シコラーキングとの死闘


 なんだ、こいつ。楽勝じゃん。なんでこんなヤツが3回戦まで進出してきたんだ?
 試合が始まるなり、石川はそうひとりごちた。
 S市主催の秋季シングルス大会のCクラス。石川にとっては、テニスを始めて4年目で、初めて参加したテニスの公式大会だった。
 その初参戦でいっきに3回戦まで進出して、いささかいい気になっていたのは事実ではあった。だが、それにしても、その3回戦の相手はへなちょこすぎた。
 サービスはゆるゆる。リターンもへろへろ。ボールにぜんぜん勢いがない。
 なんでこれで3回戦までこられたんだよ。よっぽど、ラッキーなブロックだったんだな。
 石川は余裕で相手のサービスに構えたが、実は1ゲーム目のカウントはフォーティ・フィフティーンで負けていた。威力のない相手のサービスをムキになって打ち込もうとしてネットにひっかけてしまったり、ゆるいリターンをサイドラインいっぱいに打ち込もうとしてアウトさせたりしたためだ。
 あまりにもチャンスボールすぎて、攻撃を急ぎすぎてミスってしまった。少し落ち着いて、きっちりポイントをとっていかなければ。
 自分にいいきかせて、勢いのないサービスを相手のバックサイドに確実にリターンする。
 相手はボールに駆けよると、両手バックハンドで丁寧に面をつくって打ち返してくる。
 やはり、スピードのない打ちごろのボール。どう考えてもチャンスボールだ。
 石川はボールがはねた頂点を叩いて、再び相手のバックサイドに打ち込んだ。スピードののった気持ちのよいショット。
 だが、そのボールを、相手はなんなく打ち返してきた。やはり、ラケットをあわせてきただけの、スピードののらないリターンだ。
 快心のショットと思ったボールを楽々返されて、石川はいささかとまどったが、それでも返ってきたボールにはまったく威圧感が感じられなかった。
「じゃあ、これでどうだよ」
 今度は、相手のフォアサイドに打ち込む。これまたスピードののった気持ちのよいショットだ。
 しかし、そのボールが再び返ってくる。相手は、スピードののったボールに素早く駆け寄ると、きれいにラケットの面をあわせていた。
「しつっこいヤツだなあ。じゃあ、こういうのでどうよ」
 石川はもういちど相手のバックサイドにボールを打ち込むと、そのままネットに向かってダッシュした。どうせゆるい返球しか返ってこないのだから、それをボレーで決めてやる。絶対にここでポイントをとってやる。
 だが、相手の返球は石川の頭上をへろへろと超えていった。
 うわっ、ロブだ。あわてて後ろにボールを追いかけたが、ロブを予想していなかった石川に追いつくことはできなかった。
 訳の分からないうちに、1ゲーム目を落としてしまった。

 コートチェンジ。
 1ゲーム目をとられはしたものの、石川はまったく負ける気がしなかった。
 少し勝負を焦りすぎたかもしれない。もう少し落ち着いてミスさえしなければ、ぜんぜん怖い相手じゃあない。
 まずはサービスキープだ。ここから挽回だ。
 石川は自分に言い聞かせて、2ゲーム目をスタートした。
 だが、2ゲーム目も1ゲーム目とさほど変わらない展開となった。
 相手は確実に丁寧にボールを返してきた。しかし、そのボールに勢いがない。どう考えても、強気に攻めるべきボールだ。だから、強気になって攻める。だが、そのボールがきっちりと返ってくる。それをまた攻める。何度かその積極的な攻撃が功を奏してポイントを奪ってはいるものの、ついつい攻めることに夢中になったあげくにミスをして失うポイントの方が多かった。
 落ち着いて冷静に対処しなければと思いつつも、何度も何度も目の前にチャンスボールがやってくると、どうしても攻めにはやって冷静さを失ってしまう。そしてミスをしてしまう。その繰り返しだった。
