|
フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。
|
|
懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 |
2022年12月31日(土)
▼16時から18時までのテニススクールの大晦日イベントに参加して、ダブルスゲームを楽しむ。コート2面で参加者が12名なので、4ゲームオールのノーアドルールにして、短時間でひとつひとつのゲームを終わらせるようにする。中にめちゃくちゃ上手な人もいたりして、なかなか盛り上がった。で、2時間で6試合やって3勝3引き分けだったのだけれど、どうにもこれでは物足りない。すると、スクールのスタッフが「最後の時間帯だから1時間ぐらいオーバーしてもいいですよ」と大盤振る舞いの大サービスがあり19時まで延長させてもらってしまう。結果、9試合やって6勝3引き分けの負けなし。なかなかいい結果ではありませんか。
そして、途中で帰ったメンバーがいてコート2面でのゲームができなくなったので、最後は片方のコートで若手を相手にラリー練習をさせてもらい、ガッツンガッツン、思いっきり打ち合うことができた。最後のこれで汗まみれになって、大満足。
しかし、右肘の痛みは相変わらずひどくて、こうして本気で打ち合うとどんどん痛みが増していってしまう。とはいえ、最近では痛いのが当たり前みたいな気分になってきていて、めちゃくちゃ痛いにもかかわらず、あまり気にならなくなってきている。これって、あまりいいことではないと思うのだけれど。
▼息子から電話で、結局、どこもいっぱいでPCR検査は受けられなかったとのこと。とはいえ、もう熱は下がって元気いっぱいとのことなので、コロナの心配はなさそうだ。孫1号は吐いていたというので、胃腸に来る風邪かなにかだったのか。とはいえ、我が家には年寄りがいるので、念のために正月をうちで過ごすのはやめておくとのこと。本当は息子一家がやってきて正月を一緒に過ごす予定だったのだけれど、仕方がない。
▼今年読んだ本は、記録を取り始めた1979年以降で最も少ない62冊。コロナで在宅勤務になってから、生活の中に読書時間をうまく組み込めないまま、ずるずると読書量が減り続けて、とうとうここまで減ってしまった。加齢で集中力が続かなくなって、本を読みながら寝落ちすることが多くなったというのもあるのだけれど。さすがにここまで減るというのは、自分でも衝撃以外のなにものでもないな。
【少ない読書量から選んだ今年のベスト10(順不同)】
プロジェクト・ヘイル・メアリー
南アルプス山岳救助隊K-9 それぞれの山
暗殺者の回想
ハイロー・カントリー
寝ても覚めても夢
バッド・チリ
凶器の貴公子
渚のリーチ!
嵐の地平
17歳のラリー
▼今年観た映画は、ビデオとネット配信を中心に94本。
アメリカ映画が28本、フィリピンが24本、香港・中国が20本、日本が7本、韓国が5本、インドが3本、台湾が2本。
【今年観た映画のベスト10(順不同)】
トップガン マーヴェリック
グレイマン
ザ・ハント
消えゆく燈火
RRR
呪詛
狂徒
MIRACLE IN CELL NO 7
A HARD DAY
ANG BABAENG WALANG PAKIRAMDAM
2022年12月30日(金)
▼市役所より介護保険料の還付金を受け取るための書類が送られてくる。自分の口座に振り込んでもらうためには本人確認書類を同封しなければいけないのだけれど、免許証の裏表を貼り付けたExcelファイルを作ってあるので、それをプリントアウトして同封する。この本人確認書類、繰り返し必要になるので、いちど作っておいて助かった。
▼山形県酒田市から、取り寄せを依頼していた父の戸籍が届いた。
それによると、酒田市の前は東京都北区となっていて、それは分かっていたのだけれど、なんとその前に北海道函館市に戸籍があったということが判明する。うちの父親は東京都北区生まれで、函館になんて住んだことはないはずなのだけれど、どうやら祖父が上京したあとも北海道に戸籍を置いたままにしていたということらしい。そのため、父の出生時の戸籍は函館ということになるのだろう。そんなの聞いてないぞ。というか、今度は函館市に問い合わせて戸籍を取り寄せないといけないのか!
さらに謎なのは、酒田市の戸籍によると、酒田市から東京都品川区に戸籍を移していることになっているらしいということだ。確かに、現在の川口市に転居する前には品川区に住んでいた。しかし、その間ずっと酒田市に戸籍を置きっぱなしにしていて、品川区に戸籍を移したことはなかったはずなのだ。だから、現在の戸籍に従前戸籍と記載されているのが酒田市なのだ。だけど、酒田市の戸籍には転籍先が品川区になっているのである。どういうことだ、これ!
ちなみに、自分は山形県に住んだことなんてまったくないのだけれど、川口市に引っ越してくるまでずっと酒田市に戸籍があった。父が転勤の多い職場であったために、戸籍を移さなかったということらしい。なので、いずれ自分が死んだら、息子は酒田市まで戸籍の手配を依頼しないといけないということになるのだろう。
▼過去に、従兄弟が古い戸籍を取り寄せていたこともあって、徐々に自分のルーツがわかってきた。
父の方のルーツは、高祖父が吉田祐吉、高祖母が吉田イツというところまで分かっている。この吉田祐吉という人は明治40年に亡くなっているのだけれど、新潟の人のようだ。その長男が明治12年生まれの吉田石太郎という人で、この人が曾祖父ということらしい。新潟から北海道函館市に移っている。ところがこの吉田石太郎という人は、自分の曾祖母である富樫やすよという人と結婚していないようなのだ。つまり、自分の祖父は私生児であったということのようなのだ。曾祖母の富樫やすよという人の戸籍をみると、この人が戸主となっていて、その子どもが祖父なのだけれど、その祖父の父の欄は空欄なのである。祖父が生まれたのは明治37年。それが大正6年に吉田石太郎に認知されて、吉田石太郎の戸籍に入っているのである。おそらくその前は富樫姓だったのではないかと思うのだが、手元にある戸籍は吉田姓のものだけだ。その後、祖父は石太郎の家督を継いでいるので、石太郎の本妻の方には子どもがいなかったということなのだろう。
ところが、叔父によると、富樫やすよという人は佐藤という人と結婚していて、その間に生まれたのが祖父で、佐藤という人が亡くなったので祖父を連れて吉田石太郎と再婚したらしいという話になる。叔父が小さい頃に聞かされた話らしくて、本人も「いまいちはっきりしないのだけれど」と言うのだが、むかし吉田、富樫、佐藤という3人の名前が並んだ仏壇でお線香をあげていた記憶があるというのだ。
しかし、そうなると祖父の戸籍に佐藤という名前が出てこないのもおかしいし、祖父の父の欄が空欄になっているのもおかしいので、つじつまがあわない。戸籍には書かれていないなんらかの事情があったのかもしれない。
曾祖母の富樫やすよの父は富樫安藏、母は富樫いちの。この人が僕の高祖父と高祖母になる。さらにその母が富樫むつよという人で、この富樫むつよが明治30年に亡くなった時に、なぜか富樫安藏が家督を継がずに孫である富樫やすよが親族会議の結果で家督を継いでいる。これまた謎だ。もともとは山形県飽海郡の人で、大正2年に北海道函館市(当時は函館区)に移り住んで吉田石太郎との間に祖父を産んだということらしい。亡くなったのは山形県飽海郡で、同居人の富樫藤吉という人が死亡届を提出している。この富樫藤吉という人は、やすよの兄弟であるようだ。しかし、祖父はこの時点で山形に住んでいる様子はなく、父の石太郎とともに函館に住んでいたようだ。
その後、祖父は人に騙されてタコ部屋に送り込まれてだいぶ苦労したらしいのだけれど、親切な現場監督の手助けで逃げ出して、東京に出てきたと聞いている。まるで小説のような話だ。
昭和13年に祖父は新村千代という人と結婚。この人が僕の祖母なのだけれど、僕が母のお腹の中にいるときに癌で亡くなっているので、面識はない。伝通院の下駄屋の娘で、バリバリの江戸っ子であったとのこと。この2人の長男が僕の父ということになる。生まれたのは昭和8年。この頃に住んでいたのは東京都北区なのだけれど、祖父の戸籍はずっと函館に置きっぱなしだったらしく、父の最初の戸籍も函館ということになってしまったらしい。東京都北区に戸籍を移しているのは昭和18年になってからだ。
そして、戦火が激しくなり、東京大空襲の頃に茨城に疎開して、そこからさらに山形県飽海郡に移動している。つまり、祖父の母である富樫やすよの縁を辿っての疎開だったのだろうと思われる。昭和20年頃の話だ。当初は一時的な疎開のつもりであったらしい。東京の2箇所に土地を持っていて、そのうちのひとつを処分して疎開したというので、すぐに東京に戻るつもりはあったのだろう。ところが、残しておいた東京の土地は戦後のドサクサでヤクザかなにかに奪われたらしく、昭和24年に山形に戸籍を移し、そのまま山形での生活を続けている。
その後、中学高校を酒田市で過ごした父は、高校卒業と同時に就職して単身上京。昭和31年に母と結婚、昭和33年に自分が誕生ということになる。祖父が上京してきたのは僕が生まれて1~2年あとだというので、昭和34~35年ごろだろう。僕が物心ついたときにはもう東京に暮らしていた。祖母が亡くなったのは昭和32年なので、祖母の墓はずっと山形県にあった。それを白山のいまのお寺に移したのは、ずっとあとのことだ。
