大丈夫日記

2000.11.30(木)
▼明日から12月である。20世紀も残すところあと1ヶ月となった。もっとも、21世紀になったところで、今日と同じ日が明日も続くだけなんで、別になんとも思ってないんだけどね。

 それよりも、忘年会のシーズンであるということの方が気にかかる。忘年会に何回か出席すれば、そのうちの1回ぐらいはカラオケのある店に行くことになるだろう。そこで何か新しいネタを披露したい、などと過分な望みを抱いてしまっているのである。いつもいつもグループサウンズの歌ばかり歌っているわけにもいくまい(業界のおじさんたちでカラオケに行くと、アニメソングへ禁止なのです)。
 そこで腕組みして考えて、サリー・イップ(もしくはサリー・イェー、もしくはイェー・チェンウェン、もしくはイップ・シンマン)の『瀟麗走一回』あたりをマスターしていけば受けるのではないだろうかと考えた。が、この曲が入っていない店に行ってしまった場合、歌えないではないか(けっこう、この曲が入っている店が多かったりするんだけどね)。却下。
 またしてもうーんと唸って考えて、「おおっ、そうだ、あの曲があったではないか!」、ポンと手を打って古い歌詞カードを引っ張り出してきた。「ブレイブ・コンボのええじゃないか」。「ブレイブ・コンボ」ったってほとんどの人は知らないだろうけれど、ポルカを歌うグループである。えーと、どこの国のグループだ? スペインか? ポルカって、どこの国の音楽だ? まあ、いいや、とにかくそういうグループが出したCDの歌詞カードを引っ張り出してきたのだ。
 その中に「Aoi Sanmyaku」という曲が入っている。言わずと知れた「青い山脈」のことである。なんで、外国のグループのCDに「青い山脈」が収録されているかというと、このグループ、なにをとち狂ったのか、服部良一の曲に惚れ込んで、服部良一の曲を中心にCDを作ってしまったのである。しかも、ポルカ風にアレンジして(笑)。
 で、この「Aoi Sanmyaku」であるが、一番の歌詞が英語、二番の歌詞がスペイン語、三番の歌詞を日本語で歌っているのである。これをカラオケで歌ったならば、大受けするであろう。ああ、自分が喝采に包まれている姿が目に浮かぶぞ。
 というわけで、引っ張り出してきた歌詞カードを見ながら歌おうとしたのだけれど、ああ、スペイン語がまるっきり読めません。スペルを見ながら適当に歌おうと思っても、どうしてもリズムに乗せることができません。曲を録音したカセットは……どこかに埋もれてしまってますね。見つけることは不可能でしょう。
 ちぇ、今年も「エメラルドの伝説」かあ。

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック

d「黒いトランク」鮎川哲也(角川文庫/3刷帯)
「雲の上の証人」天藤真(角川文庫/2刷)
「危険な女」中田耕治(河出ペーパーバックス/初版)
「赤い猫」仁木悦子(立風書房/初版)
「むらさきの女」佐賀潜(雪華社/初版)
「大虫川」円乗淳一(開窓社/初版帯)

 うーん、今日もいい本が並んでいたなあ。もっとも、どれもこれも読まない本なんだけどね。でも、買いたくなってしまう我が哀しいサガよ。佐賀潜なんか、まるっきり興味ないってのに。
 で、問題なのが『大虫川』という本。帯に「ラテンアメリカ文学を思わせる異色の文学!」という文字があったので手に取ったら、なんと著者サイン本だったのである。そんな、知らない作家のサイン本なんかほっときゃいいんだろうけど、このところサイン本に弱いよしだなのであります。円乗淳一なんて作家、誰も知らないよね。
 それにしてもこの古本屋、しょっちゅうわけの分からない作家のサイン本が均一棚に並んでいるのって、どういうことなんだろう? 不思議な店だなあ。
2000.11.29(水)
▼12月17日から24日まで「TOKYOFILMeX2000」という映画祭があるのだけれど、そのことをすっかり忘れていた。スケジュールをチェックしてみると、うわっ、映画のチケットを押さえてある日にすっかり予定が入っちゃってるじゃないの。うーん、この予定は逃げられないんだよなあ。ううっ、映画のチケットを買ってあるのに。

 そういえば、タイ映画の『ファ・タライ・ジョン』はロードショーが決定した代わりに、映画祭での上映はなくなっちゃったんだよなあ。払い戻しに行かなくっちゃ。しかしなあ、映画祭での上映だと仕事を休んででも見に行こうとするくせに、ロードショー上映だと「見に行かなくてもいいや」って思っちゃう我が体質はなんとかしなくちゃな。

▼なあんて思っているところに、国際交流基金アジアセンターから「合同アジア映画祭」のお知らせが届いた。おおっ、マリルー・ディアス=アバヤ監督の『マドンナ・アンド・チャイルド』(フィリピン)がある。平日の日中の上映だあ! うわっ、インド映画が7本もある。ううーむ、どうしたもんでしょうか。年末であれこれ予定が入っているというのに。そもそも、12月8日から24日までってことは、後半がモロ「TOKYOFILMeX2000」と重なってしまうということではありませんか。ああ、なんかもう、どうでもいいやあ!って、すっごくなげやりな気分になってきたぞ。映画なんて見なくたって、ぜんぜん困らないだもんね(涙)

▼そういえば、チャン・イーモウ監督の『初恋のきた道』もあるんだよなあ。これ、『グリーン・デスティニー』のチャン・ツィイー主演なんで、見ておきたいなあ。
『ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説』も年内に上映が始まる。これはビデオでいいやって思っていたら、なんとシンシア・ラスター(大島由香里)が出ているではないか。思ってもみなかったぞ。ということは、見ておきたいなあ。
 レスリー・チャン主演の『流星』もそろそろ上映が始まるんじゃないのか。これは香港でも格別にひいきしているジェイコブ・チャン監督の作品なんで、見ないわけにいかないじゃんか。
 おおっ、そうだ、思い出したぞ。今週の金曜日は「映画の日」だから、『チャーリーズ・エンジェル』でも見に行こうかと思ってたんだ。見に行けるのか? あれこれ仕事があるぞ。

 なんか、すっごく気持ち的にあわただしくなってきてしまった。スケジュールを整理しなおさなくっちゃ。

▼角川の「DVD&ビデオでーた」が相変わらず本屋にない。昨日、紀伊国屋に行ったついでに買っておけばよかった。でも、昨日はぜんぜん思いつかなかったんだよな。
 しょうがないので、「DVD&ビデオVISION」を買う。ビデオの新譜情報さえあればいいので、どっちを買ってもいいのだけれど、一応「DVD&ビデオでーた」は創刊号から揃ってるからなあ。
 で、ふと立ち寄った家の近所の書店で「DVD&ビデオでーた」を見つけちゃったりして。先月はこの書店になかったというのに。先月に引き続いて今月もまた2冊買っちゃったよ。なんとかしておくれ。
2000.11.28(火)
▼朝、通勤電車の中で、目の前の人が読んでいる新聞のでっかい見出しが目に飛び込んできた。
<レッズ「J1昇格」保留>
 ええっ! なんで? どうして? いまさらそんな!?
 思わず身を乗り出してその新聞を覗きこんでしまう。間違いなく浦和レッズのJリーグ復帰が保留になっているという記事だ。おーい、なんでだあ! こないだあんだけ喜んだじゃんかよお!って、よくよくその新聞を見ると、日付が11月17日になってました。えーい、紛らわしいことをするなあ!

