2019年11月30日(土) ▼娘の結婚式である。会場は港区の白金台にあるアーフェリーク白金というところ。地下鉄白金台駅から歩いて5分という場所にある。 我が家からは父、母、僕、嫁さん、息子、孫1号が行くのだけれど、嫁さんは会場での着付けがあるので早めに行かねばならず、僕も貸衣装のタキシードに着替えるために早く来てくれと言われていた。そこで、僕と嫁さんは電車で会場に向かい、他の4人はあとからタクシーで来てもらうことにする。母が老齢で体が弱っているので、電車で行くのは無理なのだ。 ただし、タクシーで行くことに関して、父親が「いくらかかるんだ! 高いんじゃないのか!」と大騒ぎする。あのな、タクシー代はぜんぶこっちが出すんだから、高かろうが安かろうが、気にしないでくれ。 息子には「タクシーに乗る前に運転手さんに、父親がのべつまくなし話しかけると思うが、認知症なので適当にスルーしてくださいって言っておくんだぞ」と念を押しておく。別に認知症に関係なく、「なんで渋滞してるんだ?」「高速を使うよりも、下で行った方が速いんじゃないのか?」など、相手が返答に困るようなことを難詰するような口調でしゃべり続ける人なのだけれど、そういう人だと言うよりも認知症のせいにした方が話が早いからね。 会場について、嫁さんが着付けに行き、こちらはポツネンと控え室で本を読んでいると、予定よりも早く着替え室に呼ばれる。 そこで、用意してもらったタキシードに着替えたのだけれど、なにこのスラックスの巨大さは! ちゃんと我が家でことこまかに採寸して知らせておいたにもかかわらず、用意されていたスラックスはどんな肥満体でも着られる超特大サイズだったのだ。だったら、あんなに細かくウエストのサイズなんか測る必要、なかったじゃん。 両サイドについているバンドをめいっぱい締めてもまだブカブカで、ショルダーベルトでなんとか体裁を保っているという感じ。なんか、かっちょ悪いぞ。 着替えを終えて控え室に戻っていると、新郎のご両親が挨拶に顔を出す。このところ天候が不順だったのですが、今日は天気にも恵まれてよかったですね。今日はよろしくお願いします。 やがて着物に着替えた嫁さんも戻ってきて、弟の一家なども続々とやってくる。 弟には、くれぐれも父親にあまりアルコールを飲ませないようにということと、うろうろとうろついたりすることのないように頼んでおく。アルコールに弱いくせにその自覚がないので、アルコールを飲み出すとへべれけになるまで飲んでしまうのと、あっちこっちに自分が挨拶にまわると言いだして自分の自慢話を始めるのが目に見えていたからだ。とにかく、目を離せない。 ロビーには、娘の友人たちがたくさん来ていて、なんとも華やかだ。 さて、チャペルでの挙式だが、その前に担当者からまだ誰も入っていないチャペルに両家の両親が呼ばれ、式が始まったらどうすればいいのか説明を受ける。 嫁さんは、入場前に新婦のベールをさげる役目があり、そのあと僕は新婦の腕をとってバージンロードを独特の歩き方で歩かなければならない。その際、ウェディングドレスの裾を踏まないようにするには、新婦の半歩先を歩けばいいですとアドバイスされる。裾のドバーッと広いウェディングドレスなので、踏まないで歩くのは大変そうなのだ。 ひととおりの説明を受けたところで突然「新郎新婦へのメッセージを」と言われて、ビデオカメラを向けられる。そういうことは前もって言っておいてよ。急にカメラを向けられても、洒落たコトなんて言えないよ。 いったん退出して、お客さんがチャペルに入り、僕らはチャペルの外に控える。 実はこのとき、チャペルの中ではむちゃくちゃ面白いことが起きていた。 外国人の牧師さんがおごそかにチャペルの中に入ってきたとき、4歳になる孫1号が「怪しい、怪しい、怪しい」と繰り返しつぶやき、最後に「あの人、怪しい!」とおっきな声で指摘してしまったのである。たしかに、孫1号にしてみれば、西洋人というだけで怪しい存在だっただろう。それが牧師の衣装で入ってきたのである。そんな格好をしているキャラクターなんて、孫にしてみれば仮面ライダーの悪役でしか出会ったことがないはず。そりゃ、怪しいよな。 そして、その牧師さんが英語でベラベラっとしゃべりだすと、おっきな声で「何言ってんのかわかんない!」と言ってしまったのである。まわりにいた人たちは、笑っちゃいけないと思いながらも、我慢しきれずに噴き出してしまう。会場がいっきになごんでしまう。 あとでビデオでその様子を見せてもらって爆笑してしまったのだけれど、現場でそれを味わえなかったのはなんとも残念。 ※多少音を大きくしてご覧下さい。 新婦入場である。嫁さんが新婦の頭のベールをさげて、おごそかに登場した僕が肘をだして娘と腕を組み、ゆっくりと歩き出す。娘の半歩先を歩けば、裾は踏まないはず。ところが、娘の方が僕の半歩先に出てしまうではないか! おい、オレの半歩後ろを歩け! だが、娘が前に出る。その半歩前に出ようとしたら、早足になってしまい、荘厳な雰囲気は台無しだ。 仕方なく、娘の半歩後ろを歩きつつ、裾を踏まないように気をつけるのだけれど、そうなるとどうしても足元に気を取られて、前を見て歩くことができなくなってしまう。あっ、踏んだ。ううっ、足を降ろす場所がないぞ。 そんな内心の葛藤をなるべく外面に出さないように、必死に歩いて新郎に娘を手渡す。ふうっ、これでお役御免だ。 よく、ここで泣いたでしょうと聞かれるのだけれど、実はまったくそういうことはなかった。それどころか、ハナコというお笑いトリオの「結婚式コント」を思い出していて、ここで誰かが「ちょっと待ったあ!」と駆け込んできたら面白いだろうな、などと不埒なことを考えていたりしたのである。 チャペルでの挙式が無事に終了。 フラワーシャワーで新郎新婦を再度迎え入れ、バルコニーのカメラマンにむかって全員で写真撮影、ブーケトス、プレゼントトスがあって、ふたたびチャペルに入って両家の親族紹介、写真撮影と流れるようにスケジュールが進んでいく。 その間、新婦両親担当の若いスタッフ2名がなにくれとなくこちらの面倒を見てくれて、たいそう助かる。 ここで孫1号に悲劇が襲いかかる。 パパと一緒にトイレに行ったのだけれど、トイレに入ると自動センサーによって便座の蓋がパカッと開いたのだけれど、これが孫1号の恐怖心を刺激してしまったのである。もともと、孫1号は外のトイレが怖いというビビリだったのだけれど、ここのトイレにはお化けがいるとでも思ったのか、ギャーッと泣きわめいて、なんとしてでもトイレを使おうとしなくなってしまったのだ。 だけど、無理にでも使わせないとお漏らししてしまい、大変なことになってしまう。 かくして、その後なんどもトイレから孫1号の壮絶な泣き声が響き渡ることとなってしまったのだった。 披露宴がスタート。ここまでくれば、新婦の父親にはもうほとんどすることはなし。のんびり、孫1号をつついたりしながら主賓挨拶等に耳を傾ける。 新郎側の主賓は、新郎が勤務する会社の社長さんがわざわざ大阪から駆けつけてくれた。美人で頭がきれそうで男前な、なんともかっこいい女性だ。それに比べて、新婦側の主賓のちゃらいこと(笑) 娘の勤務する会社の役員なのだけれど、しゃべり出すと止まらない人物とかで、事前にさんざん3分で終わらせるようにとあっちこっちから言われていたらしい。 乾杯、友人スピーチ、ケーキ入刀、ファーストバイトと進んでいき、お色直しのための花嫁中座があり、そこで新婦母より簡単な挨拶。娘の昔のエピソードを簡単に紹介するが、中学校のマラソン大会でダントツ校内1位になったエピソードで場内がどよめく。娘は基本的に運動センスのない人間なので、マラソンで全校トップと聞くと誰もが驚くのだけれど、持久力はあったんだよなあ。運動会の時に、長距離で陸上部をぶっちぎってゴールして、体育の担当教師が「いまのは誰だあ!」って大騒ぎしたこともあったのだよ。 すっかり飽きてしまった孫1号を連れて息子が会場の外に出ていたのだけれど、様子を見に行くと親族控え室でご機嫌になってケーキを食べている最中であった。スタッフが気を利かせて親族控え室を使わせてくれて、しかも食べ物とかジュースを運んでくれていたのである。