大丈夫日記 2000.8.31(木) ▼本日の織田裕二:2700円(動きませんですねえ) ▼ジェイムズ・セイヤーの『地上50m/mの迎撃』を読了。なるほど、こいつは面白いや。超凄腕のスナイパーというと、どうしてもボブ・ザ・ネイラーを思い出してしまうが、こちらはこちらでけっこう読ませてくれますです。超凄腕のスナイパー同士の死闘というテーマを実に実にストレートに扱ってくれて、読む方も頭を悩ませずにストレートに楽しめます。なるほどねえ。扶桑社から『大統領暗殺特急』という本も出ているらしいので、今度見つけたら押さえることにしよう。 ところで、この本の解説を書いている鵜城芳流という人はどういう人なのでしょうか。正直言って、読後感の非常によろしくない解説を書かれている。この『地上50m/mの迎撃』は、「リアリティも常識も蹴り倒した、度が過ぎるほどのアクション・シーン」のある小説で、「とにかく一事が万事、過剰でやりすぎで感情的」な主人公の登場する小説であると書き、でもあまりリアルだと「非常に地味で大人しいものになってしまう」から、こういう方が面白いのだよ、というようなことを書かれている。クライマックスについては、「いくら小説でも無茶」で、「言葉を失」ったそうだ。なんだか、本当にこの作品を気に入って書いているように読めないのだけれどなあ。「ああ面白かった」って満足して読み終えて、その直後にこの解説を読むと単純に楽しんじゃった自分がバカみたいに思えてくるぞ。わたしゃ、この作品の解説だったら吉野仁に書いてもらいたかったね(決して身びいきじゃなくってだよ)。 最初のうち、邦題の「m/m」の部分を何と読むのだろうと悩んでいたのだが、ただ単に「ミリ」と読ませるらしい。だったら『地上50ミリの迎撃』にすりゃいいのに。『地上5センチの迎撃』でもいいぞ。なんで「m/m」なんだ? そもそも「m/m」と表記して「ミリ」と読むことがあるのか? ま、どうでもいいけどね。 ▼というわけで、久々に痛快冒険小説を読んだので、お次はようやく『猫の地球儀』です。世間での評判を聞くかぎりでは、たぶん2冊続けて読むことになるのでしょう。他にも順番待ちをしている本が何冊もあるので、さっさと読まなくっちゃ。 それにしても、活字ばっかりで、映画を見に行ってないなあ。 2000.8.30(水) ▼本日の織田裕二:2700円 ▼偉大なる先達、「猟奇の鉄人」が本日をもって開設1周年となった。この「猟奇の鉄人」の掲示板で遊ばせてもらうことで、どれほど楽しませてもらえたことか。どれほど交友が広がったことか。この「猟奇の鉄人」がなければ、僕はいまだにインターネットの楽しさを知らず、自分でホームページを作るなんてことも絶対になかった。まことにもって、影響力の大きなホームページなのであります。 この「ガラクタ風雲」もようやく開設1ヶ月を迎えようとしているわけだけど、とてもとてもkashibaさんのようなテンションを保てそうにない。この日記にしても、そろそろ疲れてきている。これを1年間続けるってことは、とんでもない体力だよな。しかも、毎日1冊の本を読んでレビューを書くってことも続け、掲示板の膨大な書き込みにきっちりギャグをかませたレスをつけるってことまでやってるんだもんな。まさに超人のワザでありましょう。 ▼もう一人の偉大なる先達、フクさんの「UNCHARTED SPACE」では、ミステリーのブックレビューが1千冊目を突破した。これまた信じ難い偉業である。妻子ある人間が成し遂げていいことだろうか(しかも、ファイナルファンタジーまでやってるし)。とてもじゃないが、僕のようなスチャラカ人間には真似のしようもない。 なんで、こういう人たちにまじってホームページなんか始めちゃったんだろう。うーむ……。ここんとこ、日記の更新以外は何もやってないよなあ、そういえば。 ▼夕方、銀座に納品に行きそのまま直帰することに。で、ついでだから八重洲の古書館を覗いてみる。 「悪党パーカー/殺人遊園地」リチャード・スターク(ポケミス/初版) 「シーザーの暗号(下)」J・M・ジンメル(番町書房イフノベルス/初版) 「頭にいっぱい太陽を」イヴ・モンタン(講談社ミリオンブックス/初版) 「アレクサンドロスの王冠(上)」イワン・エフレーモフ(創元推理文庫/初版) 「いさましいちびのトースター」トーマス・M・ディッシュ(早川書房海外SFノヴェルズ/3刷帯) 「いさましいちびのトースター火星へ行く」トーマス・M・ディッシュ(早川書房海外SFノヴェルズ/初版帯) 「親馬鹿読本」徳川夢声/吉川英治他(鱒書房/初版帯) 2軒まわって買ったのがこの7冊。『悪党パーカー/殺人遊園地』以外は全部1冊100円。安いなあ。kashibaさんがチェックを入れたばっかりだから何もないだろうと思いつつ寄ったんだけど、正解でした。 ▼珍しく早めに帰ることになったので、一度も寄ったことのない古本屋に行ってみようと田端で途中下車。手には地図ソフトとインターネットタウンページで作成した田端駅周辺の古本屋地図。準備万端なのだ。 が、田端駅周辺があれほどまでに段差のある街だとは思ってもみなかった。ほとんど斜面に作られた街ではないか。おかげで、坂道や階段を昇ったり降りたり、いやはや疲れた。 1軒目は古地図専門の古書店なのでパス。2軒目は店頭に70円均一という中御半端な値段をつけた棚があり、そこで石川達三『神坂四郎の犯罪』(新潮社/初版)を購入。ミステリーじゃないのかもしれないけれど、昭和24年発行の美本が70円ならなんでもいいや(笑) 3軒目なにもなし。4軒目なにもなし(店番をしているお兄ちゃんが中国人だった)。5軒目なにもなし。6軒目店が見つからず。 というわけで、さんざん歩き回ったにもかかわらず、買ったのは1冊だけ。使ったのは70円だけ。トホホ。 ▼日本冒険小説協会の会報「鷲(イーグル)」が届く。なんといつのまにやら64号だ。このところ、編集担当者に泣きつかれて原稿を書いていたのだけれど、今回は何もいってこなかったのでついに原稿は1本も書かなかった。なにか連載をしていたような気もするんだけど、ま、いいか。 2000.8.29(火) ▼本日の織田裕二:2700円(100円あがりましたあ!) ▼『花村大介』と『ジャンク・スポーツ』を見ながら安物のワインを飲んでいたら、ちょいと酔ってしまいました。ふーっ。とりあえず、『花村大介』は相変わらず面白いです。今日のエピソードなんか、すでに裁判ドラマでも弁護士ドラマでもないんだけどね。 ▼昨日の日記で召喚呪文をとなえたら、さっそくMIYAZAKIさんが掲示板に「韓国大衆小説の現在」のレポートをアップしてくれました。どうだあ、すごいだろお。韓国の新聞小説をチェックしている人間なんかそうはいないぞ。思わず自慢をしてしまうよしだなのでありました。MIYAZAKIさんの韓国レポートを読めるのは「ガラクタ風雲」だけです(笑) ▼今日帰宅すると、机の上がきれいに整理してあって、そのど真ん中にフィリピンパブのティッシュだけがドンと置いてありました。何も言われないけど、無言のうちに「あなた、こんなところに遊びに行ってるの?」と責められているような。違うんですぅ、ただ単に駅前で配っているのを受け取ってしまっただけなんですぅ。受け取る時にちょっとは鼻の下を伸ばしたかもしれないけど、そんなところに遊びに行くくらいなら本を買ってしまうことぐらい知ってるくせに。 ▼なぜか「古書上野文庫」の目録が届く。なんで我が家に上野文庫の目録が来るのだろう? 古書目録なんぞほとんど来ることはないんで、ちょっと不思議。内容は相変わらず濃すぎてついていけないんだけど、田中小実昌の『かぶりつき人生』署名入りが欲しいなあ。5千円はちょっと高いけれど。 ▼今日のヤフー・オークション。 高村薫『神の火』(新潮社/初版3刷)が7時間を残して4,300円の値段をつけている。出品者のコメントは「周知の如く、大幅に増訂改補された現行流布の文庫版とは違い、初出の初版3刷です。初刷ではありませんので、コレクターの方ではなく、比較対照してお読みになる方に最適です」とのこと。しっかし、高村薫で値段がつくとは思わなかったなあ。 ちなみに出品者はれっきとした古書店。なんとヤフー・オークションの出品コメントから自分のHPにリンクがはってある。なんともはや、ここまで露骨にやるかね。 2000.8.28(月) ▼本日の織田裕二:2600円(あとは終了間際に上がるかどうかかな?) ▼どっひゃーっ!! 1巻のカバーの下に2巻の中身が入っていて読み出せなかった『猫の地球儀』、なんと2巻のカバーの下に1巻が入っていましたあ! やってくれるなあ、ブックオフ! これでようやく読み出せますです。 もっとも、『地上50m/mの迎撃』ジェイムズ・セイヤーを読み出してしまったので、そのあとってことになりそうなんだけど。 ▼『猫の地球儀』2巻のカバーの下に1巻の中身が入っていることを発見してくれたのは嫁さんなんだけど、その嫁さんが「実家の方の古本屋でこんなのを見つけちゃった」と言って自慢げに取り出したのが茅田砂胡の『王女グリンダ』大陸書房の1巻。おいおい、そんなもんをどこで見つけてくるんだよ。なんと帯付きの信じられないほどの美本であります。わたしゃ、いまだに一度も見つけたことのない本だというのに。 ついに、うちの嫁さんもダブリ本を買うようになってしまいましたあ!(どうしましょ>kashibaさん) ▼掲示板にも書いたけど、『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』全3巻、『ナイトライダー』全3巻がヤフーオークションに出品されていて、それぞれ3千円、4千円の入札が入っているのだけれど、「落札最低価格に達していません」となっている。おいおい、いったいいくらなら売るつもりなんだ? こんなもん、マメに探せば1冊100円で見つかるんじゃないのかあ。少なくとも僕はそのくらいの値段で揃えたぞ。3〜4千円の入札があるってこと自体が信じられないってのに、それじゃ安すぎるから売らないって出品者も信じられない。どうなってるんだろう。 イタロ・カルヴィーノ『柔かい月』が4,100円、『架空幻想都市 上』が4,600円、ジャック・フィニイ『五人対賭博場』が5,800円ってのも信じられない。 ヤフーオークションを見ていると、本当に古本の相場が分からなくなってきてしまう。なんかなあ、そのうち『柔かい月』が1,000円で出ているのを「安い!」とか言って買ってしまいそうで怖いよなあ。 ▼先日買った内田善美の『草迷宮・草空間』をパラパラめくっていたら、巻頭のカラー扉に見慣れた絵を見つけてビックリ。なんと嫁さんが持っている風呂敷と同じ絵ではありませんか。実はうちの嫁さんが内田善美の絵が全面に描かれた風呂敷を持っているのだけれど、その絵が『草迷宮』の扉絵であることが判明してしまったわけなのです。フーン……。 ▼今月の「ミステリ・マガジン」の特集が「コリアン・ミステリ・ナウ<韓国の短編>」。へえ、韓国のミステリの特集ができるほど韓国のミステリ事情を知っている人がちゃんといたのか? わたしゃ、掲示板に何回か登場してくれたMIYAZAKIさんほど韓国の大衆小説を読んでいる人はいないのかと思っていたのだけれど。