▼ジョージ・P・ペレケーノスの『硝煙に消える』を読了。
 吉野仁から、読むんだったら『俺たちの日』からがいいとアドバイスを受けてはいたのだけれど、ついついデビュー作から読み出してしまう。りちぎでしょ(笑)
 この作品からは、みんなが大騒ぎしている理由はまるっきり見えてきません。本筋から離れた描写で非常に印象に残る場面はあるものの、基本線はアルコール飲みすぎの下品なやりとりですもんね。アルコールずぶずぶ、ドラッグどろどろの世界の描写って、あまり好きじゃないんだよねえ。
 でも、続いて『友と別れた冬』に突入。はやく『俺たちの日』に辿り着きたい。

▼会社で「はたして、売春防止法の対象となる行為とは、どこからどこまでを言うのだろうか」ということが話題になる。たとえば、僕の会社のある新宿1丁目付近では、夜遅くなると若い男性が街角に立っていたりするのだけれど、あれは売春防止法にひっかかるのだろうかとか、じゃあ女性が男性を買った場合にはどうなんだろうかとか、同性同士が合法だとしたらニューハーフはどうなるのだろうかとか。よくよく考えてみると、このあたりのことって誰も知らないのではないだろうか。
 しかし、一番驚いたのは、売買春が法律にひっかかる行為であるということを知らない奴がいたってことだ。
「えーっ、そんなことが法律違反になるんだったら、ソープランドはどうなるんですか?」
 そいつは、驚愕の表情でそう聞いてくるのである。
「あのね、表向きはソープランドではそういう行為はしてないってことになってるの」
「そんなバカなことはないでしょう。そういうことをしてるってことぐらい、誰だって知ってるじゃないですか」
 なんとか売春防止法という法律が日本にはあるのだということを納得させると、今度は
「お金を払うってのがいけないんですね。じゃあ、お金はあげたことにして、それに感激した相手がエッチさせてくれたってことにすればいいじゃないですか」
 などと主張するのである。それで警察を納得させることができればいいんだろうけどねえ(笑)

▼上記の件につき、好奇心から少し調べてみたところ、売春防止法の主体は性別によらないので、男性が女性を買おうが、女性が男性を買おうが、処罰の対象になるそうです(ホストクラブにおける売春が摘発され有罪となった判例がありました)。ただし、売春防止法が禁止しているのは「性交」であって「性交類似行為」の場合は売春とは見なされません。つまり、アナルセックス等であれば、まったく問題ないということなのだそうです(法律関係のページにはっきりとそう書いてありました。いやはや、びっくり)。
 なお、売春は昔から「被害者なき犯罪」と呼ばれていて、はたして取り締まる必要があるのかどうかという議論も多いのですが、日本においては売春イコール人身売買という歴史があり、そのために取り締まる必要が多いにあったということのようです。現在も日本においてはアジア人を中心とした人身売買は続いており、まったくもって恐ろしい国であります。

▼会社の帰りに紀伊国屋書店に寄る。我が友人、世良光弘が編集した『大空に訊け!』坂井三郎著を購入するためである。そう、あの伝説の零戦ファイター、坂井三郎の人生相談が我が友人の手によって単行本となったのである。これは、買わないわけにはいかないでしょう(みんな、買ってあげてね)。
『大空に訊け!』が平積みになっている隣に、『愛蔵版 大空のサムライ』がおいてあり、そこには「著者自筆サイン入り」の文字が。ああっ、坂井三郎のサイン本だあ! ここでしばし葛藤に悩まされる。サイン本欲しいサイン本欲しいサイン本欲しい。だけど高い。手にとり、棚に戻し、手にとり、棚に戻し、結局棚に戻したまま気が変わらないうちにとあわててその場を離れる。
 が、久しぶりに大きな新刊書店に行くと、欲しい本があまりにも多すぎて、あっちこっちで葛藤を繰り返してしまう。ああっ、大沢在昌さんの新刊が出てる! なんと、佐久間公シリーズではないか。おおっ、これが噂のスティーヴン・キング『ザ・スタンド』かあ。ううっ、両方ともやたらと分厚いじゃん。通勤電車で読む者の身にもなってくれよなあ。ああもう、あれもこれもかたはしから読みたいじゃんかよお。
 で、結局買ったのは『大空に訊け!』と、宮本輝『焚火の終わり(上下)』集英社文庫だけなのでした。ああ、よくぞ我慢したもんだ。なんたって、家には読みたい本が腐るほどあるし、財布の中は限られているのだからして。
2000.11.27(月)
▼会社の帰り、通りすがりの古本屋の均一棚にハヤカワのSF文庫を大量に発見。おおっ!と思ってチェックしてみると、おおっ! おいしい本が並んでいるではありませんか。しかも、足元に紐でくくられたまま転がっている束はというと、フランク・ハーバートの「デューン・シリーズ」の全揃い。おおっ!ってんで、10冊400円の棚で20冊も買いこんでしまいました。買ったのは以下の本。

d「アンバーの九王子」ロジャー・ゼラズニイ(ハヤカワ文庫SF/4刷帯)
d「アヴァロンの銃」ロジャー・ゼラズニイ(ハヤカワ文庫SF/初版)
d「ユニコーンの徴」ロジャー・ゼラズニイ(ハヤカワ文庫SF/初版)
d「オベロンの手」ロジャー・ゼラズニイ(ハヤカワ文庫SF/初版)
d「混沌の宮廷」ロジャー・ゼラズニイ(ハヤカワ文庫SF/初版)
d「拷問者の影」ジーン・ウルフ(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「調停者の鉤爪」ジーン・ウルフ(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「誓士の剣」ジーン・ウルフ(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「独裁者の城塞」ジーン・ウルフ(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「デューン 砂漠の異端者(1)」
          フランク・ハーバート(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「デューン 砂漠の異端者(2)」
          フランク・ハーバート(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「デューン 砂漠の異端者(3)」
          フランク・ハーバート(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「デューン 砂丘の大聖堂(1)」
          フランク・ハーバート(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「デューン 砂丘の大聖堂(2)」
          フランク・ハーバート(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
「デューン 砂丘の大聖堂(3)」
          フランク・ハーバート(ハヤカワ文庫SF/初版帯)
d「ゾンガーと魔道師の王」リン・カーター(ハヤカワSF文庫/初版)
d「ゾンガーと竜の都」リン・カーター(ハヤカワSF文庫/4刷)
d「邪神と闘うゾンガー」リン・カーター(ハヤカワ文庫SF/3刷)
「ゾンガーと魔道師の都」リン・カーター(ハヤカワ文庫SF/初版)
「世界の合い言葉は森」
       アーシュラ・K・ル・グィン(ハヤカワ文庫SF/初版帯)

『デューン』は「砂漠の神皇帝」の1巻で挫折したから、もしかしたら「砂漠の神皇帝」の2巻と3巻も持ってないのかもしれないなあ。買っといた方がよかったかなあ。なんたって、1冊40円だしなあ(笑)
 この20冊をかかえこんでレジに持っていくと、店の親父が「安いでしょう」とちょっと勝ち誇ったように言う。ここの親父、安く買う時に「安すぎたかなあ」などと、やや押しつけがましく言うのがちょいと難ありなんだけど、今日はさからいませんです。
「いやあ、大盤振る舞いじゃないですかあ」
などと、ヨイショをする。
「さっきもね、たっぷり買っていったお客さんがいたんだよ」
「えーっ、じゃあ、もっと早く来ればよかったかなあ」
 うーん、これは半分ヨイショ、半分本気だぞ。

▼当初の予定では大久保の古書センターを覗いて帰ろうかと思っていたのだけれど、ここで一気に荷物が増えてしまったので、今日はパス。が、それでもいつもの3冊200円の店だけはチェックしにいく。

「継ぐのは誰か?」小松左京(早川書房日本SFノヴェルズ/初版帯)
「ななつのこ」加納朋子(東京創元社/初版帯)
d「大いなる幻影」戸川昌子(講談社/初版)
「黄金の壷・砂男」ホフマン(旺文社文庫/初版)

 で、買ったのがこの4冊だ。『継ぐのは誰か?』の初版帯付きが3冊200円だなんて、実に申しわけない。『ななつのこ』の初版帯付きが3冊200円だなんて、これまた実に申しわけない。『大いなる幻影』の初版が3冊200円だなんて、本当に申しわけない。
 そして、半端になったホフマンの『黄金の壷・砂男』が1冊100円で、今日買った本の中で一番高くなってしまったのだけれど、100円で買った本が一番高いだなんて、本当におてんとうさまに対して申しわけないような気がしちゃうぞ。
 さて、僕は24冊の本を買って、いったいいくら払ったのでしょうか?

