その25
2008年の東京国際映画祭は1本だけだった

「まばたき(Kurap)」2008年/70分
監督:ロナルド・M・バートゥビン
出演:サーウィン・オルドーニェス、ジョジット・ロレンソ、アシュレイ・レイン・アルカ


 2008年10月24日。
 午前中、しゃかりきになって仕事をこなし、無理矢理時間をひねくりだし、午後の仕事を放り出して六本木に向かい、東京国際映画祭上映のフィリピン映画『まばたき』を見る。

 マニラの下町、キアポで暮らすチンピラのアンベット。彼は小学校に入る年令となった妹の面倒を見ながら、スリや盗品の売買などで生活をなりたたせていた。
 ところが、急激に視力の落ちてきた妹が緑内障にかかっていることが判明し、彼女の失明を食い止めるために手術の費用が必要となってしまう。そこで、彼に接近してきたビデオジャーナリストに協力して、盗品の故買屋、書類の偽造屋などの情報を彼に渡すことで金を得ようとする。だが、ついにはそのことが仲間にばれ、命を狙われることとなってしまう。

 地味ではあるが、監督の力量を感じさせる作品である。予算がたっぷりあれば、もっと映像に凝ったり、音楽に力を入れたりということも可能なのだろうけれど、低予算内で頑張っているという雰囲気が伝わってくる。
 作中、男同志のリアルなセックスシーンが2回あったが、フィリピンはゲイ(バクラ)がなんでこんなに多いのだろう。『シャシャ・ザトゥーナ』も基本的にはゲイムービーだったしなあ(あの映画は、そもそも監督がゲイだし)。

 上映終了後に、ロナルド・バートゥビン監督を迎えてのティーチ・インがあった。
 大手の映画会社のついた商業映画ではないので、監督が金集めに奔走し、役者にもほとんどボランティアとして参加してもらい、なんとたったの3日間で撮影を終えたという作品であるという。昨年の『レカドス食堂』で来日したフィリピンのパオロ・ヘラス監督も、3日間ぐらいで撮り終えたと話していたが、とてもとても3日間で撮り終えた作品とは思えない(そういえば、『レカドス食堂』もキアポで撮影した映画だった)。フィリピンは、よほど早撮りに関するノウハウを持っているのだろうか。
 かかった費用が85万ペソ。日本円にすると、約160万円といったところだろうか。主人公たちが暮らす廃墟となったビルを借りるだけで2万5千ペソを要求されたり、メガネ屋や書類の偽造屋といった場所を借りるにも高額の金を要求され、なんでもかんでも金が要求されるので苦労したと語っていた。
 ボランティアで参加する気のいいスタッフ、なんでもかんでも金にしようとする非スタッフ。いかにもフィリピンらしい。
 しかし、そうした苦労をしてでも、フィリピンの現状の一側面を映画にしておきたかったと監督は語った。ハッピーエンドとはならない展開についても、現実の姿をリアルに撮りたかったからと言う。
 そういうことを話した後で、これだけがフィリピンだと思われるのではないかと危惧して、あわてて「でも、これはあくまでもフィリピンのひとつの側面にすぎないです。皆さんがフィリピンにいらしていただければ、そこで出会えるのは親切で明るいフィリピンの人たちですから」と付け足していたのがおかしい。


 ティーチ・イン終了後、ロビーで監督をつかまえてサインを貰い、「舞台となったキアポに25年ほど前に3週間、滞在したことがあります。25年たっても、あまり変わってませんね」と話しかける。そう、僕はこの映画の舞台となったダウンタウンで過ごしていたことがあるのだ。盗まれたものが翌日には店頭に並ぶと言われている泥棒市場なぞ、土産物を買うためにいつも利用していた場所だし、映画に出てくるチャイナタウンに行ったこともある。
 「映画がお好きですか?」「またキアポに来てくださいよ」などと言われ、貰ったサインに「マラミン・サラマッポ(どうもありがとうございます)」ときっちり敬語でお礼を言うと「タガログ語が話せるのですか?」「コンティラン(少しだけ)」なんてほんのちょっとの会話をする。タガログ語だろうと、英語だろうと、もう少し会話能力があれば、もっといろいろ聞きたいこともあったのだけれど、本当に「コンティラン」なので困ってしまう。こういうとき、英会話能力が欲しいと切実に思ってしまうよ。