フィリピン映画パンフレット

日本で公開されるフィリピン映画のほとんどは映画祭での上映なので、パンフレットが作られるということはまずない。だが、まれに一般公開されるフィリピン映画もあり、パンフレットが作られることもある。
ここでは、そういったパンフレットの書影を並べてみようと思う。

ゲリラ隊未だ降伏せず
原題:Nenita Unit
製作:1953年
日本公開:1953年
監督:エディ・インファンテ
出演:アニタ・リンダ、ダニロ・モンテス、パトリア・プラタ

戦後はじめて公開されたフィリピン映画とのこと
フィリピン映画祭
PHILIPPINE FILM FESTIVAL
1991年7月23日発行

1991年に国際交流基金アセアン文化センター主催で開催されたフィリピン映画の特集上映のパンフレット。
この時に上映された作品は以下の通り。
『マニラ・光る爪(MAYNILA:SA MGA KUKO NG LIWANAG)』リノ・ブロッカ(75)
『水の中のほくろ(NUNAL SA TUBIG)』イシュマエル・ベルナール(76)
『マニラ・バイ・ナイト(MANILA BY NIGHT)』イシュマエル・ベルナール(80)
『カカバカバ・カ・バ?(KAKABAKABA KA BA?)』マイク・デ・レオン(80)
『金・銀・死(ORO PLATA MATA)』ペケ・ガリャガ(82)
『ミッドナイト・パッション(INT SA MAGDAMAG)』ローリス・ギリエン(83)
『カルナル 愛の不条理(KARNAL)』マリルー・ディアズ=アバヤ(84)
『シスター・ステラ・L(SANGANDAAN)』マイク・デ・レオン(84)
『マグナム357(MUSLIN 357)』ロンワルド・レイエス(フェルナンド・ポーJr.)(86)
『王と皇帝(HARI SA HARI, LAHI SA LAHI)』エディ・ロメロ(87)
『少女ルーペ(PASAN KO ANG DAIGDIG))』リノ・ブロッカ(87)
『君の妻・僕の妻(MISIS MO, MISIS KO)』カルロス・シギオン=レイナ(88)
『失われた結婚(BAKIT KAY TAGAL NG SANDALI)』チト・ローニョ(90)

パンフレットには、「リノ・ブロッカ・インタビュー」「フィリピン映画抄史」「フィリピン映画史年表」なども掲載されており、貴重な資料となっている。
リノ・ブロッカ映画祭(前期)
LINO BROCKA RETROSPECTIVE PART1
1995年7月1日発行

1995年に国際交流基金アジアセンター準備室主催で開催されたリノ・ブロッカ映画祭(前期)のパンフレット。
この時に上映された作品は以下の通り。

【リノ・ブロッカ監督作品】
『マニラ・光る爪(MAYNILA:SA MGA KUKO NG LIWANAG)』リノ・ブロッカ(75)
『ミリゲート:反逆の子(MIGUELITO: ANG BATANG REBELDE)』リノ・ブロッカ(85)
『少女ルーペ(PASAN KO ANG DAIGDIG)』リノ・ブロッカ(87)
『泥の中を泳げ(GUMAPANG KA SA LUSAK)』リノ・ブロッカ(90)
『ルシア(LUCIA)』リノ・ブロッカ/メル・チョングロ(92)
『桜(CHERRY BLOSSOMS)』

【関連作品】
『悪夢の香り(MABABANGONG BANGUNGOT)』キドラット・タヒミック(77)
『カカバカバ・カ・バ?(KAKABAKABA KA BA?)』マイク・デ・レオン(80)
『アリワン・パラダイス(ALIWAN PARADISE)』マイク・デ・レオン(92)
『マニラ・バイ・ナイト(MANILA BY NIGHT)』イシュマエル・ベルナール(80)
『野生の夜に(LES NUITS FAUVES)』シリル・コラール(92)※フランス映画

【講演】
「ブロッカについて喋らせて頂きます」
       石坂健治(アセアン文化センター・スタッフ)
「ローカル映画、国際映画祭、そしてブロッカ」
       四方田犬彦(映画評論家、明治学院大学助教授)
(他に、日本語字幕のついていない作品が参考上映として無料で上映されたようなのだけれど、作品名は不明)