なにせこのMIYAZAKIさん、韓国の新聞小説を読んでいるのだ。「注目の女流作家がなんたら新聞にこんど連載を開始したんだ」なんてことや、大河ノワール小説なんてのを読んで「よしだぁ、これが本当に面白いんだよ」なんてことを、実に嬉しそうに話してくれるのだ。MIYAZAKIさんにはぜひとも「ミステリマガジン」の特集を読んだ感想を聞かせてほしい。「甘いね、コリアンミステリの今はこんなもんじゃないんだよ」とか。 2000.8.27(日) ▼本日の織田裕二:2600円(あと6日間) ▼今日も奥多摩にて終日お仕事。いやあ、暑かった。なんとなく奥多摩というともう少し涼しいんじゃないかというイメージがあるのだけれど、とんでもない。グッショングッションに汗まみれになり、ドロンドロンに疲れ果ててしまいました。 ▼その行きの電車の中で読んだのが、全日本手書きポップ選手権に参加することになった若き書店員たちの苦闘を描いた爆笑青春コメディ『手書きポップは笑えない』。ごめんなさい、嘘です。そんな本はありません。 本当に読んだのは、「スピード」のデビューから解散までを軸に、沖縄歌謡曲の現在を詳細に分析してみせる渾身のノンフィクション『ウチナーポップは歌えない』。ごめんなさい、これも嘘です。そんな本はありません。疲れてるんです。 というわけで、『ブギーポップは笑わない』上遠野浩平を読んだのでした。スピーディな文体、登場人物が多いわりに読み手に混乱を与えない描写力、同じ事件を時制を重複させながら異なる視点で描いてやはり読み手を混乱させない筆力、なるほどこれはたいしたものです。「ブギーポップ」というキャラクターがもう少し前面に出てきてもいいかなとも思うのだけれど、それはシリーズの他の作品を読んでいけばきっと出てくるのでしょう。 しっかし、いまや新しい才能はジュニア文庫から登場してくる時代でありますなあ。 ▼奥多摩で汗まみれになってようやく帰宅したのが夜の9時近く。メシを食ったら無性に冷たいものが食べたくなり、「よし、アイスクリームを買いに行こう。むっちゃくちゃ疲れているけれど、アイスクリームを買いに行こう。なんだか体がふらついているけれど、アイスクリームを買いに行こう。ま、ついでだから古本屋にも行ってみるか」と自分をむち打って車で外出。ちょいと大宮のブックオフまで出かけてまいりました。 すると、文庫全品100円均一セールをやっているではありませんか。土日のお仕事でたまったストレスを解消するためにも、ここはドワーッと買わなければなりませんでしょう。で、ドワーッと買ってきてしまいました。 「デビルサマナー ソウルハッカーズ 死都光臨」牧野修(アスペクトノベルス/初版) 「幻影の都市」アーシュラ・K・ル=グイン(サンリオSF文庫/2刷) 「悪魔くん千年王国(全)」水木しげる(ちくま文庫/6刷) 「飛翔せよ、遙かなる空へ(下)」フィリップ・ホセ・ファーマー(ハヤカワ文庫SF/初版) 「飛翔せよ、遙かなる空へ(上)」フィリップ・ホセ・ファーマー(ハヤカワ文庫SF/初版) 「太陽の汗」神林長平(光文社文庫/初版) 「シグナルは消えた」鮎川哲也編(徳間文庫/初版) 「レールは囁く」鮎川哲也編(徳間文庫/初版) 「殺人列車は走る」鮎川哲也編(徳間文庫/初版) 「犯罪交叉点」鮎川哲也編(徳間文庫/初版) 「ドロレス・クレイボーン」スティーヴン・キング(文春文庫/初版) 「ランゴリアーズ」スティーヴン・キング(文春文庫/初版) 「ドッグファイト」マーチン・ケイディン(立風書房/初版帯) 「魔法使いの弟子(1)」石森章太郎(秋田漫画文庫) 「魔法使いの弟子(2)」石森章太郎(秋田漫画文庫) 「ここのつの友情」竹宮恵子(フラワーコミックス/2刷) d「だじゃれ笑学校」しとうきねお/テディ片岡(KKベストセラーズ ワニの本/18刷) d「世界ショートショート傑作選(1)」各務三郎編(講談社文庫/2刷) d「火星の女神イサス」E.R.バローズ(創元推理文庫/6刷) d「火星の大元帥カーター」E.R.バローズ(創元推理文庫/6刷) d「強殖装甲ガイバー(1)」早見裕司(徳間AM文庫/初版) d「アルティメット・ブレイド」古神陸(スーパークエスト文庫/初版) d「双龍伝(2)」古神陸(スーパークエスト文庫/初版) d「架空幻想都市(上)」めるへんめーかー編(ログアウト冒険文庫/初版) ダブリ本(dマークの本)は希望者がいれば譲ります。『架空幻想都市(上)』は早い者勝ちですよ。希望者が出てこなかったら、ヤフーオークションに出しちゃうからね。 ▼さて、明日は嫁さんが帰ってくるから、今日買った本は今晩のうちに隠さなくっちゃ(笑) ▼このところ、普段は巡回していない人のホームページをちょこちょこ覗きに行ったりしているのだけれど、今日はおーかわさんのホームページを覗きに行く。各種オフ会のレポートが秀逸、なかなか楽しい。日記を読むと週の残業時間が30時間を越えたと悲鳴をあげているけど、そういう仕事の仕方ってのも若いうちに体験しといた方がいいんだよ。 2000.8.26(土) ▼本日の織田裕二:2600円(あと7日間) ▼今日は土曜日、だってのに奥多摩にて終日仕事。朝は電車の中でたっぷりと本が読めたし、睡眠だってたっぷりとれたんだけど、帰りはヘロヘロのドロドロに疲れ果て、とても本を読むような状態ではありませんでした。ううっ、疲れたよ〜ん。 夏休み最後の週末だってのに仕事が入ってしまい、嫁さんはあっさり僕を見捨てて子供と一緒に実家へ。で、通常なら「わーい、オレは自由だあ!」ってんで古本屋に行っちゃったりするんだけど(嫁さんがいても一緒に行ってるか)、さすがに疲れ果てていて古本屋に行こうって気にならない……んだけど、でも、帰りに近所の古本屋に寄ってしまうのはなぜなんだろう? 「草迷宮・草空間」内田善美(集英社/初版) 「ウイルス」牧野修(アスペクトノベルス/初版) 「ゲッターロゴ號(3)」石川賢(徳間書店/初版) ぼろ雑巾のように疲れ果てていても、やっぱり本を買ってしまうんだなあ。しかも、こういう時にかぎって内田善美が見つかったりして……。ちなみに300円のお値段がついていたのですが、店番のおばあちゃんが200円にまけてくれました。立ってるのもやっとという状態でマンガを買いに来た僕を哀れと思ってくれたのでしょうか? ▼奥多摩まで行く電車の中でようやく『フリッカー、あるいは映画の魔』を読了。いやあ、長かった。翻訳小説の長ものは読了するまで時間がかかるなあ。 架空の映画の話から始まって、どんどんホラ話が規模を拡大していくトンデモ小説。いやあ、面白い。伝奇小説はこうでなきゃいけません。だけど、ラストがなあ。読みながら「ここまで風呂敷を広げちゃうと、あの終わり方しかないんじゃないか」と思っていたら、本当にあの終わり方なんだもんなあ。そこの部分がちょっとガッカリ。 ▼翻訳の大長編小説のあとは、国産の一気読み娯楽小説でしょうとばかりに『猫の地球儀 焔の章』秋山瑞人を持って出たのだけれど、ドワアッ! なんとこの本、カバーの下にあったのは『猫の地球儀 その2 幽の章』ではありませんかあ!! ちくしょう! 『猫の地球儀 その2』はちゃんと買ってあるんだぞお! えーい、返品してやるう! えーとー、どこのブックオフで買ったんだっけか。たしか、所沢方面に行った時だあ! 所沢のブックオフまで返品しにいく根性はないぞお! チクショー、チクショー、泣き寝入りかあ! ▼明日もやっぱり奥多摩でお仕事です。きっとボロボロになって帰ってくることになるのでしょう(涙) 2000.8.25(金) ▼本日の織田裕二:2600円(しばらくはこんなもんかな) ▼渋谷東横店の古本市初日である。当然ながら、あの人この人、朝早くから並んでいらっしゃることでしょう。が、わたくしは仕事でございます。当然でございます。サラリーマンたるもの、古本市のために会社を休むなんて、そんなことができるわけないじゃございませんか(笑) ま、休めりゃ休んで行っちゃいますけどね。 というわけで、今回の東横店の古本市は完全に諦め態勢だったのですが、表参道にあるクライアントに行く用事が発生。表参道っていったら、渋谷の隣りの駅ですよ。ということはさ、昼前に用事をすませて、昼休みに古本市を覗くことができるじゃん。ラッキー(大笑い)。 ちなみに、古本市にあわせて表参道の用事を作ったわけじゃないんだからね。さすがにそこまで図々しくはないんだからね。 というわけで、昼飯も食わずに古本漁り。だけどさあ、こちらの買ってもいいと思う値段で出ている本てほとんどないんだよね。いくらなんでも、高すぎるんじゃないのって本ばっかり。当HPの「売りますコーナー」で、200円でも売れないような新書サイズの小説にどうして4千円もついているわけ? 理解できません。 というわけで、まるっきり買いたい本がなかったのだけれど、何も買わないで帰るのも悔しいもんで、宮本幹也の『続・魚河岸の石松』向日書館を購入。これ、ダブリなんだけどさ、帯付き、元パラ付きの美本が500円なら買っても許されるよね。 ▼帰宅すると、双葉社から本が届いている。覚えがないので首をかしげつつ開封すると、香山二三郎さんの『日本ミステリー最前線@』が出てきた。何も同封されていないのだけれど、多分著者贈呈なのでしょう。実は香山さんは香港映画ファンで、その関係でいささかのおつきあいもあり、この本のオリジナルであるあのボリュームたっぷりの『日本ミステリー最前線』も送っていただいている。ここ数年はお会いする機会もないままなので、こうして著書を送っていただけるとは思ってもいなかった。なんて義理堅い人なのだろう。 ▼『フリッカー、あるいは映画の魔』はようやく終りが見えてきた。僕って、本を読むのが遅いんだよね。前に速読法に関する記事を何かで読んだことがあるのだけれど、そこには「本を読むのが遅い人は頭の中で声に出して読んでいる」と説明されていた。なるほど、僕は頭の中で文章を全部いったん音に変えて読んでいるような気がする。きっと、速い人って目で文字を追うだけで文章を読めるのでしょう。だけど僕の場合、いちいち音に変換しないと文章が理解できないんですよね。練習しだいで速く読めるようになるらしいんだけど、でも、そうまでして速く読めなくてもいいやって気もしている。どうあがいたところで、読みたい本を全部読めるわけでもないんだし。 2000.8.24(木) ▼本日の織田裕二:2600円(ちょっとあがりました) ▼いくらなんでももう値段はつくまいと思ってヤフーオークションに出品した佐々木丸美の『雪の断章』が1千円を越えてしまった。なんで? だって、『雪の断章』だよ。文庫でいくらでも見つかる作品じゃん。うーむ……。佐々木丸美の場合、ファンがただただ読みたい一心で入札しているのだとばかり思っていたのだけれど、ハードカバーで欲しいとか、初版で欲しいとかというマニアもけっこういるのでしょうか。 ▼古典SF研究会の藤元直樹さんよりメール。実はネビル・シュートには戦前に『操縦士』(高山書院・昭和16年3月)という翻訳があるのだそうです。うーん、ショック。読みたいじゃないですか。お願い、誰か見つけて。