その9 「Do Re Mi」1996年 監督:アイク・ジャルレゴ・Jr 出演:ドナ・クルーズ、レジーン・ヴェラスケス、マイキー・コフアンコ フィリピンビデオを扱っている店で、おばちゃんに「コメディでお勧めありません?」て聞いたら、「これがナンベルワンよ」と言って出してきてくれたのがこの『Do Re Mi』。なんと、主演が『あの日の約束』で私が惚れこんでしまったドナ・クルーズではありませんか。これは嬉しいぞ。 お店のおばちゃんの話だと、ミュージカル仕立てのコメディということだったのだけれど、コメディというほどの作品ではなく、どちらかというと青春ドラマかな。主演はドナ・クルーズ、レジーン・ヴェラスケス、マイキー・コフアンコの3人で、この3人の名前の最初の二文字ずつをとって『Do Re Mi』というタイトルになるわけ。役名もドナ、レジーン、マイキーと、ほとんどオリジナルのまんま。 このドナ、レジーン、マイキーの3人の若い女の子が、意気投合して3人組の歌手を目指すことに。まったく育ちの違う3人ゆえ(ドナはいいとこのお嬢さん、レジーンはラジオ局で働く中流クラス、マイキーは農家で豚の世話をみている田舎育ち)、なにかとぶつかりあうのだが、レストランのステージに立ったのが好評で、歌手として日本に行かないかという声がかかる。なんとか家族を説得して日本に行くことになるのだが、空港の職員に「歌手だって。はっ、あんたんとこのプロダクションで日本に行く女の子の仕事はみんな売春だよ。それを承知で日本に行くんじゃないのかね」と諭されて、すごすごと日本行きをあきらめる。 だけど、家族に「日本に行って歌手として成功してみせる」と言った手前、家に帰るわけにはいかない。そこで、ジープを購入して3人で旅に出ることに(ここのところが正直言うと、よく分からなかった。ジープを買ってどこに行こうとしていたのだろう?)。 ところが、その途中でジープが故障してしまい、通りかかった車に助けを求めればそいつらが強盗で、ジープごと全財産を奪われてしまう。泣く泣く夜道を歩いて行って、ようやく辿り着いた末に見つけたあばら家にもぐりこんで一夜を過ごすが、夜が明けてみれば、そこは開店準備をしている最中のレストランであった。「私らが歌えば店は大繁盛よ」と店の親父をたぶらかし、なんとか店で働けることになった3人。村の若者たちと仲良くなり、店の準備を手伝ってもらったりと、あっさりと村になじんでいく。村の若者たちも突如現れた女の子たちに惚れる奴が出てきたり……。 そしてレストランがオープン。最初のうちは客も少なかったが、3人の頑張りで次第に客も増えていき、ついには噂を聞き付けたレコード会社の重役が店を訪れ、レコードを出さないかと声をかけてくる。本来なら喜ぶべき事態のはずだが……。 3人は日本から戻ってきたふりをして実家に戻る。レジーンは歌手としてデビューできることで喜んでいるが、マイキーは村で出会った若者と一緒になる決意をしており、歌手になる意欲を失っている。また、ドナも村で体験した生活で自分の生きる道は別にあることを知り、学業に進むことを決意していた。レコードデビューを前に喜ぶレジーンに、2人は自分たちの決意を語り、結局3人は決別してそれぞれの道を進むことになる。 マイキーは結婚して子供を生み、夫とともにレストランを開店する。ドナは大学で勉強をして恵まれない子供たちのための施設で働き出す。そして、レジーンはひとりで歌手としてデビューし、人気歌手となる。 ある日、子供たちの歌の発表会のために、ドナがコンサートホールを訪れると、そこで売店を出していたマイキーと再会する。そして、子供たちの歌が終わると、司会者が「それでは本日のスペシャルゲストをお迎えしましょう」と案内して、レジーンが舞台に登場する。客席にドナとマイキーの姿を見つけたレジーンは、3人で作った歌を演奏するように頼み、2人を舞台にあげて3人で懐かしい曲を歌うのだった。 とまあ、そういうようなストーリーです。