大丈夫日記

2000.10.15(日)
▼そろそろコスモスも満開だろうというので、吹上のコスモス街道まで出かけてみる。なるほど、コスモス街道と名付けるだけのことはあって、ドワーッとコスモスが咲き乱れている。町が一体となってコスモスで盛り上がっている雰囲気もあって、とっても感じがいい。インターネットでの情報提供も万全だし、車の誘導標識もバッチシだし、駐車場の場所、トイレの場所の記されたチラシも用意されているし、言うことなし。
 だけど、花がひたすら咲いているだけなんで、すぐに飽きるんだよなあ。娘なんかは大喜びしてるんだけどさ。
 結局、花咲き乱れる中をひたすら歩き、お弁当を食べて、写真を撮って、それでおしまい。おしまいったって、けっこう長い時間歩いたんだけどね。

▼帰る途中にあったブックオフに当然のように車は吸い込まれてしまう。他にも知らなかった古本屋があったのだけれど、そうそう寄り道もできません。

「江戸川乱歩殺人原稿」松村喜雄(青樹社/初版)
「ローズマリーの赤ちゃん」アイラ・レヴィン(ハヤカワ文庫NV/14刷)
d「リベンジ号最後の海戦」アレグザンダー・フラートン(三崎書房/初版)
d「マイアミ・バイス(3)」ステファン・グレイブ(廣済堂出版/初版)
「マイアミ・バイス(4)」ステファン・グレイブ(廣済堂/初版)
d「アルティメット・ブレイド」古神陸(スーパークエスト文庫/初版)
d「アルティメット・ブレイド」古神陸(スーパークエスト文庫/初版)
d「夏街道[サマーロード]」早見裕司(アニメージュ文庫/初版)

 ああ、もう、ダブリばっかり。
『ローズマリーの赤ちゃん』はモダンホラーセレクションだったので。うーん、ちゃんとモダンホラーセレクションを揃えたいって気になってきたぞ。どこかにモダンホラーセレクションのリストはないものでしょうか。あと何を押さえなければいけないのか、きちんとチェックしたいものです。
『マイアミ・バイス』って、4巻まで出てたんですね。これでコンプリートなんでしょうか?(誰かそうだと言ってくれえ!)
『アルティメット・ブレイド』は、いつの日かきっと値段がつくことでしょう。でも、いまだに野原野枝実の本に値段がつかないところを見ると、望み薄なのかなあ。頑張れ、馳星周。君がもっともっとカルトな人気を持つ作家になれば、小野不由美の初期3作のような万単位で売れる本になるのだから。その日を夢見て、『アルティメット・ブレイド』は見つけるたびに買っちゃうぞお!!
『夏街道[サマーロード]』は例によって早見さん用。日本でいちばん早見さんの本を買う男と呼んでください(笑)

 大きい店だったけど、たいして買う本もなかったな。
2000.10.14(土)
▼午前中はパソコンに向かって、「ビデオ情報コーナー」を作るためのプログラム作り。エクセルのデータを加工してHTMLファイルを作ろうという試みであります。いままではページのレイアウトは全部ホームページビルダーにお任せで、HTMLのタグなんて知ったこっちゃなかったのだけれど、プログラムでそれをやるとなるとそうもいかない。昨日買ってきた「最新実用HTMLタグ辞典」と首っ引きでああでもないこうでもないとレイアウトをいじくる。
 あれこれタグを見ていくと、「おおっ、こんなこともできるのか!」「へえ、こんなこともできるんだ」という発見が多く、「じゃ、やってみよう」となるので、いつまでたっても収拾がつかない。凝ろうと思えばいくらでも凝ることができるのだということがよく分かった。
 でも、それも適当なところで切り上げて、なんとか完成したのが新コーナー「ビデオ情報コーナー」であります。ここには、今年になってビデオ化されたアジア映画がほぼ網羅されているはずです。これからのビデオ化予定作品の情報もばっちり。
 一応、毎月更新していく予定ですので、よろしく。いずれ、CSV形式のデータのダウンロードもできるようにしようと考えています。ふっふっふ、やりゃあできるじゃん。

▼午後は子供を連れて近所の公園に遊びに行く。本当は近所の子供どうしで遊べばいいんだろうけど、子供たちもいろいろと予定があるらしく、なかなかスケジュールが合わないらしい。なんか、寂しいねえ。僕らが子供の頃はちょっと近所をまわれば、2チームに分かれて三角野球ができるくらいの人数はすぐに集まったもんだけどねえ。時代が違うんだねえ。
 木をゆすってカリンを落とし、ドングリを拾い、木になっている赤い実を集める。秋ですなあ。けっこう田舎ですなあ。

▼ふと、こないだみんなで古本屋をまわった時に新しい古本屋がオープンしているのを発見したことを思い出した。そうだ、あの店をチェックしなければ。子供たちと遊んだあとで、「あれ、道が分からなくなっちゃったよ」と道に迷ったふりをして、車をその古本屋にむけて走らせる。「あれえ、家はどっちだっけ? あっ、古本屋さんがある。ちょっとだけ寄ってこうか」(笑)

 文庫は1冊150円均一。その棚をはしからチェックしていく。

「白仙境」牧逸馬(教養文庫/初版帯)
「ガイア・ギア(5)」富野由悠季(角川スニーカー文庫/初版)
d「空飛ぶ円盤」ラリー・マドック(創元推理文庫/7刷)
d「金星の海賊」E・R・バローズ(創元推理文庫/19刷)
d「侵略惑星サイクロの謎」ロン・ハバード(サンリオSF文庫/初版帯)
d「妖魔の宴 ドラキュラ編(2)」菊池秀行監修(竹書房文庫/初版)
d「GAME BOOK デビルマン 誕生編」スタジオ・ハード(講談社X文庫/初版帯)

 ここまで抱えたところで、携帯電話が鳴る。出かけていた嫁さんから、これから電車に乗るので、駅まで迎えに来ていてくれとの電話。うっ、ここから間に合うか。きわどいぞ。だけど、子供たちを連れて古本屋に来ているのって、あまりばれたくないし。あわててレジに直行し、抱えていた本を購入して車に飛び乗る。まだ、棚の半分ぐらいしかチェックしてないんだけどなあ(涙)
 途中で工事渋滞に巻き込まれ遅刻。さらに子供たちのチクリで古本屋に行っていたことはもろバレ。ひえーっ。待たせてゴメンよお。

▼松沢呉一の『大エロ捜査網』を読了。毎日、寝床で少しずつ読んでいたのだけれど、実に面白かった。ふーん、世の中にはかくもさまざまなフェチな皆様がいらっしゃったのか。アニメキャラのコスプレの風俗店の話が特に秀逸。コミケットの季節になると地方から出てきた客が店に来るのだけれど、店で働いている女の子たちがみんなコミケットに行ってしまうので商売がなりたたないというのだ。なるほど、趣味と実益をかねて働いているわけね。店に来る客がみんな「まんだらけ」の紙袋を持っているってのも凄いな。

