大丈夫日記


  フィリピン映画好きが高じた挙げ句にフィリピン映画のガイドブック『熱中!フィリピン映画』という本を作ってしまいました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 


2020年11月30日(月)

▼とうとう恐れていた仕事が始まってしまった。今日からしばらくは、賽の河原で石を積むような作業をひたすら続けなければならないのだ。受けたくないから、ちょっと高めの見積もりを出したのだけれど、それでも発注されてしまったんだよなあ。でも、すごく高めの見積もりを出すほどの勇気はなかったのだ。

2020年11月29日(日)

▼机の横に大量の本が積み上げられていて乱雑きわまりないので、午前中にそこの整理に手をつけるが、ひたすら多すぎる本を前に何をどうすればいいのか途方に暮れてしまう。とりあえず、比較的新しいマンガなどはブックオフに持ち込むことにして、そうでない絶版本などはヤフオクに出すことにするという方針で分別していく。だけど、手放したくない本が多すぎて、どうしようもない。

▼12時から2時間、川柳公園テニスコートでダブルスゲームを楽しむ。
 ここのメンバーはそれほど厳しいレベルのメンバーではないので、勝ち負けにこだわらずにただただ楽しむ。

 帰りにテニススクールに寄ってガットの張り替えをお願いしてくる。ウェイトをつけて重くなったラケットに張るガットのテンションを極端に低くして試してみたいのだ。いままで52ポンドで張っていたものをいっきに44×46ポンドまで下げてみる。はたしてどんな感触になるものやら。

▼テニスから戻ってまた本の片付けに挑戦し、とりあえずなんとか片付けた気にはなっているが、ほとんど元の場所に戻しただけで終わってしまっているぞ。
 しかし、その途中で手塚治虫のサイン色紙が4枚も出てきたり、てっきり処分したと思っていたウルトラ警備隊のサイン色紙が出てきたり、大沢在昌さんが生まれて始めて色紙にサインしたという記念の品が出てきたりして、いったい我が家にはどんだけ宝物が埋もれているんだか。

★てっきり処分したものと思い込んでいたウルトラ警備隊4人のサイン。
 先日読了した『元祖怪獣少年の日本特撮映画研究四十年』にも出てくる銀座松屋のイベントでサインしてもらったもの。


★まだブレイクする前の大沢在昌さんが「色紙にサインをするのは初めてだよ」と言いながらサインをしてくれたもの。


★手塚治虫のサイン色紙が4枚。サインがあまりにも早すぎるので、並びさえすれば何枚でもサインをしてもらえたのだ。

▼iPhoneからパソコンに取り込むことができたと思っていた写真、よくよくチェックしてみたらけっこうな量の写真が取り込めていないことが判明してしまった。なぜか、iPhoneの中には確実にある写真なのに、パソコンからiPhoneの中の写真を覗くとそれが見えていないのである。いったい、どういうことなのだろうか?

2020年11月28日(土)

▼テニスオフに申し込んで、朝の8時から川柳公園テニスコートで2時間練習会。
 さっそくウェイトを貼ったラケットを使ってみたのだけれど、ガットのテンションが高いので、相変わらず感触はよくない。はやいところ、もっとゆるいテンションで張り直さなければ。

▼午後はテニススクールのお楽しみテニス大会に参加。あまりにも久しぶりなもんだから、みんなから「久しぶり」「どうしたの?」と声をかけられ、支配人からも「おや、今日はどうしたんですか?」と聞かれる始末。他でテニスをやる場所がなかったんだよ!
 女性最年長のY井さんから乞われてペアを組むことに。本日、最年長の女性と最年長の男性のペアだぞ(笑)
 ガットの感触がよくないわりには頑張って、半分ぐらいは勝てたかな。

2020年11月27日(金)

▼鉄分の薬が残り少なくなってきたので朝いちばんで病院に寄って採血。週明けに血液検査の結果を聞いて、それによって薬を継続するかどうかを相談することになる。鉄分をとるようになってからけっこう調子がいいのだけれど、どうも先生としてはあまりその因果関係を認めていない雰囲気。

▼新宿のウィンザーに寄ってテニスラケットに貼り付けるウェイトを購入。3gのウェイトが6枚入っているので、とりあえず4枚を貼ってみる。あまりトップヘヴィにならないようにフレームの下側に2枚、中間に2枚貼ったのだけれど、持った感じはやっぱりトップヘヴィになってしまっているような。
 たかだか12gなのだけれど、随分と重くなった感じがする。

▼なんとかスマホの写真や動画ファイルをパソコンに取り込むことはできた。
 そこで、パソコンに取り込んだ動画ファイルをDVDに焼こうと思ったら、それ以前の問題として拡張し「MOV」の動画ファイルを扱えないということが判明。前のPCには動画関連のソフトがあれこれ入っていたので、特に問題なく扱えていたのだけれど。
 そこであれこれ検索して、マイクロソフトから「HEVC ビデオ拡張機能」なるものを120円で買えばいいらしいと判明し、さっそくダウンロードしたら無事にMOVファイルも再生できるようになった。
 ところが今度は「MOVIE MAKER」がインストールされていないということが判明してしまう。いままで、スマホをタテにして撮った動画などはMOVIE MAKERを使って90度回転させてからDVD変換するソフトに取り込むというステップを踏んでいたのだけれど、肝心のMOVIE MAKERがないじゃないか。どうやら、すでにMOVIE MAKERのサービスは終了しているとのことで、さらにあれこれ調べてアメリカならダウンロードできるらしいという情報を発見。さっそく、ダウンロードしてきてインストールしようとすると、延々と時間がかかったあげくに「インストールに失敗」というエラーメッセージが出る。失敗の原因は「NET Frameworkが最新版になっていない」か、「インターネットにつながっている」からだという。インターネットにつながっているとインストールできないのかよ! そこでLANの設定をオフにしてからインストールしようとすると、最後の最後で「ネットに繋がっていません」というエラーメッセージが出てきた。なぜだ!
 ところが、動画ファイルを右クリックして「プログラムから開く」を選択するとMOVIE MAKERが選べるではありませんか。インストールできてるの?
 じゃあ、これを日本語化しようとすると、なぜか日本語化ができない。ネットに書かれている説明通りの作業をしているのになあ。唯一作業を終えた時に「この作業を保存しますか」という確認メッセージが出たところの「はい いいえ キャンセル」の文字だけが日本語になってる。なに、これ?
 結局、あとになって「フォト」というソフトで同様のことができると判明したので、MOVIE MAKERはどうでもよくなっちゃったんだけどね。

2020年11月26日(木)

▼ずっと楽しんできた朝ドラ「エール」が終わってしまった。通常なら朝ドラを観ている時間はないのだけれど、いまはコロナのために出社時間を遅らせているので、観ることができたのである。楽しかったなあ。ラストシーンではちょっと泣きそうになっちゃったよ。

スポーツジム。到着時間が少し遅かったので大急ぎでひととおりのマシントレーニングをこなしてからボクシングエキササイズ。
 月末なので動きがどんどん複雑になってきていて、途中で間違えるとボロボロになってしまう。来週からはまた新しい動きが入るので、さぼるとついていけなくなるぞ。

スマホの写真や動画データをパソコンに取り込もうとするのだけれど、なかなか思うようにいかない。なんで、iPhoneてのは、こうもわけのわからない設計になってるんだ?

