大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

   懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。

2022年10月31日(月)

▼なんだか、じわじわと仕事が忙しくなってきている。どんなにスケジュールに余裕があろうとも、可能なかぎりさっさと片付けたいという性分なもので、ついつい昼休み返上で仕事をしてしまう。その分、他の仕事が入ってくるんだけどね。

「仮面ライダーBLACK SUN」の第2話を観る。世間ではやたらと評判がいいのだけれど、第2話まで観ても、自分はいまいちピンと来ない。

▼土曜日に収穫した柿の実の渋抜き作業
 柿のヘタをアルコール度数の高い焼酎につけて、ビニール袋に入れて袋の口をギッシリと結ぶ。今回はネットで見つけた「焼酎に浸したキッチンペーパーをコップに入れて袋の中に同封する」というテクニックも併用してみる。もしかして、焼酎につけすぎたかもという不安もあるのだけれど、はたして無事に渋が抜けるでしょうか?

2022年10月30日(日)

▼武蔵嵐山の女性会館テニスコートにて9時から16時半までの7時間半にわたってひたすらテニスのダブルスゲーム。
 13時の時点ですでに7セットを終えるというハイペースでコートに入り続けたので、さすがに疲れて、そのあとはペースを落とすも、最終的には11セットか12セットは試合をやり続けていたことになる。
 だいたい7セットを終えたあたりからまともにボールを打てないミスが増え始めるのだけれど、その後、打てないなりにミスの少ない対応の仕方ができてくるのが面白い。
 帰りの電車の中では、さすがに腰がきつかった。

2022年10月29日(土)

▼10時半に娘を迎えにいって、そのままauショップへ強制連行。さすがに通話ができないというのではいろいろと支障がでるので、iPhoneを買い換えることにして、娘に手伝ってもらうことにしたのだ。次第に最新の情報機器についていけなくなってきていて、娘の力を借りないことにはスマホを買い換えることもできない。情けないとは思いつつも、もう自分でなんとかするのは諦めた。
 ところが、最寄りのauショップではiPhone14の在庫がなく、取り寄せるのに2週間から3週間かかると言われてしまう。いやいや、さすがにそれは困るぞ。しかも、自分の週末の予定と娘の週末の予定が合わないことには、こうやって一緒に来ることもできないじゃないか。
 越谷レイクタウンのアップルストアなら在庫があるかもしれないと言うので、とりあえず取り寄せの予約だけ入れておいて店を出る。
 そして、車にもどりレイクタウンの中にあるauショップに電話をいれて在庫を確認。アップルストアだと現金払いで購入しないといけないので、ダメもとでauショップの在庫を確認したわけだけれど、なんと在庫があると言うではありませんか。12時に予約を入れ、在庫を確保してもらって、レイクタウンに向けて車を走らせる。12時を少しすぎたあたりでレイクタウンに到着して、auショップでもろもろの手続き。聞かれてわからないことは娘がテキパキと対応してくれるし、あれこれ勧められてもかたはしから「けっこうです」と断ってくれて、ほとんど最短時間で手続きが終了。
 帰宅してから、あれこれ移行の作業を娘に頼むので「なんでも好きなものを食べてくれ」と申し出て、前に長蛇の列ができていたという「かにチャーハン」の専門店に行って、ふたりで1日20食限定という「かにみそチャーハン(かにえび味噌汁付き)」を食べる。
 さらに嫁さんから頼まれたお買い物をして、iPhoneの保護フィルムとケースを購入(けっこう高いぞ!)。


▼帰宅するなり、娘は母親、嫁さんと一緒にお買い物。孫娘べったりの母親は、一緒に買い物に行って、あれこれ買ってあげるのが生きがいのようになっていて、娘は我が家に来るたびにちょいと贅沢な食材をごっそり買わせているのだ。ま、母親もそれが楽しみなので、いいのかな。

▼家族が買い物に行っている間に、自分は庭の柿の木にたわわにみのった柿の実の収穫にいそしむ。去年、一昨年とほとんど実をつけなかった柿の木なのだが、今年はかつてないほどの大豊作で、ものすごい量の実をつけていたのだ。
 柿の木の下にビニールシートを張り、高枝バサミで枝ごと柿の実をビニールシートの上に落としていく。下から届かないあたりの枝は、ベランダから身を乗り出してバッサバッサと切り落とす。
 最終的にダンボール2箱分の柿の実をゲット。これはとてもじゃないけれど、我が家だけでは食べきれないぞ。
 渋柿なので、あとで渋抜きをしないといけないのだけれど、そこは嫁さんに任せてしまうことになりそうだ。


▼娘たちが買い物から帰ったところで、今度はiPhoneのデータ移行作業を娘にお願いする。最近は「クイックスタート」という機能がついてデータの移行が随分と楽になってはいるものの、それでも自分ではとまどいそうな項目が多く、さらにはSuicaなど「クイックスタート」では移行できないアプリもあるので、もう全面的に娘に頼ってしまう。
 それでも、パスワードが分からなくなっているものなどもあり、だいぶ手こずってしまう。これ、絶対に自分だけでは無理だよな。

 設定がなんとか終わったところで、使い方を教わる。いままでのiPhone8にはホームボタンがついていたのだけれど、今度のiPhone14にはボタンがないので、ちゃんと教わっておかないと。大丈夫かな、おれ?

2022年10月28日(金)

▼アマゾンプライムにて「仮面ライダーBLACK SUN」の第1話を観る。
 この第1話だけでは、このあと面白くなるのかどうか、まるで予想がつかない。いまのところ、ちょっとうざったいドラマという印象なんだけど。

▼机の横のスペースに積み上げられたダンボール箱の中をチェックしたところ、けっこうな量のマンガが出てきたので、処分するマンガ、とっておくマンガの選定作業をおこなう。とりあえず「スラムダンク」を処分することにしただけで、けっこうな量が減ったことになる。テニスが題材となっているマンガ、サンコミックス、まだ連載の続いているマンガをとっておくことにしたら、思ってほど減らなかった。
 昨日チェックして保存することにした稲見一良原作の『父物語 斧(全3巻)』がまた出てきた。こっちは処分にまわすか。


▼テニス仲間のひとりに、事務機器の処分をなりわいとしている友人がいるので、うちの近くを通ることがあったら我が家のパソコンをひきとってくれと前々から頼んでいた。そしたら今日「いま近くにいるぞ」と連絡があったので、ごっそりひきとってもらうことができた。
 パソコン4台にプリンター2台。大助かりだ。


※よくぞまあ、こんな古い機種まで残っていたもんだ。PC-9801ノート。

2022年10月27日(木)

▼書庫からマンガのつまっているダンボール箱を引っ張り出してきて、処分する本の選定作業をおこなう。
 けっこうあれこれと悩んで、断腸の思いで大量の本を処分するつもりでいたのだけれど、思ったほど減らなかったなあ。過去にも大粛正をおこなって、それで残っていた本ばかりだからなあ。
 しかし、あるはずなのに出てこなかった本もけっこうあるので、まだどこかに大量に埋もれているのだろうなあ。

※ここから処分する本をピックアップ

↓保存を決めた本はこのあたり







↓結局、処分することにしたのはこれだけ



2022年10月26日(水)

▼日曜日に孫が来て庭の柿の実を収穫する予定にしていたのだけれど、孫2号の咳がひどいので中止となっていた。自分はテニスの団体戦と打ち上げがあって参加できないし、なにより収穫するにはまだ微妙に早いかなという感じがしていたので、中止になってもさほどダメージはなかったのだけれど。
 その柿の実がなかなかいい感じに色づいてきている。この週末には収穫しなければ。

ブックオフオンラインで注文した本が届いたと連絡があったので、我が家のすぐ近くにあるブックオフに引き取りに行く。
 ついでに、翻訳文庫の棚をチェックしたら、古めのハヤカワ文庫SFがあれこれ棚に入っていた。念のために値段を確認して見ると、なんだと! 定価よりも高い値段がついているではないか!
 そんなプレミアム価格がつくような本ではないので、絶対に売れることはないから、いずれ110円の棚に移動することだろう。そしたら、買ってやらないでもないぞ。

▼夜はテニススクールのレッスン。1日中パソコン仕事をしていたせいか、なかなか目の焦点がボールに合わなかったのだけれど、それでもけっこういい感じでボールが打てていた。
 なんで、これだけいい感じでボールが打てているのに、試合になると負けるかなあ。

2022年10月25日(火)

▼東京国際映画祭にて香港映画『消えゆく燈火』を観る。

 香港という街をあれほどまでに魅力的にしていたネオンが法律によって規制され、いまではあらかた消え失せてしまっているのだという。長いこと香港に行っていないので、ぜんぜん知らなかった。
 そのネオン管を作る職人のサイモン・ヤムが亡くなり、妻のシルビア・チャンと弟子のヘニック・チョウは、なんとか工房を維持して、サイモン・ヤムが最後に手がけようとしていたネオン看板を仕上げようと駆けずり回る。
 一方、母親がいつまでも亡き夫にこだわりつづけていることにいらだちを隠せない娘のセシリア・チョイは、オーストラリアへの移住を決めているのだけれど……。
 失われゆくものに対する哀惜の念が、あまりにも切ない。そして、いまや失われようとしているのは、ネオンサインだけではなく、香港そのものが失われようとしているのだという現実が、二重に胸に迫ってくる。
 そして、シルビア・チャンが実にいい。もういい歳なんだけど、さりげなく可愛いんですよ。ほんとにもう、素晴らしい女優だと、それしか言葉が出てこない。