▼前に紹介したことのあるアジア関連の本に力を入れている近所の新刊書店。予想通りあっさり潰れてしまいました。開店して1ヶ月ももたなかったんじゃないのかな。いい趣味をしているのは分かるけれど、誰がどうみたって商売として成り立つわけがないもんな。誰か、まわりで止める奴はいなかったのかよ、と思う。いい本が並んでたんだけどねえ。
2000.10.13(金)
▼どこの本屋に行っても置いてないので、紀伊国屋書店まで『神[周鳥]剣侠』の第5巻を買いに行く。ところが、中国文学のコーナーには4巻までしか並んでいないではないか。カウンターで「徳間書店から出ている中国の小説で、金庸の『神[周鳥]剣侠』の第5巻はありませんか」と聞くと、店員が必死にメモをとる。そのメモをのぞき込むと「きんよう とくま ちゅうごくのしょうげき しんちょうけんきょう」とひらがなで書いてる。だけど、「ちゅうごくのしょうげき」ってなんやねん。
 コンピュータで調べてもらって、CDコーナーの反対側の方だと教えられ、そちらのカウンターで再び質問すると、またしてもコンピュータで調べて、今度はさっき質問したカウンターの方だと教えられる。「むこうで聞いて、こっちだと教えられてきたんだけど」と言うと、担当はこっちだけど売り場は向こうだとわけの分からないことを言われる。なんのこっちゃ?
 で、そこのカウンターにいた店員が本を探しに行ってくれたんだけど、今度は待てども待てどもその店員が戻ってこない。けっこう長いこと待たされて、ようやく本を持ってきてくれたんだけど、いったいどうしてあれほど長いこと待たされることになったのだろう。ちょっとイライラしちゃったぞ。

▼1階の売り場に降りて、「ダ・ヴィンチ」を立ち読み。掲示板に書き込みをしてくれたはるるさんの出てくるところをチェック。すると、そのページってのがセドリの旅に出た古本屋さんのレポートではありませんか。面白くて、ついつい全部読んでしまう。おおっ、越谷のブックオフにチェックを入れてるぞ。だけど、たいした収穫はなかったようで、僕やえぐちさんのようなおいしい思いはしなかったようですね。ふっふっふ。
 はるるさんの写真もきっちり拝見させていただきました。

▼次いでビッグカメラの書籍コーナーでHTMLタグ辞典を購入。エクセルのデータを加工してHTMLファイルを作るプログラムを組んでいるのだけれど、どうしてもHTMLのタグに関する知識がないと思うようにいかない。こういう本てけっこう高いんだよなあ、と泣きながら「1780円+税」の本を買いましたです。

▼さらに途中下車してちょいと古本屋をチェック。今日はまるっきりツキがなくって、神林長平の『天国にそっくりな星』光文社文庫1冊のみ。

▼帰宅すると、書籍小包が2通。1通は僕の原稿の載った「本の雑誌」。書くのは大変だけど、自分の原稿の載った本を眺めるのってけっこう嬉しいです。何度も何度も何度も何度も何度も読み返して文章をいじったから、いまさら読み返す気にはなれないんだけどね。
 もう1通はロビーさんからで、宇宙船文庫の『スーパーギャルズ・メイト37』。東映特撮テレビドラマのヒロインたちの写真集だ。ファラキャットの大島ゆかりがたった1ページ3カットしかないってのが残念だなあ。

▼さて、それじゃ『最新実用HTMLタグ辞典』でも読みながら、プログラムの続きでもやりますか。ううっ、こんな筈じゃなかったんだけどなあ。ホームページビルダーでさくさくっと作って、それで終わるはずだったんだけどなあ。
2000.10.12(木)
▼ゆうべはちょっと飲みに行くつもりが、けっきょく終電になってしまいました。それって、要するにいつものパターンなんですけどね。どこに飲みに行って、何をしていたかは、まだ内緒。いずれ白状しますけど。

▼掲示板に松本くん、kashibaさんが書かれてますけど、「本の雑誌」の今月号に原稿を書いてます。よろしければ、立ち読みでもしてやってください。

▼リンクのコーナーを作らなければと思っております。早く作らなければと思っております。本当に思っております。だけど、どこに行っても日記と掲示板にしか目を通さないもんだから、紹介文が書けないんですよ。ああっ、たかがリンクのコーナーでこれほど頭を抱えるとは思ってもみなかったぞ。
 だけど、「本の雑誌」のホームページを覗きに行ったら、まだリンクのコーナーはできてないみたいだから、ちょっと安心。

▼それから、アジア映画ファン向けの情報コーナーを作ろうと、ここ数日マクロプログラムと格闘しています。いずれ、新コーナーが登場する予定ですので、いましばしお待ちください。

▼で、今日もいつもの3冊200円の古本屋をチェック。
「孤独な娘」ケネス・フィアリング(ポケミス/初版)
「赤い収穫」ダシール・ハメット(ポケミス/4版)
「にわか巴里ジャン」森英(文陽社/函・著者サイン入り)

 ポケミスについてはよく価値が分からないのだけれど、昭和29年発行の『孤独な娘』って、その古さだけで価値があるような気がするのですけど、いかがなものでしょうか。
 3冊200円にするための3冊目に選んだ森英の『にわか巴里ジャン』って何なんでしょうね。洋画家の著者が、フランスで絵の勉強をしていたときのことを書いた本のようなんですけど、サイン入りということでつい買ってしまいました。有名な画家さんなのでしょうか? 一瞬、森英恵かと思っちゃったんだけど。

▼ひょえー、上までの日記をアップしてから掲示板を覗いたら、「WEB本の雑誌」からリンクを辿ってきたという書き込みがあるではありませんか。ひょえー、あわてて「WEB本の雑誌」を覗きに行ったら、リンクコーナーができ上がっているではありませんか。ひょえー、あわてて作りかけのリンクコーナーをアップすることにしました。
 リンクをはったご挨拶もなしにリンクをはらせていただいております>いつもお世話になっている皆様。また、いつもお世話になっておりながら、いまだリンクコーナーに登場していないサイトも多々ございますが、なにせ急なできごとでございましたもので。徐々に増やしていくつもりですので、ひらにひらにご容赦を。
2000.10.10(火)
▼10月10日なのに「体育の日」じゃないのって、なんか損したみたいな気がするなあ。やっぱり、「体育の日」は10月10日がいいなあ。

▼金庸の『神[周鳥]剣侠』、第3巻を読み終えて第4巻に突入。話の展開がパターンに落ち込んでしまって、ちょっとテンションが落ちている。読みながら「なんだよ、またこの展開かよ」と思わず文句のひとつもつけたくなる。が、それでも次を読みたくなるパワーを持った物語でもある。いったい、話をどこに持っていくつもりなのだろうか。

▼日本全国で地震が続いている。非常に不安である。関東をでかい地震が襲ったとしたら、我が家はやばい。寝床の横のタンスの上には、雑誌のぎっしり詰まったカラーボックスやら、CDボックスやらが並んでいるし、屋根裏にもごっそり本を突っこんである。震度5とか震度6なんぞという地震が来ようものなら、タンスが倒れなかったとしてもその上のあれこれが雪崩をうって崩れ落ちてくるだろうし、天井を突き抜けた無数の本が僕の体をあっさりペシャンコにしてしまうことだろう。想像するだに恐ろしい。
 大地震が来ないことを祈るばかりである。