2020年11月25日(水)

▼ラケットを少し重くすべく会社返りに新宿のスポーツショップを覗くがウェイトは置いていなかった。赤羽のスポーツオーソリティを覗いてみてもやっぱりなかった。テニス専門店じゃないと置いていないのかな。
 で、ラケットに貼り付けるウェイトは買えなかったのに、なぜかフラリと寄った書店でマイクル・コナリーの新刊を発見して速攻で買ってしまう。いま読んでいる本が終わったら、すぐにとりかかろう。

▼夕食後にテニススクールのレッスン。今日は振り替えが2名いたので7名でのレッスン。この人数でコート2面を使ってしまうのだから、本当に贅沢だよね。
 しばらく前からフォアストロークがかなりよくなっている。グリップエンドからラケットを出すという意識を持つようになったら、劇的にショットがよくなってしまったのだ。もしかしたら、前は出来ていたことなのに、いつの間にかサボルようになっていたのかもしれない。

2020年11月24日(火)

スポーツジムでいつものトレーニング。トレッドミルでのランニング、少しスピードを上げたところ、途中でめちゃくちゃしんどくなってきて20分で走るのを辞めてしまった。やっぱり、チビどもの相手をした疲れが残っていたのかな。

▼夜は新しいパソコンの設定をあれこれいじる。なんとか基本的なソフトのインストールを終え、こちらをメインで使えるようにはなった。だけど、まだまだ設定をしなければならないソフトがあれこれあって、実に実にめんどくさい。

2020年11月23日(月)

▼今日は川口市にあるグリーンセンターへチビッコどもを連れて行く。ここは自分の子どもが小さい頃によく遊びに行っていた公園なのだけれど、20年以上たってすごく遊具のたぐいが充実したことに驚いてしまう。
 園内では有料のミニ列車が走っているのだけれど、これのコースがものすごくよくなっていた。途中でトンネルもあれば鉄橋もあり、踏切も何ヶ所もあったりする。これは楽しい。しかも、大人が一緒に乗れるので、チビが途中で降りそうになって慌てるということもないし。一緒に乗っているので動画撮影ができないのは、ちょっと残念だけれど。

 そして、高さ20メートルの展望滑り台。お尻の下に布製のシートを敷いてチューブの中を滑るのだけれど、これがめちゃくちゃスピードが出て、迫力満点なのだ。しかも、うす暗いチューブの天井部分が星空のようになっていて、夜空を滑空している気分になれるのである。
 嫁さんは孫1号と、僕は孫2号と滑ったのだけれど、チビどもだけではなく大人も充分に楽しめることができた。
 他にもやたらと高いところから滑る滑り台が2箇所あり、いずれも半端ないスピードで滑れるのですごく楽しい。
 また、滑り台だけではない複合遊具も充実していて、孫1号はそこでやたらと走り回っていたのだけれど、人も多いので迷子になるのが心配で、必死についていくのが実に大変だった。これは小さい子どもには楽しいよね。

 芝生にビニールシートを敷いてコンビニで買ってきたお昼を食べて、また遊んで、温室でサボテンを観たり蘭を観たりして、お兄ちゃんが疲れ果てて「もう帰ろ」と言い出すまで遊んだのでした。

▼夫婦水入らずで旅行を楽しんでいた息子夫婦が3時頃にやってくる。3日ぶりにパパとママに会えて嬉しそうな反応でも見せるかと思いきや、ぜんぜん見向きもせずオモチャで遊ぶのに夢中になっているチビども。お前ら、もう少し嬉しそうな様子を見せろよな。
 みんなで食事をして、ようやくチビどもは親に引き取られて帰っていった。疲れたけれど、楽しかったぞ。

2020年11月22日(日)

▼今日はチビッコどもを連れて大宮公園へ遊びに行く。
 この公園には子ども向けの遊園地と動物園が併設されているのである。
 さっそく動物園に入ると、孫2号がなぜかカピバラを気に入ったらしく、オリのすぐ横で寝ていたカピバラのお尻をずっと撫で撫でして離れようとしない。先に進んでいた孫1号も戻ってきて、2人してカピバラのお尻をずっと撫で撫でしていたのが妙におかしい。


 そのあと、遊園地に移動して遊ぶ。嫁さんが孫1号、僕が孫2号の相手をしていたのだけれど、孫2号が小さなコースを周回する列車に乗りたいというので乗せたところ、途中で降りようとして壮絶に慌てる。大人が一緒に乗れない遊具だったのでチビだけで乗せたのだけれど、まさか走っている最中に降りようとするとは思わなかった。あわてて「降りちゃダメ!」と叫びながら駆けつけたところ、なんとか最後まで乗っていてくれたのだけれど、いやああせったあせった。スマホで動画を撮影していたので、途中から撮影を放り出して駆けつける様子が臨場感たっぷりに録画されていた。
 あとでお兄ちゃんと一緒に乗るというので、お兄ちゃんと一緒なら大丈夫かなと思ったら、やっぱりまた途中で降りそうになって慌てさせられる。もうこいつは絶対に信用しない!
 公園の遊具で遊んで、芝生にシートを敷いてコンビニで買ってきたお昼を食べて、また公園で遊んで、とりあえずそこそこ体力を使ってもらう。これで今夜もおとなしく寝てくれることだろう。

<衝撃の動画をご覧下さい(笑)>


▼帰宅して、録画しておいた「仮面ライダー」「キラメイジャー」「プリキュア」を観て、レゴで遊ぶ。
 夕食後は、ひたすらNetflixで「レゴニンジャ」と「パジャマスク」をエンドレスで付き合わされる。

▼夜はまたしてもこっちが先に寝落ちしてしまう。やばいなあ。夜中に起きて、変なところまで転がっているチビどもをひきずって布団の上に戻す。どんだけひきずろうとまったく目覚めない。

