2023年1月31日(火) ▼会社でしかできない作業のために出社。通勤電車はコロナ前と同じくらいの混雑ぶりで、在宅勤務が定着したのはきっとごく一部の会社だけなのでしょう。 ▼そろそろ車が納車されるのだけれど、トヨタカードの支払い上限額が100万円より高くできないので、他のクレジットカードとの併用ができるのかと問い合わせたら、トヨタカード以外は受けつけていないとのこと。だったら、上限額を車の支払いにあてられるぐらいにあげさせてくれよな。 結局、100万円はトヨタカードを使っても、あとの金額は銀行振り込みにしないといけないみたいだ。 ▼大阪アジアン映画祭の上映作品が発表になった。 今年のフィリピン映画は2本。だけど、1本はドキュメンタリーなのでパス。もう1本は知らない監督の作品だし・・・と思ったら、前に「Pusong bato」という短編映画を観た監督だった。だけど、いまいちピンと来ない作品だったから、これもパス。 2023年1月30日(月) ▼朝の散歩はちょいとコースを変えて、迷路のような細い道が縦横無尽に交差する近所の住宅街を歩いて見る。 30分ほど歩いて、帰りはスマホの地図に頼らないと家がどっちの方向かすらわからない。 その途中で、知り合いが犬を散歩しているところに遭遇し、犬をモフモフさせてもらう。 ▼法務局から不動産の登記事項証明書が届いた。 あとは、法定相続情報証明制度を利用した法定相続情報一覧図の写しを受け取って、遺産分割協議書を仕上げて、弟たちの署名・捺印をもらって、登記申請書を提出すれば、一段落のはず。 しかし、登記申請書を提出するための登録免許税の支払い方法がよく分からない。法務省の出している説明書には「現金を国(税務署等)に納付し、その領収証書を登記申請書と併せて提出する」としか書いてないんだもんな。 ▼取り寄せた不動産の全部事項証明書を見ながら登記申請書の記入をしようとしたら、建物の不動産番号とかがどこにも記載されていないことが判明。建物に関する情報はどこにあるんだ? どうやったら手に入るんだ? ぐはあっ! さらには全部事項証明書に書いてある土地面積と、固定資産税の書類に書かれている面積とが一致していないじゃないかあ! もう、なにがなんだか分からないぞ。 ▼くそおっ! 法務局から電話が入って、父親の戸籍がもう1通あるはずだと言われてしまった。川口市の戸籍で平成14年1月19日改正前の戸籍があるはずなのだそうだ。パーフェクトに揃えたはずなのに。さらには、法定相続情報一覧図に記載した父親の最後の本籍を、「3丁目24番10号」と書いたのだけれど、戸籍には最後の「10号」は記載されていないのでそこをカットし、また僕の名前を「真司」で記載したのを戸籍どうりに「眞司」にしろとのこと。手書きの書類は「眞」という文字を使うように気をつけていたのだけれど、キーボード入力ではうっかりしてしまったよ。 また、書類を書き直して持参しなければ。 2023年1月29日(日) ▼9時から11時まで、健康福祉村でのゆるゆるメンバーでのダブルステニス。相変わらずナイロンマルチのガットに馴染めないでいるのだけれど、肘のことを考えたらこれでなんとかしないと。 ▼午後に娘夫婦が遊びにきて、夜まで延々とお食事会。嫁さんと娘がおしゃべりの中心で、よくまあそれだけ喋ることがあるもんだ。自分は少しアルコールを飲んだだけでしんどくなってしまったので、おとなしく聞き役にまわる。 ▼ブックの日ということでブックオフで500円以上買うと300円引きになるクーポンが届いていたので、ちょっと気になっていた本を購入してくる。問題は、いったいいつ読むことができるのだろうということ。絶対に自分の好みの小説なんだけどなあ。 2023年1月28日(土) ▼病院に行って、左手中指の固定具をいったん外してアルコール消毒して、またつけ直してもらう。固定具のベルトの部分、指がめっちゃ細くなってた。ほとんど骨の太さしかないのでは。 これでようやく2週間。およそ4分の1が経過。まだ、先が長いなあ。 次はまた2週間後。 ▼友人がテニスコートを押さえてくれたので、4人でダブルスゲームを2時間。 なかなかナイロンマルチで思うようなショットが打てずに悶々としてしまう。張りたてのときには、けっこういい感触で打てていたのだけどなあ。ポリのようには打てない以上、違うプレイスタイルを模索しないといけないのかな。 ▼ブックオフオンラインで取り寄せを手配した本が近所の店舗に届いたと連絡が入ったので、さっそく受け取ってくる。 ついでに翻訳文庫のコーナーをチェックすると、『予期せぬ結末』のチャールズ・ボーモントとロバート・ブロックの2冊があるではありませんか。これ、揃えるのにそこそこ苦労した本なのになあ。さらに、ゼナ・ヘンダーソンの『血は異ならず』もあった。これまた、そこそこレアだぞ。持ってる本だけど、買いたくなるじゃん。 で、受け取った本はというと、 『火の獣』白土勉/角川ホラー文庫 動物パニックホラーと聞いたからには読むしかないです。 『生霊(いきすだま)』ささやななえこ/角川ホラー文庫 なんだか最近、角川ホラー文庫の割合が高いな。 ついでに店頭から1冊購入。 『筋肉男のハロウィーン』レイ・ブラッドベリ他/文春文庫 ▼買ったばかりのささやななえこの『生霊(いきすだま)』を読んでいたら、表題作の頭の方に自分の祖母が体験したのとまったく同じエピソードが出てきてビックリした。 死ぬ少し前に、おばあちゃんが幽体離脱して親戚の家をまわったというエピソードなのだけれど、それが自分の祖母の話とまったく同じなのだ。山形県酒田市に住んでいた祖母が脳溢血で倒れたときに、医者から「今夜が峠でしょう」と言われたのだけれど、なんとか一命をとりとめた。ところが意識が戻った祖母が、その夜に親戚の家をまわってきたと言い出したのである。誰々の家では夕飯にコロッケを食べていたとか、誰々の家ではえらく犬に吠えられたとか、そういう話をしだしたのだ。そして実際、その夜にコロッケを食べていたとか、犬がやたらと吠えていたとか、完全に祖母の話と一致していたらしい。 どうやら我が家にも来ようとしたらしいのだけれど、駅まで行ったが家の場所がわからずに帰ったのだという。本当に不思議なことに、一度も来たことのない東京の駅の様子を事細かに説明できたらしい。 2023年1月27日(金) ▼朝いちで法務局の川口出張所まで行って、法定相続情報証明制度の申請をする。 必死こいて集めた父の出生から亡くなるまでの戸籍がここに使われるのだ。 提出した書類に問題がなければ、2月8日には交付されるとのこと。 ついでに、不動産相続に関する質問をしたかったのだけれど、それは電話で対応することになっていると言われてしまう。コロナ対策のために対面での相談は受けていないというのだ。だけど、「遺産分割協議書の文面をチェックしてもらうには電話では難しい」と伝えると、基本的に事前審査はしていないのだと言う。でも、相続人全員の署名と捺印を集めてから「不備があります」と言われてまたやりなおしとなると面倒なので「そこをなんとか」と頼み込むと、上司に相談して「電話で相談する際に、どうしても対面でと伝えてください」と言われてしまう。 いま、ちょっと見てくれるだけでいいのになあ。 ▼嫁さんを駅まで送っていったついでに、接骨院へ。 相変わらず、触っているのか触っていないのかという実に微妙な手技。いったい、これはなんなのだろう。これで、楽になっているのかどうか、いまいちよく分からない。 ▼芦花公園『異端の祝祭』角川ホラー文庫を読了。 この世にあらざるものを見てしまう能力を持つ女性、島本笑美。その能力のために社会に適応できず、就職もままならなかったのだが、なぜか一流企業への就職が決まってしまう。だが、出社した彼女を待ち受けていたのは、仕事とはほど遠い謎の儀式の連続だった。 心霊案件の相談事務所を開設している佐々木るみと、彼女のサポートをしている青山幸喜。ろくに依頼もなく、暇をもてあましていた彼らのもとにもちこまれたのは、謎の組織にとりこまれた妹を取り戻してほしいという島本笑美の兄からの依頼だった。 島本笑美をとりもどすための行動を起こするみと青山だったが、その前に立ちふさがったのは彼らの力をはるかに凌ぐ存在だった……。 なかなか気色の悪いホラー小説である。前作『ほねがらみ』は、自分向きの作品ではなかったのだけれど、これは面白いぞ。前作同様、さまざまなネタが盛り込まれていて、著者の不可思議なものに関する引き出しの多さに圧倒される。うちの息子は諏訪大社で結婚式を挙げているのだけれど、あの諏訪大社でそんな儀式が行われているなんて、ぜんぜん知らなかったよ。宗教関連の用語などもふんだんに出てきて、よっぽどこの手のことが好きで、いろいろな知識をため込んできた人なのだろうな。 そして、主人公・るみの壮絶な過去と、表向きとはまったくことなる内なるキャラクターが明らかになった瞬間の驚愕。いやあ、あれには驚いた。 