▼掲示板で吉野仁さんがペレケーノスの作品を紹介してくれた。実に実に面白そうだ。gabyさんのHP「Midnight+1」の掲示板でもかなり話題になっている。読みたい。早く読みたい。が、順番待ちをしている本が山のようにあって、なかなかそこまで辿り着けそうにない。なんで世の中には面白そうな本がこんなにたくさんあるのだろう。なんで読める本がこんなに少ないんだろう。
 月に10冊読むとして、年に120冊。60歳までこのペースで読み続けるとして、あと読めるのは2160冊……、なあんだ、まだまだたくさん読めるんじゃん(笑)。ちょっと安心しちゃったよ。

▼明晩はちょいと飲みに行く予定が入ってますので、日記の更新はないかもしれません。ご了承ください。
2000.10.9(月)体育の日
▼ああ〜、今日は楽しかった。

▼朝の9時20分に家を出て浦和へ。浦和コルソの古本市初日である。
 kashibaさんと土田さんに声をかけてあって、古本市のあとで一緒に遊ぼうということになっているのだ。
 地下の駐車場に車を入れて、1階に上がると、例によって例のメンバー、つまり彩古さん、森さん、石井さんの3人が列の最前列に並んでいる。いつものことながら、早いなあ。
 石井さんから借りた今日の目録を見ながら並んでいると、後ろにkashibaさん登場。いつのまにか土田さんもすぐ後ろに並んでいた。

▼10時開場。買ったのは以下の本。

「星殺し」小松左京(ハヤカワSFシリーズ/初版)
「SFの夜」福島正実(ハヤカワSFシリーズ/初版)
 これでハヤカワSFシリーズはあと2冊となった。残ったのは『最初のレンズマン』『生きている海』。『生きている海』は比較的よく見るので、きっと『最初のレンズマン』が最後の1冊になるのだろう。うーむ。

「お庭番地球を回る」山田風太郎(ポケット文春/初版)
「死体置場は空の下」結城昌治(ポケット文春/初版)
d「忍法関ヶ原」山田風太郎(ポケット文春/初版)
d「天の川を斬る」山田風太郎(ポケット文春/初版)
d「忍法破倭兵状」山田風太郎(ポケット文春/2刷)
 kashibaさんが『お庭番地球を回る』を確保してくれたので、ポケット文春最難関と思われた山田風太郎の最後の1冊が手に入った。これであとは楽勝のようなものなんだけど、でも、ポケット文春て最近見ないんだよなあ。

「忍法八犬伝」山田風太郎(平和新書/初版)
「男性週期率」山田風太郎(桃源社ポピュラーブックス/初版)
 さらに山田風太郎を買う。実は新書サイズの山田風太郎が300円でごろごろ転がっていたのである。その気になれば、まだまだ山田風太郎を買うことができたのだ。なんておいしい古本市なんだろう。

「リュイテン太陽」福島正実(鶴書房盛光社)
「人間豹」江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
「角兵衛獅子」大佛次郎(少年倶楽部文庫/3刷)
「冬の紳士」大佛次郎(角川小説新書/初版)
d「SFX映画の世界(1)」中子真治(講談社X文庫/初版)
d「SFX映画の世界(2)」中子真治(講談社X文庫/初版)
d「SFX映画の世界(3)」中子真治(講談社X文庫/初版)
d「SFX映画の世界(4)」中子真治(講談社X文庫/初版帯)
 鶴書房盛光社のSFベストセラーズ、江戸川乱歩推理文庫、少年倶楽部文庫もそれぞれ1歩前進。講談社X文庫の『SFX映画の世界』はなんと4冊で600円。安いぞお!
 なんといっても、1冊300円均一で新書サイズの雑本が山ほど並んでいたのが嬉しい。本当にその気になれば、まだまだ買いたい本のあった古本市なのだ。こんな古本市、実に久しぶりだぞ。

 ところで、本をチェックしている最中にワタナベさんという方から声をかけられる(ワタナベさんでよかったんだよね)。今まで御存知あげなかった方なのだが、石井さんや彩古さんの御存知の方で、話を聞いているとすっごい濃い方である。
 で、そのワタナベさんから、僕の日記に宮本幹也の『魚河岸の石松』が全6巻であるという書き込みがあったのだけれど、あれは間違いないのか、と質問される。なんでも、5巻まで出たところまでしか把握していないというのだ。彩古さんも「あれは5巻まででしょう」と言うし、石井さんなんか「あれはよしださんの転記ミスですよ。私と一緒でよしださんも転記ミスが多いから」と断言し、ハナっから僕のミスであると信じて疑わない様子。ええい、失礼な奴だなあ。一緒にしないでくれ。
 その場では「僕は『赤い夕陽の満州で』の巻末にある広告をそのまま転記しただけですから」と答えておいたが、家に帰ってから再度チェックしました。巻末の広告には間違いなく「全6巻」と書いてあります。転記ミスはしておりません。芸文社が間違って「全6巻」と書いたかどうかまでは責任持てないけど、間違いなく『赤い夕陽の満州で』の巻末には「全6巻」と書いてあります。どうだあ、まいったかあ? あやまれ、石井さん(笑)

▼あとからやってきたいわいさんも合流して喫茶店で古本バカ話。ひたすら大笑いしたのだけれど、はて、何を話したことやら。そうそう、僕が前に書いた「山形古本奇譚」に登場する古本屋は、T蔵書のT氏ではないかという説を聞かされたのだ。「山形古本奇譚」はこのHPに掲載しているので、ぜひ読んでやってください。そして、T蔵書のT氏についてはここで説明するのはちょっと面倒なので、いずれ発行されるであろう喜国雅彦さんの『本棚探偵の冒険』をお読みください。
 他にもやたらと笑ったのだけれど、はてさて、どんなネタが飛び交ったのだっけか。

▼用事があるという森さんと別れ、あとのメンバーは僕の車で古本屋まわりに出発。
 まずは、買う本のあったためしのない浦和領家のブックオフ。
 ところが、何もないはずのこのブックオフで意外な収穫があったのだ。土田さんが100円文庫の棚の前で自分が何を持っているのか悩んでいるので覗いてみると、そこに創元推理文庫のバローズがズラリと並んでいるではありませんか。とりあえず、土田さんに選んでもらったあとで、残ったバローズを全部押さえる。100円で見つけたバローズはかたはしから買うと決めている愚かな私なのであります。

「恐怖の世界ペルシダー」E・R・バローズ(創元推理文庫/3刷)
d「石器時代から来た男」E・R・バローズ(創元推理文庫/6刷)
d「石器時代へ行った男」E.R.バローズ(創元推理文庫/5刷)
d「砂漠のプリンス」E・R・バローズ(創元推理文庫/初版)
d「ルータ王国の危機」E・R・バローズ(創元推理文庫/初版)
d「ターザンの凱歌」E・R・バロウズ(ハヤカワ文庫SF特別版/4刷)
d「火星の秘密兵器」E.R.バローズ(創元推理文庫/24刷)
d「火星の女神イサス」E.R.バローズ(創元推理文庫/初版)
d「火星の大元帥カーター」E.R.バローズ(創元推理文庫/2刷)
d「月からの侵略」E・R・バローズ(創元推理文庫/初版)