古書店の目録が毎日のように届く人が何人もいらっしゃるんでしょ。そういうところに、この『操縦士』がもし出ていたら、僕のために押さえてやってください。なんと、5千円までなら出しちゃいます。お願い。お願い。ああ、ショックだ。 ▼昼休み、フラリとてつおさんのホームページを覗きに行き日記を読む。あまりにヘビーな日々に圧倒される。お医者さんは大変です。続けてしょうじさんのホームページを覗きに行き日記を読む。夏休みなんで毎日ゴロゴロしているという報告にほのぼのしてしまう。羨ましいなあ。皆さん、いろいろな夏を過ごされています。 ▼仕事で外出した際に覗いた書店に夢枕獏の新刊が積んであった。どっひゃ〜っ、これ以上読みたい本(というか、即座に読むつもりでいる本)がたまったら、にっちもさっちも行かなくなるぞ。のんびりと『フリッカー、あるいは映画の魔』なんぞという分厚い翻訳小説を読んでる場合じゃないぞ。早く読み終えねば……なんてことを思いながらも、今日は古本屋で見つけた小沢昭一の『私は河原乞食・考』を拾い読み。いつまでたっても『フリッカー、あるいは映画の魔』が終わりませんです。 その『私は河原乞食・考』を読んでいて初めて知ったのだけれど、書評家の井家上隆幸さんて三一書房の編集者だったんですね。ぜんぜん知らなかった。 ▼帰宅すると、アンディ・フグが亡くなったと知らされる。うそっ! なんらかの事故かと思いきや、急性の白血病だという。不死身の肉体も病魔には勝てないということか。あの凄まじい踵落としはもう見られないのか。 2000.8.23(水) ▼本日の織田裕二:2300円(小休止でしょうか?) ▼二日酔いである。けっこう飲んでしまった。起きるのがつらい。が、今日は午前中に用事があるのでさぼるわけにはいかない。早めに布団を抜け出して、シャワーを浴びる。だけど、死にそう。 いつもはいつまでも布団に入っている息子が、なぜか今日にかぎって早起きして外に飛び出していった。昨日、新しい自転車が届いて、それに乗るのが嬉しくてしかたがないらしい。可愛いもんである。 ▼「怪の会」の森下さんから、実家に置いてあった『マンモス・ウェスタン日本語版第1集/アリゾナの決闘』を発掘してきたので譲ってくれるとのメールが入った。以前話を聞いた時には、実家の本棚の前にタンスを置かれてしまったので、発掘は不可能だと言われてあきらめていたのだけれど、なんとか掘り出してくれたらしい。なんていい人なんだ!(笑) ▼佐々木丸美の本の復刊運動をされているという方からメールをいただく。こういう方の運動が実を結んで、ヤフーオークションでの異常な高値がおさまるといいですね。 ところで、なんで講談社は全作品を文庫にしなかったのでしょうか? とりあえず文庫になっていれば、あそこまで手に入りにくい本にならずにすんだでしょうに。 ▼ヤフーオークションで落札した『新青年傑作選集5 おお、痛快無比!!』が届く。落札価格は320円。時として変な本がむちゃくちゃな値段になるかと思えば、こうやってけっこう安く落札できたりするから面白いんだよなあ。 ▼本日の購入本。いつもの3冊200円の古本屋で創元推理文庫の帆船マークを3冊。 「黒いチューリップ」アレキサンドル・デュマ(創元推理文庫/5刷) 「勇将ジェラールの回想」コナン・ドイル(創元推理文庫/初版) 「紅はこべ」バロネス・オルツィ(創元推理文庫/5刷) また、別の古本屋で 「すばらしい新世界」オールダス・ハックスリー(角川文庫/2刷) ▼かつて、台湾の故宮博物院を訪れたとき、1階のロビーに展示されていた地図を見てひどく興奮させられた。そこには、中国から台湾までどうやって宝物を運んだかが図示されていた。トラック、列車、船などで運び、ところどころには戦闘があったことを示すマークが記されていた。きっと、とんでもないドラマがあったことだろう。冒険小説そこのけのドラマがあったことだろう。 僕はそのドラマを文章で再現してみたいと思った。そこで、日本に戻ってからあれこれと資料をあたったのだが、なかなか故宮博物院の宝物の輸送に関する資料は見つからなかった。そして、ようやく見つけたのが古屋奎二著『新訂故宮博物院物語』二玄社という本であった。この本には実にことこまかに輸送の様子が記されていた。知りたかったことが、ほとんどその本には書かれていた。 そして書いたのが「新・君の夢で逢おう/風繼續吹」であった。架空の映画にまつわる秘話という形式にして、ちょっとした冒険小説的なドラマに仕上げた。この文章はこのホームページに再録してあるので、ぜひともお読みいただきたい。我ながら面白い読み物に仕上がっていると思っている。人づてにちゃんとした小説にしないかという出版社からの話も舞い込んできたくらいだ(だけど、小説を書く才能はないので、逃げたけどね)。 この「新・君の夢で逢おう/風繼續吹」で描いた故宮博物院の宝物の輸送に関する描写は、全面的に『新訂故宮博物院物語』に拠っている。この本がなければ、絶対に書けなかった。それゆえ、僕はこの本にすごく感謝している。その著者の古屋奎二氏の訃報が昨日の朝刊に載っていた。どのような人なのか知らず、当然面識もない。一方的に著作を利用させていただいただけである。が、大変にお世話になった恩師がなくなったような、そんな喪失感が感じられてしまう。 冥福をお祈りする。 2000.8.22(火) ▼本日の織田裕二:2300円(笑) ▼同業の方との納涼会……なのだけれど、主催者が突然に決めて「明日やります」って連絡をまわしたもんだから、ほとんどの人は「あんまりにも急なんで」といって欠席。けっきょく集まったのは3人だけ。年齢が近い3人なんで、非常に気楽な飲み会になり、結果オーライなんだけどね。 新大久保の百人町屋台村で飲み食いしたのだけれど、冷房があまりにも非力。でもって、日中の太陽はあまりにも元気だった。そのため、店内がむちゃくちゃに暑い。ビールを飲んでも飲んでも汗となって流れていってしまうので、ぜんぜん酔わない。トイレにも行かない。うっひゃー。 メンバーのひとりが意外なことにSF者であることが判明。 「オレね、山田正紀とかかんべむさしとかコンプリートしてんの」 なんてことをおっしゃる。さらに 「オレね、スティーヴン・キングとかディーン・クーンツなんかもコンプリート」 と言うではないか。ただし、買い揃えてはいるものの、読んでいるとは言わないところがおかしい。スティーヴン・キングはハードカバーで買っておいて、文庫が出てしまうとあわてて読んだりしているのだという。 「オレね、いま読んでるの、『ニードフル・シング』なの」 持ち歩くには重いと思うんだけどなあ。 ▼本読みということが判明したので、ゴールデン街の「深夜プラス1」にご招待することにする。タクシーで移動。ああっ、車内のクーラーがサイコーに幸せ。 残念ながら内藤陳さんはいらっしゃらなかったが、それでも仕事の話とかで盛り上がる。たまたま業界の団体の仕事をしているおかげでこうやって同業他社の人と情報交換ができるのだが、そうでないと自分の会社の仕事しか見ることができない。自分の会社の仕事しか見れないと、自分のやっている作業というものがどこまで普遍性を持っているのかが分からない。だから、こういう機会は非常に貴重なのです。ま、酔ったうえでできる程度の話ではあるんですけどね。 隣りの方で「海野十三の幻のデビュー作の存在が確認された」という話をしている。どういう人なのだろうと思って名前をうかがうと、池田憲章さんでありました。おや、びっくり。 池田憲章さんというと、どうしても特撮物とかアニメというイメージがあって海野十三と結びつかないのだけれど、長年海野十三の研究を続けているらしい。そういえば、「海野十三メモリアルブック」にも執筆をされている(と、さも知っているかのように書いているが、ネットで調べて初めて知ったんだけどね)。 で、話を聞かせていただくと、横溝正史の書いた文章に海野十三の幻のデビュー作のことが出てくるのだけれど、いままでその存在がまったく確認されていなかった。はたして、本当にその小説が存在するのか、あるいは横溝正史がなんらかの間違いをしているのか、それすらも分からなかった。が、間違いなくその作品が存在するという証拠の文献を発掘したのだ、ということでした(かなり酔っていたから、正確かどうか自信はないんだけれど)。 その幻のデビュー作そのものを発掘したというわけではないのだけれど、いままでの経験から言って、存在することさえ確認できれば必ず発掘できるものなのだ、ということでした。 僕自身は海野十三についてそれほどの思い込みも何もないのでよく分からないのだけれど、池田さんの興奮の仕方からするととっても凄い発見なのでしょう。 2000.8.21(月) ▼本日の織田裕二:2100円(笑) ▼家の近くでしばらく前から書店らしき店がオープンの準備をしていた。でっかく「本」という看板が出ているので本屋に違いあるまいと思ったのだが、建物の横の壁に「BOOKS, MAGAZINES, GOODS」とあるのを見て、「グッズってのはナンジャイ」と思っていた。しかも、その下に「ETHNIC & FOOTBALL」という文字もあり、「なんで、書店でエスニック&フットボールなんぞという看板が出るんだ?」と首を傾げていた。 その店がオープンしたので日曜日にさっそく偵察に行ってきたのだが、インドネシアなどのアジア雑貨も扱う書店であった。並んでいる本もアジア関係の本がたっぷりとあり、「へえ、こんな本も出てたんだ」と感心することしきり。アジア関係以外の本も、いかにも選び抜いた本というのがよく分かる。「太陽」のバックナンバーなども、おいしいところが揃っていたりする。江戸川乱歩を特集した雑誌などもまぎれこんでいたりする。児童書のコーナーも実に見事な品揃えだ。アジア映画に関する本が1冊もないのが不満と言えば不満なのだが。 そして、フットボールとは、要するに「浦和レッズ」関係の本ということであった。なるほどね。 店を応援するためにも何か買わねばなるまいと思い、浜なつ子『アジア的生活』講談社文庫を購入。フィリピン(女性)にのめりこんだ日本人を取材した『マニラ行き〜男たちの片道切符』『死んでもいい〜マニラ行きの男たち』といったノンフィクションがけっこう面白かった著者の新刊である。 でもなあ、どう考えてもこの店が長続きするとは思えない。同じ場所でコンビニが潰れ、学習塾が潰れているのを見てきているしなあ。同じコンセプトの店が都心にあればそれなりにファンもつくんだろうけれど、我が家の近所じゃどう考えても無理。いい店なんだけどなあ。 ▼さて、本日は会社の帰りにK駅で途中下車。以前あったところから駅の反対側に移動したという古本屋をチェックする。 「愚者の聖域」クリフォード・D・シマック(ハヤカワ文庫SF/初版) 「作戦−“青”」梶山季之(ポケット文春/初版) d「地底世界ペルシダー」エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF/7刷) d「地球生まれの銀河人」リイ・ブラケット(ハヤカワ文庫SF/7刷) d「Ribbon」古神陸(KKベストセラーズ/初版) ああ、『愚者の聖域』は松本くんに譲ってもらう約束になっていた本ではないか。