次作の『漆黒の慕情』も、本作と同じ佐々木事務所が出てくるシリーズとのこと。これは、読まねばなるまい。 2023年1月26日(木) ▼遺産分割協議書を作成するのに、不動産に関する記述は登記簿の通りにしないといけないというので、登記事項証明書を取り寄せようと法務局のホームページをチェックしたら、ネットで簡単に申し込めるというのでトライしてみた。 なるほど、確かに申し込みは簡単にできた。だが、手数料の納付方法が説明をいくら読んでも分からない。インターネットバンキングを利用して納付する場合には「納付ボタン」をクリックしろとあるのだけれど、その「納付ボタン」がどこにあるのかが分からないのだ。 さんざんあちこちの画面をさまよったら、さっき見たときには「納付ボタン」が表示されていなかった画面に、今度は「納付ボタン」が表示されている。なぜだ? ようやく発見した「納付ボタン」をクリックすると、そこでもまた「インターネットバンキングを利用して電子納付を行う場合は「電子納付」ボタンをクリックしてください。」と言ってくる。だけど、どこにも「電子納付ボタン」なんてないんだよ! なに、これ? いじめですか? どこをどう確認しても「電子納付ボタン」なんてものはない。いくら探してもない。ないったら、ない!! 結局、ふだん利用している銀行のインターネットバンキングにログインして、そこに「ペイジー(税金・各種払込)」というボタンがあったので試しにクリックしてみると、さっきさまよった画面のひとつに表示されていた「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」をここで入力すれば納付できるということが判明。だったら、そう書いておいてよ。 だけど、まだ罠が隠されていた。納付金額はたったの500円なのに、利用限度額オーバーで支払えませんと拒否されてしまったのだ。なんで? そこで「ご利用限度額変更」のサイトを確認すると、「ペイジー(税金・各種料金払込)」の上限額というのが通常の振り込みの上限額とは別に設定されていて、それが「0円」となっていたのである。それを「500円」に変更して、ようやくミッションクリア! と、ここまでで2時間かかっちゃったよ。 もうさ、お役所のサイトの設計、ちゃんとしたところに発注してよ。わかりにくいったらありゃしないんだから。 ▼もうすぐ新車が届くので、TOYOTAの「TS CUBIC CARD」の支払い限度額を変更しようとしたら、なぜか100万円以上には変更できない設定となっている。「新車購入」が目的だと100万円が上限となっているらしいのだけれど、100万円で車が買えるか? なに、これ? 理解できないんだけど。 ちなみに、父親の葬儀の支払いで限度額を変更したときには問題なくできていた。意味がわからない。 ▼ネットで手配したテニスのガットが届いた。 前回張ったナイロンマルチのガットが肘に優しかったので、今回もナイロンマルチだ。ただし、こないだ張った1.25mmを1.3mmに変えてみた。ちょっと太くすることで、感触がどう変わるのか試してみたい。いずれにせよ、肘に優しいガットがただいまの最優先事項だ。 2023年1月25日(水) ▼テニススクールのレッスン。 なぜかあっという間に息があがってしまって、速効でヘロヘロになってしまう。 ▼メルカリで頼んだ本が届いた。 ディーン・R・クーンツ『トワイライト・アイズ』角川ホラー文庫。 残念ながら、出品者がビニール袋にギュッと詰め込んだせいで、しっかり歪んでしまっていた。ビニール袋に入れるとき、きれいに入っていないままセロテープで締め付けると変形してしまうんだよなあ。さすがにこの歪みは直らないかなあ。うーむ、残念。 ▼北上次郎さんの訃報が舞い込んでくる。 北上次郎さんには、たいへんよくしていただいた。なんで僕ごときにと、毎度毎度恐縮してしまうのだけれど、新刊が出るたびに本を送っていただいていた。 僕が作った同人誌を送ると、いつも速攻で読んで、その感想をブログにあげてくださっていた。 僕のような生き方を面白がってくれていたのかなあと、そんな風に思っていたのだけれど、じっくりとお話しをする機会はついにないままだった。ちょっと離れたところから応援してくれているという、そんな感じだった。 心よりご冥福をお祈りいたします。 新・君の夢で逢おう まだまだ熱中!フィリピン映画 熱中!フィリピン映画 途中下車の古本屋 2023年1月24日(火) ▼テニススクールの知人から紹介されて、近所の接骨院に行く。とにかく肩こりが辛いのと、腰痛がやばいのと、テニス肘が耐え難いという状況からなんとか抜け出したくて、近所でこまめに通えるところを探していたのだ。 今日は最初ということで、たっぷり時間をかけて、いろいろと細かく診てもらったのだけれど、いわゆる手技がいままでに体験したことのないタイプの先生だった。患部を揉みほぐしたりはいっさいしないのだ。じっくり患部を探っていって、そこを軽くさするだけ。えっと、なにこれ? 気? 気を注入しているの? 効いているのかいないのか、まったくわからん。 最後に簡単な体操を教えてもらっておしまい。 よくわからないけれど、しばらく通ってみよう。 ▼アンディ・ラウ主演の香港映画『バーニング・ダウン 爆発都市』を観る。 『SHOCK WAVE ショック ウェイブ 爆弾処理班』に続くシリーズ第2弾だが、主人公が警察の爆発処理係というだけで、別に続篇というわけではない。そもそも、あの終わり方で続篇なんてあるわけないし。いや、香港映画ならありえるか。 監督はハーマン・ヤウ、共演はラウ・チンワン。 ハーマン・ヤウ監督作品だけあって、派手でスケールの大きなアクションシーンの演出のキレが実にいい。かつては、ハーマン・ヤウ監督というと、『八仙飯店之人肉饅頭』とか『エボラ・シンドローム 悪魔の殺人ウィルス』の監督という位置づけだったはずなのに、いつの間にかこういう切れ味のいいアクション映画の監督となってしまったのだろう。実に驚くべき変身ぶりだ。 警察の爆発処理班に所属するフォン(アンディ・ラウ)は、爆発に巻き込まれて片足を失ってしまう。現場に復帰するため、必死の努力を重ねて義足とは思えないほど身体を鍛え上げるが、警察の上層部は彼の現場復帰を認めようとはしなかった。そのために自暴自棄となり、ついには警察を去り行方不明となるフォンだったが、テロリストによる爆破事件の現場で大けがをしているところを警察に確保される。事件の重要な容疑者と見なされるフォンだったが、事故ですっかり記憶を失っていたのだった。 いやはや、爆破シーンが凄すぎます。しかも、最後は核爆発だもんなあ。それって、どれだけの被害になるのか、わかっていてこの映画を作っているのかと、ちょっと疑問に思ってしまった。安易に核爆発を扱っちゃダメだぞ。 そこに目をつぶれば、トップレベルのエンターテインメント映画に仕上がっていることは間違いなし。力づくでグイグイと押してくるアクションに次ぐアクションをたっぷりと楽しめる映画なのだ。 それにしても、アンディ・ラウとラウ・チンワン、そろそろヒーローの役を若手に譲ってもいいんじゃないの。もう、いい歳なんだからさあ。 2023年1月23日(月) ▼クライアントからの荷物を受け取らなければならないので出社。 ところが、いつまでたっても荷物が届かないので「時間指定しましたか?」と問い合わせたら「15時着指定で発送しました」と返事が来てしまう。えーとー、その荷物が届いてから私が半日以上かかる作業をするということは、まったく頭になかったのでしょうか? なんで「10時には出社してます」ってメールをいれたと思っているのだろう? おかげで、今日終わらせるつもりだった作業は終わらず、また別の日に出社して作業をしなければならなくなってしまった。 他にも、まるっきり作業内容の理解できない作業仕様書が来たり、今日は実にうんざりさせられる1日だったぞ。 2023年1月22日(日) ▼9時から11時まで健康福祉村でダブルステニス。 ここはゆるいサークルなので2時間だけれど6人集めて、3ゲーム先取という変則ルールでまわしていく。 スクールで打った時にはナイロンマルチのガットでもけっこういい感じでガンガン打てていたのだけれど、今日はいまいち思うように打てていなかった。寒くて、ボールもガットも硬くなっているせいだろうか。 ▼フィリピン映画『ROOFTOP』を観る。 フィリピンホラー映画界の大御所、ヤム・ララナス監督の最新作で、非常にオーソドックスな作りのホラー映画ではあるのだけれど、演出力があるのでけっこう怖かった。 詳しいレビューはこちら。 2023年1月21日(土) ▼吉祥寺で今日から始まっている「YOUCHAN個展 本を巡る冒険3」へ。 本の表紙を多く手掛けているYOUCHANの個展ということもあって、この個展会場では多くの古本が並べて売られているのである。しかも、その古本の出品者が西荻窪の盛林堂であるためにレアな絶版が格安で並び、個展なんだか古本市なんだか分からないようなカオスな状況となっているのだ。