ダラダラしたストーリー説明になってしまったけれど、映画の方はもっとメリハリがきいていて、楽しめます。とにもかくにも、主演の3人の表情を見ているだけで、楽しくなってしまうのだ。最初のうちは、ドナ・クルーズ以外の2人はたいして美人でもないし、さほど個性的な顔だちでもないし、冴えないなあ、なんて思っていたのだけれど、観ていくうちにだんだんと可愛らしく思えてくるのだから不思議なものだ。マイキー役のマイキー・コフアンコはたぶん人気女優なのでしょう。フィリピンビデオのお店には、この人の名前の入ったビデオテープがたくさん並んでいたようです。 それに、音楽シーンが楽しい。3人で歌い踊るシーンが劇中に何度も入るのだけれど、そういう場面をたっぷりと楽しんでしまったのでした。 「PAG-IBIG KO SAYOY TOTOO」1997年 監督:ロミー・スザラ 出演:レイモン・ボン・レビリャ・Jr、ドナ・クルーズ、ナネッテ・メドベド こちらはドナ・クルーズ主演のアクション映画。いやあ、やっぱり映画ってのは女優への愛で見るものと納得。だって、言葉がぜんぜん分からなくても、ちゃんと最後まで観れてしまうんだもの。 ドナが演じるのは人気歌手のなんとかさん(役名をチェックしそこねたので、とりあえずドナという名前のままストーリー紹介をしてしまいますね)。そのドナの父親が何者かに誘拐されてしまう。どうも、仕事がらみのトラブルかなにかが原因のようだったけれど、そこまでは理解が及ばなかったので、よく分からない。警察からマリオ刑事とその相棒の女性刑事が担当としてやってきて、この二人の活躍で誘拐事件は解決し、さらに警察は犯人グループの本拠地に襲撃をかけ、組織を壊滅させる。 実は、このマリオ刑事の相棒を務める女性刑事が実にかっこいいのだ。スレンダーなボディでありながら、それなりのアクションを見せるし、ごっつい銃をドギュンドギュン撃ちまくるスタイルが実にさまになっているのだ。たぶん、ナネッテ・メドベドという女優さんだと思う。これまた役名をチェックしそこねたので、女性刑事さんとしか呼べないの。なんか、申し訳ないなあ。 この女性刑事とマリオ刑事とは恋人同士で、事件が解決したところでふたりで香港に旅行に出かけようとする。だが、空港に向かう途中で目撃したひったくり事件の犯人を追いかけた女性刑事は、犯人に刺されて亡くなってしまう。 最愛の女性を失って失意の底にいるマリオ刑事に新たなる任務が命じられる。実は壊滅させた誘拐組織のボスには仲間がいて(兄弟か何かだと思う)、復讐をたくらんでいることが分かったのだ。しかも、その復讐のターゲットには人気歌手のドナが選ばれているのだ。そのドナの警護がマリオ刑事に与えられた任務であった。 人里離れた海辺の別荘に移り、軟禁状態におかれたドナはことあるごとにマリオ刑事に食ってかかる。しかし、恋人の死を忘れるために酒に溺れるマリオ刑事を見ているうちに、次第にドナはマリオに手を差し伸べるようになり、ふたりの間の対立は解消され、やがて好意が芽生えるようになる。そして、その好意が愛に変わろうという時に、敵の総攻撃が開始されるのだった! というわけで、たぶんケビン・コスナーの『ボディガード』がベースになっているのだと思う。『ボディガード』を見ていないので、断言はできないんだけど。 主役はドナ・クルーズと、マリオ役のレイモン・ボン・レビリャ・Jr。 で、このレイモンという俳優が、目と眉は石原裕次郎なんだけど、やたらと体格がいい。はっきりいって、ごっついのである。でもって、顔がやたらとでかい。ドナ・クルーズが小柄でなおかつ頭が小さいために、ふたりが並ぶと妙に遠近感が狂ってしまうのだ。つまり、向い合っているというのに、ドナ・クルーズの方が遠くにいるように見えてしまうのである。いやはや。 クライマックスはジャングルの中でのマンハント。ジープやバイクを駆使した敵グループが、マシンガンをバリバリ撃ちながらふたりを追いかけ回すのだ。