ここのスタッフは、若い人が中心なのだけれど、みんな本当によく気が利いて、しかもあれこれ融通を利かせてくれている。本当に感謝しかないぞ。 そのスタッフが声をかけてくれて、嫁さんと一緒に新郎の親族や、娘の会社の人たちに挨拶にまわる。このあたりは、嫁さんが如才なく喋ってくれるので、こっちは後ろからくっついていくだけですむので、たいそう楽だ。 弟から「じいちゃんの面倒をみろ」と言い渡されていた甥っ子が「じいちゃんが、向こうの家族に挨拶に行くっていって、とめられない」と泣きついてくる。 「もう、挨拶には行ってきたから、おとなしく座っていて」と、なんとかなだめると、今度は「帰りのタクシーの手配はしたか? まだだったら、今から手配をしてくる」と言い出す。おいおい、まだ披露宴の真っ最中だってのに、なに帰りのことを心配してるんだよ。 「心配しなくていいから」と言ってきかせたのだけれど、ちょっと油断をしたスキに「タクシーの手配をする」と言って会場の外に出ていってしまうのを、あわてて追いかけていって引き留める。 頼むから、じっと座っていてくれ。 娘と新郎とで作ったプロフィールビデオが流れる。幼い頃の娘の映像が実に懐かしい。その中に、日本冒険小説協会の会長である故内藤陳さんの姿があったのだけれど、そんなのに気がつくのはこの会場の中にいたごくごく特定の数人だけだよな。 新郎新婦が再入場し、さらに披露宴が進み、新郎新婦それぞれから両親への感謝の手紙が読まれる。この時、娘がボロボロ涙を流しながら手紙を読むもので、ついこちらもつられて涙を流しそうになってしまうが、瀬戸際でなんとかこらえる。たいていの父親はここでボロボロにされてしまうんだろうなあ。もしかすると、そのあたり、自分はけっこうドライな人間なのかもしれない。 最後に、今日の式のいっさいがっさいがみごとに編集された動画が流れる。その動画で流れる曲は娘がリクエストしたものらしいのだけれど、その曲に合わせて、みごとに今日の結婚式の様子が編集されている。いやあ、プロって凄いな。 その動画は、DVDに焼かれて、お土産としてふたりに渡されたのだった。 かくして、披露宴も無事に終了し、式場の外で来賓の皆さんをお見送りして、すべてとどこおりなく終わったのだった。 会場であるアーフェリーク白金は、こじんまりとした式場ではあるのだけれど、とにかくスタッフさんたちがよくやってくれるのが素晴らしかった。もし、人から聞かれたならば、迷いなくお勧めすることができる。本当に、スタッフの皆さんには感謝しかないよ。 新郎新婦はそのまま友人たちの二次会の会場に挨拶にまわり、こちらは祝儀やら持ち込みの品を持ち帰るために待たされることになる。ここで父親がまたしても「タクシーの手配をする」と言って騒ぎ出すが、「大丈夫だから。心配しなくていいから」といくら言って聞かせてもおさまらない。「頼むから、おとなしく座っていて」と、今日何度お願いしたことやら。 「とにかく、まだ持ち帰る荷物の整理ができていないから、おとなしく座っていて」 式場に飾るために、ふたりがあれこれ持ち込んでいた荷物がけっこうあって、それを式場のスタッフがトランクに詰めてくれているのだけれど、それが遅いと言ってクレームをつけに行こうとするのを、これまた必死にとどめる。 一方、トイレからは孫1号の大泣きの悲鳴が聞こえてくる。だからね、そのトイレにはお化けはいないからね。大丈夫なんだからね。 そしてまた父親は「タクシーの手配はまだか」と騒ぎ出す。だから、大丈夫だから。心配ないから。 ご祝儀を僕のバッグに入れて持ち帰るつもりだったのだけれど、意外とかさばって自分の小さなバッグにはまるっきり入らないことが判明。息子のバッグの中身をすべて出して、そっちに入れてもらう。息子たちはタクシーで帰ってもらうので、そっちの方が安心だろう。 そろそろ荷物のチェックも済んだので「タクシーを呼びましょうか」というスタッフにお願いすると、父親がそのスタッフを引き留めて「行き先は埼玉県川口市の…」と言い出すので、それをさらに引き留めて「そういうことは大丈夫だから。心配しなくていいから」と言ってきかせるが、「なんでだ! 行き先を伝えるだけだろ!」と怒り出す。「行き先はね、タクシーの運転手に伝えればいいから。ここのスタッフはタクシーを呼んでくれるだけだから、行き先は必要ないの」と言っても、怒りはおさまらない。 最近、自分の思い通りにならないとすぐにこうやって怒り出すのは、認知症の影響でもあるんだろうな。 先に神戸市に住む新郎のご両親たちにタクシーに乗ってもらって、こちらは後から来たタクシーに荷物を積み込むが、結局、予想以上に荷物がかさばったため、大きなトランクは僕が電車で持ち帰ることになる。タクシーには、来た時と同様に、両親と息子と孫1号に乗ってもらう。 いやはや、やっぱりあれこれと疲れたな。 でもまあ、とってもいい式でありました。 2019年11月29日(金) ▼明日の娘の結婚式、今日のうちに息子一家が我が家に来て、明日は我が家から一緒に行く予定にしていた。 ところが、日中に連絡があって、孫2号が熱を出して吐いているのだという。おいおい、またかよ。お前ら、なにかイベントがあるたびに熱を出して、イベントを台無しにしてくれるよな。 病院から戻った孫2号、不調の原因は疲労なのだという。ずっと鼻づまりがひどかったのだけれど、そのせいで疲労が蓄積したのだとか。 とりあえず、家でおとなしくしていなさいということになり、孫2号とママは明日の結婚式は欠席となる。せっかくママはきれいな服を用意していたのに。 そして、息子と孫1号だけは我が家に来てお泊まり。 孫が来るならと、大急ぎで会社を飛び出して帰宅して、孫の遊び相手を務める。なんて可愛いヤツなんだ。 2019年11月28日(木) ▼東京国際映画祭で『リリア・カンタペイ、神出鬼没』が上映されたときのQ&Aのレポートがようやくまとまったココ。うーん、まだまだ先が長いぞ。 2019年11月27日(水) ▼会社からの帰り、新宿駅から始発の埼京線に乗り込んで、優先席の前に立った。 そこに、松葉杖をついたふたりの男性が乗り込んできた。 ひとりは、奥の席に座っていたサラリーマン風の男性が席を譲って座れたのだけれど、もうひとりには誰も席を譲ろうとしない。 その杖をついていた男性は、やたらとしんどそうで、隣の車両につながるドアによりかかると、そのまま杖にすがりついたままうずくまってしまった。それでも、誰も席を譲ろうとしない。 僕の目の前の席には、左から、さっき席を譲られた男性、若い女性、寝たフリをしている風の年配の女性が座っていた。年配の女性は、まあ、優先席に座っていてもいいかなっていう年齢。 そこで、真ん中の若い女性に「杖をついている方に優先席を譲りませんか」と声をかける。 だけど、イヤホンをしているので、ぜんぜん聞こえていない。 もう一度声をかけると、なんかすごく面倒くさそうにイヤホンをはずしたので、もう一度「そこは優先席ですから、杖をついている方に席を譲りませんか」と繰り返す。 そしたら、膝の上のバッグの下から、マタニティマークを引っ張り出してきて僕に見せ、またイヤホンをしてしまった。 まさか妊婦とは思わなかったので、あわてて謝ったのだけれど、すっごく不愉快そうなオーラを発散している。だけどさあ、分からなかったんだから仕方ないじゃん。 スマホをいじくっているので「いま、妊婦なのに席を立てとジジイに言われた。ちょーむかつく」というような情報をSNSに発信していたのかもしれない。 しかし、そういったやりとりがあったことはまわりも気付いていただろうに、誰も席を譲ろうとしないのはなぜなんだ? うずくまっている男性は、「大丈夫ですから」と言ってくれたけれど、ぜんぜん大丈夫に見えない。 あとからどんどん乗ってきた人で背後がいっぱいになり、反対側の席のおっさんの胸ぐらを掴んで「席を譲ったらどうなんだよ!」と言うチャンスがなくなったのは、よかったのか悪かったのか。 あとはもう、ひたすら不愉快で、むかついてむかついて、「誰か席を譲ったらどうなんだよ!」と怒鳴り出したい気持ちを抑えるのが精一杯。 まったくもう、日本人のモラルも地に落ちたもんだよ。 「こんな日本だったら、滅びてもいいよ」ぐらいの気分になってしまう。 