2018年に観たフィリピン映画


【Shake, Rattle & Roll XIII】2011年




 オムニバス形式のホラー映画というと、『世にも怪奇な物語』『クリープショー』『トワイライトゾーン/超次元の体験』などといった作品がとっさに思い出されるが、本作『Shake, Rattle & Roll』もオムニバス形式のホラー映画のシリーズである。
 その1作目は1984年に作られたのだが、たいしたヒットもしなかったのか、特に続編が作られるということはなかった。ところが、1990年にパート2が作られると、その後、断続的に続編が作られるようになり、現在ではパート15まで作られている。
 今回見たのは、その13作目の『Shake, Rattle & Roll XIII』。「Tamawo」「Parola」「Rain Rain Go Away」の3作から構成されている。
 残念ながら英語字幕がついていなかったのだけれど、Wikipediaを参考にしつつ紹介してみよう。


第一話「Tamawo」
監督:リチャード・ゾーメス
出演:マリカー・レイエス、ザンジョー・マルード

 亡くなった叔父の農場を引き継ぐために、孤立した村へとやってきた家族。一家の長であるアラン(ザンジョー・マルード/Zanjoe Marudo)は、新しく住むことになった小屋の床下で、不思議な物体を発見する。それはタマウォという、伝承上の凶暴な一族の赤ん坊の入った卵だった。
 盲目の妻イサイ(マリカー・レイエス/Maricar Reyes)の連れ子であるビクボクは、森の中でタマウォに囲まれ、盗んだものを返せと要求される。アランがタマウォの卵を発見したことを知らないビクボクは盗んだものなどないと否定するが、3日後の新月の夜までに盗んだものを返さなければ、家族の身に危険が及ぶと通告されるのだった。
 新月の夜、小屋の中でタマウォの卵を発見したビクボクは、家族を救うためにその卵を持ち出す。だが、その卵を我が物にしようとするアランに追われ、森の中へと逃げ込む。ところが、その間に小屋に現れたタマウォの集団は、イサイと赤ん坊を連れ去ってしまう。
 ビクボクに追いついたアランは、ビクボクから卵をとりあげると、激情のままにその卵を地面にたたきつけてしまう。そこに現れたタマウォの集団に、ビクボクは卵の中に入っていたタマウォの赤ん坊を差し出すのだが、それはすでに息絶えていたのだった。怒り狂ったタマウォはアランたちに襲いかかるのだが…。

 タマウォというのは、どうやらフィリピンではある程度ポピュラーな民間伝承上の生物であるらしい。森に住む一族で、本作では白い肌、白い長髪をした一族として描かれている。アスワンやマナナンガルなどと似たような存在なのだろう。
 監督は、『Corazon: Ang unang aswang』という異色のアスワン映画を撮ったリチャード・ゾーメス(Richard Somes)。短編ゆえ、それほどひねるのある作品ではないが、ちょっと不思議な余韻の残る作品ではある。


第二話「Parola」
監督:ジェロルド・タログ
出演:キャスリン・ベルナルド、ルイス・デ・ロス・レイエス

 大の親友のルーシー(キャスリン・ベルナルド/Kathryn Bernardo)とシェーン(ルイス・デ・ロス・レイエス/Louise delos Reyes)は、キャンプの夜、遊び半分で燈台に忍び込む。だが、そこで幽霊に襲われ、ふたりを助けようとした燈台守とともに燈台から転落してしまう。
 さいわい、ふたりは軽い怪我で済んだものの、ルーシーの父のノーマンが、シェーンの母のベス(アラ・ミナ/Ara Mina)と関係を持っていたことが表沙汰になり、二組の家族の間に亀裂が生じてしまう。ルーシーとシェーンも仲違いをしてしまうのだが、そのふたりの友情をさらに壊すかのように、頻繁にふたりの前に幽霊が現れるようになるのだった。
 学校でも諍いをくりかえすようになる二人。そして、繰り返し二人を襲う怪奇現象。
 実は、ふたりに取り憑いていたのは、スペイン統治時代にあらそい合った二人の魔女の亡霊だった。互いの家族を殺し、血みどろのあらそいを繰り返した挙げ句に雷に打たれて命を落とした二人の魔女。その場所に建てられた燈台にやってきた二人の少女に取り憑いて、過去のあらそいを続けようとしていたのだった。
 過去の亡霊に利用されているとは知らず、血みどろのあらそいを繰り広げることとなってしまうルーシーとシェーン。やがて、そのあらそいは家族をも巻き込んで…。

