トップページへ | おくぎ旅館襲撃オフレポート | 2007.9.23 〜 2007.9.24 |
▼古本仲間の間で、「四万温泉の「おくぎ旅館」に遊びに行きたいねえ」という話は随分と前から繰り返し繰り返し出ていた。その理由が分からない人は、ぜひともこの「おくぎ旅館」のホームページをご覧になっていただきたい。このホームページの「渡辺啓助の世界」「大衆文学資料」「探偵小説資料」というページをご覧になって頂ければ、きっと納得してもらえることだろう。温泉旅館のホームページとしては異色としかいいようのないこのページを作った奥木さんは、渡辺啓助のコレクターとして知る人ぞ知る存在なのだ。
古本仲間が集まって、一緒に古本屋をまわって、一緒に酒を飲んで、「ああ、これで温泉にでも入って、その場でひっくり返って寝ることが出来たらサイコーなのになあ」などというセリフが口から出てしまうことがあるのだけれど、「おくぎ旅館」はその夢をかなえてくれる素晴らしい存在なのだ。充実のコレクションを見せてもらって、さらには温泉に入ることもできて、しかも酒に酔ったらそのまま寝ることができるという、夢の存在なのだ。
しかも、まったく面識がなければ単なる夢で終わってしまうのだけれど、実は奥木さんとは探偵小説愛好会「怪の会」で一緒だったので、きっちり面識がある。ちょっと連絡をとって、参加者でスケジュールの調整さえすれば、いつでもお邪魔は可能なのだ。だが、いつでも可能なのだけれど、なかなか実現しない。皆さんも御存知のように、世の中はそのようにできています。なにかきっかけがないと、なかなかこういう計画というものは動き出さないものなのです。
ところが先日、仰天の騎士さんのコレクションを見るためにいつもの古本仲間で集まった時に、「次は奥木さんのところに行きたいねえ」という話がまたしても繰り返され、なんとなく「機は熟した!」という雰囲気になってしまったのである。「いよいよ奥木さんに連絡をとり、温泉ツアーを決行する時が来たかあ」という雰囲気になってしまったのだ。
かくして、奥木さんに連絡をとってコレクションを見せていただく了解を得て、仰天の騎士さんの家に集まったメンバーを中心に声をかけて、スケジュールを調整して、「おくぎ旅館襲撃オフ(通称・温泉オフ)」の開催が決まったのだった。
参加者は書庫を見せてもらう関係から人数を10人に絞り、石井春生さん、いわいさん、おーかわくん、喜国雅彦さん、北原尚彦さん、仰天の騎士さん、黒白さん、小林文庫オーナーさん、彩古さん、それに僕という顔ぶれとなった。彩古さんと北原さんは喜国さんの車に乗って、石井さん、いわいさん、おーかわくん、僕の4人は黒白さんと仰天さんの2台の車に分乗して、そして地元の小林文庫オーナーは列車とバスとで四万温泉に向かうこととなったのだった。
▼9月23日(土)。浦和に出て8時16分のJR快速ラピッドで小山駅を目指す。おそらくは、石井さんもいわいさんもおーかわくんも同じ列車に乗っているはずなのだけれど、本を読みたいので敢えてみんなを探しに行こうとはしない。列車の移動時間は貴重な読書時間なのだ…っと、寝てしまったぜ。
8時59分に小山駅に到着し、改札口に向かう途中でいわいさん、おーかわくん、石井さんに遭遇。ひとり、またひとりとメンバーが集まっていく様子が、なんだか映画の演出のようでおかしい。
駅前まで車で来ていてくれた黒白さんにご挨拶。おおっ、短期間のうちに、なんかすっげえ体型が変わってませんか? ロードバイクの魅力に目覚めてひたすらペダルを漕ぐ日々を過ごしているという黒白さん、すっかり身体がスリムになっているではありませんか。
黒白さんの車に乗せてもらって、佐野の仰天さんの家へ。
車の中で石井さんから「日本推理作家協会会報」を受け取る。僕がゲストスピーカーをした時のレポートが載っている号を受け取ることになっていたのだ。「第59回日本推理作家協会賞」の発表、「第52回江戸川乱歩賞」の発表などが載っていて、なかなか充実した内容で、その中に「姿三四郎と富田常雄」などとあるのがいかにも場違いだ。「新入会員紹介」という欄に西村健の名前を発見。ほお、ついに“しゃーまる”も日本推理作家協会の会員かあ…などということを書いていると、ぜんぜん話が先に進まない。
予定より若干遅れて仰天さんの家に到着。ここで部屋に上がり込んでしまうと「おおっ、こんな本がある!」「うひょーっ、すげえ、こんな本まであるぜえ」って、ついこないだあったばかりの場面が再現されてしまうので、敢えて部屋にはあがらない。今日はそんなことをしている時間はないのだ。
2台に分乗して、そそくさと出発。僕は仰天さんの車の助手席。後部シートには石井さん。3人で古本の話などをしながら、目指すは伊勢崎の「ほんだらけ伊勢崎店」だ。
出発してすぐに黒白さんの車が仰天さんの車を追い抜いていく。そして、けっこうスピードを出して遠ざかろうとする。ううっ、どうしたんだ、黒白さん?