ごめんよお、見つけちゃったよお。 コンプリートを目指しているポケット文春は久々の前進。まだまだ先は長い。 で、馳星周が古神陸名義で出した最後の1冊、『Ribbon』をまたしても買ってしまった。これ、『不夜城』よりも後に出版した作品なんだよね。先ごろ、『Ribbon2』なる本が出ていたけれど、さすがに古神陸の作品ではなかった。気分転換のために、書けばいいのに(笑) その古本屋のもう少し先に、ほとんどマンガとアダルトコーナーだけで構成されていた古本屋があったのだが、ついでに覗きに行くと入り口近くが中古のゲームソフト、かつてアダルトコーナーだったスペースが「マンガ喫茶&インターネット」のコーナーとなっていた。うーん、あの大量にあったアダルト雑誌とビニ本はどうしてしまったのだろう(笑) ▼毎日ヤフーオークションを覗いては楽しんでいるのだけれど、今日見つけて笑ってしまったのがこれ。 −坂東齢人(馳星周)氏絶賛!村上哲哉「ラスト・マジック」新潮文庫ファンタジーノベル− そういえば、その昔「本の雑誌」の書評で取り上げていたかも。『バンドーに訊け!』に載っているのかな。500円で落札していたけど、「坂東齢人(馳星周)氏絶賛!」のフレーズがなければ500円までいかなかっただろうなあ。 ▼明日は同業他社の皆さんと「納涼会でもすべえ」ということになって、新大久保の屋台村に行くことになった。なんたって、今日連絡をして明日やろうってんだから、ムチャだよね。 いずれにせよ、明日は酔っ払って帰宅しますので日記はないでしょう。飲んでも日記を書くkashibaさん、フクさんは偉いよなあ。 2000.8.20(日) 織田裕二のニットブックがヤフーオークションでいくらぐらいになるものか、調べてみるとありゃりゃ、たいして高くない。織田裕二のニットブックは2冊出ていて、そのうちの片方が高くなるらしいので、僕が手に入れたのは高くならない方なんだろう。 ところで、その織田裕二のニットブックのニットデザイナーの名前を見てひっくりかえってしまった。とびないえいこさん、河合真弓さん、津川良さん……みんな若い日の僕を可愛がってくれたお姉様がたではありませんか。皆さん、お元気でいらっしゃいますでしょうか。目白のとびないさんのマンションにはしょっちゅう泊まり込んでたっけ(といっても、誤解されるようなことは起こりえないんだけどね、とびないさんの場合。そういう事態の起こりえる河合さんは絶対に泊めてくれなかったし)。 意外なところで、若き日の思い出が甦ってしまったぞ。 さて、今日は嫁さんと子供たちとで近くの公園でバーベキュー。なんか、週末のたんびにこんなことをやってるな。 子供たちの今日の収穫はザリガニ、オタマジャクシ、ヤゴ、アマガエル、バッタ、コオロギ、とんぼなどなど。けっこう自然の豊富なところに住んでるよなあ。 保護者は炭火で焼いた肉をかたはしから食い(なんのために病院でアドバイスを受けてきたんだか)、ビールを飲み、あとはひっくり返って昼寝。 その帰りに、昨日見つけた古本屋へ。「ブックマーケット」というチェーン店で、このチェーン店ではいままでにさんざんおいしい思いをしているので、ついつい期待してしまう。 「桃源郷は色ざかり」宮下幻一郎(双葉新書/初版) 「二人が消えた夜」冨島健夫(春陽文庫/21刷) 「ネットワーク」サム・ヘドリン(番町書房イフ・ノベルズ/6刷) d「謎の円盤UFO(1)」ロバート・マイアル(ハヤカワ文庫SF/3刷) d「死霊のえじき」岡山徹(講談社X文庫/初版) d「切り裂きジャックはあなたの友」ロバート・ブロック(ハヤカワ文庫NV/2刷) d「忍法忠臣蔵」山田風太郎(講談社/3刷) d「忍者月影抄」山田風太郎(講談社/初版) 宮下源一郎がけっこう嬉しいところ。このあたりの作家の本て、そうそう転がってるわけじゃないもんね。 また、春陽文庫の冨島健夫はなんとミステリ・ロマンの佳編であるという。ちょっとそそられる。 ところで、番町書房イフ・ノベルズって、背中に通番がついているんだね。きっちり揃えたくなってしまうではないか。 2000.8.19(土) 昨日買ったクロフツの『殺人者はへまをする』が実はダブリ本であると判明。ああ、我ながら情けないぞ。 今日は久しぶりに家で過ごせる休日。まずは朝いちで病院だ。尿酸値を下げるための食事相談。が、話せば話すほど自分が健康的な生活を送っているということが分かるばかり。身長と体重のバランスはちょうどよく、体脂肪率は20代並み。酒はあまり飲まないし、タバコもやらない。緑黄色野菜だってちゃんと摂っているしさ。これでなんで検査のたびに尿酸値が上がり、コレステロール値が上がるのかね。 問題はというと、どうやら夕食の時間が不規則で、夜遅くてもけっこう量を食べてしまうということのようだ(だけど、太ってないんだからいいじゃん、と思ってたんだけどね)。特に、食べる肉の量が半端じゃないってことが問題みたい。どうやら、医者が適量と考えている量の軽く3倍は食べているらしい。腹八分目ってことがどうしてもできないんだよなあ。目の前にある食い物は肉体の限界まで食べるタチだからなあ。 とりあえず、肉を減らすことで効果があるかどうかを見ましょうということになった。だけど、本当にそんなことで効果があるのか? ヤフーオークションで落札した貫井徳郎『鬼流殺生祭』が届く。別にヤフーオークションに頼らなくたってよさそうな本なんだけど、なぜか縁がなく見かけなかったのだ(書店に取り寄せを頼めばいいんだろうけどさ)。シリーズ2作目を先に読んでしまって、早いとこ読みたいと思っていただけに、飛びついてしまった。落札価格は210円なのだけれど、送料とか振込手数料を考えると、新刊で買うのとさほど変わりはなかったりして。 さらに、kaluさんより『猿飛江戸に現わる』三橋一夫(桃源社/昭和31年発行/函入り)、『夏への扉』桐野夏子(双葉社レディース文庫)の2冊が届く。なんたって、三橋一夫が嬉しい。函がかなり崩壊しかけていたので、さっそくパラフィン紙で包み込む。桐野夏生はこの桐野夏子名義のレディース文庫を揃えれば昔の作品はコンプリートになるのだけれど、なかなかこのレディース文庫の桐野夏子はないんだよなあ。 弟夫婦が子供を連れて遊びに来る。ちょうどいいやってんで、我が家の子供の自転車2台を押しつけて、新しい自転車を買いに行く。うっかりしているうちに、自転車が小さくなっていたのだ。それにしても、メーカー品の自転車って、本当に壊れないなあ。娘が乗っていた自転車はお兄ちゃんのお下がりなのだけれど、ぜんぜん壊れていないし塗装も色褪せていないので、さほど抵抗感なく弟の子供に譲ることができてしまった。ディスカウントショップで売っているメイド・イン・チャイナの自転車ではこうはいかない。自転車はメーカー品にかぎりますですな。 夜の9時半になってから嫁さんと二人でドライブ。久しぶりの週末の夜の古本屋巡りだ。今日のターゲットはちょっと遠い。なんと、所沢の先まで行ってしまうのだ。だって、こないだ名栗川に遊びに行く時に見つけた古本市場がやたらと気になって仕方がないんだもん。 けっこう車を飛ばして、古本市場まで1時間とちょっと。夜遅いってのに、けっこう車が多い。しかも、古本市場の駐車場はゲームセンターなんかと共用なんだけれど、これがけっこう混んでいて、空いているスペースを見つけるのに苦労してしまう。これで何も買うものがなかったら、寂しいぞ。 が、ちゃんとありましたです、買う本が。 「欲望のあいまいな対象」ピエール・ルイス(角川文庫/15刷) 「惑星メラーの麻薬」グレゴリイ・カーン(ハヤカワ文庫SF/初版) 「メテラーゼの邪神」グレゴリイ・カーン(ハヤカワ文庫SF/初版) 「地上50m/mの迎撃」ジェイムズ・セイヤー(新潮文庫/3刷帯) d「星降る街に」牧村優(講談社X文庫ティーンズハート/初版) d「霧の学園」牧村優(講談社X文庫ティーンズハート/初版) d「霧の学園」牧村優(講談社X文庫ティーンズハート/初版) d「霧の学園」牧村優(講談社X文庫ティーンズハート/初版) d「小説ゲゲゲの鬼太郎(1)」水木しげる(講談社X文庫/初版) d「ホースクランの剣」ロバート・アダムス(サンリオSF文庫/初版帯) d「水路の夢[ウォーターウェイ]」早見裕司(アニメージュ文庫/初版) d「サン・フォリアン寺院の首吊人」ジョルジュ・シムノン(角川文庫/4刷) 買う本がたっぷりとあったと思ったんだけど、こうしてみるとダブリ本ばっかりじゃないかあ。しかも、牧村優(樋口明雄)の『霧の学園』を3冊も買ってる。オレはバカか? でも、とりあえず掲示板で吉野(じん)が紹介していた『地上50m/mの迎撃』を買えたからそれでいいか。 おっと、そうそう、もう1冊、とんでもない本を見つけたのだ。『織田裕二ニットブック』。そう、「ホワイト・アウト」の、「踊る大捜査線」の織田裕二のニットブックであります。はっきり書いてしまいます。これ、ヤフーオークションに出品します。そのために買いました。小遣い稼ぎに走ります。さて、いくらになるでしょうか? この古本市場を出た時点ですでに真夜中が近かったのだけれど、大あわてで近くのブックオフへ。 「猫の地球儀 焔の章」秋山瑞人(電撃文庫/初版) 「猫の地球儀その2 幽の章」秋山瑞人(電撃文庫/初版) 「ブギーポップは笑わない」上遠野浩平(電撃文庫/初版) 「リコ兄弟」ジョルジュ・シムノン(集英社文庫/初版) d「楽しい悪夢」ロバート・ブロック(ハヤカワ文庫NV/初版) うーん、やったね。『猫の地球儀』も『ブギーポップ』も即座にでも読みたいと思っていた本なのだ。しかし、即座に読み出したい本がやたらと手元にたまってきてしまったのだけれど、そういう時にかぎって時間のかかる本を読んでるんだよなあ。『フリッカー、あるいは映画の魔』、まだしばらくは時間がかかりそうだよなあ。 で、この帰り道に新しい古本屋を見つけてしまったのだけれど、残念ながらすでに閉店時間を過ぎていた。明日にかけるぞ。 最後に家の近くの古本屋にチラリと寄る。 d「レベッカの誇り」ドナルド・M・ダグラス(講談社文庫/初版帯) d「殺しはフィレンツェ仕上げで」ハーシュバーグ(講談社文庫/初版帯) 「ウルフェン」ホイットニー・ストリーバー(ハヤカワ文庫NV/初版帯) 『レベッカの誇り』はダブリを承知だったけれど、『殺しはフィレンツェ仕上げで』なんて本を持っているとは思わなかったぞ。『ウルフェン』はハードカバーで持っているのだけれど(映画『ウルフェン』の初日を見に行ったらタダで配っていたのだ)、これはモダンホラーセレクションの方。モダンホラーセレクションも本気で揃えようという気になってきた。やばいなあ。どこかに、リストのアップされているサイトはあるだろうか? しっかし、こんなに長々と日記を書いていていいんだろうか? 2000.8.18(金) 昼休みにヤフーオークションを覗いていたら、クロフツの『チョールフォント荘の恐怖』創元推理文庫に600円の値段がついているのを発見。「じゃあ」ってんで会社の目の前にある古本屋まで行き、買ってきちゃいました。クロフツなんて、これっぽっちも興味ないんですけどね。 