母親の方は戸籍を取り寄せたことがないのだけれど、祖父が長坂弥一郎、祖母が長坂チヨメ(旧姓佐藤)で、曾祖父が長坂弥太郎、高祖父が長坂弥助、高祖母が長坂民江というところまでは分かっている。戸籍を取り寄せもせずにどうして高祖父、高祖母までわかっているかというと、曾祖父の長坂弥太郎の兄の長坂弥吉が菊勇酒造を創業し、地元の名士としての記録がインターネット上にも残っているからなのである。いまでも日本酒を作っているこの菊勇酒造が我が家の本家ということになる。
祖父の長坂弥一郎は戦前に日本を飛び出して満州に渡り、南満州鉄道老虎台採炭所の経理係主任をしていたという記録が国会図書館所蔵の「満州職員録」に残っている。満州から引きあげたのちは、山形県酒田市で友人と3人でダットサン4台でタクシー会社を創設し、現在も港タクシーとして営業を続けている。この港タクシーを巡っては、昭和37年に経営権をめぐって裁判がおこされているようで、インターネットにアップされている判例に長坂弥一郎の名前も載っているのであった。
こちらも戸籍を取り寄せて調べると、まだまだ面白いつながりが見つかるのかも知れない。
▼孫1号がオセロを覚えたというから正月に遊ぶために買ってきたら、息子と孫1号が発熱でこれから検査に行くと連絡があった。
オセロを買う前にその連絡が欲しかったぞ。
陽性じゃないといいなあ。
2022年12月29日(木)
▼洗面所の荷物をすべて外に出して、徹底的にきれいにする。
次いで、母の部屋。箪笥の上などの高いところをキレイにしてから、床にワックスをかける。
母の部屋、父の部屋、居間のエアコンのフィルターの掃除。居間のエアコンのフィルターが破損していることが判明。しばらく前にエアコンが「フィルターが正しくセットされているか確認してください」と言っていた理由がわかったよ。仕方なくメーカーのホームページで確認してから近くのカメラ量販店に店頭在庫がないものか問い合わせるが、予想通り、この手のフィルターは取り寄せになるという。それだったらとメーカーのホームページで直接手配をする。でも、今日からお休みなので、届くまでしばらく時間がかかりそうだ。
ずっと出しっ放しにしておいた扇風機もきれいにホコリを払って、物置にしまいこむ。
▼父の部屋の掃除。箪笥の上に壮絶にホコリがたまっているのをきれいにして、箪笥の上にあったダンボール箱をおろして中身をチェックすると、中から祖父のものらしきアルバムが出てきた。息子が生まれたばかりの時に祖父と一緒に撮った写真などがたくさんあって、祖父にとっては幸せな時間だったのだろうなと、しみじみとしてしまう。
が、よく分からない写真も多い。特に古い白黒写真は、写っているのが誰なのかほとんどわからない。
同じ女性の写っている白黒写真が2枚出てきて、母に確認してもらったところ、僕の祖母の写真であった。祖母は僕が母のお腹の中にいる時に亡くなっている。もしかしたら、初孫が生まれるのを楽しみにしていてくれたのかもしれない。
さらに、めちゃくちゃ古い写真が出てくる。ひとりの少女と、その少女の横に立って少女を見下ろしている日本髪を結った女性が写っているのだけれど、いったいこれは誰の写真なのだろう? もしかしたら、祖母とその母ではないかと妄想を逞しくしたりするのだけれど、さすがにこの謎が解けることはあるまい。
とりあえず叔父に「昔の写真が出てきたから、そのうち確認しにきて」とメールを出しておく。
さらに「霊鑑 吉田家」とある手帳のようなものが出てくる。いわゆる過去帳であるらしいのだけれど、我が家にこんなものがあるとはまったく知らなかった。中を見ていくと、何も書かれていないページが続いたかと思うと、唐突に名前が書かれていたり、戒名が書かれていたりするページが出てくるのだけれど、その出てき方が実にランダムで、規則性がまったくわからない。そして、書かれている名前はというと、僕の曾祖父、曾祖母の名前があったり、生まれてすぐ亡くなった父の弟の名前があったり、誰なのかは知らないけれど祖母の旧姓の名前があったり、あるいはまったく見当のつかない名前があったりで、これまたどういう規則にのっとって名前が書かれているのかがまったくわからない。吉田家の過去帳であったら、祖母の実家の人間の名前があるというのも不思議な話で、本当に謎としか言いようがない。
▼庭の柿の木の枝を2階の窓から伐採していく。上に向かって伸びている枝をいまのうちに伐っておかないと、いずれ屋根よりも高く伸びて雨樋に葉っぱを落とすようになってしまうのだ。
切り落とした枝は、適当な長さに切りそろえて、庭のはじに積み重ねておく。いずれまとめて捨てなければならないのだけれど、まとめるのがけっこう面倒なんだよなあ。
▼29日はブックの日ということで、近所のブックオフを覗きに行く。ブックの日は、500円以上買うと300円引きになるのだ。
買ったのは円城塔『ゴジラS.P』。アニメ化された作品を小説化したものだが、そもそもアニメの脚本を手がけた作者による小説化なので、かなり内容の濃いものになっているらしい。
2022年12月28日(水)
▼今日は仕事納めにつき、せめて最後の日と最初の日ぐらいはみんなで顔を合わせておこうということで出社。
まあ、今年もなんとか無事に1年を終えることができたかな。
▼適当な時間に会社を出て、近くにあるブックオフを覗くが、特に買いたいものは何もなし。
▼さらに紀伊国屋書店に寄って、
『吸血鬼は夜恋をする』R・F・ヤング、R・マシスン他(創元推理文庫/初版)1100円
『ダーク・アワーズ(上)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)990円
『ダーク・アワーズ(下)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)990円
を購入。
▼南浦和に古本屋ができたというので、さっそく覗きに行く。うーん、ちょっと本が少ないかな。ちょこちょこ面白い本が紛れ込んでいるのだけれど、すでに持っているか、持っていない本は値付けが強きかというどっちかで、なかなか買ってもいいと思う本に出会えない。せっかく地元に古本屋が誕生したのだから、お祝いをかねてなにかしら買いたかったのだけれど、けっきょく手ぶらで店を出てきてしまった。なんだか、負けた気分だぞ。
▼天沢夏月『青の刀匠』ポプラ社を読了。
火事で大やけどを負い、父が意識不明となった高校二年生のコテツは、遠縁の老婦のもとに身を寄せることになる。その女性は、日本で唯一の女性の刀鍛冶だった。顔の片側にヤケドを負ったコテツは、高校に戻ることができず、火にトラウマを持ちながら刀鍛冶の仕事を手伝うこととなる。いまの日本において殺傷力を持つ武器でもある刀を作ることにいかなる意味があるのか、その疑問を持ちながらも、徐々に刀に興味を持ち始めるコテツだったが……。
メディアワークス文庫の『DOUBLES!! -ダブルス-』全5巻、角川文庫の『17歳のラリー』といったテニス小説を楽しんできた天沢夏月の最新作だ。これまでライトノベルの書き手として活躍してきた天沢夏月だけれど、前作『ヨンケイ!!』をポプラ社から出したのをきっかけに、もう少し上の世代をも視野に入れた作品を書き始めているということのようだ。とはいえ、本作もどちらかといえば若い読み手を対象とした青春小説と言えよう。僕のような年配の人間よりも、若い人が読んだ方がストレートに突き刺さってくるのではないだろうか。
読んでいて実に読み応えがあったのは、刀鍛冶という仕事をとても丁寧に描いているということだ。表面的にどういう作業があってというようなことを描いているのではなく、刀鍛冶の内面にまで踏み込んでその作業を描いているのである。これは実に読み応えがあった。
そして、学校から逃げ出し、前を向く気力を見失っていたコテツが、刀鍛冶の手伝いをしながら、さまざまな人間との出会いを通して、徐々に再生していく経緯がまたいい。
天沢夏月、まだまだマイナーな作家ではあるのだけれど、応援していきたい書き手のひとりなのだ。
2022年12月27日(火)
▼試合がないもんで、ずっとガットを張り替えずにほったらかしだったのだけれど、さすがにこのままというわけにもいかないので、久しぶりにガットを張り替えてきた。
張り替えをお願いしたのは、前のテニススクールの支配人。テニススクールを閉鎖する際に高額なガット張り機を自宅に持ち帰ったので、そこで張り替えをお願いしているのだ。
当初は48×46ポンドで張るつもりだったのだけれど、「最近はポリをゆるく張る人が増えているんですよ。寒くなってきたから、もっとゆるく張って試してみませんか」と言われて、46×44ポンドで張ってみる。新年はこのガットでお試しだ。
2022年12月26日(月)
▼葬儀費用を振り込むために、嫁さんが現金を持って信用金庫に行ったのだけれど、僕の名義で振り込むには本人がくるか委任状が必要とのことで、振り込むことができなかった。なにかが、葬儀費用の支払いを邪魔しようとしているのだろうか。