すると、僕の携帯が鳴った。黒白さんの車に乗ったいわいさんからだ。
「どこを走ってます?」
「そっちの車の5台ぐらい後ろです」
「えっ? 後ろ?」
仰天さんの車を見失って、大急ぎで追いつこうとしていた黒白さんなのだった。
伊勢崎に向かう車内での最大の話題は「あれに注文いれた?」ということ。
「8800円は痛いけど、あれが最後の1冊だからなあ」
「ワシも注文、いれました」
「私も注文しました」
「ああっ、すでに倍率は3倍かよ」
「森さんも渡辺さんも注文を入れてるはずですよ」
「渡辺さん、持ってるじゃん。あ、だけど、かなり状態が悪いようなことを言ってたっけ」
「この調子じゃ、彩古さんも注文を入れちゃうんじゃないの」
「彩古さんこそ、古本市で森さんの目の前で買っていったはずですよ」
なんの話かというと、甲斐克彦の『黒帯とじゃじゃ馬』の話。インターネット古書店ジグソーハウスの目録に掲載されたのだけれど、なにゆえに甲斐克彦の本にそんなに注文が集まるんだ?
▼「ほんだらけ伊勢崎店」は、異様に広い店だった。仰天さんの組んだタイムスケジュールでは、ここの滞在時間は30分だったのだが、30分で見終えることなんかできるわけがない。が、ゆっくりチェックしている時間もないので、大慌てで店内を見てまわる。
買ったのはこんなところ。
d『小説 ハレンチ学園(1)』永井豪(集英社コバルト文庫/初版)100円
d『小説 ハレンチ学園(2)』永井豪(集英社コバルト文庫/初版)100円
d『小説 ハレンチ学園(3)』永井豪(集英社コバルト文庫/初版)100円
d『樅の木の物語』津山紘一(集英社コバルト文庫/初版)50円
d『ドイル傑作集[ 失われた世界』コナン・ドイル(新潮文庫/重版帯・元パラ)150円
d『アシャンティ』A・V・フィゲロア(ヘラルド出版/初版)300円
『保護者なき家』ハインリヒ・ベル(角川文庫/重版)300円
『アンドロイドの叛乱』クリフォード・D・シマック(久保書店/再版)500円
ダブリが多いけれど、『小説 ハレンチ学園』全3巻が揃っていたのでは見逃せませんです。津山紘一の『樅の木の物語』は名作なので、誰かに読ませたい一心で購入。『ドイル傑作集[ 失われた世界』は、帯・元パラ付きでやたらと状態がよかったので、『アシャンティ』は北上次郎さん絶賛(僕も絶賛だ)の『自由への逃亡』のフィゲロウアの作品できっと冒険小説協会の誰かが欲しがるから…というように、ダブリにはダブリの理由があるのだ(ほとんど理由になってませんか? そうですか?)。
久保書店の『アンドロイドの叛乱』に理由はいらないだろうけれど、角川文庫の『保護者なき家』をなんで買ったのかというと、この頃の角川文庫の翻訳小説をことごとく集めているからというのが理由だったりする。「この頃の角川文庫」と言っても分かりづらいだろうけれど、要するに背中になんの模様も入っていない「無地背の角川文庫」の翻訳小説が僕の収集ジャンルのひとつなのであります。
いやいや、こんなことをいちいち説明していたのでは、まるで話が先に進まない。レシートに刻印された時間を見ると、すでに11時49分だ。3時にはおくぎ旅館に到着してコレクションを見せてもらう予定になっているので、そうそう余裕はないぞ。
ああ、じっくりチェックしたならば、まだまだ買いたい本が見つかる気配が濃厚なお店なのだけれど、今日は本当にこれ以上ゆっくりしている時間がないのだ。残念!
当初の予定ではこのあと「大成堂書店二之宮店」というお店に行く予定だったのだけれど、黒白さんが「その店に行ったら絶対に時間がなくなる」というので、伊勢崎の「書肆いいだや」というお店を覗いて、あとはおくぎ旅館に直行しようということになる。
で、「書肆いいだや」。店の前にテントがあって、雑本の並んだワゴンが出ている。うーん、いまいち! 店内には黒い本がごっそり棚に並んでいるのだけれど、郷土史関係の本が多く、こちらの収集ジャンルにひっかかってくるような本はそれほど多くはない。文庫の棚には古めの本がけっこう並んでいるのだけれど、やはりこちらの触手にひっかかってくるような本はなかった。
残念ながら、手ぶらのまま店を出る。ま、さっきの「ほんだらけ」でたくさん買ったから、それでいいや。
よし、あとは四万温泉へレッツラゴーだ。
と、まあ、四万温泉に向かったのはいいのだけれど、ふと気がつけばお腹がすいてきている。うーん、どこかで食事をする時間はあるだろうか。仰天さんと顔を見合わせ、少し遅くなるけれど、とりあえず前橋を抜けたところで判断をしようということにする。
それにしても、群馬というところは、やたらと大型のリサイクル系古本屋が多い。車を走らせていると、国道沿いに「夢書房」だの「富士書房」だのと、いくらでもあるのだ。が、看板には「古本、DVD、写真集」などの文字があり、あきらかにアダルト系のお店である。さすがに覗きに行く気にはなれないのだけれど、あれだけ並んでいれば、中には1軒ぐらいミステリのレアな絶版本が紛れ込んでいたりもするのかもしれない。
ようやく前橋市を抜けたところで時計を見ると、1時を少し過ぎている。仰天さんの買ってきた「るるぶ」によると、渋川伊香保インターチェンジから四万温泉まで1時間10分程度とのこと。前橋市から渋川伊香保インターチェンジまで30分かかるとしたら、うーむ、食事にかけられる時間は20分だけだ。「おくぎ旅館」に3時に集合して、奥木さんの書庫を見せていただくという約束になっているのだ。