ああっ、思い出しても腹が立つ。 ▼テニススクールのレッスン。 相変わらずサービスにこだわって練習を続けている。前のサーブよりけっこういいと思うんだけどなあ。 だけど、サーブを打つ瞬間に息を吐き出すために声を出して打ったら「うるさいよ」と言われてしまう。うーむ(^^ゞ 2019年11月26日(火) ▼いつもなら火曜日はスポーツジムに行くのだけれど、嫁さんが「今週末が娘の結婚式だから、ジムで張り切りすぎて怪我でもするといけないから、ジムはお休み」と言い出して、それならとテニススクールの振替レッスンをうけることにする。もしかすると、こっちの方が怪我する可能性が高いような気もするんだけれど。 いつもレッスンを受けているコートではなく、今日は、こないだサーブのアドバイスをしてくれたT田コーチのレッスンを受ける。 サーブを打った直後に体が左側に流れているので、それを前に向かう勢いに乗せるようにということと、サーブを打つ瞬間に息をとめると動きが止まるので息を吐きながら打つようにとアドバイスをもらう。シャラポアなんかがボールを打つ時にうるさいのは、打つ瞬間に息を吐くためなのだとか。 このコーチ、レッスンはヘタなんだけど、こういう知識だけは豊富なんだよなあ(笑) 2019年11月25日(月) ▼小川一水『天冥の標Ⅵ 宿怨PART1』早川文庫JAを読了。 だんだん前に読んだ話が思い出せなくなってきていて、他の話との絡みがよく分からなくなってきてしまった。出版社としても同じことを思ったのか、巻末に年表とかキーワードとか登場人物一覧とかを載せているのだけれど、それがまたページが多くて(涙) 自分はまだ刊行が終わってから一気に読み出しているからまだマシなのだけれど、リアルタイムで読んでいた人たちは内容が思い出せずに苦労しただろうなあ。 2019年11月24日(日) ▼テニスオフに申し込んで、12時から出羽公園テニスコートで2時間のダブルスゲーム。 ここのオフは4ゲームオール、ノーアドバンテージルールのダブルスゲームをまわしていって、最後に各人のゲットしたゲーム数で優勝者に賞品が出る。 前回参加した時には、他の参加者のレベルに合わそうということを意識しすぎてしまっていまいち勝てないままだったのだけれど、今日はそういう遠慮はなし。それよりも、水曜日に新しく覚えたサーブの打ち方を試したくが仕方がないのだ。 で、水曜日に覚えた手首を固定しないサーブ、やっぱりスピードがむちゃくちゃアップして、しかもちゃんと入る確率も高くなっている。これは、マスターしたら凄い武器になりそう。なにしろ、本日の参加者の中で僕がダントツ最年長だったのだけれど、その僕のサーブがダントツで速いのだから。 おかげで、2時間が終わった時点での得ゲーム数でダントツトップとなり、優勝賞品をゲット。だけど、その優勝賞品が劇辛麩菓子。えっと、それ、食べるの無理ですから。 ▼続けて、同じ主催者のひたすら基礎練習のオフにも参加。ラリー、ボレスト、スマッシュなど、地味な練習を2時間。 ここで主催者さんからサーブの打ち方をどう変えたのか聞かれて説明したら、主催者さんのサーブも格段にスピードアップしていた。いいじゃん、この打ち方。 2019年11月23日(土) ▼ネットフリックスで、「デヴィッド・レターマン 今日のゲストは大スター」というアメリカのトーク番組を観る。ゲストにインドのシャー・ルク・カーンが登場していたからだ これが、シャー・ルクの素顔もあれこれ垣間見れる実に楽しいトーク番組だった。家の前にファンが押し寄せてきていて、毎朝5時にファンの前に顔を出してサービスしているなんていう映像もあるのだ。 で、なるほどなあと思ったのが、「尊敬しているスター、参考にしたスター」を聞かれて「マイケル・J・フォックス」と回答していたこと。僕が初めて観たインド映画というのが、シャー・ルク・カーン主演の『ラジュー出世する』だったのだけれど、これがマイケル・J・フォックス主演の『摩天楼はバラ色に』とそっくりの内容だったからだ。インドのトム・クルーズとか呼ばれることもあるシャー・ルクだけれど、本当はインドのマイケル・J・フォックスと呼ばれたかったのかも。 シャー・ルクは、マイケル・J・フォックスが出ていたテレビシリーズ「ファミリー・タイズ」も観ていたらしい。これ、日本でも放送されていたのだけれど、楽しいファミリードラマだったんだよね。 そして、こちらはびっくりしたのだけれど、もうひとり名前をあげたのが「ピーター・セラーズ」。ええっ! シャー・ルクとピーター・セラーズ、ぜんぜん結びつかないじゃん。 それにしても、ネットフリックス、何が隠れているのか、まったく全貌が分からないな。観ることのできる番組のリストとかって、どうしてないんだ? ▼ネットフリックスでフィリピン映画『ロスト・イン・ラブ(A Love Story)』を観る。2007年のアガ・ムラ主演のラブストーリーだ。 だけど、どうひいき目に見ても、アガ・ムラが演じている役はろくでなしなんだよなあ。マリセル・ソリアノとアンジェリカ・パンガニバンの2人の女性の間で行ったり来たりして、どちらにもいい顔をしようとして、男のクズじゃん。にもかかわらず、なんとなくいい話でまとめようという流れに違和感バリバリ。 2019年11月22日(金) ▼スポーツジム。 嫁さんはあれこれとスタジオプログラムを楽しんでいて、今日は「フラダンス入門」があって、それから格闘技系の「フルボックス」がある。特にフラダンスは初めてみたらやたらと楽しいらしく、フラダンス用のスカートまで購入してしまった。 で、僕の方は自転車を漕いで、あれこれとマシンでしんどいトレーニングをして、最後にトレッドミルで延々と走るという、ひたすら地味で単調なトレーニングにいそしんでいるというわけである。ぜんぜん楽しくないんだけど、おかげで腰痛で寝込むこともなくなったし、テニスの試合で多少は走れるようにはなってきた。 よし、今週もなんとか10キロは走ったぞ。 2019年11月21日(木) ▼東京国際映画祭で『停止』が上映された時のQ&Aをようやくまとめることができた。 いずれ、ちゃんとまとめて「僕が観てきたフィリピン映画」のコーナーにアップしますが、とりあえずアメブロの方にアップしておきました。興味のある方はよろしければこちらをごらんください。 2019年11月20日(水) ▼テニススクールのレッスン。 このところずっとプロネーション(手首の返し)を意識したフラットサーブの練習を続けているのだけれど、いまいちしっくりこない。 プロネーションなど使わずに、まっすぐにドカンと打ち下ろした方がずっとパワーが乗るし、スピードも速い。 だけど、プロネーションを意識したフラットサーブだと、バウンドがはねるのか、入った時にポイントを奪える確率が上がっている気がする。ファーストサーブが入る確率も高くなっている気がする。 だけど、どうもしっくりこない。 で、今日も今日とてレッスンの前に、サーブの練習をしていた。 すると、僕がそういうサーブの練習を始めていることを知っているT田コーチが通りすがりに、「こういう打ち方もあるんですよ」と教えてくれたのが、手首を固定せず、ダランと脱力させた打ち方。 ネットでサーブの打ち方を検索すると「サーブは手首の角度(コック)を固定する」「手首の形をずっとキープする」と出てくるのだけれど、それとは真逆の打ち方。 最初っから手首の力を抜いてラケットをブランとぶら下げるような感じにして、そのまま最後まで手首には力を入れずブランブランとさせたままの打ち方。 「そんな打ち方ができるわけないじゃん」 そう思いながら打ってみると、あ、打てた。しかも、いま、すっごいスピードが乗ってなかった? しかも、きっちり入ったよ。 タイミングがちょっと難しいけれど、さほど違和感もないなあ。 特に意識しなくても、プロネーションが入っているみたいだし。 レッスンでもこの打ち方をやってみたら、うまく入ればコーチからもボールが返ってこない。 しかも、同じ打ち方でスライスサーブを打ってみると、スピードが乗ったまま、鬼のように曲がってくれる。 すごいじゃん、このサーブ。 よし、しばらくは、この打ち方を追求してみよう 2019年11月19日(火) ▼スポーツジム。 