だけど、先週末にクレジットカードの限度額の変更手続きをしたところ、さっそく審査終了の連絡が入った。2営業日かかるとあったので、てっきり火曜日になるのかと思ったのだけれど。これならクレジットカードでの支払いができるってんで、葬儀場の担当者に連絡を入れて午後に支払いに行くことにする。でも、また何かあるといけないので、念のために現金も持っていく。
なんとか、無事にクレジットカードでの支払い完了。支払額が100万円以下なら、スムーズに支払うことができたのだけれど、それをあっさり超えていたからなあ。
▼先日、ブックオフオンラインにハヤカワ文庫NVモダンホラーセレクションの『戦慄の絆』があったので、速攻で注文を入れた。それが近所のブックオフに届いたと連絡が入ったので、さっそく受け取ってきたのだけれど、帰宅して開封してみたらモダンホラーセレクションじゃない装幀の『戦慄の絆』だった。ブックオフとしてみれば装幀は違っていても同じ小説じゃんと思うかもしれないが、自分はモダンホラーセレクションを揃えたいのだ。仕方がないので、「細かくて悪いんだけど」と言いながら、返品する。ブックオフオンラインには、間違いなく「モダンホラーセレクション」と記載されていたのだけれどなあ。
2022年12月25日(日)
▼父の納骨のため、車に嫁さんと母親を乗せ、途中で娘をピックアップして都内のお寺さんへ。
参列者は、うちから4人、取手市に住む息子、2番目の弟夫婦と警察官の甥っ子、3番目の弟夫婦、叔父とその息子、叔母とその息子の14人。
法要が始まる前にお墓をきれいにしておこうと思ったら、すでに納骨の業者さんがきれいにしてくれていた。そこで、納骨の費用と、墓石に名前を彫ってもらった費用の支払い。それとは別に、その業者さん個人に少しだけ包んで渡す。
法要まで多少時間があったので、お寺の控え室でしばらくおしゃべりなどをして過ごす。叔母と会うのはすごく久しぶりだったのだけれど、年齢のわりに元気そうでよかった。叔母の息子、つまり僕の従兄弟でもあるのだけれど、と会うのはこれが2度目ぐらいか。まったく記憶にないのだけれど、会ったことはあるらしい。
父が疎開したタイミングについて、叔父はまだ1歳ぐらいだったのでまったく記憶になく、叔母に聞きたかったのだけれど、耳の遠い叔母とちぐはぐなやりとりをしているうちに法要の時間となってしまった。
住職による法要を終えて納骨をする際に、とんでもないことに気がついてしまう。墓石に父の名前を彫っていただいたのだけれど、よくよく見ると祖父の名前が彫り込まれていないではありませんか。そのお墓に入っているのは、僕が生まれる前の年に亡くなった祖母と、生まれてすぐに亡くなった父の弟と、27年前に亡くなった祖父の3人で、父が4人目となるのだけれど、墓石に掘られていたのは祖母と父の名前だけなのである。どうやら、祖父の葬儀の時に、父が祖父の名前を彫るのを頼まなかったものと思われる。いままで、そこに誰の名前が彫られているかなどまったく気にしていなかったのだけれど、父の名前が彫られたのを確認して初めて気がついてしまった。これは、どうすればいいのだろう? こんど、改めてご住職に聞いてみなければ。
▼叔父と息子、叔母と息子の4人は法要だけで帰っていって、残りの10人で「かごの屋 文京千石店」へ。
本当はお寺のすぐ横にある割烹料亭で法事をおこなうつもりでいたのだけれど、なんとそのお店が日曜日はお休みなのだという。そうなると、駐車場のあるお店を探さなければならず、なんとか見つけたのがこの和食しゃぶしゃぶのお店だった。チェーン店で、夜は忘年会などに使われているお店というのでまったく期待していなかったのだけれど、これが意外と料理がおいしくて、侮っていてごめんなさいと、素直に謝罪したくなってしまう。
ここで、当然ながら父の思い出話となるのだけれど、だれからもただのひとつもいい話が出てこない。
家族に内緒で勤務先から給与の天引きで100万借りていたのだけれど、その100万を何に使ったのか誰もわからないとか、給与の明細を自分で書き換えて自分の欲しいだけポケットに入れて、ろくに家に給与を入れていなかったとか、それがばれたら今度は勤務先の人間に給与明細の書き換えを頼んで給与をごまかしたのだけれど、書き換えた人間の奥さんがあちこちでしゃべったものだからたいそう恥ずかしい思いをしたとか、そんな話ばかり。
そんな状況だから我が家はずっと貧乏で、僕は幼稚園を中退している。幼稚園に支払う金もなかったのだ。
歳とってからもそうした性分は変わらず、自分の葬儀のために積み立てさせていた契約を勝手に解約してきて、それまで積み立てていた金をぜんぶ使い切ってしまったという実績もある。その積み立てがあれば、今回の葬儀だって、こっちの持ち出しが少なくて済んだだろうに。
嫁さんから「毎年、夏休みには酒田に連れて行ったもらったりしたんでしょ。そういう時の楽しい思い出とかはないの?」と聞かれたけれど、酒田に行っていたのは自分が行きたかったから。自分の行きたい所に家族をひっぱっていっただけのことなのだ。だから、酒田での僕の思い出の中に父の姿はまったくない。兄弟3人、口を揃えて言うことは同じで、要するに家族にはあまり興味のない人だったのだと思う。
自分が小さい頃の記憶を探っても、父はほとんど家にいなかったし、毎晩のように酔っ払ってご機嫌で帰ってきたという記憶しかない。なんで叱られていたのかは覚えていないのだけれど、よく酔っぱらって帰ってきた父親にひどく折檻されたという記憶がある。外にたたき出され、押入に押し込められ、足の裏に火のついた線香を押しつけられたりしたが、酔っ払った勢いで子どもを叱る父が僕はイヤでイヤで仕方がなかった。
3番目の弟が生まれた時には、病院に来て「また男か」と言ったきり病院に寄りつかず、母が退院する時にもまったく連絡がとれずに大変だったと母もぼやく。本当に家族には興味がなかったのだと思う。
そのかわり、そとづらはやたらといい人だった。まわりからチヤホヤされるのが好きな人だったので、そういうことに金をつぎ込んでいたのだろうと思う。家には金を入れないが、部下を連れて行って飲ませたりということには金を惜しげなく使ったものと思われる。
専門学校の講師をしていた頃の生徒の寄せ書きをみると、みんなで喫茶店に行ってご馳走してもらったというような書き込みが並んでいた。その金を少しでも家に入れてくれていればと恨み言のひとつやふたつは言いたくなる。
年金をもらうようになった頃は、まだ天下り先で働いてもいたので、毎月20万円ぐらいをパチンコと競馬につぎこんでいた。とにかく、手にした金はすべて使わないと気が済まない人で、海外出張のときに母が念のためにとお金をよぶんに持たせたら、その金をきれいさっぱり使い切ってきた。1メートルぐらいある木彫りの人形とか、土産物屋で売っていた50号ぐらいある油絵とか、良識ある人間だったら絶対に買わないようなものをごっそりと買い込んできたのだ。
単身赴任で小笠原諸島に行っていた時にも、土産物の貝だのなんだのを木箱に10箱ぐらい買い込んできていた。
リタイアしてからもとにかく金を使うのが好きで、バザーがあるとそのたびにいらないものをごっそりと買い込んでいた。父が亡くなったあとで部屋を整理してバザーで買いこんだとおぼしきバッグを50個ぐらい処分したのだけれど、今日、帰宅してから押入の天袋を整理したらさらに20個ぐらいのバッグが出てきた。おそらく、物を買うことでチヤホヤされるのが嬉しかったのだろう。
家を建てたときのことも思い出した。頼んだ相手はもと同僚で、なぜか公務員を辞めて不動産屋に転職した人だった。父は、この人にすべてお任せで家を建てたのである。父の自慢は「家を建てる時に、一度も見に行かなかったから職人に気を使わせることがいっさいなかった」ということだったが、おかげで完全な手抜き工事をされて、あちこちに不具合のある家ができあがった。だけど、そういうことはまったく気にならず、いつまでも「オレは職人の邪魔になるようなことはしなかった」というのが自慢だった。ちなみに、設計図の段階で要望を聞かれ、自分の部屋について設計図とは異なるリクエストをいくつか出してあったのだけれど、実際に建った家は完全に僕のリクエストを無視した最初の設計図通りのものであった。父は完全に舐められていたのだけれど、そういうことにはまったく気がつかない人だった。
とまあ、そういう話ばかりが出てくるような法事だった。
戒名をつけるときに、「故人がどういう人だったかお話ください」と住職に言われて、いいことばかりを並べたのでやたらと立派な戒名をもらったのだけれど、弟から「正直にどういう人だったかを話せばよかったのに。そしたら、もっと戒名代を安くできたんじゃないの」とか言われてしまう。いや、特に戒名代がいくらとか言われたわけじゃないんだけど、でも、もう少しおとなしい戒名だったら「もっと安くてもいいかなあ」という気分になっていたかもしれない。
僕はずっと父を反面教師としてきた。あのような人間にだけはなるまいと、そう思って家族に接してきた。おかげで、子どもたちとはずっと仲の良い良好な関係を築けてきている。
その点だけは、父の功績なのかもしれない。
2022年12月24日(土)
▼葬儀費用を支払いに行く。ところが、持っていったクレジットカードで支払うことができない。どうやら、限度額を超えているということらしい。
仕方ないので、週明けに嫁さんが銀行から振り込むことにする。さっさと終えてしまいたいんだけどね。
