2024年9月30日(月) ▼朝の4時、6時に隣の部屋から孫3号の泣きわめく声が聞こえてきていたけれど、あとはけっこうおとなしく寝ていてくれた模様。それにしても、昨日からよく眠ること。 たっぷり寝たせいか、今朝はご機嫌で、笑顔を見せたり、可愛い声でなにやらおしゃべりをしたりして、家族を楽しませてくれる。 が、その孫3号に恐るべき運命が待ち構えていたのだった。3日間便秘が続いていた彼に、ママによる綿棒浣腸の儀式が執り行われたのである。ワセリンを塗った綿棒を肛門に挿入して、お尻を刺激して排便をうながすのである。さすがにギャンギャン泣きわめく。足をバタバタさせて暴れるのを容赦なく押さえつけて、綿棒浣腸を施すのだ。 かくして、便秘は解消されたが、本人はげっそり消耗しつくしたという風情で、顔から表情が消え失せている。恨むなら、便秘をする自分を恨むんだぞ。 ▼日中はしゃかりきになって仕事をしていたのだけれど、一段落すると、階下の孫3号の相手をしに降りていく。出すものを出したせいか、あとはずっとご機嫌だ。 ▼夕方になって、娘と孫3号とを家に送り届ける。婿くんは孫3号がいなかったので「さみしかったぞお」と言っているが、今度はこっちが寂しくなってしまう番だ。小さい生き物が我が家からいなくなるだけで、とたんに我が家が寂しくなってしまうではないか。 ▼ダフネ・デュ・モーリア『人形』創元推理文庫を読了。 表題作以下14本の短篇が並ぶ。全体的に、シニカルな味わいの作品が多く、作品によっては「この作者は、本当に辛辣で意地の悪いものの見方をするなあ」と思わずにはいられない。頭のよい若い女性ならではの感性によって書かれた作品が多いという印象なのだ。人間はしょせん、お互いにわかり合えないものといったテーマの作品も多い。それぞれの執筆年の記載がないのだけれど、解説に「初期短篇集」とあるので、いずれも著者が若い頃に書いた作品なのだろう。若い頃から、そういうシニカルなものの見方をしていた女性であったらしい。 びっくりしたのは表題作で、なんと登場するミステリアスな美女の名前が「レベッカ」なのである。主人公はそのレベッカに翻弄されるのだけれど、実はそのレベッカには秘密があって……という作品。1928年、デュ・モーリアが21歳の時に書かれた作品とのこと。いまから100年ほど前の作品なのだけれど、そんな時代に若い女性がこんな小説を書いていたということにもびっくりさせられる。 これでデュ・モーリアの作品は3冊読んだのだけれど、どちらかというと自分には長編の方が面白く感じられた。手元には未読の長編がまだ何冊もあるので、ゆっくり読んでいくことにしよう。 2024年9月29日(日) ▼午前中はひたすら孫3号のお相手。機嫌がよければいいのだけれど、ちょっと油断するとすぐに機嫌が悪くなるので、それをあやすのが大変。ギャン泣きする前に抱き上げて、スクワットをしながら揺すってやらないといけないのだけれど、膝は痛くなるし、抱いている腕もしびれてくる。しかも、本当に機嫌が悪くなると思いっきりのけぞるので、なおさら抱いているのが大変になってくる。3ヶ月前の赤ん坊って、こんなに力が強かったっけ? 自分の子どもを育てた時には、まだこっちも若かったけれど、あれからもう30年たってしまったからなあ。 ようやく寝かしつけてひと安心していると、電話の音で起きてギャン泣き。こんなときに電話をかけてくるなよ。 ▼午後に孫3号を連れて嫁さんと娘で近所に買い物に行くというので、テニスウェアに着替えてテニスクラブへ。ところが、行く途中で雨が降り出してしまう。 これは無理かなと思っていたら、すぐに小降りになってきたので4人揃えてダブルスを1セット。うまいふたりにいいように翻弄されて2-6で敗退。 続いてミックスダブルスを開始するが、途中でまたしても雨が降り出してきて5-4となったところで中止。雨の中、濡れながらジョグ之助で帰宅。 ▼孫3号は買い物の途中で寝てしまい、そのままずっと寝ているのだという。6時半になってテーブルの上にビニールの乳児用浴槽を用意して入れるが、なんと風呂に入ってもほとんど寝た状態。どれだけ寝るんだ? 入浴が終わる頃にようやく起きるが、あとはオッパイを飲んで寝かしつけるのが日課となっている。これだけ寝て、まだ寝るのか?と思ったが、意外とあっさり寝てしまう。まあ、寝るのが仕事の赤ん坊だけれど、よく寝るなあ。 2024年9月28日(土) ▼娘と孫3号をピックアップして、バースディという赤ちゃん用品のお店へ。孫3号、どんどん成長しているので、前に買った服がどんどん着られなくなってしまうのだ。嫁さんと娘が買い物をしている間、こちらはベビーカーを押しながら孫3号のご機嫌取り。 ▼帰宅して、代わる代わる孫3号の相手をして、皆さんは近所のイオンへお買い物。こちらは数日前から腰の具合がいまいちなのでお留守番。 ▼サンディ・ラウ主演の『戦神 ムーン・ウォーリア-ズ』を観る。 漁村で育ったフェイ(アンディ・ラウ)。ある日、弟の反乱によって国を追われた十三皇(ケニー・ビー)を救ったことから、王座をめぐる争いに巻き込まれていく。 1992年の作品で、当時はアンディ・ラウ主演のこの手の映画が途切れることなく作られていて、そのほとんどをリアルタイムで観ていたのだけれど、この作品はたまたま観る機会がないままだったのだ。それにしても、あらためて調べてみると、アンディ・ラウ、1991年には12本、1992年には8本の映画に出演しているという多忙さ。しかも、自らの映画制作会社「天幕製作有限公司」を率いており、本作もその天幕の制作作品となっている。 十三皇の配下のシンイーをマギー・チャン、十三皇の婚約者月姫をアニタ・ムイが演じている。 マギー・チャンは1990年の『客途秋恨』『レッドダスト』『欲望の翼』といった作品で演技開眼したあとの作品で、さほどキャラクター設定をされていない本作でも、十三皇に対する報われない恋心をさりげなく演じていて、さすがの演技派である。ちなみに、同年の出演作には『ハッピー・ブラザー 家有囍事』『ツイン・ドラゴン』『英雄列伝』『ドラゴン・イン/新龍門客棧』『ポリス・ストーリー3』があり、どれだけ忙しいんだか。 アニタ・ムイはこの年の出演作は本作のみであるのだけれど、翌年には『THEマジック・クレーン』『ワンダー・ガールズ 東方三侠』『ワンダー・ガールズ 東方三侠2』『マッドモンク 魔界ドラゴンファイター』『ファイト・バック・トゥ・スクール3』とヒット作に立て続けに出演している。 要するに、こうしたトップスターの出演作が途切れることなく作られていた時代なのだ。 監督はサモ・ハン。アクション監督はユン・ケイ、チン・シウトン、脚本はアレックス・ロー。 さすがユン・ケイ&チン・シウトンがアクションを担当し、サモ・ハンが監督をしているだけあって、アクションシーンはひたすら派手で美しい。とはいえ、ストーリーはシンプルきわまりなく、キャラクターの書き込みもほとんどなされておらず、アクションを楽しむだけの作品となってしまっている。もっとキャラクターの感情をエモーショナルに盛り上げる場面があれば、映画の魅力も増すだろうに。 