小野不由美の『白銀の墟 玄の月(4)』を読みながら自転車を漕いでいたのだけれど、あともう少しで読み終わるというところだったので、読み終えるまで自転車を漕ぐのをやめることができず、40分ぐらいも漕ぎ続けてしまった。おかげで、足はパンパンになるし、足の裏の感覚までおかしくなってしまう。 その後、ひととおりマシントレーニングをこなしてからトレッドミルで走り始めたのだけれど、自転車を漕ぎすぎてしまって足がしんどくていつもの速度で走ることができない。結局、時速8キロぐらいまで速度を落として、テレビのサッカー中継を観ながら5キロを走る。 まったくもって、どんだけ足を鍛えれば気が済むんだか。 ▼小野不由美『白銀の墟 玄の月(4)』新潮文庫を読了。 4巻に入ってから一気に物語りが動き出すのだけれど、それまでが長かったなあ。で、動き出せば昔の十二国記のようにのめりこんで一気に読むようになるだろうと思っていたのだけれど、ぜんぜんそんなことにはならなかった。なんか、いまひとつのめりこめないのだ。 物語が動き出してからも、相変わらず描写が濃密すぎて、スピードアップしていないせいだろうか。あるいは、出てくるキャラクターにぜんぜん魅力が感じられないせいだろうか。 結局、最後の最後、登場人物たちが死を覚悟して主上を救いにいくことを決意する浪花節めいた場面から急激に盛り上がるのだけれど、遅いっちゅうに。そして、前の方で出ていた人物があとからあとから出てくるのだけれど、「えっと、これ誰だっけ?」状態で、まったく思い出せず。 そもそも阿選はいったい何を考えていたんだ? いや、作中でいろいろと説明はあったけれど、ぜんぜん納得できなかった。だって、非常に優秀な武人だった、部下たちは彼のことをものすごく慕っていたという過去から、あの訳の分からないキャラへの変貌を納得させるにはもっと説得力のある説明をしてくれなくっちゃ。 琅燦が何を考えていたのかも、分からなかったなあ。そもそも、琅燦が阿選をそそのかしたり、妖魔を使わせたりしなければ、この物語は始まらないのだけれど、そのそもそもの始まりの部分がまったく分からない。 というわけで、自分にとってはいまいちな大長編小説なのでありました(あくまでも「自分にとっては」だからね。他の人の絶賛を否定するようなつもりはいっさいないからね)。 2019年11月18日(月) ▼ブックオフアプリで届いていた550円以下の本が1冊無料になるというクーポンがあったので、西川口で途中下車してチェック。 小説の棚には手頃な本がなかったので、マンガを1冊チョイス。ついでに100円の棚から4冊のマンガをピックアップ。 ▼さらに家のすぐ近くのブックオフにより、ブックオフオンラインで注文した本を受け取る。 嫁さんに探索を頼まれていたコバルト文庫が5冊。絶版のコバルト文庫、いざ探すとなるとそう簡単ではないのだけれど、ブックオフオンラインに登録しておくとあっさりと手に入ってしまう。頼まれていた本は全部で13冊なのだけれど、すでに8冊が手に入り、残りが5冊。そのうちの1冊も今日「入荷しました」というお知らせがあって発注したので、あと4冊となった。 近くのブックオフで受け取ることができるので、送料も無料。なんて便利なシステムなんだ。いっそ、日本国中の古本屋と手を結んで、近くのブックオフで受け取ることができるシステムが構築されたら、すごいことになるのだけれど、さすがにそういうわけにはいかないか。 ▼Netflixで『鬼滅の刃』の第2話を観る。なんとなく観てしまっているなあ。 2019年11月17日(日) ▼久しぶりにひどい二日酔いになってしまった。 さすがに昨夜は飲み過ぎた。飲み放題のハシゴは危険だ。いまさらそう思っても、遅いのだけれど。 だが、二日酔いだというのに、今日は13時からテニスオフに申し込んでいた。初めて参加する主催者のオフなので、全員が初対面。そんなところに二日酔いで半分死んだ状態で参加するって、ほんと、失礼なヤツだよな。 案の定、コートに立ってもヘロヘロしている。思っているのと違うところにラケットが出ている気がする。余計なことを考えて攻めていったボールはことごとく狙ったのと違うところに飛んでいく。ボールを追って走ると、酸っぱいものがこみあげてきそうになる。やばいぞ、これ。 仕方なく、無理はせず、丁寧につなぐことだけを考えるようにする。ま、時々は変なコースを狙ったり、ドロップショットを混ぜてみたり、やっぱり余計なこともやっちゃうんだけどね。 6ゲーム先取のダブルスで、とりあえず2連勝してから、女性と組んで男子ペアと対決。 相手も女性に対しては優しいボールを打ってくるので、こちらも無理に点を取りに行ったりせずに、女性に練習してもらうことを心がける。2-6で負けたけれど、女性には楽しんでもらえたのではないだろうか。 最後は主催者さんと組んで、女ダブと対戦。 ひたすら女性に対するサービスを心がけて、柔らかいボールに徹する。ただし、ロブを多用して右に左に走ってもらったりはする。我ながら「意地が悪いねえ」とは思う。 バックアウトしているボールを落とさずに打ち返したりしたら、ドロップボレーを決められ、「優しすぎ~」とか笑われてしまう。いいんです、練習ですから。 かくして、二日酔いであるとばれることもなく、3勝1敗で2時間のテニスが終了。2時間でよかった。女性も入っているゆるいオフでよかった。これが4時間のオフだったり、男性ばかりのガチなテニスだったりしたら、確実に死んでいた。 ▼昨日、本が届いていた。沖積舎から出ていた香山滋の『海から来た妖精』『妖蝶記』の2冊。もともと牧神社から箱入りの洒落た装丁で出ていたものを、簡易装丁で出し直したものであるらしい。こんな本が出ていることなど、まるっきり知らなかったのだけれど、ふと検索をして見つけてしまったのだ。 しかも、あれこれ検索して探してみると、京都にある三月書房という新刊書店で、新本特価で売られているのを見つけてしまう。2冊で4千円する本なのに1600円で売られていたのだ。送料も180円と格安なので、大喜びで注文した次第。 元版の牧神社の2冊を買ったのは20歳の誕生日の時だった。大森の古本屋にずっと並んでいた本なのだけれど、2冊で2千円という値段は、当時の自分にはなかなか手を出しづらい金額だったのである。それを、20歳の誕生日の記念と自分に言い聞かせて購入したのである。 いま考えてみると、本当に貧乏な大学生だったのだなあ、自分は。 ▼嫁さんの誕生日なので、近所の花屋に花束を買いに行く。ずっと花束で誤魔化し続けている。だって、他に何を買えばいいのか、まるっきり分からないんだもん。ヘタにセンスを問われるようなものを買って失敗したら、目も当てられないしね。 ちなみに、花束をお願いする時の金額、ずっと同じままなんだけど、そろそろ値上げした方がいいだろうか? このあたりの相場って、いくらぐらいが適当なんだろう? ▼夜は嫁さんとふたりで近所の焼き鳥居酒屋「勢い」へ。 ここは「できれば月に1度は行きたいよね」と嫁さんと言っているお店なのだけれど、今回はお互いにあれこれ忙しくて、しばらく間が空いてしまった。 やっぱり、出てくる料理がどれもこれも絶品。焼き鳥がとにかくうまいんだけれど、その他の料理もみんな美味しい。 今日のヒットは「ささみ刺し」「スルメイカの肝和え」。 ちょっと駅から離れていて人通りもあまりない場所なんだけれど、いつもお客さんが入っているのは、やっぱりみんな美味しいって知っているからなんだろうな。 ▼なんとなくNetflixで『鬼滅の刃』というアニメを見出してしまう。今年の下半期のコミックスの売り上げが『ワンピース』を抜いたという記事を読んで、記憶に残っていたのだけれど、Netflixに見つけてしまい、ついつい見出してしまったのだ。 なんとも悲惨な出だしのアニメだなあ。続けて観るかどうかは、いまのところ不明。 ▼で、さらになんとなくチャウ・シンチー主演の『破壊之王』を観てしまう。これ、公開時に香港の映画館で観て大喜びした映画なのだ。いま思えば、これを映画館のスクリーンで観れたってのは、幸せなことだよなあ。 チャウ・シンチーがむちゃくちゃ勢いのあった時の、デタラメのパワーが満載された映画なのだ。