕然とする松本くん。
「えっ、どうしてそれを?」
「うん。僕もそうだから」
 これが藤田さんだったわけです。藤田さんが卒業するのと入れ換わりに入学してきた松本くんだから、お互いに面識はなかったのですね。
 そして、僕と松本くんとは、卒業して以来まるっきり交流はなかったのだけれど、kashibaさんの「猟奇の鉄人」の掲示板で運命の再会を果たしてしまうわけです。
「すみません。よしださんて、僕の先輩のよしださんでしょうか」
 そういうメールが飛び込んで来たときにはびっくりしたもんね。
 かくして、よしだ−松本−藤田ラインがつながり、「今度一緒に飲もうよ」ということになる。
 そして、藤田さんと同期で、僕とは香港映画で腐れ縁の続いている伊藤さんにも声をかけ、4人が集まったと、そういうわけなのですね。

 喫茶店に集まり、まずは松本くんと本の交換。松本くんからまわしてもらった本は、
『黄金彪/妖人ゴング』江戸川乱歩推理文庫
『超人ニコラ/大金塊』江戸川乱歩推理文庫
『仮面の恐怖王/電人M』江戸川乱歩推理文庫
『塔上の奇術師/鉄人Q』江戸川乱歩推理文庫
『書簡 対談 座談』江戸川乱歩推理文庫
 いやはや、申しわけないようないただきものであります。こちらからまわした本は宇宙船文庫の『ノンマルトの使者』以外はどうでもいいような本ばっかりだもんなあ。
 そして伊藤さんからは香港土産の「第廿五回香港国際電影節」の小冊子、香港電影資料館のパンフレット、それになぜか何冊も持っているというレオン・カーファイの『もう一度行きたい……、あの頃の香港』えい出版社をいただく(えい出版社の「えい」という字は本当は「木世」で一文字なのだけれど、そんな字は出ません)。
 あとから現れた藤田さんは僕を見るなり
「よしだくん、変わらないねえ」
 うーん、天保元年に人魚の肉を食べたと噂のあんたにだけは言われたくないぞ。

▼中華料理屋に場所を移して、ひたすらおたっきーな会話。藤田さんという人は、おたく一筋40年というとんでもない人で、誰かこの人の全貌を明らかにしてくんないものか。20年前もわけの分からない人だったけれど、いまだにわけが分からん。というか、わけの分からなさがパワーアップしている。
 水木しげるの名前が出れば「ついさっき水木さんから電話があって、ニューギニアに一緒に行こうって言われてるんだ」と言うし、少女マンガの話から河あきらの名前が出ると「あっ、こないだ一緒にメシ食ったよ」と言う。他の人間が言えば嘘だろうと思うところなのだけれど、この人の場合、嘘じゃないから困ってしまう。
「えーっ、実は僕、河あきらファンクラブの会員だったんですよ」
 思わず、過去の秘密を告白してしまう。
「二階堂さんは『いらかの波』の解説を書いて、河あきらさんのサインを貰ったっていうし……」
 悔しがると、
「ああ、二階堂さんと一緒の時にメシ食ったんだよ。二階堂さんね、河あきらのマンガの切りぬきをあれこれ持ってきてサインを貰ってたよ」
 な、なんでこんなところで二階堂さんとつながるかなあ。なんつうか、不思議な人だ。
 話が昔のテレビ番組のことになり、ケンちゃんチャコちゃんの話になると「あ、それ、僕出てたよ。四方晴美とよくケンカしたんだ」。子役でテレビに出ていたのだそうです。ああ、もう、あなたはスジがね入りです。さらに学生時代には「少年サンデー」にマンガを連載していたこともあるし……。

▼中華料理店を出たあと、伊藤さんはなぜか藤田さんの職場に遊びに行き、明日は子供の授業参観があるという僕と松本くんはさっさと帰路についたのでした(みごとにふたりとも授業参観なのですね)。

▼そうそう、待ち合わせ前にほんのちょっとだけ時間があったので古本屋をまわったのだった。だけど、どこの店に行っても店仕舞いの真っ最中なんだよね。神保町の古本屋さんて、6時半ぐらいになるとみんな閉まっちゃうんだもんな。
 でもって、僕は神保町の古本屋のことはほとんど知らないもんで、どこにおいしい店があるのかもぜんぜん知らない。
 仕方がないので適当にブラブラ歩いていると、「きんとと書房」とかいう店があって、店頭の均一棚にジャッキー・チェンの映画のノベライゼーションが何冊か並んでいるではありませんか。そのうち、『クレージーモンキー 笑拳』岩城昇(ケイブンシャ/初版)が未入手の本だったのでさっそく購入。
 さらに店内を覗くと、けっこう変な本がたくさん並んでいる。性風俗関係のレアな本に欲しい本が何冊かあったのだけれど、どれもこれもけっこういい値段がついている。もしかして、自分の持っている変な本を売るのに最適の古本屋ではないかと思ってしまう。こういう店って、店頭価格のどのくらいの値段で買い取ってくれるのだろう?