パンフレットには「リノ・ブロッカへの旅(村山匡一郎)」「リノ・ブロッカ フィルモグラフィー」「『マニラ・光る爪』をめぐって(石坂健治)」「『アリワン・パラダイス』」:フィリピン文化の自画像(清水展)」などが掲載され、さらに別冊として「フィリピン映画抄史(アグスティン・ソト)」が挟み込まれていた。
リノ・ブロッカ映画祭(後期)/フィリピン映画の新しい波
LINO BROCKA RETROSPECTIVE PART2
PHILIPPINE NEW CINEMA
1997年3月4日発行

1997年3月4日~16日に国際交流基金アジアセンター主催で開催された「リノ・ブロッカ映画祭(後期)」「フィリピン映画の新しい波」のパンフレット。
この時に上映された作品は以下の通り。

【リノ・ブロッカ映画祭(後期)】
『スター誕生(STARDOOM)』リノ・ブロッカ(71)
『目覚めよマルハ(GUMISING KA MARUJA)』リノ・ブロッカ(78)
『母・姉妹・娘(INA, KAPATID, ANAK)』リノ・ブロッカ(79)
『カインとアベル(CAIN AT ABEL)』リノ・ブロッカ(82)
『マニラ・光る爪(MAYNILA:SA MGA KUKO NG LIWANAG)』リノ・ブロッカ(75)

【フィリピン映画の新しい波】
『フロール事件(THE FLOR CONTEMPLACION STRY)』ジョエル・ラマガン(95)
『あの日の約束(PANGAO NG KAHAPON)』ジョエル・ラマガン(94)
『愛すればこそ(DAHIL MAHAL KITA)』ローリス・ギリエン(93)
『あなたに夢中で(MAY MINAMAHAL)』ホセ・ハヴィール・レイエス(93)
『私の子供(MAALAALA MO KAYA)』オリヴィア・M・ラマサン(94)
『バヤニ(BAYANI)』レイモンド・レッド(92)
『サカイ(SAKAY)』レイモンド・レッド(93)
『笑うバリオ(SUWAPINGS)』エマヌエル(マニー)・レイエス(95)
『真夜中のダンサー(SIBAK)』メール・チョンロー(94)
『カカバカバ・カ・バ?(KAKABAKABA KA BA?)』マイク・デ・レオン、クロデュアルド・デル・ムンド(80)
『マニラ・バイ・ナイト(MANILA BY NIGHT)』イシュマエル・ベルナール(80)
『王と皇帝(HARI SA HARI, LAHI SA LAHI)』エディ・ロメロ、シャオ・ラン、チャオ・リリ(87)
『ノリ・メ・タン・ヘレ(NOLI ME TANGERE)』ヘラルド・デ・レオン(61)

パンフレットには「リノ・ブロッカ映画祭に寄せて(マリルー・ディアス=アバヤ)」「リノ・ブロッカとイシュマエル・ベルナールへのオマージュ(ニック・デオカンポ)」「ローカル映画、国際映画祭、そしてブロッカ(四方田犬彦)」「リノ・ブロッカ:自由への失踪(清水展)」「90年代フィリピン映画素描(石坂健治)」「フィリピン映画の保存における不幸(アグスティン・ソト)」が掲載され、別紙として「リノ・ブロッカ…フィリピノ・アーティスト(リカルド・リー)」が挟み込まれていた。
母と娘
原題:ANAK
製作:2000
日本公開:2003
監督:ロリー・B・キントス
出演:ヴィルマ・サントス、クラウディン・バレット、ジョエル・トーレ

2001年にアジアフォーカス福岡国際映画祭、東京国際女性映画祭で『母と子』のタイトルで上映され、2003年に『母と娘』というタイトルで一般公開された。
CROSSCUR ASIA #2
熱風!フィリピン