その敵をひとりまたひとりと撃ち倒していくマリオ。なぜお前の撃つ銃は確実に敵に当るのに、敵の撃つマシンガンの弾はふたりには当らないのか(笑) そして、ただひとり残った敵のボス、サンプラザ中野(似てるのだ)との一騎討ち! うーん、なかなか見応えのあるクライマックスシーンなのでありました。しかし、フィリピン映画の銃撃戦は妙にリアルだなあ。本物の銃が出回ってるせいかなあ。 ところで、ドナ・クルーズが『Do Re Mi』に引き続いていいとこのお嬢さんの役なんだけど、僕としてはできれば貧しい家の気の強い娘という役を演じて欲しいなあ。『あの日の約束』の印象があまりにも強すぎて、いいとこのお嬢さんだとなんとなく物足りないのだ。 「TAR-SAN」1999年 監督:エフレン・ジャルレゴ 出演:レッドフォード・ホワイト、カルディン・カストロ、ベルナデット・アリスン さて、お次はとんでもないおバカ映画を紹介しよう。映画のタイトルは「TAR-SAN」。『ターザン』とは読まないでください。『ターサン』でもありません。『タル−サン』とお読みください。なぜ「タル」と「サン」の間に「−」が入るかというと……。 フィリピンのジャングルの奥深く、いまだ文明化されていない部族が暮らしていた。その部族の王はいましも幼い甥を将来の後継者として指名しようとしていたのだが、突如として爆音が轟き、空から二人の赤ん坊が降ってきて王の手の中にすっぽりと。実はセスナの事故で赤ん坊が空にほうり出されたのだが、王はそんなこととは露知らず、神が未来の王を遣わしたのだと信じ、そのふたりの赤ん坊に「タル」と「サン」という名前をつけて育てることにする。 というわけで、『タル−サン』というのはふたりの名前なんですね。でも、ちゃんと木と木の間を「ア〜アア〜〜」と叫びながら移動するんですけどね。 さて、その二人も育ち、そろそろ後継者を引き継ごうという時期なわけだが、王の甥はなにかと二人にライバル心を燃やし、今日も今日とてけんかを繰り返している。そこに女性人類学者がアシスタントを連れてやってきて、二人を発見し、二人が実は大金持ちの行方不明の子供であるということが明らかになる。タルとサンはその女性人類学者たちを案内して、ジャングルで仲間たちと楽しく過ごすが、やがて大都会、マニラへと出てくる。 ここで、ま、お約束のカルチャーギャップギャグが飛び交い、お懐かしや『クロコダイル・ダンディ』とまったく同じネタが飛び出したりするのだけれど、ま、いいや。 ところで、タル、サンたちが暮らしていた部落であるが、その裏に小さな川が流れていて、実はそこに金があることを、人類学者の同行者が発見していた。その男は誰にも知られずにその金を自分のものにしようと画策し、銃を持った男たちと部落に向かう。そして、ジャングルの暮らしが懐かしくなって故郷に向かうタルとサンは、その企みを知り阻止しようとするのだが…… 恋あり、歌あり、笑いありの実にもうしょもないコメディであります。それにしても、ジャングルの奥地に未開の部族が住んでいるという設定、前にも見たことがあるけど、自分の国が舞台でよくまあそういう映画を作るもんだと感心してしまう。日本でいえば、たとえば長野県の山奥に誰にも知られていない部族が狩りをしながら暮らしているっていうようなもんだぞ(別に長野県というのには意味はないからね。群馬県でも千葉県でもどこでもいいんだよ)。 でもって、部族民がみんなで揃って歌い踊る場面があるんだけど(こういうのは別にインド映画のおはこってわけじゃないっす。世界中の映画がやってることっすよね)、その場面にはりぼての象が登場してくる。おいおい、フィリピンに野性の象がいるのか? 主演はレッドフォード・ホワイト(タル)、カルディン・カストロ(サン)。女性人類学者がベルナデット・アリスンで、そのアシスタントがバロン・ゲイスラー、カルロス・アガシ(どうやら、このふたりは男性アイドルタレントといった位置づけのようだ。