 上映終了後にゲストを迎えてのQ&Aがあったのだけれど、広東語を日本語に訳して、それを英語に訳してというステップにどうしても時間をとられてしまうのがとても残念。
 そして、会場が六本木から有楽町に移ったことで、ゲストと接するスペースがなくなってしまったのも残念。東京国際映画祭では、毎年のようにゲストのサインをもらっていたのだけれど、これからはそういう機会もなくなってしまいそうだ。



2022年10月24日(月)

▼昨夜は酔っ払って早い時間に寝たので、夜中に目が醒めてしまい、読みかけだった樋口修吉『銀座ミモザ館』集英社を最後まで読んでしまう。
 主人公は昭和7年生まれの勇作。東京大空襲で家族を失った彼は、銀座の「クラブ・コブラ」という店でバーテンダー見習いとして働き始める。勇作のまわりには、店の女性経営者であるトニ、トニとは腐れ縁の江頭、トニの叔父の与四郎、そして店に出入りするあやしげな客たち、店で働く女性たちといった、ひと癖もふた癖もある人物がうごめき合う。
 やがて勇作は、経済界の大物をカモにするための与四郎の作戦に加わることになるのだが……。

 小説の背景として、昭和20年代の銀座の風物がとても魅力的に描かれている。
 そして、登場する人物のキャラクターがどれもこれも異彩を放っていて、その魅力でどんどん読まされてしまう。とりわけ、賭け事の達人とも言うべき何人かのキャラクターのカッコ良さは、実にもう圧倒的だ。
 しかし、そうした化け物のような人物に囲まれながらも、「自分はそのような生き方を選ばない」というラストの勇作の思いは深い余韻を残す。
 『銀座北ホテル』の続編ということなので、順番は逆になってしまうが、こちらも探して読んでみよう。

▼父親の健康保険限度額適用認定申請書を提出しなければいけないというので、ネットで調べて申請書を入手して記入し、「あとは郵送するだけ」と思ったら、送付先の住所がわからない。またしてもネットで調べて送付先を入手したが、2箇所見つかったうちのどっちに郵送すればいいのかいまいちよく分からない。
 問い合わせ先の電話番号があったのでかけるが、ずっと話し中で繋がらない。仕方がないので仕事に戻って、嫁さんにしつこく電話してもらって、ようやく繋がって教えてもらったのは、75歳以上の場合は僕が入手した申請書ではダメで、市役所に行かなければいけないということ。おいおい、それならそうと、もっと分かりやすく書いておいてくれよ。
 オレの朝の1時間が無駄になってしまった。

 で、市役所に行かずとも申請書が手に入らないものかと探したのだけれど、どこにもなし。
 ううっ、面倒くさいぞお!

▼東京国際映画祭にて香港映画『神探大戦』を観る。
 『MAD探偵~7人の容疑者~』の続篇というので、事前に再視聴しておきたかったのだけれど、アマプラでもネトフリでも配信はなし。しかも、近所のゲオにも在庫はなし。どんな内容だったか、まるっきり覚えていないのに観ることができなかった。
 でも、予習なしでもたっぷり楽しめたのだから問題なし。というか、前作をまったく覚えていないのではっきりとは分からないのだけれど、どうやら続篇というわけではないらしい。
 かつて「神探」と呼ばれた刑事のラウ・チンワン。その場にいない被害者と会話をするという特殊能力(なのか、あるいは精神疾患による幻覚)によって数々の殺人事件の真相に迫るが、型破りすぎる行動によって警察を追い出されていた。
 だが、彼が過去に手がけたいくつもの殺人事件の容疑者が次々と殺されるという連続殺人事件が発生し、その事件解明に乗り出していく。
 一方、彼がもと所属していた警察でも事件を追っていて、ラウ・チンワンは有力な容疑者とされてしまうのだが……。

 前作の監督はジョニー・トウだったが、今回の監督はワイ・カーファイ。じゃっかんストーリーが破綻しているきらいはあるのだけれど、ド派手なアクションの連続で、まったく飽きさせない。これぞ香港映画!と快哉を叫びたくなるような派手でスケールのでかいアクションシーンがガンガン展開されるのだ。
 ラウ・チンワンのめちゃくちゃな捜査に巻き込まれてともに行動することになる臨月の女性刑事を演じているのが、女子デュオ「ツインズ」のシャーリーン・チョイ。いやいや、臨月の女性がこんな危険な現場に出てきちゃダメでしょう。
 そして、捜査を担当する警察チームのリーダーを演じているめちゃくちゃかっこいい女性が、『妖獣都市 ~香港魔界篇~』『青春火花』『ファイヤーライン/十萬火急』などのカルメン・リー。おおっ、めちゃくちゃ久しぶりだぞ。いつの間にか、すっごいいい女になっているではありませんか。
 ちなみに、ワイ・カーファイ、ラウ・チンワン、カルメン・リーの3人が顔を揃えるのは、1997年の『一個字頭的誕生』以来というのは、ちょっとしたトリビアであります。

 これは、映画祭上映だけで終わらせるのはもったいないなあ。短期間でもいいから、劇場一般公開してほしいぞ。


▼続けてフィリピン映画『波の去るとき』を観る。
 毎回、やたらと長い映画を撮ることで知られているラヴ・ディアス監督の最新作なのだけれど、今回はたったの188分しかない。しかも、ラブ・ディアス監督としては驚くほどシンプルな作品で、しかもちゃんとストーリーがあって、めちゃくちゃわかりやすい。ドゥテルテ政権による麻薬戦争や、警察組織の腐敗を正面から批判して「フィリピンのクソッタレ!」と叫ばせる、とってもわかりやすい映画だった。
 もっとも、それなりに変なシーンとか、意味不明なエピソードとかも、もちろんあるんだけどね。現場の思いつきで撮ったシーンとかも多そう。
 詳しいレビューはこちら


父の具合がだいぶ悪いらしい。認知レベルが低下したせいで、点滴をしても動き回って針が外れてしまうし、酸素吸入のためのマスクをしても外してしまうらしい。誤飲性肺炎も起こしているらしい。
 サ高住は医療施設ではないので、拘束することができないのだけれど、こちらとしてもあとは父に少しでも気持ち良く過ごしてもらいたいので、無理に点滴や酸素吸入をしなくてもかまわないと伝える。そのことで寿命が縮まるのかもしれないけれど、つらい思いをさせて無理矢理延命することもあるまい。基本、体力のある人なので、あとはその体力に任せるしかあるまい。

▼父親の健康保険限度額適用認定申請書を提出するために市役所まで行ってきた嫁さんから衝撃の事実が告げられる。なんと、75歳以上だとこの申請書を出す必要はないのだと! だったら、最初からそう言ってくれよ。

2022年10月23日(日)

▼さいたま市の団体戦Bクラスに出場。
 ペアは69歳のN島さん。なんとふたりあわせて133歳の高齢ペアだ。
 ところが、対戦相手は若いペアだぞ。背の高い兄ちゃんはネット前に立ち塞がるし、小柄な兄ちゃんはサウスポーのスライスサーブでめちゃくちゃ対処が難しい。
 N島さんも絶不調で、ネットプレイでのミスを連発。こっちも、苦手のクレーコートに苦しめられて、ミス連発。
 結局、あやうくタコ負けを喰らいそうなところを、自分サーブでひとつだけキープして1-6で敗退。
 チームとしては、ひとつ勝ったものの、もうひと試合が先方の超高齢ペアに敗北を喫して1勝2敗で初戦敗退となってしまう。

 そのあと、初戦敗退どうしでエキシビの試合を組んでもらうが、ゆるゆるボールを打ってくるシコラー相手に3-4で負けてしまう。ぜんぜんダメじゃん。
 あとの2試合はまたしても1勝1敗となってしまい、エキシビでも負けをくらってしまう。ううっ、情けないぞ、オレ。

 同じチームからはもう1組出場していたので、そちらの応援にまわるが、こちらはひとつ勝ったものの次の試合を接戦で落としてしまう。残念。

▼団体戦会場を後にして、北浦和のスーパー銭湯へ行って汗を流し、そこからぶらぶらと浦和まで歩いて「串焼亭ねぎ」という居酒屋で残念会。ひさしぶりにたっぷりと飲み食いしたぞ。
 ちなみに、チームリーダーのここの常連で、無理を言って4時に店を開けてもらったので、2時間の宴会が終わったのが6時。こっちは2次会には行かずに帰宅したので、家族から帰宅時間が早いのに驚かれてしまう。

▼昨日、肉を喉につまらせて病院に担ぎ込まれた父親、だいぶ状態が悪いらしく、またしても認知レベルがいっきに低下してしまっているとのこと。

2022年10月22日(土)