 相手はまったく攻撃をしてきていない。ただただ、根気よくボールを拾って返してくるばかりだ。それも、勢いのないボールを。それなのに、自分の失点が重なり、ふと気がつくと2ゲームも落としてしまっている。
 どうして自分が負けているのか、石川にはどうにも納得がいかなかった。どう考えても、実力は自分の方が上だろう。こっちの方がスピードののったいいボールを何度も打ち込んでいる。相手は、ただ単にラケットをあわせて返してきているだけじゃないか。確かに、ボールを拾うのはうまい。ほとんどミスもなく、確実に拾ってきている。だけど、それ以上のことは何もできてはいないじゃないか。
 とにかく、こちらもミスをしないことだ。石川は自分に言い聞かせた。チャンスボールはいくらでも来る。そのチャンスをポイントにつなげていけば、絶対に勝てるはずだ。

 第3ゲーム。
 相手のサービスだが、決して勢いのあるサービスではないので、おそれることはない。
 不必要なミスさえしなければ、簡単にブレークできるはずだ。
 ここまで来ても、石川は相手の選手にまったく脅威を感じていなかった。いまからでも、簡単にゲームをひっくり返すことができると信じて疑わなかった。
 だが、いつのまにか2ゲーム目までと同じ展開に陥ってしまう。積極的に攻めているはずなのに、どうしてもポイントに結びついていかない。
 石川の攻めのボールを、相手は実に粘り強く拾って返してくる。おどろくべき粘り強さだ。しかし、相手はまったく攻撃をしてきていない。いつもの仲間とのテニスなら、石川がポイントを奪って先行するはずの展開だ。それなのに、なぜか相手のポイントが先行してしまう。
 攻めれば攻めるほど自分が負けていくという展開に、だんだん石川のプレイは消極的なものとなっていった。チャンスボールが来ても、ミスが怖くて攻めることができず、いつしか無難な返球ばかりをするようになってしまう。
 そうなると、相手もミスがないので、ラリーがどんどんと長くなっていく。試合とは思えない単調なボールのやりとりがえんえんと続く。そして、ついにしびれをきらして攻撃を仕掛けても、相手は粘り強くボールを拾ってきて、結局は最後には石川がミスをすることになる。
 長い長いやりとりのあげく、石川は第3ゲームも落とした。そして、ここまできてようやく石川は気がつくのだった。
 もしかすると、これがシコラーなのか。

 テニスの世界には「しこる」という言葉がある。積極的な攻撃をせずに、ひたすら粘り強くボールを拾い続けるプレイのことを「しこる」という。そして、そういうプレイスタイルの選手のことを「シコラー」と呼ぶ。
 石川が相手をしていたのは、まさにこのシコラーであった。
 石川はこういうタイプの選手と試合をするのは初めてだった。
 スポーツジムで知り合った人間に誘われてテニスを始めて4年。この大会に参加するまでは、ほとんどその仲間たちと練習するばかりで、あまり他のプレイヤーと手合わせをしたことはなかった。
 仲間たちは、みな石川と同じように、積極的に攻めるテニスをした。5本のミスがあろうとも、1本の快心のショットがあれば、それが嬉しいというようなテニスだった。ミスを減らさなければと思いはするが、それよりも気持ちのいいショットをいかに多くするかということに心を砕いて練習を重ねてきた。テニスとはそういうものだと思っていた。
 ところが、いま目の前にいるプレイヤーは、それとはまったく異なるスタイルのテニスをした。快心のショットを打とうなどとは、まったく思っていないのだろう。ただただ、ボールを拾うばかりのテニス。1本でも多く拾って返球するというのが、この相手にとってのテニスなのだろう。
 だけど、そんなテニスが楽しいのかよ!