あと、本作ではアンディとシャチの共演が話題のひとつとなっている。たぶん香港のオーシャンパークでショーをやっていたシャチが出演しているのでしょう。よくよく考えてみれば、よくまあトップスターにシャチと一緒に泳ぐなどの危険なシーンの撮影をさせたものと呆れてしまうのだけれど。 ▼『Under Parallel Skies』というフィリピン映画がいつの間にか劇場公開されていて、すでに東京での上映は終了しているということにいまさらのように気がついてしまう。 主演はタイのBLドラマ「2getherシリーズ」で大人気となったウィン(メータウィン・オーパッイアムカジョーン)。彼が主演ということで日本公開となったのだろうけれど、フィリピン映画ということがまったく強調されておらず、それゆえにこちらのアンテナに引っかかってこなかったのだろう。 共演は『My Fairy Tail Love Story』『MALLARI』などのジャネーリア・サルヴァドール(公式ホームページでは「ジャネラ・サルバドール」と表記されているけれど、正しくは「ジャネーリア」です)。 監督は『アニタのラスト・チャチャ』『キタキタ』『ミスターとミセス・クルス』『それぞれの記憶』などのシーグリッド・アンドレア・ベルナルド監督。 これは知っていればちゃんと映画館に駆けつけた作品なのに。ちなみに、当初はシネ・リーブル池袋にて9/6(金)より1週間限定公開の予定だったのが、全回完売につき上映延長となっている。もしかして、知っていたとしてもチケットが買えなかったのだろうか? そして、フィリピンでの情報をみると、本作はNetflixでの世界配信が決まっているのだけれど、なぜか日本はその世界配信から外されているらしい。なぜだ? ▼娘と孫3号はそのままお泊まり。 孫3号、機嫌がいいときは本当にニコニコと可愛いのだけれど、一度ギャンギャン泣き出すとまったく手に負えない。よくぞこんなにパワフルに泣くものだと圧倒されてしまう。 2024年9月27日(金) ▼ずっと楽しく観ていた朝ドラ「虎に翼」がとうとう終わってしまった。近頃、これほどまでにメッセージ性の強いドラマは珍しかったが、それが実に痛快であった。さまざまな社会にはびこる理不尽に対する庶民の怒りを代弁してくれながらも、しっかりとエンターテインメントとしても楽しませてくれた。脚本がとにかく素晴らしかった。 ▼このところ、ずっと根を詰めて仕事をしていたせいで、腰が痛くなってきてしまった。やむなく、今日は腰にサポーターを巻いて仕事を続ける。 左膝はまたしても水が溜まってプニプニになってしまい、痛みがぶり返してきている。なかなかよくならないなあ(そもそも、よくなるのか?)。 ▼自民党総裁選があり、石破茂が当選した。石破氏を全面的に支持するわけではないが、今回の顔ぶれの中ではベストの人選というべきだろう。正直、野党にもうすこし勢いがあれば、高市が総理になって自民党を致命的なまでに壊滅させるという流れを期待できたのだけれど、野党にまったく期待できない状況で高市が総理になるというのは最悪の展開だった。だから、石破氏が総理というのは、自民党にとっても国民にとっても、現状ではベストなんじゃないかな。 問題は、これで自民党の支持率が戻ってくること。だって、統一教会問題も裏金問題も、なにも解決していないのだから。自民党が沈む船になって、議席数を減らし、好き勝手ができない程度の与党でいるというのが、いまの日本にとっていちばんいいと思っているのだけれど。 ▼U-nextには思いもよらない映画があれこれあって、今日は衝動的に『エレキの若大将』を観てしまった。疲れていて、気軽に観られる映画がよかったのだ。 大学アメフト部に所属する若大将こと田沼雄一(加山雄三)。例によって、部の同僚に青大将こと石山新次郎(田中邦衛)がいて、青大将のおこした澄子(星由里子)を相手の交通事故の責任を人のいい若大将がひっかぶる。その事故の修理代を用意できない若大将たちは、賞金10万円の勝ち抜きエレキ合戦に出場することになるのだが……。 青大将の自分勝手な行動は相変わらずで、なんで若大将はいつも人間として問題ありすぎの青大将と友人なのだろうと首をかしげてしまう。ふつう、ここまで迷惑をかけられたらつきあいを絶つと思うのだが。しかも、この青大将、若大将と恋人になった澄子を無理矢理手篭めにしようとまでするのである。なぜ許す?! ま、青大将の存在は不愉快ではあっても、映画は楽しい。『君といつまでも』『夜空の星』が挿入歌として繰り返し歌われるのも、この手の映画のお約束として楽しめる。寺内タケシが、エレキ初心者として若大将から手ほどきを受けるというお遊びのシーンがあったり、ビートルズにかぶれたジェリー藤尾が登場したりと、あれこれ楽しめる要素もたっぷり。黒沢年男も二瓶正也も若いし、飯田蝶子も達者なところを見せている。 2024年9月26日(木) ▼築40年を超えて、我が家もあちこちにガタがきている。フローリングは部分的に沈み込むようになっていて、真剣に修繕を考えなければいけないのだけれど、今度は雨戸が戸袋に収まらなくなってしまった。いくらチェックしても原因は不明。いったん雨戸を外してチェックしたいところではあるのだけれど、窓枠の上部が家の重みで下がっていて、雨戸を外すことができない。仕方がないので、3枚構成の雨戸のうちの1枚を出しっぱなしにしているのだけれど、これも本気で修繕を考えないといけないよなあ。 ▼Amazonで発注した柴田直治『ルポ フィリピンの民主主義』岩波新書が届く。これは昨今のフィリピンを理解するうえで、いろいろとためになりそうな1冊ではなかろうか。読むのが楽しみだ。 ▼Netflixの『極悪女王』を最後まで見終える。 ダンプ松本が誕生するまでのドラマは楽しかったし、ダンプ松本が誕生した瞬間のシーンには鳥肌が立つほど興奮させられたのだけれど、その後の悪役に徹したダンプ松本の試合シーンは描写が残虐すぎてさすがにひいてしまう。実際の試合がどうだったのかは知らないけれど、これをテレビで観たかったとはとても思えない。ダンプ松本になるまでのドラマがあるために、悪役として暴虐の限りをつくすダンプ松本の姿には痛ましさすら覚えてしまう。 2024年9月25日(水) ▼今日は家族揃って娘のところに行き、孫3号を愛でながら昼食。 孫3号は生まれて2ヶ月半ほどになり、顔立ちがすっきりしてきた。目で母親を追ったり、頻繁に笑顔を見せたり、なにやら声を出しておしゃべりをしたりと、短期間のうちにどんどん変わってきている。驚いたのは、乳児用の絵本を見せると、興味深そうにじっと見つめているということ。何が描かれているのかはまったく分からないだろうに、鮮やかな色彩には興味を示すということらしい。 何人もにかまってもらえてご機嫌だったのだけれど、眠くなってきたところで唐突に機嫌が悪くなる。しかも、抱っこしても思いっきりのけぞったりして、暴れる暴れる。随分と力が強くなってきている。 ようやく寝たと思ったら20分ぐらいで目を覚まして、またご機嫌に手足をパタパタさせて遊び出す。 