2022年11月30日(水) ▼4週間ぶりにテニススクールのレッスンに出席。最初のうちこそ腰が不安でこわごわと打っていたのだけれど、大丈夫そうなのであとはガンガン打っていった。でも、腰は大丈夫でも、肘は相変わらずめちゃくちゃ痛いんだけどね。 2022年11月28日(月) ▼朝いちで、嫁さんが父の部屋から出てきた大量の処分するものをゴミ捨て場に運ぶ。自分も手伝うと言ったのだけれど、前回、ゴミ捨てがでカラスよけのネットを持ち上げようとしゃがんだタイミングでぎっくり腰を再発させているので、却下されてしまった。 ▼久しぶりに朝の散歩。ぎっくり腰を再発させるまではガンガン走ったりしていたのだけれど、ぎっくり腰を再発させてからしばらくおとなしくしていて、ようやく再開できる頃には雨が降ったりして、そして父が亡くなってバタバタして、まるっきり散歩もできないでいた。 まだ腰が本調子ではないので、走るのはちょっとやめておいて4.31キロを44分09秒で歩く。例によって、途中で知りあいの犬をモフモフさせてもらう。 ▼花を追加するために葬儀場に電話を入れてファクシミリ番号を聞くが、いざファクシミリを送ろうという段になって我が家のファクシミリ、受信はできるが送信機能が壊れていることを思い出す。 仕方ないので、嫁さんに頼んで近所のコンビニから送ってもらうことにする。ファクシミリ番号じゃなくてメールアドレスを聞いておくべきだった。 ▼あとはひたすら仕事。 ▼ワールドカップ、韓国対ガーナ戦を観る。両チームとも積極的にゴールをめざすので、観ていてとても面白い試合だった。日本は、きっちり形が整わないとゴール前にボールを入れようとしなかったので、そこが観ていて不満だったのだけれど、こういう試合をやってほしかったなあ。 2022年11月27日(日) ▼葬儀場にて打ち合わせ。簡単に考えていたら、2時間もかかってしまった。しかも、あれやこれやの項目が積み重なって、予想をはるかに上回る金額に! 車が一台買えるじゃん! 会員になっていて、月会費を払っていたからもっと安くなるのかと思っていたら、ごっそり値引きが入っても、それでもまだあれこれ費用がかかるよ! これで会員になっていなかったらいくらかかるのか、想像するだにおそろしい。 ▼帰宅してあわただしくお昼を食べたら、今度はサ高住に荷物の引き取りに行く。 まあ、近所のサ高住に入れたのは、父としてもラッキーだったんだろうな。自宅だと、トイレに行くことができない、風呂に入れることができないという状況にならざるを得なかったので。 衣料、靴、紙おむつなどはサ高住で引き取ってくれるという話だったのだけれど、持ち帰ってみたら全部入っていた。どれもこれも捨てるしかないものなので、引き取ってくれればよかったのに。 荷物を家に運び込んで、父の部屋の片付け。洋服などをごっそり処分する。バザーに行くたびに買い込んでいたバッグが40個ぐらいあって、値札がついたまま一度も使っていないようなものも多かったのだけれど、これも片端から捨てる。 ▼川口市展に出展していた嫁さんの絵を引き取りに川口リリアまで出かけていき、その帰りにアリオ川口に寄って夕飯のお買い物。 ▼帰宅して、またあれこれ親族に連絡をとり、花をもう2基追加することになる。名前の文字を伝えなければいけないので、メールで連絡をとろうと思ったら、葬儀場の担当者からもらった名刺にメールアドレスがない! ファクシミリもない! とりあえず明日電話で連絡しなければ。 あと、位牌の手配をしなければいけないのだけれど、お寺から紹介されたお店のホームページを見ても、いまいちよく分からないので、お店に行って相談して選ぶことにする。名前を入れるのに2週間ほどかかるらしいので、葬儀を終えたその週のうちに行かないと間に合わないということが判明。 葬儀で予算をはるかにオーバーしているのに、納骨ではいったい出費がどのくらいになるのかを考えると頭が痛くなる。少しは本人が貯金を残しておいてくれればと思うのだけれど、手にした金はすべて使わないと気が済まない人だったから、まったく貯金はなし。 そもそも、もっと安い葬儀場の互助会会員になっていたのに、勝手に解約して戻ってきたお金を使いこんだ実績の持ち主だからなあ。 ▼おおっ、親父の携帯を解約してこなければ。我が家のすぐ近くにあったソフトバンクショップは撤退してしまったので、ちょっと離れたところまでいかないと解約もできない。 ▼あと、弟2人と母の相続放棄の書類の手配をしなければ。父の残した財産といえば、我が家の土地と建物ぐらいで、さいわいというかなんというか、相続税の対象となるような金額にはならない。とはいえ、それなりの金額のものなので、自分たちが住み続けるためには弟たちに相続放棄をしてもらわないとならない。そのためには、3ヶ月以内に戸籍謄本を用意してもらったり、規定の書類に記入してもらったりして、家庭裁判所に提出しないといけないのだ。ううっ、これは自分ひとりではできないことなので、面倒だぞ。 2022年11月26日(土) ▼「戒名をつけるために故人の人となりをお聞かせ下さい」とお寺さんから言われて、嫁さんと2人で都内のお寺まで行ってくる。 あらかじめ、父の履歴などをまとめたものを用意して、それをご住職にお渡してあれこれ話をさせていただく。 まあ、そのメモには家族が父にどれだけ困らされたかという話は割愛して、いいことしか書いてないんだけどね。 それでも、「子どもの頃の思い出」とかを聞かれて、口を濁しながらも「父は仕事熱心な反面、あまり家庭を省みることはなかったので……。先日、兄弟3人が集まった際にも、父と一緒で楽しかった思い出は何があるという話題になったのですが、あまり出なくて」と言うしかなかったし、「夫婦仲はいかがでしたか」と聞かれて「昭和一桁生まれの男性ですから、自分は外で遊んでも妻は家にいて家を守っていろというような感じで…」と、ちょっとごにょごにょと答えてしまう。 帰りの車の中で嫁さんと「夫婦仲は?と聞かれて、思わず凍りついてしまったよ」と、ふたりで笑い合ったのだけれど、母からはめちゃくちゃ嫌われていたけれど、嫌われていることに気がつかない人だったからなあ。 それでも、仕事では高く評価され、昭和48年には大麻の密輸入の検挙により時の大蔵大臣・福田赳夫より表彰状を授与されているし、アメリカ麻薬取締局からも感謝状を贈られている。 また、令和3年には内閣総理大臣・菅義偉により瑞宝双光章を授与されてもいる。 それゆえ、ご住職も戒名をつけるにあたって「国から勲章を授与されている方ですから」と、本来なら五重相伝を受けた者しかいただけないという「誉号」をつけていただくことになる。 五重相伝というのは、浄土宗の最大最高の法要の一つで、5日間をかけて念仏を称えることと説教を聴くことを繰り返すことだそうだが、最近ではこの五重相伝を受けていなくても「誉号」をつけていただくこともあるのだとか。 そんな位の高い戒名をいただいたりしたら、戒名代はいくら払えばいいのだろうとビビるが、このお寺さんでは絶対に「いくら」とは言わない。いちおう「そのようなたいへん有り難い戒名をいただいた場合、戒名代はいかほどお包みすればよろしいでしょうか?」とおそるおそるお伺いを立てたが、「それぞれのご事情もございますから、高すぎず、安すぎず、無理のないようになさってください」と言われてしまう。 よく、世の中ではお支払いする戒名代によって戒名が違ってくるという話があるけれど、うちのお寺ではそういう発想はしないのですね。 ▼自分が亡くなった時にお寺から「人となりをお聞かせください」と息子たちが言われることになるのだろうから、いまのうちにそのための資料を自分で作っておこうかと思ってしまった。だって、どう考えても僕がやってきたことはあいつらには分かってないもんなあ。 ▼さすがに母親がしょんぼりしているので、娘が泊まり込みできてくれる。孫娘が来てくれれば、それだけで元気になる母親なのである。 夜、4人でなんとなく父親の思い出話などになるのだけれど、いい話はひとつも出てこない。家族にとっては本当にろくでなしな父親だった。 2022年11月25日(金) ▼葬儀場から連絡があり、打ち合わせが27日(日)の午前中と決まる。 父が務めていた組織のOB会に連絡して訃報を伝える。OB会メンバーにファクシミリで連絡を入れてくれて、葬儀当日に花束を出してくれるとのこと。 会社から連絡があり、花束を2基手配してくれとのこと。日時と葬儀場を伝えてあるのだから、そっちで手配してくれるのかと思いきや、こっちで手配しろと言われるとは思わなかった。 叔父と嫁さんの実家の分の花束も手配するのを忘れないようにしなければ。 父がお世話になっていたサービス付き高齢者向け住宅に連絡を入れて、日曜日の午後に荷物を引き取りに行くことにする。衣料、靴、ティッシュなどはすべて引き取ってくれるとのこと。助かる。 そうしたことをすべてExcelに入れていく。仕事の手順書みたいなものを作っておかないと、すぐに何がなんだかわからなくなってしまう。 ▼岡里幸助『SF黎明期 未踏の時代を歩く』BOOK&MAGAZINE社を読了。 少年雑誌に掲載されたSF関連の図解特集ページ等の紹介をメインにしながら、SFマガジンの初代編集長である福島正実らがそこにどうかかわっていたかを辿るという労作。とにかく、昭和40~44年あたりの少年マガジン、少年サンデーなどの少年誌に掲載された図版の再録が大量にあって、これを見ているだけでめちゃくちゃ楽しくなってくる。よくまあ、これだけの資料をかき集めたものと、ひたすら驚嘆する。老眼ゆえに再録されている図版の細かい文字が読めないのが悔しいかぎりだ。 ただ、部分的に掲載されている図版と、そこについている文章とがうまくリンクしていないと感じる箇所があった。図版と離れて日本SFの当時の状況を描こうとしたためと思うのだけれど、読み物としても面白い内容なので、そこは図版を減らして文字メインにしてもよかったのかもしれない。とはいえ、図版を減らしてほしくないという欲求もあり、非常に悩ましいところではあるのだけれど。 いずれにしても、ページをめくるたびに楽しくなること間違いなしの自費出版本である。 https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68332340 2022年11月24日(木) ▼朝からお寺に電話をかけたり、葬儀場に電話をかけたりして、いろいろと慌ただしい。 まずは葬儀の日程を決めなければいけないので、ご住職の都合のいい日程を教えてもらって、それを葬儀場の方に連絡して式場の空き具合から希望の日程を告げ、今度はその日程で火葬場の予約を入れられるかという返事を待って、お寺の方に日程を連絡する。 戒名をつけていただくのにお寺に行って故人の人となりについて話をしなければいけないし、葬儀場の方とも打ち合わせをしないといけないのだけれど、嫁さんが忙しくて、なかなか日程が空いていないので困ってしまう。 ▼叔父から電話が入ったので、父の若い頃の履歴についてあれこれ確認する。実は自分の本籍地はずっと山形にあって、子どもの頃も夏休みには毎年山形に連れて行かれたので、よほど山形との繋がりが強いのだと思っていたのだけれど、よくよく話を聞いてみると父が山形に住んでいたのは高校卒業までの5~6年に過ぎないことが判明。13歳頃に疎開で山形に行って、高校卒業と同時に上京しているので、それほど長いわけではなかったのだ。でも、中学、高校時代を過ごした山形の思い出がずっと大切だったのだろう。 ▼あとは、ひたすら仕事。父が亡くなったからといって、特にしなければならないこともないし、在宅で仕事ができるので、仕事をしてしまうことになってしまう。 父が逝って1日たっても、さほど哀しみは湧いてこないのだけれど、なにやらポッカリと胸の中に空洞ができてしまったような、そんな奇妙な寂しさは感じている。 2022年11月23日(水) ▼祝日なれど、午前中は仕事。昨夜送られてきたデータを加工して2時間強で作業が終了してメール添付で納品。これで本日の売り上げは7万円。ちょっと特殊な仕事をしているおかげで、ときにこういうめちゃくちゃ効率のよい仕事が舞い込んでくることもあるのです。 ▼昼過ぎに弟2人がやってきて、父の入っているサ高住へ。やはり玄関に出てきて面会のできる状態ではないので、窓越しでの面会となる。てっきり寝ているものと思ったら、起きていて、スタッフの方がベッドの背中を起こしてくれる。窓越しなので会話はできないが、父も弟たちがわかったようで部屋の中から手を振ってくれる。スタッフに話しかけて、どうやら誰が面会に来たのか説明している様子。 昨夜の電話ではよほど具合が悪くて、面会に行っても寝ている姿しか弟たちに見せられないと思っていた。それが、目を覚ましていて、弟たちに手を振ったりしているのでちょっとホッとする。10分ほど窓越しに手を振ったりして、面会終了。 玄関にまわって洗濯物を受け取るときに少し話を聞くと、今日は車いすで食堂に出て、差し入れたゼリーを3口ほどだけれど食べたのだという。ほんの少しでも食べられたというのでこれまたホッとする。 ▼帰宅して、弟2人をまじえてあれこれと思い出話。「おやじと一緒で楽しかった思い出ってなにがある?」という話になって、結局、困らされた話ばかりで、楽しかった思い出ってぜんぜん出てこなくて笑ってしまう。いちばん笑ったのが、3人が3人とも「うまいものを食わせてやる」と言われて車に乗せられて銀座に連れて行かれ、路上駐車した車の中で延々と待たされるという体験を何回もしているという話。父親が場外馬券売り場に馬券を買いに行っている間、車の中で留守番をさせるために連れて行かれていたのだ。幼稚園とか小学校低学年の頃の話だ。いまだったら完全にアウトな行動だよな。 それでも、あれこれ昔話に花が咲き、母親もあんなことがあった、こんなことがあったと、色々と思い出して楽しそうだった。楽しそうったって、母親が入院する時に貯金通帳を父に預けたら、全額引き下ろされて1円残らず使いこまれたとか、家に金がなくて電話を止められたら、父親がポンと金を出したので「なんだ、金はあるんじゃん」と思ったとか、そんな話ばかりだったけど。 前にも書いたことがあると思うけれど、父が家に金を入れなかったために、僕は幼稚園を中退している。さすがに幼稚園を中退って、そうはいないと思うぞ。 ▼家族3人で夕食を食べている時にサ高住から電話が入り、父の呼吸が止まっているというのであわてて駆け付けると、もう亡くなったあとだった。さっきまで普通に会話をしていたのに、ふと気がついたら呼吸が止まっていたのだという。こちらとしても、昼過ぎに起きている姿を見ているだけに、あまりのあっけなさにいささか呆然としてしまう。 手を握ると、まだ暖かくて、亡くなっているというのが信じられない。でも、その手のぬくもりが少しずつ冷たくなっていって「ああ、死んでしまったのだな」と徐々に理解が追いついてくる。 まったく苦しむことなく、本当に眠るように静かに亡くなっていったのだろう。 とりあえず、弟2人、叔父、息子、娘に連絡を入れる。弟2人はギリギリ生きている父親に会えたのでよかった。まるで、2人の顔を見るまで待っていたみたいなタイミングだった。 担当の医者がやってきて死亡を確認し、死亡診断書を作成してくれる。新型コロナワクチンが引き金となって体調を崩して亡くなったのだけれど、死因は肝臓癌ということになる。肝臓癌のためにあと半年と言われていたのだけれど、新型コロナワクチンを接種したことでその死期が早まってしまったという形になる。 