仕方がないので、コンビニでおむすびでも買って、車の中で食べようということになるのだけれど、そうなると今度はコンビニがない。どういうわけか、反対車線の方にはコンビニがあるのだけれど、こちら側にはまるっきりコンビニがないではないか。そうなると、なおさらに空腹がつのってくる。
あっ、ブックオフだ。進行方向右側にブックオフ前橋上小出店を発見。だが、寄っている時間はない。ふん、今日のところは勘弁しておいてやらあ。
そうこうするうちに、本格的にコンビニなどありそうにない雰囲気になってくるが、進行方向右側にあったコンビニに入り、ようやく昼飯がわりのおむすぎやら飲み物やら、夜のつまみなどを買うことができたのだった。
1時半を少し過ぎたあたりで渋川伊香保インターチェンジを通過。
はたして、喜国さんたちは先行しているのだろうか。石井さんが彩古さんの携帯に電話をかけてみる。
「いまどこですか? えっ? 高崎? なんで高崎にいるんですか? なに口ごもってるんですか? まさか古本屋をまわってるんじゃないでしょうね? はっきり言いなさいよ、はっきり! え? 携帯の電池がなくなる? なにごまかそうとしてるんですか? あ、切れた」
な、なんでまだ高崎にいるんだ? そもそも、喜国さんの車は、関越自動車道でまっすぐ渋川伊香保インターまで来る予定だったんじゃないのか? なんで高崎なんかにいるんだ? まさかネタ作りのために、世界で一番値付けが高いことで知られる「高崎古書センター」を覗きに行ったのか?
あとで問い詰めたところ、こっちが早くに集合して古本屋をまわるというので、喜国さんたちも出発の時間を早めて古本屋に行こうということになったものらしい。だけど、彩古さんが高円寺の古書市に寄っていくというので早めの出発にはならず、結局は「昼食のために時間は割かない。昼食を抜いてでも古本屋に寄る」という方針で、高崎の「赤坂堂書店」に寄っていたとのこと。さすがだ。というか、せっかく観光地まで来て、地元のおいしい料理を食べようともしないこのメンバーって…。
「高崎古書センターにも寄ったんでしょ」と聞くと、「高崎古書センター」はすでに店舗はやっていないとのことだった。
渋川から353号線に入り、中之条を抜け(中之条で地図と道路標識が一致せずに一瞬混乱するが、道路標識を信用してことなきを得る)、道はどんどん山奥へと向かい、3時ちょっと前にようやく四万温泉「おくぎ旅館」に到着したのだった。
▼四万温泉というところは、それほど派手な温泉地ではなさそうだけれど(結局、温泉街には一歩たりとも足を踏み入れていないので、よく分からないのだ)、「おくぎ旅館」はその中でもいちだんとひっそりとした場所にあった。まわりには、自然だけがある静かな旅館だった。こんなところに、本当に凄いコレクションがあってもいいのか?と、そう思えてしまうような環境の旅館だった。
玄関を入って奥の方に声をかけると、年輩の女性が現れる。奥木さんのお母さんだろう。
「よしだといいます。お世話になります」
「ようこそいらっしゃいました。さきほどお一人いらっしゃいまして、お散歩に出ていらっしゃいますよ」
小林文庫オーナーがもう来ているらしい。
部屋は2階の4部屋を使わせてもらえるということで、1部屋を石井さん、あとの3部屋を男たちの部屋とする。3部屋のうちのいちばん広い部屋が宴会部屋兼用だ。
とりあえずはお茶でも飲んでのんびりと後続組の到着を待っていると、小林文庫オーナーが戻ってくる。温泉街を散歩して、立ち寄り湯にも入ってきたのだという。温泉街に来て、ただひとりまともな行動をとった人物だ。
喜国さんの車から石井さんの携帯に電話が入る。近くまで来て迷っているらしい。喜国さんの車だけがカーナビをつけているというのに、なんで喜国さんだけが迷子になるかな。
ちなみに、石井さんの携帯にはアンテナが立っているようだが、僕の携帯は圏外となっている。「携帯を持っているから連絡先をいちいち教えとかないでも大丈夫だよな」なんて言って家を出てきたので、家族はこちらの旅行先をまったく把握していないというのに。
外に出て喜国さんの車を待っていると、別の車が「おくぎ旅館」の駐車場に入ってきて、出てきた男性から「よしださんですか」と声をかけられる。「Tです」。
このT氏とは、直接の面識はないが、ホームページで売っている本を買ってもらったりして、何度かメールのやりとりなどはしたことのある人だった。実はしばらく前にこのT氏から「近所のブックオフに嘉納治五郎大系が揃いで出ているのですが、必要ですか?」というメールを頂いていて、さすがに全巻揃えると置く場所に困るので、第10巻の「自伝・回顧」と第11巻の「嘉納治五郎伝」の2冊だけを頼んでいたのである。もちろん郵送してもらうつもりでいたのだが、よくよく確認してみればこのT氏、住所は中之条で、四万温泉とはものすごく近い。そこで、喜国さんにサインをお願いすることもできるし、奥木さんのコレクションを見ることもできるので、「よかったら本の受け渡しがてら、いらっしゃいませんか」と声をかけていたのである。
T氏と握手をかわし、お願いしてあった本を受け取る。
『嘉納治五郎大系 第10巻 自伝・回顧』監修:講道館(本の友社/再版)250円
『嘉納治五郎大系 第11巻 嘉納治五郎伝』監修:講道館(本の友社/再版)250円
本来は1冊1万円ぐらいする本がたったの250円なんだもんなあ。
T氏の車に引き続いて喜国さんの車も到着。遅刻だぞ。
旅館の玄関に戻る途中で奥木さんにも遭遇。お久しぶりでございます。
というわけで、メンバーは揃った。いよいよこの旅行のクライマックス、奥木コレクションの公開だ!