 なんと、土田さんが抜いた後でも、これだけの本があったのであります。ダブりではあっても、けっこう嬉しいぞお。自分の持っているのと比較して、きれいなのに差し替えて、あとは何かの機会に放出だ。

▼次に埼大通りにあるブックマーケットへ。ブックマーケットもブックオフスタイルのリサイクルショップなのだけれど、ブックオフに比べると古い本も並んでいるので、時としておいしい収穫に出会える。
 ここで、ちょっと前なら大血風と呼べる本を見つけたのがkashibaさん。茅田砂胡の『デルフィニアの姫将軍』を見つけたのだ。中央公論新社から再刊される前だったら、とんでもない値段のついた本だったのにね。でも、いまだに大陸書房版で欲しがっている人もいるに違いない。もっとも、再刊されたのを知らないのか、いまだに最低価格7千円でヤフーオークションに出品している奴もいるんだけどね。
 ぼくはというと、ワタナベさんが「これなんかどうですか」と持ってきてくれる春陽文庫を無抵抗に受け入れてしまう。ああっ、こんな本を買ってどうするんだよ、なんて思いつつも、時代小説でも推理小説でもない春陽文庫の白背って魅力的なんだよね。買ったのは以下の4冊。

「青春をわれらに」中村八朗(春陽文庫/初版)
「女ともだち」富島健夫(春陽文庫/8刷)
「殿さま社長」風早恵介(春陽文庫/5刷)
「今日も青空」風早恵介(春陽文庫/初版)

 てっきり時代小説専門と思っていた風早恵介なのだが、春陽文庫から3冊の現代小説が出ているのだそうだ。ワタナベさんはすらすらとそのタイトルを口にしたけれど、まるっきり頭に残っていませんです。

▼もう1軒、国道17号線を大宮方向に行ったブックワンというやたらと薄暗い古本屋に行ったのだけれど、ここはほとんど買う本はなし。話題を呼んだのは、とてつもないプレミア価格のついていたサンリオ文庫のゲームブック。なんと、その気になれば100円で見つかるようなこの本に、5千円の値段をつけていたのである(昨日も100円で見かけたぞ)。完全に勘違いしているとしか思えない値付けだ。まず売れることはないでしょう。

▼古本屋まわりはここまでにして、遅くなったけれど途中のファミレスで昼飯。ジョナサンに入ったんだけど、ジョナサンて高いんですね。ファミレスなんて、どれもこれも同じとしか思ってなかったんだけど。
 ここでもkashibaさんたちと古本バカ話。ネタが尽きないなあ(笑)

▼いったん浦和まで戻り、石井さん、彩古さん、ワタナベさんを降ろし、kashibaさん、土田さん、いわいさんと南浦和のカラオケボックスへ。僕はいったん家に戻って車をおいて自転車で再び南浦和へ。だって、そうしないとアルコールが飲めないんだもん。
 で、カラオケボックス。実は僕はカラオケボックスというものはほとんど行ったことがない。いつもは歌舞伎町のお姉ちゃんのいるお店ばっかりなのである(もちろん、自腹で行ったことなどないが)。そういう店では、アニメソングはご法度なので(年配のおじさんたちが「そういう歌はしらけるから歌うんじゃない」って言うんだよな)、実はkashibaさんたちとカラオケボックスに行ってアニメソングを歌えるというのがとってもとっても楽しみだったのであります。
 ボックスに入ってビールを頼んで、さて、リストを開く……おおっ、アニメソングがズラリと並んでいる! おおおっ、懐かしいあの歌この歌、30年間は歌ったことがないような歌がズラズラと並んでいるではありませんか。よし、「紅三四郎」だ、堀江美都子だ……、あれ、ないよ。「紅三四郎」ないじゃん。ま、すべてが揃っているわけないよな。
 kashibaさんがさっそくマイクを握る。『仮面ライダークウガ』。おおっ、むっちゃくちゃうまい。かっちょいいじゃん。よおし、じゃあ僕は『バビル2世』の替え歌だあ! 土田さん、いわいさんも歌いまくる。よおし、ほんじゃ定番中の定番、『マジンガーZ』だあ! うひゃ〜、楽しいよ〜ん。新しい世界に目覚めちゃうよお。『あしたのジョー』だあ、『ひょっこりひょうたん島』だあ、『デビルマン』だあ!
 さんざん歌いまくり、最後に鬼束ちひろの『月光』に挑戦してあっさりと敗退してお開きとなったのでありました。いや、ほんと、楽しかった。
 kashibaさん、土田さん、いわいさん、また遊んでね。
2000.10.8(日)
▼あちこちに本を送る準備をしたり、あちこちにメールを出したり、本を整理したりして半日が終わる。少しは本を読んだりはしないのかね、この男。山のように買っているのだから、その山を少しは崩す努力も必要だと思うのだけどねえ。

▼嫁さんの実家まで妻子を迎えに行くが、その前にちょこっと古本市場光が丘店へ。
 この店は開店直後に行ってごっそり買っているのだが、今日はぜんぜんダメ。文庫を3冊買っただけ。

d「双龍伝(2)」古神陸(スーパークエスト文庫/初版)
「若い果実たち」中村八朗(春陽文庫/初版)
「三人姉妹」中村八朗(春陽文庫/2刷)

 しっかし、何を考えて中村八朗なんて買うかね。一応読むつもりではあるみたいなんだけど(笑)

▼嫁さんの実家に着くなり、嫁さんを車に載せて中目黒のブックオフへ。この3連休の間、文庫本100円均一セールをやっているという情報を得ていたのである。
 店に着くと、なるほど、100円の文庫は2冊で100円、それ以外の文庫は全品100円均一。新書も全品100円、単行本は500円というセールをやっている真っ最中だ。ま、僕の場合は欲しい本があるとすれば古い本ばかりなのでどうせ100円の棚にしかなかったりするから、あまり関係ないっちゃないんだけどね。それでも、せっかくのセールなのでいつもはチェックしない100円コーナーじゃない棚をせっせと覗く。で、買ったのは以下の本。

「ハイペリオン」ダン・シモンズ(早川書房/初版帯)
「ハイペリオンの没落」ダン・シモンズ(早川書房/初版)
 ああっ、『ハイペリオン』が文庫になるという情報を得て、これでようやく読めると思っていたところに、500円で見つけちゃうなんて。通勤電車で読むには文庫の方がいいんだけど、でも、こっちの方がずっと安いんだもん。

「キリング・フロアー(上)」リー・チャイルド(講談社文庫/初版)
 新刊で買うつもりだったのに、100円で見つけちゃっちゃこっちで買うよな。でも、上巻しかないの(涙)

「友と別れた冬」ジョージ・P・ペレケーノス(ハヤカワ文庫HM/初版)
 某HPでペレケーノスがやたらと話題になっているので。でも、これはシリーズ2冊目か?