会員になっていた葬儀会社に電話を入れて、遺体を引き取りに来てもらう。そう、さっきまでは生きていた人間だったのだけれど、いまでは遺体と呼ぶのだな。 我が家からいちばん近い式場の霊安室が週末までふさがっているというので、ほんのちょっと離れた式場の霊安室で安置してもらうことになる。葬儀の日取り等は明日以降の打ち合わせとなるのだけれど、霊安室が週末までふさがっているということは、この週末の葬儀というわけにはいかないということなのだろう。 本当に好きなように生きてきた人なので、本人にとってはしあわせな人生だったのだろうな。 2022年11月22日(火) ▼なぜか仕事がどんどん押し寄せてくる。なんでこのタイミングで? 結局、処理しきれないペースで入ってくる仕事は断らざるをえないんだけど、その判断が難しいところなんだよなあ。多少の無理をしてでも可能な限りの仕事を受けたいのだけれど、受けた仕事をこなせなかったらおおごとだし。 というか、ボチボチ仕事を減らしていきたいお年頃なんだけどなあ。 ▼Abema TVでワールドカップ、アルゼンチン対サウジアラビアの試合を観ていたのだけれど、回線にアクセスが集中するのか画面はとまるし、画質は壮絶に低下するしで、なかなか苦しいものがあった。外国どうしの対戦でこれほどアクセスが集中して、日本戦だとどうなってしまうんだ? なかにはこの画面を観て「Abemaなんて加入するもんじゃねえな」とか思う人が出てくるんじゃないかなあ。せっかく高い金を払ってワールドカップの配信権をゲットしても、マイナスのイメージにつながったんじゃ、あまりにも可哀想だけれど。 ▼サ高住から、父親がかなりやばい状態であるらしく、会わせておきたい人にあらかじめ連絡しておくようにと電話が入った。いまは室内に入っての面会はできないのだけれど、最後の最後には身内が部屋に入れるとのことなので。 とりあえず、弟ふたりと叔父に連絡はいれておく。弟ふたりは、窓越しに顔を観ることしかできないのだけれど、明日やってくることになった。 2022年11月21日(月) ▼ううっ、腰がしんどいぞ。 ▼台湾のクライムムービー『狂徒』を観る。 暴力事件でバスケットボール界を追放された元バスケットボールの花形選手だったレイ(林哲熹/リン・ジャーシー)。怪我をさせた相手の治療費を払うために、いまでは自動車窃盗団の下働きのようなことをしている。 それがある時、雨の日だけに現金輸送車を襲う強盗犯のレインマン(吳慷仁/ウー・カンレン)に遭遇し、脅迫されてその行動に巻き込まれていく。まったくその気はないのに、いつの間にかレインマンのペースに乗せられて、裏社会の組織を敵にまわし、さらにはレインマンの正体と見なされて警察から追われる身となってしまう。四方八方敵だらけという窮地に追い込まれたレイが選んだ道は……。 まったくなんの情報もなく、レンタルビデオショップの店頭で「なんとなく面白そう」という直感だけで借りてきた作品だったのだけれど、この直感が大当たり。めちゃくちゃ面白かった。 ウー・カンレン演じるレインマンのキャラがいい。すっとぼけて、ずるくて、余裕たっぷりで。それに対するリン・ジャーシー演じるレイはというと、真面目で、不器用で、とことん不運で、レインマンと真逆のキャラなのだ。そのふたりのバディものと思わせておいて実は……という展開もなかなかおいしい。最後の最後でニヤリとさせてくれる脚本もみごと。 また、ジャック・カオがいまいちさえない刑事役で出ているというのも、ちょっと新鮮だ。 監督は本作が長編第1作となる洪子烜(ホン・ズーシュアン)。台湾金馬奨で撮影賞とアクション賞を受賞しているとのこと。 2022年11月20日(日) ▼武蔵嵐山の女性会館で7時間テニス。いつもなら8時間テニスと記載するところなのだけれど、いまの時期は暗くなるのが早くて17時までは無理なので、7時間ちょっとで終了となる。 前々回は婿くんが一緒に参加したのだけれど、よほど気に入ったらしく娘を説得して今日は夫婦で参加してきた。 朝のうちはじゃっかん雨が降っていたのだけれど、テニスができないほどではないので気にせずにプレイ。こちらは腰が本調子ではないので、無理をしないように気をつけながら参加。 それでも、次第にムキになってボールを追いかけるようになってしまう。 昼過ぎには太陽が顔を出し、いっきに汗をかいてしまう。 しばらくガットを張り替えていないので、けっこう衝撃が肘にくるのだけれど、それでも夢中になっている間はガンガン打ってしまう。特に速いボールを打つ人が相手だと楽しくて、ついつい思いっきり打ってしまう。揚げ句のはてに、テニス肘がひどく痛くなってくるのだけれど、それでもテニスができないほど痛いわけではないので、引き続きガンガン打ってしまう。 15時ぐらいからまた雨が降り出してきたのだけれど、やはりテニスができないほどではないので、そのまま続行。 この頃にはけっこう腰がしんどくなってきていて、前屈みになれなくなってしまうのだけれど、グギッとくる気配はなし。腰がしんどくなってくるのは、腹筋、背筋が衰えてきていて椎間板に負担がかかっているせいなんだろうな。 16時近くまでやって終了。雨は降ったけれど、中断することなくダブルスゲームを楽しむことができた。 娘のテニスはそれなりにちゃんと試合になっていて、楽しんでいたようだけれど、「こんな長時間やらなくてもいい」と、次会参加は微妙な反応。婿くんはすっかりチームに馴染んでいて、忘年会も参加申し込みをしていた。あまり引きずり込むと、こっちが娘に怒られてしまうかも。 車で来ているメンバーに東松山駅まで送ってもらって、そこから電車で帰る。森林公園駅までしか来ない電車が多いので、最寄りの武蔵嵐山駅だと待ち時間が多くなってしまうので、とても助かる。 帰りの電車の中では娘と婿くんは熟睡。 ▼南浦和で少し時間をつぶせば、新宿まで出ている嫁さんと合流して車で帰れるので、駅前のマルヒロ百貨店内の書店で時間を潰すことにすると、嫁さんから最近集英社文庫から出た白川紺子の『朱華姫の御召人(上下)』を買っておいてくれと頼まれる。 ところが、帰宅してから中身をチェックした嫁さん、「これ、前に読んだことがある」。 集英社コバルト文庫で出ていた小説が、集英社文庫から出し直された本だったのだ。ドンマイ。 ▼「仮面ライダーBLACK SUN」全10話を見終えたのだけれど、自分的にはまったくのれなかった。ぜんぜん面白いと感じられなかった。どうしてこの物語を仮面ライダーでやらなければならなかったのかがまず自分にはピンとこなかった。その上で、妙にリアルな部分とやたらとチープな部分が混在しているアンバランスさが気になって仕方がなかった。そしてなによりも、登場人物にまったく共感できず、ラストの展開には嫌悪すら感じてしまった。 途中で放り出したくなるのを我慢してなんとか最後まで観たのだけれど、自分にはまったく不向きな作品であったということなのだろう。 2022年11月19日(土) ▼今日は嫁さんを誘って車で遊びに出る。 東北自動車道から圏央道を抜けて坂戸市で寄ったのが「五千頭の龍が昇る聖天宮」という道教の寺院。これが凄かった。なにもないごく普通の郊外の道路を走っていると、突然目の前に色彩豊かな建物がドーンと現れるのである。その違和感の凄さ。これが台湾とか香港とかにあるのなら、あるいは横浜にあるのならそれほど驚かないけれど、まったくそういった要素のない土地にドーンとそびえているのだ。 立派な門のところにある受け付けで入場料を払って中に入ると、石畳の広場があって、その奥に道教寺院がドーンとそびえている。もう、さっきからドーンドーンとそびえまくっているのだ。 中に入って、陰と陽の「神杯」を投げておみくじをひく。この「神杯」というやつ、前からやってみたかったんだよ。 