2020年11月21日(土)

▼今日はチビッコどもを連れてお出かけ。
 南浦和から京浜東北線に乗って上野へ。ほとんど電車に乗ったことのない孫2号は電車に乗ったというだけでやたらとテンションが高くなっていて、電車の窓から他の電車が見えただけで大興奮。
 お兄ちゃんの方はそこまで興奮はしないものの、新幹線が見えると「ハヤブサ!」などと叫んでいる。アニメで「シンカリオン」を見ていて、そのオモチャなども持っているので、ある程度は新幹線の区別がつくらしい。こちらは、まるっきり分からないのだけれど。

上野の国立科学博物館へ。孫1号がいまいちばん興味を持っているのは、恐竜と宇宙なのだ。そこで11時入場で予約を入れておいたのである(新型コロナウイルス対策のため、いまは事前予約がないと入場できないのである)。
 少し時間が余ったので博物館の近くで遊ばせたのだけれど、風が強くて閉口する。枯れ葉がものすごい勢いでドシャドチャ飛んでくるのは面白かったけれど。

 まずは、入口近くにある実物大シロナガスクジラの模型で興奮。あれは本当にデカイからねえ。


 そして、やはり入口にある蒸気機関車D51をあれこれ触っては喜んでいる。
 それなのに、肝心の恐竜の化石での反応はいまいち! どうやら、孫1号にとって自分が興味を持っている恐竜と、骨だけで再現された恐竜とは別物であるらしい。骨だけじゃなくて、ちゃんと肉付けされた実物大模型を展示して欲しかったぞ。それでも、アンモナイトの化石にはいたく興味を示した模様。なにに興味を示すのか、まったく予想がつかないなあ。


 レストランは新型コロナウイルスのため休業中なので、ラウンジで昼食。嫁さんがトイレに行っている間に孫1号が「トイレ!」と言い出してあせるが、なんとか嫁さんが戻ってくるまでもってくれて助かった。この年頃の子どもって、切羽詰まるまで「トイレ」って言い出さないからなあ。

 日本館で3階まで上がり、「フタバスズキリュウ」を見ると、なぜかこちらには興味を示す。それだったら、なぜお前の好きなトリケラトプスやステゴザウルスの化石には興味を示さない! なぞだ。
 だいたい、このあたりでチビどもも疲れてきたようで、最後にミュージアムショップに寄り、孫1号はプテラノドンの模型と角度を変えると恐竜が動いて見える定規、孫2号はフタバスズキリュウのぬいぐるみを購入。プテラノドンは孫1号の大のお気に入りの恐竜なのである。

 そして、博物館の外でまたしても枯れ葉の積もった広場で少し遊んでから帰ることにする。
 帰りは高崎線で浦和まで出て、そこからひと駅戻ったのだけれど、やっぱり電車は好きで、一心に窓の外を眺めていたのだった。

▼夜はまたしても寝室でチャンバラごっこが始まるのだけれど、それをなんとか寝かしつけようとしているうちに、こっちが先に寝落ちしてしまう。が、ふと気がつけば2人とも討ち死にして寝ていたので無問題なのだ。

2020年11月20日(金)

▼仕事を終えて帰宅すると、息子が5歳と2歳の孫2人を連れてやってきていた。今日から月曜日まで、我が家でチビッコどもを預かることになっているのだ。まるまる3日間ってことは、ほとんどこっちの体力の限界に挑戦みたいなイベントになってしまう。

 21時まで居間で遊んでから寝室に上がるが、そこで始まるチャンバラごっこ。梱包材で使われていたスポンジ?発泡スチロール?の筒があって、それを振り回して襲いかかってきて、ついでに蹴るわ殴るわの狼藉のし放題。しばらく遊びにつきあってから電気を消してお兄ちゃんの方をふとんに引きずり込むが、弟の方はそれでも暗闇の中で刀を振り回して暴れ続ける。
 ほっといてお兄ちゃんと寝たのだが、ふと気がつくと弟の方も刀を握りしめたままうつぶせに倒れて寝ていた。ほとんど、討ち死にみたいな姿になっている(笑)
 そして、そのままおとなしく寝てくれればいいものを、夜中過ぎに弟の方が夜泣き。興奮させすぎたか?
 それを寝かしつけるまでけっこう大変だったのだけれど、寝たら寝たで2人とも寝相がものすごくて、ふとんの外に転がっていったりする。それをふとんの上に引っ張っていくと、今度はお互いに蹴りを入れて起きそうになるので、あわてて2人を引き離してその間に自分が入り込む。だけど、そうなると左右から僕が攻撃を受けることになり、まったく寝られない。うーむ、自分が子どもを育てる時も、こんなだったかなあ? ぜんぜん記憶にないんだけど。

2020年11月19日(木)

▼午前半休をとって新宿武蔵野館で9時45分からの『大盗賊』を観る。
 これ、ジャン=ポール・ベルモンド主演映画というよりも、フィリップ・ド・ブロカ監督作品ということで、どうしても観たかった作品なのだ。
 案の定、いかにもフィリップ・ド・ブロカらしい大らかですっとぼけたセンスに嬉しくなってしまう。この余裕ありすぎのコメディセンスがブロカの真骨頂だよね。実に楽しくて、ニヤニヤしてしまった。
 そして、クラウディア・カルディナーレの可愛らしいこと! こんなに可愛らしい女優だったんだ。この頃のジャン=ポール・ベルモンドとクラウディア・カルディナーレで「ルパン三世」を実写化したら、どんだけ楽しいことかなどと妄想をたくましくしてしまう。
 ただし、終盤近くはちょっとフィリップ・ド・ブロカらしさが薄れ、「え、その終わり方ってどうよ?」というラストシーンに呆然としてしまう。このあたり、まだブロカが未熟だったということなのだろうか? ま、これはこれでブロカらしいと言えなくもないのかもしれないけれど。

 本作は1961年の作品で、それまでシリアスな役が多かったジャン=ポール・ベルモンドがコミカルな役柄を演じたことで評判になったとのこと。ブロカ監督とはその後、1964年に『リオの男』、1965年に『カトマンズの男』でもコンビを組み、さらには少し間をあけて1973年に『おかしなおかしな大冒険』、1975年に『ベルモンドの怪盗二十面相』でもコンビを組んでいる。
 一方、ブロカ監督は1966年に『まぼろしの市街戦』、1970年に『君に愛の月影を』あたりで独自の世界を切り開いていくことになるので、この作品はその少し前に撮った作品という位置づけになるのだろう。
 いずれにしても、観ることができてよかった。