「囁きの岬」クリストファー・ハイド(文春文庫/初版)
 クリストファー・ハイド、いまのところはずれなしなんだもん。

「夜明けのブギーポップ」上遠野浩平(電撃文庫/初版)
d「ブギーポップ・ミッシング ペパーミントの魔術師」上遠野浩平(電撃文庫/初版)
 し、しまったあ、ダブっちまったあ! まだ1巻しか読んでないんだよな。早く読まないと。

「インディ500の謀略」ラリー・ケニヨン(立風書房/初版)
 これは持っている本だろうか?

「鍵孔のない扉」鮎川哲也(角川文庫/3刷)
 なんとなく。ちなみに、鮎川哲也って読んだことありませんです。
2000.10.7(土)
▼今日は土曜日だけど、お仕事。
 出社前に新宿紀伊国屋書店を覗くと、開店前だけど店の外に棚を出して本を売っているコーナーだけはやっている。そこに馳星周の本もあったので「今日のサイン会はここで本を買っても整理券を貰えるのですか?」と聞くと、「整理券の配布は終了してます」と言われてしまう。
 そうですか、すごい人気なんですね>馳星周先生。

▼仕事が3時に終わったので、通り道である新宿紀伊国屋書店のサイン会を覗きに行く。すると、整理券はまだまだ配布中であるという。「じゃ、どうせ買う本なんだし、サインでも貰っていきましょうか」ってんで、列の最後尾に並ぶ。
 で、自分の番になってサインをしてもらうんだけど、馳星周ったら全然顔をあげないでサインをしているから目の前にいるのが僕だってことに気がつかないの。
「まったく、最後まで相手の顔を見ようともしないんだからな」
と声をかけると、ようやく顔をあげて僕に気がつき
「だって、恥ずかしいじゃん」
 あんた、さんざんサイン会をやっといて、いまだに恥ずかしいのかね。
 ちなみに、笑っちゃうくらいにサインがうまくなってます。いずれ、デビュー直後のぎこちないサインと今回のサインとを並べて画像をアップしてみるってのもいいかもしれない。

▼4階でサインを貰ったあと、2階まで降りていしかわじゅんの『鉄槌!』を探す。こういう本はいったいどこのコーナーを探せばいいのか分からず、エッセイのコーナーやサブカルチャーのコーナーなんかをうろついたのだけれど、ノンフィクションのコーナーだったんですね。なるほど。いま、『神[周鳥]剣侠』全五巻を読んでいるので、きっとそのあとで読むことになるのでしょう。いやあ、楽しみだなあ。

▼掲示板の香港的士さんの書き込みで「おおっ、そうだ、今日は東京国際映画祭のチケット発売日ではないか」ということに気がつく。入手の難しそうな『グリーン・デスティニー』は伊藤卓さんに購入を頼んでおいたので、こちらはフィリピン映画『ムロ・アミ』をチケット・ピアで購入。
 手に入れ損なっていた『孤男寡女』のチケットをまわしてくれる方がいたので、結局、チケットが手に入らなかったのは『星願』『流星』『戀戰沖縄』『半支煙』の4枚ということになる。そのうち『星願』は人からまわしてもらえそうな気配があるし、『半支煙』はパスしてもいいなと思っているので、なんとかしたいのは『流星』と『戀戰沖縄』の2枚ということになる。誰か、余っている人はいませんでしょうかねえ。

▼いつもの3冊200円の古本屋で早川の異色作家短編集『レベル3』ジャック・フィニイを発見。初版函入りだが、残念ながら月報は挟み込まれていない。だけど、なんてったって3冊200円である。すでに持っている本ではあるのだけれど、見逃せないじゃありませんか。
 ついでにクリスチアナ・ブランドの『緑は危険』ハヤカワミステリ文庫、『アッカ!!』を購入。『アッカ!!』は中田英寿が編集長をやったってのが売りの本で、馳星周のインタビューも載っているのですね。いずれ高値を呼ぶのではないでしょうか(本当か? ただ単に本を買うための理由づけをしているだけじゃないのか?)

▼さて、これで1日が終わっていれば実に平穏な1日だったのですが、嫁さんが子どもを連れて実家に帰っているもので、「よし、今夜はちょいと遠くの古本屋まで攻めてやるぞ」と思い立ったのが間違いのもと。地図を広げて「さて、どこへ行こうか」と検討することしばし。その結果、一度だけ行ったことのある春日部のブックオフにターゲットを定め、その途中で越谷のブックオフ、ブックマーケット、春日部のブックマーケットに寄り、さらには帰りに岩槻のブックオフをチェックしようという計画をたてたのである。で、家を出たのが8時半。

▼ところが、なんと1軒目の越谷のブックオフで予想外の大量ゲットをしてしまったのである。この越谷のブックオフ、いまだかつて一度たりともおいしい思いをしたことのない店だったのだけれど、古本仲間のえぐちさんがディクスン・カーの絶版文庫をごっそりと買い、ハヤカワノヴェルスもごっそり並んでいたという情報も入ってはいたのだけれど……。
 買ったのは以下の本(呆然)

d「地獄のオーシャン・タッグ」ヤン・デ・ハルトーホ(三崎書房/初版)
「漂流航海・死闘の41日」チャールズ・ノードホーフ/ジェームス・ノーマン・ホール(三崎書房/初版)
「リベンジ号最後の海戦」アレグザンダー・フラートン(三崎書房/初版)
「討て!ヤンキー私掠船」ケネス・ロバーツ(三崎書房/初版)
「狙われた秘密輸送船団」W・ハワード・ベイカー(三崎書房/初版)
「非情の楽園」C・S・フォレスター(三崎書房/初版)
 この6冊は三崎書房から「航シリーズ」と銘打たれて発行された海洋冒険小説の叢書なのである。最近ではけっこうレアなのではないだろうか。『漂流航海・死闘の41日』という作品は、なんと『バウンティ号の叛乱』の続編なのである。これはけっこう血風なのではないだろうか。