しかも、アクション監督のチン・シウトンが思う存分ワイヤーで人を飛ばしまくっている(笑) さらにいえば、関節技をこれほどまでに取り入れた作品は、当時、他になかったのではないだろうか。 まさに香港映画恐るべしを実感させてくれた映画なのである。 さすがにいま観ると、いささか古くさい感じは否めないけれど、それでもすっごく好きな映画なのだ。 2019年11月16日(土) ▼香港で日本料理の有名店の料理長をやっているテニス仲間が一時帰国したので、彼を迎えての4時間テニス。 このグループの仲間が集まるのは、実に久しぶりだ。 和気藹々とダブルスゲームを楽しむ。 ▼いったん帰宅してシャワーを浴びてから自転車で南浦和まで出て行って、さっきまで一緒にテニスをしていた連中と飲み会。 飲み放題を2軒ハシゴして、へべれけになって帰宅。店を出た時点ではそれほど酔っているという自覚はなかったのだけれど、自転車に乗ったら一気に酔いがまわってきて、かなり危ない運転となってしまった。お巡りさんに見られたら、一発で飲酒運転とばれるレベルの蛇行運転だった。 帰宅して、そのまま熟睡。 2019年11月15日(金) ▼変えてもらった薬のおかげで、だいぶ症状が楽になってきた。だけど、薬が強いせいか、朝から頭がボーッとしている。 ▼しばらく仕事が暇だったのだけれど、突然何本もの仕事が一斉に襲いかかってきた。なんと6本の仕事が同時進行となってしまったのだ。そのうちの2本を今日のうちに仕上げて、2本は月曜日に仕上げる目途はたった。残りの2本も来週のうちに仕上がるだろう。 うーん、あっという間に全部仕上げてしまうと、また暇になってしまうじゃないか。 2019年11月14日(木) ▼寒暖差アレルギーの症状が治まらず、鼻が詰まる、鼻水が出る、痰がからむ、咳が出るといった症状があまりにも辛いので、スギ花粉症などでお世話になっている病院に行く。ここでお世話になっている先生は、アレルギーの専門家なので、耳鼻咽喉科の病院よりも適切な薬を出してくれるだろうと思ったからだ。 で、「寒暖差アレルギーという名前の病気はないんですよ」と言われてしまう。症状はアレルギーの場合と似ているけれど、アレルゲンがないのだから、そういうことになるのかな。 で、副鼻孔炎だろうということで、そちらの薬を処方してもらう。 これで症状がおさまるといいなあ。 ▼ふと、ブックオフオンラインで「香山滋」を検索してみる。いや、さすがに自分の持っていない香山滋の本がブックオフにあるわけもないのだけれど…あった! 沖積舎から『海から来た妖精 香山滋代表短篇集〈上〉』『妖蝶記 香山滋代表短篇集〈下〉』の2冊が出ているではありませんか。し、知らなかった。 タイトルを見るだけで、牧神社から出ていた「異色絵本叢書」と同内容であることは明らかなんだけど、とりあえず自分の持っていない香山滋の本であるということだけは間違いない。だったら、買わないわけにはいかないじゃないですか。 そこで、ネットでこの本を探して見ると、京都にある「三月書房」という新刊書店で1冊800円の特価販売をしているのを見つけてしまう。なんかこの「三月書房」って、かなりユニークな新刊書店みたいだぞ。他にも、けっこうレアな新刊を、特価で販売していたりするのだ。いや、びっくり。 「三月書房」のホームページはここ。 ▼小野不由美『白銀の墟 玄の月(3)』新潮文庫を読了。 この3巻の途中からようやく物語が動きだし、3巻の終わり近くになってとうとう出るべき人物が出てきた。ここまでが実に長かった。これで、物語に勢いが生まれるかな? しかし、「ここにいる」って可能性に、誰も気がつかなかったのかなあ? だって、それしかないじゃん。それしかないにもかかわらず、登場人物の誰1人としてその可能性に思い至らず、ひたすらまわりみちをしていたから、無駄に長いと感じてしまったんだよなあ。 2019年11月13日(水) ▼テニススクールのレッスン。 打ち方を変えたサーブは、いまだ違和感が強いのだけれど、時々、予想外にいいサーブが入ってくれる。しかも、期待したほどのスピードが出ていないにもかかわらず、相手が返すのに苦労しているので、バウンドが伸びているのだろう。この調子でしつこく打ち続けていれば、いまにしっくりしてくることだろう。 また、「よくあのボールに追いついたね」とコーチから言われる場面が2回ほどあり、明らかにランニングの効果が出てきている。 2019年11月12日(火) ▼スポーツジム。 小野不由美『白銀の墟 玄の月(3)』を読みながら自転車を30分漕ぎ、マシントレーニングをひととおりこなして、トレッドミルで5キロの距離を走る。 本を読みながらだと、いくらでも自転車を漕いでいられるので、つい長めに漕いでしまい、最後のランニングがけっこうしんどかった。それでも、時速9.4キロに設定して5キロを走ることができるようになったのだから、当初に比べれば長足の進化だ。最初の時には時速8キロで走るのがやっとだったからなあ。 トレーニングのあとで体重をはかると68キロを下回っていた。以前は70プラスマイナス2キロといったところで日常的に増えたり減ったりしていたのだけれど、67キロ台になるということはついぞなかった。筋肉が増えていることを考えると、けっこう絞り込まれていると言えるのではないだろうか。 こうして数値に現れてくると、もっと頑張ろうという気になるなあ。 2019年11月11日(月) ▼夢枕獏『キマイラ(14)望郷変』ソノラマノベルスを読了。 新刊で出てもすぐに読んでいないことから明らかなように、すでにすっかり飽きてしまっている。刊行の間隔がこれだけ空いて、興味を持続させろと言われても無理というものだろう。なにせ、前の巻であったことをすっかり忘れてしまっているのだから。 しかも、この「望郷変」でも、やたらと過去の話に踏み込んでいって、現在の話がほとんど進行しない。キマイラの謎を描くために必要とはいっても、これではいったいいつになったら話が収束することやら。始皇帝の話やら、莫高窟の話やら、それ単独では面白いのだけれど、繰り返し繰り返し過去の話に踏み込んでいってしまうので、「また昔話かよ」と、いささかうんざりさせられる。 この巻のクライマックスは、龍王院弘とフリードリッヒ・ボックの死闘なのだけれど、やっぱり結着がつかない。夢枕獏の小説、おいしいキャラクター同士の戦いは、いっつもいっつも結着がつかないのだ。キャラクターに惚れ込みすぎて、登場人物を退場させることができないんだろうな。だから、読みながら「どうせ結着がつかないんだよな」と、妙に醒めた目で見ながら読むことになってしまう。 第一巻がソノラマ文庫で出た時からリアルタイムで読んできているので、仕方がないから最後まで付き合うけれど、こうなると単なる惰性でしかないよな。 ▼紀伊國屋書店に寄って小野不由美『白銀の墟 玄の月(3)』『白銀の墟 玄の月(4)』新潮文庫を購入。 こちらも、いささか惰性で付き合って読んでいるという雰囲気がある。はたして、3巻以降で話が盛り上がってくれるのだろうか? ▼テニスのラケットバッグをネットであれこれ検討して、ゴーセンのバッグを購入。いかにもラケットバッグという形状じゃないのがちょっといいなと思ったのだ。果たして使い心地はどうだろうか。 2019年11月10日(日) ▼シングルスのテニスオフに申し込んで13時から健康福祉村で4時間。 初戦は6-4で勝ち。左でサーブを打つかと思うと、いつの間にか右手に持ち替えていたりして混乱する。あとで聞くと、右肘を痛めているので左手で練習をしているうちに、左で打つのが楽しくなってしまったとのこと。負けそうになってきたところで、痛いという右手でサーブを打っていたので、やっぱりみんな負けず嫌いなんだね。 2戦目は主催者さんと。途中まで楽勝かと思っていたのだけれど、太陽がやたらとまぶしいのを利用されて追いつかれ、5-5の引き分け(今日は6ゲーム先取なのだけれど、5-5になったら引き分けという変則ルール)。 3戦目の相手が今日いちばん上手な人だったのだけれど、こっちもそこそこ調子がよくなってきて6-3で勝ち。 あまった時間でダブルスをやってこれも6-3で勝ち。 