▼今日、父との面会のために叔父が来る予定になっているのだけれど、またしても母親の具合が悪くなる。そこで、嫁さんと母親をいつもの病院に車で送っていって、その帰りに角上魚類で寿司を購入。帰宅すると、すぐに叔父から電話があり「いま赤羽についた」というので、南浦和まで迎えに行く。叔父を連れて帰宅すると、じきに父の面会の時間になり、ふたりでサ高住へ。
 父はかなり状態は落ち着いているようだが、どうやら自分の弟が分からなくなっている様子。叔父には頻繁に電話をかけているのでわかっているのだと思っていたのだが、孫と間違えているようで「上の息子はいくつになった。幼稚園か?」などと聞いてくる。叔父の息子はとっくに50歳なのだけれど、そう言ってもよく分からないようだった。
 インフルエンザの予防接種を受けなければならないとのことで、スタッフより書類に記入を頼まれる。
 面会が終わったところで、叔父に部屋を見せたいので、裏にまわって窓から覗いてもいいかと確認してから建物の裏にまわると、スタッフの女性が窓を開けてくれた。そこで、そのスタッフの女性にいろいろと話をうかがう。なかなか、施設に入ってからの父親の状況がわかりにくかったのだけれど、いろいろと話してくれたので助かった。
 父のベッドの上には新聞の競馬欄が開かれていて、赤ペンが一緒にあったので、競馬の検討をしている模様。不思議なことに、そういう能力はしっかりと残っているらしい。
 洗濯物を受け取って帰宅。
 母親の方は点滴が終わって、タクシーを呼んで帰ると連絡が入る。

 叔父とあれこれ話をしていて「兄貴だって、老後の資金を少しは貯めてたんだろ?」と聞かれる。
 「そんなことをするわけないじゃん。給料だろうと年金だろうと、手にした金はすべて競馬とパチンコにつぎ込んできた人だよ。貯金なんて1円たりともないよ。それどころか、自分の葬式のために積み立てていた金を勝手に解約して、全部使いこんだんだよ」
 さすがに叔父も大きな溜息をついていた。もらっている年金の額はかなり大きいのだけれど、いま入っているサ高住にその年金をすべてつぎ込んでも足りないのに、老後の資金なんていっさいなし。すべてこっちにおんぶに抱っこだ。

 嫁さんと母親が病院から帰宅。朝、グッタリしていた母親は点滴ですっかり回復していた。毎度のパターンだけれど、僕か嫁さんがいなければ、とっくに死んでいたのは間違いのないところ。

▼相模原に帰る叔父を嫁さんが駅まで送りに出たところで、僕はテニスウェアに着替えてジョグ之助で堀崎テニスコートに。
 15時から17時まで8人でコート2面を使ってのダブルステニス。
 僕は比較的調子がよくて、あっさり3連勝するが、最後の試合の時にはうす暗くなってボールがよく見えずに試合を落としてしまう。

▼夜、父の入っているサ高住から、父が夕食の肉を喉につまらせて吸引等をしているが、隣の病院に行って、場合によっては入院になるかもしれないと電話が入る。すぐ隣りにある病院と経営母体が一緒なので、こういう時には助かる。
 しばらくして「落ち着いて病院から戻った」と連絡があったが、家にいたときに同じ事態に陥ったらどうなっていただろうかと思ってしまった。専門スタッフのいるサ高住だから迅速に適切な措置がとれたのだろうけれど、家にいたら救急車を呼ぶぐらいしかできなかっただろう。

▼昨日、申請書を郵送した新型コロナワクチン健康被害救済制度の審査状況について調べてみた。
 どうやら、9月9日時点で4,244件の申請があって、そのうち審査が終了した件数は989件なのだということが判明。申請件数にぜんぜん審査が追いついていないのだ。
 ちなみに、審査終了した989件のうち920件が被害認定されていた。申請のあったほとんどの事例でワクチン接種と健康被害との因果関係が認められているのだ。申請書には医師の「受診証明書」「診断書」「診療録等」が必要とされるので、ワクチン接種と被害との因果関係が認められないような事例ではそもそも申請ができないのだろうけれど。

 そして、具体的な審査の状況について調べてみると、新型コロナワクチン健康被害の審査は9人の委員が担当していて、ほぼ月に1回のペースで行われている。たとえば9月22日の審査会では84件の審査が行われており、なるほど、こんなペースでは未審査の申請がどんどん山積みになるわけだ。
 1回の審査で処理される件数はおよそ90件程度なので、そうなると現在未審査となっている3,255件の審査が終わるにはおよそ3年かかることになり、昨日申請書を出した我が家の分に辿り着くのはさらに先ということになってしまう。

2022年10月21日(金)

▼今日も、いつもと違うコースでぐるぐると歩き回る。そしたら、大きなおうちの前にカブとミカンと柿の並んだ箱が置いてあって、それぞれ100円とあったので、ついついミカンと柿を買ってしまう。
 帰宅してミカンを食べたら、野性味あふれるすっぱさで、八百屋で売っているようなのと違っているのがちょっと嬉しい。
 今朝の歩行距離は3.63キロ。

予防接種後健康被害救済制度に申し込むための書類が足りなかったので病院に行ってくる。足りなかったのは「診療録等」で、要するに「カルテ」のこと。少し待たされたけれど、無事にゲット。費用はおよそ2500円。昨日とあわせて約8000円かかっていることになる。

▼仕事がちょうど途切れたので、予防接種後健康被害救済制度の申し込み書類に取り組む。これが、いまいちよく分からなかったりもするのだけれど、どこにも相談できないので自分で頑張って適当に書くしかない。
 申請するのは「医療費及び医療手当」と「障害年金」。申請したところで、審査には数ヶ月から1年以上かかり、認められるかどうかはわからない。そして、「医療費及び医療手当」の方だけが認められた場合、たいした金額じゃないんだよなあ。救済対象となるのは健康保険適用分だけなので、差額ベッド代とか、通院にかかった介護タクシー代などはすべて対象外。そっちの方がはるかに大きくて、20万円ほどかかっているのに。
 まったく認められなかったら、病院で書類を用意してもらうのにかかった8000円とか、書類を記入するのに要した労力とかは、すべてムダになってしまうぞ。

▼右側が使えなくなってしまったワイヤレスイヤフォン、問い合わせたメーカーから「交換品を送ります」と返事が来た。ありがたい。
 しかも、新型コロナウイルス対策として製品の回収はおこなわないので、製品は破棄してほしいとのこと。叩いたりしたら、うっかり直らないかな(笑)

2022年10月20日(木)

朝の散歩は、いつものコースに飽きたので、適当に住宅街に入り込んで知らない道をぐるぐると歩き回る。もっとも、このあたりの道もほとんど歩き尽くしていて、でたらめに歩いていても、どうしても知っているあたりに出てしまう。本日の歩行距離3.56キロ。

▼父親の予防接種後健康被害救済制度に申し込むために医者に依頼していた書類ができたと連絡があったので、さっそく病院に行って受け取ってくる。けっこうやる気のない医者だと思っていたら、書類の記入内容もかなり手抜きだなあ。しかも、必要としている書類が3種類あるのに2種類しか入ってないぞ。5500円もとっておいてこれかよ。連絡して、必要なもう1種類の書類を用意してもらわなければ。

▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジム。ストレッチ、マシントレーニングを終えてトレッドミルで走ろうというときに、ワイヤレスイヤフォンの右側が反応しなくなっていることに気がつく。こないだも右側が反応しなくなっていたんだよなあ。
 仕方なく、左側だけで音楽を聴きながらがっつり走る。今日は時間があまりなかったので、いつもよりもペースをあげて30分で4キロを走破。やればできるじゃん。

▼帰宅してワイヤレスイヤフォンを初期化しようとしたら、なんと初期化ができない! こないだ右側がきこえなくなった時は、リセットすることが解決したのだけれど、今度はリセットができなくなっているではないか。なんじゃ、これ!
 いちおう補償期間なのでメーカーのサポートサイトに問い合わせを入れておく。

2022年10月19日(水)

▼団体登録しているテニススクール経由で市民大会に申し込んだら、スクールが申し込むのを忘れていた件について、レッスンでスクールに行った際に
 「さすがにガッカリした。今度からはこういうことのないようにしてください」とクレームをつけると、「今度からはこういうことのないように、各人で申し込んでもらうことにしたいと思います」と言われてしまう。
 「今後はミスのないようにチェック方法を工夫するなどの対応は考えていないのですか?」と聞くと、「専任のスタッフがいるわけじゃないし、私たちも忙しいので責任が持てない」とのこと。
 こんな言い訳をするテニススクールって他にあるか? というか、客商売でその言いぐさってどうよ。

 以前、ボランティアとしてそのテニス協会の仕事を手伝っていたのだけれど、各団体でとりまとめて申し込むのが原則となっていて、各人からの申し込みというのはひとつもなかった。管理の手間を考えても各人からの申し込みというのはやめてほしい。
 そういう話をすると「じゃあ、〆切りを忘れないように、その都度メールで知らせてもらえるようにテニス協会にお願いします」と言い出す。
 年間スケジュールは出ていて、それを見ればスケジュールはすべて分かるのだから、テニス協会がいちいちそんな要望に応じるわけがない。というか、他の団体はみんなテニス協会からいちいち〆切りを知らせるメールなんかなくてもちゃんと申し込めているので、例外的にだらしのない団体の要望に応じる必要はないだろう。
 結局、このテニススクールは、大会に出場する生徒を応援する気がないのだなと感じてしまった。
 家から歩いて行ける距離にあるテニススクールなので、なかなか他のスクールに移るというのも気が重いのだけれど、すっかりこのテニススクールに嫌気がさしてしまった。
 少なくとも来期は別の団体から登録させてもらえるようにするつもり。