そのためもあって、開場直後には画廊の前に行列ができるという事態であったのだという。 僕は18時半からのトークショーにも申し込んであったので、午後になってからゆっくりと家を出て会場に赴いた。そのせいもあってか、会場は特に混み合っているということもなく、じっくりとYOUCHANの絵を鑑賞し、並んでいる古本を物色することができた。 YOUCHANの個展に行くのはこれが3回目なのだけれど、行くたびになにかしら絵を買いたいと思いはする。が、哀しいかな、我が家には絵を飾るような壁が空いていないのだ。玄関には、嫁さんの描いたでかい絵がかかっているしなあ。というわけで、いまだに絵を買えていない。なんとも申し訳ない限りだ。 そして古本の方はというと、すでにおいしいところはごっそりと抜かれたあとのようで、それほど食指をそそられる本がなかった。いや、ちょっと前の自分なら、遠慮なくあれこれと買ったことだろう。だけど、本を減らすモードに入って以来、「本当にこれは自分が買い集めるべきジャンルだろうか?」というブレーキが入っており、なるべく買わないようにしているのだ。 ただし、角川ホラー文庫の『フランケンシュタインの子供』を発見して購入する。角川ホラー文庫の翻訳小説を集めている最中なので、これは嬉しい1冊だった。 あと、文庫サイズの『YOUCHAN個展図録』も購入。なんと、盛林堂ミステリアス文庫の1冊として刊行されたものであった。 レジで精算すると、おまけに「盛林堂ミステリアス文庫目録」をもらえる。どういう個展なんだか(笑) ▼トークショーまで時間があるので、古本屋まわりに出かける。「古本のんき」「古本よみた屋」「古本センター」を覗いて、さらに電車でひと駅の西荻窪「盛林堂」へ。 外の均一棚で「たぶん持っているけれど、もしかしたら持っていないかもしれないなあ」ということでジョン・クレランド『ファーニィ・ヒルの娘』角川文庫を手にして店内へ。いつも楽しみにしている左通路右側の翻訳小説の棚で常盤新平編『マドモアゼル短編集Ⅰ』新書館海外のロマンを発見。これは嬉しいぞとホクホクしていると、店主の小野さんが嬉しそうな表情で「よしださん、よしださん」と、本をごっそり抱えてやってくる。なにかと思うと、手にしている本がすべて富田常雄の単行本。「おおっ、これはすごいぞ」と、瞳をキラキラさせながらチェックしたのだけれど、残念ながらすべて持っている本でした。そう告げた時の小野さんの哀しそうな表情! ごめんよお。完全に購入者として僕を想定していただろうに。「もう富田常雄は仕入れない」とか思われたらどうしよう。 小野さんが吉祥寺の「YOUCHAN個展 本を巡る冒険3」に出かけていったあとも棚のチェックを続けて、さらに青心社の『ホラー&ファンタシィ傑作選1』『ホラー&ファンタシィ傑作選3』を購入。ふと魔が差してこの2冊を買ってしまったのだけれど、そうなると「2」と「4」も探さなければ。 さらに「ねこの手書店」「にわとり文庫」を覗いてから、ふたたび吉祥寺へ。 ▼ふたたび個展会場のgallery shell102に戻って、18時半からトークショースタート。出演はYOUCHANさん、盛林堂の小野純一さん、ゲストは池澤春菜さん、北原尚彦さん、高野史緒さん、日下三蔵さんという顔ぶれ。このメンバーで、本に関するあれこれの話があり、たいそう楽しい時間を過ごすことができた。 そして、トークショーのあとはサイン会会場と化し、自分は会場にいた浅暮三文さんの『我が尻よ、高らかに謳え、愛の唄を』河出文庫を購入してため書きをいれていただき(すでに浅暮三文さんと表紙を描いているYOUCHANさんのサインは入っていた)、YOUCHANさんに個展図録にサインを入れていただき、高野史緒さんに持参した『カラマーゾフの妹』にサインを入れていただく。 大学のSF研究会で一緒だった青井さんがいたのでちょいと会話をすると、その横にいた立原とうやさんをご紹介いただく。いまは立原透耶というペンネームで中国SFの翻訳などで活躍されている立原さんだが、自分にはコバルト文庫のイメージが強いので、いまだに「立原とうや」という表記の方がしっくりきてしまう。 少しお話をさせていただくと、かつて「電影風雲」を読んでいたとのことで、びっくりしてしまう。 ▼このあと、事前に申し込んでいたメンバーで、駅の近くにあるロシア料理の店での懇親会に参加する。ロシア料理といいながら、実はジョージア(グルジア)料理の店でもあったようなのだけれど。 3つのテーブルに分かれたところ、自分の入ったテーブルの6人はお互いに面識のないメンバーばかりが揃ってしまう。厳密には、ゴールデン街の深夜プラス1で何度もお会いしている人が1名いたのだけれど。でも、乾杯したあとで話をしてみると、横溝正史のオタク、渡辺温と新青年のオタクを自称する方がいたり、SF作家クラブの事務局長をされていた方がいたり、外語大学でポーランド語を専攻している方がいたりと、なかなか面白い顔ぶれが揃っていた。 それにしても濃いメンバーの揃った懇親会だなあ。途中、全員で自己紹介をしたときに「一般人として本日の末席を汚させていただきました」と言ったらブーイングをくらったけれど、自分は本当に単なる一般人に過ぎないからね。 最初は知らない顔ぶれのテーブルに入ってしまってどうしたものかと思ったけれど、たいそう楽しい時間でありました。 2023年1月20日(金) ▼今日も朝の散歩。4.30キロを42分52秒。平均ペースはキロ当たり9分57秒。 今朝はけっこう暖かくて途中でコートを脱いだのだけれど、それでもけっこうな汗をかいてしまった。 ▼散歩から帰ったところに、ちょうど車庫証明の現地確認の人が来ていて我が家も駐車スペースのサイズを計測していった。問題なし。 実は以前、車を購入した時に、たまたま遊びに来ていた弟のバイクが駐車スペースに停めてあって、それが原因で車庫証明が出なかったことがあった。バイクがあったら車が停められないだろうということだったのだろうが、たまたまバイクが停めてあっただけで車庫証明を出せないのか!と激怒した思い出がある。そのため、今回は駐車スペースに置いてあったスクーターを他の場所に移して、しっかりスペースを空けた上で車を入れておいたのだ。 ▼昨日紹介してもらった接骨院に電話を入れて16時からの予約を入れる。 そしたら、あとになって電話がかかってきて「幼稚園から子どもが熱を出したと連絡が入ったので、今日の予約をキャンセルさせてください」とのこと。ヘタすると濃厚接触者なので、こればかりはいたしかたがない。 ▼新車購入についてサインをしなければいけない書類があるとのことで、ディーラーに顔を出す。 税制が変わって、納税金額が300円上がってしまったので、契約書を作り直さなければならないのだとか。こんなことで振り回されるディーラーも大変だ。 ▼左手中指が曲げられない状態なわけだけれど、この状態で運転をしているとハンドルをきった時に指がワイパースイッチにひっかかって、思いもよらないタイミングでワイパーが動き出してしまう。が、ディーラーの担当営業は右手薬指を痛めてギプスをしている時に、ウィンカーレバーに指がひっかかって、予期せぬタイミングでウィンカーを出してしまうので大変だったとのこと。ウィンカーよりはワイパーの方がまだマシかな。 ▼芦花公園『ほねがらみ』幻冬舎文庫を読了。 実は、こういうスタイルの小説は苦手なのである。章ごとに視点を変え、スタイルを変え、徐々に真相が明らかになっていくというスタイルの小説だと、読んでいるうちに自分が読んでいるものがなんであったのかがよく分からなくなってしまうのだ。加齢による脳の衰えということもあるのだろうけれど、もとからこういう小説が苦手だった。何も考えないで、ストレートに物語が展開していくのを楽しむような小説が好みなのだ。これはもう、向き不向きの問題であり、自分の能力の問題であり、好みの問題なのだから、致し方あるまい。 なので、長編小説としての本作の評価はどうしても低くなる。繰り返すが、これは作品の問題ではなく、僕自身の問題である。が、パーツパーツについては、かなり楽しんだ。よくまあ、これだけのネタを盛り込んだものだと感心するし、ドキッとさせられた箇所もあちこちにあった。いや、正直、「ずずずずず」は怖かった。「鈴木舞花」のパートは怖かったよ。 解説によると、二作目の『異端の祝祭』は「キャラクターを立てたエンタメ色の強い作風」とのことなので、それだったら完全に自分の好みなのかもしれない。 ▼タイガー・シュロフ主演のインド映画『シャウト・アウト』を観る。 原題は『Baaghi 3』となっていて、『タイガー・バレット(Baaghi 2)』の続篇ということになっているが、タイガー・シュロフ主演の超絶アクション映画という以外はなんら関係のない独立した作品である。ちなみに、『タイガー・バレット』を観た時の自分の感想はというと「強引映画選手権というのがあればかなり上位に食い込む有力映画だった。