ちなみに、この店の均一棚は文庫が3冊で100円。ついでだから、価値も分からず同じくクロフツの『殺人者はへまをする』13版と、フィルポッツの『灰色の部屋』初版を買ってしまう。さっそく猟奇掲示板で報告をすると、いずれも品切れ本とのこと。ラッキー。 しなしなあ、いつもは3冊200円、昨日は4冊200円、それで今日は3冊100円。だんだん安くなってるじゃないかあ。古本屋って、よくこんなんでメシが食えるよなあ。 ついでに店内の100円均一台で戸板康二の『あどけない女優』新評社を購入。ダブリと分かっていて、どうして買うかね。 今日はジャッキー・チェンの『シャンハイ・ヌーン』を観に行くつもりだったのだが、仕事が終わってみると目がやたらとショボショボしていて、とても映画を見に行く気になれない。あきらめてメガネ屋に行き、ちょっと具合の悪かった部分を直してもらう。ついでにメガネのクリーニングもしてもらったのだが、そのメガネをしていたら、じきに目のショボショボが治まってきた。要するにメガネが汚れていたってことかあ? ところで、『シャンハイ・ヌーン』の話題をあまり聞かないのだけれど、面白くないのかあ? そのまま新刊書店に行き、馳星周の『古惑仔』を購入。本当は吉野くんから勧められた新潮文庫を探しに行ったのだけれど、それが見当たらなかったのだ。ま、どうせ『古惑仔』は買わなくちゃと思っていたからいいんだけどね。 セオドア・ローザックの『フリッカー、あるいは映画の魔』はようやく上巻の半分ぐらいまで読んだ。奇妙な小説だが、めっぽう読ませる。微妙なエロチシズムがなかなか刺激的でもある。僕も「新・君の夢で逢おう」で架空の映画を紹介するという原稿を書いているのだけれど、これほどまでに大きなスケールで架空の映画の話を書いてみたいもんだ。 2000.8.17(木) 会社からの帰り、通り道にある古本屋さんの外の均一棚をチラリと横目で見ると、おおっ、秋山瑞人の『E.G.コンバット』があるではないか。これ、すでに2巻と3巻を入手済みなんで、これで読み出せるってもんであります。さらにその棚をチェックして『ブギーポップ・リターンズ VSイマジネーターPatr1』『ブギーポップ・ミッシング ペパーミントの魔術師』も発見。このシリーズもいずれ手を出すつもりだったので、ありがたく買わせていただく。 ちなみに、この均一棚、4冊で200円なのであります。もう1冊買えるのであります。で、棚を漁って買ったのが片岡義男の『ターザンが教えてくれた』角川文庫。うん、ターザンって言葉に弱いんだな、どうも。 4冊を持って店内に。たいていなんにも買う本がないんで、通り道であるにもかかわらず滅多に店内には足を踏み入れないんだけど、今日は久しぶりに店内もひととおりチェック。そしたら、ありゃりゃ、意外な掘り出し物があるではありませんか。 中央公論社の捜査ファイル・ミステリー・シリーズ第4弾『手掛かりはここにあり』。本の中に実物の薬莢、だちょうの羽毛、銀狐の毛といった証拠物件を挟み込んだ例の本。お値段はというと1千円。ラッキー。 しかも、日焼けで色褪せしているとはいえ帯付き。さらに、なんと、袋とじの解答編が未開封! やったね。 W駅で途中下車して、古本屋を1軒だけチェック。横溝正史『山名耕作の不思議な生活』角川文庫初版を購入。これで角川横溝の初版クエストも1歩前進かと思いきや、帰宅してみるとなんとダブリ本。だって、持ち歩いているリストでは未入手になってたんだよ。う、うーむ……。
2000.8.16(水) 樋口明雄の『サイレント・ファイア(2)遙かなる虚塔』を読了。核戦争後の荒廃した世界を、不死身の生体兵器に改造された主人公がさまようというシリーズの第二弾(『仮面ライダー』だな、つまりは)。主人公は松田優作をモデルにしたとのことだが、提示される世界のせいか、『北斗の拳』のケンシロウとしか思えない。ラストでは臆面もなく『シェーン』を再現。才能のある人なんだけど、このたぐいの作品を書くと、手軽に書いちゃったという印象がどうしてもつきまとってしまう。もったいないなあ。 このところ、軽い読み物が続いたせいか、重厚な翻訳小説がやたらと読みたくなってしまう。で、昼休みに会社の目の前に古本屋を漁り、買ったのが『フリッカー、映画の魔(上下)』セオドア・ローザック。内容はまるで知らないが、やたらと評判がよかった記憶がある。それが上下で300円というムチャ安値であったので買ったのだけれど、なんと水濡れでヘロヘロの状態の本でありました。そんなもんをビニール袋に入れて売るなよな。ま、これで風呂につかりながらも遠慮なく読めるってもんだけど。 それにしても、このところ圧倒的な冒険小説ってやつにまるで出会っていない。初期のアリステア・マクリーンや脂の乗りきっている時期のジャック・ヒギンズのような、読む者を力づくでねじ伏せてしまうような、そんな冒険小説はないものか。誰か、お勧めの作品がありましたら教えてください。 このところ、パソコンに向かう時間が長いせいか、右手の指先が軽くしびれてきた。やばい。せっかく整体に通って治ったばっかりだというのに。日記もほどほどにしよう。 2000.8.15(火) 川口そごう古本市の初日。休みをとって行くほどの古本市ではないのだけれど、地元の古本市だし、集まってくるみんなとだべりたいがために有休をとって参加。ただし、早くから並んだりはしない。のんびりと9時10分に家を出る。 そごうに着くと、すでにけっこうな列ができている。最初に見つけたのは森英俊さんと仰天の騎士さん。ずっと前の方に石井さんとやよいさん。そして、前から3人目ぐらいのところにkashibaさん。やよいさんに2冊、kashibaさんに3冊の本を渡す。ふたりの荷物を重くして、軽快な動きを阻止しようというせこい作戦である。 いまさら並んでも仕方がないので、kashibaさんを相手に開店時間までを過ごし、開店時間が迫ったところで列を離れる。いつのまにか、列の中には彩古さんの姿もあった。 列を離れてどうしたかというと、別の入り口に向かい、そこから店内へ。そして、まっすぐにエスカレーターに向かい、エスカレーターを駆け上がる。会場にはすでにkashibaさんたちの姿があったが、それほど出遅れることなく参戦。もっとも、エレベーターで上がった皆さんと違って、かなり息を切らしてましたけど。 買ったのは、こんなところ。 「戦う未来戦士」E・ハミルトン(学研中学一年コース付録) 「落花」木々高太郎(一聯社/初版) 「拳銃王の死」チャールズ・ナイダー(世界大ロマン全集/初版函) 「M・R・ジェイムズ傑作集」M・R・ジェイムズ(創元推理文庫/初版) d「月の地底王国」エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF/3刷) d「東京ゲリラ戦線」藤本泉(ハヤカワ文庫JA/初版) 一番高かったのが、中学一年コースの付録についたエドモンド・ハミルトンの『戦う未来戦士』。ようするに、キャプテン・フューチャーであります。他に、アーサー・C・クラークもあったのだけれど、僕にとってエドモンド・ハミルトンとエドガー・ライス・バロウズは別格なのだ。ちょっと高いけど、ハミルトンだと許してしまうのですね。 木々高太郎と「拳銃王の死」はせっかく休みをとって古本市に来たのだからという理由での購入。やっぱりね、なにかしら買わないと寂しいじゃない。 kashibaさん、彩古さんはたっぷりと買っていたし、石井さんも春陽文庫の『ふしぎなふしぎな物語1〜3』に1万2千円という大枚をはたいていたので、それに比べればなんともいじましい買い物だけれど、ま、僕の場合はこんなもんでしょう。 ワンフロア下の喫茶店でだらだらと古本話。これが楽しくって、参加したようなもんで、やっぱり濃い人たちとの話は楽しい。『仮面ライダー/クーガ』の話をしていたかと思うと、いつしか高値のニット本の話に展開するところが、さすがである(笑) 彩古さんが仕事に向かうと言うのをしおに外へ。ちょっと遠いけど、以前、石井さんが香山滋の『Z9(ゼットナイン)』を発掘してくれた荒木書房へ行くことにする。けっこう遠いのだけれど、途中の古本屋に寄れば多少は遠さも薄らぐかなと思っていたら、途中の古本屋がビデオ専門に変わっていて計算が狂う。 さらに店が近づいたところで「行ったらお盆休みだったりしてね」のkashibaさんのセリフにいやな予感がしてくる。いかにも、そういうタイミングで律義に休みそうな店なのだ。そして、その予感が見事に的中。ごめんよお、みんな。たくさん歩かせちゃって、ごめんよお。地図ソフト「でじたま」で計測したら、1.3キロ弱ありました。 バスで川口駅へ戻り、今度は駅の反対側にあるブックオフへ。実はこのブックオフもけっこう遠い。これまた「でじたま」で計測したら川口そごうからやっぱり1.3キロ弱の距離がありました。皆様、ご苦労さまです。 このブックオフではなにもなく、未読の『朝霧』北村薫(東京創元社/初版)を100円で購入。そして、暑い中をだらだらと駅まで戻り、kashibaさんとやよいさんはお帰り。あとの4人(森さん、石井さん、仰天さん、僕)は赤羽へ。 赤羽ではかつて喜国さんが発見した古本屋へ。実はこの店、僕はただの一度しか開いているところを見たことがない。たぶん、今日だって開いてはいるまいと思ったら、やっぱり開いていない。が、それしきのことで諦める石井さんではない。店の人が気がつくまでガラス越しに店の中を執拗にのぞき込み、おびえながら「なんでしょうか?」と出てきたお婆ちゃんを脅して無理やり店を開けさせてしまったのである。つ、強い。 無理やり開けさせたわりには、それほどの収穫もなく、次の店へ。 新刊書店なんだけど、古い本もあるかもしれないと森さんが言うので行ったが、どうみても新刊書店(しかも、すっごく小さい)なので、パスして僕の知っている店へ。ただし、ショートカットしようとして道に迷い、またしても余分に歩くことに。 ここでも買うものはなし。でも、クーラーで涼めてちょっと幸せだった。 次は、新刊書店なんだけど「返本」というシステムを知らないんじゃないの、というお店。むっちゃくちゃ古い本が並んでいて、それを半額で売っている「新刊書店」なのであります。僕自身も欲しい本があるのだけれど、この店の本、あまりにも汚いんでとてもじゃないけど買う気になれない。だけど、仰天さんと石井さんは買うんだよなあ。エライ! そのあと、駅に向かう途中にある古本屋で森さんがソビエトのSFをゲットしたところで、どしゃ降りの雨が降り始めてしまう。しばらく様子を見ていたのだけれど、ぜんぜんやむ気配がないので、あきらめて雨の中を駅まで走る。 「うう〜っ、喉が渇いたあ! ビールが飲みたいーっ!」というわけで、赤羽駅にある中華料理の店へ。ここでまたもや古本を中心にしたミステリー話に花が咲く。うーっ、楽しい。 という1日を過ごして家に帰ると、ヤフーオークションで落札した『オトラント城奇譚』ウォルポール(講談社文庫/初版)が届いていた。他の版で持っている作品ではあるのだけれど、なぜか講談社文庫版とは縁がなかったんだよなあ。 2000.8.14(月) 朝の通勤電車がガラガラにすいている。