絵に描いたような健康優良児なのだけれど、このところ、ずっと便秘が続いているらしい。消化器官が発達してきて腸内に便を溜めることができるようになる時期なのだけれど、それを押し出す力が弱いので便秘になりがちなのだとか。おそらく一時的なものなのだろう。 ▼帰宅して夜遅くまで仕事をしていて、今日は「極悪女王」を観ることができなかった。 2024年9月24日(火) ▼今日はひたすら仕事。明日、仕事を抜ける予定もあるので、その分も夜遅くまで仕事にいそしむ。 ▼おかげで一気に観ようと思っていた『極悪女王』はエピソード3のみを視聴。 そういえば、クラッシュギャルズってのもいたなあ……と、自分の女子プロレスに関する知識ってのはその程度なんだけれど、ライオネス飛鳥と長与千種のペアだったということすら初めて知った次第。エピソード3ではジャガー横田との試合に血湧き肉躍ったのであるけれど、それ以上にダンプ松本の誕生シーンの迫力が半端なかった。すげえな、ゆりあん! 2024年9月23日(月) ▼最近、朝早くに目が覚めて、本を読んだりして、それでまた眠くなってきたら二度寝するというパターンが増えてきた。しっかり7時ぐらいまで睡眠をとっていたいと思っても、4時過ぎぐらいに目が覚めてしまったりするからなあ。 で、そのパターンで今朝はスティーヴン・キング『心霊電流(下)』文藝春秋を読了してしまう。 スティーヴン・キングのこの読ませる力というのは、いったいなんなのだろう? とりたてて凄いエピソードがあるわけでもないのに、長尺の小説をぐいぐいと読ませられてしまう。本作にしても、ずっと「いったい、この小説はいつになったら本題に入るのだろう?」と思いながら読み進めていって、本当にとんでもない事態に突入するのは下巻の4分の3ぐらいになってからではないだろうか。それまではずっと主人公の成長を描く物語なのだ。ま、その合間合間に、クライマックスにつながるエピソードが挟まれていくのだけれど。 そして、なに、この救いのない恐るべき展開は! ふつうなら、こんな恐ろしいラストを用意したりはしないよね。なに考えてるんだよ、スティーヴン・キング! それにしても、こういった長編小説を相変わらずハイペースで産みだし続けてペースが落ちる気配のないスティーヴン・キングという作家、いったい頭の中はどんなことになっているのだろう? 夢枕獏にこの能力があれば、放り出したままになっているあれこれの作品も、片端から完結しているだろうに。 ▼今日は久しぶりに所属しているテニスサークルの武蔵嵐山での8時間テニスに参加する。テニスを再開してから、初の長時間テニスにいささかの不安もあったのだけれど、膝はなんとか無事だった。 なにせ、午前中だけで男ダブやらミックスダブルスやらを4セットやって、午後はペースを落としたものの、最終的には8セットか9セットはゲームをやったことになる。さすがに疲れたけれど、涼しくなってくれたおかげでだいぶ楽ではあった。 相変わらず、走らされたところからのショットにミスが多い。以前は得意なショットだったのだけれど、膝を痛めて長いこと運動から遠ざかっていた間に、すっかり脚力が衰えてしまったせいなのだろうな。 帰りの電車の中では、熟睡。 ▼北朝霞-朝霞台で乗り換える際に、朝霞のブックオフをちょいと覗いてみる。そこで見つけたのが南川三治郎『推理作家の発想工房』文藝春秋。欧米のミステリ作家の職場や自宅を取材したカラー写真がズラリと並んだ他に類書のない本で、それが220円であったのだからそれだけで十分に購入意欲をそそられてしまう。が、それ以上に買う気にさせられたのは、この本がなんとサイン本だったからなのである。 しかし、英語で書かれたため書きつきのサインで、誰のサインなのかいまいちはっきりと読めない。順当に考えれば著者である南川三治郎氏のサインなのだろうし、最初のひと文字が「S」のように見えるので「三治郎」であるようにも思えるのだけれど、それ以外はひと文字たりとも読めないサインだからなあ。 もしかして、本書で取りあげられている作家の誰かが書いたサインという可能性もないだろうかと思ったのだけれど、どうも該当しそうな作家もいない。 ため書きの方はというと最初がいまひとつ読めなくて、後ろが「Baudrier」となる方のようだ。もしかすると、取材に協力してくれたスタッフの方なのかもとか想像をたくましくしてしまう。 ▼夜はNetflixで『極悪女王』をエピソード2まで見てしまう。女子プロレスのことは何も知らないし、なんの思い入れもないのだけれど、学生時代に一緒に麻雀をやっていた佐藤くんを「ジャンキー佐藤」と呼んでいたことを思いだしてしまった。 しかし、燃えるドラマだなあ。ビューティペアのジャッキー佐藤とマキ上田のガチンコ対決も燃えたけれど、なによりエピソード2のライオネル飛鳥対長与千種のバトルに興奮させられる。そして、そのライオネル飛鳥を剛力彩芽が演じているというのにもビックリさせられる。まだまだこれから盛り上がりが楽しみなドラマだ。 2024年9月22日(日) ▼都内の白山にある菩提寺の秋のお彼岸法要に参席する。いつも鎌倉の方から来てくれる住職の法話が面白く、今回はインドで生まれた仏教がどうやって中国に伝播したかという話を柱に据えながら、「南無阿弥陀仏」の「南無」とはどういう意味であるのかという話をしてくれた。「生ビール」の「ナマ」と、「ナマステ」の「ナマ」と、「南無」とが、語源が同じという話など、トリビア満載だった。 ▼白山から巣鴨に出て、「ときわ食堂庚申塚店」でランチ。いつもは「本店」で食べているのだけれど、本店だと店の外の列が長いし、店内も狭苦しいしで、今回は試しにその先にある庚申塚店をチョイスしてみた。これが正解で、すぐに入れたし、店内も本店ほどには狭苦しくない。 嫁さんは刺身の4種盛り定食、自分はトリ天定食。それにアジフライを2尾追加。これがけっこうなボリュームで、超満腹となってしまう。歳とともに、食べる量が減ってしまっているよなあ。 ▼腹ごなしに少し散歩してみようということになり、少し歩いたところにある都電荒川線の庚申塚駅から都電に乗って鬼子母神前に出て、鬼子母神のあたりをうろうろと歩き回ってみる。 まずは、鬼子母神大門ケヤキ並木を通り抜けて武芳稲荷堂にお参りをしてから、鬼子母神堂へ。お願いすることは、やはり孫の健やかな成長ですね。 そして、威光山法明寺の題目塔の脇を抜けて威光山法明寺へ。ここは境内に入るなり唐突に空気が澄み渡る感覚に襲われる。池袋が近いとは思えない、素敵な空間だった。 実は、ここまで来れば「古書往来座」が近くにあるということに気がついてはいたのだけれど、今日のところは古本趣味は抑えて、嫁さんとの散歩を楽しむことにする。 法明寺墓地の脇の細い道を抜けて東通りに出たところを右に曲がり、ブラブラと歩いて都電雑司ヶ谷駅から再び都電に乗る。都電、もっと空いているイメージだったのだけれど、ずっと乗客がいっぱいで、のんびり座るどころではなかった。のんびり座って車窓を楽しみたかったんだけどなあ。 王子駅まで出て京浜東北線に乗り換えて帰宅。本日の歩数は8414歩。