主人公が敵を倒す展開も超強引なら、最後の展開も超強引。超絶アクションもめちゃくちゃ強引だった。嫌いな映画じゃないけど、人には勧められないな。」というものだった。なので、正直、本作もちょっと不安を抱きながら手を出したのだった。 兄思いで、兄のヴィクラム(リテーシュ・デーシュムク)を傷つける者には容赦のないロニー(タイガー・シュロフ)。警察官だった父から、死の間際に「兄を守れ」と言われ、その言葉を忠実に守り続けていた。 一方、気弱なヴィクラムはロニーに守られることに慣れていて、自分でものごとを解決する能力は皆無。にもかかわらず、父のあとを継いで警察官になってしまい、たびたび地元の凶悪なギャング組織を相手とする窮地に追い込まれるのだが、そのたびにロニーが彼を救い、いつしかヴィクラムは優秀な警察官と見なされてしまう。 と、ここまでの前半はけっこうしょもない展開ぶりで、不安が的中しちゃったかなあと、いささかガッカリさせられてしまう。が、ここからが凄いのだ。 書類を届けるためにシリアにおもむいたヴィクラムは、そこでテロリスト集団に拉致されてしまう。インド、パキスタンなどから家族を誘拐し、誘拐した人間を家族を人質にして人間爆弾としてさまざまな施設に送り込むという、凶悪な集団だった。しかも、軍用ヘリ、戦車などを保有する、ひとつの国家と呼んでいいほどの規模の集団であった。 兄が拉致されたことを知って激怒したロニーは、シリアに乗り込んでいき、単身でテロリスト集団に挑んでいくのだった! この後半が凄いのだ。たったひとりで軍用ヘリや戦車に肉弾戦を挑んでいくのである。相手は「ひとつの国家」と呼べるほどの組織だというのに、たったひとりでこの組織を片端から撃破していってしまうのである。テロリスト組織の頭目は「襲ってきたのはなにものだ? アメリカ? ロシア? まさかモサド?」と呟くのだが、なんとたったひとりのインド人なのだ。 片端からテロリスト組織の基地を破壊しまくるロニー! いやあ、凄い凄い。鬼神の如きその暴れっぷりに惚れ惚れしてしまうのだけれど、何ヶ所かではあまりにも凄すぎて思わず笑いすら出てしまう。 が、戦車軍団と戦うロニーを観ていて、前に観た中国映画が思い出されてしまう。そう、主人公がおのれの肉体だけを武器に戦車軍団に闘いを挑むというシーンが、ウー・ジン監督・主演のアクション映画『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』にそっくりなのだ。『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』の製作が2017年、本作が2020年。これは、絶対に『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』を観て、「戦車軍団 vs. 主人公の肉体」というバトルを自分たちでもやってみたくなったということに違いあるまい。『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』よりもスケールアップしていて、使用している火薬量も大増量なので、こちらの方が迫力があるにしても、ベースとなっているのはウー・ジン対戦車の闘いなのだ。 いずれにしても、とてつもなく凄いアクション映画だった。もう、気分はほとんど戦争映画。前半のちょいとしょぼい展開にあきれて放り出したりしてはいけない。見どころは後半にいやというほど詰め込まれているのだ。 2023年1月19日(木) ▼散歩すらすっかりサボり気味の日々なのだけれど、これではいかんと朝の散歩に出る。いつものコースをグルッとひとまわり。 ▼父の戸籍が揃ったところで、自分のルーツについてあれこれ分かったことも多いので、それを文章にまとめようと手をつけたら予想以上に手間がかかって、何度も何度も古い戸籍をひっくり返すことになってしまう。あげくの果てに、函館生まれと判明したはずの祖父が、実は新潟生まれだったことに気がついてしまう。まだ新発見が出てくるのか! ▼仕事をしていて、やたらと首の左側がしんどくて難儀をしてしまう。おそらくこれは、重度の肩こりからくるものなのだろう。 考えてみると、現在の自分の身体、いまだかつてないほどあちこちがボロボロなのではないかということに気がつく。重度の肩こりそのものが辛いのに、あげくの果てに首までもが辛くなってきている。さんざん苦しめられた五十肩は随分とよくなってきてはいるけれど、まだ完治というわけではない。右腕は、テニス肘がめちゃくちゃ痛くて、日常のほんのささいな動きがけっこうな痛みに結びついてしまっている。たとえば、顔を洗うというような動きがめちゃくちゃ痛いのだ。左手は中指がマレット損傷によって2ヶ月間固定具をはめたまま曲げることを許されていない。腰は椎間板が2箇所でペチャンコに潰れているために無理がきかず、昨年2回やってしまったぎっくり腰の余波がいまだに残っていて、まったく無理ができない状況だ。そして、左目は柿の枝の直撃を受けて眼球に傷がつき、病院でもらった目薬で療養中。右足の人差し指には巨大なガングリオンが育ちつつあり、もうしばらくするとまた潰れてぐちょぐちょになるのだろう。 歳をとれば身体のあちこちにガタが来るのは承知の上だけれど、ちょっとひどすぎやしないか。 ▼身体はボロボロでも、今日は腰が大丈夫そうなので、テニスの振替レッスンに行く。 めちゃくちゃパワフルなボールを打つメンバーがいて圧倒されるが、ナイロンマルチのガットのおかげでボールを返すのは随分と楽になった。パワーで真っ向勝負していたいままでのポリガットとは随分と違う。これは、少し戦略も変えていかないといけないぞ。 レッスンで一緒になった知人と話をしていて、家からほど近いところの整骨院を紹介される。帰宅してからホームページをチェックしたところ、たしかに保険適用内で身体のメンテナンスをやってくれそうな気配だ。今度、行ってみることにしよう。 2023年1月18日(水) ▼本当はテニスのレッスンのある日なのだけれど、このところ頑張っていた腹筋運動のせいで腰がやたらとしんどくなってしまい、ここで無理をするとまたぎっくり腰で寝込んでしまいそうな気配もあり、レッスンはお休みすることにする。 ▼香港映画『未来戦記(明日戦記)』を観る。 戦争と環境破壊によって疲弊しつくした近未来の地球。人類は大気を浄化するためのスカイネットプロジェクトを開始するが、そこに巨大隕石とともに植物型生命体パンドラが飛来する。勢力圏を広げながら街を破壊していくパンドラ。だが、そのパンドラには汚染された空気を浄化するという性質もあった。このパンドラを制御することができれば、地球は再生できると考えた人類は、パンドラの遺伝子を書き換えるための遺伝子弾を撃ち込む計画をたてる。だが、降雨によって爆発的に活動を活発化させるという性質を持つパンドラに嵐が近づきつつあった。その嵐がパンドラを襲う前にパンドラの中心地を探りあて、遺伝子弾を撃ち込まなければならない。ルイス・クー率いる空挺部隊は、その困難なミッションを成功させるために、パンドラの支配するエリアに乗り込んでいくのだが……。 驚くなかれ、本格的なSFアクション映画なのだ。まず、設定がいい。しっかりとSFしている設定ではないか。そして、登場するSF的なギミックが素晴らしい。ルイス・クーたちが着用するパワードスーツ、多脚式ロボット、二足歩行ロボット、そうしたメカのデザインが実にいいのだ。さらには、パンドラに寄生していた凶暴な昆虫型生命体までもが登場する。おいおい、どこまでサービスしてくれちゃうんだよ。 従来の香港映画だと、そうした要素を取り入れると、どうしても映像のどこかしらにチープ感が漂っていたものだけれど、本作に関してはそれはまったくなし。驚くほど、VFXが充実しているのだ。 しかも、そうしたSFアクション映画の基本をしっかり押さえながらも、香港映画としての矜持も忘れずに、ガッツリ肉弾戦でのバトルも展開してくれるのである。パワードスーツを着たルイス・クーが、二足歩行ロボットや昆虫型生命体をぶんなぐり、蹴飛ばし、ナイフを振るうのだ。さすがは香港映画! 監督は呉炫輝(ン・ユェンファイ)。いままでヴィジュアルエフェクトなどを担当してきた人で、監督作品は本作が初めてであるらしい。 主演はルイス・クーとラウ・チンワンで、さらに脇にはカリーナ・ラウ、ニック・チョンまでもが顔を揃えている。 そして、主演のルイス・クーは製作も担当。というか、ルイス・クーがこういう映画を作りたかったのだろう。 2022年の香港映画の興収ベスト1に輝いた本作、これはオススメだ。 2023年1月17日(火) ▼会社にある古いマシンでしか動かない解析ソフトを使うために出社。面倒だなあ。 ▼函館から2通、品川から1通、父親の戸籍謄本が届いて、ようやく父の誕生から死亡までの戸籍が揃った。 しかしまあ、いざ戸籍を揃えてみると、次から次へと知らなかった事実が出てきて、あきれかえるばかりだ。 