▼録画しておいたビデオで『鉄甲機ミカヅキ』の第2話を見る。おんもしれぇ! けれんみたっぷりの映像が実にかっちょいい。うーん、テレビでここまでやってくれるとは!
 ちなみに、どの年齢層の女の子が好きな人にも対応できるように、キャラクターを用意してあるってのがミソっすね(笑)。主人公の少年のガールフレンドがむちゃくちゃ可愛いし、戦う女子高生社長のキャラクターもいいし、今回メインになる女性隊員も可愛いし、お姐様タイプの好きな人にも楽しめるようになってるし……って、そういう邪悪な視点からこの作品を評価しちゃダメっすかね。
 とにかく、来月も楽しみだあ!
2000.11.26(日)
▼朝寝を楽しんでいると、息子が飛び込んでくる。
「ミカヅキ、すっごいぞ!」
 キックが凄いだの、女子高生社長がどうだのと興奮してまくしたてる。
「き、きさま、先に見ちゃったのか!」
「うん」
「一緒に見ようって言ったじゃないかあ!」
 く、くそう。昨日録画しておいた『鉄甲機ミカヅキ』を子供たちに先に見られてしまったあ! 口惜しいぞお。

▼本日、ヤフーオークションに出品していた本が一気に落札(たいてい、週末に出品するので、土曜日とか日曜日に落札の期日が来るのです)。ほとんどの本は入札開始価格に10円とか100円を乗せた程度で落札となったが、光文社文庫の神林長平4冊セットと講談社X文庫の『映画小説 ラビリンス 魔王の迷宮』、江戸川乱歩推理文庫の『妖怪博士/青銅の魔人』がそこそこいい値段になった。
 それにしても不思議でならないのが、どうして講談社X文庫の『映画小説 ラビリンス 魔王の迷宮』ごときが高くなるのかってこと。だって、こんなもん100円でいくらでも転がってるじゃん。昨日行ったブックオフにも100円であったぞ。それが、どうして2千円になるの? 講談社X文庫の中でどうして『ラビリンス』だけが高くなるのか、誰か理由を教えてください。

▼それにしても、最近のヤフーオークション、出品物があまりにもしょぼすぎる。なんたって、入札の入っている本が1ページに1〜2冊しかないって状況ですもんね。よくよく見ると、赤川次郎の文庫がズラリと並んでいたりして。誰が送料やら振り込み手数料を負担してまで赤川次郎の文庫をオークションで買いたいと思うもんですか。
 それから、むちゃくちゃ入札開始価格の高い本もやたらと目につく。「こいつバカでえ」とか、「こいつ、何考えてんだよ!」とか、やたらと突っ込みを入れたくなってしまう。もう少し、相場というものを勉強してから出品してもらいたいものだ。

 それはともかくとして、ヤフーオークションを覗いていると、やたらと突っ込みを入れたくなってしまうのだけれど、突っこみネタとして考えるとけっこう楽しめたりもする。そこで、ヤフーオークションを覗いたことのない方に、どういうパターンを楽しめるのか、実例を紹介してみよう。

ドロシー・L・セイヤーズ《ナイン・セイラーズ》(創元推理文庫) 
前にも同じ間違いをしている人がいたんだけど、これじゃあ9人の水兵さんのお話になっちゃうじゃないか。まあさ、著者の名前を「ドロシー・L・テイラーズ」にしないだけマシかもしれないけど。

エーリヒ・ケストナー《一杯の珈琲から》(創元推理文庫) 1,000 円
どうして、この本が1,000円から入札開始なの? なんで? どうして? 1,000円で入札する人がいると思うの? ちなみに、出品した人はいくらで買ったの?

吾輩は猫である/夏目漱石 (上下)夜光怪人/横溝正史 **老人と海/ヘミングウェイ 400 円
なぜ、夏目漱石と横溝正史とヘミングウェイをセットに? なぜ? 知りたい。すごく知りたい。出品者はいったい何を考えているのだろう? 質問コーナーに「どうしてこの3人の本をセットにしたのですか?」って質問を出してもいいのだろうか?

☆う○ビデオCDR 先生教えて☆ 2,000 円
だからさ、ミステリーのコーナーには、裏ビデオを出品したりしないでよ。

新宿鮫シリーズで有名な大沢在昌氏のサイン本「撃つ薔薇」 2,500 円
けっこういるんだよね、「○○で有名な○○の○○」というパターン。いちいち説明を入れなくたって、オークションでミステリーを買おうって人ならそれぐらい知ってるっちゅうのに。
ちなみに、都内の書店で開催されるサイン会にかたはしから駆けつけて、そこでサインしてもらった本をあとからあとからオークションに出品している人がいるんだけど、それってサインをしてくれた作家の方に対してすっごい失礼だよな。

☆☆あのドラマの原作本!!桐野夏生『OUT』ハードカバー本、カバー付きで送料込☆☆ 210 円
これまた補足説明付きというパターン。「あのドラマの原作本!!」って、そんなにびっくりするようなこっちゃないぞ。それよりも、「カバー付き」を売り文句にしているって方がよっぽどビックリだと思うが。

ディーン・R・クーンツ『逃切』創元推理文庫!! 300 円
なんで、創元推理文庫にビックリマークがふたつも付くのだろう? これが新潮文庫だったらそりゃビックリだけどさ。『逃切』は創元推理文庫からしか出ていないから、誰もビックリしないと思うけどなあ。

☆森村誠一の文庫本まとめて10冊どうですか?☆お得!! 200 円
これまたよくあるパターン。「○○の文庫本まとめて○○冊」って言われてもねえ。「どうですか?」とか、「お得!!」とかって言われても……。
前に「大沢在昌の文庫本○○冊」って出品があって、なんの本か明細が書いてなかったら「その中に『標的走路』は入っていますか?」って質問が出されていた。もちろん『標的走路』は入っていなかったのだけれど、入っていたら『標的走路』1冊のために入札するんだろうな。

クレイトン・ロースン 「帽子から飛び」 ハヤカワ・ミステリ文庫 最低落札価格無 3,800 円
初版・帯付き! A・D・G「おれは暗黒小説だ」 HPB 最低落札価格無し 4,800 円

「最低落札価格無し」というのを売り文句にしている人がいるのだけれど、この人、いっつも入札開始価格がむちゃくちゃ高い。3,800円から入札開始で「最低落札価格無し」って言われてもねえ(笑)