▼で、そのテニススクールでのレッスン。
 このところテニス肘がけっこう辛いのだけれど、それでもコーチを相手にガンガン打ち合う。だけど、思いっきり打ち合うとあっという間に息があがってしまうし、足も動かなくなってしまう。まあ、試合でこうまで全力で打ち合うこともないんだけど。

2022年10月18日(火)

▼フィリピン映画『BARUMBADINGS』を観たのだけれど、実に奇妙な映画だった。
 ゲイを迫害する者を暗殺する組織と、ゲイ撲滅をもくろむレスビアンの組織の暗闘を描くという、なんともわけのわからない映画。監督は世の良識派の人々が眉をひそめるであろう映画ばかりを撮っているダリル・ヤップ。いままでずっと彼の作品を支持してきたのだけれど、これはちょっと……。
 詳細なレビューはこちら


2022年10月17日(月)

▼ほぼ1ヶ月ぶりに出社して、タイムカードの処理、請求書の発行、プライバシーマーク関連の書類処理などなど、出社しないとできない作業を処理する。

▼午後は早めに会社を出て、アップルストアに寄って修理に関する話を聞いてくる。やはり、あらかじめ予約をしないと受けつけてもらえないし、修理も1週間から10日ぐらいはかかるらしい。
 あとで修理に関する費用をネットで調べたら、画面修理、バッテリー交換以外は本体交換となって4万円を超えるのだという。それだったら、新しく買った方がいいじゃん。
 だけど、面倒なのがあれこれのデータの引き継ぎ。そこで、娘を召喚することにする。auショップで頼むと5,115円で基本的なデータの移行はやってくれるみたいなのだけれど、娘に頼めばそれ以上対応してくれるのだから、娘に頼まないという手はない。

▼さらにメガネの和真に寄って、近々両用メガネのメンテをしてもらう。フレームのネジがゆるくなって抜けてしまうのを見てもらい、ついでにレンズをとめているワイヤーを交換してもらう。

横田順彌『謎の宇宙人UFO』角川文庫を読了。
 この表題作は中学生の時に授業中にSFマガジンで読んで、あまりの面白さに友人たちにも読ませたという作品である。が、今回約半世紀ぶりに読んで、ぜんぜん作品世界に入り込めなくて、読み終えるのにたいそう時間がかかってしまった。さすがに中学生の時の感性は持ち合わせていないってことなんだろうなあ。
 ちなみに、表題の「UFO」とは「未確認飛行物体」ではなく「未確認飛行おっぱい」の略。徹頭徹尾くだらないやりとりの連続で、まさに一時期の横田順彌ならではの作品なのだけれど、すでにこういうノリにはついていけない年寄りとなりはてていたのだった。

真崎守『ホモ・ウォラント』学研を読了。
 自分が子どもの頃、学習誌に連載されていたのを読んでいて強烈な印象を残した作品だったのだけれど、その後、自費出版本でダイジェスト版を読むことができたっきり、完全な幻の作品となっていたマンガ。それが、とっくに電子書籍になっていただなんて、ぜんぜん知らなかった。なんと、2011年に電子書籍として刊行されていたというではありませんか。たまたま見つけて大喜びで購入して、ようやく再会を果たすことができた。
 「ホモ・ウォラント」という言葉の意味を求めて、飛行機をめぐる歴史的な場面へのタイプトラベルを繰り返す少年。リリエンタール、ライト兄弟、リヒトホーヘンらとの出会いを経て、彼が見いだしたものとは。
 巻末の初出データによると1971年刊行の「5年の科学」に連載されていたとのこと。1971年ということは自分は中学生になっているので、弟がとっていた学習誌を読んでいたということだったのか。



2022年10月16日(日)

iPhone、チップを交換してもらったけれど、やはり通話機能は改善せず。明日、出社するので新宿のアップルストアに寄れるのだけれど、ネットで確認したら修理の予約は火曜日まで空きはないらしい。予約なしでは対応してもらえないのだろうか。
 いやはや、困ったな。

▼今日は玄関横に生えているグレープフルーツの樹をバッサリと刈り込む。なんだか、やたらと元気に伸びてきていて、屋根の雨樋に届く勢いだったので、ほっとくと雨樋に葉っぱがつまる恐れもあって、どうせならとめちゃくちゃバッサリと刈り込んだ。
 が、このグレープフルーツの樹の刈り込みって、なかなか大変なのである。なぜかというと、一枚一枚の葉っぱの根本から凶暴なトゲが生えていて、そのままゴミ袋に突っ込むとあっという間にゴミ袋がズタズタに破れてしまうし、こっちが怪我をする可能性も高いので、このトゲをいっぽんいっぽんカットしなければならないからだ。しかも、その作業中にトゲがちくちくと手や足に刺さってきて、実にもって危険きわまりない。
 なんとかゴミ袋3つ分の枝と葉っぱをカットするのに、ほぼ丸1日かかってしまう。いやはや、疲れた。

※これが刈り込む前の様子

※ここまでざっくりと刈り込んだ

※作業の途中に姿を見せたヤモリの子ども

▼スクールを通して川口市の大会に申し込んでいたのだけれど、市のテニス協会が発表したエントリーリストに名前がない。あわててスクールに連絡したら、スクールが大会に申し込むのを忘れていたということが判明。なんだよ、それ! 普通ならここで「二度とこういうことが起きないように手順を再確認します」というところなのに、「こういうことが起きるといけないので、今後は各人で申し込んでもらうことを検討します」とか言ってる。だったら、なんのためにスクールでチーム登録しているんだよ!
 このスクールに関しては、あれこれと不信感しかないな。

▼息子から、孫2号の幼稚園の運動会の動画が送られてきた。先日うちに来た時に渡したビデオカメラで撮影しているので、スマホで撮影したのとは違って望遠で撮れているのがいい。
 自由気ままな孫2号なので、徒競走で走る気はまるっきりなくて笑ってしまう。お遊戯は好きなんだけどね。


▼昨日紹介したフィリピン映画『Maid in Malacañang』、また日本各地での上映がおこなわれていることが判明。豊田、仙台、鹿児島で上映をして、さらに栃木、八王子、川口でも上映があるらしい。しかも、豊田で上映された際の動画をみるとロビン・パディーリアが来日しているではありませんか!
 こうなると、川口での上映に注目しなければならないのだけれど、チケットの入手方法とかがわからないぞ。

2022年10月15日(土)

▼今日は婿くんと一緒に、武蔵嵐山の女性会館テニスコートにて8時間テニス。このところ、スポーツジムでのマシントレーニング再開が効果をあげているようで、テニスの方もけっこう調子がよく、最初の3試合をきっちり勝ち、このまま勝利街道を突っ走るかと思いきや、だんだん疲れが蓄積していって思うような攻撃的なショットが打てなくなり、負けが増えていく。そもそも、この年齢で8時間テニスをしようというのが無理というものなのだ。
 結局、1日を通して8~10試合はしただろうか。
 婿くんも「やりきりました」と満足げな表情で、来月も参加すると張りきっている。あまり誘うと、娘から叱られてしまうじゃないか。


▼今日は東京国際映画祭のチケット発売日でもあるので、コートサイドでしきりにチケットをとろうとしたのだけれど、まったくチケットサイトにアクセスすることができず、すっかり諦めてしまう。
 ところが、帰宅してチェックすると、いい席ではないもののまだ席が残っているではありませんか。
 というわけで、香港映画2本、フィリピン映画1本のチケットをゲット。

▼しばらく前にフィリピンでダリル・ヤップ監督の『Maid in Malacañang』という映画がいろいろと物議をかもしていた。
 フェルディナンド・マルコス元大統領一家が革命によってハワイに逃亡する直前の72時間を、マルコス側の視点から描いた作品で、マルコス元大統領を肯定的に描いたのだから、そりゃ物議をかもしても当然というものだろう。当時のフィリピンを知る世代からは、歴史修正主義的作品と見なされたわけだ。とはいえ、先だっての大統領選挙でフェルディナンド・マルコスの長男が圧勝したことからも分かるように、必ずしも国民のマルコス一族に対する評価は一枚板ではない。熱烈にマルコス一族を支持する層も数多く存在しているのだ。このあたりは、日本の安倍晋三元総理大臣に対する評価を見ても同じようなものなので、日本人としても分かりやすいだろう。
 そして、偶然にもこの『Maid in Malacañang』に対抗するような映画が同時に公開されていたのだから面白い。『KATIPS』という作品がそれで、マルコス政権によって圧力をかけられていた大学生や若い活動家の日々を描いたミュージカル作品とのこと。それが、『Maid in Malacañang』とまったく同じタイミングで上映されていたのである。
 これはもう、両方とも観てみたいと思ってしまったのであるが、実は『Maid in Malacañang』、ひっそりと日本でも上映されていた。ところが、この上映会というのが在日フィリピン人のコミュニティ内だけで情報がやりとりされていたようで、いつどこで上映されるのかとか、どうやってチケットをゲットするのかとか、そういうことがまったくわからないまま上映会は終了してしまっていた。
 そして、なんと『KATIPS』も日本で上映されることになっていた。こちらは、上映会場も上映スケジュールもチケットの入手方法もすべて判明していたので、ぜひとも観に行こうと思っていた。会場は新宿御苑、浦和、東京外国語大学、国会議事堂の4ヶ所。なんと、我が家からほど近い浦和での上映もあるというので「よしっ、観るぞ!」と思っていたのだけれど、残念ながら浦和での上映は今日だった。8時間テニスの予定が入っていて、とても行ける状況ではなかった。新宿御苑での上映はすでに終了しているし、東京外国語大学での上映はちょっと遠いしで、最後の国会議事堂での上映に行く予定にしていた。ところが、この上映の日程が東京国際映画祭と重なってしまったのである。おそらくは英語字幕すらついていないであろうフィリピン映画と、日本語字幕のついている香港映画を天秤にかけて、香港映画を選んでしまったのである。残念!