R・E・ハワード『スカル・フェイス』国書刊行会ドラキュラ叢書を読了。
 表題作の他「狼頭綺談」「黒い石」「アシャーパニパルの炎宝」「大地の妖蛆」「恐怖の庭」を収録。正直言ってしまえば、どれもこれも同工異曲、似たような作品ではある。が、それだからこそ、どれもこれもR・E・ハワードらしい世界を楽しめるというものなのだろう。クトゥルー神話に連なる作品などもあり、古い作品ながらも充分に楽しめた。
 ところで、ほぼ1週間、毎日この本を通勤電車の中で読んでいたのだけれど、よくよく考えてみたら電車の中で読むにはインパクトの強い表紙だよなあ。いったい、まわりから見たらどういう本を読んでいるように見えただろうか。

▼自宅のパソコンで知人のブログを見ようと思ったら、画面が真っ黒になってまったく読めないという症状が出ていた。最初はGoogle Chromeの安全対策機能のせいかと思ったのだけれど、あれこれ調べた結果、カスペルスキーの設定が原因と判明した。
 「カスペルスキー 画面が黒くなる」で検索するとけっこうひっかかってくるのだ。で、そういったところをチェックしていくと、たいていは「バナー広告対策」の機能が原因と書かれている。それをオフにすれば解消するというのだ。
 ところが、我が家のパソコンは、そもそもこの「バナー広告対策」をオフにしてある。そうしないと、フィリピンの映画配信サイトの映画が見られないのだ。だから、「バナー広告対策」が原因ではない。
 ではいったい他の何が原因なのだろうと、またしてもあれこれ検索をして、「Webトラッキング防止」をオフにしたら解消したという書き込みを発見。これか!
 今日帰宅したら、これをチェックしてみなければ。まったくもって、ややこしい世界だ。

2020年11月18日(水)

▼東京都の新型コロナウイルス感染者数が493人とのこと。かなりやばいことになってきている。また、在宅勤務を検討しないといけないかも。

テニススクールのレッスン。
 昨日走りすぎて、足がしんどいぞ。ついつい腰を落として打つのをさぼってしまう。

1テラバイトの外付けSSDが届く。が、ぜんぜんいじっている時間がとれない。新しいパソコンが届いても、なかなか本格稼働にならないなあ。

2020年11月17日(火)

奥さまの誕生日なので、ケーキとか花束を買いたかったのだけれど、たまたま老人施設に出入りしている障害者の業者が作っているケーキを母親が買ってくると言っていたのでケーキはなし。また、会社帰りの時間帯に花束を頼める手頃なお店がなく、これまたなし。ううっ、とりあえず「おめでとう」の言葉だけだ。

▼で、スポーツジムへ。ちょうどジムに到着したところに嫁さんもクルマで到着。
 念入りにストレッチをしてからマシントレーニング。そして、トレッドミルでランニング。途中でスピードを上げていって、30分間ガンガン走ってみる。

2020年11月15日(日)

▼嫁さんが本をごっそり処分するというので、自分も処分すべき本をあれこれ引っ張り出してきて、ブックオフに売りに行く。
 結果、192冊で4,100円になった。正直、買い取ってもらえそうにない本もたくさんあったので、たいした金額にはならないだろうと思っていたので、4,100円というのは予想を大きく上回る金額だった。
 ちなみに、最初の時点で「買い取れない本は持ち帰りますか?」と聞かれて「そっちで処分してください」と答えていたので、買い取れなかったと評価された本がどのくらいあったのかは不明。事前に、持ち込む本の冊数をカウントしておけばよかったかな。


新しく買ったパソコンにあれこれソフトを入れていく。カスペルスキーを入れ、ATOKを入れ、EmEditorを入れ、Google Chromeを入れ、Logicook Setpointを入れる。ATOKは入れるだけではなくて、前のマシンから設定や登録単語を持ってこなくてはいけないし、けっこう手間がかかる。
 また、ドライブを分割してDドライブを作り、ドキュメント、ピクチャ、ダウンロード、ビデオ、ミュージックをすべてDドライブに切り替えておく。なるべくCドライブはシステム関連だけにしておきたい。
 ただし、それではDドライブの容量が不足するのは目に見えているので、外部メディアを接続して、データのたぐいはすべてそちらに入れる予定。

▼15時から天沼テニスコートで4時間テニス。主催者がコートをごっそり押さえて人数も集めて3チームでのチーム戦を企画してくれたのだけれど、やたらとコートに入る人間もいれば、なかなかコートに入れない人間もいて、いまいち運営がうまくいっていなかった。自分は4時間で2試合しかできず、しかもその2試合が男ダブ対女ダブとミックスダブルスだったので、むちゃくちゃ欲求不満が溜まってしまった。
 ガツガツ打つ若手が何人もいたので、彼らと男ダブの試合をやりたかったなあ。

2020年11月14日(土)

▼武蔵嵐山まで出かけていって女性会館テニスコートで8時間テニス。前半が3面、後半が2面なので、前半はほとんど休みなし。
 今回、珍しく若手のK本くんが参加してきたのだけれど、随分前に対戦した時に僕が全勝しているので、今日は「絶対にリベンジする!」と狙い定めて参加してきたらしい。だけど、どう考えても無茶な話で、K本くんはAクラスでそこそこ勝っている実力の持ち主なのである。前に僕が勝ったのはたまたまとしかいいようがないの。
 でもまあ、それだけに前回の全敗が悔しかったんだろうなあ。
 結果、K本くんとは5回対戦して5敗。はい、すべて負けました。だいたい、他の相手と試合をする時にはゆるゆるテニスで体力を温存して、僕と対戦する時だけ全力投球してくるんだもんな。
 ちなみに、1日を通しての戦績は5勝6敗。えー、1日に11セットも試合をやるって、バカですか? K本くん以外では1つしか負けてないんだけどなあ。



 ところで、ここにきて急に寒くなってきたので、ガットの感触がめちゃくちゃ硬くなってきて、とっても打ちにくい状況となっている。もっとテンションを下げてガットを張らなければ。
 たまたまK本くんが自分と同じソリンコハイパーGを張っていたのでテンションを聞いてみると41ポンドだという! ええっ、41ポンド! 自分は52ポンドで張っていて、少し緩くしようと思っても、41ポンドまで下げるという発想はなかった。
 試しに借りて打ってみると、めちゃくちゃいい感じで打ててしまう。ただし、彼のラケットにはやたらと重りが貼ってあって、なんと張り上がりでの重量が360グラムもあるのだという。自分のラケットは310グラムなので50グラムも差がある。
 おかげで借りたラケットで試合をしてみたら、1セットで腕の筋肉がパンパンになってしまった。これはあくまでも若者仕様のラケットで、年寄りには無理だよなあ。だけど、少しは自分のラケットにも重りを貼ってみようかな。