驚くべきことに、埼京線で座れてしまった。ああ、世間はおやすみなんだなあ。が、そのような世間様とは関係なく電話を入れてきたり、メールを入れてきたりするクライアントもあり。うん、働いてるとこは、ちゃんと働いてるぞ。 ズボラな性格にもかかわらず、なんとか毎日日記を更新しているのだけれど、ふと根本的な疑問につきあたってしまう。こんな日記、誰が読むんだ? 本にも映画にもアジアにもほとんど関係のない話ばっかりじゃないか。うーむ……。しばし、悩むこととしよう。 会社の帰りに赤羽の古本屋をチェック。1軒目は外の均一棚で何度も掘り出し物をゲットしているので、そこだけチェック。何もなし。店内には入らず。 すぐ近くのブックオフへ。ここは開店した時から何にもないブックオフなんだけど、100円均一棚で半村良の『太陽の世界』の帯付き美本がズラリと並んでいるのを発見。10巻から15巻までを購入。たぶんこれで、全巻揃いのはず。 それにしても、つい最近までは後半の巻を見ることなどまったくなかった『太陽の世界』だというのに、このところしょっちゅうブックオフで見かける。しかも、見かける時は必ず帯付きの美本が並んでいる。なんでなんだろう? 出版社の倉庫に眠っていたのがごっそり出てきたみたいなんだけど、角川書店がそんなものをブックオフに売ったりはしないよなあ(きっと)。 さらに森奈津子の『ノンセクシュアル』も100円であったので購入。ホラー小説らしいんだけど、どんなもんなんでしょうね。 「売りますコーナー」で注文をいただいた方への送付がようやく終了。どうもお待たせいたしました。でも、まだまだ蔵書ダイエットはしなければならないのだ。まだまだリストアップを待っている本があるのだ。なのに、よく買うよなあ、オレ(トホホ)。 ちなみに、何か注文する本がありましたら、ついでに0円の本も引き取っていただけると助かります。よろしく。 この日記を書いていたら、なにげなく『ノンセクシュアル』を読み出した嫁さんが背中の方で爆笑している。本当にホラーなんだろうか? ちょっと不安になってきたなあ。 2000.8.13(日) 爆睡して、朝の6時半に目覚める。ゆうべは10時頃に寝たというのに、その間、まるで目覚めることなく熟睡してしまった。眠りの浅い僕としては実に珍しいことであります。 外は大雨。ま、台風接近中ですから仕方ないでしょう。昨日のうちに川遊びができただけでもラッキーといったところでしょうか。 さっそく、朝風呂。うーん、気持ちいいぞお。 のんびりと朝食を食べ、食後もそのまんまのんびりとコーヒーをすする。うーん、しあわせ。 宿で使っている食器の多くがオリジナルの器なので話を聞くと、近くに住んでいる陶芸家にお願いして焼いてもらっているとのこと。が、その陶芸家の話がむちゃくちゃ面白い。打ち合わせはビジネスライクにきっちりやるのだけれど、いざ土をコネだすと芸術家の血のおもむくままに好きかってな物を作り出してしまうらしいのだ。たとえばコーヒーカップが残り少なくなってきたので、同じものを焼いてくれとお願いすると、まるっきり違うコーヒーカップを作ってしまい、「違うでしょ」と言って作り直してもらうと、今度は湯飲み茶碗を作ってしまうという具合なのだという。 「ダイオキシンを吸収するんだ」と言ってチタンをまぜた土を使ったりしているらしいのだが、なんとも味わいのある器を焼く人であります。 宿を出て、「綵珠(あず)」という喫茶店へ。日産のテストドライバーをやっていた方が奥さんと一緒に始めたというケーキ屋さんなのであります。川のすぐ近くにあるお店で、「子供を川で遊ばせておいて、親はお店でケーキとお茶でのんびりすごす」なんてこともできるのだそうです。「笑美亭」同様に、こだわりの感じられるお店でした。 ケーキが大変においしゅうございました。 少しドライブをして、昼食は飯能河原の近くの「櫟庵(くぬぎあん)」というそば屋さんへ。これまた川のすぐ近くのお店で(増水して危険だと思った時には、店員一同で座敷の畳を上げたこともあるのだそうです)、これまたこだわりのお店なのであります。なんたって、駐車場からお店まで50メートルほどの小道にチップを敷き詰めてあるのです。おかげで、大雨だというのに、ぬかるみに足を突っこむことなくお店まで行けました。 そばのおいしさは言うに及ばず、そば湯のおいしいのにもびっくり。そして、ついつい頼んでしまった「そばアイス」が意外においしいのにまたしてもびっくり。 「綵珠(あず)」も「櫟庵」も「笑美亭」から御紹介されたお店。大当たりなのでした。 帰りは高速道路(本当は一般道を通って古本屋を覗きたかったのだけれど、渋滞していない以上、一般道を通る理由がないとあっさり一蹴されてしまいました。理由はあるんだけどなあ……)。圏央道、関越自動車道、外環自動車道を通って、あっという間に我が家へ。道がすいていれば、本当に近い。あっと言う間なのでありました。 帰宅すると届いているのがえぐちさんからの『600万ドルの男 殺人クリスタル』。これであと三笠書房のノベライゼーションは『600万ドルの男 謎のリモコン人間』『600万ドルの男 UFO、宇宙救出作戦』の2冊となりました。うーん、kashibaさんに遅れをとってしまったなあ。 2000.8.12(土) 近場に出かけるんだし、なんてのんびりしていたら、すでに関越自動車道が東松山を先頭に52キロの渋滞であるという。ひえーっ! さらにその先の圏央道も渋滞であるという。つうことは、最初っから最後まで全部渋滞してるってことじゃん。あっさり高速道路での移動をあきらめ、一般道で行くことに予定を変更。時間はかかるだろうけれど、最初っから最後まで渋滞している高速道路で移動するよりはマシでしょう。 車を走らせていると、目につくのは古本屋さん。最初のうちは知っている道だったので特に問題はなかったのだけれど、問題はその先。「おおっ、こんなところに古本市場がある! そ、そうかあ、あそこからもうちょっと先まで車を走らせればよかったんじゃん」とか「おおっ、こんなところにも古本屋がある。ううっ、二度とくることのなさそうなところにある古本屋って、気になるよなあ」なんてセリフを子供の前でポンポン口走ってしまう。我が子供たちは、どのような子供に育つのでありましょうか。 思っていたよりも順調に移動できたため、昼前に名栗川上流にある宿に到着。近くで川遊びのできる場所のお勧めを聞き、移動。なんのことはない、子供が生まれる前に嫁さんとチコ(我が家の飼い犬。マルチーズ)と一緒に来た場所じゃん。滝の少し手前でチコが川に飛び込んでしまって、大騒ぎをしたことのある場所だ。 テーブルを広げ、バーベキューの支度をして、あとは嫁さんと母親に任せ、子供たちと水遊び。が、水がすっごく冷たい。さすがに上流の方にあがってくると水温が違う。いつも遊んでいる場所は平気で水の中に入って遊べるのだけれど、ここだとしばらく水の中に入っていると辛くなってくる。 が、にもかかわらず子供たちは水中メガネとシュノーケルで水中探検に夢中になっている。タフですねえ。鮎だろうと思うのだが、大きな魚がいるといって大騒ぎをしている。 夕方まで遊んで宿に戻る。 インターネットで見つけた宿なのだけれど、これが実に大正解。すっごく落ち着ける宿なのである。高橋治の小説に出てくるような、いたるところにこだわりの感じられる宿なのである(こういう宿の出てくる小説って、『春朧』だったかなあ)。本日の宿泊客は2組のみ。客室は4室のみ。大勢のお客さんを入れたのでは、本当においしいものは出せないという考えで、利益は少なくてもこれでやっていきたいという。オーナーさんはまだ若い人なのだけれど、頑張ってるなあ。 夕食に出されたシュウカイドウの花、タラの花の天ぷらが、おいしかった。シュウカイドウというのはどういう字を書く花なのか知らないけれど、甘酸っぱいなんともいえない味がいい。タラの芽は鹿に食べられてしまうし、シュウカイドウの花にはスズメバチが群れているし……というオーナーの苦労話がおもしろい。 ヒノキの香りのただよう風呂につかり、窓をめいっぱいに開けて川のせせらぎに耳をすましていると、実に実にのんびりとできてしまうのである。すっかり気に入ってしまいました。 宿の名前は「西山荘 笑美亭」。ホームページもありますので、よかったら覗いてみてください。そして、お近くの方でのんびりとした時間を過ごしたいと思ったら利用してみてください。 2000.8.11(金) 伊勢丹古本市の配置図に、今日からレジ脇にRBワンダーの棚が出るとあったので、それをチェックするためにふたたび昼休みに伊勢丹へ。が、レジ脇にあったのは、昨日は別の場所にあった棚。なんのことはない、ただ単に棚の場所が移動していただけのことでした。
ついでに『読まずに死ねるか! パート4』『読まずに死ねるか! 第5狂奏曲』を購入。安くはなかったのだけれど、きっと誰かが欲しがることだろう。欲しい人はメールをくださいな。 帰りに寄ったいつもの3冊200円の古本屋で、ちょっと変わった本を見つける。ほるぷ出版から出された「ほるぷ平和漫画シリーズ」。要するに、反戦をテーマにしたマンガを集めたシリーズなのだ。買ったのはそのうちの第11集「炎の街に生きる」と第21集の「爪あと」の2冊。「炎の街に生きる」はあすなひろしの作品が収録されているのだ。そして、「爪あと」の方はというと、辻真先さん原作の作品やら、山上たつひこの作品やらが収録されているのである。いやはや、こんな本が出ているとは、ついぞ知らなかった。 今日読み終わったのは茅田砂胡の『スカーレット・ウィザードB』。いやはや、相変わらず好調であります。相変わらずキャラクターが生きてる。茅田砂胡の小説の登場人物って、見事なまでにまっすぐな人たちなんだよなあ。まっすぐすぎて、他のごくごく普通の人と見事なまでにかみ合わないんだけどね。 今回は、ちょっと中途半端なところで終わっていて、続きは11月にならないと読めないらしい。いやはや、待ち遠しいぞ。 「売りますコーナー」で注文いただいた本は、順調に梱包作業が進んでおります。たぶん、来週の頭には発送できると思いますので、いましばらくお待ちください。 明日は一泊で名栗川に家族で川遊びに行きます。インターネットでいかにもよさげな宿を見つけたので、それがとっても楽しみ。木にこだわって、オーナーみずから大工さんと一緒になって建てたという宿で、客室は4部屋しかないのだそうです。ちょっと天候に不安はあるものの、楽しんでくるつもりです。 というわけで、明日は日記の更新はありません。 2000.8.10(木) さて、新宿伊勢丹の古本市初日である。会社に行く前に通り道なので「さすがにまだ誰もいないよな」と思いつつ覗きに行くと、kashibaさんのニコニコ顔が見えるではないか。だって、まだ8時50分なんだよ。開店は10時なんだよ。 近くまで行くと、石井さんと森さんといういつものおふたりの姿もある。なんで、そんなに朝早くから並ぶの? 「今日は8時半に召集をかけました」 kashibaさんがいばる。いばってどうする? やがて、彩古さん、喜国さん、松本くんも登場。みんな、イベントをひかえてすっごく嬉しそう。僕は仕事に行くんだけどね。 