2019年に観たフィリピン映画


【Hello, Love, Goodbye】2019年

監督:キャシー・ガルシア・モリーナ
キャスト:キャスリン・ベルナルド、アルデン・リチャーズ




 香港で家政婦として働いているジョイ(キャスリン・ベルナルド/Kathryn Bernardo)。国に帰れば医療の資格を持つ彼女だが、香港では家政婦として働くしかないのだった。
 彼女が働いている先は、年老いた母親と、障害を持つ女の子を抱えたシングルマザーという、女性3人の家庭。それほど裕福な家庭ではないのだけれど、年老いた母親の面倒を見なければならないし、足の不自由な女の子の通学に付き添わなければならず、その家庭にとってジョイはどうしても必要な存在ではあったのだ。しかし、年老いた母親は常にジョイに文句ばかり言っているし(シャワーの湯が冷たいだの、熱いだの)、女の子の面倒をちゃんと見れなければやはり雇い主から叱責されるしで、決して楽な勤め先ではなかった。
 ジョイが香港で働くのはあと4ヶ月。そのあと、カナダに移って働くことを計画していた。いずれはフィリピンにいる家族もカナダに呼び寄せたいと考えていた。だが、それには大金がかかるというのに、まだ十分な費用を用意することができずにいた。それなのに、フィリピンにいる家族は気軽にジョイにあれこれとねだってきて、ジョイも国の家族のために溜息をつきながらも応じないわけにはいかないのだった。
 そんなある日、雇い主から「家計が苦しいので、これ以上あなたを雇うことはできない」と告げられてしまう。家族の面倒を見てもらうためにジョイがどうしても必要な雇い主にとっても、それはどうしようもないことだった。
 ジョイは給料を半分に減らしてもいいと頼み込み、その不足分を補うために友人に紹介されたバーで働くことにする。しかし、それは違法な行為であり、警官に見つかったジョイは夜の街へと逃げ出す。それを助けたのは、バーで働いていたフィリピン人バーテンダーのイーサン(アルデン・リチャーズ/Alden Richards)だった。
 イーサンの口利きで、バーの皿洗いとして働き出すジョイ。ジョイに惚れてしまったイーサンは、ことあるごとにジョイをくどくのだが、もうすぐ香港を離れてカナダにむかう予定のジョイはなんとかイーサンと距離を保とうとする。しかし、徐々に徐々に彼のことを好きにならずにはいられないのだった。

 香港に限らず、世界中の国々へと多くのフィリピン人が出稼ぎに出て働いている。海外で働くフィリピン人のことをOFW(Overseas Filippino Workers)と呼ぶが、国内に十分な仕事がないために海外に出稼ぎに出るしかなく、しかも勤勉で英語が話せるフィリピン人は受け入れる方としても便利な存在なのである。こうした海外からの仕送りが、GDPの約10%を占めており、国の財政を支えていると言えるほどなのだ。
 だが、そのことはあちこちでさまざまなひずみを生み、OFWを題材にした映画もたくさん作られている。
 たとえば、シンガポールで殺人の容疑者として逮捕され、決定的な証拠がないままに死刑に処せられたフィリピン女性の事件を描いたジョエル・ラマンガン監督の『フロール事件(THE FLOR CONTEMPLACION STORY)』。あるいは、出稼ぎ先のイスラエルで、イスラエル人との間に生まれた子どもが強制送還されないように隠れて暮らすフィリピン女性を描いたハンナ・エスピア監督の『トランジット(Transit)』。出稼ぎ先のアメリカで、パスポートをとりあげられて奴隷のように扱われるフィリピン女性を描いたジョン・D・ラザティン監督の『A Mother's Story』。
 そうした作品の中で、最も有名なのはビルマ・サントス主演の『母と娘(ANAK)』だろう。娘が小さいうちに母親が海外へと長期の出稼ぎに行き、残された娘は母の愛を知らずに育ち、ようやく母親が帰国してもその母親を受け入れることができないというなんとも切ないドラマだった。本作の中でも、香港で働くフィリピン人メイドたちが、スマホでこの映画を観ている場面があったりする。
 中には、出稼ぎ先の香港で雇い主に殺されてしまった友人の死をごまかそうとてんやわんやの騒動を繰り広げるウェン・V・デラマス監督の『Apat Dapat, DAPAT APAT』などというコメディもあったりするが、OFWを描いた作品のほとんどはそういった悲劇を描いた作品だったりする。
 だが、本作はそういった従来の作品とは異なるスタンスからOFWを描いていく。確かに、ジョイをめぐる労働環境はめぐまれたものではなく、違法労働に手を出して警官に追われたりもする。でも、雇い主の一家だってジョイを理不尽に扱っているわけではないし(ラストでのお婆ちゃんや女の子との別れのシーンはホロリとさせられる)、フィリピンから来ているメイド仲間との楽しい時間もたっぷりと描かれている。香港で働くフィリピン女性たちの年に一度の美人コンテストの様子なども、実にコミカルに楽しそうに描かれている(ちなみにこの美人コンテストについては、『Sunday Beauty Queen』というドキュメンタリー映画になっている)。
 なるほど、恋愛映画の名手キャシー・ガルシア・モリーナ(Cathy Garcia-Molina)監督がOFWを扱うと、こういう映画に仕上がるのか。