 石川は、たんたんとボールを拾い続ける相手の胸ぐらをつかんで怒鳴りつけたい衝動にかられるが、もちろんそんなことができるわけもない。そもそも、自分の方が一方的に負けているのだ。
 ベンチに腰を下ろし、スポーツドリンクを飲み、額の汗をぬぐう。
 さて、これからどうしたらいいのか。単純に攻めるテニスばかりをやってきた石川に、迷いが生まれる。
 このまま攻め続けたのでは、同じことの繰り返しにしかならないだろう。まずは、我慢するしかないか。しかし、我慢するだけで勝てるわけがない。ボールをひたすら拾って打ち返すということに関しては、どう考えても相手の方が上だ。どこかでチャンスを見つけて、流れを変えなければ。しかし、とりあえずは、我慢か…。

 第4ゲーム。石川のサービスゲームのスタート。
 まずは、一切の攻撃を封印してみた。とにかくミスをしないでボールを返すことに専念して、強いボールを打つとか、コースを狙うというようなことを一切やめてみた。
 結果、ひたすらラリーが続いた。試合とは思えない緊迫感のないボールのやりとりが、えんえんと続く。だが、そんなボールのやりとりでも、少しでも気を抜けばつまらないミスをするということも分かっていた。緊張感をとぎれさせずにえんえんとボールを打ち続けなければならない。それは、石川に多大なるストレスを強いたが、それでも必死に我慢してミスをしないことだけに注意をはらった。
 なんで、こんな平凡なボールの打ち合いで、こんなに緊張していないといけないのか。なんで、こんなに自分を抑え込んでプレイしなければならないのか。しかし、石川にとってはつらい我慢であっても、相手の選手にとってはごく当たり前のプレイなのだろう。ネットのむこうがわの相手は、黙々と表情を変えずにボールを拾い続けている。
 我慢するということが、こんなにも辛いことだったのか。チャンスボールを打ち込まないということが、こんなにも疲弊することだったのか。それは、石川にとっては、思ってもみなかった発見であった。
 単調なボールのやりとりが、長々と続く。
 少しはミスってくれてもいいんじゃないのか。まったく、いつまで、こんな単調な打ち合いを続けなくちゃいけないんだ。いっそ、次のボールでネットに詰めてボレーを打ってみようか。いや、いまはとにかくつなげるだけの打ち合いを続けるんだ。我慢だ。とにかく我慢するんだ。だけど、このままじゃ絶対に勝てないぞ。少し、深いコーナーを狙ってみようか。でも、それがアウトしたらつまらないしなあ。じゃあ、ドロップボールを狙ってみようか。でも、ネットにひっかけるかもしれない。とにかく我慢か。我慢してみるしかないか。それにしても、そろそろミスってくれないかな。もう何回ラリーが続いているんだ。10回は超えたよな。そろそろ20回ぐらいか。こんなにラリーの続く試合なんて初めてだぞ。おっとあぶない。今のリターンはジャストミートしてなかったな。ちょっと集中力が途切れたかも。気をつけなくちゃ。それにしても長いな。いつまでこんなことを続けなくちゃいけないんだ。こんなテニス、ぜんぜん楽しくないじゃん。なんだか、壁を相手にボールを打っているような気になってきたぞ。壁を相手に打ち合いをして勝てるわけがないじゃん。これって、ネットの向こうにいるあの小柄な男と闘ってるんじゃないよな。これって、自分自身との闘いだよな。嫌だよ、そんなテニス。悪夢の中であがいているようなテニスじゃないか。頼むよ、お願いだからミスってくれよ。
 天のどこかにいるテニスの神様に願いが通じたのか、相手がなんてことのないボールをネットにひっかけて、ようやく長いラリーが終わった。
 ああ、ミスのない相手かと思っていたけれど、ラリーが長引けば、この相手だってこういうミスをしてくれるんだ。だけど、これだけ我慢してボールを拾い続けて、ようやく1ポイントか。石川は1ポイントの重みに、めまいを覚えた。この先、どれだけ我慢し続ければ勝利に辿り着けるのだろうか? 自分はそんなに我慢し続けることができるのだろうか?