▼奥木さんのコレクションは、決して旅館のロビーにガラスケースがあって、そこに展示されているというわけではなかった(それならそれで、旅館の売りになると思うのだが)。旅館とは別の敷地に建つ一戸建ての家、そこの2階の書庫の中にズラリズラリと並んでいたのだった。書庫の広さは8畳ぐらい。入り口を除く四面の壁はすべて作り付けの書棚が並び、部屋の中央にもがっしりした木製の書棚が設置されている。その書棚にギッシリと超レアな本がひしめきあっていたのだ。
11人の訪問客はその部屋に一歩足を踏み入れるなり古本特有の香りに陶然となり、そして並んでいる本の背中を見ては目を瞠り、羨望のため息をもらし、石井さんは「ああっ、ここにはこんな本があるう! ぐはあっ、こっちには○○の○○まであるう!」と四万ダムまで届けとばかりに雄叫びをあげるのだった。
事前の予想では、渡辺啓助の充実のコレクションを中心に、綺羅星のごとき本がきれいに並んでいるのだろうと思っていたのだけれど、予想をはるかに上回るボリュームのコレクションに圧倒されてしまう。渡辺啓助の本なんて、奥木コレクションのほんの一角にすぎないではありませんか。あっちで座り込み、こっちで背伸びをして、コレクションを舐め回すようにチェックするマニアたち。
「古本を集め出してからの期間はほとんど一緒なのに、どうしてこんなに違うんだ?」
黒白さんが呆然とつぶやく。
いや、それを言ったら、僕の方がよっぽど早くから古本を集め出しているのだけれど、ぜんぜんレベルが違いすぎるじゃないか。
部屋中央の書棚のまわりを、回遊魚のごとくゆっくりとまわりながら書棚を見ていく。1周しても、まだまだ見たりない。
「この部屋に寝泊まりしたら、いつまででも暮らせますよ」
石井さんが声高に主張する。
2周しても、まだまだ終わらない。
「うーん、この本にこのバージョンがあるとは…」
彩古さんが、なにやら僕などには理解できないレベルの発見で興奮している。
3周しても、まだまだ部屋から出る者は出ない。
「ふっふっふ、香山滋と富田常雄に関してだけは勝ったぞ」
要するに、勝てるのはそれだけってことなんですけど。
「あすなひろしと真崎・守と高橋亮子のマンガが並んでるのは、さすが同世代ですね」
喜国さんが妙なところで納得している。確かに僕の部屋にもあすなひろしと真崎・守は並んでいる。高橋亮子の絵は、一時期は完全に模写をマスターしていた。うーん、見事に趣味が重なる。
「北原さ〜ん、ここにあるシャーロック・ホームズは持ってるんですかあ?」
「え、なになに…、ああっ、これは持ってないぞ!」
4〜5周したところで、なんだか古本にのぼせてしまって部屋を出る。他のメンバーはまだまだ飽きずにぐるぐる回っている。
「ここから好きな本を1冊だけ貰えると言われたら、どの本を選びますか?」
「ええっ、そ、それは悩むなあ…」
いや、なにも、みんなで一斉に本気になって悩まなくたって。
マニアたちが痴呆と化した様子を、にこやかに大人の如き慈愛のまなざしをもって眺める奥木さん。というか、かなりあきれたまなざしだったかも。
「森さんがここにいたら、「いいなあ、いいなあ、欲しいなあ、これ欲しいなあ」って、完全に子どもと化しますね」
力強く断言する石井さん。そういう石井さんだって、さっきから自分の欲しい本を見つけるたびに凄い叫びをあげてますけど。
いつまで見ていてもきりがないので、適当なところで切り上げて旅館に戻るが、その途中のみんなの口からは「凄かった」「凄かった」と同じセリフがうわごとのように繰り返されるばかりなのでありました。
いやあ、でも、本当に凄かった。まさか、こんな山奥の一軒家にこれほどのコレクションがあろうとは、誰も予想だにしないよなあ。
喜国さんと北原さんにお願いして、T氏の持ってきた本にロビーでサインをしていただき、そこでT氏とはお別れする。わざわざ嘉納治五郎の本を持ってきていただいたのだけれど、奥木さんのコレクションも拝見できたし、喜国さん、北原さんのサインももらえたので、充分満足していただけたのではないだろうか。
ちなみに、のちほどT氏から来たメールには、こんな文章が。
「それにしても、集まった人たちの会話が面白かったです。喜国さんとの座談会そのものでした。石井女王さんいい味出しているなー。」
やっぱり、生の石井さんを見ることができたってのが、いちばんの収穫なんだ(笑)。
▼部屋に戻っても興奮醒めやらず、ひたすら本の話なのだけれど、この調子だと夕食前に温泉に入ることができそうにないので、後ろ髪をひかれる思いで席をはずし、風呂へと向かう。
風呂は男女各ひとつと、混浴岩風呂がひとつ。混浴と言っても、今日の宿泊客は僕らだけで、女性は話に夢中の石井さんだけなので、遠慮なく岩風呂の方に入らせていただく。
湯は無色無臭。すぐ隣りの草津温泉のお湯がもっと硫黄くさいのに比べると、かなりすっきりとしている。残念なのは、湯温がかなり低めであるということ。いくら入っていてもまったくのぼせるということがないので、長時間入っていられるというのは嬉しいのだけれど、もう少し温度が高い方が嬉しい。表示によると、もっと寒い時期には沸かしているらしいのだが。
それに比べると、あとから入った男風呂の方はもっと湯温が高く、岩風呂でひたすらゆっくり入ってから、男風呂でさらに暖まるというのがけっこう気持ちのよい入り方なのかもしれない。
古本ばかりじゃなく、ちゃんと食事だって楽しんだぞ。 |
▼夕食後はひと部屋に集まってのオークション大会。この濃いメンバーでオークションをしたところで、果して盛り上がるのかどうかが不安だった。なにせ、なまじっかな本を出品したところで、入札があるとも思えないし、ただひとりしか入札が入らなければまったく競りが成立しない。果して、競りが成立するほどの出品物があるものやら。