僕はずっと3代続いた江戸っ子と言われて育ったのに、いざ戸籍をさかのぼってみると祖父が函館生まれだということにまずびっくり。自分のルーツに函館などという地名が出てくるなどとは、考えたこともなかった。 しかも、祖父がずっと婚姻届けをだしていなかったために、父の最初の戸籍は函館の曾祖父を戸主とするものなのである。東京生まれで函館に住んだことなどない父なのに、函館に本籍があったのだ。その戸籍を見ると、婚姻届けを出していなかったので、父の母親の名前は旧姓のままとなっている。つまり、戸籍上では父は婚外子という扱いになっているのだ。 祖父が婚姻届けを出したのは昭和13年、父が5歳になってからで、それでようやく祖父を戸主とする戸籍ができるのだけれど、その時にはすでに東京に住んでいたはずなのに、なぜか戸籍は函館においたままだった。そもそも、僕の祖母は伝通院の下駄屋の娘で、バリバリの江戸っ子であったと聞いている。だから、祖母にとっても函館というのはまったく縁のない土地であったはずなのに、なんで婚姻届けを出した時点で東京に戸籍を移さなかったのだろう。おかげで、函館から父の戸籍を2通取り寄せなければならなかったじゃないか。 昭和18年、父が10歳のときに、ようやく戸籍を東京市瀧野川区に移す。ところが、それから2~3年で疎開のために東京を離れる。最初は茨城に集団疎開したらしいが、すぐにそこから山形県飽海郡というところに移っている。現在は山形県酒田市となっているところだ。どうやらこの山形県飽海郡というのは、僕の曾祖母の出身地であったらしい。 すぐ東京に戻るつもりだったというので戸籍は東京に残したままだったのだけれど、そのままずるずると山形に住み続けて昭和24年に戸籍を山形に移している。そして、そのままずっと戸籍を山形に置いたままとなってしまう。 父が結婚したのは昭和31年で、そのときにはとっくに東京に出てきていたのに、なぜか戸籍は山形に置いたまま。結婚して独立したのだから、さっさと戸籍を東京に移せばいいものを。おかげで僕の戸籍は、まったく住んだことのない山形県にずっと置かれたままで、戸籍が必要になるたびに山形からとりよせなければならなかった。 その後、昭和59年にいまの川口市に一戸建ての家を建てて転居するまで、ずっと戸籍を山形に置いたままにしてあったと、家族の誰もが思い込んでいた。ところが、なんと昭和58年7月に山形から品川区に戸籍を移していたということが判明。品川には20年近く住んでいたというのに、その最後の9ヶ月間だけ品川に戸籍があったのだ。まさか品川に戸籍があったなどとは思わなかったので、この戸籍の取り寄せがいちばん最後になってしまったという次第。なぜ最後の最後の戸籍を品川に移したのかは、いまとなっては永遠の謎だ。 結局、函館2通→北区1通→山形県2通→品川区1通→川口市1通、5箇所7通の戸籍を集めることで、父の誕生から死亡までの戸籍がようやく揃ったのだった。いやはや。 2023年1月16日(月) ▼今日は自宅でひたすら仕事。雨も降っているので散歩とかもなし。 しかし、左手の中指が使えないというだけで、キーボードを使った作業がとてつもなくしんどいことになってしまっている。まいったな。 ▼『劇場版 呪術廻戦0』を観る。 いやあ、派手だねえ。映画館のスクリーンでみたら、さぞかし盛り上がったんだろうな。自分はネット配信で観てしまったのだけれど。 それに、お話しもそこそこ分かりやすい。実は原作の方は途中で理解できなくて放り出しちゃったもんで、そこそこ分かりやすいというのはとっても大事だと思うのだ。 とはいえ、原作を読んでいないと、人物関係はぜんぜんわからない映画ではあるな。分かっていない人はまったく相手していないという点では、いさぎよいっちゃいさぎよくて、それはそれで正しいアプローチの仕方ではあると思う。でも、エンディングの意味が分からないんですけど(検索したら、このエンディングを説明しているサイトがあったので、とりあえずは理解したけれど、よほど原作をきっちり読み込んでいないと分からないじゃん)。 2023年1月15日(日) ▼眼球を痛めているのにテニスに行ったのを嫁さんに叱られて、今日の朝いちで目医者に行くことになってしまった。 眼底検査まですることになってしまったけれど、眼底検査の結果はまったく問題なし。よかった、よかった。もっとも、眼球にはがっつり傷がついているということで、2種類の目薬を出される。 ▼眼底検査をするために瞳孔が開く目薬をさしたので、検査が終わっても目がかすんでいたのだけれど、スクーターでイオンモール川口まで映画を観に行く。観たのは、『カンフー・スタントマン』。 1987年以降に観た映画のタイトルを記録してあるのだけれど、そのうちの香港映画の本数をチェックしたら延べで838本だった。正直、バカじゃないかと思う本数なのだけれど、それだけ観てしまった最大の要因は、香港アクション映画の無茶なスタントだったのではないかといまにして思う。そこにこめられた常軌を逸した熱量に圧倒されて、香港映画を見まくっていたのではないだろうか。 『カンフー・スタントマン』は、そうした香港アクション映画を支えてきたスタントマンの実態に迫ったドキュメンタリー映画だ。 あらためて、あの頃観ていたアクションシーンが、いかにむちゃなスタントに支えられていたのかを突きつけられて、あきれかえる。ムチャすぎるでしょう。だけど、そうしたアクションを演じることで、スタントマンたちは高い収入を手にしていたと知り、なるほどなあと思うところもあった。体を張って金を稼ぐことで、自分の仕事に誇りを持ち、頑張るぞというモチベーションに繋がったのだろう。俺たちが香港映画を支えているのだという自負にも繋がったのだろう。 香港アクションのスタイルがどう変遷してきたのかという流れもよくわかった。ブルース・リーがいかに偉大であったのかもよくわかった。サモ・ハンの存在がいかに大きかったのかということもよくわかった。 しかし、この映画を作ったのは中国なのだなあ。中国の人が香港のアクション映画をどういう目で見ていたのか、まるで知識がないので、ちょっと驚いた。 そして、そのために人名が簡体字で表記されているのが、自分としてはちょっと残念だった。香港の映画人を繁体字で認識していたので、簡体字とかカタカナで表記されてしまうと、誰のことだかよくわからなかったりするのだ。ま、これはあくまでも自分の個人的な事情ではあるのだけれど。 ふだん、映画を観てもパンフレットを買わなかったりするのだけれど、今回はしっかり買った。そして、買ったのが大正解だった。資料的にめちゃくちゃ充実しているパンフレットだったのだ。特に「香港武師班の系譜」は、香港アクション映画ファン必携の資料だ。いったい誰が作ったんだ、このリスト。登場人物紹介ページも素晴らしいし、谷垣健治インタビュー、下村勇二・大内貴仁の対談も読み応えたっぷりだ。 巻末に劇場登場作品のリストがあるのだけれど、たぶん「李小龍傳」「スコーピオン・ファイター」以外は全部観ているのではないだろうか。そんな自分だから人一倍この映画に肩入れしたくなってしまうのだけれど、ぜひとも多くの人にこの映画を観てもらいたい。そして、そのあとでレンタルビデオでも借りてきて、ここで取りあげられているような香港映画を観てもらいたい。 ▼映画を観たあとで、スクーターに乗って「しん理書房」を覗きに行ったのだけれど、お店が開いていなかった。これで3度連続で開いていなかったのだけれど、いったいいつ開いているんだ? ▼ブックオフオンラインで取り寄せを頼んだ本が届いたのでそれを受け取りに行って、ついでに他の本も買ってしまう。 『異端の祝祭』芦花公園(角川ホラー文庫/重版)330円 『死者の代弁者(上)』オースン・スコット・カード(ハヤカワ文庫SF/初版)110円 『死者の代弁者(下)』オースン・スコット・カード(ハヤカワ文庫SF/初版)110円 『冬長のまつり』エリザベス・ハント(ハヤカワ文庫SF/初版)110円 芦花公園は読むのが前提で買っているけれど、他の3冊はたぶん読まないぞ。読まないのに、なんで買うかなあ? 2023年1月14日(土) ▼朝いちで近所の病院の整形外科で指を診てもらう。骨に異常はなく、やはり自分の見立て通りのマレット損傷というものであるらしい。マレット指専用の固定具を指につけて2週間後の再診まで絶対にはずしてはいけないとのこと。しかも、この状態を2ヶ月ぐらい続けなければいけないらしい。泣けてくる。 ▼いま、車は隣のアパートに隣接した駐車場を借りて停めているのだけれど、新車が来たら傷つけられたりするのがいやなので、自分の家の駐車スペースに停めることにした。我が家の駐車スペースには、自転車や植木鉢を並べていて車を入れる余地がなかったのだけれど、それを片付けて車を入れられるようにする。 ついでに、駐車スペースの上まで伸びてきている柿の枝も車にぶつかりそうなので刈り込むことにする。