 主演のキャスリン・ベルナルドは、いまさら紹介の必要もないほどの人気女優。ずっと、実生活でも恋人同士であるダニエル・パディーリア(Daniel Padilla)とカップリングでの映画出演が続いていたが、前作の『Three Words to Forever(2018年)』に続いてダニエル・パディーリアと共演ではない映画出演となった。
 そのキャスリン・ベルナルドが、実にいい。従来の彼女のキャラクターというのは、もっと華やかで派手で賑やかなものが多かった。『Crazy Beautiful You(2015年)』のような、お金持ちで世間知らずでわがままなお嬢様というのがよく似合う女優だった。ところが、本作ではひたすら地味なのだ。華やかさなどかけらもなし。
 『The Hows of Us(2018年)』の時にも感じたのだけれど、すっかりアイドル女優から大人の女優に脱皮したという印象なのだ。かつて、ただただ賑やかなだけで薄っぺらい役が似合っていたマギー・チャンが、ウォン・カーウァイの『いますぐ抱きしめたい』『欲望の翼』に出演することで名女優へと変貌を遂げたのと、まったく同じ印象を受けてしまったのである。これは、これからがむちゃくちゃ楽しみだぞ。
 対するアルデン・リチャーズは、テレビを中心に活躍してきた人なので、ほとんど初めましてといった印象だったのだけれど、よくよく調べてみると、『The Road(2011年)』『Ang panday 2(2011年)』『My Bebe Love: #KiligPaMore(2015年)』といった作品で出会ってはいるようだった。まあ、まったく注目していなかったので、記憶には残っていないんだけどね。
 その他、ジョイの従妹の役で最近人気のマイマイ・エントラータ(Maymay Entrata)、ジョイのメイド仲間のひとりに『WONDER BRA』などのカカイ・バウティスタ(Kakai Bautista)、イーサンの昔のガールフレンド役でミス・ユニバースフィリピン代表のマキシン・メディナ(Maxine Medina)なども出ている。

 あと、注目なのは脚本のカルミ・レイムンド(Carmi Raymundo)。これだけフィリピン映画を観てきても、監督以外のスタッフに目を向ける余裕はなく、その他のスタッフの名前などほとんど覚えていないのだけれど、このカルミ・レイムンドだけは別格。なにしろ、僕の好きな作品の脚本を数多く手掛けてきた人なのだ。ざっとタイトルを列記すると、『One More Chance(2007年)』『You Changed My Life(2009年)』『Bride for Rent(2014年)』『Starting Over Again(2014年)』『She's Dating the Gangster(2014年)』『Crazy Beautiful You(2015年)』『A Second Chance(2015年)』『Barcelona: A Love Untold(2016年)』『Can't Help Falling in Love(2017年)』『Finally Found Someone(2017年)』『My Perfect You(2018年)』『The Hows of Us(2018年)』といった具合。たまたま僕の見た事のある作品のタイトルをピックアップしても、これだけの作品に関わっているのだ。
 しかも、それ以上の数の作品にプロデューサーとしても関わり、数多くの名作を世に送り出してきているのである。
 ちなみに、フィリピン映画の興収記録トップ10を調べてみると、ベスト10のうちの6本がヴァイス・ガンダ主演のコメディで、その他の4本がカルミ・レイムンドがキャシー・ガルシア・モリーナ監督と組んだ作品なのである。

 今年の7月31日に上映の始まった本作なのだけれど、8月23日の時点での興収記録(海外も含む)は8億3851万ペソとなっている。現時点でのフィリピン映画の歴代興収1位は、同じくキャシー・ガルシア・モリーナ監督がキャスリン・ベルナルドとダニエル・パディーリア主演で撮った『The Hows of Us』の9億1500万ペソなので、おそらく最終的には本作がその記録を抜き去るだろうと予測されている。