ちなみに、僕の場合はハナから真っ当な出品物は諦めていた。屋根裏をチェックしたり、本の山の奥深くを探せばそれなりのブツを引っ張り出すことはできるのだが、とてもそこまで手間をかけることはできなかったからだ。結果、出品したブツはというと、単なる受け狙いのブツとなった。なにせ、20年以上前にフィリピンで買ったフィリピン製のニンジャコミックスなんて、確かにいまや再入手はほぼ不可能にしても、欲しがる人間がいるものやら。ちなみにこのコミックス、絵柄が白土三平の『カムイ外伝』に影響をモロ受けているという点が売りだったりします(結局、北原さんがいやいやながら(笑)落札してくれたのでした)。
誰が何を出品して、誰が何をいくらで落札したのかはまるっきり記憶にないので、とりあえず自分が落札した本を報告しておこう。
『燃える海』デュ・モーリア(三笠書房デュ・モーリア作品集/初版)100円
何人かデュ・モーリアなら欲しいなという声が出ていたのだけれど、「世界大ロマン全集から出ている『情炎の海』ですね」と言ったら、途端に入札がなくなってしまった本。仕方がないので入札を入れたら、そのまま誰からも声がかからずに落札となってしまった。
三笠書房のデュ・モーリア作品集が100円てこたあないでしょう。みんな、入札しろよな。
『女怪』横溝正史(角川mini文庫/初版)120円
特に欲しかったわけでもないのだけれど、誰も手を出さなかったから。あ、でも、100円スタートで120円ということは、とりあえず競りは成立していたってことか。
『レディース・パズル』桜井一(集英社文庫/初版)150円
探していた本ではあるのだけれど、それほど積極的に欲しいと思っていたわけではない。でも、まあ、こういう機会に買うというのもいいでしょう。
『東京0番地』井上孝(筑摩書房/重版帯)200円
奥木さんの書棚に2冊並んでいた本のうちの1冊。『壇ノ浦0番地』なら盛り上がるのだけど、『東京0番地』ならよく見かけるからなあ。誰からも声がかからないので、とりあえず声をかけたところ、そのまま落札となってしまった。
『セレナーデ』ジェームス・ケイン(日本出版協同/初版)300円
うーん、この僕がジェームス・ケインを落札してどうするんだよ。いや、文句を言っても仕方がないけれど、誰か他に落札してくれよな。これを機会にジェームス・ケイン選集を揃えよう…などという気はさらさらありません。
『遙かなる虹』富田常雄(春陽文庫/初版帯)500円
これまた奥木さんの書棚にあった本。奥木さんから「これは持ってますか?」と聞かれて、「たぶん持ってません」と答えたら、そのままオークションの出品物となってしまいました。そんな、出品されたって僕以外に入札する人がいるわけないのに。
『無法者一代』牧野吉晴(東京文藝社/初版)1700円
牧野吉晴はなんとなく集めている作家なので、これを落札できたのはちょっと嬉しいかも。これが「武道小説」であれば、仰天さんと熾烈なる争いをしてあっさり身を引いていたところだけれど、これはいわゆる侠客を主人公にした小説ということなので仰天さんとしてもそれほど執着はなかったようだった。でも、少なくとも1700円までは競りあがったということなんだよね。
ちなみに、僕が落札した本で、まともに競りが成立していた唯一の本がこれなのでした。他の競りが成立した本は、ことごとく競り負けていたのであります。
『暗黒館の殺人 限定愛蔵版』綾辻行人(講談社/初版)2000円
これは喜国さんが持ち込んだ本。『暗黒館の殺人 上巻』『暗黒館の殺人 下巻』、それに喜国さんの画集の3冊がセットになった函入りの豪勢な本である。真っ黒の函に金色の箔押しの文字だけが入っている。
喜国さんがこの本を出して、「これは、安くスタートしましょう」と言うなり何人かから「定価で買います」との声があがる。確かに出た時に買い逃した人にしてみれば、定価で買う価値のある本だろう。ここで落札して喜国さんにサインを入れてもらえれば、それでお宝になることは間違いなしである。
「いや、安くスタートしてください」
はっきりいって出品者の喜国さんとしたら、妙に高くなってしまっても困るというものだろう。
それに、定価でスタートしたのではわざわざオークションに出品する面白みというものがない。安く出してお互いの顔色をうかがいながら値をあげていくのがオークションの醍醐味というものなのだ。
進行役の彩古さんが「うーん、でも、あんまり安くもスタートできないしなあ」と、スタートの値段を考慮している時に、なにやら喜国さんの手許からビリっという紙の破れるような音が。
「あっ!」
「あっ!」
「ああっ!」
「あああっ! 帯が…破れちゃった」
なにげなく函の中の本を取り出そうとして、喜国さんが帯を破ってしまったのである。
「あ、でも、この帯はバーコードとか値段を入れるために巻いただけの帯で、他には何も書かれていない帯だから」
喜国さんがフォローするのだけれど、さっきまで定価で買うと言っていた人の反応がなにやら冷たいような…。バーコードと値段が入っているだけの帯が破けただけなのに(笑)
「じゃあ、帯も破けたようなので、2000円からスタートとしましょうか」
「いや、もっと安くしてください」
「でも、あまり安くしてもあれだから」
彩古さんと喜国さんのやりとりがあって、2000円でスタート。
シーン…。
「じゃ、じゃあ、2000円」
沈黙に耐えかねて入札を入れてみる。
落札。
嘘! なんで誰も入札してこないのさ。ここで落札しておけば、喜国さんにサインを入れてもらうことだってできるんだよ。限定愛蔵版だよ。そもそも、綾辻さんの本は『殺人鬼II』しか読んだことのない僕が落札してどうするのさ!