が、これが余計だった。切った枝が落ちてきて眼球を直撃してしまったのである。メガネをかけているのに、器用にそのメガネを避けて眼球にあたってしまったのだ。これが実に痛かった。おかげで、眼球の白い部分が真っ赤になってしまい、いまだに鈍痛が続いている。 ついていないにもほどがある。 ▼13時から天沼で2時間テニス。コートに向かう時点ではけっこう雨が降っていたのだけれど、テニスを開始するとじきにおさまってくれた。 もう何年もずっとポリガットを使っていたのだけれど、肘があまりにも痛いのでナイロンマルチに張り替えた。今日はそのガットでの初めてのテニスなのだけれど、どんなもんだろうか? 最初に男ダブ対女ダブのダブルスをやったのだけれど、女性ペアがとってもうまかったので、あやうく負けるところだった。最初は手加減とか思っていたのだけれど、途中からはかなり本気だったからね。結局タイブレークまでもつれこんで6-5で勝つことができたけれど、実に危なかった。 ナイロンガットはというと、さすがに柔らかいタッチ系のショットは打ちやすい。何度もドロップリターンを決めたけれど、そういういやらしいボールを打つには実にいい。だけど、いくら強打をしても、ボールにスピードが乗っていかないのはポリガットとは全然違っている。 続いて男ダブ同士の対決。こちらもストロークに威力がないので、なんともやりにくい。それでも、ペアが頑張ってくれたので6-4で逆転勝利。 ずれたガットを直すなんてことを、実に久しぶりに体験した。ナイロンガットってずれてくるんだよね。すっかり忘れていたよ。 2023年1月13日(金) ▼台所の外の排水溝の修理。正式には排水枡というものであるらしい。ネットで調べると、コンクリート製の排水枡の寿命は20~30年とのこと。さすがに我が家の排水枡も寿命だったようだ。 速乾性のセメントで修理してもらったが、修理後の写真を息子に送ったらまだ小さな穴が残っていると指摘されてしまった。ううっ、そのうち自分で修理しなければ。今回頼んだ業者はもう使わないぞ。 ▼やばい。ジーパンを脱ごうとして左手の中指を突き指したと思ったら、第一関節が曲がったまま自力で伸ばすことができなくなってしまった。 調べてみると、マレット損傷というものであるらしい。指の上側の指を伸ばすための腱が剥がれてしまったというものらしい。治療法は第一関節が曲がらないように固定し、腱と骨がつくのを待つというものらしいのだけれど、終日の固定を6-8週間して、さらに4週間夜間のみ固定をするとか書かれている。キーボードがたたけないと仕事にならんのだけれど。いまは、左手は人差し指だけでたたいているのだけれど、すごいストレスだぞ。 2023年1月12日(木) ▼ネットで発注したガットが届いたので、さっそく張り替えてもらう。 長年、ポリガットを使っていたのだけれど、肘の痛みが耐えられなくて、とうとうナイロンマルチのガットに変えることにしてしまった。ナイロンマルチガット、値段が高いんだよなあ。それでいて、切れるからなあ。しかし、背に腹はかえられない。とりあえず試してみよう。 ▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジムへ。 腰に負担のかかりそうなマシンは避けてひととおりこなしてからランニング。30分で4キロを走ったらヘロヘロだ。 2023年1月11日(水) ▼昨日打ったワクチン、打った箇所が痛みはするが、熱が出るなどの副反応は特になかった。父親がワクチン接種で廃人と化して亡くなってしまったので、同じ遺伝子を持つ者としていささかの不安もあったのだけれど、なんとか大丈夫そうだ。 ▼ようやく新車が我が家にやってくることになり、今日はあれこれと書類にサインをしてきた。 来月早々には納車となりそうだ。 ▼「銀幕閑話」というサイトが毎年おこなっている「私のアジア映画ベストワン」に投稿する。昨年観たアジア映画のベストワンというと、どうしても「RRR」ということになってしまうのだけれど、そこは目をつむってフィリピン映画をチョイスする。 ▼台所裏の排水溝の補修は金曜日と連絡が入った。あれこれ忙しくて、なにかしら忘れそうで怖いぞ。 2023年1月10日(火) ▼朝いちで市役所の出張所に行って、印鑑証明をとってくる。新車購入の手続きに必要らしい。 そのまま郵便局にまわって定額小為替を購入し、品川区に父親の戸籍の請求書を郵送する。 ▼台所裏の排水溝の補修を依頼した業者が来て、問題の箇所を確認してもらう。プラスティックのパイプに取り替えるのがベストらしいが、そうなるとおおごとになるので、穴の空いている箇所を速乾性のセメントで埋めてしまうということになる。税別25000円とのこと。 ついでに水道の元栓を締めても完全に水がとまらない件を相談すると、水道局に連絡すれば無料で修理してくれるとのこと。それは助かる。 ▼嫁さんとイオンモール川口に行き、4回目の新型コロナワクチンの接種。 ▼マイクル・コナリー『ダーク・アワーズ(上下)』講談社文庫を読了。 ずっと新刊が出るのを待ちかねて読んでいたマイクル・コナリーだが、バラード&ボッシュの『鬼火』、ジャック・マカヴォイの『警告』が自分としてはぜんぜんダメで、とうとうマイクル・コナリーも失速してしまったかと思ったのだけれど、続くリンカーン弁護士の『潔白の法則』はやたらと面白かった。そうなると、最新刊のバラード&ボッシュの『ダーク・アワーズ』に期待していいものやらどうなのやら、ちょいと不安に思わざるを得なかったのだけれど、いざ読んでみると、いやあ、面白かった。大満足だ。 2人組による連続レイプ事件と、ギャングから足を洗った男が銃によって殺害された事件の2つの事件を同時に追いかけるレネイ・バラード。殺人事件で使われた銃の分析から、過去にハリー・ボッシュが担当した事件との繋がりが出てきたため、ボッシュもバラードの捜査を手伝うことになる。 ボッシュが年老いたことから、彼を主人公とした作品に無理が出てきたところで、レネイ・バラードという若い女性を主人公にして、その指導者としてボッシュを位置づけたことでシリーズが再び息を吹き返したといったところか。 しかも、新型コロナが蔓延し、トランプ大統領によって国内が分断されたアメリカが舞台となっており、警察組織もさまざまな要因から腐敗しているという状況までが盛り込まれている。かつて、似たような状況からボッシュは警察組織を飛び出して私立探偵になったりもしたのだけれど、はたしてバラードの方はこれからどうなるのか。正直、警察組織を飛び出した瞬間にボッシュのシリーズはテンションが落ちてしまい、警察に復職することで再び盛り上がったのだから、バラードが警察組織を飛び出すという展開にはもっていかないと予想しているのだけれど。 いずれにしても、このレベルの作品を読ませてくれるのだったら、まだまだマイクル・コナリーを読み続けることになりそうだ。 ▼シネマジャーナルが募集している「年間ベストテン」に投稿する。ちょっと忙しくて、じっくり原稿を書いている余裕がないのが申し訳ない。ココ 2023年1月9日(月) ▼朝から居間のテレビはずっと孫に占領されて、「PuiPuiモルカー」を延々と観たあとはエンドレスで「ポケットモンスター サン&ムーン」。さすがに飽きるぞ。 ▼テレビを見ていた孫2号が突然むくっと起き上がってトイレに直行。 「おなかがキンキュウジタイ!」だそうです。 たっぷり大きいのを出してくれました。 ▼息子が家のまわりをチェックして、台所の外の排水溝の脇に穴があいているのを発見。排水溝のフタをはずすと、コンクリートの枠の下の方に穴が空いていて、そこから水が流れ出していた。これはほっとくわけにもいかないので、ネットで近所の水回りの業者を探して、問い合わせのメールを出すと、すぐに連絡がきて、明日にはチェックしにきてくれるとのこと。 ▼息子一家が帰っていって、とたんに家の中が静かになる。さすがに疲れたぞ。 ▼南浦和に古本屋ができたので、少し本を買い取ってもらおうと紙袋に突っ込んでジョグ之助で出かけていく。 23冊持ち込んで2000円弱。『新宿鮫 黒石』とかも入れておいたのだけれど、それよりも芸能関係の古い本とか、ミステリー関係の絶版文庫とかの方が喜んでもらえた感じ。車を停める場所があればダンボールに突っ込んでもっと大量に持ち込むのだけれど、こうやって少しずつ持ち込んで蔵書を減らしていけるかな。 2023年1月8日(日) ▼午前中は「仮面ライダーギーツ」に「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」。 ▼午後は息子一家と川口ハイウェイオアシスへ。 まずはお約束のフワフワドーム。山型をした巨大なトランポリンのような施設で、孫2匹はそこをピョンピョンはねながら元気いっぱいに走り回る。ママは、孫2号のあんなに元気な姿を見たことがないとビックリ。 12時半が近づいたところで、屋内の遊戯施設「ASOBooN(アソブーン)」へ。