THE HEAT OF PHILIPPINE CINEMA
2015年発行

2015年の第28回東京国際映画祭の一部門として「熱風!フィリピン」というフィリピン映画の特集上映が開催され、その際に無料で配布された小冊子。
この時に上映された作品は以下の通り。
『罠~被災地に生きる(TAKLUB)』ブリランテ・メンドーサ(2015)
『フォスター・チャイルド(FOSTER CHILD)』ブリランテ・メンドーサ(2007)
『サービス(SERVISE)』ブリランテ・メンドーサ(2008)
『グランドマザー(LOLA)』ブリランテ・メンドーサ(2009)
『汝が子宮(SINAPUPUNAN)』ブリランテ・メンドーサ(2012)
『お里帰り(BALIKBAYAN#1)』キドラット・タヒミック(2015)
『バロットの大地(BALUT COUNTRY)』ポール・サンタ・アナ(2015)
『インビジブル(IMBISIBOL)』ローレンス・ファハルド(2015)
『キッド・クラフ~少年パッキャオ(KID KULAFU)』ポール・ソリアーノ(2015)
『奇跡の女[デジタル・リストア版](HIMALA)』イシュマエル・ベルナール(1982)

パンフレットには「セブ島の思い出(辛酸なめ子)」「旧友再会・フィリピン映画を語ろう(中田秀夫+石坂健治)」「900字でわかるフィリピン映画史(石坂健治)」「大ヒット作にみるフィリピン映画の現状(杉山亮一)」「ブリランテ・メンドーサ特別インタビュー」「キドラット・タヒミックの里帰りの旅(清水展)」なども掲載されている。
ブランカとギター弾き
原題:BALANKA
製作:2015年
監督:長谷井宏紀
出演:サイデル・ガブテロ、ピーター・ミラリ、ジョマル・ビスヨ、レイモンド・カマチョ

日本人の監督がイタリアの出資で作った映画なので、厳密にはフィリピン映画ではないのだけれど、中身は完全なフィリピン映画だと思っている。
立ち去った女
原題:THE WOMAN WHO LEFT
製作:2016
日本公開:2017
監督:ラヴ・ディアス
出演:チャロ・サントス・コンシオ、ジョン・ロイド・クルーズ、マイケル・デ・メサ

ラヴ・ディアス監督の作品は、毎年のように東京国際映画祭で上映されているのだけれど、この作品だけは劇場で一般公開された。
ローサは密告された
原題:MA'ROSA
製作:2016
日本公開:2017
監督:ブリランテ・メンドーサ
出演:ジャクリン・ホセ、フリオ・ディアス、フェリックス・ロコ、アンディ・アイゲンマン

  ダイ・ビューティフル
原題:DIE BEAUTIFUL
製作:2016
日本公開:2017
監督:ジュン・ロブレス・ラナ
出演:パオロ・バリェステロス、クリスティアン・バブレス、ジョエル・トーレ

2016年10月に第29回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品され、翌2017年7月22日に劇場一般公開された。
恋するボクとゾンビの呪い
原題:Zombadings 1: Patayin sa shokot si Remington
製作:2011
日本公開:2022
監督:ジェイド・カストロ
出演:マーティン・エスクデーロ、ローレン・ヤン、カービー・ザモーラ、ユージン・ドミンゴ

2012年9月に「第5回したまちコメディ映画祭in台東」という映画祭で「レミントンとオカマゾンビの呪い」という邦題で上映され、それがなぜか10年たって「恋するボクとゾンビの呪い」という邦題で一般公開された。

ボルテスⅤ レガシー
原題:Voltes V: Legacy - The Cinematic Experience
製作:2023
日本公開:2024
監督:マーク・A・レイエス
出演:ミゲル・タンフェリックス、ラドソン・フローレス、イザベル・オルテガ

日本のロボットアニメ「ボルテスⅤ」を実写化したもので、フィリピン映画としては異例の全国展開での劇場公開となった。
パンフレットは、左の写真のケースに入った豪華なもので、わざと角のあたりが擦れて色褪せしているように印刷するなど、細かい所にも凝っている。

※他にもいろいろと持っているはずなので、いずれ発掘された時に追加していこうと思っています。