初版! 「さらば、カタロニア戦線」上下巻 ハヤカワNV文庫 スティーヴン・ハン 2,800 円
 あのお、その本でしたら扶桑社文庫から復刊されましたけど。

シドニィ・シェルダン(Sidney Sheldon)日本刊行本全部セット 即決 30,000 円
「はたして、シドニィ・シェルダンに3万円も払う人がいるのだろうか?」とか、「なんで、わざわざ著者名に原表記を入れているのだろう?」とかいう素朴な疑問を抱きつつも、出品者の説明を見てみる。これが、実に実に凄い。全文引用したいという誘惑にコロリと負けてしまいました。かなり長いんですけど、こんな説明です。
あのシドニィ・シェルダン氏の本がいっぺんに手に入ります!アカデミー出版刊行分(2000年11月現在)『ゲームの達人』、『明日があるなら』、『時間の砂』、『真夜中は別の顔』・・・以上4タイトルは新書版・・・『血族』、『明け方の夢』、『私は別人』、『天使の自立』、『星の輝き』、『神の吹かす風』、『陰謀の日』、『女医』(この間やっていたドラマの原作です)、『顔』(最新刊)、『遺産』、『氷の淑女』・・・この2タイトルは徳間書店から刊行・・・以上15タイトル(上下巻)30冊のセットです。(ちょ、ちょっと待て。早川書房から刊行されていたシェルダンはどうしたんだ? 早川書房から出ていたシェルダンが抜けているのに、3万円なのか? 日本刊行本全部セットなのか?)状態につきましてはかなり自信があります。全てカバーをつけてましたし、読んだのは全て1回ずつ(2回読んだのもございますが・・)、しかも彼の本はキャッチコピー通り、「読みだしたら止まらない」ため私は2日もあれば読んでしまいます。しかもアカデミー出版のものは天馬龍行氏による「超訳」であるため従来の翻訳本よりも大変読みやすいのです。とにかくその辺の本屋さんよりきれいな状態であると自負しております(笑)でも実際本屋さんで長くおいてある本というのは人の手に取られる機会が多い分、汚れていたりします。(最新刊で出たばっかでもない限り)しかも最初の4タイトルは新書ですが、その後は全てハードカバー、今手に入るハードカバーは『女医』と『顔』くらいだと思います。あとは古本屋さんを探せば見つかるかもしれませんが、この状態のモノは見つけるのは不可能だと思います。そういう意味では本コレクターの方にもオススメ。(ああっ、日本語が、日本語があ! 「しかも」が3回も出てくるう。しかも、これほどまでに状態にこだわるシェルダンのコレクターがいるのかあ? しかも、新刊書店に並んでいる本よりも、自分の読み終えた本の方がきれいだって主張しているう! ああっ、「しかも」を2回しか出せないぞお!)本当は永久保存にして気がむいた時引っ張り出して読んで行こうと考えていたのですが、収納スペースの問題上、手放すことにしました。これからシドニィ・シェルダンの世界を体験しようとお考えの方には間違いなく朗報だと思います。値段も新書を買って全部揃えるよりも低く設定致します。しかも即決ですので欲しいと思った方はすぐに手に出来ます。尚送料は落札者の方にご負担願いますが、その方法につきましてはご希望に従います。私は東京都在住ですので、近郊の方は車などで取りに来て頂いても構いません。さらに図書券での支払いもOKとします。ご質問がありましたら質問コーナにお寄せ下さい。他にも色々とかなり多数の出品がありますので、よかったらのぞいてみてください。検索用:シドニーシェルダン、シドニィシェルダン、SIDNEY SHELDON(ということだそうです。これを「朗報」と思うような方がいらっしゃるのでしょうか。「新刊で買うよりも安い」ったって、あんたの読み終えた本でしょ。ああ、もう(笑)。それにしても、改行が欲しいぞお!)

というわけで、ヤフーオークションは覗いているだけでもけっこう楽しめるのですが、最近の最大の話題はこれでしょうね(笑っていいのか? 泣くべきなのか?)

▼日中は子供たちと近くの氷川女体神社に遊びに行く。なんとも艶めかしい名前の神社だ。なんで「女体」の文字が入るのかは、神社の由来を記した看板を読んでも書いてない。なにかしら由来があるんだろうけど。「女体渦巻島」とは訳が違うもんなあ。
 で、この神社と、この神社に隣接した公園とが、緑と水に恵まれたなかなか落ち着いたいい空間なのだ。木の下を歩いていると、ガサガサストーンってドングリが落ちてきたりするんだよ。まさに、トトロの森という感じ。
 そこで、子供とボール投げをしたり、バドミントンをしたり……ま、腰に無理のかからない範囲で遊んだのでありました。

▼夜は嫁さんと岩槻方面へ。前にこっちを通りかかった時に見つけた古本屋があったので、まずはそちらをチェック。

d「空中紳士」耽綺社同人(春陽文庫/初版)
d「ズー・ギャング」ポール・ギャリコ(ハヤカワノヴェルズ/初版)
d「マチルダ」ポール・ギャリコ(ハヤカワノヴェルズ/初版)

 思ったより小さな古本屋でたいして在庫もないのだけれど、こんなところを拾う。たぶんそうだろうとは思ったが、やっぱり3冊ともダブリだ。
 それから岩槻のブックオフへ。広さはそれなりにあるのだけれど、なぜか100円コーナーが狭い。ゆえに、あまり買うものはない。

「氷の涯」夢野久作(現代教養文庫/4刷)
「奇岩城」ルブラン(旺文社文庫/10刷)
d「ぬはは殺人者」中原涼(アルゴ文庫/初版)
「世界の涯てに」リー・チーガイ原案/百瀬しのぶ著(青山出版社/初版)

『氷の涯』もたぶんダブリなんだと思うんだけどね。

▼うーん、今日の日記は特に長いなあ。
2000.11.25(土)
▼朝起きると、少しはよくなったもののやはり腰が痛い。無理はできない。気をつけて1日を過ごしましょう。

▼うちの子供たちが通う小学校で甥っ子(小学2年生)のサッカーの試合があるというので、観戦に行く。子供たちのサッカーの試合というのも、けっこう面白いものだ。小さいやつらがみんなしてボールに群がって、常に団子状態(笑)。
 ちなみにうちの甥っ子は2つのサッカーチームに所属しており、もうひとつのチームがかなり本格的に厳しいチームなので、テクニックがひとりだけレベル違い。なんと一試合で5ポイントをたたき出してしまう。
「あの11番の子、うまいわねえ」
というよその親のセリフに、うちの親は「うちの孫なんです」と自慢したくてうずうずしたらしい。まったくもう。
 でもなあ、小学2年生でコーナーキックを直接ゴールにたたき込んだりすると、可愛くないよな。

▼夜、越谷のブックオフへ。相変わらず翻訳冒険小説が山のように並んでいる。ハヤカワノヴェルスの帯付きが100円でたっぷり並んでいるので、かたはしから買いたくなってしまうのだが、たぶんかたはしからダブリになるだけなので必死に我慢する。また、半額コーナーにも翻訳冒険小説のおいしいところがたくさん並んでいる。でも、どうやって半額コーナーと100円コーナーに本を振り分けているのか、よく分からない。この半額コーナーの本もいずれ100円コーナーに移動したりするのだろうか?

「ランドルフ師と墜ちる天使」チャールズ・メリル・スミス(角川文庫/初版)
「囁く石の都」ジョージ・C・チェスブロ(パシフィカ/初版帯)
d「迷宮へ行った男」マーティン・ラッセル(角川文庫/初版)
d「アパッチ・デビル」エドガー・ライス・バローズ(創元推理文庫/初版)
d「惑星ゾルの王女」ニール・R・ジョーンズ(ハヤカワ文庫SF/初版)
d「迷宮の扉」横溝正史(角川文庫/初版)

 ジョージ・C・チェスブロの『囁く石の都』がちょっと嬉しいかな。小人探偵って設定のこのシリーズ、再刊はないんだろうなあ。
 横溝正史の『迷宮の扉』は持ち歩いているリストに印がなかったから買ったのに、家に帰ってチェックしたらダブリでした。うーん、なんでだあ!

▼その帰りに寄ったほんだらけで、もとやま礼子の『先生にしつもーん@』(小学館フラワーコミックス/初版)を入手。うっひゃあ、これは嬉しいぞお。もとやま礼子の本て、本当にまるで見つからないんだもん。好きな作家だったのに、どこに消えてしまったのだろう。
 帰宅してさっそく読んでしまう。ああ、やっぱり面白いよお。テンポがいいんだよなあ。他の単行本も見つからないものかなあ。たぶん、屋根裏に切り抜きがあるとは思うのだけれど。
2000.11.24(金)
▼早朝、腰が痛くて目が覚めてしまう。やばい。腰痛との長年のつきあいで、よく分かるのだが、この痛みはけっこうやばい。対応をほんのちょっと間違うだけで4〜5日は寝込むことになりかねない痛さだ。ううっ、今日は「猟奇の鉄人」&「BAR黒白」の合同オフの当日だってのに。
 膝を胸にひきよせようとする。腰の関節を少しでも緩めておくために、毎朝やっている行動だ。が、痛くて体が曲がらない。くぅ、やばいよお。
 特に左側が痛くて、左側の靴下を履くのにえらく苦しんでしまった。ああ、情けない。

▼それでも、無理さえしなければなんとか日常行動はできそうなので、家を出る。問題はたっぷりと本の詰まった紙袋を提げていたってことだな。なんで、腰が痛いって時に重い荷物を提げてなければいけないんだあ!って、今日のオフ会で人に渡さなければならない本なのですね。トホホ。
 赤羽駅で始発電車が来るまで並び、座って新宿まで出ようと思った。が、電車に乗り込もうというところを、やたらと強引で元気なおばちゃんにはじき飛ばされる。しかも、空いている席に座ろうという瞬間に、すごい勢いで走り込んできたおっちゃんにまたしてもはじき飛ばされてしまう。おおっ、みんな席に座るために血眼で走り込んでくるではないか。とてもじゃないが、一緒になって空席をめがけて走るようなみっともないことはできないので、荷物を網棚に乗せてつり革にぶらさがる。
 江戸っ子って、こういうところでついつい見栄をはってしまうのだけれど、見栄をはれないほど情けない状態にはなりたくないもんだ。

▼腰をかばいつつも仕事をしていると、だんだん体がしんどくなってくる。おいおい、風邪はすでに大丈夫って状態だと思っていたら、まだ居すわってたのか? こういう状況をなんていったっけか? 泣きっ面に蜂? 泥棒に追い銭? 盆と正月が一緒に来た? 一石二鳥? わはは、俺、もしかして壊れかけてるのかあ?