朝いちでネットから予約していたので、スムーズに入れる。ここでも孫2匹は好き勝手に遊び回る。今回はパパとママがいるので、こちらは手出しをせずに離れたところから孫たちの様子を見て楽しむ。 孫1号はいつの間にか可愛らしい女の子と仲良くなって、ずっと一緒に遊んでいた。こないだ来た時はスタッフのお姉さんにぴったりくっついて離れなかったのだけれど、今回は同年代の女の子と仲良くなっていた。じいちゃんは、君の将来が不安だよ(笑) ▼「内閣総理大臣の名前で賞状のようなものが出ている」と言われたものが届いた。「位記」というもので、内閣総理大臣の名前で「従五位に叙する」と記載されている。天皇陛下の国事行為としておこなわれるので、天皇陛下から贈られるなにかというのは、このことだったんですね。 これで我が家は貴族。殿上人なのだ(笑) 2023年1月7日(土) ▼いつもの武蔵嵐山の女性会館での8時間テニス。 今日はやたらと肘が痛くて、途中でどうにも我慢できなくなり、マルチフィラメントのガットを張っているラケットを人から借りる。そうすると、肘の痛みがぜんぜん違う。思いっきり打っても、激痛が走るということがまったくない。しかも、ポリガットと違ってボールをしっかり掴む感触があってスライスサーブが面白いくらいによく曲がる。これは、もうポリガットは諦めてナイロンガットに変更しろということなんだろうな。 だけど、ナイロンガットに関してはほとんど知識がないので、何を張ればいいのかまったく分からない。とりあえず、借りたラケットに張ってあったガットの名前を聞いて、それと同じものを張ってみようかと思う。 本日の戦績、全部で何試合やったのかはまったくわからないが、最初の1ゲームを落としただけで、あとはずっと勝ち続けていた。公式戦でも、このくらい勝てればなあ。 ▼テニスの帰りにカーディーラーから、ぼちぼち新車が納車できそうなので、印鑑証明を4通とってきて欲しいと連絡が入る。ようやくだ。 ▼正月に遊びに来られなかった息子一家がやってきて、家の中がいっきに賑やかになる。 2023年1月6日(金) ▼ちょ、ちょっと待ったあ! 現在住んでいる川口市の戸籍は山形県酒田市から移してきたものだと親から言われていて、自分もそれをずっと鵜呑みにしていた。ところが、じっくりと川口市と酒田市の戸籍を確認したら、品川区にも戸籍があるじゃん!! 酒田市から品川区に戸籍を移して、それから川口市に戸籍を移しているじゃん! ううっ、これから品川区にも戸籍を申請しなければ。 ▼母親に自分が生まれてから引っ越してきた履歴を確認してみる。 僕が生まれたのは東京都北区西ヶ原にあった国立印刷局東京病院。現在の花と森の東京病院だ。住んでいたのは東京都北区滝野川。これが昭和33年。 疎開で山形県に行っていた祖父、叔父、叔母たちは、この頃に東京に戻ってきたらしいが、戸籍は山形県に置いてきたまま。自分の父の戸籍も山形県のままなので、自分の戸籍も山形県にあった。 そこから千葉県柏市に一軒家を借りて移り、祖父、叔父、叔母なども同居していたらしいが、その同居生活は母にとってだいぶ苦痛なものであったと聞いている。 柏市に1年いたかいないかで、東京都大田区糀谷に転居。6畳ひと間の部屋が1階に2部屋、2階に2部屋あるアパートで、我が家はその2階にあった。廊下に共同炊事場があったのをかすかに覚えている。近くにあった駅は、原っぱの真ん中に小さなホームがあっただけ。3歳になる前だというのに、そういう光景だけが記憶に残っているのだから、不思議なものだ。 昭和35年7月に弟が産まれ、その年の暮れに千葉県千葉市稲毛に越しているが、この稲毛での記憶はあまりない。潮干狩りによく行っていたようだ。 次は東京都江東区越中島に引っ越す。いわゆる江東ゼロメートル地帯で、台風が来るたびに住んでいたハモニカ長屋の前の道は池と化していた。なにしろ、近くにあった川の水面が地面よりも高いという地域だったのだ。 下の弟はここで産まれている。昭和38年だ。 稲毛で幼稚園に入ってじきに江東区に越したようだが、父が家に給料をろくにいれなかったために家には金がなく、僕はこの転居を機に幼稚園を中退してしまっている。 住んでいた家はいわゆるハモニカ長屋というやつで、家の前の道は東京商船大学のグラウンドに面していた。近くには深川不動、富岡八幡宮があり、遊ぶ場にはことかかなかった。木場が近かったこともあって、近くの川には材木が浮かび、そこで遊ぶこともしょっちゅうで、よくぞ事故を起こさなかったものだ。 小学校3年生の時に、今度は品川区勝島に引っ越す。埋め立て地から埋め立て地への引っ越しだ。公務員住宅と呼んでいたけれど、いわゆる5階建ての団地である。目の前には大井オートレース場と大井競馬場とがあった。のちに通うことになる中学校からは平和島競艇が見えるという、ギャンブルに囲まれたエリアであった。 ここに25歳になるまで住んでいたのだけれど、そのあいだずっと戸籍は山形県にあった。住んだこともないのに。 戸籍を確認すると、昭和58年7月に戸籍を山形から品川に移している。そして、翌59年4月に品川から川口に戸籍を移している。品川に戸籍を移した頃には、すでに川口に一軒家をかまえることは決まっていただろうに、どうしてそのタイミングで戸籍を品川に移したのかはまったく不明。きっと、なんらかの理由があったのだろう。 そして、その川口に住みついて現在に至るというわけだ。 ▼父が勤務していた東京税関の人事課から、「内閣総理大臣の名前で賞状のようなものが出ているので送らせていただいていいでしょうか?」と電話が入った。「ありがとうございます。よろしくお願いします」と答えておいたけれど、母親にそのことを伝えると「金一封なら欲しいけれど、賞状ならいらない」だって。 さすがに「いりません」とは言えないぞ。もし、「いりません」と言われたら、向こうだって驚愕するだろうな。 ちなみに、「賞状のようなもの」がなんなのか、正式な名称も言われたのだけれど、どうせ通じないだろうと思ったのかすぐに「賞状のようなもの」と言い直された。 前に天皇陛下から送られるなにかを申請すると言っていたけれど、それとは別なんだろうか? ▼近くの市役所の出張所に母親を連れて行って印鑑登録の手続きをする。遺産分割協議書に判を押してもらうために、印鑑登録が必要なのだ。これで不動産相続という野望に一歩近づいたが、まだ先は長いぞ。 2023年1月5日(木) ▼新年初日ということで今日は出社。最初と最後の日ぐらいは、顔を合わせておこうということで、業務開始前に3人で雑談。さすがに我が父親の戸籍関係のネタはウケるぞ。 ▼帰りに通り道のブックオフを覗いて、澤村伊智の『怖ガラセ屋サン』を購入。220円だけれど、100円引きのクーポンがあったので120円で購入。そこまで古い本でもないのに、なんでこんなに安く出ていたのだろう。 ▼花園神社に寄って、昨年のお守りをお返しする。 今日から仕事始めの会社が多いと見えて、初詣での列がズラリと並んでいた。 花園神社を抜けてゴールデン街を覗いていく。早い時間なので本当に覗くだけ。新型コロナ騒動が始まってから、まったく来ていない。在宅勤務になってしまったので、なかなかゴールデン街まで出てこれないし、たまに出社しても早い時間に帰るので、ぜんぜん寄る機会がないのだ。 ▼『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』第13話・第14話(済州島の青い夜Ⅰ・Ⅱ)を一気見。ああ、やっぱり楽しいなあ。なんと、あと2話で終わってしまうよお。終わりたくないよお。 2023年1月4日(水) ▼朝いちで浦和の年金事務所に行って母親の遺族年金受給の手続きを済ませる。添付書類を完璧に揃えて、申請書の記入も可能なかぎり済ませておいたので、ほとんど時間もかからずに問題なく手続き終了。 次は「法定相続情報証明制度」を利用するための書類を揃えて法務局に行き、さらに「遺産分割協議書」を有効にするための書類を揃えたら、相続関係の手続きの開始だ。まずは今日の午後、北区の区役所に行って父のむかしの戸籍をもらってくるぞ。 ▼北区の区役所に行って、父親のむかしの戸籍をもらってきた。父は北区に生まれて、戦争で山形に疎開して、中学・高校時代を山形で暮らしているのである。なので、本来ならこの北区で父親の戸籍探しは終わるはずなのだけれど、祖父がずっと函館に戸籍を置きっぱなしにしていたので、出生当時の戸籍は函館にあるらしいのだ。今回、山形から戸籍を取り寄せて初めて知ったことなのだけれど、親戚一同、誰ひとりとしてそのことを知らなかったという衝撃の事実であった。 が、北区でもらってきた戸籍をよくよく見て、さらに衝撃の事実が出てきてしまった。祖父は、戸籍を移してこなかっただけではなく、婚姻届をずっと出していなかったのだ! うちの父は昭和8年生まれで、その後、昭和10年に次男、昭和11年に長女、昭和16年に三男(ただし、翌年に1歳で亡くなっている)、昭和19年に四男が生まれているのだけれど、祖父が婚姻届けを出したのは昭和13年になってからなのである。