昼休み、「ほんのちょっと覗いてみようかな」ってんで伊勢丹へ。会社から歩いて7分という距離は実に手ごろであります。会場フロアまであがり、棚を覗こうというその瞬間に携帯電話が鳴る。 「石井です。いまどちらにいらっしゃいますか?」 「どちらにいらっしゃいますかって、いま伊勢丹だよ」 「えっ、私たちも伊勢丹にいるんですよ」 おいおい、まだいたのかよ。仕方なく、棚を見ることもなくみんなに合流。フクさん、やよいさんの姿もある。kashibaさんはすでにビールが入ってさらにテンションをあげている。 「いやあ、階段を駆け上がったあとのビールはうまい!」 なんでも、僕の1年分の書籍費を今日1日で使いきったらしい。相変わらず豪快な買い方をする。感心感心。 けっきょく、雑談をしただけで昼休みが終わってしまった。 昼飯を食べに行くというみんなと伊勢丹の前で別れる。 「じゃあ、また来週ね」 そう、来週には川口そごうの古本市があるのだ。ちくしょう、来週こそは休みをとってフルで参加するぞお! 仕事が終わってからみたび伊勢丹へ。さすがに何も残っていない。かろうじて買ったのはこんなところ。 「赤い夕陽の満州で」秋永芳郎(芸文社/初版) 「黒とかげ」高階良子/江戸川乱歩(講談社/28刷) 「愛と誠(16)」ながやす巧/梶原一騎(講談社/初版) ちょっと嬉しいのは秋永芳郎の『赤い夕陽の満州で』。満州を舞台に日本人馬賊の活躍を描く冒険小説らしい。巻末の目録を見ると、欲しい本がたっぷりと並んでいる。宮本幹也の『魚河岸の石松』全6巻なんて、欲しいよなあ(まさか、6巻も出ているとは思ってもみなかったぞ)。 『愛と誠』は最後を読んでなかったので、100円ならいいかなと思って。 帰宅してから、少し時間がとれたので、「売りますコーナー」で注文をくれた人に本を送る作業を開始するが、途中で挫折。やっぱり、夜遅く始める作業じゃありませんです。会社に本を持っていって、会社の昼休みにでも梱包作業をしようっと。 2000.8.9(水) 本を発送するために会社の近くの郵便局に行き、衝動的に「20世紀デザイン切手 第11集」を購入してしまう。ポイントはやっぱり「ゴジラ」の切手でしょうね。「黒澤明」「力道山」ってのもポイント高いけどさ。 茅田砂胡の『スカーレット・ウィザード3』に挟み込まれていたチラシに『王女グリンダ』の刊行予定が載っている。大陸書房版の2冊を1冊にまとめて、今月の25日に出るらしい。これは著者本人が再刊はしないと断言していたために、熱狂的なファンがヤフーオークションで壮絶な値段をつけて落札していた本なのである。彩古さんによると、2冊で24,500円までいったらしい。いくらなんでも高すぎると思うのだけれど、そうまでして読みたいというファンの心理はよく分かる。よく分かるだけに、ちょっと痛ましい気がしないでもない。ま、すべては本人の責任ではあるのだけれど。 相変わらず仕事の方がバタバタしている。おかげで、小田急の古本市なんてすっかり忘れていた。明日は新宿伊勢丹の古本市なんだけど、これまた無理だろうなあ。せいぜいが仕事をさっさと切り上げての落ち穂拾いか。来週の川口そごうはなんとしてでも行きたいと思っているのだけれど、はてさて、どうなりますことやら。 kashibaさんが夏休みで、「猟奇の鉄人」の掲示板にレスがぜんぜんつかない。非常に寂しい。なんとも物足りない。いかに、あそこの掲示板に依存した日々を送っているのかが、よおく分かってしまった。 でも、日記が2日分更新されていたので、ちょっと嬉しい。 帰宅すると、やたらと郵便物が届いている。とりあえず「東急渋谷大古本市」の目録をチェックするが、ひたすら値段を見て恐れ入るばかりで、注文を入れるような本はなし。昨日50円で買った『アライグマ博士の冒険』が2,000円で出ているのを見つけ、「ラッキー、1,950円の大もうけ!」と喜んでしまったのだが、結局のところ、自分の持っている本にいかに高い値段が付いているのかを確認して喜ぶだけで終わってしまった。 福岡からは「アジアフォーカス・福岡映画祭」のミニサイズのパンフレットが届く。相変わらず福岡はいい映画を上映するなあ。 香港映画ファンのサークル「好」の会報も届く。なんと35号だ。数ある香港映画サークルの中でもっとも熱心に会報を発行し続けているのがここだろう。相変わらず文字がぎっしりと詰まっている。凄いなあ。 そして、「香港電影双週刊」の最新号。なんだよ、もう来たのかよ。前の号が来たばっかりじゃなかったっけか? もう2週間がたっちまったのかあ。目を通す暇があるのか、おれ? 2000.8.8(火) うっひょーっ、残業してたせいであやうく『花村大介』に間に合わないところだったぜ。なんせ、現在ただひとつ楽しみにしているテレビドラマなんだもんな。 本日読了したのは樋口明雄の『サイレント・ファイア(1) 風よ、荒野へ』ケイブンシャノベルス。まったくもう、樋口明雄ってのは器用な作家さんであります。何を書いたってきっちりと一定レベルのエンターテインメントに仕上げてしまうんだもんな。ただし、『狼叫(ランチャオ)』『頭弾(タオダン)』を読んだいまとなっては、『サイレント・ファイア』程度の作品では納得はしない。もっともっとすっごい小説を書ける人なのである。その人がこういう小説に時間を割くってのは、才能の無駄遣い以外のなにものでもない。編集さんたちは、もっともっと樋口明雄の尻を叩いて、大人向けの重厚な作品を書かせていただきたい。 本日買ったのはB・L・バーマン『アライグマ博士の冒険』講談社文庫。会社の前にある古本屋の均一棚で50円で購入。けっこう好きなタイプの小説のような気がしているのだけれど、でも、読むのかどうかはちょっと不安。 そうそう、昨日の日記で日本冒険小説協会中部支部のホームページへのリンクに失敗していたのを修正しました。うーん、まだホームページビルダーの使い方をマスターしてないなあ。 2000.8.7(月) 遊んだあとに待っているのは、ひたすらのお仕事。古本屋に寄る時間なんぞなし。しかも、夕方からの猛烈な雷雨で会社を出るに出られず、必然的に残業となってしまうわけです。あ〜あ。 家に帰るとえぐちさんから『600万ドルの男/麻薬密売ルートをあばけ』『チャーリーズ・エンジェル/真昼の誘拐劇』が届いている。これで、「チャーリーズ・エンジェル」完集。えぐちさん、東京に帰る前に大阪の古本屋を根こそぎ荒らしてきていいからね。 『深夜+1 NAGOYA』再開のハガキが届く。日本冒険小説協会中部支部の拠点として13年間続いた店が閉店してどうなるのかと思っていたのだが、無事新店舗での営業を開始した模様。興味のある方は日本冒険小説協会中部支部のホームページをご覧になってください。 これは昨日来ていたメールなのだけれど、古典SF研究会の藤元直樹氏より、あらすじを読むかぎり、梶野悳三の『美人島征服』は矢野龍渓の『浮城物語』の翻案であろうとの指摘あり。うーん、単なる時代錯誤のバカ小説だとばかり思っていたら、そういう事情があったのね。さらに、昭和17年に出た梶野悳三の『海の先駆隊』も矢野龍渓の作品を下敷きにしていたはずという話もあり、おおっ、なかなか奥が深いぞ。HPを開設しなければ、こういうことは一生知ることもなかったのだろうから、HPを始めて良かったということなんだろうなあ。よし、開設1週間にして、ひとつの成果があがったぞ。 2000.8.3(木)〜6(日) 安房小湊の海に3泊4日の家族旅行に出かける。安房小湊というのは、嫁さんの母親の実家があるところで、夏になると毎年遊びに行っているのである。 この安房小湊、いちおう地元の人がオラ浜と呼んでいる砂浜があるのだけれど、我が家のメンバーはこの砂浜には近寄りもしない。もしかしたら地元の人以外はあまり知らないのかもしれないが、誕生寺の先にある岩場に遊びに行く。この岩場、ごく普通に磯遊びをするにも最適なのだけれど、実は魚が異常に多く見られる穴場なのだ。朝から夕方までずっとこの岩場で過ごして、まるで飽きるということのない素晴らしいポイントなのである。 とりわけ、今年は素晴らしかった。潮がよかったのか、例年に増して魚影が濃い。なんたって、水深30〜40センチといったあたりで、チョウチョウウオが群れをなして泳いでいるのが見えるのである。ちょっと深いところではカタクチイワシの稚魚の群れに囲まれるという実に幸せな体験すらできてしまったのだ。 でもって、息子と一緒になって虫捕りの網を振り回して、魚を捕まえてしまう。捕まえた魚はかたはしから潮だまりに入れて、自家製の水族館にしてしまうのである。えじきになったのは、フグ、ベラ、チョウチョウウオ、ウナギなどなど。 そう、今年はなんとウナギを捕まえてしまったのであります。しかも、息子が手づかみで捕まえてしまったのだ! ウナギを海で手づかみで捕まえたことのある小学生って、そうはいないと思うぞ。そういえば、フグも手づかみで捕まえてきたなあ。けっこう野生化しつつある息子に満足の父親なのでありました。 さらに今年は子供たちにシュノーケリングを手ほどきして、深いところにまで連れて行ったりして、なかなか収穫の多い夏休みなのでした。 そして、この安房小湊のもうひとつの楽しみは、ふんだんに出される海の幸なのであります。ホテルで出される料理が実に実に素晴らしいのであります。もう、筆舌に尽くせないくらいうまいのであります。アワビ、サザエ、イカ、イセエビ、カニ、サカナサカナサカナ! どう考えても2品から3品は多い。どうがんばったところで、食いきれない量の料理が出てきてしまうのだ。しかも、そのどれもこれもがうますぎる! 質、量ともに充実の料理なのです。宿の名前は「ホテル小湊館」。電話番号は 0470-95-2611 。とことんうまい磯料理を食べてみたいという人は、ぜひともこちらへお出かけください。 海の話はそのくらいにして、旅行の間に読み終えた本。そう、『鉄コミュニケイションA』。普通なら、家族旅行の最中に本を読む時間なんかとれないんだけれど、この本は読んじゃいました。バツグンのリーダビリティ。ぐいぐい読ませます。でもって、それぞれのキャラクターがいいんだ。ロボットのくせにいい味を出してるんだよなあ、みんな。いまさら僕が言うまでもないけれど、秋山瑞人、要チェックであります。 さて、この旅行に出ると、必ず寄るのが途中にある1軒の古本屋。「おいおい、こんなところに古本屋を開いて、客が来るのかよ」と言いたくなるような場所にあるお店なのだけれど、ある年覗いたら絶版文庫がぞーろぞろでびっくらこいたお店なのです(その時にはなんと、小野不由美の『バースディ・イブは眠れない』を一気に3冊買ったのだ!)。しかも、値段がどれもこれも安い! 60円とか80円とか130円とか、妙に中途半端な値付けなんだけれど、とにかく安い。安すぎるのだ。 で、まあ、この店に寄るのもこれで3年目なんでもうおいしい物はそうはあるまいと思いつつも寄ってみると、あっさり予想は裏切られてしまうわけです。あるんですよ、おいしい本が。買った本のリストをドドドッと並べちゃいます。 d「火星のプリンセス」E.R.バローズ(創元推理文庫/32刷) d「ターザンの世界ペルシダー」E・R・バローズ(創元推理文庫/4刷) d「密林の謎の王国」E・R・バローズ(創元推理文庫/初版帯) d「火星の大元帥カーター」E.R.