「死との契約」スティーヴン・ベッカー(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
「大統領専用機行方を断つ」ロバート・J・サーリング(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
「ベルリンの壁のかなた」ハリー・バーネット(ハヤカワノヴェルズ/初版)
「月は誰のもの」マーティン・ケイディン(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
「ザ・マン(上)」アーヴィング・ウォーレス(ハヤカワノヴェルズ/初版)
「ザ・マン(下)」アーヴィング・ウォーレス(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
d「みじかい夜」ロナルド・カークブライド(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
d「バベルの塔」モリス・L・ウェスト(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
d「2月革命」ジェイムズ・ホール・ロバーツ(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
d「不滅の孤島」ルネ・バルジャベル(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)
d「不滅の孤島」ルネ・バルジャベル(ハヤカワノヴェルズ/初版)
d「時の暗闇」ルネ・バルジャベル(ハヤカワノヴェルズ/初版)
 ハヤカワノヴェルズがズラリと並んでいた。ハモンド・イネス、デズモンド・バグリイなども帯付きでズラリと並んでいた。が、そうそう買ってもいられないのでおいしそうなところを選んで購入。が、これほどまでにダブっていようとは。バルジャベルはダブリ承知だけど(すっごい好きな小説なので、買わずにいられないのだ。このあたりを探している人はいないのか?)、『2月革命』もダブリ承知だけど(でも、帯付きだからつい)、『みじかい夜』『バベルの塔』までダブリだとは。
 で、もしかしたら『月は誰のもの』『大統領専用機行方を絶つ』あたりもダブリだな。うーむ……。
 でも、本当はもっと買いたかった。もっともっとおいしい本があったのだ。それにしても、僕はソフトカバーのハヤカワノヴェルズにひどく弱いなあ。なぜか、やたらと買いたくなってしまう。ハードカバーだとそうでもないのになあ。

d「ダイヤモンドハンター」ウィルバー・スミス(立風書房/初版)
d「密猟者」ウィルバー・スミス(立風書房/初版)
 これは1冊650円とやや高かったが、大好きなウィルバー・スミスなので、買っておいて誰かに押しつけたいと思ってしまったのである。誰か、欲しい人はいないか?

「エニグマ奇襲指令」マイケル・バー=ゾウハー(ハヤカワ文庫NV/3刷)
 これはいつでも買える本だけど、『U−571』を観て、エニグマを題材とした小説を読んでみたくなったため。

「殺人ゲーム」多岐川恭(KKワールドフォトプレス/初版)
「甘いホテル」多岐川恭(講談社ロマンブックス/初版)
「幽霊紳士」柴田錬三郎(光風社書店/初版)
 このあたりは、もしかしたら誰か欲しい人がいないかなと思って。いませんか?

「死者はよみがえる」ディクスン・カー(創元推理文庫/初版)
「死の館の謎」ディクスン・カー(創元推理文庫/初版)
「アラビアンナイトの殺人」ディクスン・カー(創元推理文庫/7刷)
 2冊は初版だから。『アラビアンナイト』はついでだから(笑)

「その影を追え」宮本幹也(文華新書/初版)
 こいつは嬉しい。とりあえず、宮本幹也は安くあれば買いの作家となっています。

「黒い犬の秘密」エラリイ・クイーン(ハヤカワ文庫Jr/初版)
「ペーレンベルクの遺産」イブリン・アンソニー(二見書房/初版帯)
「ザ・ニンジャ」エリック・ヴァン・ラストベーダー(講談社/初版帯)
「北京電影学院物語」倪震(全国書籍出版/2刷帯)
d「双龍伝(1)」古神陸(スーパークエスト文庫/初版)

 うーん、よくぞまあ、こんなに買ったもんだ。だけど、本当にまだまだ買いたい本があったのだ。

▼1軒目でたっぷりと荷物を増やし、もう次にまわる意欲をなくしてしまったのだけれど、せっかく春日部まで行こうと決めて出てきたのだからと自分を説得して先に進む。2軒目は北越谷のブックマーケット。

「鉄仮面(上)」ボアゴベ(講談社/初版)
「鉄仮面(中)」ボアゴベ(講談社/初版)
「鉄仮面(下)」ボアゴベ(講談社/初版)
 しょっぱなにこの3冊を見つけてしまう。よく知らないが、以前森英俊さんたちが喜んで買っていた本なので、きっとおいしい本なのでしょう。

d「オイディプスの報酬」リチャード・ニーリイ(角川文庫/初版)
d「サン・フォリアン寺院の首吊人」ジョルジュ・シムノン(角川文庫/2刷)
 ああ、もう、なんで見つけるたびに買っちゃうかなあ。

d「強殖装甲ガイバー(1)」早見裕司(徳間AM文庫/初版)
d「強殖装甲ガイバー(2)」早見裕司(アニメージュ文庫/初版)
 これは早見さん用。著者本人が引き取ってくれるので、蔵書を増やす心配をせずに、心おきなく買うことができますです。

d「涙のミルフィーユボーイ」野原野枝実(コバルト文庫/初版)
d「ふたりの森のラビリンス」石飛卓美(いちご文庫/初版)
 野原野枝実(桐野夏生)のコバルト文庫はけっこう珍しいので、きっと誰かが引き取ってくれることだろう。が、石飛卓美までダブっていようとは……。

「魔獣王国の秘剣」J・H・ブレナン(二見書房/初版)
「宇宙幻獣の呪い」J・H・ブレナン(二見書房/初版)
「魔界の地下迷宮」J・H・ブレナン(二見書房/13刷)
 これは完全にヤフーオークションで小遣い稼ぎです。

「世界スパイ小説傑作選1」丸谷才一編(講談社文庫/初版)
「生命ぎりぎり物語」柴田錬三郎(春陽文庫/2刷)
d「火星のプリンセス」E.R.バローズ(創元推理文庫/38刷)
d「優しい鷲JJ(5)」望月三起也(少年画報社/初版)
d「優しい鷲JJ(6)」望月三起也(少年画報社/初版)
「泣くもんか ガッツでGo!(2)」江原伸(ひばり書房/初版)

 1軒目でさんざん蔵書を増やしたというのに、2軒目でまたしてもこんなに買ってしまった。

▼このあと、工事渋滞にぶつかってしまって、大幅に時間をロス。泣く泣く春日部のブックマーケットをパスして、ブックオフへ。

「姿三四郎(下)」富田常雄(新潮文庫/13刷)
d「夕陽に向かって走れ」ハリー・ロートン(角川文庫/4刷)
「悪魔の手毬唄」横溝正史(廣済堂/8刷)
「青春は再び来らず」デュ・モーリア(三笠書房/初版帯)
「ディープ・スロートの日々」リンダ・ラブレイス(徳間書店/初版帯)

 ここで買ったのはこの5冊のみ。なんたって、チェックしているうちに「蛍の光」が流れてきちゃって……。
『姿三四郎』はこれで揃ったので早く読みたいのだけれど、優先順位が低いため、いつまでも積ん読になってしまう危険性は大だな。
『ディープ・スロートの日々』というのは、あのポルノ映画『ディープ・スロート』の主演女優リンダ・ラブレイスの自伝なのだけれど、けっこう面白いらしい。実はひそかに探し続けていた本だったりするのだ。

▼というわけで、今日はいったい何冊の本を買ったのだろう? それなりに読みたい本ばかりのような気もするのだけれど、月に10冊の本を読むとして、どこまで読むことができるのだろう(そういえば、紀伊国屋書店で本を買ったら、1日に10冊の本を読む速読術のチラシが入っていたなあ)。
2000.10.6(金)
▼ヒマラヤなんかに登山する人は、高山病対策として、あらかじめ適度に高い山に登って体を慣らしておいたりするそうです。で、僕も映画祭に向けて体を慣らしておこうと思い、本日は映画のハシゴをしてまいりました。