 最近ではダニエル・パディーリアとの共演でしか映画に出ていないキャスリン・ベルナルドが、まだ単独で出演していた時代の作品で、非常に初々しい姿を観ることができる。
 共演のルイス・デ・ロス・レイエスは、『たぶん明日(Baka Bukas)』『ザ・アブノーマル(The Road)』にも出ていた女優さんだ。
 そして、監督は『Heneral Luna』で話題を呼んだジェロルド・タログ(Jerrold Tarog)であるが、大阪アジアン映画祭で上映された『至福(BLISS)』、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の五感を題材にした緻密なホラー映画『Buy Now, Die Later』の監督でもある。
 本作は、どちらかというと非常にオーソドックスなホラー作品で、醜悪な亡霊が突然襲ってくるようなショッキングシーンや、天井からミミズがボタボタと降ってくる生理的嫌悪を催させるような演出が目立っている。


第三話「Rain Rain Go Away」
監督:クリス・マルティネス
脚本:マーロン・リヴェラ
出演:ユージン・ドミンゴ、ジェイ・マナロ

 台風がマニラを襲った夜、マンションに帰ったシンシア(ユージン・ドミンゴ/Eugene Domingo)がキッチンに立つと、蛇口が壊れて水が噴き出し、さらに天井の給水管も破裂して激しく水がシンシアに襲いかかる。
 そしてその時、彼女を送ってきた義弟のナンテ(エドガー・アラン・グズマン/Edgar Allan Guzman)は、地下駐車場でどこからともなく車の中にあふれ出してきた水に襲われ、溺死してしまうのだった。
 しかし、夫のマー(ジェイ・マナロ/Jay Manalo)がマンションに戻ると、蛇口も給水管も平常通りで、どこにも水が溢れ跡はなかった。単なる幻想に襲われただけなのか。だが、携帯に残ったナンテからの助けを求める通話を聞いて地下駐車場にかけつけると、そこには車の中で溺死したナンテの遺体があったのだった。
 それ以来、繰り返す水に絡む怪異現象に襲われるようになるシンシア。
 一方、プラスティック工場を経営するマーとシンシアは、閉鎖されていた工場を売りに出しているのだが、その奥の部屋にシンシアは足を踏み入れることができないでいた。
 実は1年前の台風の夜、工場で働かせていた少年少女たちをその部屋に閉じ込めたところに洪水が襲いかかり、全員が溺死するという痛ましい事件が起きていたのだった。シンシアはそれが原因で自分たちが呪われていると怯えているのだが、マーは神経的なものにすぎないとシンシアを説得しようとする。
 だが、再び台風の襲いかかった夜、エレベーターに閉じ込められたマーに水が襲いかかり、マンションの部屋の中でもシンシアに水が襲いかかるのだった…。

 雨のシーンが続き、水のイメージに彩られた怪異現象や幻想シーンが繰り返される。その雰囲気がなかなかいい。
 そして、たびたび亡霊が姿を現すのだが、演出がいいので、これもけっこう怖かったりする。
 監督は、『アイ・ドゥ・ビドゥビドゥ(I Do Bidoo Bidoo)』『Kimmy Dora: Ang kiyemeng prequel』『Extra Service』などのクリス・マルティネス(Chris Martinez)。このところいまいちパッとしないクリス・マルティネスだが、この作品の演出はいいのではないだろうか。
 『浄化槽の貴婦人(Ang babae sa septic tank)』でもコンビを組んだ友人のマーロン・リヴェラ(Marlon Rivera)が、脚本に名を連ねている。

 というわけで、なんとか作品紹介をまとめてはみたのだけれど、やはり英語字幕がないのはつらかった。ホラー映画ならなんとかなるだろうと思っていたのだけれど、どうしても雰囲気を楽しむだけといった感じになってしまう。セリフが分かれば、もっと楽しめたかもしれない。