けっこう疲れた。 ▼娘から送られてきた孫3号の写真をみて、思わず吹き出してしまう。 まだ生まれて2ヶ月半なのに、すでに4ヶ月の赤ちゃんの平均体重ぐらいになってしまっているではないか。買ったばかりの服なのに、もうお腹のボタンがはち切れそうになっているぞ。いくらなんでも、順調に育ちすぎているぞ。 先日は、通りすがりの見知らぬご婦人から「金太郎さんみたいね」と声をかけられてしまったのだという。誰も、それを否定できないほどパンパンに膨れあがっているからなあ(^^ゞ ▼孫1号の誕生日プレゼントのリクエストは「エヴァンゲリオン初号機のプラモデル」。 調べたら、Amazonに6,500円であった。ところが、このプラモデル、定価は4,950円なのだ。 それがなんで6,500円になるのかと調べたら、ただいま品切れ中で、再販開始は11月なのだという。つまり、品切れを見越して買っていた業者が、プレミア価格をつけて売っているのである。なんとあこぎな。 うーむ、どうしたもんだか……と想っていたら、息子の家の近くのプラモ屋で売っているというではないか。なるほど、店頭在庫の残っているお店があるのね。だったら、息子に買っておいてもらおう。 2024年9月21日(土) ▼レスリー・チャン主演のホラー映画『カルマ』を観る。 幽霊を観てしまうということから精神的に追い詰められ、何度もリストカットを繰り返してきた若い女性ヤン(カリーナ・ラム)。親戚の紹介で幽霊の存在を否定し、心霊現象はすべて脳が産みだした幻覚にすぎないと断じる精神科医ジム(レスリー・チャン)の診察を受けるようになり、ジムの親身なカウンセリングによってなんとか快方に向かっていく。いつしか、医師と患者という関係を超えてふたりの間に恋愛感情が芽生え、ともに暮らすようになるのだが、その頃からジムに異常な行動が目立つようになる。実は、過去の悲惨な経験による深刻なトラウマを抱えているのはジムの方だったのだが……。 カメラワークがなんとも不穏で、なにが映っているわけでもないシーンであっても、いかにも何か出てきそうで怖い。そして、実際に死んだ人間の亡霊が現れるシーンが何度もあるのだけれど、これまたカメラワークがうまいので、なかなかに怖い。しかし、それらのシーンが本当に幽霊が出ているのか、あるいはヤンの幻覚にすぎないのかは明らかにされない。そのあたりも実にうまいし、脚本もよくできている。 そして、後半になってジムの過去のトラウマによる亡霊が出てくるシーンになっても、それがジムの幻覚にすぎないのか、あるいは本当に亡霊が出てきているのか判然としない展開が続く。とはいえ、本当の亡霊だとしたらあの屋上での亡霊の反応はいまひとつすっきりしないし、幻覚だとしたらあのような展開にはならないような気もする。 それにしても、2003年に飛び降り自殺を遂げたレスリー・チャンの遺作となった作品であると思って観ると、なんともつらい作品だ。主人公ジムは、過去にとらわれて精神を病み、ついにはビルの屋上から飛び降り自殺を図ろうとするのである。レスリーの自殺は鬱病によるものと推測されているのだけれど、その原因の一端にこの作品があったりしないだろうか、などとつい考えてしまう。本作における過去にとらわれて精神を病んでいく主人公の姿が、あまりにもリアルに見えてしまうのだ。 監督は『バレット・ヒート』『ダブルタップ』などのロイ・チーリョン。『つきせぬ想い』『夢翔る人/色情男女』などのイー・トンシンが脚本に参加している。 ▼午後にテニスクラブへ。 なかなかレベルの高いメンバーが揃ってのダブルスゲームをしょっぱなにやって、かなり頑張って競ったのだけれど、結局は6-7で負けてしまう。このゲームは面白かった。 しばらく壁打ちをしてから、今度はレベル的には微妙なペアを相手にもう1セット。こうなると、今度は気を抜いてしまうのでミスが増えて、これまた接戦となってしまう。6-5で勝ったからいいようなものの、相手が誰であれ、もっと集中しないといけないよなあ。 2024年9月20日(金) ▼午前中はキリのいいところまで仕事をしてからテニスクラブへ。秋だというのに、めちゃくちゃ暑いぞ。 1セット目はめちゃくちゃ調子がよくて、すごく気持ち良く勝つことができた。ところがそのあと、けっこう長い休憩を挟んだら、完全に調子がおかしくなって、まったくダメダメの内容になって、一方的にやられて2連敗。こういう時は、なにをやってもダメなんだよなあ。 2024年9月19日(木) ▼午前中はしゃかりきに仕事をして、昼飯を食べたところでテニスクラブへ。 ダブルスを1セットやったところでメンバーがいなくなってしまい、シングルスの練習をして、ようやく4人揃ったところでダブルスを2セット。2セット目で脱力したサーブをいい感じで打つことができた。こういうサーブも打っていたということをすっかり忘れていたよ。 ▼帰宅して、またしゃかりきに仕事。このところ仕事が立て込んでいたけれど、あと1本の集計作業を仕上げたら、今度はぽっかり暇になりそうな気配がしている。それはそれで困るんだけどね。 ▼「STARTREK THE NEXT GENERATION」の第1話を観たのだけれど、途中ですっかり飽きてしまった。これ、第7シーズンまであって、全部で177話もあるのかと思うと、とてもじゃないけれどつきあいきれないや。 ▼Netflixで韓国映画『武道実務官』を観る。 韓国では再犯率の高い性犯罪などの前科のある者の足首にGPSを取り付けて、行動を監視するシステムが導入されている。そのおかげで再犯率は大きく低下したものの、足首にGPSがついているということで社会復帰ができないというデメリットも生じてきているのだけれど。 主人公のイ・ジョンド(キム・ウビン)は、柔道三段、剣道三段、テコンドー三段の武術オタクなのだけれど、それと同じくらい好きなのがEスポーツで、父親の唐揚げ屋の配達の手伝いをしながら、ふだんは友人たちとゲーム三昧の日々を送っている。 そんなジョンドが、あるとき、足首にGPSをつけた犯罪者に襲われている男性を救ったことから、臨時の武道実務官に就任することになる。武道実務官というのは、GPSをつけた前科者が不審な行動を始めたときに、保護観察官と一緒に駆けつける仕事で、なんらかの武道の三段以上の実力が就任の条件となっている。最初のうちはまわりから説得されてなんとなく武道実務官の仕事を始めたジョンドだったが、次第に人の役に立つ仕事にやりがいを見いだしていく。そんなとき、幼女連続強姦魔が出所してきて、ジョンドたちの監視対象となるのだが……。 武道実務官という職業が本当にあるのかどうかは知らないのだけれど、そういういままでまったく知識のなかった世界を題材にしているのがまず面白い。しかも、主人公は別に熱血漢というわけではなく、「面白い仕事だったらやってもいいかな」ぐらいの若者なのだけれど、その若者が徐々に変化していく過程も面白い。 そして、幼女強姦魔というはらわたが煮えくりかえるような犯罪が題材になってくるのだけれど、韓国では実際にこの手の犯罪が多いらしい。その常習的な犯罪者を、ゲーム仲間の手を借りながら追い詰めていく過程のなかなかうまい。 