というわけで負けなしではあったのだけれど、なんとなく自分のシングルスになんらの強みがないなという感じ。相手がミスをしないかぎりポイントを奪えていない。これじゃあ、中級どまりだよなあ。 打ち方を変えたフラットサーブは、いまだ違和感しかないのだけれど、そこそこ入ってポイントになったりする。不思議だ。 また、シングルス3試合プラスダブルス1試合をやって、特に疲れた感じもないのは、スポーツジムで走り込んでいる成果だろうか。このまま、走り込みは続けよう。 ▼寒暖差アレルギーの症状は、薬を飲んでもおさまらず、いまだねっとりした鼻水が流れ続け、強くかみすぎて鼻血を出すということを繰り返している。今日も、試合中に鼻血が出てきて、まいってしまう。 ▼紀田順一郎の『幻想と怪奇の時代』を枕元に置いて少しずつ読んでいた。第1部の「幻想書林に分け入って」は、幻想小説に関する紀田順一郎の自伝ともいうべき内容で、たいそう面白く読めた。ところが第2部の「幻想と怪奇の時代」に入ると途端に内容についていけなくなり、結局途中で挫折してしまった。 ▼またしてもブックオフオンラインで発注した本が届いたとメールが届く。近日中に引き取りに行かなければ。ま、我が家のすぐ近く、歩いて1分程度の距離だから、いつでも行けるんだけどね。 2019年11月9日(土) ▼朝いちで嫁さんと近所の病院に行ってインフルエンザの予防注射を打ってもらう。 生まれてこの方インフルエンザになんぞかかったことがないのだけれど、娘の結婚式の前に予防注射を打てと嫁さんから厳命されてしまったのである。まあね、娘の結婚式当日に父親が欠席ってわけにもいかないからね。 看護師さんから「今日1日は激しい運動と飲酒は控えてください」と言われ、素直に「ハイ」と答える。 ▼嫁さんの水彩画を川口市展に搬入。まあ、入賞は難しいとしても、入選は確実だな。 川口市美術家協会の会費も支払う。うちの嫁さん、川口市美術家協会、埼玉県美術家協会の会員なのである。それって、川口市テニス協会、さいたま市テニス協会の会員であるというのと、ちょっと意味合いが違うよなあ。美術家だもんなあ。 ▼ブックオフアプリに登録しておいた近隣の店舗から「550円以下の本を1冊無料」というクーポンが届く。このクーポン、毎月のように届くのだけれど、いいのか? 毎月、タダで本をもらっているぞ。 さっそく嫁さんと家のすぐ近くにあるブックオフに行き、機会があれば読んでみたいと思っていたシリーズの第1巻をクーポンでもらい、ついでにブックオフオンラインで注文した本を引き取る。最近、この店舗でもブックオフオンラインで注文した本の引き取りができるようになったので、たいそう便利に使わせてもらっているのだ。それもあって、このところ、積ん読本がどんどん増えてしまっているんだよなあ。 ▼電車を乗り継いで青梅線小作というところまで出ていく。てっきり「こさく」と読むのかと思ったら「おざく」だった。電車に乗り降りするのに、自分でボタンを押さないとドアが開かないという駅である。 そこで、夕方からテニスの試合があるのだ。えー、インフルエンザの予防注射を受ける時に「今日1日は激しい運動を控えるように」と言われていた気がするけれど、「激しい運動」じゃないから大丈夫だよね。 今日の試合は、多摩社会人テニス協会主催の団体戦で、現在いる10部から落ちるか、とどまるかという瀬戸際の試合なのである。8試合のうち、すでに6試合は終わっていて現在3勝3敗。今日2試合やって、2勝すれば文句なしでこちらの勝ち。1勝でも、得失セット数の差でこちらの勝ち。2敗すればこちらの負けという状況。 最初にシングルスの試合がスタート。最近チームに加入したO山くんがむちゃくちゃ強くて、これは一方的な勝ちになるかと思いきや、相手の兄ちゃんもすっげえ身体能力で、どんなボールもきっちり返してくる。さすがは両チームを代表するS1の試合だけのことはある。が、最後はなんとかO山くんが相手を突き放して8-5で勝ち。 これで、こっちのチームの勝ちが確定したので、とりあえずひと安心。 次いで、僕とホリさんがペアを組んでダブルスの3セットマッチ。ちなみに、この試合も両チームを代表するD1が出場する試合なのだけれど、日程の都合がついたのが僕とホリさんしかいなかったので、やむなくこの二人が出ているが、どう考えてもこの二人にD1は無理というもの。 相手は、さっきまでシングルスをやっていた兄ちゃんと、ガタイのいい兄ちゃんのペア。 いやあ、まったく手も足も出ませんでした。ガタイのいい兄ちゃんは凶悪としかいいようのないサーブを打ってきて、これがまったく返せないし、シングルス兄ちゃんはどんなボールでも拾ってくるし。見事に抜いたストレートを拾われた時には、我が目を疑ったもんね。あれを返すことが可能なのか! 結果、1-6、1-6であっさり敗退。 ま、ジジイなんで、夕方以降はボールがよく見えないってハンデはあったけど、それがなくたって太刀打ちできる相手じゃなかったね。 ▼O山くんは車で来ていたので、ホリさんとふたり、駅前のホルモン屋で反省会(反省なんてしてないけどね)。はっ、インフルエンザの予防接種を受ける時に「今日1日は飲酒を控えてください」と言われていたのだったっけ。ま、いっか。 ▼帰ったところで、テニスバッグが壊れてしまった。ううっ、修復不能。買わなければ。 2019年11月8日(金) ▼寒暖差アレルギーのせいで鼻の中がボロボロになってきて、昨日は何度も鼻血を噴き出させたりしていたので、今日は朝いちで家の近くの耳鼻咽喉科病院に行く。この病院、院長がいる時には朝の8時から診療を開始してくれるので、たいそう助かる。おかげで、今日も早い時間に診療を終えることができた。 だけど、盲点だったのは薬局が9時にならないと開かないということ。せっかく早く診療が終わったのに、そのまま耳鼻咽喉科病院で本を読んで時間を潰す。 前回は1週間分ぐらいしか出してもらわなかった薬を、今回は1ヶ月分出してもらえた。さすがに1ヶ月薬を飲み続ければ再発しないレベルで治ってくれることだろう。 ▼小野不由美『白銀の墟 玄の月(2)』新潮文庫を読了。 うーむ、なかなか話が動かないなあ。話が動かないというか、登場人物があまり動いていない。やたらと、情景描写と会話が続くばかり。読んでいて楽しくない。3巻以降できっちり話が動いてくれるのだろうか? 不安だ。 2019年11月7日(木) ▼またしても、警察沙汰のトラブルに巻き込まれてしまった(^^ゞ 最寄り駅からスポーツジムに向かう線路際のちょっとうす暗い道を歩いていると、ちょっと揉めている雰囲気のカップルとすれ違った。 その雰囲気がちょっと剣呑だったので振り返って見ていると、必死にふりほどこうとしている女性を、男性が乱暴に押さえつけようとしていた。 これはちょっと痴話ゲンカって感じじゃないなと思い「おいっ、何をしてるんだ!」と怒鳴りつける。そしたら、女性が男性をふりほどいて「助けてーっ!」と叫びながら走ってきて、僕にしがみついてきたではありませんか。 はいっ! 巻き込まれ確定(笑) 男性がやってきて「ちょっとケンカしてるだけですから」と言い訳をする。だけど、女性は僕の後ろにしがみついて「助けて。お願い、助けて」って言い続けている。えっと、その発音、中国人ですね。また、なんかややこしい事態になってきたぞ。 男性は40歳ぐらいで、かなり高そうな背広を着込んでいる。えっと、その背広、その辺の堅気のサラリーマンが着たりはしないよな。やっぱり、事態としてはけっこうややこしい? 「ちょっと乱暴しちゃったけれど、単なるケンカですから」 「単なるケンカって言っても、こうやって助けてって言ってるじゃないですか」 「その女、中国人ですよ」 そんなこと言われなくても分かってるって。だけど、それはなんの説明にもなってないぞ。 「その女、悪いヤツなんですよ。本番やってる違法風俗店で働いてるんです。だから、警察に電話しようとしていたところなんです」 そう言ってスマホを出してくるから「じゃあ、さっさと警察を呼んでくださいよ」と言うと、電話をかけるフリをしてるんだけど、いま「110」って打ってないよね。電話をかけるフリをしているだけだよね。 