おみくじに書かれていたのは「みみずが、土を食い水を飲むだけで、それ以上のものを求めないように、自分の分際、小さな生活のわくを守り、そこに甘んじること。」。おのれの分際をわきまえて、みみずのように生きなさいと諭されてしまった。 本殿まで行くと、係の人が説明してくれて、さらにあれこれ驚愕させられる。石の太い柱があるんだけど、ぜんぶ台湾から運んだそうで。しかも、その柱にギッシリ彫刻が施されているのだけれど、それも台湾で彫られたのだとか。どんだけ手間をかけているんだ。 なんか、とにかく圧倒されて、聖天宮をあとにする。 ▼次ぎに寄ったのが、聖天宮から比較的近いところにある「金笛しょうゆパーク」。パークといっても、別に公園があるわけではなく、しょうゆ工場にレストランが併設されている施設。 まずは、レストランにて食事。蔵の1階をリフォームしてレストランにしたとおぼしき建物で頼んだのは「蔵出し醤油の食べ比べうどん」。さまざまな薬味の乗っただけのシンプルなうどんに4種類のしょうゆをたらして食べるというもの。このうどんがコシがあって実においしい。そして、そこにしょうゆをたらすだけなのに、これがとてもおいしいのだ。しかも、4種類のしょうゆによって、本当に味が違ってくる。 さらにサイドメニューとして「角煮」と「鶏肉の天ぷら」を頼んだのだけれど、「鶏肉の天ぷら」、予想をはるかにオーバーする量でびっくり。しかも、これまたおいしいんだ。 食後、売店で生醤油とバウムクーヘンを購入。バウムクーヘンはこのお店の自慢の逸品とのこと。 そして、30分程度の工場見学をさせてもらったのだけれど、社長さんみずから案内する工場見学が予想をはるかに上回る楽しさ。社長さんのガイドぶりがとても上手で、しかも、初めて知ることがたくさんあって本当に楽しかった。 木の桶で手作りで醤油を作っている工場って、いまでは本当に少なくなっているとのこと。 ▼そこからまた圏央道に乗って「杉戸天然温泉 雅楽の湯」へ。 ここでたっぷり温泉に浸かってのんびりする。 なかなか楽しい1日でした。 ▼『イップ・マン 立志(葉問宗師覚醒)』を観る。 ドニー・イェンの『イップ・マン』のヒットを受けて、中国でもその柳の下のドジョウを狙ったパチモン映画が量産されているようで、続々とレンタルビデオショップに「イップ・マン系列」のソフトが並んでいる。だけど、はっきりいって中国産の武術映画は、アクション演出がいまいちな作品が多く、あまり観る気がおきないでいた。 が、本作はシェー・ミャオ(謝苗)が主演ということもあって、観てみることにした。シェー・ミャオといってもピンとこない人が多いかも知れないが、『新・少林寺伝説』(1994)や『D&D 完全黙秘』(1996)といった作品で絶頂期のジェット・リーの息子役を演じていた、あのチビッコなのである。あの小僧がいまや立派なアクション俳優となって活躍しているのだ。ちょっととぼけたような風貌の彼が、どういうイップ・マンを演じているのか、気になるではないか。 で、実際に観てみて、あなどっていて悪かったと、素直に謝りたい。中国の武術映画にも、きっちりした作品があったではありませんか。そう、真っ当な武術映画として、見ごたえのある作品に仕上がっていたのである。 舞台は香港。香港に留学で来ていたイップ・マンは、仏山で一緒だったボーフォンと再会し旧交を温める。が、若い女性たちがイギリス人率いるギャングたちに誘拐される場面に遭遇し、引き留めるボーフォンを振り切ってギャングどもを叩きのめす。だが、そのことによってボーフォンたちは報復にあい、ボーフォンの妹も攫われてしまう。その背後にいたのは、香港の若い女性をヨーロッパに売り飛ばしているイギリス人の犯罪組織であった。イップ・マンは、ボーフォンの妹を救うために、バーティツの使い手を相手の闘いに挑むことになるのだが……。 若い女性が攫われてヨーロッパに売り飛ばされているという設定は『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』でも扱われていたし、広場に設置された舞台の上で決闘をするという設定は『イップ・マン』など多くの武術映画で観てきているし、西洋人vs中国人のバトルという設定も繰り返し観てきた。そういう武術映画のおいしい要素が数多く取り入れられている。 そして、格闘シーンでのシェー・ミャオの動きが実にいい。ドニー・イェンの『イップ・マン』で観なれた詠春拳の動きが、きっちり再現されているのである。このアクション演出、細かい動作などの組み立てがとても見事で、本当に見ごたえのある格闘シーンとなっているのだ。 ちなみに、ここで出てくるイギリス人が使うバーティツという武術だけれど、もしかしてこれってシャーロック・ホームズにでてくるバリツのこと?と思ったら、本作のホームページにこう書いてあった。 「イギリスで生まれた格闘技バーティツは、ボクシングや柔術などを組み合わせて誕生した格闘技で、かのシャーロック・ホームズもその使い手として知られている。詠春拳との異種格闘技戦は、その規模とロケーションも相まって手に汗握る仕上がりとなっている。」 おおっ、やっぱりバリツのことだ! 監督は李希傑(リー・シージェ)&張著麟(ジャン・ジェアリン)。このあたりの映画人については疎いのでぜんぜん知らない二人組なのだけれど、この二人が組んでシェー・ミャオ主演で撮った『少林寺 十八の羅漢』という作品があるらしいので、これも観てみなければ。 2022年11月18日(金) ▼午前中は久しぶりの打ち合わせで赤坂まで出かけていく。でも、打ち合わせなんてあっという間に終わってしまって「これだけのためにわざわざ出てきてもらってすみません」とか言われたけれど、ま、久しぶりに外に出れたからそれだけでいいっすよ。 帰りが西日暮里乗り換えだったので、少し駅周辺を歩き回ってみたのだけれど、古本屋はもちろん新刊書店も見当たらない。つまらないなあ。 ▼ジョー・R・ランズデール『バッド・チリ』角川文庫を読了。 『凍てついた七月』がハップ&レナードシリーズ4作目と思い込んでいて、それがなければ本書を読むわけにはいかないと思っていたのだけれど、実は『凍てついた七月』はシリーズ作品ではないと知って遠慮なく手を出すことにした。 相変わらず下品で、相変わらず面白い。そして、相変わらず痛そうな描写が活き活きとしていて、読んでいて顔をしかめてしまう。 そして、驚くほどエッチなヒロインが登場してきて、その壮絶な過去に戦慄する。よくまあ、こんなぶっとんだキャラクターを創造するもんだ。あまりにも魅力的なキャラクターなもんだから、ある場面では凍りついてしまったぞ。思わず「そりゃないだろう」と思ったが、そりゃなかったのでけっこうほっとした。 しかし、シリーズの翻訳が途切れてしまっているということは、売れなかったんだろうなあ。こんな面白いシリーズなのに、実にもったいない。どこか別の出版社でシリーズ1作目から出してくれないかなあ。角川文庫の翻訳、シリーズ3作目が最初に出て、次に2作目が出て、4作目、5作目、7作目が出るという実に変則的な出方をしたので、シリーズ1作目はついに翻訳されていないんだよなあ。6作目も8作目以降も出ていないんだよなあ。 ランズデールには『Tarzan: The Lost Adventure』なんて作品もあるというので、これまたすごく読んでみたいのだけれど、どこも訳してくれないよなあ、きっと。 2022年11月17日(木) ▼フィリピン映画『CRUSH KONG CURLY』を観る。 最近のビバフィルム製作の映画というのが、ほぼほぼエロティックスリラーとかその手のソフトコアポルノばかりでさすがに食傷気味なのだけれど、本作も必要のないセックスシーンが随所に挟み込まれたエロティックコメディだったりする。 