▼というわけで、とてもじゃないがkashiba邸に泊まり込んでの、テンションあげ放題で語り尽くすぞお!という二次会に参加するのは不可能であると判断し、一次会だけの参加にして会場の京橋に向かう。
 ちょっと早いかなと思いつつ、会場である「下町料理 てっちゃん京橋店」に到着すると、先客がひとりいらっしゃった。初お目見えの越沼さんである。越沼さんに関しては、はたしてどういう人であるのかと妄想をたくましくしていたのであるが、外見はほぼ当初の想像通りの方であった。が、この人が豹柄の浜崎あゆみの夢を見るのだと思うと、ちょっと頭が痛くなる。そういうイメージの人じゃないんだもん。
 越沼さんと会話をしていると、そこにドドドッとkashibaさんに引き連れられた一団が登場。いっきに、店内の会話が濃くなる。濃くなるどころの話じゃない。まだ乾杯もしてないってのに、さっそく古本の交換会が始まってしまうのだ。相変わらずですねえ(笑)

 とりあえず、kashibaさんが開会の挨拶&乾杯の音頭をとる。今日は「猟奇の鉄人」10万アクセス&「BAR黒白」3万アクセス記念のオフ会なのだ。「10万件、3万件運命の分かれ道! がっちり買いましょう!」なのだ。
 けっこう初対面の人も多かったので、ごくごく簡単に自己紹介をしていく。おおっ、あの人が○○さんかあ! へえ、○○さんて、こんな人だったんだあ! などと、感嘆しきり。でも、どうしてみんな「古本に関しては薄いです」とか、「古本はあまり買ってません」とかひとことがつくんだあ? そんなに古本を買うのが恥ずかしいのかあ?(笑) おいおい、石井女王様、あなたが「自分は古本はあまり買ってません」って言って、それが通用すると思っているのか。

 ひととおり自己紹介が終わったところで、僕も古本交換を開始。家を出る時には「今日はこれだけの本を人に渡すから、また本が減るからね」と嫁さんに言って紙袋を提げてきたのだけれど、結局は薄い本を大量に放出し、濃縮して持ち帰る形となった。交換等で手にした本は以下の通り。

「彗星との日々 中井英夫との四年半」本多正一(BeeBooks/初版帯)
 これは越沼さんから。著者サイン入りのものをいただく。本を開くと、懐かしい中井英夫さんの顔が。途中から、非常に痛ましい写真となり、つらい。

「滑稽和歌と笑話集」少年倶楽部編(講談社少年倶楽部文庫/初版)
「ベニスへの密使」ヘレン・マッキネス(講談社ウィークエンドブックス/初版帯)
 これは松本くんから。少年倶楽部文庫はまだまだ完集は遠いが、講談社ウィークエンドブックスはかなり充実してきたぞ。

「電卓テックの推理」若山三郎(秋元文庫/初版)
「武侠世界 673号」雑誌(武侠世界出版社)
 これは黒白さんから。秋元文庫のSFマークは完集のつもりだったのだが、知らない本があって愕然。これで完集なんだろうか?
 「武侠世界」というのは、押川春浪のものではなく、香港で発行されていた中国武侠小説の雑誌。なんでこんな本を黒白さんが持ってたんだろう。

「女大学48号線」山田大作(桃稜出版社日本秘密選書)
 惣坂さんからは、この本と、小野不由美の『屍鬼』刊行のときのリーフレットを貰う。日本秘密選書はあと2巻と7巻の2冊で揃うのだけれど、こんなもんを揃えてどうすんのかね? もし、300円程度で見かけることがあったら、よろしく。

「小説 ハレンチ学園(1)」永井豪(集英社コバルト文庫/初版)
d「小説 ハレンチ学園(2)」永井豪(集英社コバルト文庫/初版帯)
「男装の女子高校生」園生義人(春陽文庫/10刷)
「風雲女大名」宮下幻一郎(桃源社/初版)
 これは白梅軒店主川口さんから。『小説 ハレンチ学園』はダブリの2巻も一緒にひきとるなら未入手の1巻も譲るという条件をつけられ、泣く泣く2巻をダブらせる(笑)。えーい、こうなりゃ1巻と3巻をもう1冊づつ探して2セットにしてやるわい。
 園生義人は女子高校生モノが代表作と言われながらも、なぜか1冊も女子高校生モノがいままで手に入らなかったので、けっこう嬉しい。
『風雲女大名』は続編のみ保有していたので、これで正続あわせて読めることとなった。ああ、いったいいつ読めるのだろう。そもそも、続編はどのあたりに埋もれているのだろう(涙)

「天虫花」式貴士(CBSソニー出版/初版)
「警部マクロード コロラド大追跡」マイケル・グリースン(二見書房サラブックス/初版)
 これは土田さんから。式貴士にしても、警部マクロードにしても、いざとなるとなかなか揃わないんだよなあ。

▼本の交換が一段落して、あとはひたすらビールを飲みながらの会話であります。主に話をしたのは、向かいに座った越沼さんと、隣に座ったてつおさん。ともに、未知の世界で仕事をされている方なので、面白い話をあれこれと聞くことができる。
 てつおさんは高値で本をゲットしていることで知られる存在なのだが、その気持ちはよっく分かる。しょせんたかだか金じゃん。僕はというとひたすら安く本を買うタイプなんだけど、古本屋まわりをする時間がなく、しかも仕事がけっこうハードだったりしたら、ストレスたまってドーンと注ぎこんじゃったりしちゃうよな。さもなきゃ、風俗にのめりこんだり、ギャンブルにのめりこんだり。
 で、そのてつおさんからkashibaさんへの10万アクセス記念のプレゼントがすごかった。箱入り未開封の逸物であります。それが何かはここには書けないが、kashibaさん、あんな凄いもん貰ってどうする?

▼黒白さんが「俺の日記、面白いっすか?」とすっごく不思議そうに聞いてくる。てつおさんも「僕の日記なんか、面白いんですか?」と聞いてくる。僕も「僕の日記なんか、面白くないでしょ。最近、本の話もないし」と言う。みんながみんな自分の日記を人が読むのが不思議でしょうがないといった感じ。kashibaさんのように日々手を変え品を変えネタを考え苦労に苦労を重ねて書いている日記ならまだしも、僕の日記なんか身辺雑記の書きなぐりだしなあ。だが、それでもお互いに面白く読んでいるらしい。うーむ、日記の面白さってなんなんだろう。

▼7時半から10時半まで3時間、たっぷりと本好きの世界に浸って過ごす。いやあ、楽しゅうございました。次の時にはぜひともkashiba邸にお邪魔したいということで一次会はお開きに。
 東京駅までみんなでつるんでぞろぞろと歩いていく。途中、例によって石井さんが壊れててつおさんにしがみついて「『幽霊の2/3』のためだったら、医者の魂なんか売っちゃいなさいよお」とわめいている。おいおい。
 そういえば、石井さん、今日は旦那さんのお誕生日だったにもかかわらず「今日は帰ってこないからね」と言い置いて出てきたらしい。奥さんの誕生日にバラの花束を買う僕、フランス料理を食べに行く土田さん、酒飲んでkashibaさんちに泊まりに行く石井さん(笑) いやあ、人それぞれですよねえ(爆)
2000.11.23(木)
▼昨夜飲み過ぎたアルコールの影響で、今日は外にも出ず家でのんびりと過ごす。ふとんに潜り込んだままで『ハイペリオンの没落』を読んだりして、いやはや、平和な一日であります。
 で、その『ハイペリオンの没落』。ちょっとばかり目頭を熱くさせられる場面もあったけれど、ストーリーが頭の中でうまく整理できず、分かったような分からなかったような。SFの読み方を忘れてしまったのか、ただ単に頭が退化してしまったのか。とてつもない大作であり、力作であるのだけれど、こちらの頭の方がきっちり作品についていけなかったのは残念。