「早く警察に電話をしてくださいよ」 「警察を呼んだら、その女は国に帰されちゃんですよ」 「そんなことかまわないから、さっさと警察を呼びなよ」 あ、スマホをポケットにしまった。 「その女は違法風俗店で働いているんですよ。本番をやってる店ですよ。だけど、そう言っただけじゃ逮捕できないから、私が店に行ったりして調べているんです」 店に行ったのかよ? というか、お前は香港の潜入警察官か? 「とにかく、ラチがあかないから、駅前の交番に行きましょう」 そう言って、女性にしがみつかれたまま駅前の交番に向かう。その男も、ごちゃごちゃ言いながらもついてくる。 「この女の上にはタイ人のボスがいて、そのボスを引っ張りだそうとしているんです」 もう、何言ってるんだか、よく分からない。挙げ句の果てに 「あなたは、この女のなんなんですか?」 などと聞いてくる。そんなもん、最初っから見ていれば分かるだろう。なんの関係もないよ。単なる通りすがりだよ。 「関係ないんだったら、ひっこんでいてくださいよ。なんで間に入ってくるんですか?」 入りたくて入ったわけじゃないよ。完全に巻き込まれちまったんだよ。 車の取引をしようとしたのだけれど、女が金を用意しなかったとか、店の金に手を出そうとしたとか、訳のわからないことをあれこれ言ってきては、 「あんたは、関係ないだろ。ほっとけよ」などと繰り返す。とにかく、この男、言っていることがよくわからない。 交番に向かいながら、女性は中国語でどこかに電話を入れているが、交番に向かうのを拒否する様子はない。どちらかというと、男の方が交番に行くのに逃げ腰になっているので、逃げられないように腕を掴んで交番に連れて行く。 なんとか交番の前まで辿り着いたところで、なにやら男と女とで言い争いを始めるが、ほっといて交番の扉を開けて「すみません。なんか揉めてるんで、お願い出来ますか」と声をかける。さいわい、交番にはおまわりさんが何人もいて、わらわらと出てきてくれる。で、言い争いをしている二人の所に行って、女性は交番の脇の方につれていって事情を聴取して、男性は交番の中に連れ込んでそこで事情を聴取。僕も交番の中に入って「女性から助けを求められたので、交番に連れてきました」と事情を説明する。 男性はさっきまで僕にしていたのと同じような支離滅裂の説明をしている。 「近くのビルの中で、本番をやってる違法風俗をやってるんですよ。日本では本番は法律違反だと女に言ったのにやめようとしないから、おまわりさんを前に僭越ではありますが、私が証拠を集めようとしていたんです」 「友人の店で、友人に連れられて行ったら、本番をしているからそれは違法だと何度も言ったのですが」 「車の取り引きをしたのだけれど、店の金を持ち出そうとするんですよ」 などなど。何を言っているのか、ほとんど不明。 聴取していたおまわりさんから「こういう話を聞かされて、あなたは納得したんですか?」と唐突に話をふられ、「納得もなにも、何を言ってるのか、ほとんど理解できないじゃないですか」。 結局、僕は可愛いらしい婦警さんから「念のために連絡先だけ教えていただけますか」と頼まれて、連絡先を教えてそれでおしまい。あれこれめんどくさいことでもあるかと覚悟していたのだけれど、あっさり放免となったのでした。 しかし、謎すぎる。いったい、どういう事態だったのだろう? ▼気を取り直してスポーツジムに行き、ギシギシする体に悲鳴を上げながら「コンディショニング・ストレッチ」のスタジオレッスンを受け、マシントレーニングのあと5キロの距離を走り込む。 2019年11月6日(水) ▼テニススクールのレッスン。 月曜日に依頼したガットの張り替えがあがっていた。前回は48ポンドで張って、緩すぎてダメダメだったので、今回は52ポンドまでテンションをあげてみた。 さっそく使ってみたところ、ちょっと固すぎるかなという印象。緩い時にはなかった腕への衝撃がある。だけど、きっと1~2週間も使えばちょうどよくなるような気もする。 このところずっとプロネーションを意識したフラットサービスの練習をしているのだけれど、相変わらずしっくりこない。だけど、しっくりこないのだけれど、意外といいサービスが入ったりするので、改良の方向性は間違っていないのだと思う。 ▼しばらく前からまた「寒暖差アレルギー」の症状が出始めていたのだけれど、それが急激に悪化してきた。明日の朝いちで病院に行こうと思ったのだけれど、残念ながら明日は病院が休みなのだった。金曜日だな。 ▼小野不由美の『白銀の墟 玄の月』、嫁さんが「読んでも読んでも話が進まない」と泣いていたのだけれど、こちらも第2巻に入ってまったく同じ印象を持っている。登場人物があっちでもこっちでも会話をしているだけで、ぜんぜん動きがないじゃん。 思えば、あの長大な『屍鬼』がそういう小説だった。主人公はまったく行動しようとせず、事態を外から眺めているだけ。実にはがゆく、イライラさせられる小説だった。世間での評判はよかったようなのだけれど、自分的にはまったくダメダメな小説だった。 そして、十二国記の前作である『丕緒の鳥』が、これまた登場人物が議論をしているだけの小説だった。自分にとっての十二国記は、主人公がしゃにむに動き回ることで物語がどんどん進んでいくのが魅力だったのだけれど、そうした魅力はきれいさっぱり消え失せていた。 で、『白銀の墟 玄の月』、ずっとこのままなんだろうか? いくらなんでもそれはないだろうと思うのだけれど、もしかしたらこのまま延々と動きのない小説が続いてしまうのではないだろうかと怯えている。大丈夫だろうか? 2019年11月4日(月) ▼9時から11時まで友人たちと健康福祉村でテニス。相変わらずガットの感触がダメダメで気分よく打ててはいないのだけれど、それでもまあ、そこそこは勝てるテニスはできている。 ▼11時から15時まで、テニスオフで申し込んでダブルスを楽しむ。たまたま、11時まで使っていたのと同じコートでの募集があったので、まったく移動せず、そのまま6時間。 途中からまったく強打ができなくなり(ガットの感触が悪すぎ)、コントロールを重視したテニスに切り替えていく。これまた、なんとかそれなりのテニスはできていたかな。 さすがに最後の方は足に疲労が溜まってきて、つま先がちょっと攣ったりしていたけれど、夏場の暑さとは根本的に違うのでへたばるということはなかった。 ▼テニススクールにまわって、ガットの張り替えをお願いする。前回ゆるくはったのが大失敗だったので、テンションを多少硬めに変更する。 ▼小野不由美『白銀の墟 玄の月(1)』新潮文庫を読了。 これから盛り上がってくるのを期待して2巻に突入。 2019年11月3日(日) ▼ららぽーと柏の葉で息子一家と合流するために常磐自動車道を走っていると、ずっと先の方、左前方にモクモクとものすごい勢いで煙の上がっている場所があった。けっこう離れたところだと思っていたのだけれど、トンネルに入って出てみると、目の前だった。しかも、常磐自動車道の右側に面した場所だった。 そのすぐ脇を通り抜けたのだけれど、いまにも爆発でもするんじゃないかと怖くなるような状況だった。 ※正直、この横を通り抜ける時には怖かった。ちなみに、かかっているBGMはザ・ピーナッツ。時として昭和歌謡の人なのであります。 ▼早めに到着して開店前のららぽーと柏の葉で待っているところに、息子一家が到着。孫たちは、こっちの姿を見つけるなり、駆け寄ってきて抱きついてくる。ううっ、なんて可愛い奴らなんだ。特に孫2号はじいじが大好きで、一時たりとも離れようとしない。ちょっとママやパパに渡そうものなら、誘拐されてるんじゃないかと思えるほどの勢いで泣き出して、こちらに両手を伸ばしてくる。そりゃ、嬉しいけれど、ちょっと極端だぞ、お前。 結局、ずっと僕が孫2号を抱いていることになってしまう。 娘の結婚式に出る時の孫の靴を買って、こないだ腕時計型トランシーバーを返品してしまったので、孫1号には別のオモチャを購入することにしてオモチャ売り場へ。で、予想通り、仮面ライダーゼロワンのオモチャを買わされる。ま、本人がいちばん喜ぶものなのだから、いいんだけどね。 ▼ららぽーと柏の葉にあった子供服の店がなくなっていたので、イオンタウン守谷に移動する。