プリントパックから無線綴じ冊子の見本が送られてくる。はやっ!
 これだったら、大丈夫かなあ。少部数の場合、オンデマンド印刷ということになるのだけれど、使われる紙の薄さがちょっと気になる。

2020年11月13日(金)

新しいパソコンが届く。これから、あれこれ設定をしなければならないのかと思うと、めちゃくちゃ気が重い。

 とりあえず立ち上げると、あれこれ設定を要求される。要求されるのはいいのだけれど、あれこれとパスワードを聞いてくるのに閉口してしまう。間違いなく入れているつもりなのにはねられたり、そもそも何を要求しているのかすらわからなかったりして、とってもとまどう。世の中の人はみんな、これをちゃんと理解してできているのか?
 なんとか無事に立ち上がって、Wi-Fiにも接続できた。

 で、ハードディスクのドライブを分割しようとして初めて気がついたのだけれど、これ、ハードディスク容量がぜんぜん足りないじゃん。なんで、買う時に気がつかないかなあ、おれ。いままで使っていたパソコンの半分ぐらいしかないのだけれど、いままで使っていたパソコン、ハードディスクがいっぱいになって作業領域が不足していたんだよなあ。
 外付けハードディスクかなにかで、容量不足をカバーしなければどうしようもないな。
 でもって、従来のUSBポートが2つしかない。3つあると思ったら、ひとつはUSB Type-Cとかいう新しい規格で、それって何に使うのか分からん。
 ここまでで疲れ果てて、ソフトをインストールするところまでまったく辿り着けていない。

2020年11月12日(木)

樋口明雄『風の渓』徳間文庫を読了。
 いつもの場所(北岳)にいつものメンバーがいるという安心感から、すんなりと作品世界に入り込むことができた。すぐれたシリーズというのは、こういうところがいい。
 ところが、豊かな自然の中で少年が再生していくエピソードに突入していくと、そのパートのあまりの素晴らしさに「他の要素なんていらない。山岳救助隊の話も、山に登るアイドルの話も、そのアイドルを狙う変質的なファンの話も、なんにもいらない。この少年の話をずっと続けてくれるだけで、それでいい。それで幸せ」という気分になってしまう。それほどまでにこのパートの描写が素晴らしく、本当にこれだけで1本の小説を読みたいという気分にさせられてしまう。
 それなのに、容赦なく他の要素があれこれと襲いかかってくる。「南アルプス山岳救助隊K-9シリーズ」であるからには、そちらの方が本筋ではあるのだけれど、その時には「くそ、オレの幸せな時間の邪魔をしおって」などと思ってしまったのだ。でも、それでいて、いつの間にかあっちの事件、こっちの事件から目を離せなくなってしまう。手に汗を握ってしまうのだ。
 で、ふと気がつくと、残りのページ数が少なくなってきている。ええっ、あとこんだけで読み終わっちゃうのか! なんだかもったいなくなって、いったん本を閉じる。だけど、続きが気になってすぐにまた読み出してしまう。うわっ、うわっ、本当にもう残り僅かだよ。読み終えたくないよお……などとあがいてみても、あっさり読み終えてしまう。もっともっとこの作品を読んでいたかったのに。
 ダブルクライマックスに手に汗握り、予想外の大物の登場に「おおっ!そうきたか!」と快哉をあげ、そして最後は少年のエピソードに戻って静かに幕を閉じようとしたところで「稲見一良来たあ!!」と、またしても快哉をあげてしまう。(これは、分かる人にしか分からない喜び。)

 これは、「南アルプス山岳救助隊K-9シリーズ」のベストといっていいのではないだろうか。先に同じ著者の「北岳山小屋物語」を読んでいるので、余計に実際の北岳の山小屋と小説の世界とを重ねて読んでしまい、読書の楽しみも倍増していた。
 これから本書を読む人、あるいはすでに読み終えてしまった人には、「北岳山小屋物語」の方も強くお勧めしておきたい。

▼ちょっと手間のかかる仕事が飛び込んできていて、なんとか今日中にメドをつけておきたかったので、しゃかりきになってパソコンにしがみつく。ちょっと笑ってしまうのだけれど、現在、会社では3台のパソコンを同時に使っている。メインで使っているマシンはWindows7で、これはボチボチWindows10に移行しないといけないのだけれど、使いなれているのでもうしばらくこれがメイン。
 もう1台はWindows10で、Office2010が入っている。頻繁に使用している集計ソフトがWindows10にしか対応しなくなってしまったので最近になってこれを導入したのである。
 そしてもう1台はWindows10でOffice365が入っている。これは集計作業のサブとして使っているのだけれど、いずれこのマシンをメインにする予定。
 というわけで、PC1でメールをチェックし、PC2で集計設定をおこない、PC3で集計を走らせ、PC3で集計が走っている間にPC2でまた別の集計設定をおこない、その合間にPC1でメールをチェックしたりというような、なんとも目まぐるしい作業を行っているのである。おかげで無駄な時間が生じることなく常時全集中で仕事ができているのだけれど、すっごく疲れるぞ。

▼そんな状況だったのだけれど、なんとかスポーツジムに駆けつける。20時からのボクシングエキササイズにかろうじて間に合う。
 が、足首を痛めていたり映画祭があったりして2週間さぼっている間に、やたらと新しい動きが入っていて、動きについていけなくてあたふたしてしまう。人が休んでいる間に、アッパーとかフックとか、増やさないでよ。
 マシントレーニングをしている時間はなかったけれど、たっぷり汗をかくことができた。
 傷めていた足首は、なんとか大丈夫だった模様。

プリントパックから「お送りした見本はお役に立ちましたでしょうか」というようなメールが入っていたので、「120ページ程度の無線綴じの冊子を検討しているのに、光沢紙のポストカードに印刷された見本ばかりなのでまったく役に立ちませんでした。無線綴じの冊子見本があれば、それを送ってください」と返事を出す。なにかしら送ってきてくれるかなあ。

2020年11月11日(水)

▼朝から右手首に痛みがあった。おそらくは、仕事でキーボードやマウスを使いすぎて、手首に負担がかかりすぎたせいだろう。
 それでも夜はテニススクールのレッスン。
 急に寒くなってきたせいか、ガットの感触がやたらと固くて、痛んでいる手首にガツンガツン衝撃がくる。やばいなあ。
 でも、心配していた足首は大丈夫。靴を履く時とかに痛みが走ったりもするのだけれど、それ以外では大丈夫そうだ。