バローズ(創元推理文庫/33刷) 「月のプリンセス」E.R.バローズ(創元推理文庫/初版帯) 「海賊の世界ペルシダー」E.R.バローズ(創元推理文庫/5刷) 「あでやかな標的」ベン・ベンスン(創元推理文庫/初版) d「幻想と怪奇(1)」レイ・ブラッドベリ他(ハヤカワ文庫NV/初版) d「銀色の白鳥たち」ポール・ギャリコ(ハヤカワ文庫NV/初版) d「放浪惑星骸骨の洞窟」ニール・R・ジョーンズ(ハヤカワ文庫SF/3刷) d「ファンタジーへの誘い」伊藤典夫編(講談社文庫/初版) d「眼球譚/マダム・エドワルダ」バタイユ(講談社文庫/3刷) d「エッフェル塔の潜水夫」カミ(講談社文庫/初版) 「アダムのイヴの日記」マーク・トウェイン(旺文社文庫/3刷) 「ちょっと面白い話」マーク・トウェイン(旺文社文庫/初版) 「男の首」ジョルジュ・シムノン(旺文社文庫/2刷) 「黄色い部屋の謎」ガストン・ルルー(旺文社文庫/2刷) d「ルパンの告白」ルブラン(旺文社文庫/2刷) d「夜光死体」(旺文社文庫/初版) 「天国の顔」ブライアン・M・ステイブルフォード(サンリオSF文庫/初版帯) d「妖精物語からSFへ」ロジェ・カイヨワ(サンリオSF文庫/初版帯) 「ラジオナメンティ」ピエトロ・アレティーノ(角川文庫/初版) 「夜明けの舗道」エドワード・グリアソン(角川文庫/初版) d「海底旅行」ルイス・ウォルフ(角川文庫/初版) d「夜光虫」横溝正史(角川文庫/初版) d「本陣殺人事件」横溝正史(角川文庫/初版) 「三つ首塔」横溝正史(角川文庫/初版) 「007号/孫大佐」ロバート・マーカム(ハヤカワノヴェルス/初版) 「鏡の間」ロバート・ストーン(ハヤカワノヴェルス/初版帯) d「夜の訪問者」リチャード・マシスン(ハヤカワノヴェルズ/2刷) 「日曜日には鼠を殺せ」エメリック・プレスバーガー(ハヤカワノヴェルス/3刷) 「勇気ある追跡」チャールズ・ポーティス(ハヤカワノヴェルズ/初版) 「霊柩車をもう一台」ハロルド・Q・マスル(ポケミス/初版) 「医者よ自分を癒せ」イーデン・フィルポッツ(ポケミス/初版) 「囁く死体」W・P・マッギヴァーン(ポケミス/初版) 「紅い箱」レックス・スタウト(ポケミス/初版) 「けものの街」W・P・マッギヴァーン(ポケミス/初版) 「もう生きてはいまい」ハーバート・ブリーン(ポケミス/初版) 「恐怖の背景」E・アンブラー(ポケミス/初版) 「夢見るは死の面影」カーター・ブラウン(ポケミス/2刷) なんと40冊。40冊買って、4710円。うーん、安い! しかも、これだけの本をじっくりと棚をチェックして買ったというわけではないのです。だって、車の中に嫁さんの両親を待たせて古本屋のチェックをしてるんだよ。じっくりなんか見てられるわけがないじゃない。もう、大あわて。ダダダッと棚の前を走り抜けるぐらいの勢いで見ていって、それで目に付いた本を片端から引き抜いてきただけなんです。ああっ、もしじっくりチェックしたら、どれほどの本を買ってしまうことになるのでしょう。ついには、単行本や新書の棚のチェックは途中で放棄してしまったというのに、これだけ買ってしまっているのです。ああ、一度でいいからこの古本屋をはじからはじまで時間をかけてチェックしてみたいもんだ。 というわけで、非常に充実した夏休みを過ごして帰ると、おおっ、メールの嵐! 運転に疲れてヘロヘロになった状態で、返事をすぐに出さなければならないメールに必死に返事を出す。そして、このホームページを覗くとありがたや、カウンターが1000をオーバーしておりました。 そうそう、K文庫からの本も届いてました。当たった本は 「SFワールド(1号〜7号)」雑誌(双葉社) 「標的走路」大沢在昌(双葉ノベルス/初版) d「白夜の弔鐘」李家豊(徳間ノベルス/初版帯) でした。大沢在昌の『標的走路』はてっきり持っているものと思い込んでいたのだけれど、どうやら持っていないらしいってことに気づいてあわてて探し始めてはや数年。まさか、こうまで見つからない本とは思ってもみなかった。 『白夜の弔鐘』は……やっぱりダブった。注文を出した直後に見つけた本って、必ず抽選で当たるんだよね。誰か、欲しい人、いる? 2000.8.2(水) プハーッ、今日は忙しかったぜえ。昨日は奥多摩に行ってたんで社内の仕事ができなかったし、明日から休みをとって旅行に行くってこともあって、なんでもかんでも今日中にケリをつけなくちゃならなかったのだあ! おかげで昼休みもなし。コンビニで買ってきたパンを一気に食っておしまい(しかも、コンビニに行っている一瞬の間に大粒の雨が降り出しやがって)。 でもって、なぁあんで今日はこんなに暑かったんだあ。打ち合わせで外に出たらあっと言う間に汗ビッショリ。銀座なんか、地面からの照り返しでサウナの中にいるみたい。 でも、古本屋には行くんだよなあ。表参道での打ち合わせが予想外に早く終わって次の打ち合わせとの間に時間が空いちゃったもんだから、表参道と渋谷の間にある3軒の店をチェック! 「麗しのサブリナ」サミュエル・テイラー(ハヤカワポケットブックス/初版) 「汚辱と怒り」エリック・アンブラー(ポケミス/初版) 「異色SF おかしな世界」福島正実編(芳賀書店/初版) 「見込みない種子」アントニイ・バージェス(ハヤカワノヴェルズ/初版) まずは1軒目でこの4冊。嬉しいのはやっぱりハヤカワポケットブックスの『麗しのサブリナ』だよなあ。嬉しいから、表紙の絵を載せちゃおっと。同じ内容の本は昨日取り上げた「新書館の海外のロマン」からも出ているのだけれど、こちらの方がずっとずっと風情があるってものではありませんか。このポケットブックスでは他に『シェーン』『ジェニーの肖像』『わが青春のマリアンヌ』を持っているのだけれど、他に持っているべき本は何があるのだろう? 2軒目は何もなしで、3軒目で次の2冊を購入。 「生き埋め」ジェラルド・A・ブラウン(サンケイノベルス/初版) 「怪奇小説傑作集2」ジョン・コリアー他(創元推理文庫/初版) 2冊とも、それなりに嬉しい。今日はいい日だ(少なくとも、古本に関してはね) あんまり暑いんで、クライアントの所に顔を出す前にドトールコーヒーで汗がひくのを待つ。と、ついつい読書に夢中になって、どわーっ、『鉄コミュニケイション@』秋山瑞人を読み終えてしまったではないかあ。ああっ、こんなにおいしいところで終わるだなんて。ああっ、早く続きを読みたい。一刻も早く続きを読みたい。早く次の巻を買わないとやばいじゃないか。 打ち合わせを終えて銀座の書店に飛び込むが、どこに行っても『鉄コミュニケイションA』がない。そもそも、ジュニア文庫のたぐいが並んでない。本がないと電車に乗れない体質なもんで、完結したところで一気に読むつもりの「神[周鳥]剣侠 第1巻」金庸(徳間書店/初版)を購入(古本屋で買った本があるんだからさ、それを読めばいいのにね)。 さいわいなことに、会社の帰りに覗いた新宿3丁目の「あおい書店」で『鉄コミュニケイションA』を買うことができたからよかったものの、このまんま3泊4日の旅行に出ようもんなら、途中で禁断症状が起きること間違いなしだぜ。 というわけで、明朝より旅行に出ます。目的地はこの10年ぐらい毎年行っている安房小湊(嫁さんの母親の実家があるんです)。海の幸の食い放題を楽しんでまいります。このホームページを立ちあげたばっかりではあるんだけど、日記や掲示板のレスつけはおやすみです。じゃ〜ね〜。 2000.8.1(火) 昨夜、12時が近づいたところで、友人たちにホームページの開設を知らせるメールを出し、ふだん出入りしているホームページの掲示板に開設のお知らせをアップさせてもらう。さあて、これでもう「なかったこと」にはできないぞ(笑) 朝いちでアクセスしてみると、カウンターは107。ああ、100人を越える人が覗きにきてくれたとは。感謝感激であります。掲示板にもお祝いの書き込みをたくさんいただきました。ありがとうございます。 今日は奥多摩まで行き、仕事の打ち合わせと下見。うーん、やっぱり遠い。行って、打ち合わせをして、下見をして、帰る、それだけで1日が終わってしまったではないか。が、その帰りに北朝霞で途中下車をしてちゃっかりブックオフをチェック。 何もないよなあ、などと思いつつも、気がつくと5冊購入。 d「クロックタワー2 ヘレン編」牧野修(アスペクト/初版) d「孤島の鬼」江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版) 「ロボット大混乱」加納一郎(ソノラマ文庫/初版) 「ニューヨーカー・ストーリイズ」常盤新平編・訳(新書館/3刷) 「バガージマヌパナス」池上永一(新潮社/2刷) アーウィン・ショウ、ジョン・オハラ以外あまり知らない作家ばかりだけれど、でも『ニューヨーカー・ストーリイズ』が嬉しいところ。この「新書館の海外のロマン」というのも、けっこう気になる双書だ(要するに、わけの分からない翻訳小説を出してくれる双書は全部気になるってことなんだけど)。持っているのはロアルド・ダールの『昨日は美しかった』、デイモン・ラニアンの『野郎どもと女たち』(たぶん持っている)、バッド・シュールバーグの『何がサミイを走らせるのか?』(これは間違いなく持っている。読んでもいる。何も覚えていないけど)ぐらいじゃないかとは思うのだけれど(『マドモアゼル短編集T・U』はたぶん持ってないんだろうなあ。もしかしたら持ってるかもしれないけど)。 他に半村良『太陽の世界』全18巻の帯付き美本が半額で並んでいてかなり心が揺れたのだけれど、ほっとけば100円均一に並ぶのではないかと期待してパス。次に行けるのがいつになるのかは分からないけど……。 また、ハヤカワミステリ文庫のディクスン・カーがけっこう並んでいたのだけれど、どれが入手困難な本なのかが分からないのでパス。ディクスン・カーの絶版文庫って、いまは何なのでしょうか? 奥多摩まで行く電車の中で読み終えたのが菅浩江さんの『不屈の女神 ゲッツェンディーナー』。ヒロインに仲間がひとりもいないため、ほとんど自問自答のような形でストーリーが進んでいくので、ちょっと内向的な雰囲気があって読みづらい。しかも、ヒロインの背景説明がないままにストーリーが始まってしまうというのも作品世界に入りづらい要因となっているのだろう。この人の作品にしては、珍しくノレなかった。 続けて話題の秋山瑞人の『鉄コミュニケイション@』を読み始める。 木曜日から3泊4日で千葉の海に行くので、車の中で聞くためのカセットテープを作るために最近のヒット曲のCDを何枚も借りてくる。以前、kashibaさんたちに「まるでブックオフにいるみたいだ」と言わしめた車内空間をクリエイトするための小道具なのである。しかし、ブックオフなどで何度も耳にしていて気に入っている曲があっても、曲名が分からないってのがつらい。倉木麻衣の曲だということは分かっていても、倉木麻衣のどのCDを借りてくればいいのか分からないのだ。うーん、これをブックオフ症候群と呼んでしまおう。 |