▼嫁さんが藤貴紀子の『E・ZONE』というマンガにはまってしまう。古本屋で7巻まで買ってきて読んでいたのだけれど、急に「ちょっと本屋に行ってくる」と言って飛び出していったと思うと、続きを新刊書店で買ってきた。続きを読みたくて我慢できなくなったのだという。ふーん。1巻を借りて読んだが、絵柄がちょっと僕の好みじゃない。だが、主人公の相棒が古本屋さんて設定はいいな。もっとも、ぜんぜん古本屋らしくない店なんだけどね。
 ちなみに、10巻で第一部が終了していて、続きはいまのところ書いていないらしい。嫁さんは「続きが早く読みたい!」とわめいているけれどね。
 そうそう、作者の藤貴紀子さんの誕生日、僕と同じ2月11日なのだそうで、血液型も一緒でありました。

▼夜、久しぶりに大宮のブックオフをチェックに出かける。

「ささぶね船長」永井萌二(ソノラマ文庫/初版)
「ハメット 死刑は一回でたくさん」ハメット(講談社文庫/初版)
「真夜中の太陽」ロッド・サーリング他(岩崎書店/初版)
「香港(楽)生活読本」香港路地裏探検隊編(スターツ出版/初版)
d「非常階段」日影丈吉(徳間文庫/初版)
d「ウィザードリィ小説アンソロジー」佐山アキラ他(JICC/初版)
「行け!ベトナム街道」池部亮(JETROブックス/初版)
「密告者」ジェラルド・シーモア(福武書店/初版)
「荒野の少年イサム(1)」川崎のぼる(集英社ジャンプコミックス/4刷)
「荒野の少年イサム(2)」川崎のぼる(集英社ジャンプコミックス/4刷)
「ダメおやじ(1)」古谷三敏(曙出版/7刷)

『真夜中の太陽』というのは、岩崎書店から出ている児童書のシリーズ「恐怖と怪奇名作集」の第二巻。巻末のリストを見ると、いかにもマニア受けしそうな作家の名前がズラリと並んでいる。オーガスト・ダーレス、ジェローム・ビクスビー、レイ・ブラッドベリ、ロバート・ブロック、ロバート・シルヴァーバーグ、ヘンリー・カットナー、ベン・ヘクト、フランク・ブルーバーなどなど。おいおい、これ、本当に子供向けの叢書なのかよ。『真夜中の太陽』に収録されているのは、ロッド・サーリングの「真夜中の太陽」の他に、H・P・ラヴクラフトの「ランドルフ・カーターの語ったこと」、レノックス・ロビンスンの「水の中の顔」、リチャード・マシスンの「高度7000メートルの悪夢」。
 うーん、全巻揃えたくなるぞ。

 マンガで『荒野の少年イサム』『ダメおやじ』なんて懐かしいところを買ってきたが、他にも古いマンガがけっこう並んでいた。びっくりしたのは『釣りキチ三平』が1冊100円でズラリと並んでいたこと。店によっては、かなりのプレミア価格をつけている本だというのに。いっそ買ってきて他で高く売ろうかなんて不埒な考えも頭に浮かんだが、量が半端じゃないのでパスしてしまった。

『ウィザードリィ小説アンソロジー』は馳星周が佐山アキラ名義で小説を書いている本なのである。この本もそろそろ見かけなくなってきたようなので、ダブリだけどつい買ってしまう。

▼明日は「猟奇の鉄人」&「BAR黒白」の合同オフ会があり、そのまんまkashiba邸へ乱入する予定なので、日記の更新はありません。ご了承ください。
2000.11.22(水)
▼久しぶりに八重洲の金井書店をチェック。

d「少年の日」ピーター・ヴァーテル(角川文庫/初版)
d「ワルツへの招待」ロザモンド・レーマン(角川文庫/4刷)
 あうっ、おいしいところを拾ったつもりでいたら、2冊ともダブリじゃん。この『少年の日』って、いかにも僕の好みの小説みたいなんだけど、なかなか読む時間がとれないのが残念。カバーの折り込みに書かれた作品紹介はこうだ。
「少年と自転車。それは騎手と愛馬との間柄にも似たもの。南カリフォルニアの太陽輝く海辺のドライブウェイの散歩は、ナチスのために祖国を追われた少年カールにとって、ただ一つの慰めであった。
 そして、ある日の午後、運命的ともいうべき、美貌の人妻パメラとの出会い。互いに求めあうものを見つけた時、二人の間には、決して結ばれることのない絶望的な恋が始まる……。
 第二次世界大戦を前に、初恋の美しさをうたいあげた感動のラブ・ストーリィ。」
 ああ、「少年カールと美貌の人妻パメラ」という、その設定だけで僕の好みの小説だってことは明らかじゃん(笑)

「殺しの標的」ドナルド・ハミルトン(フタバノベルス/初版)
「ショットガンを持つ男」ジェローム・チャーリン(番町書房イフノベルス/初版)
「狙われた警視」ジェローム・チャーリン(番町書房イフノベルス/初版)
 うーん、番町書房イフノベルスを本気で揃えたくなってきたなあ。なんと、本の背中にシリーズの通番が入っているのである。通番があると、番号を全部揃えたいって欲望にかられませんか? ちなみに、『狙われた警視』が21番。全部で何冊出ているのでしょうか?

▼夕方から業界の集まりがあり、そのまま飲みに行き、気がつきゃベロベロ。ううっ、ちょいと飲み過ぎたぜ。
2000.11.21(火)
▼ゆうべはすぐに寝るつもりが、ほんのちょっとのつもりで見始めた志穂美悦子主演の『女必殺拳』があまりにも面白くて、ついつい最後まで見てしまいました。これで体調が悪いと言っても、誰も同情してくれんな(^^;
 それにしても、『女必殺拳』、本当に面白かった。あとからあとから出てくる謎の格闘技の使い手たちが、まるでショッカーの改造人間なんだもん。特に高砂流吹矢術の使い手が登場した時には、ひっくりかえって笑ったぞ。だって、あまりにも目立ちすぎるじゃないか。あの格好で町中をどうやって移動したんだ? それに、タイ式女子キックボクサーチームのアマゾネス7! ネーミングだけでも充分に笑える。
 この強敵を相手に僕らが悦ちゃん、紅龍がどうやって闘うのか? おおっ、ワクワクするぞお、と思っていたら、敵は意外と弱かったりして(笑) ま、いいや、悦ちゃんがひたすら可愛いから、すべて許す。
 ちなみに、世界中のわけのわからん格闘家を集めて主人公にぶつけるというこのパターン、ジミー・ウォン主演の『片腕ドラゴン』のいただきでありましょう。
 ああ、それにしても、この頃の志穂美悦子は本当に可愛いよなあ。わたくし、高校生の頃には、志穂美悦子の映画を見るために、新橋のガード下の映画館によく行ったものです。なんで、あんな歌手と結婚して引退なんかするかなあ。

▼いやあ、今日の日経流通新聞を見て笑っちゃった。「調査の結果、年収の高い世帯ほどクルマの保有台数が多い」という記事が載っていたのである。そんなこと、調査しなくたって分かるじゃん。「へえっ、収入の少ない方がたくさん車を持っているものとばっかり思ってたよ」って、誰が思う? 高い金を出して調査をして、こんな結果しかメディアに発表できないなんて……。

 そういえば以前、すごい調査レポートを見せてもらったことがある。金融機関に関する調査で、某都市銀行の認知率が「96%にも達している」というコメントが書かれていたのである。この数値を高いとみるのが妥当かどうかはさておいて、問題はこの質問がその銀行を利用している人を対象としていたってこと。つまり、その都市銀行を利用している人における認知度がなんと「96%にも達している」というレポートだったのだ。おいおい、それって100%ないといけないんじゃないのか(笑)