 しかし、どんなに我慢をし続けても、ミスをしないということに関しては相手の方が一枚も二枚もうわ手だった。必死に我慢をして精神的に疲れ果てたあげく、結局は第4ゲームも落としてしまう。
 やはり、これではダメだ。我慢をするだけではどうにもならない。そもそも、こんな我慢のテニスを続けることなんか、自分にはできそうもない。気が狂いそうだ。

 第4ゲームはいっさいの攻撃を封印して我慢に徹したが、第5ゲームではまたしても積極的に攻めることに方針を変えた。ただ我慢しただけでは、絶対に勝てる相手ではないと分かったからだ。
 ただし、基本的には丁寧にボールをつないでいき、可能なかぎりミスのないテニスを心がけ、ここぞというタイミングでネットに詰めてポイントを狙うと決めた。後ろから強打したところで、確実に拾われるということだけは、充分に思い知らされていた。
 まずは、リターンを相手のバックサイドに集めた。相手は巧みな両手バックハンドでそれを打ち返してくる。我慢して、ミスのないように気をつけながら、それをまた相手のバックサイドに返球する。何度かそのやりとりをして、そして、不意打ちのようにネットに詰めると、相手のリターンボールをボレーでフォアサイドに沈めた。
 よし、これだ。じっくり待てば、確実に決めることのできるチャンスボールがやってくる。それを待つんだ。
 今度はリターンを左右に打ち分けて相手を走らせる。多少走らせたところで確実にボールを拾ってくるが、甘いボールが返ってきたところですかさずネットに詰めてボレーを決める。
 当たり前の戦術であったが、その当たり前の戦術がポイントに結びついた。
 要するに、最初のうちは相手をなめてかかって、高飛車に攻撃をしかけてミスをして自滅しただけだった。そして、そのあげくに相手のペースにのみこまれて、自分のテニスができなくなっていただけだった。
 ようやくそのことに気がついた。気がつくまでに、4ゲームを失っていた。
 ミスのないように注意しながら打ち合い、チャンスが来たときに確実にそのチャンスをものにする。そういうテニスをすればいいだけのことだった。いっさい攻撃をしてこない相手なので、こちらからゲームを組み立てていけば、必ずチャンスを作ることができるはずだった。
 だが、そのことに気がついたからといって、楽な展開になったわけではなかった。相手はかなり厳しいボールであっても、手が届くかぎりは確実に拾って打ち返してくる。それに対し、こちらはとにかくミスのないようにしながらゲームを組み立て、チャンスを作らなければならない。
 しかも、何度かネットに詰めてポイントを奪うと、相手はロブを多用するようになってきた。勢いのないボールなので、アウトすると思って見逃すと、途中で急に失速してコート内に落ちるというようなロブだった。
 また、ネットに詰めたところをストレートに抜かれたりもした。スピードのあるボールではないのだけれど、絶妙のコントロールでサイドすれすれを狙われると、石川にはどうしようもなかった。
 かくして、第5ゲームはデュースにもつれこみ、もう少しで石川が勝てそうな展開になったものの、最後は相手が粘り抜いてゲームをものにした。
 0−5。あと1ゲーム落とすと石川のストレート負けだ。

 第6ゲーム。今度こそは先行してゲームをとらなければ。
 石川はファーストサーブを打つと同時にネットに向かってダッシュした。
 左側に返ってきたボールを、バックハンドボレーでアングルぎみに右に流す。
 フィフティーン・ラブ。
 よし!
 再びファーストサーブを打つと同時にネットに向かってダッシュする。相手はネットダッシュする石川を見てロブを上げてくる。あわてて後ろに下がった石川は、なんとかラケットを伸ばしてそのボールを相手コートに打ち返す。
 相手にとってはチャンスボールのはずだが、それを攻めようとはせずに、丁寧に打ち返してくる。長いラリーにもつれこみ、攻める機会が見つからないままに石川がミスってフィフティーン・オール。
 第6ゲームは、お互いに譲らぬ白熱の攻防が繰り広げられた。
 ただし、攻めるのは一方的に石川で、防ぐのは一方的に相手なので、攻防という言葉がふさわしいのかどうかはいささかの疑問があるかもしれない。また、石川がここぞというチャンスボールで攻める時以外は、緊迫感のない緩いボールのやりとりが繰り返されるばかりなので、白熱という言葉がふさわしいのかどうかも疑問だ。とにかく、ふたりは競り合った。端から見る限りは、緩い試合をしているようにしか見えなかっただろうが、石川は必死だった。