かくして、『暗黒館の殺人 限定愛蔵版 函付き・帯破れ』は僕の手許にくることになったのでした。なぜ、僕の手許に新本格?
ちなみに、あとでこの限定愛蔵版についていた喜国さんの画集にサインをお願いしたところ「ああっ、この本、真っ黒だから普通のペンじゃサインができないんだった!」。おおっ、なんと意外な落とし穴が!
僕が落札した以外の本で盛り上がったのは、『海底散歩者』渡辺啓助、『花笠浪人』栗田信、『旋風社員』萩原秀夫、『大暴れ台風娘』城戸禮、『電光山猫娘』城戸禮、『頑張れゴンさん』宮本幹也といったところ。相変わらず貸本小説の人気が高いのでありました。
他には、「かすとり雑誌5冊セット」とか『私が選んだもっとも怖い話』Aヒッチコック、『魔女の誕生』都筑道夫編、『慄然の書 ウィアード・テーズル傑作集』といったむちゃくちゃレアな本が続々と登場し、信じられない安値で落札者の手許に渡っていったのでした。『魔女の誕生』とか『慄然の書』あたりは、もし持っていなければそれなりに頑張って入札しちゃう本なんだけどなあ。
▼オークションのスタート時には、1階の自販機で買ってきたビールを飲んでいたのだけれど、途中から黒白さんに手配をお願いした日本酒、焼酎を引っ張り出し、湯飲み茶碗で飲みながら盛り上がることとなった。実は奥木さんがいるところで持ち込んだ酒を出していいものかどうかためらいもあったのだけれど、ビールで物足りなくなって奥木さんに「実は日本酒を持ち込んでいるのだけれど、かまいませんか」と聞くとぜんぜん気にしていない様子だったので、遠慮なくやらせていただくことにした。ま、奥木さんも一緒になって飲んでいたのだから、問題はないっすね。
オークションが終わっても、そのまま本の話で盛り上がり続ける。男どもが本の話に夢中になっている間が混浴岩風呂に入るチャンスとばかりに石井さんが風呂に行く。が、風呂から戻るなり「あー、ぬるかった! 岩風呂、ぬるすぎ!」と大きな声をはりあげ、奥木さんをひたすら恐縮させるところがさすがは石井女王様である。
続いて僕も温泉に浸かり(岩風呂でのんびりして、仕上げは男風呂でしっかり暖まる)、再び宴会場と化した部屋に戻ってエンドレスのバカ話。いったい何を話していたのか、まるっきり記憶にないのだけれど、ひたすら楽しかったことだけは間違いない。凄いのは、アルコールをまったく飲んでいないのに、同じテンションで楽しんでいる喜国さんだ。
黒白さんが「明日も運転がありますから、早めに寝ます」と言って部屋を出ていく。が、ふと気がつくとまた一緒になって楽しんでいる。いつのまに戻ってきたんだ?