▼昨日始まるはずだった仕事、今日こそはと思ったら、なんと今日もスタートせず。しかも、スタートしないということが分かったのが夜の7時過ぎ。ああ、なんでそうなるの? そんなんだったら、休めたのに。明日こそはスタートするはずなんで、やっぱり明日も休めません。よーし、明後日こそは休んでやるう!って、祭日じゃんかよお(涙)

▼久しぶりに新大久保のブックオフをチェック。

d「白い殺戮者」佐々木譲(トクマノベルス/初版帯)
「エロ街道をゆく」松沢呉一(同文書院/初版)
「ジーナの家」中原欽一郎(彩流社/初版帯)
「アジアンポップス事典」(TOKYO FM出版/初版)

『白い殺戮者』は佐々木譲の初期作品。ホラー小説で、できの方はいまいちなんだけど、あまり見ないかもしれないと思って購入(欲しい人、います?)。
『ジーナの家』というのは、サブタイトルに「フィリピンからの花嫁」と書いてあったので、てっきりノンフィクションだと思って買ったのだが、パラパラ見たところどうやら小説らしい。う、うーむ……。それならあまり興味はないぞお。フィリピン関連の本で、こちらの興味をそそるような本て、あらかた読んじゃって、もう何も残ってないんだろうか。

▼なんて1日を過ごしていたら、いつのまにか風邪がよくなっちゃったみたい。ここんとこ、風邪を悪化させそうにはなるんだけど、なんとか踏みとどまってるんだよね。今回もまた大丈夫だった、ということでしょうか。
 仕事でバタバタと忙しいと、どういうわけか風邪ってひかないんだよね。
2000.11.20(月)
▼ゆうべはどうにも体調が悪く、早く床についてかれこれ10時間も寝てしまったのですが、朝起きてみると頭は重いし体の節々は痛いし。完全に風邪の症状です。が、今日からスタートする仕事があって、どうしても休むわけにはいきません。つらい体にむち打って、雨の中、出社したのであります。なのに、どうしてその仕事がスタートしないの。どうして? それがあるから、無理して出社したんだよ。
 どうやら、明日からスタートってことになりそうです。ということは、明日も休めないってことじゃんかあ!

▼昨日、息子とじゃれあっていて顔面にキックをくらってしまい、メガネがゆがんでしまったのである。エイヤッってひねってとりあえずゆがみを補正したものの、どうにもそのメガネをしているとめまいがしてならない。なんだか、風邪をひいてめまいがしているのか、メガネのゆがみでめまいがするのか、よく分からないぞ。
 本日、会社帰りにメガネ屋に寄ってさっそく直してもらったので、めまいはおさまったけれど、でも、やっぱりフラフラするなあ。めまいの原因はメガネが7割、風邪が3割といったところだったのか。

 で、その息子(小学5年生)と話していてまいってしまったのだけれど、クラスで一番背の高い子は女の子なのだそうだ。クラスで一番100メートル走が速いのも女の子なのだそうだ。クラスで一番ケンカが強いのも女の子なのだそうだ。そして、クラスで一番乱暴者なのも女の子なのだそうだ。「やられたらやり返せ、相手が悪い時にはケンカをしてもいいぞ。だけど、女の子にだけは手を出すなよ」と普段から教え込んでいるのだけれど、クラスで一番の乱暴者が女の子の場合はどうしたらいいんでしょうか。男女差別をやめるべきなのでしょうか。
 なんだか、時代の変化についていけない自分なのでありました。ハア……。

▼さ、今日もさっさと寝ようっと。週末のkashiba&黒白合同オフまでに体調を整えとかなくっちゃ。
 とか言いつつ、三笠書房の海外テレビドラマノベライゼーションの書影をせっせとスキャナーで取り込む私なのでありました。ところで、『チャーリーズ・エンジェル』って4冊しかなかったっけか?
2000.11.19(日)
▼このところ、風邪をひきそうになっては、なんとか土俵際でこらえるというようなことを繰り返していたのだけれど、今度はちょっとダメかもしれない。頭がやたらと痛くてたまらないのだ。ま、熱はないみたいだから、大丈夫かも、なんて思ってもいるんだけれど。
 それでも、荷造りをして、郵便局へ行って本を発送し、コンビニで引き取り手の見つかったプリンターを宅急便に出す。プリンターはどっこも壊れていないだけに、捨てないですんでひと安心。

▼1時からは、テレビ埼玉で浦和レッズの試合観戦だ。それほどサッカーに興味があるわけじゃないし、浦和レッズのファンというわけでもないのだけれど、でも、地元のチームがJ1に復帰するかどうかという試合となると燃えてしまうじゃないか。が、試合はけっこうしょぼい展開だった。前半はまるでいいとこなし。ようやく後半開始直後に1点をもぎとってバンザイをしたものの、そのすぐあとに実に情けない展開で1点をとりかえされてしまう。なんかなあ、こんなんじゃJ1に復帰したとしても、どうしようもないんじゃないの。
 結局、引き分けのまま延長に突入。が、岡野が入るなり雰囲気がガラリと変わり、見事にVゴール! やったー! J1に復帰だあ! ファンじゃないけど、でも、思わず立ち上がって手を叩いてしまう。サッカーって、やっぱり面白いよな。

 ちなみに、黒白さんが駒場のグランドに応援に出かけているはずなんで、観客席が映るたびに思わず姿を探してしまいました。もしかしたら、高木彬光の絶版本を握りしめていたあの後ろ姿がそうだったんじゃないだろうか(嘘)

▼試合が終わったところで、用事があってジャスコに出かける。すぐ近くにダイヤモンドシティ・キャラができたのでガラガラだろうと思っていたのだけれど、やたらと車がたくさん詰めかけていて、駐車場に入るのに思いの外時間がかかってしまう。うーむ、みんなレッズの試合が終わってから出てきたな(笑)
 用事を済ませてから、ジャスコに隣接している古本屋をチェック。

「拷問者の影」ジーン・ウルフ(ハヤカワ文庫SF/3刷)
d「宇宙探査機 迷惑一番」神林長平(光文社文庫/初版)
d「リナの肖像」フランシス・アイルズ(三笠書房/初版)

 たいしたものがないなあ、と思っていたら嫁さんが「こんなのがあった」と持ってきたのが「美少年の恋」木戸サクラ(角川書店/初版)。な、なんと、香港映画『美少年の恋』がマンガ化されているではないか。ノベライゼーションを水田さんが書いたって話は聞いていたが、まさかマンガにまでなっていようとは。確かに、香港の美形アイドルたちがやたらと裸で絡み合うこの映画、日本のその手のファンがほっておくわけがないよなあ。とりあえず、スチール写真や水田さんの文章がたっぷり入っているので購入してしまう。
 さらに嫁さんが「えーっ、11巻が出てたんだあ!」と叫んでしまったのが、ひかわきょうこの『彼方から』(花とゆめコミクッス)。ふっふっふ、新刊書店よりも先に古本屋で本を見つけるようになったら、人間おしまいなんだからね(笑)
 ちなみに、『彼方から』の10巻、僕はちゃんと読んだのだろうか。途中まで読んだところでどこかに埋もれてしまって、それっきり読んでないような気がするんだけどなあ。
2000.11.18(土)
▼今日は原宿ブックオフの開店日。なんでも、いまだかつてない規模の店舗であるらしい。本来ならば、朝一番で駆けつけてしまいたいところである。
 が、今日は運転手を務めよと、嫁さんから用事を言いつかっていたのである。こないだ、嫁さんの用事をキャンセルさせて貫井さんちへ遊びにいっているだけに、ブックオフの初日に駆けつけたいという理由で逃げ出すわけにはいきそうにない。仕方なく諦めたのだけれど……なんと、出かける直前になって他の人が車を出すことになって、僕は運転手をしなくていいことになってしまったのである。ああっ、遅いんだよお。いまさらそんなことを言われたって、切なさがつのるばかりじゃないかあ(涙)