主人公を演じているキム・ウビンがめっちゃ動ける俳優で、たっぷりあるアクションシーンもなかなか見ごたえあり。なんの前情報もないままたまたま観てしまった作品なのだけれど、これはなかなかの拾いものでありました。 とはいうものの、主人公たち、もう少し警察と連携して動いた方がいいと思うぞ。 2024年9月18日(水) ▼午前中にテニスクラブに行ったのだけれど、メンバー4人がぜんぜん揃わず、仕方なしにS田さんを相手にシングルスを1セット。いやあ、シングルスはまだ無理。3-6で負けて、体力を使い切ってしまう。 昼過ぎにT岡さんが来たのだけれど、もう1人が来ないので、今度はT岡さんとラリー練習。 ようやくもう1人をつかまえてダブルスを1セットやったが、空模様があやしくなってきたので、そうそうに切り上げて帰宅。帰るなり、ドシャッと雨が降ってくる。 ▼夜はテニススクールのレッスン。こちらはとにかくガンガン打ち合うレッスン。コーチも遠慮なく速いボールを打ってくるので、それと打ち合う練習が多いので、日中のクラブとはまったく違う。 最後にゲームをやって、なんとか3勝。 ▼スティーヴン・キング『心霊電流(上)』文春文庫を読了。 おおっ、あいかわらずのスティーヴン・キングで、上巻を読み終えてもまるっきり本題に入ってこない。じっくりじっくり主人公の過去を書き込んでいるばかりなのだけれど、それで読ませるのだから凄いよなあ。さあ、これが下巻でどういう展開になるのやら。 2024年9月17日(火) ▼『エイリアン:コヴェナント』を観る。 西暦2104年、惑星「オリガエ6」に移住するために宇宙空間を航行していた「コヴェナント号」は、突如発生した事故によって甚大な被害を被ってしまう。そのため、冷凍休眠から強制的に目覚めさせられた乗組員は、「オリガエ6」よりも遙か近くに移住可能な惑星を発見し、その惑星の調査に赴くことになる。だが、惑星に降り立った隊員が吸い込んだ微細な生命体が隊員に寄生し、体内で成長して狂暴な生物が誕生してしまう。そのために全滅の危機に陥った一行だったが、そこに現れたのは「プロメテウス号」の生き残りのアンドロイド、デヴィッドであった。 というわけで、『プロメテウス』の続篇である。いちおう、『エイリアン』の前日譚となる物語ではあるのだが、ストレートに『エイリアン』に繋がるわけではなく、これがどう『エイリアン』に繋がるのかは、いまいちよくわからない。とはいうものの、あのエイリアンという化け物がどのように誕生したのかは、本作で明らかになる。 それにしても、「コヴェナント号」の乗組員、未知の惑星に降りたって、マスクもしないでうろつきまわるってありえないだろう。どんな病原体があるのか、あるいはどんな生命体が棲息しているのか、そういったことにまったく無頓着なのだ。 そして、地上に降り立った隊員たちが、ひとり、またひとりとエイリアンの餌食となっていくのだけれど、その展開が安っぽいホラー映画のパターンそのものなのもいささか残念。だって、どこにどんな危険が待ち構えているのかわからない状況で「ちょっと顔を洗ってくるわ」とか言って、単独行動をとる女性がいれば、そりゃあ殺されるという展開しかありえないだろう。ひとり、またひとりと単独行動をとって殺されていくので、「おいおい、この後に及んでひとりで行動するなよ」とか思ってしまう。 クライマックスの展開は、映像は100倍ぐらい派手になっているものの、基本的には1作目の『エイリアン』と同じ。 アクションシーンがとにかく派手で飽きさせないという点では大満足ではあるのだけれど、もうちょっと脚本には頑張ってほしかったというのが正直なところだ。 2024年9月16日(月) ▼午前中にテニスクラブへ。 1セットやったところで、なぜかメンバーが途切れてしまう。おかげでけっこう間が空いてもう1セット。 今日はだいたい曇り空が続いているので、身体がすっごく楽だ。いつもなら2セットでもう充分という気分になってしまうのだけれど、さらにもう2セットやっていく。最後はけっこう上手な人が相手だったので、なかなか楽しい。 ▼先日の『たとえ嵐が来ないとしても』の監督舞台挨拶&Q&Aセッションの録音の文字起こしをおこなう。 実は、録音データの文字起こしのできるアプリとかサイトがあれこれあったので試したのだけれど、無料で文字起こしをやってくれるのってどこも1分程度なので、ぜんぜん役に立たない。 通訳の日本語はかなりはしょっていたり、いざ文章にしてみると意味がうまく通らなかったりするので、ちゃんと英語の内容をチェックしたかったのだけれど、それを始めるとやたらと時間がかかるので、今回は適当に意味が通じるように手を入れるだけでアップしてしまう。 ▼『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』の第2話を観る。今回はアクションはなかったけれど、変なテンションは相変わらず。 ▼たまたま見つけた『映画の妖精 フィルとムー』というクレイアニメを見たら、なんと斎藤工が企画・原案・脚本を担当し、なおかつ声の出演もしているという奇妙な作品だった。斎藤工って、知らない所でいったい何をしているんだか。 2024年9月15日(日) ▼例によって娘と母親が買い物に行くというので、スーパーまでクルマで送り迎えをする。 その間は家で孫3号をひたすら愛でる。いつもはずっとご機嫌なのに、今日は珍しくギャン泣きをして、抱き上げて寝かしつけるまでけっこう苦労させられた。 ▼午後は乳母車に乗せて、近所のシマムラとドラッグストアへ。嫁さんと娘があれこれお買い物をしている間、こちらは孫3号を乗せた乳母車を押して店内をグルグル動き続ける。動いていれば、けっこうご機嫌のようだ。と思ったら、途中で熟睡してしまう。 ▼帰宅してオッパイを飲んだあとは、ずっとお昼寝。恐ろしいほどよく眠る。時々、大きなうなり声をあげてパタパタと暴れたりもするのだけれど、決して起きるわけではなく、そのまま寝ているのだから面白い。 ▼夕方になって娘のマンションまで送り届けて、今回の孫3号のお泊まりはおしまい。 2024年9月14日(土) ▼朝いちで渋谷のシアター・イメージフォーラムへフィリピン映画『たとえ嵐が来ないとしても』を観に行く。 チケットを発券して開場を待っていると、配給会社foggyの今井太郎さんを発見して挨拶をさせてもらう。以前からネットを通じて存じ上げてはいたのだけれど、実際に会って挨拶するのは今回が初めて。少し話をさせていただくと、劇場のすぐ外にカルロ・フランシスコ・マナタッド監督がいるというので外に出てサインをお願いする。例によって、映画のポスターをハガキサイズに印刷したポストカードをサイン用に用意しておいたのだ。 映画は、2013年にフィリピンを襲い、フィリピン史上最悪の被害をもたらした超大型台風ハイエンによって、壊滅状態となったレイテ島北東部の港湾都市タクロバンを舞台とする。そこで、ミゲル(ダニエル・パディリア)、ミゲルのガールフレンドのアンドレア(ランス・リフォル)、ミゲルの母親のノーマ(チャロ・サントス・コンシオ)が、救いを求めて彷徨する物語。 