この場合、昭和8年生まれの父から昭和11年生まれの長女までは私生児という扱いなのか? そして、このことでまた面倒なことになってくるのだけれど、父が生まれた時点で婚姻届けが出ていないということは、その時点で祖父の戸籍はまだ曾祖父の戸籍にあるということで、その曾祖父の戸籍に父の名前も入っているはずなのだ。昭和13年に婚姻届が出て、祖父の戸籍が曾祖父のものとは別になるので、つまりは函館時代の父の戸籍は祖父が筆頭者になっているものと、曾祖父が筆頭者になっているものの2通をとりよせなければいけないということらしいのだ。 じいちゃんよ、頼むから結婚したらさっさと婚姻届を出して、引っ越したらさっさと戸籍を移しておいてくれよ。いま、孫がすごく混乱しているんだぞ。 ▼そのまま嫁さんと北区の区役所から赤羽駅まで、だらだらと歩いてみる。北区名主の滝公園なる公園に行き当たるが、残念ながら閉園中だった。ちょっと面白そうな公園だったのだけれど。知らない街をこうやってブラブラ歩くのって、なかなか楽しい。 2023年1月3日(火) ▼本当は娘夫婦が来る予定だったのだけれど、婿くんの実家の子どもたちがゲロゲロ吐いて、それが婿くんにも感染してしまったらしいので、我が家に来るのはやめておくとのこと。息子のところと一緒じゃん。お腹に来る風邪がはやっているのか? ▼午前中に嫁さんと一緒にMOVIX川口にて『すずめの戸締まり』を見る。あっという間にストーリーの本筋になだれこむので、まったくだれることなく一気に物語り世界に引きずり込まれる。映像も迫力満点で、物語にも深味があり、大満足。 途中、3.11で亡くなった人たちにも、その朝までふつうの日常があったのだということを、さりげなく思い出させてくれる場面があり、しんみりとさせられる。けっして忘れてはいけないことだということを、あたらめてつきつけられた。 アニメならではの素晴らしい作品だと思う。 ▼嫁さんのリクエストで、ランチは人生初のレッドロブスターへ。 メインは「ライブロブスター(スチーム)」のレギュラーサイズ。そこに「オイスターのハーブガーリックグリル(3ピース)」「マッシュルームグラタン」を追加し、自分はさらにロブスター、パエリア、スペアリブをセットにした「レッドロブスター クラシックトリオ」を注文する。 いやあ、うまかった。ボリュームもたっぷりだ。 が、我が家はむかしから夏になるたびに鴨川に出かけていって、伊勢エビを食いまくっているのである。口がおごっているのである。そのため、車に乗るなり嫁さんが口にしたのは「よくよく考えてみたら、伊勢エビよりおいしいわけがないわよね」というセリフだった。ずっと「機会があればレッドロブスターに行ってみたい」とさんざん言っていたくせに、自分がいやっていうほど伊勢エビを食べていたということをすっかり忘れていたと言うのである。 間違いなくうまかったんだけどね。 ▼食べ過ぎたので、ちょいとランニングに出る。 久しぶりのランニングなのでペースを落として、のんびりと走る。近所の公園まで走って、そこを2周して帰って5.92キロ。45分56秒かかっているので、平均ペースは1キロ7分40秒。ぎっくり腰を再発させる直前までは1キロ6分台で走っていたので、また徐々に体を慣らしていかなければ。 2023年1月2日(月) ▼日本冒険小説協会の残党で熱海に行くという初夢を見た。 ▼川口で買い物をしてから嫁さんの実家へ。 駅伝を見ながら義母、義弟と一緒に食事。そのままラグビー観戦。 息子から孫と一緒にお墓参りに行っている写真が送られてくる。嫁さんの実家のお墓は牛久大仏で有名な牛久浄苑にあり、息子の家からは比較的近い。しかも、ここにはふれあい動物園などもあり、子どもが遊ぶことができるので、ときどき遊びがてら行ってくれているのだ。 そして、その写真を見て年老いた義母は涙ぐみながら「こうして孫はひ孫が来てくれるから、私も早くお墓に入りたい」と言うのである。そう言わず、もう少し長生きしましょうね。 ▼かくして、今日はまったく運動せず、ひたすら食べるだけで1日が終わってしまったのであった。 2023年1月1日(日) ▼明けましておめでとうございます。昨年はいろいろとあったけれど、今年はいい年になりますように。 ▼30日から我が家に来ていた娘を朝イチで駅まで送っていく。神戸の婿くんの実家で正月を過ごすのである。 ▼午前中に嫁さんと散歩に出る。まずは近所の観音院に去年の破魔矢を持って行って、新しいものを購入。今年こそはいい年になりますようにとお願いする。ほんと、今年こそはいい年にしてほしい。 この子安観音、境内の裏側にまわると富士山が見えるのだけれど、残念ながら木の枝が邪魔でいまいち物足りない。そこで、少し歩いて立体交差で道路が高くなっているところに行ってみようということになる。車で通る時に、そこから富士山が観えることがよくあるので。 ところが、ちょっと歩いたら用水路に沿った遊歩道があり、それをどこまでも歩いてみようと計画を変更してしまう。いま、地図で調べたら見沼代用水西縁というのが、その用水路の正式名称であるらしい。なかなか気持ちのいい遊歩道で、知らなかった公園の横を通ったり、ギャラリーを兼ねた喫茶店があったりと、近所なのに知らなかった空間を楽しめて、なかなか面白い。そうこうするうちに、東浦和駅前を通る道に出る。おおっ、こんなところにつながっていたんだ。その道を渡ると見沼通船堀公園で、さっきまでの見沼代用水西縁と分かれて、もっと細い用水路に沿った散歩道に入る。こちらは、何度も通ったことのあるお馴染みの散歩道だ。その細い用水路は見沼通船堀西縁という名称らしいのだけれど、現在、補修工事中で、水はまったく流れていなかった。それをずっと歩いて行くと芝川にぶつかり、そこを右に曲がれば、なんと、最初に富士山を見に行こうと思っていた立体交差で、まったく予期していなかったのだけれど、当初の計画を達成することができてしまったのだった。ちなみに、立体交差と思い込んでいたけれど、そこは芝川をまたぐ通船堀大橋という立派な橋なのでした。 で、その橋から観た富士山はというと、マンションが邪魔で全貌が見えない! あれえ、ここからしっかり富士山が見えると思っていたのになあ。 そこからまたずっと歩いて行って「角上魚類川口店」に寄り、お昼のお寿司を購入。年末年始には客が押し寄せてきて、とんでもない売り上げをたたき出すお店で、テレビの取材などもよく入っている。普段なら車で来るのだけれど、今日は駐車場が満車で入るのに延々と待たされたことだろう。 あとはまっすぐ帰るだけ。途中、いつも利用しているレンタルビデオショップの横に「整体・リラクゼーション」の看板が出ているのを発見。「ゴッドハンド」の文字が看板に躍っている。このところ、腰痛、肩こり、テニス肘、五十肩などでボロボロになっているので、いたくそそられてしまう。 ▼昼食後に近所のブックオフへ。今日から20%引きセールをやっているので、このタイミングに気になっているマンガをごっそり買おうと決めていたのだ。 『仮面ライダーSPIRITS(全16巻)』村枝賢一 『女子柔道部物語(9-12巻)』小林まこと 『ましろのおと(28-30巻)』羅川真里茂 『孫物語』椎名誠 『激震』西村健 いちおうマイバッグを持って行ったのだけれど、入りきらずに有料のビニール袋を購入。これでしばらくはマンガ三昧だ。 ▼お昼に食べ過ぎてお腹が空かないというので、また嫁さんと歩きに出る。だけど、近所を歩いてもつまらないので、車で見沼田んぼの中にある川口自然公園まで出て、その近くを散策する。とにかく、家から近い場所とは思えない広々とした空間で、自然もゆたかなエリアなのである。隣接した芝川第一調節池などは、池と名前がついているけれど、湖と呼んでもいいのではないかという光景だ。 途中、小さな用水路に人の通れない小さな橋がかかっていて「なんだろう?」と思ったら、タヌキやイタチのための橋なのだそうだ。人工的な水路によって行動エリアが分断された野生動物のためのものなのだろう。 この帰り道、細い道を曲がったら、道の先に真っ赤な夕焼けを背景にした富士山の姿が! おおっ、思いがけずも午前中の野望がみごとにかなってしまったぞ。これは正月から縁起がいいぞ! ▼古い戸籍によって自分のご先祖のことが少しずつわかってきたので、検索して見つけたExcelで作る家系図のフォーマットを利用して吉田家の家系図作りに挑戦してみる。とりあえず、自分の高祖父から孫にわたる7世代の家系図ができた。さらに母の方も高祖父まで辿った家系図の叩き台を作ることはできた。さらに戸籍を取り寄せたりすると、もっと詳細が分かって面白いのだろうな。 ▼スマホの歩数計を見ると、今日の歩数は14,286歩。ふだん、まったく歩かない生活をしているので、1年の始まりとしてはいい感じではないだろうか。
|