▼1本目は潜水艦映画の『U−571』。実にもうなんとも息苦しくなるような映画です。閉所恐怖症の人は見ない方がよろしいでしょう。
 それにしても、どうして潜水艦をテーマにするだけでどれもこれもデキのいい映画になってしまうのだろう。不思議だなあ。潜水艦という存在そのものが極限状況だったりするせいかなあ。
 海洋冒険小説の好きな人なら、必見の映画でしょうね。

▼エンドクレジットが流れ出したところで即座に映画館を飛び出す。8時50分。『U−571』を見ていたのは新宿伊勢丹の向かい側にある映画館だったのだけれど、そこからあわてて歌舞伎町に移動する。余韻を味わっている余裕はないのだ。なにせ、次に見る映画は歌舞伎町の一番はずれにある新宿ジョイシネマ3で9時からのレイトショー上映なのである。『ホーク/B計画』。オウム真理教の地下鉄サリン事件をもとに作られた香港映画。
 かろうじて、上映開始直前にジョイシネマ3に飛び込むことに成功。場内はガラガラだ。

▼地下鉄サリン事件に題材をとってはいるが、完全なエンターテインメントである。香港で逮捕された教祖を救い出すために、信者が香港でテロ活動を繰り返し、最後には毒ガスで香港を壊滅させようというけっこうスケールの大きな作品だ。
 しかも、アクション演出に関してはプロ中のプロであるブルース・ロウの初監督作品。見る者の度胆を抜く場面が続出する。これは、やはり映画館のスクリーンで見るべき作品でしょう。
 ただし、題材が題材なだけに、いささかの抵抗感がないわけでもない。プレスシートには、その題材ゆえに「心ない人たちによって二年間も公開が実現しなかった」とあるが、「心ない人たち」と言いきってしまっていいのかどうか。麻原ショウコウ(どんな字だっけ?)のソックリさんさえ出さなければまだしも、たいした必要もなくソックリさんを使って、誰がどう見てもオウム真理教の事件を思い出させるように作られている。香港でならそれでいいだろうけれど、当の日本で公開するのにためらいがあっても当然ではないだろうか。

▼というわけで久しぶりに映画館のハシゴをしたら、ヘロヘロになってしまいました。うーん、映画祭を生き残ることができるだろうか?
2000.10.5(木)
▼某業界の団体が実施したアンケートの集計作業をしていたら、アンケート回答者の中に知人を見つけてしまった。なんと、大学のゼミで同期だった男ではないか。いやあ、びっくり。あんまりびっくりしたもんで、そのアンケート用紙に書いてあったアドレスに「びっくりしたぞお」というメールを出すと、「オレもびっくりしたぞお」と返事が来た。長いこと仕事をしていると、こういうこともあるんだよなあ。

▼「本の雑誌社」より電話が入る。なんじゃらほいと思ったら「本の雑誌でウェブサイトを立ちあげたので、よしださんのホームページと相互リンクをはらせていただきたいのですが」と言うではありませんか。
「だけど、僕のホームページ、いまだにリンクのコーナーがないんですよね」
「はい……、ダメでしょうか?」
 もちろんダメってわけじゃないけど、でも、リンクのコーナーがないんだもんな。いえ、前からちゃんと作らなくっちゃとは思ってるんですよ。思ってるんだけど、あれこれ中身の方を充実させたいって気持ちの方が強かったし、思ったよりも日記に時間をとられちゃってるし、本を発送するのにも時間をとられているし、リンクのコーナーを作るからにはそれぞれのところにコメントもつけなくちゃいけないし、そもそも友人のホームページに行けば全部リンクがはってあって自分のところに作る必要を感じていなかったし……
「わかりました。じゃ、この機会にリンクのコーナーを作ることにします」
 ついそう答えちゃったけど、大丈夫なのかなあ。
 ちなみに、じゃあ「本の雑誌」のHPじゃどんなリンクコーナーを作ってるんだろうってチェックしにいったら、あちらにもまだリンクのコーナーはありませんでした(笑)

安田ママさんとこの掲示板にHPの表記をすべて赤ちゃん言葉に変えてしまうという魔法のホームページのアドレスが載っていたので、さっそく行ってみると……すっごい笑っちゃいました。これは凄い。たとえば僕の昨日の日記がどうなるかというと、「▼ちょうちょう毎日日記に書くことなんかないよなあでちゅ。いや、ひとつあったのだけれど、これはまだ内緒なのでここに書くわけにはいかないのだでちゅ。だって僕のほうが、ユカちゃんよりお兄さんだから〜。うーん、ちぇっかくのネタなのになあでちゅ。なんででもなの。きまりなの。」となってしまうのだ。むちゃくちゃおもちろいでちゅう。

▼本日のお買い物は
「見知らぬ乗客」パトリシア・ハイスミス/角川文庫
「仏陀を買う」近藤紘一/中央公論社(初版函入り)
「ぐろぐろ」松沢呉一/ロフトブックス(初版帯)
 嬉しかったのは、なんといっても近藤紘一さんの『仏陀を買う』。函入りのこんな立派な本で出ていたとは知らなかった。近藤紘一さんの書いたものは単行本になっているかぎりすべて読んでいると思うし、『仏陀を買う』もどこかに収録されているのを読んでいるはずだが、それでもやはり近藤紘一さんの出されたものはなんでも持っていたい。亡くなられて、もう何年になるのだろう。奥さんや娘さんは、その後どういう人生を送っているのだろう。
『ぐろぐろ』は、なんでもかんでも絶版になると著者本人が書いていたので、つい買ってきてしまった。装丁は著者のご指名で喜国さんが描いている。うーん、この表紙の原画、欲しいぞお! それにしても、連載中のタイトルが「アナルは負けず嫌い」って、凄すぎ。
2000.10.4(水)
▼そうそう毎日日記に書くことなんかないよなあ。いや、ひとつあったのだけれど、これはまだ内緒なのでここに書くわけにはいかないのだ。うーん、せっかくのネタなのになあ。

▼金庸の『神[周鳥]剣侠』の第二巻がもうすぐ読み終わる。のってきました。止まりません。こんな日記なんか書いてないで、どんどん続きを読みたい。第五巻が出るまで読み始めるのを我慢しただけのことはありますです。しっかし、さんざん修行を積んできたわりには、武術の達人たち、子どものケンカみたいな低レベルのやりとりが多いぞ(笑) すぐ頭に血が昇っちゃうんだもんな。ま、そこらへんも金庸の小説の面白いところではあるんだけど。

 さて、これをなんとか今夜中に読み終わらないと、明日は2冊持って出なくちゃならないことになってしまう。いくらなんでもそれじゃ重すぎるんで、さっさと切り上げて読書にとりかかることにしましょう。
2000.10.3(火)
▼さて、今日もまた白状しなければなるまい。昨日の時点で3千円だった織田裕二の本ですが、結局、最終的に2冊で6500円までいってしまいました。「ホワイトアウト」効果なのでしょうか? いずれにせよ、本て高く売れる時には高く売れるものなんですね(ちょっと嫌になっちゃうね)。

▼だいたい、映画祭のスケジュールが確定してきました。ここで、よしだのスケジュールをバーッと発表しちゃいます。日程のあった方、一緒に遊びましょう。
 しかし、これだけの映画を集中して見て、生き延びることができるのだろうか? ちなみに、映画祭の終わった直後の土日は仕事だったりします(涙)

10月28日(土)   
12:40(開場12:20)英雄伝説イーキン・チェン
         「猛龍特技 香港アクション伝説」
         「烈火戦車2極速傳説」
         「決戦柴禁之巓」
17:20(開場17:00)「蝶変」
19:50(開場19:30)「公元2000」

10月29日(日)   
13:20(開場13:00)「星願 あなたにもういちど」チケット入手予定
16:20(開場16:00)「十二夜」
19:20(開場19:00)「爆裂刑警」

10月30日(月)   
11:00(開場10:30)「流星」チケット未入手
14:30(開場14:00)「戀戰沖縄」チケット未入手
18:00       「ムロアミ」チケット未入手

10月31日(火)   
19:20(開場19:00)「孤男寡女」チケット入手予定

11月1日(水)   
19:20       「グリーン・デスティニー」チケット入手できるのか?

