2022年に観たフィリピン映画


【ANG BABAENG WALANG PAKIRAMDAM】2021年

監督&脚本:ダリル・ヤップ
キャスト:キム・モリーナ、ジェラルド・ナポレス



 交通事故の騒然とした現場で映画は幕をあける。なにかにバスが激突していて、フロントガラスが割れ、スーパーヒロインのコスチュームに身を包んだ女性がそこに突っ伏している。
「そう、これが私。だけど、心配しないで。私は大丈夫。私はスーパーヒーローじゃないけど、スーパーパワーも持ってないけど、だけど、私は傷つくことがないの。そう、これは私の奇妙な物語。私の名前はアナスタシア・キンキン。痛みを感じることのない女」
 映像に主人公のセリフがかぶさり、そしてフロントガラスに突っ込んでいたヒロインが立ち上がる。頭から血をダラダラと流しながら。そう、この主人公の女性は先天性無痛症なのだ。
 そして、ポップなオープニングクレジットが出てきて、いやが上にも期待は高まる。これは、たとえ怪我をしていたとしても痛みを感じることのできない女性が、スーパーヒロインとして活躍してしまうというコメディなのだ。誰もがそう思うだろう。実際、予告編もそういう作り方をされている。痛みを感じることのない無痛症の女性が、その特性ゆえに交通事故に合いながら人を助けたり、火災現場から赤ん坊を助けたりしてスーパーヒロインになってしまうというコメディとしか思えない予告編なのだ。ところが、実際にはそんな予想とはまったく異なる映画だった。
 痛みを感じることのできない先天性無痛症のアナスタシア(キム・モリーナ/Kim Molina)は、子どもの頃から母親に感情を抑えるように育てられたせいで、痛みを感じることができないだけでなく、あらゆる感情というものも失っていた。
 交通事故で病院に運ばれたアナスタシアは、絶対に大丈夫じゃないと主張する医者を振り切って、会社の創立記念パーティの会場に向かう。彼女がスーパーヒロインのコスチュームを着ていたのは、そのパーティに出席するためだったのだ。決して、スーパーヒロインとして活躍するためではなかったのだ。
 そのパーティでアナスタシアは、国内3箇所でスリル満点のアトラクションを体験できるという旅行券をゲットしてしまう。2人分のチケットなのだけれど、友人たちはなにかと口実を作って一緒に行ってくれない。そんな時に出会ったのが、口唇裂でおかしなしゃべり方しかできないンゴンゴ(ジェラルド・ナポレス/Jerald Napoles)だった。(口唇裂のことを「兎唇」と言ったりもするけれど、英語も同じで「harelip」と言うのだということを、今回初めて知った)
 ンゴンゴは父親が癌で亡くなり、故郷のボホールに暮らす妹も骨髄癌にかかっているのだけれど、失業して金がないためにボホールに帰ることもできないでいた。たまたま旅行券の行き先のひとつがボホールであったことから、アナスタシアはンゴンゴを旅行に誘う。
 二人で旅をして、スリリングなアトラクションを体験し、ンゴンゴの実家に滞在するという時間を過ごす間、ずっと二人で痛みについて、感情について、虐められた過去について、会話をし続ける。ある意味、この会話そのものがこの映画の主題といってもいいだろう。いささか哲学めいた会話が交わされたりするのだ。もっとも、ンゴンゴはずっとウニャ~ウニャ~といっためちゃくちゃ聞き取りづらい発音で喋り続けているのだけれど。
 だが、何を体験しても、ンゴンゴが何を語ろうとも、アナスタシアの感情はまったく動かない。どんなスリル満点のアトラクションであろうとも、アナスタシアの表情はまったく変わらない。アナスタシアに心惹かれたンゴンゴが求愛をしても、自分はンゴンゴに対して何も感じていないと拒否をする。喜怒哀楽を感じるという能力をすっかり失ったままなのだった。
 マニラに戻ってンゴンゴと別れるアナスタシア。だが、友人たちに旅行の話をしているうちに、友人たちから「あなたは自分では気がついていないけれど、ンゴンゴのことが好きになっている」と説得され、もしかしたらそうなのかもしれないと気づきだす。初めてかすかに感情が芽生えてくる。
 あわててンゴンゴを探し回り、列車で田舎に帰るために駅に向かったということを知り、駅に駆け付ける。だが、アナスタシアの目の前で列車は発車してしまう。列車を追ってホームを駆け、「待って! 行かないで!」と叫んだ瞬間、いままで押さえつけてきたありとあらゆる感情が、ありとあらゆる痛みが、叫びとなって喉からほとばしる。そして……。

 ラストの、それまで押さえつけてきた感情がものすごい勢いで噴き出すシーンは、実に感動的だったりするのだけれど、そのあとの衝撃的な展開は、あまりにも衝撃的にすぎていささか呆然としてしまう。いや、こういう展開にもってくる? こういう展開なの! こんな展開でいいの?! まったく予想していなかった展開に、観ている方の感情がついていけずに、非常にとまどってしまう。
 あえてラストの展開だけは、はっきりとは書かないが、正直驚いた。いまだに、うまく受け入れることができないでいる。

 監督のダリル・ヤップ(Darryl Yap)は、2019年に『#Jowable』で監督デビューして、2020年にテレビシリーズを手がけたと思ったら、2021年に突然10本の新作を公開したという、なんともとんでもない監督である。ほとんど実績のない監督が、突然1年間に10本の新作を公開するって、いったいどういう事態なのだろう?
 が、なかなかユニークなセンスの監督であるということは間違いなさそうだ。本作でも、やたらとポップな演出が効果をあげているし、導入部なども実に魅力的で、その後の展開を期待してワクワクさせられてしまう。また、アナスタシアにンゴンゴを引き合わせることになる食堂のゴシップ好きのおばちゃんとか、ちょっとした脇役にも変なキャラクターが出てきたりして、そこらへんがやたらと達者なのだ。なにより、この奇妙な映画の脚本を書いたというだけでも、充分になかなかの才人であるといえよう。

 主人公のアナスタシアを演じているのは、歌手としても活躍しているキム・モリーナ。現在は歌手活動を続けながら、テレビドラマ、映画、さらには舞台などでマルチな活躍を続けている。映画では、大阪アジアン映画祭で上映された『ないでしょ永遠(# WALANG FOREVER)』や『Camp Sawi』などに出演している。
 ンゴンゴを演じているジェラルド・ナポレスは、『ないでしょ永遠』『Camp Sawi』『運命というもの(That Thing Called Tanga Na)』など、けっこうメジャーな作品に出ているのだけれど、いままでまったく意識したことがなかった。そもそもミュージカルの舞台から出てきた人らしいのだけれど、その時にすでにキム・モリーナと共演しているとのこと。
 こうしてみると、キム・モリーナとジェラルド・ナポレスの共演している作品が多いのだけれど、実はダリル・ヤップ監督の第1作である『#Jowable』にも出ていたりする。そこで試しに、ふたりの名前を並べて検索をかけてみると、山のようにひっかかってきた。中には、ふたりでデュエットしていたり、仲良くダンスしていたりする動画があったりして、なんだ、このふたり、つきあってんじゃん。