岩井志麻子『ぼっけえ、きょうてえ』角川書店を読了。
 方言を駆使した土俗的なホラー短編で思い出すのは半村良の『箪笥』。あれは怖かった。本当に怖かった。それに比べると、『ぼっけえ、きょうてえ』の怖さはさほどのことはない。しかし、なんとも救いようのないどろどろした気の滅入るような雰囲気は独特のものがあり、見てはいけない物が見えてしまう描写にまるで違和感がない。読んでいて、途中でやめられなくなってしまう、なんともいえないパワーがある。
 ホラーは、文章が命であると、しみじみ思った。

2001.6.14(木)
▼今日は何もネタがないので、僕の会社のあるあたりのことでも書きましょうか。
 僕の勤める会社は新宿の1丁目にある。新宿1丁目と言われてもピンとこない人も多いだろうけれど、駅でいえば丸ノ内線の新宿御苑前駅が最寄りで、新宿通りと靖国通りにはさまれた一角である。すぐ近くには、ゲイのメッカである新宿2丁目もあり、新宿駅まで歩いて通っている僕は、残業をすると奇妙な空気の漂う空間を通り抜けていくこととなる。
 その新宿1丁目だが、つい最近までは意外なほど下町の風情を色濃く残した町だった。木造2階建てのアパートがあり、個人商店が並び、小学生が歓声をあげて走り抜け、店の前に椅子を出したおばあちゃんが座ったままこっくりこっくりとうたた寝をし、祭りともなれば地元の住民が集まって酒を飲んでいるというような、そういう町だった。近所の子供を相手の駄菓子屋に毛の生えたようなオモチャ屋もあったし、表装の看板を出している店もあったし、驚くなかれ、矢場すらあったのだ。
 ところが、民家がどんどんなくなっていく。かたはしからオフィス用のビルやマンションに建て替えられ、元からの住民はその1階に店をかまえたり、上の方のフロアに暮らすようになっていく(ま、そういうビルのひとつにうちの会社も入っているわけですけど)。木造のアパートはいつしか姿を消し、表装の看板もなくなり、オモチャ屋も店をたたみ、矢場は壊れかけた看板が残っているだけ。見る間に姿を変えていく。
 近所にたった1軒だけあった小さな本屋も店をしめた。気のいいお父ちゃんのいた八百屋さんも閉店してしまった。山田邦子がひいきにしていた、弁当が売り物の肉屋さんもつい先日、閉店した。おばあちゃんのタバコ屋さんは宝くじ売り場に姿を変えた。ふと気が付くと、まわりにある店はサラリーマンを相手とする食べ物屋とコンビニだけ。
 それでも、まだかろうじて少しは下町の風情が残っています。先日も、神輿をひっぱりだして、地元の人たちが集まって酒盛りをやってました。けっこう、いい町です。ツバメが毎年巣を作る場所もあるし、野良猫だって昼寝をしているし。こういう意外性のある町だから、いまのうちに大沢在昌の「新宿鮫」の舞台に取り上げてもらえないものかと思っているのだけどなあ。夜ともなれば若い男の子たちがたむろしている新宿2丁目から、ほんの数百メートル離れただけで下町風の町があるのって、小説の舞台に面白いと思うのだけどなあ。
 ま、そんなところに通ってます。

▼今日の「ムコ殿」はいささかシリアスな展開になってしまった。能天気なところが魅力のドラマなんだけどなあ。そろそろ最終回に向けてテンションをあげていっているわけですね。このドラマがなくなったら寂しいなあ。

▼明日は飲み会の予定が入ってますので、たぶん日記の更新はありません。もっとも、今日のだってぜんぜん日記じゃないけどね。
2001.6.13(水)
▼会社の電話回線が今日からADSLに切り替わった。そしたらまあ、通信速度の速いこと速いこと。重いって評判のこの日記ページだって、画像たっぷりの香山滋コーナーだって、あっという間に表示されちゃいます。映画の予告編の動画を見せてくれるサイトだって、ぜんぜん待ち時間なし。いいなあ、ADSL。
 でも、我が家はそこまで金も手間もかけるつもりがないので、当分は通常回線のまんまです。インターネットに時間をとられすぎたんじゃ、何もできなくなっちゃうもんな。

▼ところで、この日記のページがやたらと重たいとあっちこっちで言われてしまうのですが、なぜなんでしょうか。画像を掲載しているわけでもない、単なるテキストデータだけのページなのに。
 1ページの文章量が多すぎるんでしょうか? 表の中に文章を入れるというレイアウトがいけないんでしょうか? それとも、ニフティのサーバーに問題があるのでしょうか?
 どなたか、理由のお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください。

戸川昌子『蒼い蛇〈続編〉』徳間書店を読了。
 下巻とも呼ぶべきこの続編に入ってから、獣姦、人肉食、人体切断といったおぞましい場面が登場し、いったいどう展開していくのかと思いきや、突如として舞台をフランスに移し、そこからどんどん現実離れした世界へと突入していく。ふーむ、どうやらこの小説はエロスを題材としたファンタジーだったのね。少しでも似た匂いのする小説をあげるとするならば、『家畜人ヤプー』か『不思議な性の大冒険』か(後者のタイトルはむちゃくちゃうろ覚え。『性の国のアリス』というようなタイトルでも出ていたと思う)。要するに、架空の世界を舞台としたエロティック・ファンタジーと共通の感触を持つ小説と化してしまうのだ。
 そして、あれよあれよと言う間に予想だにしなかった展開に翻弄され、ふと気がつけばなんと500年前に遡る伝奇小説となってしまうのである! ひえーっ!
 うーん、恐るべし戸川昌子。たんなるエロティック小説として始まったはずなのに、いつの間にか別世界へと連れてかれてしまっていたのでした。