11月2日(木)   
18:20(開場18:00)「カル」
21:20(開場21:00)「ユリョン」

11月3日(金・祝)   
10:20(開場10:00)「鎗火」
13:00(開場12:40)「千言萬語」
16:10(開場16:30)「小親親」
20:00(開場19:30)「わすれな草」チケット未入手

▼松沢呉一の『大エロ捜査網』のあとがきを読んで驚愕してしまった。なんとこの人は出版社に頼み込んで、自分の著書の初版が売り切れたところで絶版にしてもらっているのである。増刷して返本の山を抱えるよりは、いまだ本になっていない原稿を本にして、少ないながらも確実に読んでくれる読者に買ってもらった方がいいというのだ。どうしても読みたい人は国会図書館に行けばいいとまで言い切っている。凄いぞ。また、「自分の著書が古本屋で高くなるのは嬉しいので、血眼になって古本屋を回ってください」とも書いている。うーん、こういうことを書くライターって他にいるのだろうか?
 いまのうちに、見つけたら買っておかなくっちゃって気にさせられてしまうじゃないか。困ったな。
 ちなみに、松沢呉一の本て、けっこう面白いんですよ。風俗に取材した原稿ばっかりなんだけど、非常に好奇心旺盛な人で、しかも興味の持ち方がスケベネタよりもそこにいる人間の方に向いていくんで、風俗に足を運ばない人(つまり僕ね)でも充分に楽しめます。逆に言うと、風俗に足を運ぶために読む人にとってはあまり役に立たないんじゃないのかな。
2000.10.2(月)
▼さて、これはやはり白状しておかなければなるまい。実は、『バビル2世』全12巻をヤフーオークションに出品していたのである。
 そもそもは、「『バビル2世』ってすっごく面白かったんだよな。また読みたいよなあ」などと思っていたら開店初日の赤羽ブックオフで発見し、喜んで買ったものなのです。値段は100円と200円が半々ぐらいだったのだけれど、不慣れなバイト店員が全部100円と勘違いしたために1100円。12巻だけなかったのだけれど、それは後日入手して一気に読了。だけど、思っていたほど面白くないんだよなあ。もっともっと面白かったはずだと思っていたのに。
 で、「これなら放出してもいいや」ってんでヤフーオークションに出品したわけです。「古本屋に売るよりもいい値段がつくだろう」という程度に考えていたんですけどね。ところが、ようやく入札があって喜んでいたら終了間際になってあれよあれよと入札が続き、最終的なお値段がなんと15500円。なんで? 『バビル2世』ってそんなに珍しいマンガなの? だって、ブックオフで100円で売っているのを何度も見たことがあるよ。

▼そして、これもまた白状しておかなければなるまい。実は織田裕二の本を2冊ほどヤフーオークションに出品していたのである。
 これは、古本屋の3冊200円の棚で1冊だけ欲しい本があって「あと2冊、なんかないかなあ?」と見回していて見つけたものなのです。「ふーん、織田裕二の初期のフォト&エッセイ集かあ。ニット本がいい値段で売れるから、これもヤフーオークションに出せば売れるのかなあ」などと不埒なことを考えて購入。
 そしたら、本当にいい値段になっちゃってるんです。今朝の時点で2冊で3000円。もっと上がりそうな気配。うーむ……。

 また『バビル2世』とか織田裕二の本とかを見つけたら、買ってしまいそうな自分が恐い。正直、古本屋まわりに不順な動機が入り込んできてしまって、ひどくとまどってます。いいんだろうか、こんなんで。

▼『バビル2世』を落札した人からあっと言う間に振り込みがあったので、あわてて本を梱包し、郵便局に持っていく。車で5分ほどのところにある郵便局だと24時間いつでも冊子小包を発送できるのだ。
 本を発送してひと安心しての帰り、車を運転している最中に携帯電話が鳴る。あれ、誰じゃいな?と出てみると、松本くんでありました。
「よしださん、ジャッキー・チェンの本、探してましたよね」
「うーん、だいたい手に入ったんじゃないかなあ。何かあったの?」
「『贈り物』があったんですけど、これ、探してませんでした?」
「あっ、それだったらkashibaさんから譲ってもらったよ」
「そうですか。500円で見つけたもんで」
 もしかして、今日も古本屋をまわってるのか?

▼いままでニフティの巡回に「AirCraft」というソフトを使っていたのだけれど、その「AirCraft」の製作者がホームページの巡回もできる「AirWeb」という新しいソフトを公開した。さっそく会社でダウンロードして使ってみたところ、一部の掲示板などのログをうまく取りこめなかったものの(たぶん、使い方が悪いんだと思う)、使いこなせばすっごい便利そうな気がしている。いままではバカ正直にオンラインで読んでいたりしたものを、巡回後にオフラインで読むことができることになりそうだ。
 早く使いこなせるようにならなくちゃ。

▼映画祭のチケットが手に入らなかったと泣き言を書いたら、さっそく救いのメールが何通か舞い込んだ。ちょっと諦めモードだった『星願 あなたにもういちど』『孤男寡女』のチケットはなんとかなるかもしれない。あとは、『流星』と『連戦沖縄』だな(笑)
2000.10.1(日)
▼特になにすることもなく、それでもあれやこれやと細かいことを処理して、1日が終わる。娘とふたりでホウセンカの種を集めるなんていう、詩情あふれる情景もそのあれこれの中にはあったりして。はい、平凡な家庭人でございます、このわたくし。

▼『漂流街』の衝撃がでかかったので、『DEAD・OR・ALIVE 犯罪者』のビデオを借りてきて見る。うーん、こういう作品でしたか。どうもヤクザ映画って苦手なんですよね(演出にもよるんだろうけど)。そりゃ、銃撃戦のテンションの高さ(この場面は『フェイス/オフ』のあのジョン・ウーの演出に通じる素晴らしさがあった)等々、ひきつけられる場面もあったけれど、どうも全体的には嫌悪感に近いものがあって……。『漂流街』のようにカラッとしたところがあれば、もっと楽しめたのかもしれないけれど。
 それにしても、あのラストシーン……唖然。そりゃ評価が分かれるわな。