▼手首に湿布を貼って、その上からガッツリテーピングをして寝る。

2020年11月10日(火)

▼久しぶりにスポーツジム
 マシントレーニングをひととおりこなしてから、トレッドミルでランニング。今日は足首に負担をかけるのがこわいので、時速8キロにセットしたまま30分で終えておく。

2020年11月9日(月)

藤子不二雄A『78歳いまだまんが道を…』中央公論新社を読了。
 しばらく前にえびはら武司(「まいっちんぐマチ子先生」の作者)による「藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道(全3巻)」というマンガを読んでいて、それで藤子不二雄2人の仕事の様子などはかなり具体的に伝わっていたのだけれど、この本でもそのあたりの描写があれこれあって興味深い。意外と2人のキャラクターは大きく違っていて、その2人が一緒にマンガを描いていたのだから面白いものだ。とはいうものの、かなり早い時点で別々に描くようにはなっていたみたいだけれど。

竹内博『元祖怪獣少年の日本特撮映画研究四十年』実業之日本社を読了。
 僕はこの著者を香山滋の研究家として認識していたのだけれど、本書を読んで実は香山滋の研究家というよりは怪獣のマニアであり、それが高じて円谷プロに入社した人というのが本来の姿であったということを知る。
 さらには、いろいろと微妙な接点があったということも分かった。著者が日参したという銀座松屋で開催されたウルトラセブン関連のイベントには、僕も偶然遭遇して、ウルトラ警備隊のメンバーのサインをもらっているのである。あのサイン色紙を大事にしていればとんでもないお宝になっただろうに、子どもだったのでぜんぜん大事にせず、いつの間にか処分してしまったのはとっても悔やまれる。
 また、著者が主催した特撮研究団体「怪獣倶楽部」にいた徳木吉春さんは、香港映画関連でのつながりがあり、僕も原稿を書いた「香港電影広告大鑑」の企画者でもあったりする。同じく「怪獣倶楽部」にいた池田憲章さんとはゴールデン街にある「深夜プラス1」で一緒になったこともあった。著者が書誌作成を教わったという島崎博さんは、もちろん雑誌「幻影城」の編集長として何度もお会いしている。
 実は、著者とは一度だけ会ったことがある。どこぞの古本市で人から紹介されたことがあるのだ。
 というわけで、本書を読みながら、あれこれと思いを馳せてしまうという時間を過ごしていたのでした。

2020年11月8日(日)

▼庭の柿の木の枝が伸びてきているので、脚立を出してきて柿の木に登り、バッサリと枝を切り落とす。切り落とした枝は庭の隅のほうに積み重ねておいて、いずれ乾燥してから細かく切り刻んで処分することになる。
 しかし、これがけっこう大変な作業なので、これ以上歳をとったらできなくなるのは間違いなし。どうしたもんだかなあ。
(というようなことをFacebookにアップしたら、最近はシルバー人材センターで庭木の手入れをしてくれるとのこと。調べたら、確かに「植木の剪定」という項目があったけれど、高所作業はできない場合があるとのこと。)

▼昨日から遊びに来ていた娘を家まで送っていって、ついでにホームセンターに寄ってお買い物。

「愛の不時着」の続きを観る。なんとか時間を作って、一気に最後まで観てしまいたいんだけどなあ。

2020年11月7日(土)

▼いまだしまい込んでいなかった扇風機の汚れを落として庭の物置にしまい込み、かわりにファンヒーターを引っ張り出してくる。

▼娘が泊まりがけで遊びにくる。お婿さんは帯状疱疹で寝込んでいるというのに(笑)

▼いま使っているパソコンがいまにもオシャカになりそうなので、ネットで新しいパソコンを発注する。いまのものより、かなり処理速度が速くなるはず。
 だけど、初期設定のことを考えると、ものすごく憂鬱になる。いったい、どこから手をつければいいのやら。みんな、どうしてそういう作業が平気なのだろう? スマホだって、初期設定のことを考えると、とてもじゃないけれど買い直す気になれない。

▼あれこれ手配をして、なんとか2チーム構成で出場できるメドが立ったので、川口市の団体戦の申し込みをする。だけど、人数が2名オーバーしてしまったので、仕方なく自分は控えにまわることにする。毎回毎回このパターンで、自分は手配をするばかりで試合に出られないんだよなあ。まあ、仕方ないんだけどさ。

▼六本木に出て、16時20分から東京国際映画祭のフィリピン映画『チンパンジー属』を観る。
 監督はラヴ・ディアス。毎年毎年、信じられない長時間の映画が上映されているラヴ・ディアス監督だけれど、今年の新作は157分。短いじゃん!
 映画の内容はというと、相変わらず人に説明するのが難しい。というか、映画が始まるなり意識が飛んでしまい、冒頭部分を見逃してしまったのだ。疲れていたのかなあ。というか、三年続けてラヴ・ディアスを観た疲労感が蓄積していたという感じがする。
 気がつくと、主人公たち3人がジャングルの中を延々と移動していた。このまま最後までジャングルを歩き続けているのかと思いきや、ちゃんと目的地の村に辿り着いて、それ以降はその村を舞台に村を支配する権力者による抑圧が描かれていく。この権力闘争は、『停止(Ang Hupa)』でも顕著に描かれていたテーマだ。
 川に馬が現れる幻想的なシーンなど、映像は相変わらず印象に強い。というか、ラヴ・ディアスって、いままでこういう作為的なシーンを取り入れていたっけか?
 ジャングルの中で、けたたましい動物の鳴き声にメンバーのひとりが興奮する場面があったのだけれど、あれはたぶんヤモリの鳴き声なのだと思う。ふつうの日本人は鳥の鳴き声だと思うだろうけれど。
 なんかとっちらかった感想にしかならないのだけれど、あとでちゃんとまとめることができるかなあ? ちょっと不安だ。

2020年11月6日(金)

▼12月はけっこう仕事が忙しくなると思っていたら、めちゃくちゃ手間のかかる案件が12月に入ってきてしまった。完全に死亡フラグがたってしまった気がするぞ。

▼天津小湊に旅行に行って、GOTOトラベルの個人事後還付申請を郵送したのが8月15日。
 旅行に行ったのは8/1~8/3だったのですぐにでも申請しようと思ったのだけれど、その時点ではまだGOTOトラベルの事務局が設置されておらず、郵送先すら決まっていなかった。すぐにでも申請書を送りたかったのだけれど、結局は郵送先がアナウンスされてからの発送となったので、旅行時期よりも少し遅れてしまったのだ。それでも、事務局が設置されてすぐに送っているので、かなり早い申請者であったと思われる。
 が、いつまでたっても還付金の振り込みはなかった。
 10月の半ば頃、いったいいつになったら振り込まれるのだろうかと思ってGOTOトラベルのホームページをチェックしたら、「2カ月程度以内に給付金を指定の口座に振り込みます。」とあった。
 その時点ですでに2ヶ月を経過していたので、きっともうすぐ振り込まれるのだろうと思っていた。

