その33
じわりと心に染みいる老いを描いた作品

「ブワカウ(Bwakaw)」2012年/110分
監督:ジュン・ロブレス・ラナ
出演:エディ・ガルシア、レズ・コルテス、ソリマン・クルーズ


 2012年10月26日。東京国際映画祭にてフィリピン映画の『ブワカウ』を観る。

 一人暮らしの老人レネは、特にやりたいこともなく、楽しみにしていることもなく、ただ死を待つだけの日々を持て余し、かつて勤めていた郵便局に通っては無給で事務所の掃除などを引き受けている。
 彼が心を許しているのは、いつしか彼の家に住み着いてしまった野良犬のブワカウだけ。
 実は彼はゲイであったが、自分がゲイであるということを認めることができたのは60歳になってからだった。それまで、自分がゲイであるという事実に向き合うことができずに過ごして来ていた。
 映画は、そんなレネの老いの日々を、ユーモアたっぷり、ペーソスたっぷりに描いていく。

 じわーっと、こちらの内側に染み入るような映画である。
 主演のエディ・ガルシアの抑制された演技が、実に素晴らしい。かつてはアクションスターとして慣らした役者と聞いているが、それが信じられないほどの名優ぶりである。エディ・ガルシアなくして、この作品は成り立たなかったのではないかと思うほど、素晴らしかった。
 そして、「老い」というシリアスな題材をテーマとしているがために、ともすれば暗く地味な映画になりかねないのだけれど、にもかかわらず全編に笑いをちりばめた監督のユーモアセンス! 時としては、笑うに笑えない悲劇的な事件を描いているのに、場内には繰り返し笑いが巻き起こっていた。笑えない状況なのに、つい笑ってしまい、笑ったあとでなんだか身につまされてしまう。まだ若い監督なのに、「老い」を描いてこの達観した視線はいったい何なのだろう。

 フィリピンではこのところ、シネマラヤ映画祭というインデペンデント映画を支援する映画祭から優れた作品が続々と生み出されているが、本作はその中でも最良の1本と言っていいだろう。主演のエディ・ガルシアは、シネマラヤ映画祭において主演男優賞を受賞している。

 上映終了後に、ジュン・ロブレス・ラナ監督がQ&Aのゲストとして登場する。
 実は、東京国際映画祭のホームページでは、今回はゲストはいないことになっていた。フィリピン映画が上映される際に、ゲストがいなかったことはほとんどなかったので実に残念に思っていたのだが、急遽予定が変更になったのだろうか? 前もってQ&Aがあることが分かっていれば、きちんと調べものをしておいて、質問を用意しておいたのに。
 ラナ監督は、マリルー・ディアス=アバヤ監督の『ホセ・リサール』『ムロアミ』などの脚本家でもあり、また、自身の監督作品も何本もあるベテランの脚本家であり、監督である。それゆえ、もっと年配の人物を想像していたのだけれど、目の前に現れたのはまだ30代なかばぐらいにしか見えない若々しい男性だった。
 ラナ監督によると、本作は彼が師匠と仰いでいた脚本家が亡くなったため、その恩師に哀悼の意を捧げたくて撮った映画なのだという。そして、それとは別に、単純に犬を題材にした映画が撮りたかったとのこと。そうした、ただ単に自分が撮りたかった題材を撮りたいように撮っただけなのに、予想以上に評価されてしまい、驚いているとのことだった。
 僕が質問したのは、「エディ・ガルシアというともっと男っぽい役柄のイメージが強い役者さんと聞いていますが、その人がゲイの老人を演じることに、本人や周囲にとまどいはなかったのでしょうか?」というもの。
 答えは、エディ・ガルシアさんは大変芸域の広い役者さんで、ゲイを演じるのも今回が初めてではないとのこと。また、フィリピンはセクシャルマイナリティに対して寛容な国なので、特に抵抗もなかったということだった。
 次に白髪のがたいのいい男性が英語で「あなたは1年の間に商業映画とインデペンデント映画の両方で成功をおさめたわけだが、次にはどのようなプランを持っていますか?」と質問したのだが、その答えにのけぞってしまった。
「フィリピンで大変有名な映画監督からそのような質問をされて、たいへん恐縮してしまいます」
 えっ? その人、フィリピンの映画監督なの? 誰? 何を撮った監督なの? 結局、それは分からないまま。
 次に予定しているのは美容院を舞台にした商業映画で、その次にも商業映画を撮る予定だとのこと。
 あと面白かったのが、今回日本で上映されたのはフィリピンで上映されたのとは異なるディレクターズカットだということ。なぜなら、フィリピン国内の検閲で、同性同士のキスシーンが3回ある場合はR18指定(18歳未満禁止)にするようにと指摘され、PG13(親の許可があれば13歳以上が見ることができる)の指定をとるためにキスシーンを2回に減らしたのだけれど、日本での上映ではそのシーンを元に戻したからなのだ。ただし、キスシーンの回数にきちんとした規程があるわけではなく、たまたま担当した検閲官の気分次第ではあるらしい。
 最後に質問したのもフィリピン人の若い女性で、「自分の国の映画が、こうして日本で大勢の日本の観客に楽しんでもらえて、私はとても嬉しいです」と語っていた。今回は、とにかく会場にフィリピン人がたくさん来ているのがとても印象的だった。

 Q&A終了後、劇場から出てきた監督をつかまえてサインをもらう。
 それにしても、会場に来ていた映画監督って、いったい誰だったのだろう?


 映画のラストシーンで、レナはいままで薄暗かった家を明るく飾りたて、そしてどこへともなく歩き出していく。いったい彼はどこに向かって歩いていったのだろう。それが気になって、監督本人に聞きたかったのだけれど、なんとなくその回答は、監督が観客のひとりひとりに出した宿題であるような気がして聞くことができなかった。

 なお、あとで調べてみると、『まばたき(Kurap)』のロナルド・M・バートゥビン監督が役者として出ているらしい。きっと、若手映画人同士の交流が盛り上がって、お互いの作品に影響を与え合っていたりするのだろう。


【追記】
『ブワカウ』は、2012年アカデミー賞外国語映画部門のフィリピン代表作品に選出された。
 また、2013年3月18日、第7回アジア映画大賞(アジアン・フィルム・アワード)において、『ブワカウ』のエディ・ガルシアが最優秀主演男優賞、『汝の子宮(Thy Womb)』のノラ・オノールが最優秀主演女優賞を受賞した。