▼雨なので今日は古本屋に寄らずに帰るつもりだったのに、通り道にある古本屋の均一棚にちょいと目をやれば、なんとソノラマ文庫海外シリーズがあるではありませんか。
d『暗黒界の悪霊』ロバート・ブロック(ソノラマ文庫海外シリーズ/初版)
 ダブリだけれど、100円なら通りすぎるわけにはいきません。もっとも、保存状態はヘロヘロ。どうやら、文庫の束を紐でくくるときに一番はじっこにされてしまったようで、背中に紐の食い込んだあとがあります。でもまあ、腐ってもソノラマ海外だし。
 ちなみに、この古本屋の床に積み上げられた文庫の束の中にこの本があるのは、前々から気がついてはおりました。だけど、ここの親父、棚に出てない本の値段を聞いても「まだ値段はつけてない」っていって、売ってくれないんだよね。値段をつけてもらえませんかって頼んで、断られたこともあるし。いつ棚に並ぶかを聞いても、「棚が空いたら」って答えるだけで、ぜんぜん不親切。
 早川の異色作家短編集がゴソッと入荷したときも、香港映画関係のレア本がゴソッと入荷したときも、仕方なく連日覗きにいって、あげくのはてにいつの間にかなくなっているって経験をしているのです。くそお!
 なので、今回もどうせいつの間にか姿を消してるんだろうな、なんて思っていたのですが。とりあえずはラッキー(ダブリだけどね)。
 それにしても、普通は棚に出てない本でも、客が値段を聞けばその場でつけてくれるもんだよなあ。ちがうかあ?
2001.6.12(火)
▼久しぶりにヤフーオークションを覗いてみた。カテゴリーが細分化されすぎて、欲しい本を探すことがほとんど不可能な状況になっているので、もうどうでもいいやと思っているのだけれど、なぜか
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/21792-category-leaf.html?alocale=0jp
というアドレスを覗きにいくと、ミステリーに出品されている本を一覧することができるので、たまにそこだけ覗きにいっているのです。もっとも、新制度導入以後に再登録をしていないので、入札も出品もできないんですけどね。

 すると、一覧で見ることのできる出品物が2,167点あるというのに、そのうち2人以上から入札の入っている本は以下の5冊のみ。
★ナポレオン・ソロ・シリーズ10『空飛ぶスラッシュ』カバー付 3,200 円
★「フレンチ警視最初の事件」クロフツ・創元推理文庫・初版・カヴァ− 22,722円
★ナポレオン・ソロ・シリーズ14『犯罪王レインボー』カバー付 3,200 円
★「そして粛清の扉を」黒武洋と「鬼子母神」安東能明の2冊セット 810 円
★六興キャンドルミステリーズ7冊「暗い階段」エバハ−ト他 15,500 円

 驚いたことに、2,167点もの出品物がありながら、競りの成立している出品物はたったの5点しかないのです。終了間近に入札が集中するので最終的には2人以上から入札される本はもっと出てくるのだろうけれど、それにしても0.23%というのは凄い。ほとんど、オークションサイトとして成り立ってないじゃん。ヤフーサイドとしては、こういう事実をどう思っているのだろうか。
 これじゃあ、月会費を払ってまで出品しようって気にはなれないよね。

▼今日も今日とて3冊200円の古本屋をチェック。そして、おおっと! 小血風だあ!
『死者におくる花束はない』結城昌治(文華新書/初版)
d『乱れからくり』泡坂妻夫(幻影城/初版)
『水蓮夫人』富田常雄(東方社/初版)
 血風なのは、当然ながらマイブームの富田常雄『水蓮夫人』。東方社から昭和30年に発行された本が、なんと3冊200円で入手できてしまいました。やったね。
 ちなみに、巻末の目録をみると、東方社からは他に『嵐の中の顔』『慕情』『天にひらく窓』『若草』『誰か夢なき』『君失うことなから』『緑の風』『遙かなる虹』『東天紅』という富田常雄の小説が出ているようです。うーん、欲しいなあ。

▼久しぶりにジムに行って泳ぐ。前にジムに行ったのは肉離れをおこした前日だったので、本当に久しぶり。
 で、足がまだ具合が悪いので恐る恐る泳ぎだしたのだけれど、泳ぐぶんにはなんの支障もないようです。もっとも、泳いだあとで水中ウォーキングをはじめると、けっこう痛かったけど。右足のふくらはぎのあたりの筋肉が固くなってしまって、伸ばそうとすると痛むようです。しばらくは、時間をかけてリハビリですね。
2001.6.11(月)
▼こないだインターネットで見つけたフィリピン映画のビデオを扱っている業者にカタログを注文したのが、本日届いた。主要俳優ごとに作品が一覧になったカタログで、好みの役者から作品を選んで注文することができるようになっている。たとえば、アイコ・メレンデスの項を見ると、1992年の“CORNELIA RAMOS STORY”から1999年の“MAHAL KITA WALANG IWANAN”まで34本の映画があって、それぞれにアクションだのコメディだのドラマだのというジャンルも記載されており、なおかつ共演者の名前も併記されているのである。うーん、これは便利だ。
 もっとも、タガログ語のタイトルからはどんな内容なのかまるで見当がつかないので、やはりパッケージの写真が欲しい。ここはやはりマメにホームページをチェックして調べるしかないか。