2022年10月14日(金)

▼雨のため、朝の散歩はなし。

▼日中はひたすら仕事をするが、雨がやんだタイミングでヤフオクで落札された本を近くの郵便局まで出しに行く。

▼根を詰めて仕事をしていたら、腰がしんどくなってきたので、ちょいと腰を休めるためにも今日はスポーツジムに行くのはやめておく。

2022年10月13日(木)

▼朝の7時ジャストに父親から電話が入り、木曜日から新聞が届いていないという。そんなこともあるまいと思うのだけれど、確認しておくと返事をする。
 そしたら5分後にまた電話があって「どうだった?」。
 いや、まだ確認とれてないからね。そんなに早く確認はとれないからね。
 で、30分後にまた電話があって「届いていた」だって。いやはや。

朝の散歩は父親の部屋のゴミ捨てからスタート。ゴミ捨て場まで重い紙ゴミの入った袋をせっせと運んで5往復。これで、前回分とあわせて20袋ぐらい捨てているのだけれど、まだ紙ゴミの日に出すゴミもあるし、金属ゴミの日に出すゴミもある。本当に、どれだけゴミを溜め込んでいたんだか。
 散歩はいつもの公園をひとまわりしてくるコースで、ゴミ捨て場への5往復がプラスされたので距離は4.72キロ。仕事開始までに帰ろうとしゃかりきに歩いたので、途中は1キロ9分23秒のハイペースとなっていた。
 先月は1ヶ月間で朝の散歩&ランニングの距離が76.1キロになっていたが、今月は雨が降ったりしたのでいまのところ12.4キロ。そのかわり、ジムで走っているからいいかな。

▼夜は嫁さんとスポーツジムに行き、念入りのストレッチ、マシントレーニング、トレッドミルでの4キロのランニングをこなす。頑張ってるぞ。

2022年10月12日(水)

朝の散歩。いつもの公園をひとまわりしてくるコースで4.39キロ。すっかり秋めいてきて、気持ちがいい。

▼サ高住にいる父から電話あり。「咳と痰がひどいので病院に行きたい」とのこと。
 なにかと病院に行きたがるというのは、父の病気なのだ。咳と痰がひどいのはいつものことで、薬が出ているはずなので、いまさら病院に行ったところで仕方がないのだけれど。
 いちおうサ高住のスタッフに連絡だけして、様子を見てくれるとのこと。病院の担当医の訪問診療の予定もあるので、そのときにも診てもらえる予定。

叔父(父の弟)より電話あり。
 父に2度ほど電話をかけたけれど出なかったらしいが、父から折り返しの電話があったとのこと。父に折り返しの電話をかける能力があったということにまず驚いてしまう。調子がいい時には、頭もだいぶしっかりしているようだ。
 叔父に対しては、家に帰りたいのだけれど僕が反対していると訴えたらしいが、うまくなだめてくれたらしい。
 自分で歩いてトイレに行けるようになれば家に帰ってくるということもあるかと思って、部屋の整理をしていると叔父には伝えておく。

▼盛林堂書房より本が届く。
 『明智小五郎回顧談(上下)』原作:平山雄一/漫画:今野直樹
 原作者とマンガ家の両方のサインが入り、マンガ家さんのイラストも入っているという超絶贅沢なサイン本。前回、盛林堂で売られた際には瞬殺で売り切れ、今回は抽選になったというもの。どうせ倍率もすごいことになるのだろうと思いながら注文を入れたら、無事に届いたという次第。

▼このところiPhoneの通話の音声が頻繁に途切れるので、これはアップルショップに行けないとダメなのかなあと思いながら近所のauショップに行ったところ、通話が途切れるのはたいていチップが原因とのことでチップを無料で交換してくれる。これでしばらく使ってみて、それでも途切れるようならアップルショップに行かないといけないということらしい。

 で、せっかく来たのだから5年前に設定したプランを確認しましょうということになり、自分の場合、カケホーダイに880円を払っているのだけれど、そもそも880円を超えるだけの通話をしていないのだからカケホーダイをはずした方が安くなると言われてしまう。
 そして、例によって例のごとく、家で使っているフレッツ光をau光に切り替えれば安くなりますよという話になる。面倒だし、前に話を聞いた時にはプロバイダをNIFTYから切り替えなければいけないという話だったので、スルーしていたのだけれど、とりあえず今日は時間がないということでまた後日ということにしてもらう。

 なんか、ネット関係のあれこれって、切り替えることがどんな事態が発生するのかまったく分からないので、怖くて切り替えられないんだよね。

▼夜はテニススクールのレッスン。
 振り替えで来た生徒が多く、今日は珍しく定員いっぱいになってしまう。そうなると、ひとり当たりのコートに入れる時間が短くなるので、ちょっと物足りなくなるんだよなあ。レギュラーメンバーも増えてきている。

2022年10月11日(火)

朝の散歩が気持ちのいい季節となってきた。歩き出しはちょっと肌寒かったのだけれど、歩いているうちに日が照ってきて、上に羽織っていた長袖のシャツを脱ぐ。
 今日はいつもの公園をひとまわりするコースではなく、住宅街の中をうろうろと歩き回ってみる。あちこちに少しずつ秋の気配。

父親から電話で、「ズボンとシャツが足りなくなったから持ってきてくれ」とのこと。十分な数を持っていっているはずなのだけれど、分からなくなっているのかなあ。今日は「帰りたい」だの「助けてくれ」だのと言われないのでホッとする。

父親から電話で「熱が7度3分ある」とご報告。僕の電話にかける方法を覚えたら、頻繁にかかってくるようになってしまったなあ。
 熱があると食堂での食事ができず、自室での食事となってしまうらしい。食堂に出れば、少しは他の住民との交流もあるのだろうか? そういったあたりが、ぜんぜんわからない。普段なら日中は集会室みたいなところで過ごしたりもできるらしいが、いまはコロナ対策のために基本は自室で過ごすことになっているらしい。この「らしい」としか把握できない状況がなんとも歯がゆい。

▼夕方、嫁さんと一緒にサ高住に父親の着替えを持っていくと、施設の職員から「お父さんは着替えが好きなんですか?」と聞かれてしまう。なんか、頻繁に着替えを要求してくるらしい。これも認知症の症状のひとつなんだろう。
 スタッフの手が足りないときに「御自分で着替えられるようでしたら、着替えてもいいですよ」と言ったら自分で着替えたらしいのだけれど、あとで確認したらノーパンだったとのこと。さいわいお漏らしはしていなかったらしいけれど、それってやばいじゃん。

▼珍しく自分ひとりでスポーツジムへ。先週、二日続けてジムに行ってマシントレーニングをきっちりやったら、翌日のテニスの調子がよかったので、少し真面目にジムに行こうという気になっている。たいてい、こういうのは続かないんだけどね。
 ストレッチをきっちりやって、マシントレーニングも真面目にこなして、トレッドミルで走り込み。今日は走る頃には体力が尽きていて、3.5キロ走ったところでリタイア。

2022年10月10日(月)

▼ゴミ捨て場まで何度も往復して、父親の部屋から出てきたゴミを捨てる。うっかり、紙ゴミをゴミ袋にぎっしり詰め込んだら、重くなりすぎて持って行くのが大変だった。

▼9時から2時間、健康福祉村でダブルステニス。6人で2時間というゆるいメンバーで、ゲームも3ゲーム先取という非常にコンパクトなもの。本当は2時間だったら4人できっちり1セットマッチの試合をやりたいところなのだけれど、他にやる場所が見つからなかったので仕方がない。テニスができるだけでもありがたい。

▼帰宅して午後はひたすら父親の部屋の整理。まだ名簿のたぐいがごっそり出てきてうんざりしてしまう。また、でっかい衣裳ケースの引き出しの中から、中身を引き出したあとのからの封筒がごっそりと出てきて、さすがにあきれかえる。届いた郵便物の封筒をすべてとってあったようなのだ。なんで? いちおう、中に何も入っていないことを確認してから処分するので、やたらと時間がかかってしまう。
 そして、またしても写真がごっそりと出てくる。ものすごい量の写真があるのだけれど、本当に家族と写っている写真は一枚たりともない。
 まだゴミのようなものが入っている衣裳ケースが残ってはいるのだけれど、とりあえずある程度は部屋も片付いて、いざとなればベッドを入れられるだけのスペースは作れそうだ。