でも、主演のAJ・ラヴァルがめっちゃ好みの顔立ちなので、観ないという選択肢はなかったんだよなあ。 詳細なレビューはこちら。 2022年11月16日(水) ▼腰痛でテニスができないので、その間に少しでもテニス肘がよくなることを期待していたのだけれど、今朝からめちゃくちゃ痛みが増している。これはテニスが原因ではなく、キーボードの叩きすぎが原因なのでは。テニス肘ではなく仕事肘と呼ぶべきだな。 ▼今日は久しぶりに出社。ほぼ月に1回だけの出社なのだけれど、ほぼほぼ自宅でできる作業ばかりなので、まったく出社する必要を感じていない。 しかも、まだ腰が本調子じゃないので、あまりパソコンを背負ったまま満員電車に乗りたくなかったのだけどね。 それでも、出社しないとできない作業をちょこちょこやって、午前中に会社でやるべき作業はすっかり終えてしまう。そのまま、自宅でもできる作業を続けて、3時過ぎに会社を出る。 ▼せっかく新宿まで出たのだからと、紀伊国屋書店を覗きに行き、国書刊行会50周年記念小冊子「私が選ぶ国書刊行会の3冊」を探したのだけれど、どこにも見当たらない。「これは、もしかしたらもう配布し終えてしまったのでは?」と思いつつ店員さんに聞いてみると、バックヤードから1冊もってきてくれた。こういう小冊子のたぐいは、あとから手に入れるのはほぼ不可能なので、手に入れられて実にホッとした。 ついでに、マーク・グリーニーの『暗殺者の回想(上下)』を購入。 ▼帰宅すると、川口市から郵便物が届いていて、前に提出したワクチン被害による「医療費・医療手当請求書」「障害年金請求書」が、修正して再提出するようにという指示とともに戻されてきた。病院が請求すべき金額の計算を間違えていたためで、こちらのミスではないのだけれど、仕方がない。というか、市役所ではこの申請書をきっちりチェックしているのだね。だったら、書き方を問い合わせた時に教えてくれればよかったのに。 2022年11月15日(火) ▼嫁さんが父の入っているサ高住に行くというので、自分もくっついていく。来週になるとまた面会ができなくなるので、面会するなら今週だけだからだ。 ところが、施設に辿り着くと、「中で熱を出した人がいるので今日は室内に入っての面接が中止になってしまった」と言われてしまう。なるほど、そういうこともあるのだな。 仕方なく洗濯を終えた衣服を渡し、洗濯物をとってきてもらう。 洗濯物をとりに行ったときには、父は起きていてベッドに腰掛けていたのだという。昨日行ったときの様子だと、とても起き上がれそうにもなかったのだけれど。具合がよかったり悪かったり、その日によって随分と様子が違うものらしい。でも、そういうことを繰り返しながら、徐々に衰えていくのだろうな。 ▼ミュリエル・スパーク『寝ても覚めても夢』河出書房新社を読了。 なんとも奇妙な小説だ。主人公は大物映画監督なのだが、撮影中にクレーンから転落して大けがをしている。その入院中の朦朧としている場面から物語りが始まり、あれよあれよという間に物語はどんどん変な方向へと転がっていく。撮影中の映画は監督の意思に反してどんどん変貌していくし、家族からまわりの映画関係者から、みんな奇妙な人物ばかりで、それがあちこちで離婚の危機に瀕していたり、浮気をしていたりで、実に混沌としている。そんなある日、とりわけ風変わりと見なされていた娘が忽然と姿を消してしまう。その行方を求めて、さらに物語はおかしな方向へと転がっていく。 いやはや、なんだろう、この奇妙な面白さは。実に独特のユーモアにあふれていて、それでいて底意地の悪さも感じさせる小説なのだ。 久しぶりにミュリエル・スパークの小説を読んだのだけれど、また他の作品も読んでみたくなってしまう。 2022年11月14日(月) ▼父の入っているサービス付き高齢者住宅、いままでコロナ対策で中に入っての面会が禁止されていたのだけれど、今日から室内での面会ができると案内が来ていたので、さっそく母を連れて行ってきた。とにかく、父の状態について、嫁さんが聞いてきたスタッフの情報しかないような状況なので、いまいちどういう状態なのか分からなかったのだ。 ところが、先方につくなり「室内での面会をOKしたところ、入居している方の家族からクレームが入ったので、来週からまた室内での面会は禁止となります」と言われてしまう。たしかに、感染者数が増大しつつあるこの段階で規制を緩めるってのはどうかとは思ったけれど、クレームが入るとは思わなかった。 父はベッドに横になったままで、起き上がることができなくなっていた。ほとんど食べものを口にしていないというので、すっかり衰えてしまっていた。僕たちがいる間も、目を開けているのもしんどそうで、ほとんど会話らしい会話もできなかった。 スタッフによると、昨夜2時過ぎに、室内のトイレで起き上がれなくなっているのが見つかったのだとか。その時には、なんとか自分でトイレに行こうとして、多少はつかまり歩きもできていたということなのだろう。 何か食べたいものはないのかと聞いても、まったく思いつかないらしい。何かを食べるという意欲がまったく失われてしまっているようだった。飲み物についても、特に欲しいものはないのだという。前はやたらと甘いものを食べたり飲んだりしていたのだけれど、いまはそういうものも欲しくないらしい。 おそらく、このまま衰えていくのだろう。 ▼さいたま市の春と秋の大会でベスト8に入った選手だけが出場できる選手権大会に年齢別のダブルスでエントリーする。今回から65歳の部だ。目標は初戦突破。頑張るぞ。 だけどまずは腰痛を治せ! 2022年11月13日(日) ▼Netflixにてブルース・ウィリス主演の『RED/レッド』を視聴。 いやあ、楽しかった。こういう映画が大好きなのだ。 突然命を狙われた元CIAの凄腕エージェントで現年金生活者のブルース・ウィリス。誰が読んだか「最も危険な年金生活者」の彼は、かつての仲間たちとともに謎の襲撃者の正体を追い求め、反撃に打って出る。 軽いノリながらも、アクションも充実していてたっぷり楽しめた。 ヘレン・ミレンがめっちゃかっこいい! ▼マックス・エヴァンズ『ハイロー・カントリー』角川文庫を読了。 アメリカ南西部の町、ハイローでは、1940年代に入ってもまだカウボーイがカウボーイらしい暮らしをしていた。馬にまたがって牛の面倒をみて、仕事が終われば酒場であびるように酒を飲む。突拍子もない男たちが横行し、信じられないようなエピソードを日々紡ぎ出されていた。だが、徐々に徐々にカウボーイの生活も変わろうとしていた。舞台となっているのは、そんな時代。 主人公のピートは、伝説的なカウボーイ、ビッグ・ボーイと友情を育むが、2人は同時に同じ女性、モナという魔性の人妻に惚れ込んでしまう。そのモナに対するいかんともしがたい気持ちを縦軸にしながらも、小説はハイローにおけるカウボーイたちの姿、やがて失われることになるその姿を描いていく。そこで描かれるエピソードの数々はなんとも破天荒であるのだが、それでいていつしか詩情すら感じさせるのは、祭りの終わりが近いことを知っていて読むからだろうか。 これは、なかなかに印象深い小説であった。 ▼腰が痛いので、なにかと嫁さんに助けてもらっていて「すまないねえ」と言ったら、「おとっつぁん、それは言わない約束でしょ」と返されてしまった。 ▼ふとPontaポイントを確認してみたら9934ポイントもついていた。 どうやら、スマホを買い換えた際に「KDDI アップグレードポイント還元」というのが適用されたらしいのだけれど、サイトにある説明を読んでもこのポイント還元の内容がよく分からない。分からないけれど、とにかくPontaポイントがごっそりもらえたらしい。 だけど、このポイント、ゲオでビデオをレンタルする以外にどう使っていいのかわからんぞ。 ▼Netflixでの新作配信情報をチェックしていたら、『ロシアへ、愛と共に(To Russia with Love)』とかいうフィリピン映画の配信が始まっていた。主演はジェラルド・アンダーソンとカカイ・バウティスタか。そのキャストだったら観てもいいかも。でも、監督はまったく知らない人だなあ。 『ドールハウス~想いをこめて~(Doll House)』というフィリピン映画の配信も始まっているなあ。こちらのキャストは、バロン・ゲイスラー、アルテア・ルーダスって、よく知らないぞ。あっ、だけど『バードショット』のメアリー・ジョイ・アポストルが出ているなら観てみようかな。こっちも知らない監督の作品だ。 『ハイソな令嬢になるルール(The Entitled)』とかいうフィリピン映画もまだ観ていないなあ。こちらはアレックス・ゴンザガとジェイシー・デ・ベラ、アラ・ミナ主演。監督は『Just the Way You Are』『Vince & Kath & James』などのテオドール・ボボロル。 『霊媒は恋の始まり(Love the Way U Lie)』も観てなかった。これはジーアン・リム&アレックス・ゴンザガ主演。 ふと気がつけば、観ていないフィリピン映画が溜まってきているなあ。他に観たいフィリピン映画がけっこう溜まってはいるのだけれど、日本語字幕付きで観られるってのは貴重だもんな。配信されているうちに観ないと。 ちなみに、日本語字幕のついていないフィリピン映画はパソコンで観ているのだけれど、腰が痛いときには椅子に座っているのもしんどいので、いまは日本語字幕のついていないフィリピン映画を観ることはできなかったりするのだ。観たい作品はあれこれあるんだけどね。 2022年11月12日(土) ▼朝の9時から全国レディーステニス大会の準決勝戦のライブ配信がYouTubeであり、たまたま同じスクールのT岸さんの出ているコートだったので応援視聴。 1セット目は余裕をもって制したというのに、2セット目で突然失調。相手がポーチに出るタイミングとかが絶妙だったり、こっちのペアの人がネットプレイでミスが多かったり、ロブが浅くなったりで、完全に流れが相手にいってしまって、0-6で落としてしまう。 3セット目は10ポイント先取のスーパータイブレーク方式だったのだけれど、いちど相手に渡ってしまった流れを引き戻すことができずに敗退。残念。 それでも、T岸さんの男前なプレイが随所に炸裂していたのはさすが。とりわけストレート抜きを2本連続で決めたシーンなんかは、震えがきたね。 T岸さんペアは敗退したものの、他の2ペアが勝って決勝戦進出が決定。日本一を決める試合に出場って、あまりにもすごすぎてちょっと想像がつかない。 ▼午後は埼玉県対東京都の決勝戦を視聴。残念ながらライブ配信があったのはT岸さんとは別の試合。ライブ配信の設備があるコートは2面のみで、どのコートでも配信ができるというわけではないらしい。 その試合は東京都の第1ペアと埼玉県の第1ペアとの試合で、これがめちゃくちゃレベルが高くて圧倒される。プロの試合だとこちらとはレベルが違いすぎて参考にならないのだけれど、アマチュア女子の試合だとそれなりに自分にも勉強になる。とはいえ、このレベルでミスなく打ち合うなんて、とてもできないのだけれど。 1セット目は余裕で埼玉県がとったにも関わらず、2セット目は東京都に流れていってしまって落とすという、午前中に観た試合とまったく同じ流れ。東京都の前衛のポーチがここぞというタイミングでポイントをとっていて、前衛の得点力が重要だというのがよくわかる。後衛は、それまで相手にプレッシャーをかけながら我慢のラリーをしつつ、どのタイミングで仕掛けるかという相手との駆け引きが重要になってくる。そういったことが観ていてよく分かる。 ファイナルセットのスーパータイブレークも接戦となるが、一歩も譲らぬ気迫のラリーを埼玉県が制して勝利をゲット。いやあ、凄い試合だった。 残念ながら他の2ペアが負けて埼玉県は準優勝となったけれど、準優勝だって充分にすごい。 しかし、同じスクールで一緒にレッスンを受けたこともある人が、全国大会で準優勝って、ビックリだな。 ▼1日中テニスを見ていたら、無性に自分もテニスがしたくなってきたのだけれど、まずは腰を治さなければ。 ▼ヤフオクで落札された本を郵便局まで投函しに行く。 郵便局の目の前に人工的に作られた水路があって、そこでいつの間にかメダカが繁殖しているのだけれど、小学生の女の子たちが網で底の泥をすくっているところに遭遇する。 「メダカ、とれた?」と声をかけると「ザリガニとれた!」と、小さな小さなザリガニを見せてくれる。 「あのね、なんか小さな虫がいるんだけど、これなに?」と聞かれたので見ると、網ですくった泥の中に懐かしい生き物がいた。 「ああ、それはね、ヤゴって言って、トンボの赤ちゃんだよ」 「なんでトンボなのに水の中にいるの?」 たしかに(笑) そこからぶらぶらと歩いて行って、レンタルビデオショップを覗くが、特に観たい映画もなし。アジア映画のコーナーにはよく分からない中国映画が氾濫していて、どれもこれもB級、C級の臭いがプンプンしている。この手の作品に、すっかり香港映画が駆逐されてしまっているなあ。 レンタル流れの販売コーナーが広がっていて、在庫をどんどん減らしている気配が濃厚で、いずれこの店も閉店してしまうのだろうか。 ▼腰がしんどいので、明日もおとなしく家でビデオでも観ようとあれこれ観るべき作品を探すのだけれど、いまいち観たい作品が見当たらない。そこで、Twitterで「なにかオススメある?」と聞いたら、『NY心霊捜査官』という映画を勧められたので、明日を待たずにさっそく観てしまう。 おおっ、これはまったく知らなかったのだけれど、なかなかの拾いものではありませんか。 お互いにまったく無関係と思われた奇妙な事件。奇妙に勘の鋭い刑事がそれらの事件を担当するのだが、やがて彼の捜査によって、かつての戦場で悪魔に取り憑かれた兵士が引き金となっていたことが明らかになっていく。そして……。 なんと、クライマックスは警察署内での悪魔払いの儀式! これがなかなかの迫力で、思わず引き込まれて観てしまった。B級ながらも、これだけ楽しませてくれれば充分。 2022年11月11日(金) ▼話題のミステリ夕木春央『方舟』講談社を読了したのだけれど、この手のミステリはやっぱり自分には合わないなと痛感してしまった。 自分は、ちょっとでも不自然なところがあるとすぐにツッコミを入れたくなってしまう性分らしく、読んでいてあれこれと気になってしまう。そもそも、舞台設定が謎解きのために無理矢理構築されたものと感じられてしまい、そこからして作品世界に入り込めない。随所で「それは不自然でしょ」とか「その理屈はちょっと無理だよな」とか、とにかくそういう箇所がいちいち気になってしまう。 要するに、自分はこの手の作品に向いていないってことなんですよね。 それでも、「あの展開」にはさすがにビックリさせられたけれど。 ▼テニススクールで受け付けをやっているT岸さんが埼玉県代表となって全国レディーステニス大会に出場していて、なんとベスト4に進出! 明日は9時から準決勝。すごいぞ。明日も頑張れ! ▼本当は、今日は渋谷で開催されている香港映画祭にて『ワン・セカンド・チャンピオン』『同じ空の下』という2本の映画を観る予定にしていたのだけれど、ぎっくり腰がやばくて諦める。 ネットでチケットの欲しい人を探して『同じ空の下』だけは希望者が出てきて譲ることができたのだけれど、『ワン・セカンド・チャンピオン』の方はとうとう希望者は現れず。チケットが完売している上映なので、空席を作りたくなかったのだけれど、残念。 2022年11月10日(木) ▼今回のぎっくり腰、痛みの出るタイミングがいまいちわかりにくい。