予想していたのとはだいぶ違うテイストの作品ではあったけれど、初めて予告篇を観たときからずっと観ることを懇願していた作品なので、ようやく観ることができて気持ちにも一段落つけることができた。詳細なレビューはコチラ。 映画上映後に、カルロ・フランシスコ・マナタッド監督が登壇しての舞台挨拶があり、短い時間ではあったけれどQ&Aセッションの時間も設けられたので、自分も質問させてもらう。こちらの内容もいずれアップする予定。 ▼映画のあとは、吉祥寺で開催されているyouchanさんの個展「本をめぐる冒険4 あゝ華族様だよと私は嘘を吐くのであつた」に向かう。 しかし、久しぶりに渋谷に出ると、駅周辺の様相がすっかり様変わりしていて、自分が行きたい場所にどう行けばいいのかわからなくなっていて、たいそう困惑してしまった。シアター・イメージフォーラムに向かうのにどっちに出ればいいのかもわからず困ったし、井の頭線の乗り場に行くのにもだいぶ苦労してしまった。 「本をめぐる冒険4」では、渡辺温の作品をモチーフにしたモノクロの新作が並んでいて、相変わらず他に類似の作品のない独特のイラスト世界を堪能する。 会場に詰めていたyouchanさんと少し話をさせてもらい、今回の個展に合わせて刊行された渡辺温『あゝ華族様だよと私は嘘を吐くのであつた』盛林堂ミステリアス文庫にサインを入れていただく。 そして、盛林堂さんが会場の一画に並べた古本の中から夢野久作『ドグラ・マグラ』教養文庫を購入。これで、教養文庫の夢野久作傑作選がコンプリートとなった。つい最近、自分が何を持っているのか整理したので、なんの迷いもなく買うことができたのだけれど、それまでは「もしかしたら持ってないかも」とか思って、繰り返し同じ本を買っていた叢書なのだ。 ▼帰宅すると、娘と孫3号が遊びに来ていて、孫3号をたっぷりと愛でる。 2024年9月13日(金) ▼問い合わせの返事は来ないし、昨日来る予告のあったデータも来ないので、手をつけられる仕事がなく、これは遠慮なくテニスに行けということだなと判断して、テニスクラブに行く。ところが、あまりにも暑かったせいか、ダブルスゲームを1セットやったら、あとはメンバーが揃わなくなってしまう。仕方なく軽くラリー練習なんかをしたのだけれど、数日前から腰が微妙にやばい感じが続いているので、ここは諦めて帰宅することにする。 ▼帰宅しても問い合わせの返事が来ていないので、仕方なくメールでせっついて返事をもらい、さっさと仕事を仕上げて納品。早く返事をくれれば、それで早く納品できたのに。 ▼3時前にクルマを出して、娘と孫3号をピックアップして病院へ。今日は孫3号の2ヶ月健診なのだ。 病院に送り届けていったん帰って仕事をして、夕方にもう一度迎えに行く。 孫3号はとにかく健康そのものであるらしい。ワクチン接種ではギャンギャン泣きわめいたが、飲むタイプのワクチンはすんなり飲んで、お医者さんから「この子は素直に飲むねえ」と笑われたらしい。 ▼帰宅して、またしばらく仕事を続ける。本当は午後半休をとっているので、のんびりしていてもいいのだけれど。 ▼浅田次郎『降霊会の夜』文春文庫を読了。 “私”は、嵐の夜に出会った女性に誘われて、降霊会に参加する。そこに、過去のつらいできごとゆえに記憶の奥底に封印していた知人の霊がやってきて、過去のできごとを語り始めるのだが……。 降霊会があって、そこに死者の霊がやってきて、彼らしか知らない過去を語るという、いわばホラー小説の文法にのっとった作品であるのだが、そこで描かれるのは恐怖ではなく、哀切な感情である。主人公が罪の意識を持ち続けていた痛ましい過去のできごとを、当時、その場にいた別の人間が語っていくことによって、主人公の記憶とは別の側面があったのだということが明らかになっていく。主人公のかたわらにいた人物には、主人公の思いもしなかった感情があったのだということが、明らかになっていく。 しかし、明らかになったところで、いずれも遠い過去のことであり、その対象となる人物はすでに故人となっている。とりかえしはつかないのだ。それゆえに、切ない。 久しぶりに浅田次郎の小説を読んだのだけれど、やはりこの人の文章は美しくも深い。 2024年9月12日(木) ▼仕事はけっこう忙しいのだけれど、なにせ送られてくる仕様書がズタボロで、その問い合わせを出すと返事が来るまでなにもできない状態となってしまう。今日は、そのすきまにテニスクラブに行き、ダブルスを2試合やって、速攻で帰宅してまた仕事。まともに昼休みもとっていないので、午後の仕事が眠くて眠くて。 ▼楽しみに観ていたテレビドラマ「新宿野戦病院」の最終話を見終えてしまう。こういう面白いドラマは、終わってしまうと無性に寂しいなあ。クドカン脚本のドラマだけれど、いろいろな怒りもこめられたドラマだった。朝ドラ「虎に翼」もそうだけれど、ドラマが怒りを代弁してくれるメディアと化してきている。とてもいい傾向だろう。 2024年9月11日(水) ▼今日もテニスに行く気満々だったのだけれど、仕事が途切れずに抜け出すタイミングを逃してしまう。その代わり、午後に近所の理髪店に行って、髪の毛をバッサリ切ってもらう。 ありがたいことに、仕事が忙しい。 ▼夜はテニススクールのレッスン。復帰2回目だ。 なんと、我が家の隣のアパートに住んでいる奥さんが振替できていて、来期からは同じクラスになるとのこと。小学校に入ったばかりの男の子がいて、最初はその子が通っていたのだけれど、いまではお母さんの方がすっかりはまってしまっていて、民間のダブルス大会とか市民大会とかにも出ているのだという。かなり上達していて、いまに追い越されそうないきおいだ。 今日の参加者は4名のみで、たっぷり打てるのはいいのだけれど、体力が続かない。膝を痛めている間に落ちた体力は、そう簡単には戻らない。 2024年9月10日(火) ▼メルカリで注文した本が届く。リチャード・マシスン『縮みゆく人間』ハヤカワ文庫NV。もちろん、ハヤカワSFシリーズでも持っているし、ハヤカワ文庫NVでも持っている本だ。だけど、これは同じハヤカワ文庫NVでも、モダンホラー・セレクションの装幀の『縮みゆく人間』なのである。ずっと探していた本なのだ。 これで、モダンホラー・セレクションはあと『地獄の家』『ウルフェン』『山荘綺談』の3冊となった。もちろん、3冊とも別バージョンで持っている本ではある。持っている本だからこそ、モダンホラー・セレクションの装幀で出た時に手を出さなかったのだ。だけど、モダンホラー・セレクションを揃えるには、あとこの3冊をなんとかしないとならないのだね。別に揃えたところで、たいしたことはないのだけれど。 ▼相変わらず仕事は忙しいのだけれど、それでもその合間にテニスの時間を作ってしまう。今日は1時間早く仕事を始めて、昼食を食べるなりテニスクラブへと駆けつけた。そこでなかなかおいしいメンバーでダブルスを2セット。1セット目は接戦の末に負けてしまったが、2セット目はこれまた接戦を繰り広げて勝ちをゲット。