 なお、送られてきた封筒にはビデオカタログの他に、英語版の日本テレコムのマイライン申込書(フィリピンまでの電話料金が安いことをうたってるのでしょうか?)、スカイパーフェクトTVの申込書(フィリピンの人気番組を見ることができます)などが同封されていました。フィリピン人の嫁さんをもらうと、こういうものが重要なんだろうなあ。

戸川昌子『蒼い蛇〈正編〉』徳間書店を読了。
 徹頭徹尾、倒錯的なエロティック小説であります。推理小説的な仕掛けでもあるのかと思いきや、ひたすらエロティックな状況が繰り返されるだけ。レズ、SMといった設定にとどまらず、身体障害者とのセックスなど、ちょっとやばいネタも山盛り。これは、現在でも発行することができる小説なのでしょうか。
 正編、続編とあるので、とりあえず正編でいったん小説が完結して、そのあとに続編に続くのかと思いきや、ぜんぜんお話は完結してません。どちらかというと上巻と下巻という関係のようです。
 というわけで、即座に続編に突入することにいたしましょう。
2001.6.10(日)
▼今日は(というか、このところ週末はずっとなんだけど)家で何もせずにうだうだと過ごす。「仮面ライダークウガ」のビデオは貸出中で続きは見られないし、『チャーリーズ・エンジェル』も全部貸出中だし。
 なんだかよく分からないまま嫁さんの借りてきた『ブラッド ザ・ラスト・ヴァンパイア』というアニメを見る。映像が異様に充実している。実写と区別のつかない映像もあり、たぶん実写フィルムをコンピューター処理しているのではないかと思うのだけれど、とにかく美術が凄い。へえ……。動きも非常になめらかで、いわゆるテレビアニメとはまるで次元が違う作品でありました。

▼郵便局に行ったついでに、近所にあるリサイクルショップを覗いてみる。いやはや、いろんな物が売られている。家具だの電化製品だのスポーツ用品だの。
 100円均一のレコードコーナーにはLPレコードがどっさり。見ると、井上陽水のデビューアルバムなど懐かしいあたりがけっこうまざっている。ピンクレディなんかもある。こういうのって、プレミア価格になっていたりしないのでしょうか。レコードについては、まるで価値が分からないのだけれど、同じ頃に発行されたミステリー小説だったらけっこうプレミア価格になっていたりするもんなあ。

▼暇だったもんで、ビデオ化されたアジア映画のデータを入力。もう少しで最新号に追いつくところまできました。けっこう意外な作品もビデオ化されたりしてますんで、興味のある方は「アジア映画ビデオリスト」をご覧になってください。

▼「香港電影館」に「ブレード/刀」をアップしました。
2001.6.9(土)
▼午前中に「仮面ライダークウガ」を2話分観て、昼飯を食って、飯田橋にある双葉社へ。双葉社で何をしていたのかは別に秘密でもなんでもないのだけれど、いずれ明らかになるので、そこまで内緒ということにしておきましょう。
 いずれにせよ、とっても楽しい時間を過ごしたのでした。

 その帰り、飯田橋駅前にある噂の「ブックス 深夜プラス1」を覗く。この書店は、もともとは書評家の茶木則夫さん(字はこれであってます?)が冒険小説専門書店をコンセプトにして有名になった店なのだけれど、最近では並んでいる本が壮絶に汚いということで噂になっている店なのです。
 で、見てきました。すると、並んでいる本は予想を遙かに越えて汚いです。ブックオフでも買い取りを拒絶するような状態の本が、新刊として売られております。店の一番奥の棚に並んでいるのになぜか日に焼けて褪色してしまった本、カバーの角がすれて白くなってしまった本、帯がぐずぐずに破れてしまった本などが並んでいます。中には褪色があまりにもひどくて、書名がまるで読めなくなっている本すらあります。はっきりいって、100円均一の棚にあったとしても買わない本ばっかりだぞ。これを新刊で定価で買う客がいるのか?
 それにしても、何を考えてあんな汚い本をいつまでも並べているのだろう。そして、どうして店の一番奥の棚の本があそこまで壮絶に褪色しているのだろう。何か、特殊な蛍光灯でも使っているのだろうか?

▼飯田橋への乗り換え駅の王子で、1軒だけ駅の近くの古本屋をチェック。
『トランプ殺人事件』竹本健治(CBSソニー出版/初版)
 そういえば、CBSソニーの本も、最近あまり見ないような気がするなあ。