原住民の娘との恋あり)。 「ANG BOYFRIEND KONG PARI」1999年 監督:ロニー・リケッツ 出演:ロニー・リケッツ、ヴィナ・モラレス、ゾレン・レガスピ 主演はアクションスターのロニー・リケッツ。本作では神父の役なのですが、従来のロニー・リケッツの演じた役とはまるっきりイメージが違うのだそうです。 「なんでまた、ロニーが神父なんだ?」という反応がごく普通であるとか。 でも、見たところ、けっこう似合ってましたが。ヒロインを演じているのはヴィナ・モラレス。 とりあえず、分かった範囲でストーリーを紹介すると……。 正義感が強く、住民からも慕われている若い神父(ロニー・リケッツ)。なぜか彼は格闘技にも精通しており、特に関節技を得意としている。なんたって、殴りかかってくる相手の腕を一瞬にして抱え込み、関節をきめて抵抗できなくさせてしまうすご腕だったりするのだ。であるからして、トラブルにまきこまれた信者をチンピラどもから救い出すにも、この必殺ワザが大活躍してしまうのである。 ところが、その神父がある犯罪にまきこまれてしまう。事情はよく分からないが、犯罪組織が神父のことを目障りに思うようになってしまう……というストーリーのようだ(言葉が分からないから、よく分からないのよ)。そして、その犯罪組織を追っている警察は、神父の友人である女性ジャーナリスト(ヴィナ・モラレス)にそれとなく事情を探るように依頼する。なんとこの女性ジャーナリストも格闘技マニアなのであるが(笑) なんどか組織の襲撃を切り抜ける神父であったが、ついには罠にかけられ、女性ジャーナリストとともに捕らわれの身になってしまう……。 うーん、細かいストーリーはほとんど分かっておりません。が、それでもけっこう楽しめて、飽きずに最後まで見てしまいました。楽しめた要因はというと、ロニー・リケッツの本格的なアクション(この人は、どうやら本当に格闘技のできる人のようだ。なんという格闘技かは分からないが、合気道風の関節技を主体としたアクションが実にかっこいい)。そして、ヒロインのヴィナ・モラレスもけっこう本格的なアクションをスタントなしでこなしている。いままで、フィリピンに本格的なアクション女優がいようとは思ってもみなかったので、これはなかなか嬉しい発見であります。 クライマックスは迷路のような屋内遊技場での銃撃戦。もっとも、銃撃戦といっても、神父は銃をまったく使わない。映画の最後まで、ついにひとりも殺していないのだ。さすが神父。敵の銃をとりあげても、それはすべて相棒の女性ジャーナリストに渡して、自分はひたすら徒手空拳で戦いを挑んでいくのである。 ビデオの画質があまりよくなかったので、エンドクレジットはまるっきり読めなかったのだけれど、インターネットで調べたところ、どうやらロニー・リケッツが自分で監督をしているらしい。だとすると、ちょっと前の香港映画みたいで、実にいいなあ。 実は、この他に『MATIRA ANG MATIBAY』というアクション映画も観ている。『ANG BOYFRIEND KONG PAR』のロニー・リケッツと、香港のアクション女優シンシア・カーンが共演した1995年の作品で、香港のフィリップ・コーが共同監督を務めている。 ところが、この作品を観た時の感想文がどこからも出てこない。うーん、どういう映画だったのだろう。ぜんぜん覚えていないよ。 かくして順調にフィリピン映画を見ていたのだけれど、思いもかけない事態が発生し、フィリピン映画のビデオ購入がストップしてしまう。なんと、お店がなくなってしまったのである。駅の近くにあった店も、本店も両方ともなくなってしまったのだ。ありゃあ。 その後、赤羽駅近くにフィリピン映画のビデオをズラリと並べた店を見つけたものの、こちらは店員が中国人なので、どれがお勧めなのかまるっきり分からないのですね。はあ、なんでフィリピン人向けのお店で店員が中国人なんだよ(涙) |