 ところが、いまだに振り込まれていない。
 再度GOTOトラベルのホームページをチェックしたら、今度は「11月上旬より申請順、書類審査完了順に還付金のお振込みをさせていただく予定です」とあった。
 あくまでも「予定」なのである。予定は未定にして決定にあらず。11月上旬より振込ができたらいいなあという希望にすぎないのだろう。
 ビジネスの世界では納期は絶対に守らなければならない。納期に遅れたならば、一文たりとも払ってもらえずとも文句は言えない。
 ところが、この「GoToトラベル事務局」というところは、約束した期日をまったく守る気はないらしい。
 JTBなど大手旅行会社の人間が出向して、高い日当をもらっているらしいが、だったらもらっている金にふさわしい仕事をしろよな。
 と、ちょっと文句を垂れ流してみました。

2020年11月5日(木)

▼本日は仕事をお休みして、六本木の東京国際映画祭にてフィリピン映画『ファン・ガール』を視聴。
 これ、『リリア・カンタペイ、神出鬼没』のアントワネット・ハダオネ監督の作品なのでけっこう期待していたのだけれど、期待していたのとはまったく異なる作品だった。だって、ロマンティックコメディが大好きで映画界に入って、ようやく頭角を現して大手の映画会社からロマンティックコメディの依頼が来るようになったというハダオネ監督だから、その手の映画を期待するじゃありませんか。ところが、なんとも後味の悪い作品で、どうもスッキリしない。
 詳細なレポートは改めて。

コナン・ドイル『ドイル傑作集3 クルンバーの謎』創元推理文庫を読了。新潮文庫、昔の創元推理文庫を読んでいるので、「クルンバーの謎」を読むのはこれで3回目。でも、まったく内容を覚えていなかったので、初読同様に楽しめたのだった。
 いずれにしても、コナン・ドイル、ハズレがないという思いを新たにしたのだった。

▼六本木で映画を観たあと、新宿に移動してジャン=ポール・ベルモンドの映画を観ようと思ったのだけれど、ちょっと時間が余ってしまったので御茶ノ水に寄り道して、ソラシティ古本市を覗く。そうしたら、小学館ゴールデンコミックスとか虫コミックスなんかがけっこう安く並んでいたので、そこから何冊か買いこんでしまう。
『ふしぎな少年(1)』手塚治虫(小学館ゴールデンコミックス手塚治虫全集)200円
『ふしぎな少年(2)』手塚治虫
(小学館ゴールデンコミックス手塚治虫全集)300円
『鉄の道』手塚治虫
(小学館ゴールデンコミックス手塚治虫全集)300円
『ケンとすてきな仲間(1)』関谷ひさし
(虫コミックス)200円
『勇将ジェラールの冒険』コナン・ドイル(創元推理文庫)150円


 手塚治虫のマンガは読み終えた後で邪魔になったらヤフオクにでも出せるかもとか思ったのだけれど、意外とこのあたりの手塚治虫は売れてないみたいだった。さすがにそんなに世の中甘くはないか。

▼新宿武蔵野館にてジャン=ポール・ベルモンドの『恐怖に襲われた街』を観る。
 いやあ、高い屋根の上とか、地下鉄の屋根の上とかで、あんな危ないことをやっちゃあダメだよ! まったくもって、すごすぎ。怖すぎる。
 そして、出てくるお姉ちゃんたちが、みんな色っぽい! いいねえ。
 でも、126分はちょっと長かったかな。

▼パソコンから音が出なくなってしまった。
 立ち上げ直すと出たりするのだけれど、いつの間にかまた出なくなってしまう。ところが、音量調節のスライダーを動かした時の「ポワン」という音はする。なのに、動画再生とか音の出るソフトを使用している時の音が出ない。あれこれ試したけれど、原因は不明。
 どこが悪いんだ?

▼ZOOMを使った『ファン・ガール』のオンラインイベントに参加する。映画はうーん…というものだったけれど、このオンラインイベントは面白かった。通常のQ&Aだとけっこうアホな質問があったり、何を聞いているのかよく分からないような質問があったりしてイライラさせられるのだけれど、このオンラインイベントだと、司会者がみんなの質問をうまくまとめて質問してくれるのでいい感じの質問ばかりになるし、進行もスムーズになるしで、けっこう有効と感じた。
 このオンラインイベントの内容は、余裕があればそのうち文字に起こします。

2020年11月4日(水)

▼東京国際映画祭にて韓国映画『スレート』を観る。
 東京国際映画祭のホームページに出ていたこの映画のスティール写真を観ただけで、無性に観たくなってしまった作品なのだ。
 東京国際映画祭のホームページには「ヒロインを夢見るアクション女優のタマゴ。スタント仕事の現場でパラレルワールドに入り込んでしまい、極悪の独裁者から村人を救うために戦うハメに。「キル・ビル×カメ止め」と言いたくなる傑作ファンタジー。」という説明があり、逆にこの作品紹介の文章で不安にもなったのだけれど、とにかく観なければとチケットを確保した次第。

 なんとも奇妙な作品である。アクションスターを目指す若い女性が撮影現場でパラレルワールドに転移してしまい、そこで村に襲いかかってくる一団と戦ったことから、「鬼剣(キゴム)」という伝説の剣士に間違えられてしまう。そのまま村を守る役目を担わされてしまうのだけれど、そこにやってきたのは本物の「鬼剣」であった。「鬼剣」は自分のニセモノがいることを奇妙に思いつつも、村に襲いかかってくる一団との戦いに巻き込まれていくのだが…。

 アクションはなかなか頑張ってます。「おおっ、韓国にも谷垣健治がいるのか!」と言いたくなるような切れ味するどいチャンバラアクションがガンガン展開されるのである。
 が、いかんせん、そこかしこから低予算映画の匂いがプンプンしてくる。映画の舞台となるのは、ほとんどが村の広場と、敵の本拠地のみ。そもそも、村に襲いかかってくる敵がなんなのかがいまいちよく分からない。なんでその小さな村にそこまでこだわるんだ? というか、凄い力を持った邪悪な存在のくせして、そんな小さな村を攻めるばかりでいいのか? 登場人物も村人やら悪の一味やら山賊やら、ものすごくたくさんいるようでいて、ちょっと冷静になってみるとそれほど多くもないぞ。なんか、パラレルワールドを扱っていながらすっごくスケールが小さいぞ。それに、それって単なる異世界であって、パラレルワールドとは違うんじゃないのか。
 そしてなにより理解しがたいのが、監督のセンス。伝説の剣士「鬼剣」の肩に謎の鳥のぬいぐるみが乗っているのだけれど、その造形がどこからどうみても島本和彦の描くスズメなのである。それなのに「鬼剣」が危機におちいった瞬間、そのスズメから謎のフィールドが出てきて「鬼剣」を守るのだ。なに、その設定? ギャグなの?