恩田陸『上と外(5) 楔が抜ける時』幻冬舎文庫を読了。
 全五巻で終わるはずが、ぜんぜん終わってません。最終ページには〈最終巻「みんなの国」につづく〉とあるけれど、本当に終わるんだろうな。終わるとすれば、怒濤のクライマックスになるはずなんだけど。
 いずれにせよ、まだ手を出していない人は、完結してから一気に読むことをお勧めします。スティーヴン・キングのように月刊ペースで出るのなら連載小説を楽しむ気分で待てるのだろうけれど、2ヶ月とか3ヶ月といった間隔ではさすがに間が開きすぎてテンションが落ちてしまいます。
2001.6.8(金)
▼大阪の小学校で実に痛ましい事件が起こった。刃物を持った男が入り込んで、8人もの小学生が殺害されたのである。同じ年ごろの子供を持つ親としては、この事件にどう反応すればいいのか、ただただ痛ましさに胸つぶれる思いをかかえこむばかりである。おそらく、日本中で同じ年ごろの子供を持つ親たちがみな同じ思いをしていることだろう。
 再発を防ぐ道はないものだろうか。
 実は、我が家の近くの小学校でも、突然学校に入り込んできた男に子供が殴られるという事件があったらしい。近所で、刃物を持った男がうろついているのを見掛けた人がいるとも聞いている。いつ、同じような事件が起こっても不思議のない世の中なのだ。

 例のバスジャック事件の犯人も、精神病院から出たばかりの男が犯人だった。他にも、精神病院に通っている人間の犯罪が繰り返し起きている。日本は、キチガイが野放しになっている国なのだろうか。正直、怖い。だけど、そのことに関して、父親としてできることが何もない。
 事件の衝撃で、いささか鬱である。

▼会社の帰りに新刊書店に寄り、ようやく出た
『上と外(5) 楔が抜ける時』恩田陸(幻冬舎文庫/初版)
を買う。いったい、いつになると出るのかと、さんざん気をもまされた。このところ、毎日のように書店に寄っては幻冬舎文庫の棚をチェックしていたのだ。よし、読むぞ。だけど、第6巻が出るまで、どれだけ待たされることになるのだろう。ま、夢枕獏に比べれば、待たされる時間などたかがしれているのだろうけれど。

▼いつもの3冊200円の古本屋。
『怪人オヨヨ大統領』小林信彦(角川文庫/12刷)
『大統領の晩餐』小林信彦(角川文庫/10刷)
『キッドナップ・ブルース』浅井慎平(新潮社/初版帯)
『現代小説 昭和43年4月号』雑誌(双葉社)
d『エロティックな七分間』作者不詳(ロマン文庫/3刷)


「現代小説」の昭和43年4月号というのが、けっこう掘り出し物だった。梶野悳三、北村鱒夫、清水正二郎、木屋進といった大衆小説作家の短編小説が掲載されている。双葉社創立二十周年記念愛読者大サービスなんて企画もあって、応募すると抽選で額縁入りの外人ヌード写真が貰えるというのがいかにも時代を感じさせる企画で笑えてしまう。
 ところで、明日はその双葉社にお邪魔することになっているのだが、その理由についてはいずれ明らかになるので、それまでのお楽しみということにしておきましょう。

ディーン・クーンツ『嵐の夜』扶桑社ミステリーを読了。
 クーンツのデビュー作から近作までを収めた短編集『ストレンジ・ハイウェイズ』を、『奇妙な道』『闇へ降りゆく』『嵐の夜』の3分冊にした最後の1冊で、『ハードシェル』『子猫たち』『嵐の夜』『黎明』『チェイス』を収録し、さらに著者あとがきを掲載している。このうち、『ハードシェル』『黎明』はハヤカワ文庫『ハードシェル』で読んでいるのだけれど、それでも充分に再読に耐える。もちろん、クーンツの本領は長編小説にあると思っている。というよりも、僕は短編集が苦手なのだ。だけれど、やはりクーンツはうまい。読まされてしまうのだ。
 思えば、クーンツとのつきあいもだいぶ長くなる。1982年にブライアン・コフィ名義の『マンハッタン魔の北壁』を読んで夢中になり、同一人物とは気づかないまま『悪魔は夜はばたく』『悪魔の種子』を同年に読んで、これまた夢中になった、その時からずっと読み続けているのだ。なんとまあ、かれこれ20年になろうとしているのではないか。
 好みからいうと、最近の大家となってからの作品よりも、初期のいくつものペンネームを駆使して書きまくっていた頃の作品の方が好きなのだけれど、そのあたりはジャック・ヒギンズなんかも同じだな。重厚な大作よりも、一気読みのエンターテインメントの方が好きってことなんだろう。
 さて、次に超訳以外で読めるのはいつになるのだろうか。まったくもって、困ったもんだ。
2001.6.7(木)
▼なんで5時だなんて中途半端な時間からサッカーをやるのさ。そんな時間からテレビを観れるわけがないじゃん。仕事が終わるのは5時半なんだよ。
 仕方がないので5時半まで仕事をして、あわててタイムカードを押して、それから会社のテレビで試合を見てしまいましたあ(笑)。だけど、うちの会社のテレビ、アンテナの接続がどこかでおかしいみたいで、画質がぜんぜんダメダメなんです。選手の顔がぜんぜん見分けつかないんです。おおっ、いま攻め込んでるのは中田かあ? たぶん中田だよなあ。えーとー、雨で金髪が頭皮に張り付いちゃってるらしきこの男は鈴木だよなあ。きっと鈴木だよなあ。おーっ、いまのシュート、ゴールに入ってるのか? 入ってるように見えたけど、入ってるのか? あっ、画面に「GOAL!」って文字が出た。やった! 入ってるじゃん。
 あー、目がしょぼしょぼするぜ。