レベルの高いメンバーでの試合は面白いなあ。 そして帰宅してシャワーを浴びて、夜まで仕事。 ▼リドリー・スコット監督の『プロメテウス』を観る。『エイリアン』のルーツともいうべき物語である。もっとも、細かいところで設定がいまいちよくわからなかったのだけれど。 西暦2089年、新たに発見された古代遺跡から、人類の起源となる惑星の存在が明らかになり、科学者を乗せた宇宙探査船プロメテウス号がその星へと送り込まれる。だが、彼らがそこで見つけたのは、自ら作り出した生物兵器によって滅ぼされた種族の残した巨大宇宙船であった。そして、そこで新たなる惨劇が繰り広げられるのだが……。 正直、あれこれよくわからなかったし、ヒロインが不死身すぎたりするのだけれど、それでもなかなか面白かった。ただ、本当にあれこれよくわからなかったので、いまいちすっきりしない。そもそも、冒頭のシーンの意味がわからないし、DNAが完全に一致する人類と異星人との関係もよくわからない。 いずれにせよ、ここで出てくる異星人の宇宙船が、1作目の『エイリアン』につながるというわけだ……と思ったら、『エイリアン』の遺棄された宇宙船の操縦席には異星人の遺体があったよな。となると、『プロメテウス』とつながらないことになってしまう。別の宇宙船ということなのか? あれこれわからないことは、もしかしたらさらなる続篇の『エイリアン:コヴェナント』を観れば明らかになるのだろうか? うーむ……。 2024年9月9日(月) ▼ジョー・R・ランズデール『テキサス・ナイトランナーズ』文春文庫を読了。 1987年の作品で、翻訳されているランズデールの作品では『死人街道』と並んで古い作品となる。そのためもあって、いささか筆致に乱暴な印象も受けるが、それだけに異様な迫力に満ちている。内容はというと、いささかのホラー風味をまじえた犯罪小説といったところか。 暴力に取り憑かれた少年が、監獄で自殺を遂げた友人を自分の頭の中に取り込み、かつてレイプした女性を殺すためにひたすら追い詰めていくという、なんとも異様な内容の小説である。しかも、かかわった人間は、かたはしから残虐な方法で殺害されていく。通常の小説なら「こいつは最後まで死なないな」と思うような登場人物も、あっさり殺されてしまう。なんとも容赦のない物語なのだ。 これほどまで、先の予想のつかない小説というのも珍しいかもしれない。 しかし、このランズデールも新作の翻訳は途絶えたままなんだよな。もっともっと読みたい作家なのに。 2024年9月8日(日) ▼今日は町内会の運動会。今年は町内会の班長がまわってきているので、嫁さんと一緒に朝いちから子どもたちの通っていた小学校での運動会に参加。もっとも、参加といったところで、ほとんどの競技は若いお父さん、お母さんと子どもたちが参加するので、こちらはテントの下で応援をしているだけ。それでも、飲み物だのアイスクリームだのお弁当だのが配られる。競技に参加した人たちは、そのたびになんらかの景品をもらってきている。 見ていて楽しいのは、やはり子どもたちの登場する競技。地元のクラブ活動のリレーなどは、サッカー、バレーボール、野球などのチームの子どもたちが走り回っていて、実に楽しい。中には、肌の黒い子ども、西洋系の顔立ちの子ども、クルド系と思われる子どもたちもいて、なかなか国際的だ。外見ではわからないけれど、きっと中国系の子どももいるのだろう。お母さんがフィリピン人という子どももたぶんいるだろう。 昨今では、川口市の実態など知りもしないよそ者が、Twitter(X)で書かれていることを鵜呑みにして、あたかも川口市がクルド人によって無法地帯と化しているかのように騒いでいたりするのだけれど、実際にはこうやってゆるやかに共存しているというのが実態なのである。わざわざ川口市までやってきて過激なヘイトを繰り広げるよそ者の方がよほど迷惑だというのに。 午後イチにあった「シルバー玉入れ」という競技に参加する。普通の玉入れと違って、最初に6~7個の玉を手にして、それを投げ入れるというもの。いちど投げたのを拾って投げるのは禁止。 最後に嫁さんがこちらに2つ譲ったので9個の玉を投げて7個をカゴに投げ込むことに成功。全員で100個の玉を投げて入るのが30前後なので、かなり優秀な成績だったと思うが、3チーム中の2位で終わってしまった。 3時前に全競技が終了して、テントの片付けなどを手伝っておしまい。班長でなければ参加することはなかったけれど、まあまあ楽しかったかな。 2024年9月7日(土) ▼午前中は母親を美容院に送り届けて、そのまま娘のマンションにまわり、娘と孫3号をピックアップして我が家に。 孫3号は明日で生まれて2ヶ月になるのだけれど、生後2ヶ月とは思えないふてぶてしい雰囲気を漂わせていて、なんとも頼もしいかぎり。ギャーギャー泣きわめいてこちらを困らせるようなことはなく、機嫌良くパタパタ動き回っているか、寝ているかのどちらかという感じ。 母親の美容院が終わったと連絡がきたところで、娘をクルマに乗せて美容院で母親をピックアップして、そのまま近所のスーパーへ。おばあちゃん子の娘は母親と買い物をするのが大好きで、母親も孫娘にあれこれ買うのが楽しくて仕方がないのだ。ふたりに買い物をさせておいて、こちらはいったん帰宅して嫁さんと一緒に孫3号の相手。そして、買い物が終わったと連絡がきたところでまた迎えに行って帰宅。 夕方まで孫3号の相手をしてから、娘と孫3号をマンションに送り届ける。 ※やたらとまつげが長い! 2024年9月6日(金) ▼午前中はしゃかりきになって仕事を処理していく。短期集中型の仕事が多いので、それがたまたま何本か重なると瞬間的にめちゃくちゃ忙しくなったりするのだ。 ▼午後は孫3号のバギーを買いに行くために引っ張り出される。アリオ川口のアカチャンホンポに行き、バギーの他に服やら紙おむつやら、あれやこれやを買う。買ったバギーには速攻で孫3号を乗せる。乗り心地がいいのか、けっこうご機嫌で乗っていてくれるので助かる。 ちなみに、明後日で生後2ヶ月なのだけれど、体重はすでに6.2キロ。平均よりだいぶ重い。まるまる太っている。超健康優良児なのだ。さすがにずっと抱っこはしんどい重さになってきた。これで首がすわってくれるともう少し楽なんだけれど、それにはもうちょっとかかるしなあ。 孫3号をバギーに乗せて、さらに娘の食品などの買い物につきあい、家まで送り届けてしばらく孫3号の相手をして癒やされる。 ▼「新宿野戦病院」を観る。新型ウイルスが発生するエピソードで、観ていてひどくしんどい気分になる。以前ならまったくの絵空事で済んでいた話だけれど、新型コロナを経たいまとなっては、あまりにもリアル過ぎる。しかし、そこで本気になって問題提起をしようというドラマなのだろう。脚本に力が入っている。 2024年9月5日(木) ▼昨日のテニス疲れが残っていて、体中がギシギシしていてちょっとやばかったのだけれど、午前中にきっちり仕事をして、昼飯を食ったところでテニスクラブへ。 予想通りの中上級メンバーがいたので、さっそくダブルス。