一緒になって飲んでいた奥木さんのろれつもだいぶあやしくなってきている。僕らだって、そうそう頻繁に本の話のできる仲間とこうやって集まれるわけではないけれど、奥木さんはそれ以上に本の話のできる機会は少ないだろうからなあ。こういう時に思う存分本の話をしておかなくっちゃ。
日本酒がカラになり、焼酎をチビチビやって、再び自販機でビールを買ってきて飲み干し、次第に酔眼朦朧となったところで部屋にひきあげて布団に潜り込む。時間は深夜の1時を少し過ぎたあたり。いやあ、酔っ払っても寝る場所があるってのは楽でいいなあ。
というわけで、ようやく1日目のレポートは終了となったのでした。
▼朝の6時少し過ぎたあたり。隣りの布団で寝ていた仰天さんがむっくりと起き上がって、しばらく窓際の椅子に腰掛けていたかと思うと、タオルを持って温泉に向かう様子。
こちらはもうしばらく布団の中でボーッとしていたのだけれど、7時になったところで布団を抜け出して「よしださん、まだ早いっすよ」という黒白さんの声を背に岩風呂へ。
岩風呂で一緒になった仰天さんは、すっきりしゃっきり目が覚めていて、いまだボーッとしている当方とはまるっきり違う。なんで、そんなに元気なんだか。黒白さんによると「仰天さんはとにかく朝が早い」ということなんだけど、早寝早起き元気な子をいまだに実践してるんですね。
ぬるめの湯にたっぷりと使ってから、男風呂へまわると、こちらでは小林文庫オーナーに遭遇。こちらもすっきりしゃっきり目覚めていて、皆さん、健康ですなあ。
通りすがりにビールの自販機を覗いてみると、すべて売り切れとなっている。うう、ありったけのビールを飲んじゃったのね。
部屋に戻って荷物の整理。予想外に本が増えてしまって、手提げのバッグがパンパンに膨れ上がってしまっている。うーん、こんなに本を増やしてしまって、いったい家に帰ったらどこに突っ込んだらいいんだろう。
8時に「食事の支度ができました」と電話が入り、ぞろぞろと一階の食堂へ。途中、石井さんの部屋に寄って「朝食だよ」と声をかけると、部屋からちょこっと顔を出して「あと30分待ってください。いま、『仮面ライダー』が始まったところです」。
「待てるかよ!」
そういう人はほっときましょう。
あとで喜国さんたちから「そんなの、録画しておけばいいじゃない」と言われて「録画してるに決まってるじゃないですか!」と言い返していたけれど、それならみんなと一緒に食事しろよな。ま、そういうところが女王様の女王様たるゆえんなんだけどさ。
宿の支払いを済ませ、旅館のアイドル犬、ももちゃんにも挨拶をして、それじゃあぼちぼち出発しましょうか。
▼今日は黒白さんの車の後部座席に乗り、助手席に乗った地元の小林文庫オーナーがナビゲーター役。地図もないので、昨日と違ってどこをどう走っているのか、いまいちよく分からなかったので、うまくレポートを書くことができるのやら。もっとも、今日は古本屋をまわって帰るだけなので、さほど書くことがあるわけでもないのだけれど。旅行のクライマックスはすべて昨日のうちに終わっているのだ。
3台の車で四万温泉を出発して、中之条を抜け、昨日と同じ道を通っているはずがなぜか違う道を通っていて、それでもいつの間にか昨日と同じ道に戻っているという不思議な現象があったものの、無事に「ブックオフ前橋小出店」に到着。
まあ、「ブックオフ」なんてものは全国どこにいっても同じようなものだと思うのだけれど、ここの「ブックオフ」ではバイト店員が一斉に「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と体育会系的な蛮声をはりあげるというアホらしいことはやっていなかったので、多少は落ち着いて本を見ることができた。もっとも、落ち着いて見たところで、買いたい本があるわけでもないのだけれど。
「ブックオフ前橋小出店」を出て、そのまままっすぐ前橋市を突っ切って、「ほんだらけ前橋南店」へ。昨日に引き続いて、2軒目の「ほんだらけ」だ。
ここで買ったのはこんなところ。
d『鼠』ジェームズ・ハーバート(サンケイノベルス/重版)100円
d『アメリカの鱒釣り』リチャード・ブローティガン(晶文社/重版)100円
d『ボブ・ディラン』サイ・リバコブ/バーバラ・リバコブ(角川文庫/重版)50円
d『樅の木の物語』津山紘一(集英社コバルト文庫/初版)50円
うおっ、ぜんぶダブリだ。でもまあ、合計300円なら別にいいかあ。
ところが、ふと彩古さんが持っている本を覗き込んでみると、集英社のワールドSFシリーズを持っているではないか。タイトルは失念してしまったが『さらばふるさとの星』だったか、『衝撃波を乗り切れ』だったか、いずれにせよ僕の持っていない本だったはず。うーむ、悔しい。
レシートの刻印を見ると、この時点で時間は12時14分。昼を過ぎてはいるが、朝食をしっかりと食べたので、まだお腹は空かないぞ。
前橋市内の古本屋を回るという喜国さん一行とここで別れ、こちらはお隣の高崎市へ。
高崎市ではまず「ブックオフ高崎貝沢店」へ。ここは店舗がふたつの建物に分かれているという、ちょっと珍しい形態となっている。それぞれの建物にレジ、スタッフが必要となるので、いまいち効率がよくないのではないかと思うのだけれど。
ここでも買うものはなし。やっぱり、「ブックオフ」はダメだなあ。
続いて「ほんだらけ高崎江木店」へ。
『ハローサマー、グッドバイ』マイクル・コニイ(サンリオSF文庫/初版)1500円
『世界の男の味』園田てる子(あまとりあ社)200円
それなりにいい本が並んでいたりして、それなりに買う本があるのだから、「ほんだらけ」は侮れません。しかも、今度はダブリじゃないってのが嬉しい。
この「ほんだらけ」の道を隔てた向かいには「富士書店高崎店」という大きな古本屋があるのだけれど、例によって看板に「DVD/写真集」の文字が並ぶアダルト系のお店だ。