▼夕方、「こんなところにいたら死んじゃうよ。助けてくれよ」と父親から電話が入る。相変わらず精神状態に波があるようで、ときどきこういうスイッチが入ってしまうものらしい。具体的になにが不満でどうしたいのかという説明はなく、要するに家に帰りたいということらしいのだけれど、ひとりでトイレに行けないような状態で家に帰ってこられても、こちらが対応しきれない。
 今回は嫁さんのところに電話がかかってきたあとで、僕の方にもかかってきた。僕の番号は簡単ボタンに登録されていないので、かけられたということにちょっとびっくりしてしまった。

2022年10月9日(日)

▼今日は孫1号の7歳の誕生日で、いつもは息子のところに集まるのだけれど、高崎に住むお嫁さんのご両親が取手の息子のところに行くより近いので、今回は我が家に集まってもらった。
 孫とはほんのちょっと会わなかっただけなのに、会うたびに大きくなっているのに驚かされる。口調も態度もどんどんしっかりしてくる。

 みんなでおいしい料理を食べて、プレゼントを渡して、ケーキを食べて、ひたすら楽しい時間を過ごす。

▼夕方、お嫁さんのご両親が帰ったあとで、父親のところに息子、孫と一緒に面会に行く。面会といっても、玄関の中と外で距離を空けての面会なのだけれど。しかも、ワクチン接種をしていない2人の孫は、さらに距離を空けなければならないのだけれど。
 残念ながら、父親は自分の孫を認識できず。それでいて、ふたりのひ孫の名前は分かるのだから、記憶というやつも不思議なことをする。

▼夜は黙々と父親の部屋の整理。片付けても片付けても終わらない。なんで、こんなものを後生大事にとっておいてあるんだ。ダンボール函、衣裳ケースなどなど、開けると中からゴミ以外のなにものでもない紙束があとからあとから出てくる。それを片端からゴミ袋に詰め込んでいくのだけれど、面倒なのが封筒の類いだ。念のために中身をチェックしてからでないと捨てられないじゃないか。
 しかし、期限が切れているとはいえ、異なる種類のクレジットカードが3枚も出てきたのには参った。認知症の始まっている年寄りにクレジットカードを作らせたりするんじゃないよ。

2022年10月8日(土)

▼もし、父親が回復著しく、我が家に戻ることになるとしたら、部屋にベッドを入れなければならないだろう。ところが、父親の部屋はありとあらゆるものをため込んだいわゆる汚部屋というやつで、とてもではないけれどベッドを入れるようなスペースはない。そこで、嫁さんとふたりで時間を見つけながら部屋の片付けに取り組んでいるのだけれど、とにかくものが多すぎてどこから手をつければいいのか、いささか呆然としてしまう。
 例えば、バッグのたぐいが山のようにあったりする。バザーとかに行くのが好きで、なぜか行くたびにバッグを買ってきてしまうので、部屋の中にバッグが20~30個もあるのだ。帽子もたくさんある。どれもこれも、バザーで買ってきたのだろう。
 とにかく金を使うのだ大好きで、しかもモノを買うことで相手に対していい顔をしたいという人なのだ。
 旅行に行くと、土産物屋でとんでもないものをあれこれと買ってきたりするので、そうしたものも溜まっている。アイヌの木彫りの人形、鮭をくわえた熊の人形、こけしなどなど、いったいどうすればいいのやら。屋根裏には、海外視察でマニラに行った時に買ってきた1メートルほどもある木彫りの人形が一対あるのだけれど、どうするんだよ。
 VHSのビデオテープ、CD、フロッピーディスク、碁盤、碁石、壊れたノートパソコン、プリンター、通関士の講師をしていた頃の資料、名士となった小学校の同級生の出した本などなど、さまざまなものがごっちゃりと山積みになっている。
 そして、その中でいちばんスペースをとっているのが写真アルバムだ。最初の2~3ページだけに写真を貼り付けたアルバムが何冊もある他、ものすごい量のポケットアルバムがあるのだ。老人会のイベントの写真、一時期参加していたダンスサークルの写真などなど、よくまあこれだけ写真を撮りまくったものだとあきれるほどの写真が収納されたポケットアルバムがごっそりと出てきた。が、なにがすごいといって、これだけ大量に写真がありながら、家族と一緒に撮った写真が1枚もないのである。いかにこの人が家族に興味がなかったかということなんだろうな。さすがにこれを捨てるわけにはいかないのだけれど、どこにどう片付ければいいんだ。
 さらに、各種の名簿のたぐいが山のように出てきて、これまた処分に困ってしまう。かつて個人情報の扱いにいまほどうるさくなかった時期に出されたいろいろな名簿があっちからこっちから、どんどん出てきてしまうのだ。かつて職場で毎年発行されていた手帳サイズの分厚い職員録が、全部とってあったらしいし、職場のOBの名簿なども何冊も何冊も出てきてしまう。古いものだからさほど問題はないだろうけれど、やはり処分するのに気をつかってしまう。
 いやはや、まいったな。

▼15時から17時まで堀崎公園テニスコートで2時間テニス
 8人でコート2面を使って1セットマッチのダブルスゲームをやったのだけれど、ジャンケンでいちばんプレイにクセのある人物とペアになってしまった。だって、ボレーをするときに、どんなボールであってもカットしてボールに回転をかけようとするんだよ。普通にボレーすればいい場面でも、必ずカットするのだ。それが決まればいいのだけれど、ほとんど決まらないんだよなあ。ま、悪い人じゃないから、仕方ないんだけどね。
 他の6名はそこそこレベルの高いメンバーが揃っている。特にひとりは別格でうまい。最初にその別格でうまい人のいるペアと対戦して0-6で負けてしまう。相手がうまいというのもあったけれど、自分のプレイもダメダメ。なぜか、片端から打ったボールがネットに突っ込んで行ってしまうのだ。
 2試合目も似たような感じで負けてしまったのだけれど、3試合目で唐突に自分の調子が絶好調になってしまい、ガンガン攻めるボールがぜんぜんミスらない。サーブも面白いように厳しいやつが決まってくれて、一方的に勝ってしまう。
 いつもこの調子でプレイができたら、もう少し勝てるのになあ。

2022年10月7日(金)

▼昨日から急に寒くなった。12月なみの寒さだという。仕事をしている時、あまりにも寒いので暖房を入れてしまったよ。

▼16時から車の点検の予約が入っていたので、早めに仕事をあがってトヨタのディーラーへ。
 新車の購入が決まっているので、点検も余計なことはせず、基本的な項目だけをチェックしてボトルキープしてあるエンジンオイルの交換のみ。実に短時間で済んだし、費用もまったくかからず。

 Twitterなどで新型シエンタの納車報告を見かけるようになったので聞いてみたところ、いま納車されているのはガソリン車なのだそうだ。ハイブリッド車は、やはり半導体不足の影響を受けて納車が遅れているらしい。我が家に納車されるのはいったいいつ頃になるのだろう。
 オプションカタログをチェックして、コンソールボックスとシートカバーの追加をお願いする。嫁さんが車の中でクラシックを聴くのに、スマホに音楽を入れるよりブルートゥース対応のCDプレイヤーで聴いた方が絶対に楽なので、CDを入れるためのスペースとしてコンソールボックスは絶対に必要。それと、孫を乗せた時に絶対に飲み物をこぼしたりするので撥水加工をほどこしたシートカバーも絶対に必要なのだ。

▼急に寒くなってきたので、嫁さんが父親用のトレーナーなどを買い込んできて、それを届けに行く。その時に玄関で距離を開けて父親と面会ができたのだけれど、父親はもうすっかり施設に馴染んでいて「話すこともないし、寒いから部屋に行って着替えたい」とか言って、ぜんぜん「帰りたい」とか言わなくなっている。サ高住にいた方が、みんなからチヤホヤされるから、きっとそっちの方が心地よくなっているのだろう。
 嫁さんが父親の携帯にかけても出ないし、叔父が携帯に電話をかけても出ないと言っていたので、スタッフにもってきてもらって呼び出し音が鳴るかどうか確認してみる。ちゃんと鳴るなあ。となると、鳴っても気がつかないか、出方がわからないかなんだろうな。

▼昨日に引き続いて嫁さんとスポーツジムに行く。
 きっちりストレッチをやって、ひととおりのマシントレーニングをこなしたら時間が足りなくなって今日のランニングは3キロでストップ。

2022年10月6日(木)

▼朝から繰り返し嫁さんのスマホに父親から電話が入ってくるのだけれど、いちいち出てもいられないので、スルーしている。何度もかかってくるのでしょうがなく出たら、寒いから上着を持ってきてほしいとのことだった。最初に届けた荷物の中に入っているのだけれど、分からなかったらしい。「帰りたい」という電話でなくてよかった。

