2025年に観たフィリピン映画 【クロスポイント(CROSSPOINT)】2024年 監督:ドニー・オルディアレス キャスト:カルロ・アキノ、平岳大 ![]() 往年の人気スター、マニュエル(カルロ・アキノ/Carlo Aquino)。だが、いまではその人気も落ち目で、出演するはずだったドラマの座も若手のインフルエンサーに奪われる始末。出産の近い妻のためにも生活費を稼がねばならず、日本への出稼ぎを決意する。日本のフィリピンパブでなら、まだ過去の栄光が通用するのだ。だが、働き始めた店に入国管理局の抜き打ち調査が入ったために、マニュエルは店から逃げ出し、戻れなくなってしまう。なんとか友人に頼んで、地方のフィリピンパブで働くことになるのだが、辿り着いた店のシャッターは閉まったままで、電話も通じない。実は、警察に追われた連続殺人犯が逃げ込んだために、その店のママは殺害されていたのだった。 行き場を失って迷い込んだ居酒屋で、マニュエルはシゲル(平岳大)と出会う。経営していた会社が倒産寸前に追い込まれ、歌手を目指す一人娘のマユコ(黒沢ケイ)との間もギクシャクしていたシゲル。ふたりは、酒を飲み交わしながらそれぞれの人生を語り合う。だが、そのときテレビのニュースに映った連続殺人犯(生島翔)の顔写真を見たマニュエルは、その連続殺人犯と日中に遭遇していたことを思い出す。しかも、その男には1000万円の懸賞金がかけられていた。 それを再起のためのチャンスとみなしたシゲルは、懸賞金を山分けする条件でふたりで犯人を捉まえようと言い出すのだが……。 いろいろと面白い要素の多い映画だった。 まずはキャスト。主演は、このところやたらと彼の主演映画に遭遇しているカルロ・アキノ。自分がいままでに観た主な主演作は『Third World Romance』『Ulan』『セックスの才能(EXPENSIVE CANDY)』『Seasons:めぐりゆく季節の中で(Seasons)』など。 シゲルを演じる平岳大は、平幹二朗、佐久間良子の息子で、『のぼうの城』『永遠の0』などの日本映画に出ている他、『G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ』『グランツーリスモ』『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』といったアメリカ映画、テレビシリーズの『将軍』にも出演している。 シゲルの娘、マユコを演じている黒沢ケイは、フィリピン生まれの日系フィリピン人。役者、モデル、歌手、ダンサーとマルチで活躍しており、日本語、英語、フィリピノ語、韓国語が話せるとのこと。現在は東京を拠点としているらしい。 連続殺人犯を演じている生島翔は、生島ヒロシの息子で、数多くのテレビドラマに出演。映画は『悼む人』『関ヶ原』『ヲタクに恋は難しい』など。 そして、実にさりげなく柴田理恵が出ていたりもする。 とまあ、日本・フィリピンの多彩な俳優が出ている映画なのだ。 黒沢ケイは、いささか日本語にたどたどしさがあるのだけれど、アメリカで生まれ育ったという設定になっているので、なるほどと納得させられる。また、家庭内でのシゲルとマユコの会話が、日本語で交わされていたかと思うと、途中から英語でのやりとりになったりするのだけれど、これもアメリカ育ちということで違和感はない。日本語のセリフだとそこに英語もしくはピリピノ語の字幕を入れないとならないのだけれど、英語の会話なら英語が聴き取れるフィリピンの観客が字幕を読まないで済むというメリットもあったりするのだ。 監督・脚本のドニー・オルディアレス(DONIE ORDIALES)は、これまでに短編映画、テレビ映画を撮ってはいるのだけれど、劇場映画は本作がデビュー作となる。次作『The Red Dress』も日本を舞台にしたホラー映画で、主演はルビー・モレノで、黒沢ケイも出ているらしい。この作品も日本で観られるようになるといいのだけれど。 日本での大々的なロケが行われ、日本での劇場公開もされた作品なのだけれど、その配給を担当した「キョウタス」という会社は、映画『フィリピンパブ嬢の社会学』の制作会社でもあるのだ。きっと、その時のフィリピンパブでの撮影という実績があった上で、本作でのフィリピンパブのシーンがあるのだろうと思うと、なかなかに興味深い。 |