2022年に観たフィリピン映画


【#Jowable】2019年

監督&脚本:ダリル・ヤップ
キャスト:キム・モリーナ、カカイ・バウティスタ



 生まれてこのかたボーイフレンドのいたことのないエルサ(キム・モリーナ/Kim Molina)。彼女の願いはただひとつ、彼氏が欲しい、一緒にいてくれる男友だちが欲しい。友人たちはみな決まったパートナーがいるのに、自分にだけはいないということに、彼女はずっと惨めな思いをしていた。
 小学校以来の親友で、イベント会社の同僚でもあるカリッサ(カイ・コルテス/Cai Cortez)は「いつも酒浸りだから男ができないのよ」と言うが、エルサに言わせれば「男がいないから酒浸りになるのよ」ということになる。実際エルサは、常に持ち歩いている水筒に酒を入れて、四六時中酒を飲んでいるのだった。
 酒浸りになってヘベレケで家に帰ると、元売春婦の母親(カカイ・バウティスタ/Kakai Bautista)は16人目の若い恋人とエッチの真っ最中だし、家の中には若い売春婦が何人も住みついているというのに、彼女だけは男に縁がない。
 孤児院を遠足に連れ出すイベントでは、子供たちをほったらかしにして、引率の修道女(キャンディ・パンギリナン/Candy Pangilinan)と酒を飲みながら延々と「なんで自分には恋人ができないんだ」という会話をかわす。
 ある夜、酔っぱらって教会に忍び込むと、なぜ自分には生まれてこのかた恋人ができないのだと神に問い詰める。私はいい女なのに、どうして恋人ができないのだと。神にむかって、すがりつき、泣きつき、怒りをぶつけ、「私はボーイフレンドが欲しいだけなの。いつも一緒にいてくれる誰かが必要なの!」と叫ぶ。
 そして、その教会から出たところで出会った通りすがりのインド人(ジェラルド・ナポレス/Jerald Napoles)に身を任せるのだが……。

 新鋭ダリル・ヤップ監督(Darryl Yap)の長編デビュー作である。もともとは、YouTubeに投稿された6分間の短編映画がベースになっている。教会の中で、ビール瓶を片手に「私はいい女なのに、どうして恋人ができないの!」と神に問い詰めるという映画で、神聖な教会の中で下品なセリフを叫ぶこの作品は冒涜的と批判されたが、一方で多くの若者たちの共感を集めた。
 それを膨らませて長編にしたのが本編ということになるのだが、2018年にダリル・ヤップ監督による「Jowable」という本が発行されているようなので、短編映画を小説化し、それを映画にしたというステップを踏んでいるようだ。テーマは愛されることのない孤独であり、孤独であることの寂しさ、切なさということになろう。ダリル・ヤップ監督は、それをユーモアと下品なセリフまわしとでみごとに描いてみせる。

 やたらとワンショットでの長回しが多く、延々と会話の続く場面が多いのだけれど、それを支えてみせるのがキム・モリーナの取り繕わぬ絶品の演技といえよう。ヘベレケになって、表情が崩れまくり、時には股を開いてパンティ丸見えでひっくり返るだらしのない主人公を、それでいて愛すべき存在として演じてみせるのだ。
 冒頭で、酔っ払って夜の街を延々と歩きながら、通りすがりに出会う人間とさまざまなやりとりをする場面があるのだけれど、これが面白かった。道ばたに寝込んでいるホームレスの女性に小銭を恵むと、その女性が「あなた、これでタバコが買えるわよ!」と叫んで走ってきた男性にその小銭を渡すと、必死になってその小銭をとりもどしてみたり、交尾しているゴキブリを見つけて「ゴキブリですらセックスしているのに!」とわめいてみたり、思わず笑ってしまうのだけれど、笑ったあとに切なくなってしまったりもするのだ。
 とにかくキム・モリーナが絶品。
 そして、エルサの母親であり、元売春婦のリバティを演じているカカイ・バウティスタも捨て身の熱演である。ファニーフェイスゆえにコメディエンヌとして活躍する一方で、シリアスな演技も得意とするカカイ・バウティスタにとって、下品なユーモアを通じてシリアスなテーマを描いてみせるダリル・ヤップ監督の作品は非常に親和性が高いのだろう。16人目の恋人に捨てられて睡眠薬自殺を企てたところに帰ってきたエルサとのグショグショのやりとりは、笑えて泣ける名場面となっている。

 結局、恋人のできないままエルサは運命にふりまわされるのだけれど、ふと気がつけば教会で全力で神に叫んだ願いはすべてかなっていたという、いささか皮肉なエンディングを迎える。まあ、ハッピーエンドはハッピーエンドなんだろうな、という微妙な終わり方だが、「I am Jowable」というエルサの最後のセリフは力強く、説得力を持つ。
 ちなみにこの「JOWABLE」という言葉だが、「JOWA」は恋愛におけるパートナーを意味し、「JOWABLE」となることで「恋愛に値する人/愛されるべき人」というようなニュアンスの若者言葉であるらしい。