▼しばらく前から、自分のiPhone、通話時に音が途切れる現象が発生するようになってしまった。
 ネットであれこれ調べて、電源を入れ直してみたり、SIMカードを入れ直してみたり、アップデートをかけたりしたのだけれど、どうも解決しない。
 auの「使い方サポート」というアプリを使ってチェックしてみたが、異常はないと診断されるだけ。
 これって、機種本体の問題なのかなあ。買い替えは面倒だからイヤだなあ。でも、仕事関連の電話も入ってくるし、サ高住や病院からの電話もあるので、このままってわけにもいかないしなあ。

▼日中にも何度も父親から嫁さんに電話が入ったらしい。今日は朝から熱を出していたので食堂で食事をさせてもらえなかったとか、昼過ぎには熱が下がったが、夕方にはまた熱が出たとか。特に用事はなかった模様。
 嫁さんの電話番号が、携帯のいちばんかけやすいボタンに登録されているので、どうしても嫁さんにかけてくることになってしまうのだろう。
 いずれにしても、ふだんは熱など出さない父がこうやってあっさり熱を出しているということは、やはり具合が悪いのだろう。体力が衰えているということもあるのだろうけれど。

▼夜は嫁さんとスポーツジムへ。このところスポーツジムには行けていなかったので、ちょっと久しぶりだ。
 腰痛にかかってからずっとやめていたマシントレーニングを再開する。腰に負担のかかるトレーニングはちょっと不安だったのだけれど、なんとか大丈夫だった。腸腰筋を傷めてからやめていた足を鍛えるマシンもひさしぶりにトライしてみる。負荷を以前よりも下げてやってみたのだけれど、それでもしんどい。足の筋力が衰えているということなんだろうなあ。
 最後はトレッドミルで4キロの距離を走っておしまい。

パトリック・デウィット『シスターズ・ブラザーズ』創元推理文庫を読了。
 ウエスタン小説というので手を出したのだけれど、なんとも奇妙な小説だった。“提督”と呼ばれる男に雇われて殺し屋をやっているシスターズ兄弟。ある男を殺すように命令されてゴールドラッシュに沸き立つサンフランシスコに向かうのだが、その道中であれこれと奇妙なできごとに遭遇しまくる。当初の目的などどうでもよくなるような展開が続くのだけれど、それでもなんとか標的の男に追いつき、ここでまた実に妙な展開となっていく。
 なんとも紹介しにくい物語で、いわゆるシンプルなウエスタン小説の楽しさを期待していると、みごとなまでに肩すかしを食らわされること間違いなし。だけど、奇妙な小説が好きな人なら、大喜びして読めること間違いなし。

2022年10月5日(水)

▼朝いちでサ高住に入った父親から嫁さんのところに「ベッドが低い、ベッドが狭い、こんなところにはいられない、家に帰る」と電話が入った。嫁さんは適当にいなしたようだけれど、その後、仕事の電話をしている最中に家の固定電話が鳴っていたので、きっとそれも父親だろうし、嫁さんのところにもさらに4~5回はかかってきたらしい(出なかったとのこと)。
 新しい環境に落ち着くまで、もう少しかかるかな。
 サ高住に移ったことを叔父(父の弟)に知らせなきゃと思ったのだけれど、もう少し落ち着いてからにしよう。

▼サ高住のスタッフから電話があり、うちの父親、食事をしっかり食べているし、少しずつ歩き始めているという。
 えっ、昨日のカンファレンスで、リハビリの担当者からそれはもう望めないとはっきり言われたばかりなのに! 発症してからずっと固形物はほとんど食べていなかったし、寝返りすらうてなかったのに。
 正直、この事態をどう受け止めればいいのか、混乱している。
 障害年金の申請書、どうすんだよ。お医者さんに書類の用意を依頼して、スタッフみんなが当然と受け止めていたのに。

2022年10月4日(火)

▼昨日揃えた入居用具一式を車に積み込んで、サービス付き高齢者向け住宅(面倒なので、以降はサ高住と表記)に届ける。
 テレビの接続などもあるので、室内のセッティングはこちらでするつもりでいたのだけれど、中には入れないのですべて職員の方がやってくれるとのこと。おかげで、入口まで荷物を運び込んでおしまい。昨日、各種の契約のために中に入れたのは、例外中の例外という扱いであるようだ。

▼病院からサ高住に移るにあたって、関係者全員が一堂に会してのカンファレンスあり。本人を含めて10人が集まって、父親に関する現状や今後の注意事項などに関する引継ぎがおこなわれる。
 ただし、そこでやりとりされる内容の一部はちんぷんかんぷんで、質問はありますかと問われても、何がわかっていないのかがわからない状態だったりする。特に医療保険がらみの話がよくわからないが、そのあたりはケアマネさんが丁寧に面倒をみてくれているという印象だった。
 予防接種健康被害救済制度に関する話も出て、川口市の窓口に問い合わせをしたところ「手続きに関する相談を受けられる窓口はない」と言われた話をしたら、「それはひどい」ということになり、とにかく分かる範囲で書類を揃えて提出しましょうということになる。

 このとき、入院してから初めて父親に会ったわけだけれど、入院直前に比べるとだいぶ状態は落ち着いてきているようだった。入院直前には認知機能がめちゃくちゃ低下していて、ろくに会話もできない状態だったのだけれど、今日はいちおうの会話はできていた。ただし、理解能力はかなり落ちているのは明らか。また、入院直前は歩くどころか起き上がることすらできなかったのだけれど、いまは支えてもらえれば多少は歩くことができるようだ。入院中、ナースコールを押すことができなかったらしいのだけれど、昨夜はナースコールを押してトイレに行きたいと言うこともできたらしい。

 30分ほど打ち合わせをして、サ高住に移動。前もって父親には「まだ帰れる状態じゃないので、とりあえずこっちに移るからね」と話してあったのがどれだけ理解できているのかよくわからないのだけれど、特に帰りたがって騒ぐこともなく助かった。

 それからもういちど病院に戻って入院費用の支払いを済ませ、その帰りに近所の新聞配達所に寄ってスポーツ新聞をサ高住に配達してもらうように依頼する。うちの父親は、毎日この新聞配達所に通ってはスポーツ新聞を買っていたのだ。ま、その主な目的は競馬だったわけだけれど、サ高住での生活で新聞を読むという、それだけのことでもあった方が頭の刺激にはなるだろう。

 かくして、とりあえずは一段落したのだけれど、病院に寄ってきた嫁さんが予防接種健康被害救済制度に関する書類を病院から渡されてきた。すでに、市のホームページや厚労省のホームページで入手済みの書類ではあるのだけれど。
 これをなんとか記入して提出しなければならないのだけれど、認定には数ヶ月から1年以上かかることもあり、しかも認定されるとは限らないというので、モチベーションはかなり低くなってしまっている。そのうえ、入院費用のうち保険外負担の分は対象にならないというので、症状が重くて個室に入らざるをえなかった差額ベッド代などは補償の対象とはならない。そっちの金額がめちゃくちゃ大きかったのに。
 はあ、面倒くさい。でもまあ、障害者年金が出るかどうかというのはけっこう大きいので、頑張って書類を用意しよう。

2022年10月3日(月)

▼昨夜、嫁さんがスマホがないと大騒ぎを始めた。
 病院の待合室で使っていて、看護師さんに呼ばれた時にあわててバッグに入れて、それっきり使っていないので、絶対に家にあると言い張るのだけれど、呼び出しても家の中から呼び出し音が聞こえてこない。
 ただし、うちの嫁さんの場合、呼び出し音がしないからといって家にないとは言い切れない。なぜかというと、うちの嫁さんはスマホをしょっちゅうマナーモードにしたままにしてしまうので、呼び出しても呼び出し音がしないというのが日常なのである。しょっちゅう家の中のどこかに無意識に置いてしまって、そのたびにどこにあるのかわからないと大騒ぎを繰り返すので、口酸っぱく「いちいちマナーモードにするな」と言い聞かせているのだけれど「だって、電車に乗るときにマナーモードにして、そのまま忘れるんだもん」と反論してきて、絶対に態度を改めようとはしない。
 なので家の中にないとは言い切れないのだけれど、LINE通話ではなく通常の通話でかけてみると「電源が切られているか、電波の届かないところにあります」というメッセージが流れるので、どうやら家の中にないことは間違いなさそう。だけど、本人は「病院でバッグに入れて、それっきり使っていない」と主張して、家の中を探し回っているのだけれど、絶対にあるはずのない場所までひっくり返したりして探している。だけど、そこで「そんなところにあるわけないだろ」とか言うと逆ギレされかねないので、指摘はしない。

 iCloudから「探す」という機能を使ってみるが「オフラインになっている」という表示が出て見つけることができない。「探すモード」がオフになっているか、電源が切られているかのどちらかということらしい。
 念のためにiCloudの紛失機能を使って、「紛失モード」に切り替えて、他人がいじれないようにロックし、「このスマホは紛失したものなので、下記の電話番号にご連絡ください」というメッセージが出るようにしてみるが、インターネットに接続されていないので、接続されるまでこのメッセージは出ないという表示が出てしまう。

 こうなると可能性はふたつで、ひとつは誰かが持ち去って電源を切っているか、電波の届かないところにしまい込まれているかということだろう。
 家にあるということはありえないので、おそらくは病院もしくはその他の場所で落とした(もしくは、うっかり置き忘れた)ものを、誰かが持ち去って電源を切ったもしくは拾った人が電波の届かない場所にしまい込んでいるということなのだろう。病院内で拾われて届けられた場合、もしかしたら電波の届かない場所にしまい込まれるということもありそうだけれど、こればっかりななんともわからない。