なんともないと思ってデスクワークをしていると、唐突に激痛が襲いかかってきて身動きができなくなってしまうのだ。それでも、身悶えしながらなんとか立ち上がると、痛みがおさまる。まっすぐ立っている分には大丈夫なのだ。座っているときに、微妙な腰の角度で腰にグギッと激痛が走るのである。まいったな。 おかげで、痛みが出ると呻きながら立ち上がって痛みをおさめて、また仕事を再開するというような繰り返し。 横になっているときも、微妙な角度でグギッと痛みが走るので、実にやりきれない。 ▼「仮面ライダーBLACK SUN」を観たり、「SPY×FAMILY」を観たり、「うる星やつら」を観たり。 「仮面ライダーBLACK SUN」はやっぱり自分には合わないなと思いながらも、ここまで観たからには最後まで見届けなければと思ってしまう。 2022年11月9日(水) ▼朝のゴミ捨てに行って、烏よけのネットを持ち上げようとしゃがんだ瞬間に腰にグキッと激痛が走り、またしてもぎっくり腰を再発させてしまう。もう、情けなくって泣けてくる。 しばらく様子を見ていたのだけれど、とても映画を見に行けるような状態ではないと判断して、明日の香港映画祭『リンボ』のチケットを人に譲ることにする。あっという間に売り切れて取れなかった人が多く出ていた映画なので、SNSで呼びかけたら速攻で希望者が現れてくれた。 ▼けっこう大きな地震が発生。茨城で震度4~5というので、息子のところに連絡すると、小学1年生の孫1号はママにしがみついてきたものの、年中さんの孫2号は「おれ、じしんだいじょうぶ」と言って平然としていたとのこと。大物だ(笑) ▼当然ながらテニスのレッスンはお休みだ。 2022年11月8日(火) ▼今朝もランニングに出る。4.28キロを30分21秒。平均ペースはキロあたり7分06秒。昨日、最初にペースをあげすぎて途中でばててしまったので、今朝はややペースを抑えて走ったのだけれど、そうしたら7分をオーバーしてしまった。 ▼少し腹筋も鍛えなければと、仕事の途中に腹筋運動を挟んでみたりする。 ▼駿河屋に処分するマンガを送るのに「三辺合計100cm以上のダンボールをご利用ください。」とあったので120サイズのダンボールを買ってきたのだけれど、その中にマンガをギッシリ詰め込んだら持ち上がらない重さになってしまった。 どうやって郵便局まで持っていけばいいんだ? というか、そもそもこれ、ゆうパックの規程の25kgにおさまっているのか? 2022年11月7日(月) ▼朝のゴミ捨てからそのままランニング。走り出してすぐに犬の散歩中の知人に遭遇し、2匹の犬をモフモフさせてもらう。1匹は人見知りが激しくていつもはモフモフさせてくれないのだけれど、今日はなぜか自分から近づいてきてモフモフさせてくれる。「おおっ、きみもとうとう僕の魅力に気がついたのだね」と喜んでいたら、もう1匹が「オレをモフモフしろお!」と割り込んできてしまう。 本日のランニングは4.26キロを28分50秒で、キロあたりの平均ペースは6分46秒。最初の1キロは6分07秒で走っているのに、次の1キロが6分38秒、次が6分54秒、次が7分06秒とどんどんペースが落ちているのが情けない。というか、最初の1キロのペースが自分としては速すぎたので、ばててしまったのだね。 ▼処分予定のマンガの入ったダンボール箱がまた出てきたので、整理をする。 なにが面倒といって、ブックオフ等のプライスシールを剥がすのが実に面倒だ。こういうものは、買ったらすぐに剥がしておけと、過去の自分に言い聞かせたいぞ。 ▼古本に張られたプライスシールを剥がすために「シール剥がし液」がなくなってきたので100円ショップで買うべく、嫁さんを駅まで送っていったついでに駅前の100円ショップの入っているスーパーに立ち寄る。ところが、お買い物は110円だったのに、駐車料金に220円とられてしまった。嫁さん情報では「30分まではタダじゃない?」とのことだったのだけれど、タダじゃなかったよ(涙) ▼昨夜に引き続いて、今夜も12時を過ぎた瞬間に香港映画祭のチケット取りに挑戦して、無事に『ワン・セカンド・チャンピオン』『同じ空の下』のチケットをゲット。『同じ空の下』の方は、販売開始とほぼ同時に完売していたので、自分がとれたのはラッキー以外のなにものでもないだろう。 2022年11月6日(日) ▼ジャン=リュック・ゴダール監督、ジャン=ポール・ベルモンド、ジーン・セバーグ主演の映画『勝手にしやがれ』を観る。 たまたま録画が手元にあって、有名な作品だけれど観てないからなあという、その程度の理由で観てみた。ヌーベルバーグの記念碑的作品で、のちの作品に多大な影響を与えたとのことだが、正直、退屈だった。当時としては画期的な作品だったのかもしれないけれど、当時の感覚で観ることはできないしなあ。 ま、そういうものだろう。 ▼13時から15時まで天沼テニスコートにてダブルスゲーム。 かなり調子はよかったのだけれど、一昨日の1時間ランの疲れが足に残っていて、途中で失速してしまう。まだまだ体力が足りない。まあ、年齢相応ではあるのだろうけれど。 ▼散歩を兼ねて郵便局まで歩き、その帰りにブックオフに寄ってブックオフオンラインで発注した本を受け取ってくる。 『ドリーマー』ピーター・ジェイムズ/角川ホラー文庫 角川ホラー文庫の翻訳小説も残り10冊となった。 さらに均一棚から団鬼六の『悦楽王』を拾ってきたのだけれど、帰宅して購書リストに入力したところ、なんと10年ほど前に読んでいることが判明。これほど特徴的な本なのに、読んでいることを忘れていようとは! ▼コード・ウェイナー・スミス『スキャナーに生きがいはない 人類補完機構全短編1』ハヤカワ文庫SFを読了。 なかなか世界観が理解できず、読み終えるのにけっこうな時間がかかってしまった。歳をとると、この手の小説がすんなり頭に入ってこないということを痛感させられる。 ▼夜中の12時から「香港映画祭MakingWaves」で上映される『リンボ』のチケット発売開始に挑戦して、なんとかチケットをゲット。昨夜も別の映画のチケット発売があったのだけれど、きれいさっぱり失念していて買い損ねたのだけれど、SNSなどで状況をチェックすると発売開始直後に一瞬で完売になったとか。今日も、自分はなんとか購入できたけれど、発売開始1分で売り切れていたらしい。 2022年11月5日(土) ▼嫁さんと話題のインド映画『RRR』を観に行く。言わずと知れた『バーフバリ』の監督の最新作だ。 映画があまりにも圧倒的すぎて、すっかりエネルギーを搾り取られてしまう。もうね、映画の熱量が半端なさすぎて、映画が終わったときにはぐったりと疲れてしまった。とにかく凄い。徹頭徹尾興奮。 スピーディかつスケールの大きなアクションの連続も、単調にならないようにあれこれ工夫がこらしてあって、まったく飽きない。肉弾戦あり、銃撃戦あり、壮絶な爆破シーンもあり。しかし、肩車バトルには驚かされたぞ。そこまでやるか! そして、バイクを相手のあの場面、マンガの『1・2の三四郎』で観たことはあったけれど、まさか実写で観られる日が来ようとは! あれこれ突っ込みどころ満載なんだけど、細かいことなんてどうでもよくなってしまう。 「その辺にはえている草で毒蛇の毒を中和できるのかよ!」とか「その辺に生えている草で、砕かれた膝が治るのかよ!」とか言いたくなるけれど、いいんです、きっとインドの薬草は凄いんです。てっきり死んだと思っていたあの人が生きていてもいいんです。インド人の生命力は強いんです。いつのまにか背中に背負っている矢の本数が増えていたっていいんです。こっちからスポットライトを当てているのに、主人公が逆光の中に立っていたっていいんです。総督の妻がサディストで、どこで手に入れたのか分からないようなトゲトゲの鞭を持っていたっていいんです。