 というわけで、決して嫌いではないのだけれど、どうひいき目に見ても東京国際映画祭で上映するような作品ではなかった。どちらかというと「のむコレ」とかで上映するような作品だよなあ。なんでまたこの作品を映画祭に持ってきたのだろう?

2020年11月3日(火)

▼祝日なのだけれど、出社して仕事。
 今日中に仕上げたかった仕事が思いの外早く終わったので、新宿武蔵野館にジャン=ポール・ベルモンドの映画を観に行こうと思ってホームページをチェックしてみたら、すでにほぼ満席で、空いているのは最前列と前から2列目の5~6席のみ。
 さすがに観にくい席しか残っていなかったので、パスしてとぼとぼと帰宅。

2020年11月2日(月)

森見登美彦『四畳半タイムマシンブルース』角川書店を読了。前にも書いたように、あの傑作映画『サマータイムマシン・ブルース』を、森見登美彦がいつもの京都の四畳半の世界に舞台を移して甦らせたという異色の作品。いやあ、笑った笑った。こんなに楽しい小説は久しぶりだ。まごうことなき森見登美彦の小説なのだけれど、中身は『サマータイムマシン・ブルース』なのである。
 久しぶりに『サマータイムマシン・ブルース』を見たくなったので調べてみたら、近所のレンタルビデオショップに置いてあるらしい。うーん、観たい映画が山ほどあるというのに、これを見直す余裕はあるのだろうか?

▼仕事が唐突に忙しくなる。今週は東京国際映画祭があるので、仕事なんてやってらんないんだけどなあ。

2020年11月1日(日)

▼朝の5時半に起きて温泉へ。朝いちばんで長風呂を楽しんでしまう。

朝市会場へ。嫁さんは5年前に行った時にここで買って気に入ったものがあれこれあって、今回もあれこれと買い込む。嫁さんが「前に来た時に買ったこれがすごく美味しかったんですよ」とさんざん持ち上げてあれこれ買うものだから、売り手のおばちゃんたちも嬉しそうに「じゃあ、これをサービスで入れてあげるからね」「これも入れとくね」と、あれこれサービスしてもらってしまう。

朝食にビックリ。普通の旅館の朝食なんて、だいたい決まり切っているではありませんか。だけど、ここは違う。朝から海の幸があれこれ並んでしまうのだ。そして、それがどれもこれもおいしい。焼き魚、煮魚、魚のフライなどなど。納豆も海草と一緒に食べるのである。昨夜あまりにも食べ過ぎていまだお腹がいっぱいだというのに、またしても信じられないほどの量を食べてしまう。ううっ、ご馳走に殺される!

▼宿をチェックアウトして吹割の滝へ。ここも5年前に行っているのだけれど、この季節なら紅葉も楽しめるということなので、再びの訪問。
 紅葉の盛りにはまだちょっと早かったけれど、それでも充分に楽しめた。滝の景観も見事。
 前回は川の反対側までまわらずに帰ったのだけれど、今回は浮島橋、吹割橋を渡って川の反対側へ。ちなみに、昔は高いところなんてぜんぜん平気だったのに、最近はすっかり高所恐怖症人間と化していて、橋を渡る際には足がすくみそうになり、脇目もふらずに橋の真ん中をおそるおそる、しかも足早に渡ったのだった。なんで、こんなに高いところが怖くなってしまったんだか。
 そして、川の反対側をのぼりおりしてぐるっとまわって駐車場へと戻る。けっこういい運動になったぞ。


▼老神温泉方面に戻り、老神温泉入口の交差点脇にある「おいがみ舞茸園」へ寄り、白まいたけと黒まいたけのセットを購入。売り場のすぐ横で舞茸の栽培をしている様子を見ることができる。オススメはやっぱり舞茸の天ぷらで、その次のオススメは舞茸ご飯。いまはお腹がいっぱいで食べもののことなどあまり考えたくないのだけれど、舞茸ご飯の作り方の説明を聞いたら、思わずヨダレが出てきそうになったぞ。

▼夕べの食事の時に飲んだ「谷川岳」という日本酒が美味しかったので、それを買うべく「道の駅 白沢」へ。ここで野菜なども買い込むが、さらに日本酒を買うべく「永井酒造」にまわり「水芭蕉」という日本酒も買う。

▼高速に乗って帰る前に少し休んで行こうと思い、通り道にある「道の駅 川場田園プラザ」へ。ここは人気のスポットなので、人混みがものすごいが、木陰のベンチに腰掛けて少しのんびりとする。
 ちなみに、すでにお昼ご飯の時間ではあるのだけれど、朝を食べ過ぎているので、まったくお腹が空かない。

▼あちこちまわって疲れるよりも、あとは早めに帰ろうということで、沼田インターチェンジから関越自動車道に入る。行きは東北自動車道経由で来たけれど、帰りはまだ渋滞も始まっていないようなので関越自動車道でそのまま帰ることにする。
 伊香保を過ぎ、前橋を過ぎ、高崎を過ぎ、上里サービスエリアで休憩。ここでは、徒歩でサービスエリアから外に出て、すぐ目の前にある「上里カンターレ」に寄り、アウトレットのバームクーヘンなどを買い込む。
 スイーツの類いを見ているうちに、唐突に空腹感に襲われて、サービスエリアでパンとコーヒーを買ってきてクルマの中で食べ、ほんの一瞬の仮眠をとる。朝の5時半からずっと動き続けているので、さすがに眠くなってきた。でも、ほんのちょっとだけ休憩をとったらすごく楽になって、そのあとは一気に自宅へ。途中、多少の渋滞はあったものの16時半には帰宅となった。

▼このところ、年寄りの面倒などで嫁さんにストレスが溜まっているようだったので企画した温泉旅行だったけれど、いたく満足してもらえたようで作戦は成功。もちろん、僕自身もたっぷりと楽しめた。
 また、こういう旅行を企画しなければ。