フィリピン映画の英語字幕をめぐるあれこれ


 僕はタガログ語はまるっきり分からない。
 分かるのは、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「イエス」「ノー」などといった、ごくごく基本的な単語だけ。いや、本当はもうちょっと分かるけど、でも、映画を観ていてセリフを聞き取るなどというレベルではまるっきりない。
 なので、英語字幕がついているとたいそう助かることになる。英語だってまるっきりダメダメなので、英語字幕を流暢に読むなどということはできないが、それでもまるっきり意味の分からないタガログ語を耳で聞いているよりも、はるかに理解はできる。

 しかし、この英語字幕のついているDVDというのは、入手するDVDのうちのごくごく一部にしかすぎない。
 フィリピンの大手の映画会社というのは、スターシネマ、ビバフィルム、リーガルエンターテインメントの3社なのだけれど、リリースするDVDに英語字幕をつけているのはスターシネマだけ。いや、厳密にはスターシネマだけではなくて、リーガルエンターテインメントから英語字幕付きのDVDが出ることもあった。もしかしたら、ビバフィルムでもあったのかもしれない。でも、基本的には、英語字幕がついているのは、スターシネマから出ているDVDだけと思って間違いはないだろう。
 しかも、最近ではスターシネマといえども英語字幕がついているとは限らない。というか、スターシネマ、ほとんどDVDリリースから撤退しちゃってる気配。これからはネット配信に移行していくのだろうか? その場合は英語字幕をつけてくれるのだろうか? 限りなく不安な状況ではある。

 そういえば、本来は英語字幕のついていないはずのDVDに英語字幕がついているということがあった。
 アメリカのアマゾンから購入した【Mano Po 2】がそれ。この【Mano Po 2】は、タガログ語、中国語、英語が入り乱れるマルチリンガル映画で、もともと中国語の部分には英語の字幕が入っていた。だけど、僕の手に入れたDVDには、タガログ語の部分にも英語の字幕が入っていたのである。
 ところが、この英語字幕、もともとの中国語についていた英語字幕とは字体が異なっていた。しかも、なんだかすごく素人っぽい雰囲気の字幕だったのである。どうも、アメリカの業者が自分でタガログ語の部分に字幕を入れたのではないかと思うのだけれど、本当のところがどうなのかははっきりしない。
 ま、アメリカから買うと、こういう例外的なこともあるということらしい。

 ちょっと話がわき道にそれてしまうのだけれど、アメリカのアマゾンで売っているDVDは「リージョン1」で、本来なら日本では再生できない仕様になっているはずである。〈Product details〉の欄にもはっきり〈Region 1 (U.S. and Canada only.)〉と記載されている。
 当初はこれが理由で買ったところでしょうがないと思っていたのだけれど、ある時、このことをすっかり失念したまま注文してしまったのである。注文したあとで気が付いて、「ああ、やっちまったなあ!」と思ったのだけれど、いざ届いたDVDをプレイヤーに入れてみたところ、なんの問題もなく再生ができてしまった。いったいこれはどういうことなのだろう? いまだに、アメリカのアマゾンでDVDを買ってしまっていいのだろうかという不安がつきまといつつも、再生できなかったDVDは1枚もないのである。このままリージョンを気にしないで買ってしまっていいのだろうか?

 英語字幕の話に戻ろう。
 日本語の字幕の場合、1秒間に4文字というのが基本となっている。それ以上になると、読み切れないからだ。5秒のセリフだったら、20文字だ。すごく少ない。だから、いかに短い日本語にするかというところで、字幕翻訳者の力量が問われるのである。
 ところが、フィリピン映画についている英語字幕はというと、ほとんどセリフの直訳で、短くまとめようなどという努力はかけらたりともない。読み切れないのではというような配慮はまるっきりないのだ。ほんの一瞬しか映らない字幕なのに、平気で2行にまたがってしまったりする。英語が母国語なら読み切れるのかもしれないが、自分にはとてもじゃないけれど、絶対に無理。本当に一瞬しか字幕が映らず、これは英語が母国語であったとしても、絶対に無理だろうなと思うこともママある。
 かくして、それほど重要じゃないと思うセリフは、パッと見て目に付いた単語で「おそらく、こんなことを言ってるんだろうな」と推測し、ここはきっちり抑えておかないとストーリーの理解に影響が出そうだと思うセリフではビデオを一時停止して読んだりしている。もちろん、意味の分からない単語が山ほど出てくるのだけれど、それはほとんどの場合はスルーしてしまう。分かるところから推測するしかないのだ。でも、どうしても、どうしても、この単語だけは抑えないとまずいんじゃないのという雰囲気の単語が出てきた時には、ビデオをとめておいて、インターネットでちょこちょこっと意味を調べたりもしている。
 なので、1本の映画を見終わるのに、意外と時間がかかってしまったりすることもある。フィリピン映画を観るのも楽じゃあない。