言葉が通じないのに、いつの間にか祖国を捨てて主人公にくっつく女性がいたっていいんです。 しかしまあ、映画のタイトルが出るまでが長かった。タイトルが出たところで「えっ、そういえばまだ映画のタイトルが出てなかったっけ! 気がついていなかったよ」となってしまったけれど、なんとタイトルが出るまで39分なのだとか。確か、シャー・ルク・カーン主演の『カランとアルジュン』もタイトルが出るまでが長くてびっくりした記憶があるのだけれど、こっちとどっちの方が長いのだろう。 垂れ目がチャームポイントのヒロインはアーリヤー・バットという女優さんとのこと。けっこう可愛いじゃん。『スチューデント・オブ・ザ・イヤー 狙え! No.1!!』『ガリーボーイ』に出ていたとのことで、両方とも観てるんだけど、覚えていなかった。不覚! ダンスシーンがないのが残念とか思っていたら、まさかのエンドクレジットで楽しいダンスを披露してくれていた。 2022年11月4日(金) ▼ヤフオクの発送に使う1センチ幅の両面テープを近所のホームセンターに買いに行ったら1.5センチ幅の両面テープだけになっていた。店員に聞くと「1階10番通路にあります」というので探しに行くと、そこに並んでいたのは多目的用との両面テープ。そうじゃなくって、ニチバンの一般タイプのナイスタックが欲しいんだよ! 仕方がないので1.5センチ幅の両面テープを買ったけれど、こんど別の店で見つけたら買っておかないと。 ▼嫁さんとスポーツジムへ。嫁さんが2つのプログラムレッスンに参加するので時間がたっぷり。そこで、入念にストレッチをしてからきっちりマシントレーニングをやって、トレッドミルで1時間走ってみることにする。さすがに最後は足がやばかったけれど、なんとか1時間走りきることができた。1時間での走行距離は7.6キロ。疲れた。 2022年11月3日(木) ▼3年振りに開催された神田古本まつり、あれこれ予定が入っていて「これは行けないかな」と思っていたのだけれど、最終日の今日、ぽっかり予定が空いたので朝イチで駆け付ける……つもりだったのだけれど、ほんのちょっと出遅れてしまう。最大の目的は最終日に全品半額となった盛林堂のブースなのだけれど、オープンジャストの10時に到着したらすでに棚の前には人だかりができていて、まったく棚に近寄ることができない。前の人が、あんな本こんな本をごっそり抱えているのを指をくわえて見ることしかできず。早くその場所を空けてくれと必死に念じるのだけれど、棚にしがみついた人たちはまるっきり動かない。ようやく棚の本に手が届くようになった時には、欲しかったあれこれはすでに人の手に渡ったあと。 それでも、落ち穂拾いに精を出し、多少はおいしいお買い物をさせていただく。 『マルペルチュイ』ジャン・レー/月刊ペン社妖精文庫 『呪われた絵』スティーヴン・マーロウ/角川書店海外ベストセラーシリーズ 『大地への下降』ロバート・シルヴァーバーグ/サンリオSF文庫/初版 『無限の煌き』ブライアン・M・ステイブルフォード/サンリオSF文庫 『大洪水伝説』リチャード・カウパー/サンリオSF文庫/初版 『危険なヴィジョン(1)』ハーラン・エリスン編/ハヤカワ文庫SF d『楽園の崩壊』ジョーン・D・ヴィンジ/サンリオSF文庫/初版 d『マイクロノーツ』ゴードン・ウイリアムズ/サンリオSF文庫 d『他人の城』河野典生/講談社文庫 あとで買った本を見て『マイクロノーツ』が入っていることに愕然とする。これは確実に持っている本なので、手にしなかったはずなのに。どうして買った本の中に紛れ込んでしまったのかはまったくの謎だ。 その他に2冊がダブリだったけれど、『他人の城』は講談社文庫版のみならず三一書房版も所有していることが判明。情けない。さらには、確認はできなかったのだけれど、おそらく『呪われた絵』もダブリだと思う。 まあ、安かったからいいんだけど(本当はよくない!) ▼そこから、ずっとずっと離れている古書いろどりのブースに行き、彩古さんにご挨拶。元気そうだったので、すっかり忘れていたけれど、つい最近骨折したばかりなんだよね。ぜんぜん、そんな様子を感じさせなかったけれど。 せっかく来たからには、挨拶がわりに何かを買わなければと必死に棚をチェックして、 『メデューサの子ら』ボブ・ショウ/サンリオSF文庫 を購入。あとで翻訳が菊地秀行と気がつき、ちょっと得をした気になった。 あと、『デラニーの悪霊』の未開封版があったのだけれど、こういうのが売れないのかあ。自分なんて、持っていると分かっていても買いたいという衝動を抑えるのが大変だったのに。 ▼そして、@ワンダーの棚にとりつき、こんなところを購入。 『クローン』リチャード・カウパー/サンリオSF文庫 『サバス氏の乱れなき生活』ホセ・イグレシアス/ハヤカワノヴェルズ 『ミスター・パーシー』レイモンド・ヒッチコック/ハヤカワノヴェルズ ハヤカワノヴェルズのソフトカバーはけっこう集まった気になっていても、こうやって持っていなさそうな本が出てくるのだから侮れない。もっとも、あくまでも「持っていなさそう」というだけで、もしかしたら持っているかもしれないのだけれど。 ▼このあたりですでにいい加減疲れているのだけれど、ブラブラとあちこちを覗きながら歩き回って、最後に羊頭書房をチェック。 文化出版局のロバート・ネイサンが3冊あって「これは珍しい!」と値段を確認したら1冊7,700円。確かに、滅多に(というかまったく)見ることのない本だからなあ。早い時点で揃えておいてよかった。 ▼帰宅してから、ブックオフオンラインで発注した本を近所のブックオフに受け取りに行く。 『ミノタウロス』ささやななえこ/角川ホラー文庫 『ダーウィンの剃刀』ダン・シモンズ/ハヤカワ文庫NV 『ミノタウロス』の方は、まんだらけのプライスシールが貼られたままの本で、しかもそのプライスシールの値段が220円なのにブックオフでは330円だったという事態にいささか腹が立つ。よそのプライスシールが貼られたままの本を売るなよ。 ▼買ってきた本を突っ込むスペースを作るべく書庫に潜り込んだら、こないだマンガを整理した時に見つからなかったもとやま礼子の本がごっそり出てきた。とりあえず、フラワーコミックスは全部揃っているようだ。あとは、「もとやま礼子の世界 白い影」「義理の姉さんブラが見えます」という本があるのだけれど、これは入手は難しいのかなあ。 ▼「仮面ライダーBLACK SUN」の第5話を視聴。結局、こっちが「仮面ライダー」に期待しているものとあまりにも落差が大きすぎるのがしっくりこない理由なんだろうな。最近の「仮面ライダー」に慣れてしまうと、このアクションがぬるく感じてどうしようもない。 さらに「SPY×FAMILY」を1話分視聴。早く学園の話に戻らないかなあ。そっちの方が楽しいのに。 2022年11月2日(水) ▼朝刊で大沢在昌さんが秋の褒賞で授賞されるということを知り、さすがにビックリ。 こういう賞には関係のない作家だと思っていたからなあ。 2022年11月1日(火) ▼ううっ、今年もあと残すところ2ヶ月となった。早いなあ。 ▼久しぶりに朝のランニングに出てみる。走り出しは足が重くてこりゃ途中でリタイアかなと思っていたのだけれど、なぜかそのままけっこういいペースで走れてしまう。これは、ぎっくり腰から復活して以降の自己記録更新だぞと思っていたら、最後の最後で知り合いが犬をつれて散歩しているのに遭遇し、モフモフタイムが発生してしまったので、自己記録更新はならなかったのでした。 本日の記録、4.33㎞を30分10秒。平均ペース6分57秒。 ▼「仮面ライダーBLACK SUN」の第3話、第4話を観る。どうものれない。なんでこの物語を仮面ライダーでやらなければならないのかがわからない。
|