帰宅してから確認したら、やはりクレジットカードの支払い限度額が100万円に設定されていた。ネットから限度額を150万円に変更する手続きをとるが、その審査が終わるのに2営業日かかると書かれていた。となると、確実に年内に支払いを済ませるためには、やはり銀行からの振り込みかな。
▼今日は特にすることもないので、うだうだと『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』を見続ける。いっきに見てしまうのはもったいないので、1日に見るのは2話だけにしておこうと思っていたのに、我慢しきれずに3話分を視聴してしまう。
2022年12月23日(金)
▼仕事が途切れたので、あれこれ必要な書類を手配するために、近所の市役所に出かけていく。いちおう、なんの書類がなんのために必要なのかを整理して行ったつもりだったのだけれど、窓口であれこれ頼んでいるうちに、次第に何がなんだか分からなくなってきてしまう。
それでも、おそらくはいま手に入る書類はとりあえずすべて揃ったのだと思う。あとは、母親の印鑑登録と印鑑証明書、出生にさかのぼる父の戸籍謄本、弟たちの印鑑証明と住民票記載事項証明書が揃えばコンプリートのはず。
そして、遺産分割協議書を仕上げて、弟たちに実印を押してもらえば完璧のはず。しかし、本当に面倒くさいなあ。
2022年12月22日(木)
▼仕事をしながら、その合間に市役所に手配しないといけない書類などの整理をする。整理をしないことには、だんだんなにがなんだか分からなくなってきてしまう。
まず、「法定相続情報一覧図の保管及び一覧図の写し」の交付の申出の手続きに必要な書類。「被相続人の故除籍謄本」「被相続人の住民票の除票」「相続人の戸籍謄抄本」「申出人の氏名・住所を確認することができる公的書類」は揃ったのだけれど、あと「各相続人の住民票記載事項証明書」が必要ということが判明。各相続人というのは、母、私、弟2人の4人なので、母と自分の分はこちらで入手できるので、弟2人の分の手配を依頼する。そして、川口市役所のホームページから申請書類をダウンロードしてきて母の分と自分の分の記入を済ませる。あとは、市役所に行ってもらってくればOK。
次いで、母親の「遺族年金の請求手続き」に必要な書類。父の「戸籍全部事項証明書」「住民票の除票」、母の「住民票」「所得証明書・課税(非課税)証明書」が必要とのこと。父の書類は、こないだ「法定相続情報一覧図の保管及び一覧図の写し」のためにもらってきたのと同じ書類だけれど、またもらってこないといけないことが判明してしまった。最初から分かっていれば2通もらってきたのに。
仕方ないので、申請書類をホームページからダウンロードしてきてせっせと記入する。よく分からない項目は、窓口で確認して記入だ。
父の財産(といっても、相続税のかからないレベルの不動産ぐらいしかないのだけれど)を僕が相続するために、「遺産分割協議書」を作成しなければいけないのだけれど、それには各相続人の実印を押さねばならず、さらには全員の「印鑑証明」が必要となる。そこで、まず弟2人に「印鑑証明」の手配をお願いする。また、自分と母の「印鑑証明」も必要になるのだけれど、そもそも母は登録された印鑑がないので、「印鑑登録」からしなければならない。いままで父の名前で登録されていた印鑑がどこかにあるはずなので、それを使って登録すればいいのだろう。念のために亡くなった父の印鑑を新たに母のものとして登録するのに、いったん「印鑑登録廃止」の手続きが必要なのか市役所に電話をかけて確認したところ、死亡することで自動的に廃止となっているので、その手続きは不要とのこと。なお、印鑑登録には「写真付き本人確認書類」が必要になるのだけれど、母はそうしたものをいっさい持っていないので、僕が保証人となって申請しなければならないらしい。
さらに「遺産分割協議書」には、被相続人が出生してから死亡するまでのすべての戸籍を揃えなければならないらしい。法定相続人が他にいないこと、つまりよそで作った子どもがいたりしないことを証明するためとのこと。ということは、とりあえずいま住んでいる川口市の原戸籍謄本を取り寄せて、その前の戸籍がおそらく山形県酒田市のものなのでそれを取り寄せて、さらにその前はおそらく東京市小石川区大塚辻町のものなので豊島区から取り寄せて……ということをしないといけないということなのだろう。いったい、いつまでかかるんだ、これ?
現時点でとりあえず判明している必要な書類はこんなところか。不動産の相続についてはまだちゃんと調べていないので、またあれこれと必要な書類が出てくるのだろうな。
2022年12月21日(水)
▼先日お願いした位牌を受け取りに、嫁さんと浅草まで出かけていく。実に立派な位牌ができあがった。
▼せっかく浅草まで出たのだからちょいと贅沢なお昼を食べようということで、今日は「駒形どぜう」に行ってみる。前回はうなぎで、今回がドジョウって、どんだけにょろにょろしたものが好きなんだ?
店内に入ると、テーブルではなく畳の上に板の台が並んでいるのにビックリ。食事の台が低いと、腰に負担がきそうでちょっと怖いんだけどなあ。
どじょう鍋定食と、メニューにはなかったがホームページに冬季限定とあったなまず鍋を頼む。どじょう鍋は、予想を上回るおいしさ。以前食べたどじょうは、もう少し歯ごたえがあった気がするのだけれど、ここのどじょうはめちゃくちゃ柔らかいのだ。なまずの方は、だいたい予想通りの味で、今回食べることができたからもういいかなという感じ。
どじょう鍋を食べ終わると、お店のお姉さんが来て「おかわりはいかがですか?」と言うので、嫁さんがすかさず「お願いします」。
おかげで食べ過ぎました。おひつに入っていたご飯も残さず食べてしまったし。
▼満腹して店を出て歩き出すと、小さな路地の入口に「チェコの雑貨/チェコ絵本の専門店」という看板が出ていたので、ちょっと興味を惹かれて覗きに行ってみる。すると、きれいなガラス細工のアクセサリーとか、美しい香水の瓶とか、古い鍵とか、ぬいぐるみとか、さまざまな雑貨が並んでいた。店の奥の棚にはチェコスロバキア時代の古い絵本などが作家別に並んでいる。
嫁さんは並んでいた装飾つき手鏡にひと目ぼれして、あっさりと購入。
▼そこから雷門の方に入っていって、新仲見世通りを抜けてかっぱ橋道具街へ。そこで、嫁さんの実家で使う土瓶を探す。最近、手ごろな大きさの土瓶を売っている店がないのだとか。ようやく店の奥に土瓶のあるお店を発見するが、なにやらテレビカメラが入って取材している最中。そこに入っていく勇気はないぞ。カメラを向けられてなにやらインタビューでもされたらと思うと、店に入れない。そこで、もう少し先の店まで探しにいって、なければここまで戻ってこよう、きっとそれまでには撮影も終了していることだろう、ということにする。
あれこれ並んでいるお店を見てまわるだけで楽しい。おそらく、こういうのが好きな人にとっては、僕らにとって神保町みたいな通りなのだろう(笑)
でも、結局土瓶は見つからず、さっきの店まで戻ってくることに。まだ撮影は続いていたけれど、外国人観光客にインタビューしている後ろをコソコソと店の奥まで入り、目当ての土瓶を購入。ところが、中にあるはずの茶こしのネットがないということで、倉庫まで探しにいってくれるのだけれど、どれもこれもサイズが微妙にあわない。さんざん探し回って、なんとか使えそうなサイズのネットを見つけ出してくれたのだけれど、今度は大きな箱をカットして、それを入れるための箱を作り出す。そんなこんなで、土瓶購入に意外と時間がかかってしまったのだった。
ちなみに、取材のカメラは外国人観光客にしか興味がなかったようで、こちらには見向きもしなかった。よかったよかった。
▼時間が少しあったので、「BOOKOFF 浅草稲荷町店」を覗いてみるが、特に欲しい本はなかった。相変わらず、ちょっと前の翻訳小説をあれこれ探していて、けっこうありそうなのにまったく見つからなかったりするんだよなあ。
2022年12月20日(火)
▼不動産の名義変更についてネットで調べだすと、けっこう大変だということがジワジワとわかってくる。しかも、こないだ大急ぎで書類をでっちあげて弟たちに判を押してもらった「遺産分割協議書」だけれど、実印でないといけないということも判明。だめじゃん。
となると、まずは母親の印鑑登録からしないといけないことになってしまう。父親が印鑑登録をしていたはずだけれど、きっとそれじゃダメだよな。うーむ、なかなか面倒だぞ。
▼大沢在昌『黒石 新宿鮫XII』光文社を読了。
なんと、前作『暗約領域 新宿鮫XI』を引き継いだ物語となっていた。日本に帰国した中国残留孤児の二世、三世によって構成されるネットワーク「金石(ジンシ)」。その組織の幹部集団「八石」のひとりが、警視庁公安に保護を求めてきた。「八石」の中で内部抗争があり、“徐福”と呼ばれる謎のリーダーに反対する者が、“黒石(ヘイシ)”と呼ばれる殺人者によって粛正されているのだと。
新宿署生活安全課の刑事・鮫島は、前作で彼を裏切った公安の矢崎と再びバディを組んで、謎の殺人者の正体に迫っていくのだった。