 そういえば、英語字幕がついているのに、内容の理解にえらく苦労した作品があった。ポクワン主演の【EDSA WOOLWORTH】がそれで、なぜ苦労したかというと、アメリカが舞台で、セリフのほとんどが英語だったからなのである。セリフが英語だと、その部分には英語字幕をつけてくれないのだ。
 先に紹介した【MANO PO 2】も同じパターンで、中国語とタガログ語のところには英語字幕がついているのだけれど、英語のセリフのところには字幕がついていなかった。
 そりゃ、英語が聞き取れる人のために英語の字幕をつける必要はないもんな。
でも、悲しいかな、この愚かな日本人には、英語を聞き取るだけの能力がないのだよ。

 では、英語字幕のついていないフィリピン映画はどうするか?
 そういう時は、とりあえずWikipediaをチェックしてみることにしている。意外と、詳細なストーリーを載せていることがあるのだ。とりあえずそれを読んでしまう。わかりにくい英語だったら、その文章をコピーして、翻訳サイトにペーストして、むちゃくちゃな日本語からどんなことが書いてあるのか推測をする。翻訳サイトに出てくる日本語は、ほとんど理解不能の日本語だったりして、あまり役に立たなかったりもするのだけれど、溺れる者は藁をも掴むのである。藁を掴んだところで、溺れることは溺れるのだけれどね。
 いずれにしても、これから見る映画のストーリーを事前に調べるというのは、映画の見方としては邪道というしかないだろう。でも、まるっきり分からないまま見るよりは、マシというものだ。少なくとも、基本的にどういう設定の映画なのか、それが分からなければ映画を観たところでまるっきり楽しめないのだから。

 だけど、どこのサイトにもストーリー紹介が載っていないこともよくある。その場合はどうするか? いちばん潔い対応策はというと、さっさと諦めてしまうということだろう。
 ホラー映画やコメディ映画なんかだったら、分からないまま見てしまっても、なんとなくストーリーが理解できることもあるので、「おそらく、こういう内容なのだろう」という理解で納得することにしている。それが合っているかどうかなんてのは、確認のしようもないので、「合っている!」と信じることにしてしまう。信じる者は救われるのだ。
 でも、恋愛映画とかいわゆるドラマだったりしたら、もう見ないまま放り出すのがいちばん賢い対応方法なのだ。どうしても見たい映画だったら、それでも頑張るのだけれど、ほとんどストーリーを把握できないままエンドクレジットに辿り着いたりして、ひたすら哀しみにくれることになってしまったりする。自分の分を越えたことをしてはいけないのだ。我が身の能力を考えて、身の丈に合ったフィリピン映画の楽しみ方をするのがいちばん。

 ちなみに、英語字幕のついていない場合のメリットは、上映時間ぴったりに見終えることができるということだったりする。なまじ英語字幕がついていると、頻繁に一時停止ボタンを押したりするので、英語字幕のない方が短時間で見終えることができるのだ。
 それが嬉しいかどうかとなると、かなり微妙ではあるのだけれど。

 とまあ、そんな感じで、苦労しながらフィリピン映画を楽しんでいる。
 なにも、そんなしんどい思いをしてまでフィリピン映画を観なくてもいいじゃん、と思わないでもない。
 でも、日本人でこんな映画を観て、いちいちその紹介をするような奇特な人間は自分しかいないだろうと思うと、やめられないんだよね。