▼悲惨な画像のサッカーを楽しんでから、ひと仕事して、それで帰って「ムコ殿」を見て(相変わらずテンションの高いドラマだなあ)、あとはこの日記をアップして、風呂入って、寝るだけ。うーん、ネタがなにもないぞお。
 さすがに今日は「仮面ライダークウガ」を見る時間もないし。

▼一応、読み終えた本はあるんだけど、末永勝介『交換 あるスワッピングの記録』徳間書店なんて、日本における夫婦交換の先駆者に関するルポの紹介なんかしてもしょうがないしなあ(トホホ)。我ながら、相変わらず変な本を読むもんだと呆れ返ってるけど。
2001.6.6(水)
▼今日も今日とて信号機の事故で電車が止まってしまい、新宿駅に足止めをくらってしまいました。なんでだ? なんでそうしょっちゅう電車が止まるんだ?
 しかも、2番線で待っていたら4番線が先に発車するってアナウンスが突然入ったりするもんで、あわてて隣のホームに向かう途中でまたしても足が痛くなったりして(涙) まだ完治してないんだから、無理をさせないでください。

▼「仮面ライダークウガ」の第8話から第10話までを観る。本当は第8話だけのつもりだったのだけれど、続きを観たくなるところで終わるんだもんなあ。ついずるずると観ちゃうじゃないか。

樋口明雄『サイレント・ファイア(4)墜ちる巨星』ケイブンシャノベルスを読了。
 うーん、もしかすると樋口明雄ってSFは似合わないのかもしれない。他のアクション小説の時のような、疾走感が感じられないんだもん。まあ、SFったって、それほど凝った設定の世界じゃないんだけどね。
 主人公は松田優作をイメージしたらしいが、どちらかというと「北斗の拳」のケンシロウのような気がする。ほとんどしゃべらないしね。
 ま、とにかくこれで樋口明雄全作制覇の野望は1歩前進したのでありました。

▼浦和コルソの第2回古本市の目録が届く。うーん、はっきりいって欲しい本がないぞ。前回は森英俊さんが一人勝ちしたあげくに、僕が漁夫の利を得てしまった古本市で、それなりに期待はしてるんだけどなあ。
 とりあえず、注文を入れる気になったのは1冊だけだ。

▼久しぶりにフィリピン映画関連の情報を求めてあっちこっちのサイトを覗いてまわる。すると、以前はあったページがけっこうなくなっていたりしてショック。そもそも、在日フィリピン大使館のホームページがなくなってるじゃん。
 そうこうするうちに、赤坂にある国際交流基金アジアセンターで日本語字幕のついているフィリピン映画のビデオがみられるということが分かる。前から観たいと思っていたマリルー・ディアス=アバヤ監督の『カルナル 愛の不条理』とか、キドラック・タヒミック監督の『悪夢の香り』とかを観ることができるらしいじゃありませんか。
 残念ながら土日祝祭日は休館なので、平日に休みをとらないことには観ることができないのだけれど、そのうち休みをとってぜひとも観に行きたいものだ。(アジアセンター所蔵のフィリピンビデオリストはこちら

 また、フィリピン映画のビデオを扱っている業者のページにもいきあたり、そこではカタログを送ってくれるというので、さっそく申し込む。もちろん日本語字幕のついていないタガログ語のビデオなわけだけれど、きっとカタログを眺めているだけでも楽しいに違いない。
 久しぶりに、赤羽にあるフィリピン映画のビデオを扱っている店に行ってみようかという気になってしまうなあ(買うばっかりで観ないんだけどさあ)。

▼胃炎の専門家、二階堂黎人さんからメールでアドバイスをもらう。胃炎の時に太田胃酸を服んだりすると、かえって胃酸が分泌されることになって逆効果なのだとか。なるほど、言われてみればその通りのような気がします。何も考えずに胃薬ならなんでもいいだろうと思って、家にあった薬を服んだわたしは単なる愚か者です。
 太田漢方胃腸薬か、漢方薬の六君子糖というのがいいのだそうです。
2001.6.5(火)
▼しばらく前に香港から届いていて開封すらしていなかった映画雑誌「電影双週刊」をパラパラとめくっていて、とんでもない作品が作られていることを知ってしまった。なんと、あの『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のジョイ・ウォンと宮沢りえ主演の同性愛映画が撮られているではないか。しかも、監督はあの『美少年の戀』を撮った楊凡だ。う、うーん、観たいような観たくないような……。
 でも、考えてみたら『スウォーズマン 女神復活の章(東方不敗之風雲再起)』でも、ジョイ・ウォンとブリジット・リンの艶めかしい場面があったっけか。あれはけっこうお耽美でよかったよなあ。

 それはさておき、このところ、香港映画がけっこう元気なようだ。新作情報などをみていると、あれこれ観たい作品が作られている。もっとも、日本で公開されている作品であっても足を運ぼうとしないグウタラな香港映画ファンに成り果てているので、日本語字幕のついていないビデオで観ようという根性もあまりないのだけれど。
 なにはともあれ、いま公開中のツイ・ハークの『ドリフト』は観に行かなくっちゃなあ。