移動する時に孫1号をこちらの車に乗せたのだけれど、車の中でずっと「じいじの家に行きたい」とねだられてしまう。じいじの家に来れば、ずっと遊んでもらえるもんな。だけど、今日はダメなんだよ。また、今度な。 ちなみに、孫2号はパパとママの車に乗ったのだけれど、じいじと離れる時に泣きわめいたのはお約束の展開(笑) ▼イオンタウン守谷でも子供服の店がなくなっていて、さらにアクロスモール守谷に移動して、ようやく買い物をすませる。 ここで孫たちとお別れしたのだけれど、孫2号は分かれるのが嫌で大泣き。孫1号も「じいじの家に行きたい」とダダをこねる。孫に愛されてます(^^ゞ ▼一気に帰宅して、ほんのちょっと仮眠をとって休んでからテニススクールへ。今日は、スクールの年間チャンピオンを決めるためのシングルス大会があるのだ。 3月から10月まで、毎月シングルスの大会を開催していて、そこでポイントを稼いだ人間だけが出場できる大会。僕は2回参加して、1回4位入賞して稼いだポイントがあるので、参加資格を持っていたのである。とはいうものの、とても自分ごときが太刀打ちなどできないメンバーの揃った大会なので、あまり出る気はなかった。しかも、映画祭で疲れ果てているうえに、孫の相手をしてさらに体力を消耗している日なので、出たところで勝てるわけがなかったのだし。 でも、資格を持っているんだから出なさいよと、スクールスタッフの女性から半強制されて、泣く泣く申し込んだという次第。 予選ブロックの初戦の相手は、同じクラスのS藤さん。新鮮味のない相手だなあ。勝てる可能性は50%程度かと予想してコートに入ったのだが、途中で予想だにしなかったアクシデントが。S藤さん、試合の途中でコンタクトレンズを紛失してしまったのである。どこをどう探しても見つからず、S藤さん、棄権負け。 2試合目の相手は、なにをどうやったところでかなうはずのない相手で、予想通り、0-6のストレート負けをくらってしまう。 3試合目の相手は、なんでも拾ってくる反射神経バツグンのF田くん。いままで負けたことがないとはいえ、実にしんどい相手であることは間違いなし。彼に勝つには、ことごとくパワーで打ち抜くしかないのだけれど、ゆるく張ったガットとの相性が最悪で、まるっきりパワーショットが打てない。それどころか、打ったボールがぜんぜん飛んでいかないので、強打したボールなのにかたはしからネットに引っ掛けてしまう。 それでも4-1と先行したのだけれど、そこからF田ワールドに引きずりこまれて、そのまま4-6の逆転負けをくらってしまう。いやはや、ショックだ。 映画祭疲れ、孫疲れ、最悪のガットと、悪い条件が重なりすぎたかな。 かくして、予選敗退となってしまう。 2019年11月2日(土) ▼ららぽーと柏の葉で息子一家と待ち合わせして家を出たのだけれど、事故で渋滞して約束の時間に大幅に遅れることが確定。が、それで連絡をすると、息子たちは今日ではなく明日のつもりでいることが判明。どこかで、意思の疎通がうまくいっていなかった模様。 仕方ないので、三郷の手前で外環自動車道を下りて、帰宅するハメに。途中、ブックオフを覗くが、特になにもなし。 ▼時間ができてしまったので、庭の柿の木の実を収穫。今年は、枝をばっさりと伐ったせいか、55個しか回収できなかった。ま、我が家で食べる分には十分だね。焼酎を買いに行き、渋抜き作業(を、嫁さんがやる)。 2019年11月1日(金) ▼会社の近くの床屋でバッサリ髪の毛を切ってもらう。いまバッサリやっておけば、娘の結婚式の頃にはちょうどいい感じになるだろう。 ▼映画まで時間がけっこうあったので、久しぶりに「深夜プラス1」に寄る。映画を観る前にアルコールを入れてしまって大丈夫なのか?という疑問がないわけでもないのだけれど、時間が余っちゃったしね。 久しぶりに祐介と映画や本の話をする。その間、他の客はまったくなし。今日はラグビーの試合もあるからだろうか。 ちなみに、ラグビーの試合があるたびに、その会場に行っていた外国人客がゴールデン街にやってきて騒ぐのだとか。まわりにはそれを歓迎している店もたくさんあるようなのだけれど、「深夜プラス1」はそういう店ではないので、にぎやかに入ろうとする客は断ってしまうのだとか。 明日の決勝戦で流れてくる客はそれこそ「深夜プラス1」には向いていない客ばかりなので、ドアに鍵をかけて日本語で「ノックしてください」と張り紙を貼っておこうかなどと言っている。 ゴールデン街もすっかり様変わりしたものだ。 ▼東京国際映画祭5日目、僕にとっての最終日に見たのはブラッドリー・リュウ監督の『モーテル・アカシア』。多国籍スタッフ・キャストによるホラー大作ということなので期待していたのだけれど、これがまったくの期待ハズレであった。 ※JCサントスのサインになにやらメッセージが書き込まれているのだけれど、悲しいかな、なんて書いてあるのか読めない。 どこか、ヨーロッパの雪に閉ざされた田舎町。そこにある「モーテル・アカシア」を経営している父のもとに、長い間離れて暮らしていた息子のJC(JCサントス)がやってくるのだけれど、父はJCに命じてホテルに連れてきた不法移民の男を全裸にしてある部屋に連れ込ませる。そこで、その男は、ベッドの中に潜む何物かに飲み込まれてしまう。 どうやら、そのホテルでは、父が町と契約をしていて、不法移民でやってきた人間をホテルに潜む化け物を使って始末しているらしい。 ところが、その父はJCと出かけた外出先で木の化け物に襲われて死んでしまい、JCは通りがかりのカップルに車に乗せてもらってホテルに戻る。ホテルでは、不法移民を連れてくる仕事を手伝っていたアンジェリ(アゴット・イシドロ)が3人の不法移民の男性と待ち構えていた。そして、ホテルを舞台にした惨劇が引き起こされてしまうことになる。 えー、すごくアバウトにストーリーを紹介したのだけれど、実はこの映画のストーリー、よく理解できなかった。 登場人物が何を考えて行動しているのかが、まず分からない。特に主人公のJC、こいつが何を考えているのかよく分からなかった。惨劇を防ぎたいのか、あるいは父の後を継いで不法移民を化け物の餌食にしたいのか。そもそも、ベッドの下に潜む化け物をあっさり受け入れる時点で理解不能だった。 ガールフレンドと奇妙なホテルに閉じ込められた状況で、エッチを始めたあげくにベッドの化け物に飲み込まれる男が、いったいなにを考えてそこでエッチを始める気になったのかもわからん。どう考えても、その状況下でその行動はおかしいだろ。 この怪物が何かというのもわからんし、そもそもこのホテルの存在そのものがわからん。まるで、地下に作られた悪の結社の秘密基地みたいな建物なのだけれど、これ、誰がなんのために作った建物なの? というわけで、自分にとってはまったく理解不能な映画で、理解不能ゆえにぜんぜん面白く感じられなかった。 ▼上映終了後、監督のブラッドリー・リュウ、主演のJCサントスを迎えてのQ&Aがあったのだけれど、そこで監督が冗舌に喋ったところでは、いろいろなメッセージがこの映画にこめられていたらしいのだけれど、監督に言われてもぜんぜんピンとこなかった。 でもまあ、僕以外で気に入った人がきっといて、そこから質問が出るのだろうと思っていたのだけれど、英語での質問が2つあっただけで他に手をあげる観客はなし。司会の石坂さんがたまたま会場にアジアの映画人を発見して(なんと僕の右隣に座っていた!)コメントを引き出していたけれど、なんとも低調なQ&Aとなってしまったのだった。 ▼Q&Aが終わったところでそそくさと席を立って外に出ようとしたら、3つほど隣の席にいた女性から声をかけられる。なんと、フィリピン映画の自主上映をやっていたイベントで知り合ったI毛さんではありませんか。かつて海外青年協力隊としてフィリピンに行っていた猛者であります。 彼女と一緒に、ロビーでゲストが出てくるのを待って、サインをもらう。監督にはそれほど興味はないが、JCサントスのサインは欲しいもんね。 ※JCサントスとのツーショット写真を撮らせていただきました。 ▼というわけで、7本のフィリピン映画を観て、僕の東京国際映画祭は終了となったのでした。いやはや、疲れた。
|