なんだろう。読んでいて、ワクワクドキドキしてこない。実は、しばらく前から大沢在昌の作品を読んでいて、そんな感じなのだ。決してつまらないわけではない。適切なたとえではないかもしれないけれど、あれだけ新作を待ち焦がれていたブライアン・デ・パルマなのに、作風が重厚になってからそれほど心ときめかなくなってしまったのと似ている気がする。作品に重厚さがませばますほど、かつてあった勢いが失われてしまったように感じられてしまう。作品にリアリティの感じられない要素があろうとも、『毒猿 新宿鮫II』あたりの方がはるかに魅力的だったと思うのだ。
まあ、これは、あくまでも自分の好みの問題にすぎないのだけれど。
▼しばらく前からNetflixで韓国ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』を観ているのだけれど、今日はその第4話を観る。
自閉スペクトラム症の主人公が弁護士となって、同じ事務所の仲間とともに依頼を解決していくというドラマなのだけれど、主人公が魅力的だし、脚本もよくできているしで、非常に面白い。今日観たのは、兄ふたりに言いくるめられて親の遺産を巻き上げられ、借金だけが残った男性を救うエピソード。兄に嘘をつかれて遺産を巻き上げられたのだけれど、嘘をついたという証拠がないウ・ヨンウが見いだした解決策とは……。いやあ、面白かった。そして、そこかしこで思わず吹き出してしまう演出もお見事。
2022年12月19日(月)
▼さすがに眠いぞ。
▼母が使っている血圧計の具合が悪くなってきたので、新しく買ってくれと頼まれ、あれこれ調べてオムロンのHEM-1000という機種を購入。オムロンにある上腕式(腕を通すタイプ)の中で、いちばんベーシックな機能しかついていない機種だけれど、血圧を測ることができればそれでいいのだから、きっとそれで充分。
▼母親がもらうための遺族年金請求書に、とりあえずわかる範囲での記入を進めるが、あとは年金事務所に行って質問しないとどう記入していいのかわからん。
あと、遺族年金請求のために必要な住民票やら所得証明書・課税(非課税)証明書やらをもらってくるための申請書をダウンロードしてきて、こちらもわかる範囲で記入していく。これまた、市役所の窓口で残りを記載しなければ。
2022年12月18日(日)
▼ひたすら大掃除。とりあえずの担当は窓と網戸。相変わらず腰が不安でギックリこないように気をつけながらの作業。だけど、終わってみれば腰よりも右肘がひどいことになってしまう。家中の窓を拭いているうちに肘に負担がかかってしまったようで、肘がやたらと痛い。テニス肘、まったくなおる気配がないなあ。
いままで父の部屋の窓はほったらかしだったのだけれど、今年は父の部屋の窓もきれいに磨く。父の部屋は外の道路に面しているので、脚立を持ってきて、塀の上に乗って窓を拭かねばならず、これも腰にきそうで実に怖い。
そして、台所。換気扇まわり、ガスレンジまわり、床をひたすら磨く。
あと、自分の部屋の整理も少し。
これだけで1日が終わってしまった。
▼夜はM-1グランプリを見て、サッカーワールドカップ決勝戦を見る。
M-1グランプリでいちばん笑ったのが「ヨネダ2000」。漫才としてあの審査員たちが高い得点を入れないだろうことは予想通りだけれど、あれは笑った。涙を流して笑ってしまった。もうひとつネタを見たかったなあ。
いちばんうまいと思ったのは「さや香」。特に1本目のネタがよかっただけに、2本目の失速が残念。2本目が1本目と同じくらいのデキだったらグランプリをとっていただろうに。
ワールドカップはアルゼンチンが2点をとったところで完全に決まったと思ったのに、睡魔と闘いながら観続けると、なんと後半で立て続けにフランスが2点とって並んでしまう。さらに延長戦後半でアルゼンチンが1点とって、今度こそ完全に決まったと思ったら、なんとなんとまたしてもフランスが1点とって追いついてしまう。なんて試合なんだ!
結局、PK戦に突入してアルゼンチンが優勝したのだけれど、ここまで睡眠時間を削られるとは思わなかったぞ。
2022年12月17日(土)
▼今日は嫁さんと東京都美術館へ出かけていく。嫁さんが絵の勉強をさせてもらっている美術団体・春陽会の「SHUNYO NEW ARTISTS WAVE 2022 part 2」というイベントが東京都美術館で開催されていて、その中の「春陽会東京研究会展」という部門に嫁さんも出品しているのだ。今日はその講評会があり、嫁さんは先生方に絵を見ていただいてアドバイスをもらうのである。で、暇な僕はそれにくっついていって適当に絵を見たあと、周辺を散歩しようというわけだ。
自分は絵に関してはまったく門外漢なので、絵の善し悪しはまったく分からないのだけれど、非常にインパクトの強い絵がたくさん並んでいて、「凄いなあ、強烈だなあ」と、そんなレベルでいつも楽しませてもらっている。また、春陽会の展示会には何度も足を運んでいるので、すっかり馴染みとなっている絵がいくつもあって、そうした絵を見るのも楽しくなってきている。
※嫁さんの新作は、いままでとだいぶ雰囲気が違っていた
とりあえず会場をひとまわりして絵を楽しんだあと、自分だけ会場をあとにする。
まず目指していったのが、信行寺という日蓮宗のお寺。ここには富田常雄のお墓があり、機会があればいちどお参りしたいと思っていたのだ。門を入ってすぐ左側に「富田」と書かれた墓石がふたつ並んでいて、その左側が富田常雄のお墓とのこと。富田常雄の父親で、講道館四天王のひとりでもあった富田常次郎もここに眠っているとのことなので、このふたりに手をあわさせていただく。なにしろ、富田常雄という小説家がいなかったら、自分も本を出すなどということもなかったのだから。
続いて、そこからちょっと歩いたところにある「古書木菟」という古本屋を覗きに行く。めちゃくちゃ趣味のいい品揃えの古本屋なのだけれど、正直、自分のような雑本の好きな人間が買うような本はあまりない。だけど、棚を眺めているだけでとても楽しくなってくる古本屋さんなのだ。
これだけの品揃えで何も買わないで店を出るのも申し訳ないので、以前からちょっと気になっていた『サセックスのフランケンシュタイン』を1200円で購入する。たぶん、読むことはなさそうなのだけれど。
そこから細い道にぐいぐいと入っていって鶯谷駅方面に向かい、線路を越えた先にある「古書ドリス」へ。
ここは品揃えはめちゃくちゃ濃いのだけれど、お値段もそれなりなので、なかなか自分が買うような本はない。結局、店内をひとまわりして、何も買わずに退散することに。
また線路を越えて東京都美術館に戻り、嫁さんと合流。それなりに勉強になったようだけれど、難しいねえ。
※ブラブラ歩いていて見つけたなんとも風情のある家屋。
▼国会図書館デジタルコレクションに「満州職員録」という資料があって、その中の「南満州鉄道株式会社」の職員リストをチェックして「経理係主任 長坂彌一郎」という名前を発見。うわあっ、これ、僕の母方の祖父なんです。祖父が満州にいたという証が、こんな風に形として残っていたとは。ちょっと感無量。
2022年12月16日(金)
▼今日も出社して、会社に出なければできない仕事にいそしむ。
▼午後4時前に仕事をきりあげて会社を出て、五反田の南部古書会館で開催されている「五反田古書展」を覗きに行く。
1階おたのしみコーナーに並んでいる雑本のたぐいを覗くのが実に楽しかったけれど、会場内に並んでいる本はそれほど自分向きではなかったのは残念。
マルセル・エーメ『第二の顔』東京創元社世界大ロマン全集を200円で購入。函がやや傷んでいたのだけれど、函、元パラ、月報、愛読者カード、しおりが揃っていたので、これで200円はお買い得でしょう。
2022年12月15日(木)
▼昨夜は特に早く寝たというわけでもないのだけれど、4時に起きてモロッコ対フランス戦を視聴。だけど、前半を終えたところで睡魔に負けて視聴をリタイアしてしまう。
▼今日も朝ドラを見終えてから散歩に出る。4.31キロを42分18秒。キロあたりの平均ペースは9分48秒。おおっ、少しずつペースが速くなってきているぞ。
▼午前中は仕事が途切れていたので、母親の遺族年金の請求手続きの書類に手をつけてみる。が、用意しろという書類の多さにめまいがする。こないだ法定相続情報一覧図の写しをもらうために市役所でもらってきた書類がまた必要とか書いてある。しかも、書類の書き方がよくわからん! これ、どう考えても高齢者には無理だぞ。
Facebookでそのことをぼやいたら、うちに先だって父親を亡くした友人が「年金事務所に何度も足を運び、確認しながら手続きをした」と書き込んできた。やっぱりそうか。なんでも、年金事務所には相談に来ている高齢者がわんさといるのだとか。これ、制度が根本的におかしいよ。
▼夜はテニススクールの振替レッスンに行く。ぎっくり腰と父の死とで、振替レッスンが溜まってしまっているのだ。
今日行ったクラスはスクールの最上級のクラスなのだけれど、めちゃくちゃバコバコ打つメンバーが揃っていて、ついついこっちもつられて頑張ってしまうので、途中でへたばってしまう。それでも、速いボールの相手をするのは楽しい。
最後のゲーム形式では、きっちり勝ちあがって、しかも最後はコーチからポイントを奪ってゲームをもぎとったので非常に気持ちがいい。
2022年12月14日(水)
▼昨夜は早い時間に寝てしまったので、朝の4時に目が覚めて、そうなると当然ワールドカップの準決勝を観ることになってしまうわけですね。アルゼンチン対クロアチア戦。ここでアルゼンチンが3点も取ってしまうとは!