「いや、そういう店にこそあまとりあ社の本があったりするんですよ」
石井さんはそう主張していたのだけれど、さすがに覗きに行くとは言わなかった。
「ほんだらけ」のレシートの刻印を見ると、時刻は13時40分。そろそろ昼食タイムかな。だけど、もう1軒、いいお店を見てからというので、「赤坂堂書店」へとまわる。ここは喜国さんたちが昨日寄っているので、何も残っていないだろうと思ったが、それなりにいい本が並んでいて、棚を見ているだけで充分に楽しめる。
じっくり見て回っていて、鳴山草平の『南国の出張社員』なる本を発見する。本の上に横になっていたので、先にそこの棚をチェックした仰天さんも見落としていたらしい。東方社の本で、函帯付き。けっこう貴重かもとか思いながらも、これは仰天さんにお譲りいたしましょう。彩古さんはこの本に気がついていてスルーしたのか、それとも見落としたのか、非常に気になるところだ。見落としていて悔しがってくれると、ちょっと嬉しいかも(笑)。
▼「じゃあ、そろそろお昼にしましょうか」ということになると、なぜかお昼を食べるような店が見つからなくなってしまう。どういうわけか、道の反対側にはお昼を食べるのに良さげなお店が何軒もあるというのに。
高崎から前橋方面に戻っていって、その途中でようやく見つけたラーメン屋でお昼を食べることにする。店の横にバスが連結してあって、そのバスの中もラーメンを食べるお店の一部になっているというちょっと妙な作りのラーメン屋。はっきりいって、あのバスの中でラーメンを食べたら、ガラス越しの日差しですごく暑いと思うのだけれど。そうでなくても、今日はやたらと天気がよくて暖かい。昨日今日と天気が崩れるという予想はどうなってしまったのだろう。台風が来ていたはずだけれど、どうしてしまったのだろう。
汗をダラダラ流しながらあっついラーメンをすする。それを見越してつけ麺を選んでいたおーかわくんたちは正解だと思う。だけど、にもかかわらず、激辛ラーメンを食べている石井さんて…。
食後は前橋駅前にまわり、大成堂書店本店の前で小林文庫オーナーが下車。この大成堂書店も気になるのだけれど、車を停めておける場所がないので諦めて、佐野市に向けて国道50号を走る(喜国さんたちはこの店もチェックしたということだが、店構えから受ける印象を裏切って値付けがちょい高で、けっこう不評だったとのこと。また、山猫館書房にも寄ったところ、喜国さん、彩古さん、北原さんそれぞれに気になる本があったものの、値段が付いていなくて買えなかったということだった)。
「富士書房前橋店」「夢書房前橋店」と、アダルト系古書店が右に左に登場するが、それはことごとくスルーして、「大成堂書店二之宮店」へ。ここは当初の予定では、昨日行くはずだった。だが、1軒目の「ほんだらけ伊勢崎店」で時間を使いすぎてしまい、ここを覗いていたら絶対に3時までに四万温泉に辿り着けないと判断して諦めた店なのだ。
ところが、ようやく「大成堂書店二之宮店」に辿り着いてみると、「臨時休業」の看板が!
外見からすると、やたらと雑本の多そうな、実に楽しそうな店だというのに。非常に不便な場所にあるので、車を運転しない小林文庫オーナーにはチェックしようのない店なのだと言っていた店なのだ。ああ、きっと、今回が我が人生の中で「大成堂書店二之宮店」をチェックする唯一のチャンスだったんだろうな。残念。
あとはブックオフの看板にも目もくれずに一路佐野市を目指し、まずは仰天さんのアパートへ。けっこういい時間になっていたので、もちろん部屋に寄ったりはせずに、駐車場で別れの挨拶をして、全員が黒白さんの車に乗り込む。そして今度は佐野市から小山市へと向かうが、「どうします? 小山のほんだらけにも寄りますか?」と黒白さんに聞かれて、思わず首をタテに振ってしまう一同。いい加減、古本屋の棚をチェックするのに疲れたとか言っていたはずなのに。
というわけで、2日間で4軒目の「ほんだらけ」だ。
d『黒い犬の秘密』エラリイ・クイーン(ハヤカワ文庫Jr/再版)100円
『赤いリスの秘密』エラリイ・クイーン(ハヤカワ文庫Jr/初版)100円
d『アニメヒットソング PARTU』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)200円
『アニメヒットソング PARTU』はいわいさんが見つけてきてくれた。
「よしださん、これ持ってますか?」
「あ、持ってません。探してたんですよ、これ。嬉しいなあ」
なんのことはない、持ってました。自分の持っている本ぐらい、ちゃんと把握しておけよな(無理です)。
レシートに刻印された時刻はというと18時45分。
それにしても、2日間で「ほんだらけ」4軒チェックというのは、前代未聞ではないだろうか。こうなると、「ほんだらけ太田店」をチェックできなかったのが悔やまれる。関東で行ったことのない「ほんだらけ」は、「太田店」とあと千葉の「成田店」だけだもんなあ。
ちなみに、喜国さん一行はこの日、帰りに「ほんだらけ所沢店」を襲撃したのだとか。あっちも久しく行ってないんだよなあ。
黒白さんに小山駅前まで送ってもらって解散。だいぶ疲れた様子の黒白さんに「気をつけて帰ってくださいよ」とみんなで念押し。「家に帰り着くまでがミスコンです」おいっ!
でも、本当に、黒白さんも仰天さんも、長時間の運転、ご苦労さまでした。お陰様で、もんのすごく楽しい二日間を送ることができました。
また、貴重な本の並ぶ書庫を公開してくださいました奥木さん、本当に本当にありがとうございました。あの書庫は、かなり刺激的でした。
古本三昧して、温泉入って、酒飲んで、ひたすら本の話をして、疲れたらひっくり返って寝るという夢が、ようやく実現しました。ほんとにほんとに楽しかった。機会があったら、またやりたいですね。