2024年に観たフィリピン映画 【DIAMONDS IN THE SAND(DIAMONDS IN THE SAND)】2024年 監督:ジャヌス・ヴィクトリア キャスト:リリー・フランキー、マリア・イザベル・ロペス 離婚して東京で1人暮らしをしているヨージ(リリー・フランキー)。施設に入っていた年老いた母親(吉行和子)も亡くなり、孤独に過ごす時間だけが増えていく。そんなとき、団地の上階で孤独死をした遺体を発見したことから、自身にも孤独死する可能性があるということを考え始める。そこで彼の脳裡によぎるのは、母の面倒をみてくれていたフィリピン人スタッフのミネルバ(マリア・イザベル・ロペス/Maria Isabel Lopez)たちの「フィリピンではたったひとりで食事をすることなんてない」という言葉だった。 衝動的にフィリピンに渡り、ミネルバを訪ねるヨージ。そこで、ミネルバの娘のエンジェル(チャーリー・ディソン/Charlie Dizon)、隣人のトト(ソリマン・クルーズ/Soliman Cruz)らに迎え入れられ、ともに食べ、ともに飲む時間を過ごすようになるのだが……。 孤独死という現象は、フィリピンにはないらしい。フィリピンでは逆に、ひとりになりたいと思ってもひとりになることがそもそも難しい。国民性もあるだろうし、住宅事情もあるだろうし、経済事情もあるだろう。監督兼脚本家のジャヌス・ヴィクトリア(Janus VICTORIA)は、日本に来て孤独死について知り、ショックを受けて、孤独死についてリサーチを始める。そして、東京のアパートでの孤独死に関するドキュメンタリー短編『沈黙との出会い』の制作を経て、2013年のタレンツ・トーキョーの受賞企画であり、長編映画としての監督デビュー作となる本作を撮る。 映画の前半は日本が舞台で、ずっと日本語でのドラマが展開される。日本人スタッフも多く参加しているので、フィリピン映画によくある奇妙な日本描写はほとんどない。地方ロケをした映画によくある素人役者によるぎこちない演技、セリフまわしもない。それどころか、ほんのちょい役で渡辺いっけいや古舘寛治が出演していたりもする。 後半はマニラが舞台となり、タガログ語メインのドラマが展開されるが、ミネルバは日本で働いていて日本人との間に娘がいるという設定だし、その娘のエンジェルも日本語を勉強しているという設定なので、ヨージとの会話では日本語が使われている。マリア・イザベル・ロペスはかつて日本人男性と結婚していた過去があるので、たどたどしいながらももともと日本語が使える人なのだけれど、チャーリー・ディソンがけっこう上手に日本語のセリフを喋っていたのに感心する。 ちなみに、エンジェルが何かのコンテストで受賞したお祝いの宴会の席に「ANGEL YOKOHAMA」とフルネームが書かれているのを観て思わず笑ってしまう。実は、マリア・イザベル・ロペスがかつて結婚していた日本人男性の苗字が「YOKOHAMA」なのだ。それを知っていて、思わず笑ってしまう日本人もそうはいないと思うけれど。 闘鶏で借金を作ってしまったトトがヨージに金を無心する場面で、いささか考えさせられてしまった。ヨージはギャンブルに金をつぎ込んで借金を繰り返すトトに対し、「ちゃんと働けよ、酒飲んでカラオケ歌ってギャンブルに金をつぎ込んでばかりで、まともに働いてないじゃないか。それで借金して金を貸してくれと言われたって、貸せるわけないじゃないか」と拒否をする。それに対してミネルバは「あなたが言っていることは確かに正しいことばかりだけれど、あなたの言葉には思いやりというものがない」ときつい言葉を投げつける。 じゃあ、同じ場面で自分は金を貸せるだろうか。そう考えたとき、たぶん貸さないだろうと思った。つい数日前に出会ったばかりの相手である。貸せるわけがない。しかし、フィリピン人はこの場面で貸してしまったりするのだ。貸すのが正しいのか、貸さないのが正しいのか、正解はないだろうけれど、つい考え込んでしまった。 孤独死がテーマであり、上映前にリリー・フランキーが「重い映画ですよ」とひとこと言っていたのだけれど、いざ観てみるとそれほど重い映画には仕上がっていなかった。孤独死がテーマというよりも、孤独死の恐怖からフィリピンに救いを求めたひとりの男性が、人との絆を築いていくという内容だからだ。 フィリピンでは人と会った時に「もう食事は済んだ?」と声をかける。「まだなら、一緒に食事をしようよ」という文化なのだ。たったひとりで食事をすることはないという、それだけのことが救いになるという、そういう映画であったのだと思う。 フィリピン映画ファンとしては、やはりマリア・イザベル・ロペスがたっぷり出ているというのが嬉しいところ。なにしろ、自分がフィリピンに行っていた40年以上前に、セクシーアイドルとしてすごい人気だった方なのである。それが、いつの間にか実に迫力かつ存在感のある素敵な女優になっていて、スクリーンに彼女の姿を見つけるのが嬉しくて仕方がないのだ。今回は、介護の仕事をしている女性という設定なので、迫力は控えめではあるのだけれど、それでもただ者ではない雰囲気は隠しきれない。 一方のチャーリー・ディソンはというと、『Fan Girl』で演じた役柄がひどくて、若い女優にこんな役をやらせるなんて可哀想に……みたいな印象ばかりが強かったのだけれど、そのあとで観た『Third World Romance』がとてもよくて、さりげない瞬間に見せる表情がいいなあと思うようになっていた。そして本作で「やっぱり可愛いじゃん!」と思ってしまう。 日本・フィリピン・マレーシアの共同製作映画である。今回、東京フィルメックスにてワールドプレミア上映があり、そのおかげで観る機会を得ることができた。 上映前に主演のリリー・フランキー、監督のジャヌス・ヴィクトリア、プロデューサーのローナ・ティー、曽我満寿美が登壇しての挨拶があり、上映終了後にリリー・フランキー、ジャヌス・ヴィクトリアが登壇してのQ&Aセッションがあった。 その、上映開始前の舞台挨拶、上映終了後のQ&Aセッションがやたらと面白かったのだけれど、その再録はいささか手に余るので、申し訳ないのだけれどパス。ただ、リリー・フランキーがとにかくマイペースで、司会者による進行を遮ってやたらとたくさん喋っていたのがめちゃくちゃ楽しかったということだけは書いておきたい。延々と喋って通訳が訳そうとすると「いまのぜんぶ訳すことないからね。監督には「いい映画でした」と言っていたと、それだけ訳して」と言ったり、司会者が「もっと質問を受けたかったのですが、残念ながらお時間となってしまいました」と言っているのに、「でも、もうひとり手を上げていた人がいたから、どういう質問を聞きたかったのかだけ聞かせて」と客席にふって、でてきた質問に「いい質問だよね」と言いながら延々と答えたり、あげくの果てに「このあと、別の映画の上映が入ってるの?」と聞いてみたり。あれは、もし次の上映がなければまだまだ喋りたいってことなんだろうね。 リリー・フランキーという人、とてもサービス精神がゆたかで楽しい人だと思ったけれど、監督としてコントロールしなければならないとなると、もしかするととっても大変な人なのかもしれない。 もし可能なら、監督のサインをもらえないものかと思って、しばらく劇場の前で出待ちをしたのだけれど、とうとう監督が出てくるところに遭遇することはなかった。丸の内TOEI、どこか別の出口から出てしまうのだろうか? ゲストと直接触れあえるのが映画祭の楽しみなのに、このところ会場が変わってしまってそういう接点がなくなってしまったのは実に残念。
|