農村ハードボイルド入門


『アクション小説は必然的に都会小説であり、都会小説であることによって、せまくるしくジメジメした島国的・農業社会的な日本の風土に対立・反逆している』(「幻の賭博師」より)
 この文章、アクション小説という部分をハードボイルド小説と置きかえても充分に通用する。そう、都会にこそハードボイルド小説は似合うのだ。ハードボイルド小説は都会の文学であり、都会を舞台にしてこそ傑作の生まれ得る分野なのである。
 しかし、それにもかかわらず農村を舞台にした冒険小説が数多くあり、ハードボイルドの傑作も枚挙にいとまがないくらい生まれ続けていることも周知の事実である。どうして都会の文学であるはずのハードボイルド小説が農村を舞台にして成立しうるのか、その分析はまた今度の機会にゆずるとして、とりあえず今回はそうした農村ハードボイルド小説の紹介をしてみよう。
 まず、我らが日本軍では、高菜正のレース小説に『ヤンマーが田ンボを制覇する時』『さなえが畦道を驀走する時』
といった力作がある。この『ホンダがレースに役帰する時』に始まるレース小説シリーズも、もうずいぶんな作品数になる。『パッソルが横町を通過する時』にはさすがに失望させられたが、『日野が東北を縦断する時』で力強くもりかえし、前記の農道レース物で完全に調子をとりもどしている。次作が実に待ちどおしい。
 他には、生島肥料の『農奴の奔流』、志水辰夫の『植えて大麦』、鏡明菜の『稲を刈る者』、森詠の『燃えるハト麦』といった作品群があり、パニック小説にも西村寿行の『農耕の大地、滅ぶ』というすさましい作品がある。しかし、何といっても農村ハードボイルドの傑作は海外に多い。耕地面積の差というものがこういう所へ如実にあらわれているようだ。
 例えば、『おらか? おらはなんもかんもなくしちまった百姓くずれの男だ。あとなくせるもんつうたら、もう命しか、残ってないだよ』といったセリフで有名なカート・キャノンを主人公にした『酔いどれ百姓村を行く』(註1)を初めとして、アリステア・マクリーンの『荒鷲のお野菜』、J・ボールの『農耕救難隊』、S・L・トンプスンの『ええ天気、脱穀チーム出動せよ』『寒村奪還指令』、ディック・フランシスの『左門』『豊作』といった農耕馬シリーズ、ジェフリー・アーチャーの、『百万石をとりかえせ!』『お代官様に知らせますか?』(註2)『ゴンベと与作』、ロビン・クックの『耕魔』、ロバート・B・パーカーの『約束の地』『残酷な土地』、デズモンド・バグリイの『農村の手紙』『畑の略奪者』等々といった具合で、書き出していったのでは正にきりがない。
 こうした作品においては、農村といった過酷な世界を舞台に、ギリギリの極限状況にまでおいつめられた百姓が、鎌、鍬、トラクター、コンバインといった農機具を武器に立ち上り農民パワーを爆発させる、という基本パターンが大きな魅力になっているわけであるが、そうした定石を破った作品に、他の善良な農作業従事者に襲いかかっては農作物を奪ってしまうという非情な男を主人公にした『百姓パーカー』という傑作シリーズがある。作者は、農村派ハードボイルドの雄、リチャード・スターク。
 このシリーズ、第一作の『百姓パーカー/稲刈り』から『百姓パーカー/田植えの月』まで全部で16作書かれているが、いずれも粒揃いで出来がいい。特に5作日の『百姓パーカー/収穫』がいい。
 一人の男がパーカーのもとにある計画をもちかけるところから話は始まる。男は、三方を谷に囲まれた村を襲撃して、村中の農作物を一晩のうちに収穫してしまおうというのである。そこでパーカーは仲間を集め(註3)、綿密な計画をたてて村にのりこむ。しかし、計画をもちかけた男は、昔、村八分にされた恨みをはらすために村に帰ってきたのだった。 男の放った火によって燃えあがる田畑。果たしてパーカーの計画はどうなるのか!?
 スリルたっぶりのスピード感あふれる傑作であり、冒険小説ファン必読の書と言えよう(註4)
 このように、農村を舞台にしたハードボイルドの傑作が数多くあるにもかかわらず、大多数の読者は都会派ハードボイルドに夢中で農村ハードボイルドをないがしろにしている。しかし、たまには土と男の汗の匂いのする活劇の世界に浸ってみるのもいいのではなかろうか。


註1 この名セリフはこのあと以下のように続く。『カート・キャノンつうのがおらの名前だ。これでもちいっと前まではタオスでも指折りの、こわもてのする百姓だったんだから。だけんど、おらのかあちゃんは尻軽でな、んでもっておらの友だちがまた好き者なもんだから。ふたりが一緒にいるのを見つけちまった時な、おら思わずカッとして鎌で殴り殺そうとしちまっただ。だけんど、だれかが駐在さんさ呼んじまってな。運の悪いことに相手が地主の息子だったもんで、土地はとりあげられるわ、村八分にはされるわ。
 今じゃ、こうして山ん中で熊たちと暮らしているだよ。だども、こんな山ん中だって米はとれるだよ。こんな山ん中だって野菜は育つだよ。農作物にとって、村八分なんか関係ねえだ。おらは今でも百姓なんだから。タオスでも指折りの、こわもてのする百姓なんだから』

註2 ジェフリー・アーチャーのこのシリーズには他に『お巡りさんに知らせますか?』『会長様に知らせますか?』『網元様に知らせますか?』『お客様にお知らせいたします』がある。

註3 この時集まった仲間の一人が『サラダの国から来た娘』『レモンはもちをつかない』等の主人公、大根役者グロフィールドなのである。

註4 このシリーズのパロディ作品に『甘党パフェ/糖尿の顔』という作品があるが、こちらはどんなに甘く評価しても、傑作とはいいがたい。やはり、ハードボイルドの主人公がチョコレート・パフェを食っちゃいけねえぜ。

(初出:日本冒険小説協会会報「鷲(イーグル)」第3号)