 試合開始直後には、「なんだ、このヘナチョコ」などと思っていた石川だが、もうそんなことはまったく頭になかった。ひたすら相手のボールを拾うというテニスの恐ろしさが、しっかり叩き込まれていた。5本打ち込んで1本決まれば嬉しいなどというテニスでは、絶対に勝てないテニスがそこにあった。打ち込んでも打ち込んでもボールが返ってくるという試合の恐ろしさを、いやというほど味わっていた。
 第5ゲームに引き続いて、第6ゲームもデュースにもつれこんだ。
 長いラリーが続き、どこかで攻撃に転じようと機会をうかがったが、ネットに詰めるタイミングをうまく掴むことができないままに、アドバンテージをとられてしまう。何度かチャンスはあったと思ったのだけれど、ネットにダッシュした瞬間にストレートを抜かれるのではないかと思うと、なかなかその一歩を踏み出すことができなかった。
 なんて、難しいんだ。まったく攻撃を仕掛けてこない相手だというのに、そこから1ポイントを奪うのがこんなに難しいだなんて。
 とうとう、あと1本とられたら負けというところまで追い詰められちゃったよ。もしかして、このまま負けちゃうのか。つまらないミスさえしなければ、勝てると思ってたのになあ。
 ふと気がつくと、試合の最中だというのに、石川はあれやこれやと考え事をしていた。ふだんの試合の時には、こんな風にあれこれ考えて迷ったりなどしないのに。しかも、すっかり弱気になっているじゃないか。
 気がついた瞬間、あれこれ思い悩む自分に、石川は次第に嫌気がさしてきた。なまじ迷うから、チャンスボールが来た時に瞬時の判断ができなくなっているのじゃないか。そんなのは自分のテニスじゃないだろう。
 ここまで来ても、どう対処するのが正しいのか、石川にはわからなかった。分からないけれど、分からないからといってうじうじと中途半端なテニスをしても仕方がない。あとは、自分のテニスをするしかないじゃないか。我慢のテニスが大事だということも分かったけれど、我慢するだけじゃ自分のテニスじゃない。きっちり攻撃をしなければ。
 石川はレシーブの構えに入る前に、相手に背を向けて、息を整えた。ミスをおそれるな。攻めるんだ。集中しろ。
 ゆっくりと振り向くと、相手のサービスに備えた。アドバンテージサーバー。ここを落とせば負け。だけど、それがどうした? 自分のテニスをして負けたんだったら、仕方がないじゃないか。次にもっと強くなって、打ち負かしてやればいいんだ。
 バックサイドに来た相手のサービスを、フォアにまわりこんで相手のフォアサイドに打ち込む。素早く走り込んだ相手がそのボールをフォアサイドに返してくる。勢いのない打ちごろのボールと思えたが、ここはまだ我慢する。まだ、思いっきり打ち込むようなボールじゃない。
 何度かラリーが続き、浅いボールが返ってきた。これだ! 石川はそのボールを相手のバックサイドに打ち込んだ。一瞬、決まったかと思ったが、かろうじてそのボールにラケットをあわせてくる。
 返球が高くあがってネットを超えてくる。またしてもチャンスボール!
 石川は、そのボールの下に走り込んだ。最高のチャンスボールだ。決める! 絶対にこのボールだけは決める! 攻めろ!
 ボールに向かって左手を伸ばし、ボールが落ちてくるのをじっと見つめる。そして、右手のラケットを勢いよく振り下ろす。
 スマッシュ!
 絶対に決まったと思った。このスマッシュが決まらないわけがないと思った。
 だが、相手の伸ばしたラケットがかろうじてボールをとらえ、はじきかえされたボールは石川の頭の上をひょろひょろと越えていき、あわてて振り向く石川の目の前でコート内にポトンと落ちたのだった。

 まさかのストレート負けだった。ただひたすら拾ってボールを返してくるだけの相手に、いいようにペースをかき乱されての一方的な敗北だった。
 後日、石川の対戦した相手が、一部でシコラーキングと呼ばれているということを知った。どんなボールが来ようとも、ラケットの届く限りは確実に打ち返してくるシコラーの王様。対戦した相手は、皆が皆、そのシコラーマジックに翻弄されて自滅して負けていくのだという。
 しかし、そのシコラーの王様のプレイスタイルが通用するのは、Cクラスだけなのだということも知った。Bクラス以上になると、粘り強く拾うだけでは勝てないのだ。
 シコラーというのは、50tバイクなのだと例える人もいた。時速30キロ制限の50tバイクであっても、フルに乗りこなせば非常に便利で、街中などでは750tバイクよりも速く目的地に辿り着いたりもする。しかし、しょせん50tバイクは50tバイク。それ以上の大型排気量のバイクをフルに乗りこなす者に勝てるわけがないのだ、と。
 石川は決めた。オレは2000tの大型バイクをフルに乗りこなすようなテニスプレイヤーになってやる。そして、シコラーを力でねじふせてよるのだと。
 次は負けない。