しかし、アルバレスの怒濤のゴールと、メッシの超絶アシストをリアルタイムで見れたので、早起きした価値は十分にあったな。
▼朝ドラを見終えてから散歩に出る。4.37キロを43分41秒。平均ペースはキロあたり10分ジャストだ。まだ、走ろうという気にはなれない。
▼マーク・グリーニー『暗殺者の回想(上下)』ハヤカワ文庫NVを読了。
現在と12年前の物語がめまぐるしく入れ替わりながら、怒濤のクライマックスに突き進む冒険小説の王道ともいうべき作品。単独で行動していたグレイマンことコートランド・ジェントリーが、ザック・ハイタワー率いるゴルフ・シエラ・チームに引き入れられる12年前のパートでは、まだ初々しいジェントリーの姿を見ることができて、彼にもこういう過去があったのかといささか微笑ましい。それゆえに、現在のパートでの執拗な追跡行が生きてくるのだが。
グレイマン・シリーズもこれで11作目とのことだけれど、ぜんぜんテンションが落ちず、パターンにも堕ちず、たっぷり楽しませてくれている。まだまだ続きが楽しみだ。
▼夜はテニススクールのレッスン。
珍しく、80分のレッスンで足が疲れて動かなくなってしまう。体力が尽きてゼーゼーいうことはあっても、足がしんどくなるということは滅多にないのだけれど。それだけ、足が衰えているということなんだろうな。
2022年12月13日(火)
▼出社して会社でしかできない作業にコツコツと取り組む。会社には自分しかいないのでスマホに入っている音楽をランダムで再生して、音楽を聴きながら作業をしていたのだけれど、南沙織に続いてレスリー・チャンが流れ、次にヒデとロザンナが流れて、そしてイェン・コンスタンティーノが流れるという、めちゃくちゃな組み合わせに笑ってしまう。
さらには、ザ・テンプターズ⇒また南沙織⇒怪獣ロロの歌(愛川欽也)⇒また南沙織(なんだ、このランダム再生は)⇒許冠傑⇒鬼警部アイアンサイド⇒イェン・コンスタンティーノ⇒仮面ライダービルド英語バージョン(Beverly)⇒太田裕美⇒またイェン・コンスタンティーノ⇒八神純子などという支離滅裂な展開に。なぜか南沙織とイェン・コンスタンティーノの曲が多いのだけれど、あとになると谷山浩子と中森明菜が繰り返し登場していた。
▼帰りに赤羽で途中下車して古本屋を覗きに行く。
d『サイボーグ・ブルース』平井和正(早川書房/初版帯)100円
『セイ!ヤング』文化放送編(ルック社/初版)500円
『セイ!ヤング PARTⅡ』文化放送編(ルック社/初版)500円
平井和正の『サイボーグ・ブルース』は、確実に持っていることは分かっていたのだけれど、帯付きで持っていたかどうか自信がなかったので買ってみたのだけれど、帰宅して確認したらちゃんと帯付きで持っていた。ま、100円だからいいんだけど。
『セイ!ヤング』は、なんたって深夜放送で育った世代なもので、ついついこういう本に心惹かれてしまうのです。とはいえ、ぱらぱらっと目を通したら、もう本棚にしまいこんじゃって、読む気なんてまるっきりないんだけどね。
▼2番目の弟から頼んでいた戸籍謄本が届いた。あと3番目の弟からも届けば「法定相続情報一覧図の写し」なるものを手配して、不動産の名義変更をすることになるのだろう(たぶん)。
2022年12月12日(月)
▼腰痛を再発させて以来、ずっと腰の具合がいまいちで、日常のほんのちょっとした動作でグギッと痛みが走ることがあり、そのせいもあってずっと運動を控えていたのだけれど(テニスはほどほどにやっているけれど)、またしてもだいぶ太ってきてしまった。これはちょいとやばいので、まずは朝の散歩を再開することにした。44分47秒で4.2キロ。こんなんで体重が減るわけもないのだけれど、まずは散歩からだ。
▼で、日中はデスクにかじりついたまま、ずっと仕事。運動の「う」の字もない日中だな。
▼水道料金の名義変更のための書類が送られてきたので、記入して、振り込み用の口座を変更。
▼三橋一夫『新ふしぎなふしぎな物語』盛林堂ミステリアス文庫が届く。
前に盛林堂に寄った時に、ちょうどこの原稿のコピーが届いたところで「こんな発見があって、これを出す予定なんですよ」と嬉しそうに話すのを聞かされていたのが、ようやく形になったというわけだ。ちょっとわがままをいうと、春陽文庫のあの雰囲気の装幀で出してほしかったなあ。
2022年12月11日(日)
▼今日はイイナパーク川口に併設されている屋内あそび場「ASOBooN(アソブーン)」へ。
前にいちど行っているのだけれど、ここは小さな子どもを遊ばせるには、めちゃくちゃいい施設なのだ。前回は開場前に並ばなければ入れなかったけれど、最近になって土日祝日はネットで予約ができるようになったというので、朝7時になるのを待って入場番号をゲットする。このあたりは、映画祭のチケット獲得で鍛えられているので、5番目の番号をゲットすることができた。
遊べるのは10時から12時半までの2時間半なのだけれど、孫1号は施設内をめいっぱい走り回って遊ぶので2時間半もあれば充分。孫2号の方はおままごとでお兄ちゃんに遊んでもらいたかったみたいなのだけれど、そんなおとなしい遊びにはぜんぜんつきあってくれない。
そして、いつの間にかボールのプールのところにいたスタッフのお姉さんにぴったり貼り付いてしまう孫1号。お前は、本当にきれいなお姉さんが大好きだよな。スタッフのお姉さんには、子どもたちが怪我をしないように見はらなければいけないお仕事があるというのに、すっかりお姉さんを独占して、ずっとおしゃべりをしたり、お姉さんの仕事を手伝ったりしている。いやはや、あれはいったい誰に似たのやら。
孫2号も元気より跳ね回ったり、自転車を漕いだり、ボールのプールではしゃぎまわったりと、たっぷり体力を消耗してくれる。
▼時間になって「ASOBooN」を出たところで、さすがに孫1号も疲れたとみえて「おうちに帰ろう」と言っていたのに、孫2号が目の前の公園にあるフワフワドームで遊びたいと言い出す。フワフワドームというのは、大きな山型のエアートランポリンで、子どもたちがごっそり群がっては、走り回ったりピョンピョンはねたりしている遊具なのだ。
孫1号は行きたがらなかったので、「じゃあ、孫2号がちょっと遊ぶ間だけ待ってくれる」と説得したというのに、いざフワフワドームに到着すると、あっという間にとりついて、どこかに走って行ってしまう。お前がいちばん楽しんでいるじゃないか。
完全に体力が尽きるまでここで走り回らせて、帰りの車に乗せたらあっという間に熟睡だ。
▼家で遅めのお昼を食べた後、昨日放送していた「鬼滅の刃」を子どもたちと見る。何度でも観ることができるなあ。
▼30分ほど寝かせてもらってから子どもたちを家に送り届ける。
この車の中でもふたりとも熟睡。今回も、たっぷりと楽しませてもらいました。
▼ネットからNHKの名義を変更する手続きを済ませる。
NTT東日本で固定電話の名義変更をしなければならないのだけれど、ネットで変更しようとして途中でよくわからなくなって放り出してしまう。固定電話に関しては、名義がどうあろうとかまわないだろう。
2022年12月10日(土)
▼孫2匹を連れて4人で東武動物公園へ。いままで東武動物公園なんてものはけっこう遠くにあるんだろうとしか思っていなかったのだけれど、いざ調べてみたら我が家から車で40分ぐらいということが判明。なんだ、近いんじゃん。
入園料+アトラクション乗り放題のセットチケットが子どももシニアも3800円。子どもがJAFの割引きで入れるので4人で15000円! ちょいと高いけれど、仕方がない。
動物園は、予想していたよりもいろいろな動物がいて、チビどもも大喜びだ。猿にエサを投げたり、水槽ごしにペンギンと遊んだり、さまざまな動物が芸を繰り広げてくれるアニマルパフォーマンスを楽しんだり。クライマックスはホワイトタイガーで、その威厳ある姿に子どもたちも思わず見とれてしまう。
残念なのは紙の園内マップがなかったこと。スマホで園内マップを見ることはできるのだけれど、スマホの画面では小さすぎて、どこに何があるのかまるっきりわからなかった。時間ごとにあちこちでイベントもあるのだけれど、うまいぐあいにそのイベントに遭遇できなかったのも残念。ホワイトタイガーのエサやりとかやらせてあげたかったんだけどなあ。