昨日は久しぶりのテニスでまったくダメダメだったのだけれど、昨夜のスクールレッスンでだいぶ勘を取り戻したので、今日はそこそこいい感じ。しかも、身体が痛くて無理ができないのでいい感じに脱力したテニスができたのもよかった。 おかげで危なげなく2連勝して今日のテニスはおしまい。家に帰って仕事を続ける。 ▼夜はテレビでサッカーワールドカップ予選、対中国戦を観る。なんと、あとからあとからゴールが決まり最終的に7-0で勝ってしまう。日本のサッカー、攻撃力があがってきたものだ。ただし、デフェンスにときどき危ういシーンがあったのは気にかかる。あれでは、上位チームを相手にしたときに、簡単にゴールを奪われてしまうぞ。 2024年9月4日(水) ▼ちょこちょこっと仕事をやって、あとは問い合わせの返事待ちとデータ待ちになってしまったので、テニスクラブへ。 久しぶりのテニスは予想通りボロボロで、ぜんぜんいいところのないまま3連敗。その間に待っていたデータと問い合わせの返事が来たので、帰宅してお仕事。 ▼Facebookが10年前の書き込みを教えてくれて、それによると今日でテニスを始めてちょうど20年ということになる。20年かあ。よく飽きずに続いているなあ。46歳でテニスを初めて、50歳で市民大会に出るようになって、自分がいちばん試合で勝っていたのは50代前半あたり。さいたま市で優勝して、川口市で優勝して、ダブルスでもシングルスでも結果を出し続けていた。だけど、そのあとは上のクラスに上がって勝てなくなり、そうこうするうちにテニスはうまくなったけれど試合には勝てなくなってしまう。テニスの上手下手と、試合の強さとは必ずしも一致しないんだよね。50代前半は強引なショットでけっこうポイントを稼いでいたのだけれど、だんだんそれができなくなってしまったのだ。 いまや60代後半だもんなあ。 ▼さて、そのテニスを始めて20年目の今日、ようやくテニススクールのレッスンに復帰する。昨年末に膝を完全に痛めて以来、9ヶ月ぶりだ。 レッスンは、正直、体力的にきつかった。ふだん試合を楽しんでいるのとは違って、休みなくガンガン打ち合わなければならないので、本当にきついのだ。 それでも、上級者クラスは速いボールの応酬なので、テニスクラブのゆるいボールよりはるかに合わせやすい。こういうボールの方が自分には楽なんだよなあ。 レッスン最後のゲームでも、そこそこいい感じで勝てていた。 ▼帰宅して、しっかり膝をアイシング。 体中がギシギシで、久しぶりにたっぷり背筋と腰に負担をかけるテニスをやったという感じ。無理はできないなあ。 2024年9月3日(火) ▼今日はちょこちょこっと抱えている仕事を終えたら、ちょこっと抜け出してテニススクールのレッスンを受けてこようと思っていた。ところが、そこにけっこう手間のかかる仕事が2本飛び込んでくる。さらに、前に納品した集計表について追加の依頼まで入ってきてしまう。おかげでテニスに行くどころか、昼休みもないまま仕事にいそしむことになってしまった。 とりあえず、手元にあるデータでできるところまでは仕上げたので、明日は抜けられるかな? それとも次のデータがきてまたパニックになるのかな? 2024年9月2日(月) ▼午前中は健康診断を受けてくる。バリウムの胃部レントゲンをパスして胃カメラに切り替えてもらったのだけれど、胃カメラがきつかったあ。何度やっても慣れないな、これ。 最後の診察で「最近気になることは?」と聞かれて「喉がやたらとイガイガして痰がからむ」と訴えたら「それ、歳のせいだから」で済ませられてしまった(涙) そして、身長が2センチ縮んでいた。いくらなんでも、測定しなおしてくれ。 ▼いったん帰宅して昼食を食べてから、午後は再び同じ病院の整形外科で膝の再生医療の3ヶ月目のチェック。まだ膝に水が溜まってはいるものの、以前のようなプニプニした感じはなくなっている。それでも20㏄ぐらいはとれたかな。だいぶよくなってきているけれど、念のために来月も診てもらうことになる。 テニスをする時に、膝のサポーターをしている部分だけが真っ白で、その上下が真っ黒に日焼けしているのを先生に見つけられ、大笑いされてしまった。おかげさまでテニスができています。 ▼「明鏡止水 武の五輪」をいっきに最後まで観てしまった。いやあ、めっちゃ面白い。ぜひまた続篇をやってほしい。 2024年9月1日(日) ▼「アンナチュラル」と「MIU404」の監督:塚原あゆ子&脚本:野木亜紀子による映画『ラストマイル』を観る。テレビドラマ「アンナチュラル」と「MIU404」を楽しんだ者としては、観ないという選択肢のない映画なのだ。 流通業界最大のイベントであるブラックフライデー前夜、世界規模のショッピングサイトの関東センターから配送された段ボール箱が爆発する事件が発生する。流通のどの段階で爆弾が仕掛けられたのか、まったくわからなかったのだが、どうやら全部で12個の爆弾が仕掛けられたらしいことが明らかになり、続けざまに爆発事件が起きる。関東センター長に着任したばかりの舟渡エレナ(満島ひかり)は、流通を止めれば莫大な損害が発生するという上部からの圧力を受けながら、事件解明に奔走するのだが……。 Amazonとか楽天といった巨大ショッピングサイトが、下請けの流通を叩くだけ叩いているというようなひずみが暗に描かれており、意外と社会派のドラマとなっている。が、「アンナチュラル」や「MIU404」の登場人物を盛り込むなどのサービスが裏目に出たのか、視点が分散しすぎているという嫌いがあり、いささか物語展開が失速しているという印象を受けてしまう。緊張感が持続しないのだ。ハラハラドキドキが物足りないのだ。満島ひかりが走り回ったり、犯人によって追い詰められたりというような場面がないのだ。いや、とってつけたかのように、満島ひかりが開けようとした箱に爆弾が仕掛けられていたという場面があることはあったけれど、なんの説得力もない展開だしなあ。そもそも、なんで爆弾が仕掛けられているということに気がついたんだ? 役者はみんないいんだけどねえ。なんとももったいない。 ▼アーサー・コナン・ドイル『ドイル傑作選Ⅰ ミステリー篇』翔泳社を読了。 シャーロック・ホームズの登場する外伝など、ドイルの多才さを示す短篇を収録した1冊。個人的には、「ホームズ外伝」よりも「奇妙な物語」「冒険者たち」として並べられた作品の方が楽しめた。こうしてみると、謎解きの物語よりも純粋なエンターテインメントの方がドイルの本質ではないかと思われる。自分が好きなホームズ譚も「バスカヴィル家の犬」「四つの書名」のような冒険小説的な作品だったりする。 それにしても、久しぶりにこうした作品を読んでみると、あらためて「改行が少ない」ということを思い知らされる。同じページ数でも、最近の小説を読む倍ぐらい文章が詰まっているのではないだろうか。 ▼録画に撮ってあった、NHKでやっていた格闘技をディープに語る番組「明鏡止水 武の五輪」を毎日少しずつ観ているのだけれど、これがめちゃくちゃ面白い。格闘技には縁もゆかりもない自分が観てこれだけ面白いのだから、実際にやっている人にはたまらない番組なんだろうな。
|