 いま、我が家はいざという時に連絡がとれないというのはとっても困る状況にあるので、場合によってはスマホを新しく買って、iCloudから可能な限りのデータを復活させなければならないだろう。
 そうなると、当然自分がauショップにつきあわなければならないわけで、仕事をしている時間がまったくなくなってしまう。今週は父親のせいで、仕事があまりはかどっていないので、いささか憂鬱な気分になっていたのだけれど、今朝いちばんで病院に確認の電話を入れたところ、落ちていたスマホを保管しているということが判明。ほら、落としていたじゃん。
 かくして、大騒ぎも一段落したのだけれど、いちいちマナーモードにして呼び出し音のしない状態にはするなということだけは納得してもらえたようだ。
 はあ、疲れた。

▼今日は、嫁さんと一緒に父親が入るサービス付き高齢者向け住宅の契約に行ってきた。
 訪問看護に関する説明があり、訪問介護に関する説明があり、リハビリに関する説明だの、訪問薬局に関する説明だの、日用品に関する説明だの、入居に関する説明だの、とにかく入れ替わり立ち替わりいろいろな説明をうけて、そのたびに契約書だの誓約書だの個人情報の取り扱いに関する許諾書だの、なんだのかんだのと山のような書類にサインをさせられ、なにがなんだかまったく分からなくなり、頭がどんどんボーッとしていき、おそらく書類の中に高額な壺を購入するという契約書が紛れ込んでいても絶対に分からなかっただろうな。

 そして、それぞれで細々とした費用の説明があったのだけれど、その費用と介護保険とか医療保険とかがどう関連してくるのかがまるで分からず、もうとにかくトータルの金額を教えてと言っても、それぞれの立場の人間にその金額を口にする権限がないとかで、口を濁らせてしまう。
 うちの父親の場合、この10月から医療費の自己負担額が1割から2割に上がる上に、おそらく現在の要介護2から要介護3とか4とか5とかに上がるだろうことを考えると、トータルでの金額は月あたり25~30万円ということになりそうだ。うーむ、これは生半可な金額ではないぞ。
 さいわい、うちの父親は年金額がけっこういい金額になっているので、ある程度はそちらでカバーできるけれど、それでも全額カバーできるはずもない。歳とった家族がいるということは、それだけでお金がどんどん出ていくということでもあるのだ。
 いやはや。

▼明日からの父の入居に必要なもののリストを今日受け取ったので、大慌てで揃える。テレビ、テレビ台、同軸ケーブル、延長コード、衣裳ケースなどなど、父の部屋にあるものを引っ張り出してきて、こびりついているホコリを拭う。父の部屋はなんどもかんでもため込む汚部屋と化しているので、それだけの作業でも大変だ。
 少しずつ不要なものも処分していかなければ。

▼一方、仕事の方もだいぶ立て込んできている。今週中に1本、週明け早々に1本、報告書を出さねばならず、そのための集計作業もしなければならない。また、集計依頼の方もいいペースで入ってきていて、会社の人間に任せていたのだけれど、そっちがパンクしかねない状況なのでこちらでも2本引き受けて仕上げる。
 仕事が忙しいのはありがたいことなのだけれど、どうしてこういうタイミングで集中するかなあ。

2022年10月2日(日)

▼今日は、娘夫婦が出るミックスダブルス大会のために車を出し、のんびりと試合観戦を楽しんだ。
 会場は荒川総合運動公園という、いささか不便な場所にあるコートで、公共の交通機関で行くにはかなり不便な場所なのである。

 9時までに受け付けを済ませなければならないので、余裕をみてかなり早めに出たのだけれど、スマホのカーナビソフトが教えてくれる道を選んだところ、途中で変な道をぐるぐる走らされて、結局は手ごろな時間に到着してしまう。スマホの言うことなど聞かず、自分の知っている道を行けばよかった。
 今日の大会は、どちらかというと親善大会みたいなもので、参加者のレベルはピンキリ。まずは4ペアずつのブロックに分かれて4ゲーム先取の総当たり戦を行い、そのあとで同順位どうしのトーナメント戦となる。娘のテニスは本気の試合では通用しないレベルなのだけれど、そのぶんを婿くんがカバーしてくれるだろうと予想していた。
 第1試合と第2試合は、だいたい予想通りで、婿くんがサービスゲームをきっちりキープして、あとはほぼトントンのレベルでのゲーム展開となった。だけど、残念ながら初戦が1-4負け、第2試合が2-4負け。レベル的にはほぼ横並びといったところなのだけれど、相手の方が試合慣れしていたという感じ。
 娘たちの今日の目標はブロック3位だったのだけれど、次の試合を1-4で負けてしまう。なんととった1ゲームは娘のサービスゲーム。婿くんは、最初の2試合はよかったのに、3試合目になって急に調子を崩してサービスゲームもキープできず。レベル的には婿くんのサーブで簡単に勝てる程度なのに。
 かくしてブロック最下位の4位となって、4位トーナメントに出場することとなる。4位トーナメントというのは、各ブロックの最下位だけが集まるので、かなりレベルの低いペアばかりのはず。今度こそは楽勝のはずだ。
 なのに、婿くんが完全に守りに入ってしまって、まったく攻めることができないまま1-4で敗退してしまう。彼の実力なら、楽勝なのに。メンタルが弱いなあ(笑)

 大会スタッフから「このあと、空いたコートでエキシビの試合ができますけど、どうしますか?」と聞かれて、「今日はこれ以上やっても、ダメダメな気がする」と言って、初の夫婦参加でのミックスダブルス大会は全敗で終えることとなったのだった。

▼その帰りに、通り道にある「三福源」という台湾料理の店によって少し遅めの昼食。
 定食メニューが麺とご飯もののセットなのだけれど、頼んでみて運ばれてきた料理の量を見て後悔してしまう。台湾ラーメンとザーサイチャーハンのセットを頼んだのだけれど、ラーメンもチャーハンもどっちも普通の一人前の量があるではありませんか。その上、餃子まで頼んでしまったのだ。
 なんとか完食したものの、同じくセットを注文した娘が食べきれるわけもなく、婿くんに食べてもらうも彼もさすがに途中でギブアップ。それで一人前880円なんだもんなあ。
 恐るべし、台湾料理。

▼娘たちは今日の試合が不完全燃焼だというので、夜の振替レッスンを申し込んでいたが、あとで娘から来た連絡によると、婿くんは絶好調だったとのことで、「なんで試合でそれができない!」と娘からさんざんいじめられたらしい。
 ま、そんなもんだよ。

2022年10月1日(土)

父親から電話があり、なにかと思ったら「当たり馬券を換金してきてくれ」だと。認知機能が著しく低下しているわりには、そういうことだけは思い出すんだ。
 言われた場所から確かに馬券が出てきた。ワクチンを打つ直前に浦和競馬場で19,500円分の馬券を買っているらしいことが判明。
 父は毎週、競馬場に通っていたのだけれど、どうやらそのたびに2万円程度買っていたということなのだろう。そりゃ、金が足りなくなって自分の葬式費用に手を出すわけだよな。
 だけど、競馬のことなんかまるっきりわからないから、どれが当たっているのかとか、どうすれば換金できるのかとかまるっきりわからないぞ。そこで、叔父に電話をかけて教えを乞う。
 なるほど、浦和競馬場に行って、当たり外れに関係なくかたはしから馬券を機械に投入すれば、当たり外れをチェックして配当金を出してくれるのか。簡単じゃん。
 試しにnetkeiba.comというサイトで当たり外れをチェックしたところ、どうやら5380円当たっているらしい。

▼来週から父親がお世話になるサービス付き高齢者向け住宅へ申込書を持って行く。こうした書類の受け渡しも、玄関の外なんだね。本当に外部の人間を中に入れないようにしているんだ。
 友人のところでは、そろそろ面会ができるようになっているらしいので聞いてみたが、現時点では面会再開はまったく検討していないとのこと。

▼今日はテニスの予定はなかったのだけれど、昨日、テニスオフで急遽申し込んで大宮健保運動場まで出かけていく。大宮健保でテニスをするのは何年ぶりだろう。かつては、かなり頻繁にここでテニスをしたものだけれど。
 4時間のダブルスオフなのだけれど、非常に縛りのゆるいオフで、あらかじめ伝えておけば、好きな時間に来て好きな時間に帰っていいのだという。ま、自分は4時間フルで申し込んだのだけどね。
 初心者の参加もOKみたいなことが書いてあったので、レベル的にもかなりゆるいオフなのかと思っていたら、上級者ばかりが揃っていてびびる。腰痛でかなり自分のレベルが下がっているからなあ。
 それでもまあ、そこそこやりあえたし、サービスゲームもほとんどキープできたので、それほどびびることもなかったか。しかし、後半はほとんど休みがなかったので、さすがにしんどかったなあ。

 しばらく前からテニス肘が再発していて、帰宅するなりきっちりアイシングをしたのだけれど、それでも今日はかなり痛いままだ。