夢枕獏の『新・魔獣狩り7 鬼門編』祥伝社ノン・ノベルを読了。
「魔獣狩りシリーズ」の第19巻目である。この第19巻に辿り着くまでに、なんと22年の歳月がかかっている。その22年間、ずっと付き合い続けてきたわけだけれど、さすがにいまのペースの刊行では、どういった話しだったか細かいところが分からなくなってしまっている。それでも、「ま、読んでいるうちに思い出すさ」と自分に言い聞かせて読み出すのだけれど、ようやくおぼろげなストーリーを思い出した頃には読み終えていたりするんで、とっても悲しい。
 で、著者あとがきを読むと、「短ければ、あと2巻。長くとも、あと4巻。中をとれば、あと3巻。3年から、6年かければ、いよいよ極めつけのラストシーンをお目にかけることができるであろうと思う」と書いてある。信じません。わたしゃ、信じませんとも。
 だってさ、トーナメントまで辿り着いていよいよ完結だと思っていた『餓狼伝』がどうなったと思って。ぜんぜん終わる気配がないじゃない。どんどん話がふくらんでいって、新しい登場人物がどんどん出てきちゃっているじゃない。
『キマイラ』なんか、話が過去の回想場面に入ったと思ったら、回想場面の中の登場人物の回想場面にまで話が遡っていっちゃって、ぜんぜんいまの話に戻ってこないじゃない。
『獅子の門』はどうなった? 『大帝の剣』はどうなった?
 長くてあと4巻で完結? わたしゃ、信じませんね。

▼残業して帰ってから、「仮面ライダークウガ」の第7話を観る。おおっ、こんなおいしいところで次回に続いちゃうの?
2001.6.4(月)
▼サッカーのブラジル戦を見るぞと、残業もせずに会社を飛び出す。が、そういう時にかぎって人身事故で電車が動いてないんだもんなあ。おかげで、冒頭の20分ほどを見逃してしまいました。
 それにしても、最近、故障やら事故やらで電車が止まっていることが多いような気がするんだけど、気のせいだろうか。

 で、サッカー。よくぞ引き分けのままで終わってくれたもんだと、サッカーの神様に感謝したくなるような試合。ゴール前でノーマークという場面から、よくぞゴールをはずしてくれるもんだと、ブラジルの選手にも感謝したい。
 でも、日本のサッカーも強くなったもんだ。試合内容はどうあれ、あのブラジルを相手にひきわけに持ち込むことができるのだから。
 なんてことを書くと、さもサッカーのことをよく知っているファンみたいだけど、こういう大きな試合の時だけ見るにわかサッカーファンなのです。でも、そういうにわかファンをも充分に楽しませるのがサッカーという競技なのでしょう。これが野球だと、即座に退屈しちゃいますから。

樋口明雄『墓標の森』双葉社を読了。
 著者あとがきを見ると、この作品が自分の代表作であると書いている。が、僕としては前作の『狼は瞑らない』の方が面白かった。興奮させられた。
『墓標の森』が悪いとは言わないが、いささか話を作りすぎている気がする。もっとシンプルな設定の方が、スピード感のある作品に仕上がるように思うのだが、どうなのだろうか。敵組織が巨大すぎて主人公の力が及ばず、さらに超能力という因子までが加わってしまうと、どうも作品の持つパワーがダウンしてしまうように感じられるのだ。
 もっとも、ログビルダーの話、フライフィッシングの話など、非常に魅力的な要素のたっぷりと詰まった小説で、そのあたりは樋口明雄の真骨頂なのだろう。そういう世界に題材をとった連作短編というものを読んでみたい気もする。
 いずれにせよ、あくまでも個人的な嗜好ということになるのだけれど、僕は『狼は瞑らない』に軍配をあげたい。

▼あいかわらず胃の具合はよくない。胃炎に悩まされるようになったのはここ数年で、それもごくたまになのだけれど、一度始まるとしばらく続くのでうんざりしてしまう。
 でも、コーヒーを1日に3杯は飲むんだよね。
2001.6.3(日)
▼駐車場のポールにペンキを塗り、チェーンを新しいものに替え、排水溝の蓋にびっしり詰まった小石などを取り除く、というような家回りのことをのんびりとやる。たまにはそういう週末もいいですね。

▼「仮面ライダークウガ」を第6話まで見る。わくわく。

生島治郎『女の寸法 男の寸法』サンケイ新聞を読了。
 夕刊フジに100回にわたって連載された身辺雑記的コラムで、黒鉄ヒロシが挿絵を担当したもの。1回あたりが400文字原稿用紙3枚というボリュームなので、実に気軽に読める。自分の若い頃の話、周辺にいる他の作家たちの話などが多く、「へえ、こんな作家さんたちと付き合いがあるんだ」というような意外な作家たちと付き合っていたりする。そもそも、早川書房で編集者をしていたのだから幅広い作家との付き合いがあるのは当然なのだけれど、佐藤春夫とか、園山俊二といったあたりの名前が出てきたりもするのだ。
 寝る前に数ページずつ読むのに最適の1冊でありました。
2001.6.2(土)
▼ううぅ、ここんとこ胃の調子が悪いです。慢性胃炎が再発しちゃってます。特に朝がつらくて、起きても胃をおさえてうずくまりたくなっちゃいます。いったい、どこが「大丈夫日記」なんだ。
 そのうえ、会社でも胃が痛くなるようなことがあって、ひーひー言ってます。
 毎食後、太田胃酸を服んでますけど、いっこうに症状は改善されません。

 そんなところに、こないだの健康診断の結果が送られてきました。注目の尿酸値は、ほんのちょっとだけ数値が下がりました。「食事内容に注意し経過を観察してください」と書かれています。
 が、今度はコレステロール値がドンとあがっちゃってます。前にかなり高くなったのを、食餌療法でなんとか下げたってのに、また上がってしまいました。「治療を要する可能性があります。再検査を要します」と書かれてしまいました。ううっ、本当にどこが「大丈夫日記」なんだあ?