お昼ご飯は「コルネさんのパンケーキハウス」。子どもたちにポテトフライにホワイトタイガーを模したパンケーキのセット、それにピザを買ったのだけれど、どう考えても量が多すぎる。子どもたちはポテトフライを食べて、パンケーキセットのソフトクリームを食べて、ピザを一切れ食べたらもうおしまいで、大量に残されたものをこちらが食べなければなかず、いやあ、苦しい苦しい。
お昼を食べたあとは遊園地ゾーンへ。動物園ゾーンもまだまだ見たい場所がたくさんあるのだけれど、遊園地ゾーンが見えてきたらもう動物園の方なんて見向きもしない。
孫1号はアスレチック砦に行きたがり、孫2号は飛行機に乗りたがったので別行動に。アスレチック砦にある遊具なんて、どこにでもあるのに子どもはそんなこと関係ないんだよなあ。そこに飽きたところで迷路探検に行くが、この迷路探検、出口が大渋滞。中でクイズに答えて、その解答を持って行くとゲームができるのだけれど、そこが大渋滞で、けっこう長いこと迷路の中で並ばされてしまう。あれは、もう少しなんとかしてほしかったなあ。
そのあと孫2号と合流すると、飛行機がとても面白かったというので、孫1号と乗りに行く。が、大人が乗るには狭いぞ。みんな、どうやって乗ってるんだ。足が入らない! あぐら座りみたいにしてなんとか足を収納したけれど、かなりきつかった。でも、チビが喜べばそれで充分。
そのあとも鯉にエサをあげたり、またしてもさっきとは別の飛行機に乗ったり、うろうろしながら遊んでいたら、あっという間に16時に。孫2号もさすがに疲れてしまったようなので、撤退することにするが、それでもまたペンギンの水槽につかまってしまう。
さすがに満喫してくれたことだろう。
2022年12月9日(金)
▼ブックオフオンラインで発注した本が続々と届いたのを受け取りに行く。
『蘭郁二郎集 魔像』蘭郁二郎(ちくま文庫/初版)1430円
『ミスターX(上)』ピーター・ストラウブ(創元推理文庫/初版)220円
『たたらの辻に…』ささやななえこ(角川ホラー文庫/初版)330円
『重力から逃れて』ダン・シモンズ(早川書房/初版)220円
『サンセット・ヒート』ジョー・R・ランズデール(早川書房/初版)990円
しかし、ブックオフも生意気な値段をつけるようになったもんだよなあ。筑摩文庫の『蘭郁二郎集』、定価のまんまじゃん。
▼夕方に息子が孫を連れてくる。久しぶりに週末に孫と遊ぶのだ。
2022年12月8日(木)
▼仕事の合間に喪中ハガキを作って印刷する。
▼めっちゃ忙しいのだけれど、それでも来週納品する報告書に手をつけて、なんとなくメドがついた感じ。
来週は多少は余裕ができるかな。
2022年12月7日(水)
▼位牌を買うために、お寺さんから紹介された田原町の翠雲堂本店という仏具屋に出かけていく。
この翠雲堂本店という仏具屋さん、山口もえの実家なんだそうで。
上野で乗り換えて地下鉄で二駅。意外と近い。
お店に入って「白山の●●寺さんからご紹介いただきまして、お位牌を見に来ました」と告げて、担当してくれた方に写真を撮ってプリントアウトしてきたもとから家にある位牌の写真と、父の白木の位牌の写真を提示する。
家にあるのと同じタイプの位牌がいいだろうとのことで、用意してきた写真がめっちゃ役に立つ。そして、家にある位牌には「吉田家先祖代々」と中央に入っているので、新しく用意するものはそれよりもやや小ぶりのものの方がいいとのこと。的確なアドバイスですいすい決まっていくので、非常に助かる。
あっさりどの位牌にするのかが決まって、在庫を確認していただく。黒檀猫丸型札位牌というものだそうで、こうしたものを塗るベテランの職人さんが亡くなってしまい、いまは若い職人さんが塗っているらしいのだけれど、ベテランの人に比べて時間がかかっているのだとかで、在庫が切れていることもあるのだそうだ。
位牌に入れる文字のスタイルもいろいろあるらしく、ここでも家の位牌の写真をとってきたのが役に立ったのだけれど、裏側の写真を撮ってこなかったのは失敗だった。
自分はこの位牌に母の名前を入れるスペースを空けておいて、母が亡くなったらそこに母の戒名を書き込むものと思っていたのだけれど、嫁さんの方は父の位牌と母の位牌とは別々に用意するものと思っていたのだということが、ここで判明。そこで相談すると、文字を彫るのではなく書き込むことで、いまは父の名前を中央に書き込んだ位牌にしておいて、母が亡くなったらその文字を削ってふたりの名前をあらためて入れるという方法を提案される。なるほど、そういうことも可能なのか。
ちなみに、位牌に文字を彫る職人さんも少なくなってきていて、文字を彫る場合には時間がかかってしまうとのこと。なるほどなあ。
書き込む文字の確認も細かく確認される。例えば、令和の「令」という文字は3タイプあるのだそうで、どれでもいいですと答えるとお寺のご住職が用意してくれた戒名紙に使われている文字にあわせてくれるとのこと。
他にもあれこれパターンがあって、お寺のご住職によってはいろいろとこだわりのある方もいるらしく、うちのお寺も先代のご住職は「こういう指定でした」と、お店が持っている資料を見せてくれる。どうやら、懇意にしているお寺に関しては、そういう情報もデータベースにしているらしい。ただし、現在のご住職は「檀家さんのお好きなようにしてけっこうです」と言っているとのこと。そのあたりは、とりあえずオーソドックスなスタイルにしていただく。いざとなれば、母が亡くなったあとで書き直す時に指定もできるしね。
という感じで、無事に位牌の手配も終了。世の中にはいろいろと知らないことがたくさんあって、勉強になるなあ。
▼このところ、夫婦で頑張ってるよねと、自分たちをねぎらうために少しおいしいものを食べようということで、近くのうなぎ屋を検索してみる。近くにあった一軒は残念ながら本日お休み。そこで、浅草方面に少し歩いたところにある「蒲焼 色川」というお店へ。お店の前には何人か並んでいたので、その後ろに並ぶ。どうやら、中国からの観光客が多いお店らしく、前にいるカップルも、後ろにいるカップルも中国人だ。
お店のおばさんがときどき外に出てきて、並んでいるお客さんに日本語と英語と中国語で案内をしている。すげえな。
文久元年(1861年)創業という歴史のあるお店で、現在の店舗もかなり古色蒼然としている。それほど店内は広くなくて、厨房でうなぎを焼いているのもひとりだけ。そりゃ、店の外に列もできるよね。
自分は鰻重の「たっぷり」を頼み、嫁さんは「ふつう」を頼む。
いやあ、「たっぷり」はさすがにボリュームがあった。食べ終わると、もうお腹いっぱい。そして、美味しかったなあ。スーパーで売っているうなぎもどきとは違って、めっちゃ柔らかい。いやあ、満足満足。
▼浅草から銀座線に乗って、自分は会社に仕事をしにいく。ちょいと会社でなくてはできない作業があって、少し根を詰めて作業を進めておかなければならないのだ。
▼帰りに紀伊国屋書店に寄り、新宿鮫の新作『黒石』と、天沢夏月の『青の刀匠』を購入。さっさといま読んでいる本を終わらせてこちらにとりかかりたいのだけれど、本当に在宅勤務になってから生活の中に本を読む時間をとりこむことができないでいる。
▼夜はテニススクールのレッスン。体力的にはまだまだきついし、肘はひたすら痛いのだけれど、腰はなんとか大丈夫。デスクワークでは腰がけっこうきついのだけれど、運動をする分には大丈夫というのもおかしなものだけれど。
レッスンの最後にゲームをやって、全勝でしめくくることができた。よし、満足満足。
2022年12月6日(火)
▼今日は出社して、会社でしゃかりきに仕事をする。仕事の予定がぎっしりつまっていて、いささかストレスを感じている。
▼喪中ハガキを出さなければならない。とりあえず、年賀状を出している人の名前をピックアップして、そこからすでに逝去が伝わっている人間をはずしていく。多くの知人はSNSなどでつながっているので、いまさら喪中ハガキを出すまでもないよね。
さらに、嫁さんの知人の住所などもこちらの住所録に登録していって、まとめて印刷できるようにする。
▼あと、やらなければいけないことをチェックして、整理していく。正直、なんだかよく分からない。
▼嫁さんから頼まれて、三越のサイトからお歳暮の手配。毎年、分かりにくい画面で苦労している。三越のお歳暮のサイト、もう少しなんとか使いやすくしろよ。
▼明日は仕事を休んで、お位牌を買いに行かなければならない。忙しいのに!