▼時間があいてしまったので、娘を連れて埼玉県で最大のショッピングモールであるというダイヤモンドシティ・キャラに出かけてみる。なるほど、これはでかい。異様に充実したスポーツ用品店やら、キャラクターショップやらが並び、買い物に興味のない僕でも覗いていて飽きない。フードコートがもう少し広いといいんだけどね(古本屋が入っていれば、もっといいんだけどね。そりゃ、無理か)。

▼せっかくいいプリンターを買ったのだから、何か遊んでみようと思い、スキャナーで取り込んだポケモンカードに娘の顔を貼りつけたものを印刷してみる。おおっ、オリジナルよりも色鮮やかなオリジナルカードができ上がったではないか。あれこれ、画像を加工するソフトがあったら、きっと面白いんだろうなあ。

▼あちこちに送る本、来週のオフに持っていく本などを引っ張り出して用意する。こうやって、それなりの量の本を処分しているのに、どうして本が減らないのだろう。今週あたりは、ほとんど買ってもいないのに。って、1週間ぐらい買った量が少なかったからといって、減るわけがないんだよな。

▼ビデオを借りてきて千葉真一主演の『直撃!地獄拳』を見る。いやあ、みんな若いなあ。千葉真一の体が本当によく動くんで、惚れ惚れしてしまう。が、倉田保昭が出てくると、千葉真一以上にアクションのキレがいいんで、千葉真一のアクションがかすんでしまう。倉田保昭、ほんのチョイ役なんだけどなあ。
2000.11.17(金)
▼彩古さんから送っていただいた資料をもとに、ロバート・ネイサンの書誌に若干の情報を追加しました。また、原書の書影も追加しています。ふう、日に日に情報が増えていくなあ。本がないわりに、ロバート・ネイサンの根強いファンがいるのですね。

▼さて、昨日の続きで、本日もインターネット上でのアンケート票の作成に挑戦であります。しきりに頭をひねりつつ、なんとか回答を送信することに成功!! おおっ、やればできるんじゃん。これで、ネット調査の受注だって大丈夫さ( ^_^)/
 が、会社のシステム管理担当者のひとことが僕を一瞬にして凍りつかせてしまったのであった。
「あっ、今度プロバイダをDTIからso−netに変えますから、DTI用のCGIを組んでも無駄ですよ」
 ぐおぉっ! なんじゃ、そりゃ。この2日間の苦労はなんだったんだあ! なんでも、DTI用に学んだ知識はso−netには通用しないのだそうです。
 PERLとかいうプログラム言語を勉強した方がいいと言われたのだけれど、頼むから勘弁してくれよ。何度も繰り返してるけど、俺は文系だあ! 吉川くん、だいたい君はだなあ、女のくせに生意気なんだ、ってのは「俺は男だ!」だあ! ちくしょお、竹刀を握りしめて砂浜を走っちゃうぞお!

▼黒白さんの「BAR黒白」が3万アクセスを達成したのに引き続き、本日はkashibaさんの「猟奇の鉄人」が10万アクセスの偉業を達成、土田さんの「幻想文学館」も2万アクセスを達成。おおっ、なんてめでたい日だ。kashibaさん、おめでとうございます。土田さん、おめでとうございます。
 そして、我が家においては、僕の奥さんの誕生日なのであります。な、なんてめでたい日なんだあ!

 ところで、世の既婚男性の皆さんは、奥さんの誕生日にいかなることをなされるのでしょうか。僕はですね、残業もせずにさっさと会社を飛び出し、途中の花屋でバラの花束を作ってもらうってことを毎年しております。結婚記念日と誕生日にはバラの花束。これだけは、欠かせませんです、はい。
 だけど、何度買っても、花束を買うのってすっごく恥ずかしいんですよね。そもそも、「おいくらぐらいの花束にしましょうか?」って必ず聞かれるんだけど、いくらぐらいにすればいいのでしょうか? これが分からないでしょ。しかも、「お花は何にしましょう?」って聞かれて「バラを」って答えると、「どのバラにします?」って必ず聞かれるんですよ。もう、赤いバラでも黄色いバラでもピンクのバラでもなんでもいいんだよ。別に『虚無への供物』にしようってんじゃないんだからさ。「アラビク」ってバーに持っていこうってんじゃないんだから。
 ああ、でも、この一時の恥ずかしさを我慢すれば家庭の平和が保たれるのです。こうやって、パソコンに向かっている時間が長くなっても、文句を言われないで済むのです(もっとも、我が家の場合、パソコンに向かっていてくれた方が本をゆっくり読めるからいいらしいんだけどさ)。

▼花屋にも寄ったけれど、古本屋にも寄りました。いつもの3冊200円のお店。で、「銀河通信」で話題の『星降り山荘の殺人』倉知淳があったのでこれを購入。なんでも、読んだ人間がかたはしから「やられたあ!」って叫んじゃう作品なのだそうです。ああ、早く『ハイペリオンの没落』を読了して、他の本に行きたいなあ。

▼なぜか、突然に「売りますコーナー」に注文が殺到。このコーナーで処分した本の冊数がついに180冊を突破しました。この週末は発送作業を少しはしなくちゃ。
 ところで、kashibaさんと黒白さんの合同オフに参加される方で、送料がかからないのなら欲しい本があるという方がいましたら、メールを下さい。当日、手渡しをしたいと思います。
2000.11.16(木)
▼世の中、右も左もITの時代である。この流れに乗り遅れてしまうと、会社の存続すら危ういのではないかと、そんな危機感すらある。で、時代に取り残されてなるものかと、テスト的にインターネット上でのアンケート調査にトライしてみた。ホームページビルダーにアンケート票を作成する機能があるので、楽勝だろうと思っていたのだ。

 たしかに、アンケート票を作成することは、比較的簡単にできた。だけど、試しに自分で回答してみて送信ボタンを押しても、データが送られてないじゃないかあ! 「なんでだあ!?」。
 さんざん頭を悩ませて、あっちこっち調べた結果わかったことは、ホームページビルダーで作ったアンケート票は、DTIのCGIに対応していないらしいってことだった。ああっ。
 どうも、長期戦になりそうな気がしてきた。「CGIってなんだあ?」というレベルの僕に、果たしてこのハードルを乗り越えることができるだろうか? HTMLだって、よく分かってないってのにさ。

 会社の帰りに本屋でCGI関連の本をチェックしてみる。ああっ、めまいが! \(@o@)/! 俺は文系なんだぞお(涙)

▼「でじたま」という地図ソフトを愛用している。この地図ソフト、とにかく安いというのがいい。そして、住所で検索した結果の場所にメモを貼りつけておけるってのがいい。僕はこの「でじたま」にかたはしから古本屋のメモを貼りつけて、オリジナルの古本屋マップを作っているのである。
 で、この「でじたま」なんだけど、もともとはCドライブにインストールしてあったのを、いったんアンインストールしてDドライブにインストールしなおした。ひたすら増殖を続けるCドライブに比べて、Dドライブがすかすかだったので、その方がいいと思ったのだ。
 が、それが大間違い。それ以後、「駅すぱあと」と連動しなくなってしまったのである。「駅すぱあと」から「でじたま」を呼び出して、駅周辺の地図を出すことができるはずなのだけれど、それができなくなってしまったのだ。

 またしても、さんざん頭をひねり、あれこれ人に話を聞いた結果、レジストリーが書き変えられていないのだろうということだった。「レジストリーってなんだあ?」。
 よく分からないのだけれど、とにかくレジストリーエディターなるものを立ちあげて、「でじたま」に関係のありそうなレジストリー(とかいうもの)をかたはしからチェックすると、数ヶ所で設定がCドライブのままになっているのを発見。よく分からないながらも、それをかたはしからDドライブに設定を直す。南無三! コンピュータを再起動して「駅すぱあと」を立ちあげ、駅周辺図を呼び出してみる。おおっ、「でじたま」が立ち上がるではないか。

 なんとか事態は解決したものの、やはりよく分かっていないままなのである。こんなんで、IT時代を生き残ることができるのだろうか? みんなはどの程度のことまで分かっていてコンピュータと付き合っているのだろうか?
 ホームページを持っている人って、みんなHTMLとかCGIとかを理解しているのかあ?(違うと言ってくれえ!)