▼とまあ、けっこう情けない状態なのですが、よいニュースがふたつ。
 サッカーです。なんと日本がカメルーンに勝ちました! 勝ってしまいました。やったね。
 そして、kashibaさんの「猟奇の鉄人」で日記が再開されました。新婚夫婦のラブラブな日々を伝える愛妻日記になるかと思いきや、激務にもみくちゃにされつつ古本を買う日々のレポートとなっております。が、kashiba節は健在。たとえ更新頻度は落ちようとも、kashibaさんの日記を読める喜びを再び味わえるのです。頑張って更新してくださいね>kashibaさん。
 黒白さんも仕事が忙しくて日記の更新頻度が落ちているし、土田さんは海外に行ってしまって日記の更新がないし、日記と掲示板の巡回だけで生きている僕にとって、今は冬の時代。が、kashibaさんの復帰でようやく春がやってきました。もっとも、春ってスギ花粉のせいでつらいだけの季節なんだけどね。
2001.6.1(金)
▼こないだ目録で発注した香港映画のポスターやスチール写真だが、やはり『片腕カンフー対空飛ぶギロチン(独臂拳王大戦血滴子)』『怒れ!タイガー 必殺空手拳(招絶)』は予想通りはずれてしまいました。ああ、これはすっごく欲しかったんだけどなあ。あたったのは、『ムサシ香港に現わる』のポスターとモノクロスチール写真、それに『カラテ大戦争』のパンフレット。

『ムサシ香港に現わる』というのは、風間健主演の日本製カンフー映画で、香港でロケをした作品だそうです。未見なもんで、よく知らないんだけど。
 ポスターを見ると、香港の役者が何人も出ているみたいなんだけど、その中にエン・ショウデンという名前がある。こ、これってもしかしたらユエン・シャオティエン(袁小田)のことじゃないかあ。ジャッキー・チェンの初期の作品に出てきてジャッキー・チェンをしごく飄々とした爺さんをやっていた。『マトリックス』なんかでアクション演出を担当したユエン・ウーピン(袁和平)の親父さんだよなあ。へえ、これは見てみたいもんだ。
 しかし、香港の人名を全部日本式に読んでいるもんだから、他は誰のことだかまるで分かりません。ヒョウ・タケシとかトウ・テンキっていったい誰のことなんだ?

 だけど、思わぬ拾い物になったのが『カラテ大戦争』のパンフレット。この『カラテ大戦争』という映画も日本製のカンフー映画で、梶原一騎が原作、主演がマンガ『ワル』の原作などを書いていた真樹日佐夫という、それだけでも充分に怪作の臭いがプンプンしてくる作品なのです。しかも、ヒロインの白氷氷(パイ・ピンピン)て、梶原一騎との間にできた娘が誘拐されて殺されたっていう、あの事件の女優じゃありませんか。なるほど、こういうところでくっついたわけですね。
 で、この『カラテ大戦争』のパンフレットがなぜ拾い物かというと、実はこのパンフレット、あのショーブラザーズ製作の怪作中の怪作『北京原人の逆襲』とカップリングになっていたのです。目録には『カラテ大戦争』の映画パンフとしか書いてなかったのだけれど、実は反対側の表紙を見ると『北京原人の逆襲』のパンフレットになっていたのですね。
 この『北京原人の逆襲』という映画、要するに香港を舞台にした『キング・コング』なわけですけど、半裸に近い金髪の女ターザンがひたすら香港を走り回るという、知る人ぞ知るとんでもない作品でもあるのです。いやあ、こんな映画のパンフレットが手に入るとは思わなかった。嬉しいぞ。

▼会社帰りに3軒ほど古本屋をチェック。歩くのがさほど辛くなくなったかと思うと、即座にこれだもんなあ。

『東京ローズ残酷物語』五島勉(ノーベル書房/初版)
『馬喰一代』中山正男(日本出版協同株式会社)
『十五才の頃』クリアリー(秋元文庫/初版)
d『世間はスラップスティック』景山民夫(マガジンハウス)


『馬喰一代』は特に買う気もなかったのだけれど、松野一夫が装幀を担当しているし、値段も100円と格安だし……。奥付がなくなっているのが惜しいっちゃあ惜しいんだけど。
『東京ローズ残酷物語』は『ノストラダムスの大予言』で有名な五島勉の本。こんな本も書いていたんですね。

▼さらに新刊書店を覗いて(樋口明雄の『爆風警察2』はやっぱりないんだよなあ)、おおっ、こんなのが出ている!
『新・魔獣狩り7(鬼門編)』夢枕獏(祥伝社ノン・ノベル/初版)
 なんと、2年ぶりのシリーズ新作です。えーとー、話はどこまで進んでるんだっけか? きれいさっぱり忘れちゃってます。ま、読めば少しは思い出すことでしょう。