2019年に観たフィリピン映画


【毎日あなたを愛してる(Everyday I Love You)】2015年

監督:メイ・クザリナ・クルーズ
キャスト:ライザ・ソベラノ、エンリケ・ヒル、ジェラルド・アンダーソン




 マニラのテレビ局で働くイーサン(エンリケ・ヒル/Enrique Gil)は、実力を認められたい、視聴率のとれる番組を任されたいという意欲が強すぎ、彼の能力を認めながらもその焦りを不安に思った上司からバコロドのテレビ局に送り込まれる。いったん、地方のテレビ局で頭を冷やさせようという上司の作戦であった。
 地方にまわされても、そこで視聴率の稼げる番組を作ってマニラに凱旋してみせると意気込むイーサンは、バコロドに着くなり、スクーターを走らせるひとりの少女、オードリー(ライザ・ソベラノ/Liza Soberano)と出会う。彼女に人を惹きつける魅力を認めたイーサンは、視聴者のさまざまなリクエストにオードリーが挑戦する番組を企画し、なんとかして彼女を番組に引っ張り出そうとする。しかし、オードリーはどうしても首を縦に振ろうとはしなかった。
 実は、オードリーには、事故で昏睡状態となっているトリスタン(ジェラルド・アンダーソン/Gerald Anderson)という恋人がいた。もともとテレビのレポーターの仕事に憧れていたオードリーだったが、そのことでトリスタンと仲違いをしてしまい、そのままトリスタンが事故で昏睡状態となってしまったため、仲直りをすることすらできないでいた。それゆえ、イーサンが提案するテレビの仕事を受けるわけにはいかなかったのだ。
 しかし、イーサンの熱心な説得に押し切られ、トリスタンの医療費のためにも、オードリーはその仕事を引き受けることになる。
 さまざまなリクエストに体当たりで挑戦するオードリーの姿は、視聴者の好感を呼び、次第に話題になっていく。オードリーもその仕事を心から楽しんでいく。だが、仕事をともにこなしていくうちに、イーサンとオードリーの間には恋愛感情が芽生えていってしまう。昏睡状態にあるトリスタンに対する罪の意識から、どうしてもその恋愛感情を受け入れることのできないオードリー。
 番組が話題になり、イーサンには上司からマニラに戻るようにと連絡がくる。耐えきれずにイーサンはオードリーに求愛をするのだが、オードリーはイーサンとトリスタンの間で身を引き裂かれる想いにひたすら苦悩する。だが、そんなタイミングで、トリスタンが昏睡状態から醒めるのだった…。

 いやあ、ライザ・ソベラノ、可愛すぎます。いくらでも美人のいるフィリピン映画界だけれど、その中でライザ・ソベラノの美しさ、キュートさは抜きんでている。圧倒的なライザ・ソベラノのキュートさゆえに、彼女を観ているだけで幸せになれてしまう映画なのだ。
 ライザ・ソベラノ。1998年生まれ。本作が撮られた時点ではまだ17歳だ。17歳のライザ・ソベラノを観ることのできる幸せよ! 共演のエンリケ・ヒル、ジェラルド・アンダーソンの存在なんて、もうどうでもよくなってしまう。
 とはいうものの、アイコ・メレンディス(Aiko Melendez)については、ちゃんと触れておこう。ライザ・ソベラノの母親を演じているのが、アイコ・メレンディスだったのだ。日本人とフィリピン人とのハーフで、かつてはとても人気のあったアイドル女優だった。なにせ、生まれた子どもに「アイコ」と名付ける人が続出したというほどの人気だったのである。いまではすっかりおばさんになってしまっているが、『Barcelona: A Love Untold』などに出演しては達者な演技を見せてくれている。

 監督は、『Can't Help Falling in Love』『Crazy Beautiful You』『Bride for Rent』『Past Tense』などのメイ・クザリナ・クルーズ(Mae Czarina Cruz)。彼女と同時に監督デビューしたキャシー・ガルシア・モリーナ監督の活躍があまりにも目立ちすぎ、それがゆえにいささか影が薄いかもしれないが、キャラクターの心情を丁寧に描いた佳作の多い女流監督である。
 本作でも、イーサンがオードリーに、自分が幼い時に家族を捨てて他の男性に走った母親のエピソードを語るシーンで、きっちりと観客を泣かせてくれている。クルーズ監督に限らず、フィリピンの女流監督は本当にこういった描写がうまいよなあ。そして、そのエピソードがあとになって、ちゃんと活きてくる。このあたりは、お約束の展開と思いながらも、素直に感動させられてしまうのだ。
 なお、クルーズ監督、2013年のベア・アロンゾ&ディンドン・ダンティス主演の『She's the One』でも、ライザ・ソベラノとエンリケ・ヒルの二人を起用している。この時点では、ライザ・ソベラノはまだ脇役なのだけれど、それでもキュートさが光り輝いていて、いやでも注目せざるを得なかった。その後の活躍は、この時から約束されていたのだと言えよう。
 ちなみに、メイ・クザリナ・クルーズ監督、ときどきメイ・クルーズ・アルビア(Mae Cruz-Alviar)という名義を使用することがあるのだけれど、本作もアルビア名義となっている。フィリピンには、ときどきこういう複数の名義を使い分ける監督がいるのだけれど、それはいったい何故なんだろう?