2022年12月5日(月)
▼戸籍抄本をもらうための書類をインターネットでダウンロードしてきて記入しようと思ったら、書類に戸籍筆頭者かどうかを記入する欄があって、記入がストップ。世帯主は亡くなった父なのだけれど、世帯主の変更手続きを済ませれば自分になる。その場合、どう記入すればいいのか分からないぞ。
事前の書類記入を諦めて、嫁さんと一緒に近くの市役所の支所に行く。
「世帯主の変更」「後期高齢者医療保険証の返還」「葬祭費の支給申請」「介護保険被保険者証の返還」といった手続きが必要なのだけれど、受け付けの人が慣れたもので、さっさと書類を出してきて、どこに何を書けばいいのかスラスラと説明してくれる。とりあえず、無事に世帯主は自分になったもよう。
さらに「法定相続情報証明制度」を利用するために「被相続人の故除籍謄本」「被相続人の住民票の除票」「自分の戸籍抄本」「母親の戸籍抄本」の発行をお願いすると、これまたスラスラと説明してくれて、事前に書類を用意しようなどと考えることもなかった。
ちなみに、「被相続人の故除籍謄本」「被相続人の住民票の除票」は、亡くなってから10日から2週間ほどたっていないと発行の準備ができていないらしいのだけれど、確認してもらったら大丈夫とのことなので、無事に発行できた。また、「母親の戸籍抄本」は「被相続人の故除籍謄本」で兼ねることができるので、必要ないということが判明。そういうことは、こっちじゃわからんからなあ。
あとは、弟ふたりの戸籍抄本が手に入れば、なにやら面倒そうな書類を用意して登記所に提出して、「法定相続情報一覧図の写し」を交付してもらい、そののちに不動産の名義の書き換えなどができるという流れになるらしい(たぶん)。
▼長年父が勤務していた東京税関から電話が入り、天皇陛下から授与されるなんとかに推薦したいとのこと。昨年、瑞宝双光章を授与されているのだけれど、それに似たなにかしらであるらしい。電話で説明されたので、いまいちよく分からなかったのだけれど。とにかく「誠にもってありがたいことです」と、授与を承諾する。生きているうちにもらえれば、父もさぞかし喜んだだろうに。
▼東京電力の名義の変更をしようとして初めて気がついたのだけれど、支払金額に関するお知らせがまったく届いていなかった。嫁さんに聞いたら、あるときから突然こなくなったというのだけれど、だったらひとこと言ってくれればいいのに。お知らせをメールに切り替える等の手続きなどはまったくしていないので、どういうことなのか、まったく分からない。
で、ネットから名義変更の手続きをしようとしたら、あれこれデータを入力させたあげくに「電話をしてください」というページに辿り着いた。なんじゃ、それ!
▼などという雑務をこなしながらも、ひたすら仕事をしている。夕方にいったん仕事を終えたつもりになっていたのだけれど、結局、食後に仕事を再開して、夜中にワールドカップ日本対クロアチア戦が始まるまで仕事をしてしまった。
▼そして、24時からワールドカップ日本対クロアチア戦を観戦。いい試合だったけど、結局はPK戦で負けてしまう。残念!
2022年12月4日(日)
▼父の葬儀の当日。
あれこれバタバタしたけれど、とどこおりなく無事に喪主の務めを終えることができた。でも、さすがに疲れた。
でも、これからあれこれ、お役所関係の手続きをしなければ。
▼ご住職が父につけてくれた戒名がめちゃくちゃかっこいいので、思わず「あんな父にこんなかっこいい戒名をつけてしまっていいのか?」と思ってしまう。まあ、社会的な評価は高かった人だからなあ。
で、ご住職が出してきた戒名紙を見てちょっと凍りついてしまって、えーと、どのタイミングで指摘すればいいかなとちょっと迷いながらも、戒名の説明が終わったところでひとこと。
「ご住職、たいへん恐縮ですが、父の名前が間違っております」
はい、父の名前は「忠司」というのですが、戒名紙に書かれていた名前は「司」の文字が抜けていたのです。
一瞬、ご住職の顔がこわばって、「誠に申し訳ありません!」といいながら筆を探そうとしたのだけれど、「いえいえ、これはあくまでも仮のものですから、今日のところはこのままで」と押しとどめる。
ご住職、めちゃくちゃ恐縮していたけれど、最後はお互いに笑ってごまかしてしまう。
かくして、我が家にある白木の位牌は、父の名前がひと文字抜けたものになっているのでありました。
ま、それはそれで、我が家における父の評価を反映しているようで、いいのかな。
▼葬儀がすべて終わってみんなが車で帰るとき、孫1号が車の窓を開けて葬儀場のスタッフに向かって大きな声で「ありがとうございました!」と声をかけて、スタッフ一同が思わずニッコリしてしまう。今日いちばんの癒やしだったな。
2022年12月3日(土)
▼葬儀場からもらってきた冊子に目を通していたら、「世帯主変更届け」を死亡から14日以内に提出とかって書いてある。そんなの聞いてないよ(涙)
また、不動産を分割せずに自分が取得するために弟たちに遺産相続放棄の書類にサインをしてもらわなくてはいけないと思っていたのだけれど、遺産分割協議書というのを作成するだけでいいらしいことが判明。そんなの聞いてないよ。明日の葬儀の時にサインと判をもらうために、あわてて遺産分割協議書を作成する。これを明日持って行って、弟たちにサイン、押印してもらわねば。
あと、不動産の名義を変更するのに、弟たちの戸籍謄本または抄本が必要というので、これも頼まなければならない。いやはや、あれこれ大変だ。
▼15時から葬儀会場にて父の納棺の儀をとりおこなう。映画『おくりびと』でいちやく人に知られる職業となったが、実は『おくりびと』は観ていなかったりする。
納棺師として担当していただいたのは若い女性2名。若い女性がこういう職業を選択したということにいたく好奇心をそそられるが、そういうことを聞ける雰囲気ではないよなあ。
納棺の流れについては何も知らなかったのだけれど、指示されるままに行動するだけのこと。
爪を切ってもらい、ヒゲを剃ってもらい、顔や体をきれいにしてもらい、死装束に着替えて、最後に棺に移してもらう。その間、二度ほど控え室に戻って待つ時間がある。
しかし、こうして遺体を目の前にしていても、いまだ父が亡くなったという実感がない。なんとも奇妙な感覚だ。
2022年12月2日(金)
▼朝の4時に起きてワールドカップ、日本対スペイン戦を観る。どう考えたって日本がスペインに勝つわけないじゃんと思いながら観たのだけれど、なんと2対1で勝ってしまったではないか。さすがにビックリだ。じゃあ、なんでコスタリカに負けたんだよ!
▼今日もひたすら仕事。マウスの使いすぎで、右腕の細かい作業がしんどくなってきている。やばい。
▼香港のSF超大作映画『未来戦記(明日戦記)』がNetflixで配信されるようだ。映画館の大きなスクリーンで観られないのは残念だけれど、日本語字幕付きで観られるというのは嬉しい限り。
2022年12月1日(木)
▼散歩に出ようと思ったら雨が降ってきて散歩は中止。
▼仕事があとからあとから入ってくる。父が亡くなったというのに、1日も休まずに働き続けている。まったく休む余地がない。この時期にこんなに忙しいなんて、いったいどうしてしまったのやら。
▼夜はNetflixで『ウェンズデー』を第3話まで観る。アダムス一家の娘を主人公にしたドラマで、ティム・バートンが監督をしているということでけっこう期待していたのだけれど、いまいちアダムス一家のブラックな世界になりきっていないのが残念。なんといっても、学園ドラマだもんなあ。
でも、主人公ウェンズデーを演じているジェナ・オルテガはちょっと雰囲気があっていいぞ。
▼続けて少し前に話題になっていた韓国ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』の第1話を観る。自閉症スペクトラム症の主人公が弁護士として活躍するという異色のドラマで、これがなかなか面白い。ウ・ヨンウを演じているパク・ウンビンのなんとも奇妙な動きが、いつの間にか可愛らしく感じられてしまう。
▼メトロマニラフィルムフェスティバル2022のエントリー作品が出そろった。
楽しみなのは、なんといってもキャシー・ガルシア・モリーナ監督&ヴァイス・ガンダ主演の『Partners in Crime』、ココ・マルティン監督・主演の『Labyu with an Accent』、ミカイル・レッド監督、ナディール・ルストレ主演の『Deleter』あたりかな。
ちょっと気になるのは、従来はスターシネマ製作となっていた作品が「ABS-CBN Film Productions」と表記されていること。実質的には同じことなんだろうけれど、この表記の違いが意味するものはなんなのだろう。
そして、日本にいて見ることができる作品はどれになるのだろう?
『Partners in Crime』は「ABS-CBN Film Productions and Viva Films」となっているので、根気よく待っていればどちらかの配信サイトで見ることができるのだろうか?
|